【懐かし】古いNゲージ 6両目【想い出】at GAGE
【懐かし】古いNゲージ 6両目【想い出】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@線路いっぱい
18/10/12 09:23:28.72 P+SpaNMv.net
>>146
横浜線じゃダメなんか?

151:名無しさん@線路いっぱい
18/10/12 10:44:16.21 gUo77Ka0.net
横浜線なら、混色だな。

152:名無しさん@線路いっぱい
18/10/12 12:30:42.14 uHIguxPy.net
>>146
富103系なら旧製品と言えど今でも十分楽しめる出来だよね
中間車に過渡のモハユニット仕入れてきて色指ししてなんて楽しみかたもありだし

153:名無しさん@線路いっぱい
18/10/12 12:50:38.23 xhvTzeN6.net
某オフ屋でカトーのNTRAINケース(緑)に入った常磐103 6両セット(低運)を4320円でゲット。
当時のセットか分からないが検査票は入っていた。
クハ103×2、サハ103×1、モハ103M×1、モハ102×2が入っていた。
車番はちゃんとした書体。
椅子がなんか変に白い成型。グレーがデフォだった気もするが。
両軸モーターのやつで、通電したらちゃんと走ったよ。

154:名無しさん@線路いっぱい
18/10/12 16:09:51.61 34pQNY6/.net
>>150
M無しモハ103があと1両あれば、理にかなった編成になるね。

155:名無しさん@線路いっぱい
18/10/12 19:07:27.32 JHFkc7yt.net
富の485はサシ481が貴重だったな
後に北斗星スシ24に金型改造されて消滅した。

156:名無しさん@線路いっぱい
18/10/12 20:09:38.47 JoEoWQjQ.net
そういや食堂車って一度もつかったことないなあ。
室内インテリアとかのイメージが浮かばん。

157:名無しさん@線路いっぱい
18/10/12 20:39:54.86 n5A6Y1d6.net
日本だと走ってる食堂車は豪華特急か、作り置きの弁当を出すイベント列車だけになったもんな
昔は廃車体を使った飲食店が全国にあったけど、今いくつ残ってるんだろう

158:名無しさん@線路いっぱい
18/10/12 21:02:19.69 Gcal1np6.net
>>153
築地場外の定食屋の室内の内張りを全部化粧板にした感じ。
出てくるメニューはファミレス、食器は名古屋の喫茶店。

159:名無しさん@線路いっぱい
18/10/12 21:23:13.97 5ECFR7lm.net
>>149 さん
TOMIXのHG103系も魅力的なんですけど、旧製品で充分楽しいです。KATOとどちらの103系にするか迷って、妻窓もはめ込み窓で再現しているTOMIXに決めました。スプリングウォーム駆動の力強


160:い音が良いです。 ちなみに持ってるのは、付属品のシールはJNRマーク入りのロットです



161:名無しさん@線路いっぱい
18/10/12 23:26:28.62 l0DRnLF8.net
>>150
恐らく当時のセット
103系常磐は珍しかったのでは?
他系列だと153系や181系も6両セットが存在
2M4T編成とか実物じゃマトモに走らないだろうと思った

162:名無しさん@線路いっぱい
18/10/12 23:34:45.22 5PSoftLX.net
>>157
俺も緑のNトレインのブックケースの153系新快速ブルーライナーセット持ってる。
あのセットはクハとモハユニットだけの構成だから、6両で実車通りの編成になったな。
今見ると青帯の塗り分けラインがガタガタであまり綺麗じゃない。
あの当時の湘南色も同じように塗り分けラインが盛り上がってガタガタだった。

163:名無しさん@線路いっぱい
18/10/12 23:39:35.48 wafXxT8+.net
>>155
末期しか利用したことないでしょ?

164:名無しさん@線路いっぱい
18/10/12 23:40:36.87 XVYs59Y8.net
>>156
そういえば80年代の富製品は付属のシールのデザインも凝ってたね
JNRマークやブルトレマークがさりげなくあしらってあったり
今よりも満足感高かった

165:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 04:05:40.36 M4wmEVs0.net
以前買った古い車両を整理・整備してる。
オクで入手したKSKジャンク品の走り調整。
3両とも煙突等が欠損してるからその部分を作らなきゃ。

166:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 05:13:33.95 7bLXs/mt.net
昔の特急は食堂車を境にして等級の違う車両を連結してたな
荷物ロザロザ食堂ハザハザ展望みたいな
メニューもビフテキとかコロッケとか一般庶民の口にはなかなか入らないものが多かったとか

167:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 05:45:13.08 AwjKGa5n.net
エンドウの24系だけで80年代前半の東海道ブルトレ14両フル編成組めるだけかき集めた

168:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 06:01:54.32 3lUt2I2q.net
>>162
「一般庶民の口に~」
明治時代の話で、ビフテキ注文したが、結局食べ方がわからず手付かず…とか。
パン食や洋風メニューは、徴兵での軍隊食から一般庶民に普及しはじめたという話もある。
それはさておき、明治大正の頃の、食堂車の内装とかの資料が残っているとありがたいが。
もし写真とかあっても当然モノクロだし、色とかは正確にはわからないだろうな。

169:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 07:24:51.51 41FU5Nc0.net
>>159
1970以降だなあ。

170:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 09:19:12.38 CVM67GtV.net
>>160
485系や185系のヘッドマークシールが、日本地図に路線と該当列車のヘッドマークが印刷されてて、子供心にワクワクした。
特急大図鑑やエル特急下敷きに、ヘッドマークだけ沢山印刷されてるノリみたいで。
民営化後に発売された、JR各社のインレタや富が発売してたヘッドマークシールセットも見ててワクワクしたなぁ。
富が、485系の色替えを乱発し始めた頃。
今は、ヘッドマークを掲示する列車が減ったから寂しい。

171:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 09:22:30.84 p8eFUmZ2.net
>>160
92001と2323についてた485のトレインマークシールだね。

172:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 09:35:38.75 C6dEGj54.net
>>166
あのシール、車体色のライン上に該当する方向幕が並べてあって、なかなか凝ったデザインしてる。

173:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 09:37:14.59 C6dEGj54.net
あ、レス番間違えた。上は>>166じゃなくて>>156の103系シールのことな。

174:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 10:03:02.51 WeKzsERl.net
>>162
戦後の客車つばめはオロやスロにサンドイッチされてたけど、これはそれだけ特別扱いされてたのかな?
電車化されたらモハシ、サロだったんで、どう編成しても無理になったわけだがw

175:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 11:13:41.15 mup+Hfn4.net
TOMIXの381は当時ほんと憧れで。
でもM車だけ買っても先頭車買うには来年のクリスマスを待たなければいけないしで、結局EF381-300を買った思い出。
最近やっとヤフオクで手に入れた。

176:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 13:39:50.52 vqL0Ztxp.net
>>170
その頃の特急の食堂車は基本1等2等の乗客相手でメニューも当時は珍しい洋食中心
ドレスコードやテーブルマナーにも厳しかったらしい
庶民は鈍行のボックス席で駅弁が関の山という時代

177:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 16:59:14.74 iKp2WDY3.net
>>171 さん
当時は電車の単品ラインナップが多かったですよね。
TOMIXの211系をクハ2つ、モハユニットを模型入門時に買ってもらって、お小遣いとお年玉を貯めたりしてサハだけ、サロだけって感じで少しずつ集めて15連にしました。集めるのが長期に渡ったからロットが変わってたりで帯色が揃わない…
今では働いてフル編成を一気に買えますが、編成が少しづつ伸びていくワクワク感が当時いつもありました。

178:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 18:39:45.08 n7sJWQhq.net
昔は長編成志向でなかったし、トレーラー仕様のモハ車もなかったから、その系列の一通りの車種を買い揃えたら完結させていた。
今と違って単品主体の売り方だったし、編成を揃えるのに長期間になっても品切れになる事も稀だった。
次の車両を買うまでは、手持ちの車両を色入れしたり、加工したりして楽しんでいた。
カトーの103系とキハ20には色入れの練習で随分世話になった。

179:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 20:44:54.54 7mwY57xP.net
>>172
僕は特急の機関士で、の歌詞に沼津食わずの三等車ってあるけど、語呂合わせ以前に実状だったんだな。

180:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 21:35:34.28 ruf8E1iG.net
>>170 >>172
ナハ20やナハフ21に売店があったのは、当初は
「食堂車は2等客が主体、3等客は駅弁買う」と想定していたらしい。
そういえばキハ81にも売店があったなぁ。

181:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 22:29:41.52 WeKzsERl.net
>>176
旧客は窓開いたから、席に座ったまま駅弁買えたんだろうけど
20系はハメ殺しだからきっついなw
というか、昔の特急編成ちょろっと調べた限りではロネがずらっと並んだあさかぜですら
>>162の言う通りロとハの間にシが挟まってて(展望はイだから、ロザとハザは逆なんじゃないかと思ったりしちゃうが)
ハの客が直接シにアクセスできないのって戦後つばめ・はと編成くらいしかなかったんだが。
(戦前の編成はハニ、ハ~ハ、シ、ロ、ロ、イテ、な感じだった)
食堂車を境に等級が分かれない客車編成って戦後つばめ・はと以外だとなんか有るかな?

182:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 00:24:55.83 Dv1a7+94.net
3等車の客が食堂車に移動するとき、1・2等車内を通過させないためだから、
例外があったとしたらを除き、通常なら無いんじゃないかな。
こだまですら、わざわざ2両のモハシを使ってサロを挟んだり、
クロが出来てからは、サシを境にして分けていたし。

183:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 02:13:54.53 xV6/b96S.net
当時の特急の1等2等は戦前からの階級社会がまだ根付いてたこともあって金を出しても庶民が乗れる雰囲気じゃなかったらしいね
そこが今のグリーン車と違うところなんだろうか

184:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 03:10:44.15 spP8aD0V.net
映画「ガンジー」の
Londonで1等の切符買ってきたのに南アの列車で放り出されたシーンを思い出した。
まあ日本じゃそんなことはなかったろうが。

185:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 09:24:36.27 vLz96Mci.net
おれの誕生日は12月
ある年、ブルトレブームでどーしてもKATOのEF65-1000+24系25形の6両セットのブルトレ車両セットがほしくで、
オヤジに「誕生日とクリスマスとお年玉まとめていいからほしい」言うたら、ホントに買ってくれた
EF65-1000は動かなくなったけどご本尊よろしく保存機として鎮座、24系25形はテールライトをLED化して室内灯も
自作LED入れ、所帯もロビーカー、EF66など入れて今でも九州ブルトレとして現役バリバリ
ちなみにお年玉、1,000円だけだけど、それでもくれた

186:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 11:10:40.82 H9cOBgCJ.net
>>162
コロッケは一般庶民の食べ物だっただろう。駅弁は庶民には高嶺の花だったらしいが。今でも高いし。
>>164
20年以上前の鉄道ジャーナルに特集があった。確か単行本化されてるはず。

187:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 11:30:10.60 8nu7MRQJ.net
>>182
コロッケが一般庶民に普及したのは大正末期から昭和初期。

188:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 11:51:57.57 XzuCw6fq.net
>>181
いい話だねぇ

189:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 12:46:25.84 2DfjS5WW.net
20系が登場した時代、そもそも庶民は寝台にも特急にも乗れなかった
夜行でも急行のハザで移動だから、20系ではいわゆる三等客は考慮する必要がなかった
ところが高度成長期に「庶民」のレベルが急激に上がっていったので、そのことを念頭に置いて
できれば年代なども限定して論じないと話がかみ合わなくなる

190:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 17:42:09.40 g807Ktu8.net
>>185
頑張って20系あさかぜの座席車だったらしい

191:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 18:18:48.20 CnQd0k27.net
>>182
>鉄道ジャーナルに特集があった。確か単行本化
タイトルわかる方、おられないでしょうか?

192:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 19:11:03.25 ODVi6pFC.net
>>151
旧103系にはモハ103Tの設定が無かったからそれで編成を組めなかった人は多いと思う。
後に移転直後の総本山でモハ103とクモハ103をT化しるためのキットが発売されて初めて救済された。
当時は屋根1枚、ガラス1枚、車体1個から分売してくれたしね。
内容はモハ103床板、クハ103床板、DT33台車、モハ102シートorクハ103シート、ウエイト。
クハの床板の台車ピン周辺を現物合わせでカットしてモハ床板の穴を埋めて使う加工が必須だった。
モハ用¥680、クモハ用¥660でした。
>>164
昔は和食堂車というものがあったらしいけど、それは庶民向けって事だったのかな?

193:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 20:05:38.83 3qTYdArx.net
>>181
私も同じようなことがあったな。
思い出させてくれてありがとう。

194:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 20:13:37.63 PTEbIZ1e.net
>>188
(下記より引用)
特急列車や急行列車の一部、具体的には海外航路に接続していて内外の賓客が利用することが想定されている列車については、列車の「格」を重視して洋食堂車を連結し、従前どおりのフルコース料理のサービスを行っています。
当時の認識では、和食堂車よりも洋食堂車の方がステータスは上、ということだったようです。
さらに余談ですが、この「ステータスの差」は同じ特急列車にも表れていまして、1・2等オンリーの特急1・2列車(東京-下関間。後の『富士』)には洋食堂車が、3等オンリーの特急3・4列車(同じく東京-下関間。後の『櫻』)には和食堂車が、それぞれ連結されていました。
一般庶民の利用が多かった3・4列車に対し、1・2列車の場合は内外の賓客、今でいうセレブリティが多く乗車していたことの反映でもあります。
URLリンク(ameblo.jp)

195:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 20:40:02.57 TNLJ6nTm.net
20系座席車が全て寝台車に改造された経緯でもあるのな

196:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 22:49:42.46 9o3Gh8pg.net
戦前の特急富士の格って今で例えるとななつ星や四季島みたいな感じだったのかね

197:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 23:34:37.91 PufecMkb.net
あれ、実車の懐かし板に迷い込んでしまったのかな?

198:名無しさん@線路いっぱい
18/10/14 23:46:37.88 qUlsAfTc.net
模型で過去の再現したいならかつての実車に想い馳せるのも必至でしょ。
単に「こうなってました」じゃなく、「これこれこういう事情でこうなってました」の方が
「この事例だと詳しい資料ないけど、他ではこんな事情だったからこうなってた可能性でかいな」な応用も利くし。

199:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 00:04:09.29 hlQRk4em.net
>>171
自分も最初に買ってもらったのは地元の最新鋭車のキハ183が1両
もう片側の先頭車と動力のキハ184を買ってもらってパワーパックとレールも揃ったのは一年以上かかったかな
それでもキロ182込みの4両編成止まりでそのうち単品売りはなくなっちゃった
最近キハ183初代製品は餌箱の常連だから10両フル編成を揃えてやろうかな

200:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 01:35:16.52 GM4W/uXg.net
>>193-194
そういう意味では、中村精密が旧型客車のキット出した時は嬉しかったな。
ダブルルーフ仕様の客車のキットもあったし。
モデモから完成品で再発されたけどまた出ないかな。
もっと言えばキングスのブラスキットもあったけど、
お高いから躊躇してるうちにあぼーんしちゃったorz

201:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 01:43:49.84 BrAKKyQi.net
今ならボナが旧客キット出してるけど、旧客末期あたりの車種がほとんどだな。
たまに古いのを出す時もあるけど。

202:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 01:53:42.96 pPhtw66H.net
>>196
キングスのキットは
一部の生産をアルナインが引き継いだらしいですね

203:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 02:27:44.95 GM4W/uXg.net
>>198
アルさんは一部製品とパーツで。
ダブルルーフ客車用の屋根も再生産してほしいけど、キットの販売がないから無理っぽいな…

204:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 03:01:19.24 nE/xBj6O.net
明治大正期の古典車両ってなかなか模型化されないね
ドイツ型だとプロイセンとかバイエルンの古典蒸気は定番なのに

205:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 04:10:26.49 GM4W/uXg.net
>>200
ワールド他の高価な金属製品を除けば、
古典蒸気は富Cタンクと河合のB6、マイクロの1号弁慶義経、
少し下って4110、9800位?
それも今は(ほぼ)売られてない。
8620ですら、(製造当時のでは)牽かせる車両が(入手し易いものでは)余り無い現状では致し方ないのかも。
日本では、新しい車両でないとあまり売れないからかな?
現状では、実車同様(笑)英米の古典機を輸入して雰囲気を味わうしかないか。

206:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 06:17:29.05 GM4W/uXg.net
例えば、英Dapol製のこれとか、いい感じかと
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

207:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 06:35:31.67 GM4W/uXg.net
日本にもよく似たのが輸入されてたし、混ぜてもあんま違和感ない

208:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 16:12:44.88 Jm0lP+EC.net
>>201
富Cタンクは大正の終わり頃の汽車会社製がプロトタイプで
4110や9800より新しいよ

209:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 20:02:47.27 pJTxsBNM.net
>>204
8620とかと同じ頃か?
それにしても、やっぱ古い時代のカマって少ないね。

210:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 23:24:00.93 gqnaVoeF.net
>>187
「食堂車の明治・大正・昭和」 かわぐちつとむ グランプリ出版
95年頃、RJ誌に毎月連載されていたものの単行本。
連載当時の記憶では、写真はあまりなかった気がする。
内容は面白いけど。

211:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 23:30:22.00 gqnaVoeF.net
>>200-205
IORIが古典客車のキットを出してくれるのはいいけど、
機関車がないのが辛い。
しかし、オハ

212:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 23:33:03.20 gqnaVoeF.net
途中で送信してしまった。
オハ31以前の木造客車をまとめた本や雑誌特集ってないのかな。
こちらは逆に、SLのほうが写真も多い。

213:名無しさん@線路いっぱい
18/10/16 01:11:27.62 qOWNuz/H.net
>>208
木造客車が残っていた戦前や戦後すぐの時代は、機関車だけが趣味の対象で
客貨車はその他大勢扱いって風潮が強かったから、記録が少ないんじゃないかな?

214:名無しさん@線路いっぱい
18/10/16 03:01:43.76 pg75skkg.net
>>206
ありがとう。
探してみるわ。

215:名無しさん@線路いっぱい
18/10/16 03:27:01.53 Utg1VQyG.net
食堂車の明治・大正・昭和 単行本 ? 2002/12
かわぐち つとむ (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
単行本
¥ 1,400 より
¥ 1,400 より 6 中古品の出品
¥ 11,420 より 1 新品
新品の値段パネェw

216:名無しさん@線路いっぱい
18/10/16 04:22:04.45 d3OXg2h9.net
>>211
それ、ぼり値だから。
定価は2,160円。

217:名無しさん@線路いっぱい
18/10/16 16:14:21.50 HU9K9wkz.net
国鉄鷹取工場が1970年に編纂・発行した
「蒸気とともに一世紀 」(A4 195ページ)
神戸、兵庫、池田、鷹取の各工場で検修した蒸機が
ほぼ写真付きで解説されており、輸入機や買収蒸機について
この一冊でおおむね把握できるので
外国製の蒸機模型を取り寄せる際の参考になると思う。

218:名無しさん@線路いっぱい
18/10/16 18:15:26.08 IIi/Cbgk.net
>>213
ちょっと見だけなら
このサイト
URLリンク(steam-locomotive.net)
も参考になるね

219:名無しさん@線路いっぱい
18/10/16 19:59:08.60 Fy1EArml.net
>>211
高岡駅前の高岡市立図書館に置いてあった

220:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 02:09:41.75 GHFIWL1D.net
過度のあさまもあずさも189中古大量に流れてるね。俺も買い替えてしまうのだろうか
583なんかは旧製品の青いガラスが好きなんだけど

221:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 08:19:02.20 aNeVx9dh.net
富に関しては、動力はスプリングギアのタイプのほうが耐久性あるから、必


222:ずしも新しいのが良いとは限らない。 そらメカイスの凸突起が目立つのもあるけど、それが気にならないなら、旧動力も魅力あるよ。



223:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 09:30:56.17 CPZZFGbO.net
走らせちゃえば目立たないしね
ただスプリングウォームは音がね…
ディーゼルだったら却って実感的なんだけど

224:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 12:50:10.29 0mRQ1DsB.net
加藤の旧製品で0系の37型や騎士80がM車になってるのは実車でも編成から抜けない重要な車両だからってのは分かるが
蟻185系でグリーン車にM車設定したのは未だに解せないなあ

225:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 13:05:17.91 7XIJEqSF.net
>>219
モハのM付/M無を作り分けたくなかったんだろうねー

226:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 14:02:04.94 ciDBSJxM.net
今の鉄コレのモーターむき出しフライホイール丸見えの動力ユニットのほうが
不細工だと思うw
あれ車体の出来より気になるんだが。
おかげで鉄コレ動力は買わず、過渡や富GMの動力使ってる。

227:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 14:35:10.80 x/rgStsQ.net
鉄コレて結局高く付くよなw

228:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 15:14:22.74 2WmSO0zU.net
けどなくなってもらったら困る。
動力は小型~中型車両組んだ時、安定した動力化に必要。

229:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 15:17:52.08 2WmSO0zU.net
鉄コレ以前だと、16m以下の車両を組んだ時の選択肢が、
安定しないガレキ動力か短縮加工しかなくて、結構大変だった。

230:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 17:44:34.65 CPZZFGbO.net
GMの小型動力ってどうだったんだ?
俺は嫌な予感したから買わずにベルニナ動力を使ってたけど

231:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 17:54:56.60 2WmSO0zU.net
キハ04セットに付いてたブリル付きのアレ、
当たり外れが大きくて、ガレキ製と変わらんかった。
旧車に不似合いでもまだベルニナ用付けてる方が確実だった。

232:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 18:02:31.57 2WmSO0zU.net
鉄コレ用動力、KATOポケットライン動力、バンダイ動力と
安定した小型動力が提供されて選べる今は、
小型車両の動力化にさほどこまることもないし、
実は某ガレキメーカーの人も内心喜んでたりする

233:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 19:24:16.86 2WmSO0zU.net
今はもう「馬車軌道」(馬の脚の動作に難あり)以外は
大抵の車両が動力込で製作可能となった。いい時代だ。

234:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 19:28:40.39 2WmSO0zU.net
あっ、ケーブルカーがあるか。
でも本体動力ではなくロープウェイ同様のメカニズム使えば、動力化も可能か。

235:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 19:40:36.49 HowDiv5U.net
>>219
富E259系のクロがM車ってのもな。
動力が編成端に偏ってしまい、上り列車だと実質推進運転になってしまうのは良くない。
>>225
台車に固定された巨大なモーターが車内で首を振る構造なので、小半径カーブには対応できないという。
>>228
人車モナー!

236:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 19:42:48.49 IYmZDsEZ.net
>>229
外国製品にあったはず>1/160ケーブルカー

237:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 19:46:57.22 2WmSO0zU.net
>>230
>小半径カーブには対応できないという。
そのこともあってか、改良されることもなくいつのまにか消えましたね。

238:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 19:49:18.65 2WmSO0zU.net
>>231
ロープウェイは知ってる(つかBRAWA?のジャンク品持ってる)けどケーブルカーもあったんだ。

239:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 19:57:43.89 nP5B35jV.net
御嶽ケーブルカーのペパクラ持ってるお
自作にとって鉄コレ動力には感謝だな、突然死の不安以外は

240:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 20:01:17.34 1GSNYRUP.net
>>225
ハズレもあった話も聞いた
俺もキハ04用を持ってるが未使用で走行するかわからない

241:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 20:19:34.89 TwQYv+KO.net
GMの台車の上にモーターが載ってる小型車動力は、車軸のギアが割れるんだよなぁ。

242:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 20:35:36.09 qiZpWrtD.net
>>235-236
ブリル台車履いた小型動力が生産中止なので、
結局動力外したキットをショップ売りしてたな。

243:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 21:14:35.13 BWq1j9Xo.net
生産中止・・・メーカーも暗に鉄コレ動力使えと言っているのか

244:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 22:22:31.81 EY7bZk9E.net
1/150スケールのケーブルカーとロープウェイは昔ジーマークというメーカーから出ていたよ

245:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 22:31:17.75 loUhl1e/.net
>>239
グンゼ(現GSIクレオス)系列だっけ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
クレオスから再販されないかな?もう型がないか

246:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 22:36:02.94 loUhl1e/.net
パッケージ画像
URLリンク(shiteinippon.fan.coocan.jp)

247:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 22:47:24.08 zzTEjNrK.net
ロープウェイとケーブルカーがあるのに
実走するモノレールが無いのがなぁ

248:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 22:53:32.39 loUhl1e/.net
>>242
フジミのを実走できるようにできたら……
① バスコレシステムをしこむ
② Tゲージのシステムをしこむ
とかでできないかなあ

249:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 23:20:44.64 91PSGPIW.net
どこかの模型店が、ラジコン式で動力化・・・というのをやってた気がする。
あと、ヴッパータールのモノレールの模型が、HOだけでなくNもあったと思って、
検索してみたんだが見つからない。
外国メーカー製、トラムウェイ扱いで、RMMの製品紹介欄にも出てたような・・・、記憶違いかな。

250:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 23:43:43.20 gnIr5AeC.net
>>228
馬はゲーセンの競馬ゲームみたいにしちゃえば、車両側に動力仕込めるんじゃね?

251:名無しさん@線路いっぱい
18/10/18 00:00:30.40 CMfLdPWb.net
馬に乗るのは的場だよな

252:名無しさん@線路いっぱい
18/10/18 01:34:47.64 DjT+FcTZ.net
>>245
ただ移動するだけで脚が前後に動いてないのはNG

253:名無しさん@線路いっぱい
18/10/18 02:09:22.27 oHn5QODL.net
だったらネズミか甲虫にでも牽かせるかw

254:名無しさん@線路いっぱい
18/10/18 03:33:56.10 X5OTgLpv.net
>>247
みた事ないんか?ちゃんと足動くぞ?
URLリンク(www.youtube.com)

255:名無しさん@線路いっぱい
18/10/18 04:18:57.82 ASeD7NQq.net
>>249
確かに足は動いてるけど、お馬さんの腹の真下の、芝に隠れたギアか何かがくさいな
てな訳でもし模型化するとしたら
・動力ユニットは客車に内蔵
・お馬さんの脚は浮かせ気味にして、腹の下に移動によって足を動かす仕組みとなる
ギアユニットつきの台車を据え付ける(お馬さん単体では走れない)
てなとこだろうな
まぁ鼠園限定発売(だと思う)の西川鉄道だって、動力は機関車じゃなくて客車だったし確か
あ、勿論お富さん製だよ。そりゃお富さんがスポンサーなんだし、それ以外が出すとかねえわ
生産は日本だか香港だかは失念…が、Nゲージとはいえ玩具の域は出なかったし、後者くさい

256:名無しさん@線路いっぱい
18/10/18 04:54:35.32 ASeD7NQq.net
すまん、気になって調べたら、過渡のチビロコと混同してたようだ
動力ユニットは、西川鉄道は機関車に付いてて、チビロコは客車に付いてる
ちなみに西川は四半世紀以上前に絶版


257:になってて、尾久とかでどエラい値がついてやんの…



258:名無しさん@線路いっぱい
18/10/18 06:00:27.39 PnoJpkxL.net
>>244
ごく稀にヲクに出てくる奴だな。
イヤホンジャック使って車体に充電するんだっけ。

259:名無しさん@線路いっぱい
18/10/18 12:25:01.05 fas+QUHD.net
筑波万博の頃に会場で走ってたリニアをエンドウが製品化してたな
実際に電磁石のレールを走れるモデルとディスプレイモデルの2種類があったな

260:名無しさん@線路いっぱい
18/10/18 16:14:07.61 9Mw9O3S6.net
>>253
それ、カーブレールがなかったんで模型的にイマイチだったな。
まーそのうちリニア新幹線L0系でちゃんと走る奴出すでしょ。
プラレールはイマイチだったが。(デフォルメのせいもあって)

261:名無しさん@線路いっぱい
18/10/18 17:06:55.44 dWGNght8.net
>>254
だって実物が直線を行ったりきたりするだけだったし

262:名無しさん@線路いっぱい
18/10/18 20:20:15.92 cStPadHA.net
>>218
ステンスカート時代のキハ58を走らせるとディーゼル音みたい。
ステンスカートはとっぱらい、劣化グリスを除去してグリスアップして快適動作している。
DF50や関水の動力車も健在。
逆にプラシャフト時代のM車は、ギア山がへたったのかギクシャクで萎える。

263:名無しさん@線路いっぱい
18/10/18 22:19:43.74 vjPDptdX.net
>>256
旧式の富DF50を重連で走らせたら凄まじい音(褒め言葉)

264:名無しさん@線路いっぱい
18/10/18 22:28:38.86 vjPDptdX.net
ディーゼル車は全てスプリングウォーム方式に換装したくなったw

265:名無しさん@線路いっぱい
18/10/18 23:30:59.54 YiehsPXB.net
ギュオオオオオオオ!
あれはデフォなのかグリスがどうしても効いてないのかよく分からん
485系はちゃんと塗布すると大分マシになる

266:名無しさん@線路いっぱい
18/10/19 02:22:58.39 t8lll8fV.net
うちの古い富DD51DE10はガー、走りはいいし彫りが深いし音もいい
品番2207の古いDD51はつい買ってしまう

267:名無しさん@線路いっぱい
18/10/19 03:52:00.10 4vQ8RCcD.net
Bachmann の トロリーなんか、未だにポンポン船みたいな音で爆走する
九電仕様に改装したやつはスローが効くようになったが。
PCCカーなんか、実車同様?バックが苦手だし。
まあ古いヤツみたいに不動個体があるよりはましだが。

268:名無しさん@線路いっぱい
18/10/19 03:54:23.58 4vQ8RCcD.net
まあ円高の時に1両$20で買ったものゆえ贅沢は言えんが

269:名無しさん@線路いっぱい
18/10/19 08:01:04.79 RjuFdA0G.net
鉄コレ動力も、旧型車にはスプリングウォームを。

270:名無しさん@線路いっぱい
18/10/20 07:43:09.93 n0VgzdLD.net
鉄コレ動力って
ある意味手抜きの結果なんだよなw
走ればいいでしょ?確かに走るわw
台車?穴あけときゃ付けれるでしょ?
フライホイール搭載?窓から丸見えでぐーるぐるw
床下機器?隙間に付ければいいじゃん?w
何m級?床下長さだけ変えたら付くじゃん?
連結器?アーノルド嫌ならTN付けろよw

271:名無しさん@線路いっぱい
18/10/20 07:48:53.78 9sUeIxQ0.net
しかし、台車枠のはめかえシステムは画期的だった

272:名無しさん@線路いっぱい
18/10/20 09:54:53.62 RN01iB/O.net
>>265
「Nゲージの動力台車の側面は飾りです!」と言うことに誰も気づかなかった、という意味ではコロンブスの卵だね。
それにしても15年ぶりに鉄道模型に戻ってきた数年前に驚いたのは、「え、こんなのまで出てるの?」と「エラーだ!と騒ぐ人多いな」。
105系とか昔はGMの101系キットと全面キットを組み合わせてたのに、今じゃ鉄コレででてる。
でも、「この床下機器はエラーだ!」とかいう人もいる。

273:名無しさん@線路いっぱい
18/10/20 10:08:26.26 b4pyR01a.net
>>266
エンドウ「何を今更。トレーラー台車の側面も飾りやでハッハ~ン♪」

274:名無しさん@線路いっぱい
18/10/20 10:13:22.39 ejOKV0Hs.net
「偉い人にはそれが分からんのです」

275:名無しさん@線路いっぱい
18/10/20 10:23:40.48 2EwYEN6j.net
ガキの頃、エンドウ井の頭線のパイオニア台車には感動した。

276:名無しさん@線路いっぱい
18/10/20 17:10:38.27 jcQ1UGKn.net
動力ユニットが汎用性があるのは、いい。

277:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 00:48:33.84 i+LGpkE0.net
ジャンク車両の箱を整理してたら、煙突の欠けたKSK Cタンクが出てきた。
走行はスローも効いて快調なので、プラパイプかなんかで煙突作って補修してやろう。

278:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 10:22:42.77 enPNCyhG.net
某オフ系の店で、富の旧製品のEF65-1100がなかなかの良状態で、税込み1080円という安さだったんで買った
テストしたらライトは暗いけど走りはばっちり、パンタもカプラーも破損なし
でもやかましいし、手に取ったらなんか車体と塗装が雑で「あれ?おかしーなー。富の1000番台は初期でも
わりとシャープだし、運転席から灰色が目立つのに」とか違和感だらけ
「?」の連続の所、ケース見たら「2106」とあったからググったら香港製の1000番台だった
まさか思わぬところで幻の珍品に出会えるとは(´・ω・`)
以上、先週月曜日の出来事でした(´・ω・`)

279:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 11:24:37.11 C9mzJe1I.net
>>272
それはおもしろい!
走りもいいとのことで、大事にしてあげましょう。

280:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 12:25:00.84 oBFGxcIC.net
香港製EF65って意外と見かけないよね。
ありふれた車種で、昔も今も買取は二束三文、
ブルトレとNゲージのブーム時に安価で購入した子供らが、
鉄道趣味を卒業したときに捨てていったんだろうなと。

281:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 12:54:46.16 5/1cEa4r.net
もともと生産数が少なかったんじゃね?
富香港ED70みたく

282:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 13:58:09.58 pN1Kv9yH.net
>>272-275
あと日本製で置き換えられたケースも多かったんじゃね?
N趣味を続けているならなおさら。
でも古い模型が元気に走るのはいいもんですねー。

283:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 15:04:58.96 zoBwlYsD.net
>>272
2106は謎が多い 俺も同品番のEF65-1100持ってるが、手元の1984年カタログには
同じく2106で菱形パンタのEF65-1000が3500円で掲載されている
こっちを探しているが全く見かけない

284:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 15:19:03.30 bfnKqPQb.net
>>277
パンタをPS16に載せ換えれば良いんでない?

285:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 15:56:27.47 PGvGXyu2.net
あれ?
EF65-1000:香港製
EF65-1100:国産
じゃなかったっけ?

286:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 16:05:04.88 YrMl16tl.net
HOは残してNは中学生の息子にあげたんだけど
「お父さんの模型は良いなと思っても実物が既に無い」って言われた

287:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 18:04:43.62 pN1Kv9yH.net
>>181
良い話ですなぁ…(感涙に咽ぶ)。今後も宝物にして下され。
件のEF65-1000はどんな仕様でしょうか?もし首振りスカートの
仕様なら車体に難ありな首振りスカート仕様機関車の中古品を
入手し、ニコイチして復活できる可能性がありますね。
左右分割動力ユニット仕様なら、動力共用のメリットが活かせ
るでしょう。ただ、角形モーターと丸みを帯びたモーターに
応じたダイキャストの内部形状の差があるので、場合によっては
動力ユニットを丸ごと交換という形になるとも思います。
手元に貰い物の過渡EF70四代目がありますが、転入直後は角形
モーターの具合が悪く突然立往生を連発してました。分解メンテ
も禁断のモーター軸受け注油もしましたが処置無し。幸いにも
同じところから左右分割動力ユニットだけも同時に転入しており
台車振替で復活し、今でも貸しレイアウト各線を爆走中。

288:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 21:06:47.41 xMFDUYTn.net
爆走でなく優しく走らせて下さいw

289:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 21:46:20.45 jL2//XbR.net
271です。
件のCタンクは、混合列車で。
フジモデルの古典客車と鉄コレ貨車をお伴に今日ものんびり走行中。

290:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 21:51:45.34 kkEuPH1A.net
うちのk.s.k.Cタンクはチ1を毎回牽かせてる

291:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 23:27:20.21 gdrfSjJp.net
EF65は
長らく胴体の長い巨体釜で見慣らされてきたからなーw
ファインスケールになって「ちっこ」と思ったわw
でも、未だ「これは」ってEF65がない気がする。

292:名無しさん@線路いっぱい
18/10/22 00:26:49.39 PvpWqCox.net
>>277
前にもこのスレで話題になったような気がするけど
結局それって出なかったんでなかった?
違ったらゴメン

293:281
18/10/22 07:21:50.38 r5CpB0WJ.net
>>282
あ、爆走というのは調子に乗り過ぎますた…。orz
大丈夫です、他の車両共々スケール遵守で各線走っており
ます。余談ながらEF70は三代目もいて、さらに三代目にも
四代目にも車体破損のジャンク品を1両ずつ確保済みです。
まだ20年は持たせる予定なり。モーターが死んでも、車輪
メッキは剥がれても、台車内部のダイキャスト削れで軸受け
の変形起きても、あちこちのギアが摩耗しても当分は持た
せられます。もう20年したら総本山の貸しレイアウトへ
3世代のEF70持ち込み、骨董品大行進やる予定。

294:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:29:09.25 enMbzeyw.net
1000円で拾った過渡3桁品番のEF65 500走りは良いんだけどクリーム部分の塗装の滲みが酷いのが難点
ブドウ色にしてEF60にでも見立てるかな

295:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:02:17.82 AhL6U/ng.net
EF65-1000は、KATOの旧製品(品番311→3011)が一番好きだなあ
首振りスカート以外は一番65-1000らしさを感じる

296:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:08:13.23 k+OHts0N.net
逆にスカートが首を振るからこその形態の良さってのもあるしな。

297:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:46:56.43 CzXzVDoo.net
>>287
同じロットのダイカストは同時に崩れるから予備がどれだけあっても意味ないよ
内部で化学反応が起きるから、保管状態とか関係ないんで

298:287
18/10/22 15:05:13.45 r5CpB0WJ.net
>>291
ありがとうございます。ダイキャスト崩壊は実際に起きないと予備
品が使えるかどうか、賭けになりそうですね…。
さっき心配していたのは台車内部で、軸受け兼通電を兼ねるダイ
キャスト部分。逆U字形の軸受け溝


299:が削れて拡大し走行や通電が 不安定にならないか、ということでした。 かつて某動物園前にあった某関東私鉄のグッズ店、その運転体験 用のNゲージ電車は爺動力ユニット(黒塗りダイキャスト仕様) を主に使ってました。台車内部のダイキャスト部品の軸受け溝が 磨耗した症状を何度も見ました。過酷な運用ゆえでしょう。 その溝が上へ広がってしまうことで車輪が本来の位置より上に なり、相対的に台車枠全体が下がることで台車枠の下面がレール 頭頂部などに接触、走行不調や立往生を起こす例もありました。 首振りスカート仕様の過渡機関車の台車も、内部のダイキャスト 部分が軸受けと通電を兼ねる似た造りゆえ、先述の状況が発生 しないか用心したいわけです。まあ要らぬ用心でしかないとは 思いますが、旧い模型なら予備部品はあるに越したこともない だろうとも思います。 数日おきに小一時間かそれ以上走らせる環境と、数ヶ月に一度 の出番を比較するのも乱暴な話ですがね…( ´Д`)y━・~~



300:名無しさん@線路いっぱい
18/10/22 16:04:51.53 7r3rmB47.net
一昔前のKATOの方が金型精度が良かったな。
はめ込みナンバーも隙間なくはまったし。
今のは結構な隙間が目立つのばっかり。
ボディとツライチにならずナンバーが浮いた状態になる。
プレート式以外は銀色メタリックインレタ貼り付け方式の方がいいよな。

301:名無しさん@線路いっぱい
18/10/22 17:25:13.74 Wxvi2c+j.net
逆に塗膜の厚さまで余裕持って計算したCADで隙間が出たりとか
秋田無4F逝ってきた、5Fのバラシが移動して来た感じ。駿河屋の向こう張って大丈夫だろうか

302:名無しさん@線路いっぱい
18/10/22 18:28:28.56 pqTP2VsJ.net
>>293
EF510をメタリックインレタにした過渡だけど、貼り辛いとクレームが来て従来のプレート式に改悪された例もあったね。
購入したEF510のインレタ貼ってみたけど、普通に貼れたけどね。
昔の電気機関車の製品は車体に直接モールドされてたのがあったけど、プレート式より見映えが良かったと思う。

303:名無しさん@線路いっぱい
18/10/23 09:16:41.23 hm9pR6Nq.net
>>294
駿河屋って店舗でNゲージ売ってたっけ?

304:名無しさん@線路いっぱい
18/10/23 19:19:56.56 W2fMM9c5.net
ネットで販売しているが金をドブに捨てたくないので買わないけど

305:名無しさん@線路いっぱい
18/10/23 21:59:16.01 xut8ZPn8.net
駿河屋通販、割引率がいいんで鉄コレの予約分だけ買ってる。

306:名無しさん@線路いっぱい
18/10/23 22:01:10.08 xut8ZPn8.net
送料無料サービスの時に、まとめて予約ね。

307:名無しさん@線路いっぱい
18/10/23 23:56:59.48 /c8SuK7+.net
35年前に組んだ手塗り青GM客車を、遂に水抜剤風呂へ叩き込んだ
スロ62→茶スロ61の改造(2両)が完了すれば急行白山が出来上がる
昼行列車なので室内灯不要と割り切る
ダイキャスト床下も気にしない
来月には重連長野型D51の出番だ
そして今度の過渡の新製品発表は・・・なんてね

308:名無しさん@線路いっぱい
18/10/23 23:59:49.89 /c8SuK7+.net
↑オロ61の間違いやわ

309:名無しさん@線路いっぱい
18/10/24 01:05:29.17 Oz0ja5gp.net
オロロン

310:名無しさん@線路いっぱい
18/10/24 01:10:20.06 JEd1Xt54.net
ハンバーグくだしゃれ

311:名無しさん@線路いっぱい
18/10/24 02:02:50.64 jGP4Rbwh.net
>>302
ボビー乙

312:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 02:43:43.74 X1zVwk4J.net
>>296
お富さんキハ28単品なら高槻


313:店で売ってるの見た事ある モデルカー(F-1やル・マン24hのマシーン等)やバスチョロQのところに売ってた 香港製だったらこのスレ的にネタになるが、残念ながら新製品の方だった 見たところ走行試験用レールも無いので、こんなとこで買うとか流石の俺でも無理だw あと万代書店本店は中古ホビーコーナーに富香港の単品でクハネ581とモハネ583(箱無) 売ってたけど、旅先でバッグはパンパンで、箱無は持って帰るにはリスクが高いと断念 まぁ、買ってコンビニから宅急便で自宅送りしても良かったような気もしたけど…



314:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 06:19:17.71 /XSUOads.net
>>305
富キハ28(キハ58系)は、113系と同様最初期製品から国産です。
念のため。

315:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 07:50:57.69 HjEh0G/N.net
>>292
やっぱりあの軸受け兼削れるんだ
爺の奴はとりわけ精度悪くて走行性能が悪い個体が多かった印象
最近キット組んでないなぁ
板キットスレとかまだ生きてるんだろうか

316:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 08:23:22.09 LW8lhixV.net
ほれ!
【自慰キット】板キットを語ろうPart3.1【小日本キット】
URLリンク(matsuri.2ch.sc)

317:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 08:26:39.04 sRN6F978.net
香港581はとあるポポに先週大量にあったけど、パンタ付モハネがMしかなくて断念した。
Tはあったっけ?

318:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 08:32:52.99 WVZJuWbi.net
香港モハ582は、動力つきしかないから。

319:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 08:41:16.24 V+9Ta6+/.net
三車種しかラインナップがない男らしさの頂点

320:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 09:09:38.62 Qp+104ba.net
座席車があったのか

321:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 10:04:38.48 WVZJuWbi.net
>>312
はいはい一文字抜けて悪うございました。
揚げ足取りご苦労様w
こういうのにもうちょっと面白い返し方出来んもんかなぁと自省しつつ

322:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 10:32:40.35 LW8lhixV.net
>>309-310
蟻か尿の動力無し食パンあたりと下回り交換するとか(^^)

323:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 10:33:47.08 LW8lhixV.net
>>309-310
蟻か尿の動力無し食パンあたりと下回り交換するとか(^^)
あるいは鉄コレの食パンと、ってのもありかと。

324:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 11:20:33.57 LW8lhixV.net
(そういや、鉄コレでは東北食パンはまだ出てないな)

325:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 12:37:56.54 sRN6F978.net
>>312
はくつるの指定席。
きたぐにでもいいかな。

326:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 14:45:08.01 ODQd7/Cj.net
ディアゴの昭和にっぽん鉄道ジオラマの
0系新幹線も、21形式と26形式しかなく
新幹線なんか繋げればそれっぽく見えるわ!って
凄いアイテムだったなw
最低でもパンタ付きとなしの中間車作れよw

327:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 16:23:17.10 X1zVwk4J.net
>>306
そうなんだ。知らなかったです。ありがとう。
まぁ駿河屋の件はそもそもスレチ状態だったし、キハ28に限らず「香港製富なら何でも」
てのを言いたかったんだぜ。ぶっちゃけヴィンテージモノなら他メーカー(学研とか)
でも良い訳でw
Youtubeで学研のおばちゃん(のちコンパニオン)のCM見ながら学研の583系やED75を
手に取って眺めてる自分…それなりに歳とったもんだなぁ(遠い目)

328:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 17:28:36.00 DXsuzbMl.net
>>312 >>317
実車で、1編成まるごと座席のままで走る「ゆうづる」ってあったような…

329:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 17:39:41.58 2WbubC52.net
>>320
あったな
少しでも客を乗せようっていう苦肉の策
あの頃は客が多かったなぁ

330:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 20:08:16.83 S4S+h0hT.net
新幹線以前の昼行特急運用なら、さもありなん。

331:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 20:15:28.34 S4S+h0hT.net
車両が余剰になってもまさか食パンに改造されるとは誰も思ってなかったであろう

332:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 20:25:55.88 S4S+h0hT.net
そして使えない「サシ」が大量に打ち捨てられていた向日町

333:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 20:26:21.88 t1K35u/s.net
>>322
「はつかり」「みちのく」じゃなくて「ゆうづる」の話だぜ

334:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 20:38:30.56 nIXXmcgN.net
まさかJR北海道に譲渡される車両があるとは誰も思ってなかったであろう

335:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 21:08:24.40 Wm7GKX0r.net
>>321
客を少しでも乗せるってのもあるかもだけど、寝台セット&解体に要する人員が足りなかったのが理由だったと。583系の作業はパズルのごとく複雑だし。
何号かが20系→24系化で寝台昇降等の自動化により人手ね余裕が出て、座席ゆうづるが寝台化されたよ。

336:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 21:15:41.11 W78yirD+.net
>>327
東北客車寝台特急って寝台の解体・セットってやってたの?
走行時間帯としてはずっと寝台のままじゃないのか?

337:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 21:23:41.29 ILikpV3n.net
座席車として運転するなら、みちのくを名乗ったほうが合ってる気がする。

338:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 21:23:59.07 RvqlfD5H.net
まさか非電化の山陰本線の二条駅に留置されるとは誰も思わなかっただろう。

339:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 21:24:16.78 Wm7GKX0r.net
>>328
昼行→夜行もしくは逆にするときの解体・セットね。

340:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 21:28:26.86 W78yirD+.net
>>331
いや、客車の話よ
客車が自動化されたっていうけど、東北特急って寝台のままじゃないかなと

341:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 21:29:59.26 S4S+h0hT.net
>>325
そうなんだ。
夜行でも寝台使用じゃない運用があったのですね。
>>326
北海道で何に使用したのかと思えば……

342:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 21:33:54.98 Wm7GKX0r.net
あ、読み違いしてた…スマソ。
S50改正の東北客車寝台の時刻を見ると、下りゆうづる6号、7号をみるとそれぞれ9:50、9:55に青森に着いてるから解体が生じていたと予想。断定はできんが…

343:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 21:35:35.38 W78yirD+.net
583といえばKATOの旧製品で12両の山陽特急編成があるんだけど
M車1両でキツいんだよ
みんな何両以上で2Mとかにする?

344:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 21:38:16.61 Wm7GKX0r.net
ちなみにS50.3改正で583系ゆうづる3-7号が座席運用だったけど、S51.10改正で客車ゆうづるが20系→24系に置き換えになって、583系ゆうづる3-7号は晴れて寝台特急になったから、解体云々はいづれにしても関係ありそうと思うよ。

345:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 21:38:44.50 W78yirD+.net
>>334
あ、そんな遅い時間に着くなら解体してるな
北海道連絡の東北寝台特急って21時~22時位に出て
翌6時~7時に到着のイメージだったけど583系だからだったんだな
確か客車と電車で所要時間が1~2時間の差があった記憶

346:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 22:02:58.92 BD3+cpkF.net
旧過渡と旧富の581・583大量に集めて、
食パンに改造しようと思ってた間に、
尿、蟻、更に鉄コレと出てしまって、
コンバージョンキットの存在価値がなくなってもた。

347:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 22:56:41.80 hOnyszE3.net
>>335
両数は単純に決められないと思う
走らせる場所の勾配や


348:カーブも人それぞれ違うし、メンテ次第で多少は軽く走るようになるし



349:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 01:33:28.99 kgr/7tzN.net
国鉄末期に大阪鉄道管理局のイベントで583の中間車をアムトラックとかTGV風に塗ってパビリオン代わりに使ったことがあったな

350:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 01:54:45.76 DmK684ZL.net
>>339
まあ完全平坦線ならともかく、583系は比較的重い感じだし
M車への負担を考えると、10両越えたらもう1両M車入れて
良いと思いますね。過重な負荷を避けた方がM車を長持ち
させるのではないかと愚考します。

351:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 06:56:31.26 N7Gdx2E5.net
>>340
あったなw
今でこそ全然珍しくも何とも無く、むしろ国産より安く出ててもいまいち売れてる感じはしないが
米国直輸入のCoke、国産のそれよりも高い値段設定なのに、イキって買って飲んでたw
他にもミニSLが走ってて、機関士のおっちゃんから記念に一欠片の石炭を貰ったら、それを見て
マネするガキ共の長蛇の列が発生、以来「石炭のプレゼントはありません」という告知なんかが
張られてたな(時効だから言うけど…)
あとはその横に劇団四季「CATS」の黒い天幕が設営されてた事以外に記憶は無い
その出来事から10年後、蟻の185系TGV色を入手するとは思わなかったのも付け加えておくw

352:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 07:12:27.30 YrEdVADu.net
梅田(貨)で展示されたTGVカラーの583系
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

353:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 07:29:57.39 0UCTF7uQ.net
大鉄局のアレ、インポートエキスプレスやったけ。
あの頃は、貿易黒字でアメリカからバッシング受けて・・・すべてが遠い日の少年の思い出。

354:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 08:09:30.77 ZaH22n3P.net
>>340
その色変えした583、かなり経ってから南港のインテックス大阪の近くで見た事がある。
もう20年以上前の話だけど。

355:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 08:15:37.94 5bkH32Nf.net
加藤旧製品で13連の東北特急を1M編成。
2Mだと、ギヤやカプラーに負荷がかかりそうだから、やらない。

356:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 08:19:16.20 6NO6Kl6G.net
>>346
空転しない?
うちの山陽特急はちょっとした勾配も無理
貸しレは平坦だから走れるけど、お座敷だと絨毯の段差で立ち往生する
ちなみに機関車の引く寝台特急12連は走る

357:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 08:30:51.62 5bkH32Nf.net
俺の583系は、奥中山や瀬野八の様な勾配線区は走らないから大丈夫。

358:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 08:52:55.06 /iYd+Qkv.net
>>346
1M→最大11両
12両以上は2Mを義務づけしてる。
113のような基本増結編成はそれぞれに1M装備。

359:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 09:03:40.05 WBfGV3tf.net
>>341
10両越えるような車種にはM車もM付き増結セットでいいからもデフォで出してほしいよね
AssyでM車下回りだとお値段とかよけいな出費とか、それ以前にお近くにAssy取扱店がないと手に入ると限らないし

360:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 10:09:29.88 2u5rb0UG.net
>>350
そして富のようにTセットが蒸発して中古や尾久で高値取引されて、Mセットが塚を築き投げ売りされて、MとTで価格が逆転するまでがデフォですね?
富の485系増結ユニットの市場価格、マジでMの方が1000円くらい安いぞ。

361:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 10:28:14.49 Yq3NWen0.net
>>351
あるあるw

362:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 15:38:22.02 N01PP9in.net
なんで485系ごときで中間車不足するかねー
富が作らないのか?

363:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 17:07:07.02 b8XgNrjv.net
旧車の中古なら、ありふれてる車種なのに

364:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 17:50:38.10 3eXkxSjx.net
モハ484Tの床下やモハネ582Tの床下を部品売してくれれば
多少状況も改善されると思うんだがな
>>354
旧製品はモハユニット余ってたな
富旧485と過渡旧583のはその定番だった

365:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 18:57:38.45 N01PP9in.net
そーいや、富の485系って3両基本セットでもM車だったなw
4量増結にもM車が入っていてM車だらけになるセットだった。
その上485系はカラバリが多すぎて色違いだらけで、単品で集め難い側面もある。

366:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 20:39:03.44 5bkH32Nf.net
>>351
割高でも、余計なM車は外したい。

367:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 21:31:12.81 WBfGV3tf.net
ポポや犬屋のエサ箱の485系は富ばっかでいつもガッカリする
おれは下落合製の485系リニュ品および初期形のモハユニットがほしいんだよ(´・ω・`)

368:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 23:35:52.92 Huy36k0V.net
知らんがな

369:名無しさん@線路いっぱい
18/10/26 23:48:39.68 c2/qAw+E.net
>>353
過度もリニュ後のモハTユニットは尾久ではちょっと
プレミアムがついていた

370:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 02:22:47.96 rxXkw4wl.net
583や485の余計なM車の動力は、鉄コレの食パンに回そうか
下回り交換な

371:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 05:29:30.00 craXH6Bh.net
>>361
ぉおそれはナイスアイデア、と言いたいんだけど、そのまま流用効く?
例え同じ富でもそこかしこゴリゴリ削ってやらなきゃいかんクネ?やっと事無いから知らんけど
窓から見える座席ユニット(ロングシート部分までクロスシートもしくは九州の12系よろしく
回転クロスシートで当然窓ピッチと不一致)などマァキニシナイw
言ってる俺も富100系の125をT車化した時、別形式のT車からシャーシ類を拉致ったが、
確かに窓ピッチと座席はあってるけど、トイレ側のデッキ壁が無ければ、ドア部分にも座席が進出w
でも、こんなもん覗き込みでもせん限り全然わからんw

372:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 06:33:25.68 /YJV4rak.net
なんか嬉しそうなのが伝わった

373:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 07:15:39.66 craXH6Bh.net
ふーん、鉄道模型って、悲しい気持ちでやるもんなんだね。知らなかったよ。

374:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 07:16:18.81 QEbsjBuf.net
やってみないとわからんなあ
そもそも同じスケールのはずなのにサイズが全然違うことも珍しくない業界だから

375:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 07:19:12.47 QEbsjBuf.net
>>364
子供か
お前の感情は「嬉しい」と「悲しい」の2つしかないのか

376:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 08:58:49.35 /YJV4rak.net
子供なんだろうなぁ
俺より長生きするだろうから羨ましいわ

377:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 09:05:36.41 QhY4Ozfn.net
ヤバいだろこの思考回路
363 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2018/10/27(土) 06:33:25.68 ID:/YJV4rak
なんか嬉しそうなのが伝わった
364 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2018/10/27(土) 07:15:39.66 ID:craXH6Bh
ふーん、鉄道模型って、悲しい気持ちでやるもんなんだね。知らなかったよ。

378:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 09:19:26.62 XPilv3gT.net
大きいお友達にも優しく接してあげてね☆(ゝω・)vキャピ

379:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 09:20:05.97 /YJV4rak.net
別にヤバいとは思わないけどな
反抗期ならこれくらいの嫌みを言われるのは想定範囲と思わないとオッサンやってられないしw

380:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 14:11:48.72 NNYAwHqp.net
>>358
雷鳥や白山のバラしがよく入ってない?
白山は屋根塗る必要があるけど

381:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 17:25:26.63 GJNdAr/L.net
HG化前の富485系がアホほど在庫があるせいで
HG化後の中間車がほとんど出ないんだよなー
特にスーパー雷鳥なんか当時の富自体がクモハ作らず、
MMユニットで代用した増結セットなんか出すもんだから
中古市場もそればっかりでw

382:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 23:17:19.54 N0YGw2PU.net
>>355
>>モハ484Tの床下やモハネ582Tの床下を部品売してくれれば
多少状況も改善されると思うんだがな
ちょっとまて、それM付きを買う前提になっていて、状況が改善されてないぞ。

383:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 23:51:53.51 JaBRT/oM.net
古いNゲージのスレなんだから、
有り余ってる旧製品でたのしめばいい
以上

384:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 00:05:13.73 bMbnc7K5.net
>>362
>>365
カッターとヤスリ程度ですむようなかんな調整は
動力の分解調整に比べれば、工作のうちにもはいらんぞ
ちなみに、わいは昔天の特売で半額で買った増結食パンに、
手元に余ってた尿食の余剰動力はめ込んでM化した。

385:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 00:09:06.74 bMbnc7K5.net
かんなじゃnーわこんな調整は、だw

386:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 00:11:16.86 Ha1kUD3+.net
>>361-362
以前鉄コレのM716に過渡の動力入れようとして、
ガラスの下のほうを極限まで削ってみたけど、
それでもガラスの下辺が動力につっかいて先頭車より
車高が高くなるので断念したorz
仕方なく、ダダ余りデフレ状態の713を生贄にして
復旧させるつもりだけど、
これも車端の窓の位置が違うみたいで、
複雑な切り継ぎを余儀なくされそう。
で、M付きしか設定のない過渡の455に引っ張らせて使うか

387:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 00:19:34.19 bMbnc7K5.net
>>377
そうやっていろいろ試してみる過程が苦しくもまた楽しくもある。
鉄コレの私鉄キハ20モドキに、安いKATOのキハ20中古動力突っ込んでM化するのとか定番だよな。

388:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 00:24:04.17 BXKX5Ckz.net
>>377
富455系の動力は入らないの?
>>378
爺キハ22に過渡キハ20動力は組み込んだ。
まだ爺しか出してなかった時代。

389:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 00:32:31.12 bMbnc7K5.net
ところで、大宮の富世界って、補修部品はどの程度あるのかな?
キハ120や松浦の前面スカートの欠けたのが出てきたんだけど、部品あるかな?

390:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 00:43:11.64 bMbnc7K5.net
(KATOなら、ASSY部品さえあれば、なんの問題もない程度の補修)

391:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 00:47:38.41 dAY8xQQe.net
>>380
秋田無にあるものは大宮にもある
秋田無で在庫がないものは大宮にもない

392:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 01:01:14.51 Ha1kUD3+.net
>>379
富本家のほうは試してない
あっちは中間までTNおごるしかないから

393:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 01:07:02.28 GAG5EBL3.net
>>382
なるほど
どっちにしても上京できるのはまだ先の話だし、ええわ

394:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 01:10:38.90 GAG5EBL3.net
>>383
TN、とくにBMTNって連結しにくいし壊れやすくて嫌い。
貸レとかで運転してて、中間とかまで付けたの走らせて何度惨事にあった事か。

395:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 01:21:19.67 GAG5EBL3.net
外で走らせるには、安定のアーノルトがいちばん、次にMTもしくは互換のKATOカプラー
BMTNなど、見栄えだけで最低だ
レイアウト上で散乱したBMTNを回収する、悲劇

396:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 01:26:16.44 GAG5EBL3.net
(時間制の貸レだと、連結がうまく行かず焦って壊してしまうことも多々ある(^^)

397:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 01:34:01.38 GAG5EBL3.net
要は、使い分けです。
エラい人には、それがわからんとです。

398:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 01:39:57.62 GAG5EBL3.net
(旧製品富の近鉄30000ビスタカー、最初期のドローバー製品走らせても、誰も気付かない。そんな程度のもの(^^)

399:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 01:53:11.70 BMp8V3bD.net
>>379
爺キハ22は富キハ58用TNが付いてくるけどそのままじゃ全くつかなく
て作る楽しみいっぱいどころじゃないストレスだったな
自分は地元民だったから発売と同時に買ったけど時期的には過渡キハ20動力がリニューアルされる前で市場から枯渇してたから気合いで組んだ

400:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 04:57:00.12 ++WVpGqn.net
>>380
通販のテクステと在庫はシンクロしてるよ。

401:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 06:14:57.95 fvcNfaWt.net
富115系の流用品の宮沢711系
運転席上のライトが2灯化されただけの富485系1500番台
自分で板から組み、窓枠は銀色を差して2重窓を表現するしか手段が無かった旧型客車
北海道型に飢えてた時分は、これらの「タイプ」でも十分満足してたんだよな…

402:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 07:13:46.52 3LAuiCMV.net
>>391
じゃあ、「キハ120のスカートパーツ分売は、ない」ってことか。
修理ができないか2000円以上かかるようなら、中古T車探して部品取りしたほうがいいな。送料もかかるし。

403:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 07:19:17.98 3LAuiCMV.net
過渡の江坂が如何によかったのかのかが、よくわかる。
いろいろ修理に出したけど、部品がなくて修理不能だったのは、最初期のTGVパンタグラフだけだった。
(それもまあ自己責任で今の型のTGVパンタ付けて直したけど)
惜しい店をなくしたものだ。

404:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 07:28:12.57 3LAuiCMV.net
旧型のC50も(最初期のではなく2度目のもの)も3両生き返ったし。
サービスでは、圧倒的に過渡のほうが上だった。
江坂がなくなったいまでも、Assyある分だけ過渡のほうが上だね。

405:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 07:52:59.84 fvcNfaWt.net
しかし京都駅ビルにあるアレは、てんで別物だよね
そこのおっちゃんも江坂時代、すごく愛想良く親身になって対応してくれてたのに…
…まぁ江坂といってもハンズの裏手という中途半端田舎感抜群の立地で個人店的なノリで
のんびりやってたから、ってのがあるんだろうが、同じキャラのはずなのに別物になってる
(それも再販車両等と違う方向で…)のは、過渡派としてあまりにも悲しかった…

406:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 08:04:39.19 x+eCxUhj.net
江坂か・・・はるか昔は、東急ハンズが江坂にしかなかった頃もあったし、
総本山別院が難波から移転して、なんとなく気分的にも経済的にも渋々行か
ざるを得ない、そんな感じの土地ではあったなぁ。
別院が移転したての頃は、SNKの看板がついたビルが駅前にいっぱいあった
りとか。
でも別院がなくなったし、もう行くことないわ江坂。
まぁ江坂ってばエースコックとかローソンとかダスキンとかヒロコーヒーと
か、あるにはあるんだけど用事ないし。

407:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 08:07:27.91 3LAuiCMV.net
京都駅のは、観光客相手のスーベニアショップだと思って、諦めてるorz

それでも、
アフターサービスの過渡
売り逃げの富
富なんてBachmann時代と、変わらん
おもちゃ屋

408:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 08:37:15.72 x+mBZgUy.net
>>361
>>362
>>377
鉄コレ食パンM418の窓ガラスを極限まで削り、過渡582旧製品動力の全長を少し削り嵌めた。
高さは同じになったけど。

409:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 08:44:43.61 3LAuiCMV.net
>>399
おめ!


ついでに400おめ!

410:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 10:23:48.38 IekYjAZx.net
オロネ10がGMからまだ出てなかった頃、KATOのナロネ21を改造するやり方を
本屋で立ち読みした某模型誌で紹介してたが
不器用な俺はただ単に塗り替えるだけで編成に組み込んで悦に入っていたw

411:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 11:00:15.02 3LAuiCMV.net
誰でも初めは、そんなものですよ

412:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 11:42:44.35 fvcNfaWt.net
>>402
「初め」の域からとっくに出てるおっさんのくせに、未だにナロネ21→ナハ21に改造して
最後のONLY20系の急行だいせんの再現に踏み切れないチキンな俺参上
え?寝台小窓にパテ埋めて塗り潰したら良いだけ、って?いや、それする勇気無いからorz

413:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 12:10:22.41 /xOapPoB.net
売り逃げの代名詞みたいなイメージ持たれてる蟻も意外とアフターサービスがいいんだよな
旧製品でもできる限りの対応をしてくれる

414:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 13:26:46.73 yIQzb590.net
>>404
ってことは、
現時点三大メーカーで最悪なのは立石のおもちゃ屋ってことにw

415:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 13:37:00.42 IekYjAZx.net
立石って、ハンバーガーの変な自販機のある街か?
二個目を買おうとしたら店のオヤジが顔出して
「すいません、1個しか出ないんですよ」

416:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 13:45:27.02 Hw8uHRdt.net
Nゲージ総合雑談スレになってる

417:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 13:49:02.73 ++WVpGqn.net
>>406
それ堀切菖蒲園じゃないかな

418:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 14:06:08.34 .net
次スレからワッチョイ・ID・IP装備必須だな

419:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 14:07:22.94 CTCbiMTX.net
確か途中経過しか書いてなかったはずなんで
決着したことについて書いておこう
トミックス初代電動ターンテーブル
ネット検索したらコントロールボックス内の電力ロスを改善する加工をしつつカトーDCCパック由来の15V電源で動かした作例があるけど
自分はコントロールボックス無加工で、パソコン廃品由来の24Vアダプターを使って動かした
ひっかかりがなくなって実用に十分耐える

420:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 14:49:25.44 iZ1nSbnO.net
富旧ターンテーブルは
単純に回転用にAC17V電源、走行用に普通のパワーパックだったはず。
自分とこで出してるパワーパックの出力端子に合わしただけ。
17V前後の電源なら何でも良かったはず。
単に整流して使ってるだけだからDC電源でも構わない。

421:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 15:26:41.96 X8r8eIWo.net
>>407
この前から問われもしないのに一人語り連投する奴が居ついてるからな
無視して本筋の話が進みそうになると向きになって連投を続けるし

422:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 15:51:44.08 yIQzb590.net
古い(昔の)Nゲージのスレなのに、延々と、現行品の話を続けるヤツ


423:とかね。



424:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 15:57:58.23 yIQzb590.net
>>411
まあ一応は、昔の緑パックの緑端子基準ってことね。

425:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 18:09:41.40 qUJPSnFa.net
なんでAC17Vなんていう中途半端な電圧かというと、これを直流に変換するとちょうど12Vになるから
パワーパックの内部で変換する前のラインから引いてるだけ

426:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 19:02:26.17 H4EYro4u.net
>>415
ありがとう!長年の素朴な疑問が解けますた!
当方開業時のニューパワーユニット、引っ張り出そうかな。
富の車輪クリーニングレール専従で再起させよう。

427:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 19:10:04.81 GhFYerrU.net
17×0.707位か

428:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 19:12:27.25 JBYVmF7M.net
うちは未だに、緑が現役
てゆーか、緑しかないw
メインはブレーカー付きの5011(DX)
サブに何台かの5001

429:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 19:19:02.21 UKlK5TqO.net
5001はさすがにゴミ

430:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 19:21:22.90 glbAM/nJ.net
ポピーのスタートレイン「銀河鉄道999」シリーズの機関車や客車を通電中の線路に載せて
ショートさせた経験のある奴って、俺だけか?
まぁショートといってもパワーパックが異変を察知して送電をやめるかなんかだけど
ちなみに俺、マゼラニアン6号持ってる
DD51にパンタ載せたようなやつなw
片方のライト類のステッカーが剥がれて、カプラーも片方もげて、パンタもひしゃげて
塗装も剥がれてるが、俺鉄道の鉄道記念物としてブリキ製東武DRCと共に保存してるよ

431:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 19:37:49.75 yCbz86vO.net
>>376
わずかずつ削って調整する意味で「鉋調整」と書いたんだと思ってた

432:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 19:42:41.13 GhFYerrU.net
5001のツマミ(バリオーム)はセンターゼロΩのMN型でちょっとだけ貴重だったり
中古だと状態悪いのが多い様で

433:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 19:43:11.23 QQMp8yeS.net
今は亡き玩具メーカのポピー鉄模出していたの!

434:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 19:59:50.56 xDjCZfVT.net
>>423
ポピーの999シリーズ全種持ってたよ。
一応スケールは車両の裏だったか箱だったか、1/170だったと記憶してる。
だから999(C62)はかなり小さいが他の車両はNゲージと並べても高さも幅も一回り大きい。
つまり原作の設定値も999とアメリカのオールドタイマーや弁慶みたいな888以外はかなりデカい車両なんだな。
そのシリーズのゲージは9mmよりちょっと広かったんじゃないかな?
おれも無理矢理Nの線路に乗せたけど微妙に合わなかったような…通電まではさせなかったがw

435:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 20:28:48.75 jJg1CKAd.net
>>420
地元のデパートではNゲージのレールに載せて展示していたのを見た

436:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 20:38:24.91 n+YgZMAP.net
>>417
交流から直流の変換式は√2で割るんだよ

437:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 20:58:55.99 HkCm3l2m.net
>>415
ポイント用AC17V出力は、黎明期のNでは定番だったよね
今でもPECOのマシンは相変わらずAC17V仕様だし
過渡は未だに、AC17V→DC15V変換アダプターあるな
当時のスイッチとマシンはメーカー違ってもちゃんと動作するし
接続が容易で、パワーパックのインターフェイスがシステム化
されてないのが普通だった

438:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 21:15:24.30 ZvE5x0CY.net
ポピニカ?の999シリーズ
999 222 555 777だけ中間車と武装車が出てた

439:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 21:53:51.44 .net
旧製品を買っていわゆるベストリニューアル化してる人っている?
例えば:一部部品を現行のものに交換とか(新集電、黒染車輪等)

440:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 22:17:10.19 H4EYro4u.net
>>429
過渡EF70四代目を交換トレードで入手。もう十数年前のことだよ。
黒屋根・首振りスカート・前灯点灯・車体モールド式ナンバー。
建て替え前の総本山でEF81のスカート芦を購入し、強引に首振り
スカートをボデマン化。ついでに前面ガラスの縦桟へ銀を指す。
屋根上はパンタをグレーにしたくらい。
長いことカトカプアダプターを装備していたが、かもめナックルへ
更新。要はスカート回りのみ現代化改装。麦球が切れたら抵抗内蔵
LED電球色へ更新する予定だが、麦球は当分持つんじゃね?
あとEF70三代目も居るけど、こいつは首振りスカートのままなど
ほぼ原形だが、分解メンテのついでに車間短縮ナックルへ交換。
…この程度の改装でよければお目汚しに。

441:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 22:34:15.20 vOQPP9s7.net
>>429
手すり解放テコ別パーツ化とかエアホース取り付けとか碍子着色くらいなら。

442:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 23:14:23.47 BXKX5Ckz.net
>>429
銀車輪の205系や211系や客車各種を黒メッキ車輪にアップデートしてるよ。
鉄コレをN化する時にそうして発生した銀車輪を使っている。

443:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 03:39:13.85 NAP1I0Bf.net
ポピーの999シリーズには確かレンコン型の車両基地もあったな

444:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 04:37:59.26 BlHKKQn4.net
>>429
マイクロ単品10系茶をかきあつめて
特急サボをインレタでつけつつ
台車をトミックスのTR230かTR47を買って新しくして
室内はテープLEDをいれたよ

445:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 08:55:32.58 OfRl2xpk.net
旧マイクロのクモヤ441が、また出てきた。
なんで2両も持ってたんだろ。
特価で売ってたから買ったのかな?

446:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 10:06:28.42 xQPXGwkX.net
健忘症

447:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 10:39:07.96 rZG+mOaH.net
運転台ない車両を本線試運転するためだろ情交。

448:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 11:21:06.67 OfRl2xpk.net
>>436
もう20年以上も前に買ったものだからね。
忘れもするさ。

449:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 11:39:49.69 OfRl2xpk.net
いや、1両目買った時のことは、思い出した。
京都のH模型の半額特価品。
もう30年も前だが。
2両目が、思い出せない。

450:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 11:41:24.19 iXsAd3d/.net
>>433
>レンコン型の車両基地
あったあったw
当たり前ですが玩具店でねだっても買って貰えず、しまいにゃ泣きべそかいて座り込めば
親にブン殴られて頭上には無数の星…それこそ銀河が…
たぶん、厳密には車両基地で無く、どこぞの星にあるターミナル駅舎かと思われ
といっても、機関車しか入れられない(律儀に客車まで入るようにしてたら、奥行きが鬼の
ように長くなる)から、確かに車両基地な様相を呈してはいたがw
余談ながら俺より良い子にして両親や祖父母から可愛がられてた弟は、同じくポピー製の
ドラえもんグッズ(ガチャガチャドラえもんとか)よく買ってもらってました
普段からねだらず


451:、ていうか、俺みたいなバカ兄見てたからそこでよく学習して、ここぞと いう時だけに絞り込んでたから、買って貰えたんだろな…大人になって初めてわかる理屈



452:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 13:23:58.56 86BsNZ3b.net
富の香港製の貨車、いまでも20両ある
当時は300円だったか350円で買え、ボギー車も500円で買えたからなあ

453:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 14:49:59.21 bdz7Xquo.net
>>441
香港製貨車とちょっと前のアップデートの話で思い出したけど
香港製の初期のは車輪の振れがひどくて、全部関水のに替えてたな

454:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 14:50:06.91 xQPXGwkX.net
>>441
初期のは300円でレール付き

455:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 15:22:48.94 uhdaN9Ek.net
レンコンてこれ?
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

456:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 15:55:36.87 o4HK7reT.net
>>443
→300円レール無し黄箱→350円Tomix青箱
だったかと。

457:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 16:04:57.07 iXsAd3d/.net
>>444
誰がカペラ4号の番号ゲットしつつ、人の涙腺を崩壊させろとry

458:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 17:12:17.93 7PeHoRo8.net
ところで、富の香港貨車の、品番の隣に四角枠で囲ってる番号ってなんの番号?
例えば、いま手元にあるレム5000形だと、(品番)2714「00400」とある
                                   ↑
                                   実際は四角枠
この00400ってなんの番号なんだろ?

459:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 17:24:09.91 bcervCS0.net
それ、確か値段だったかと。
その時は400円に上がってたんだな。

460:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 17:34:55.10 bcervCS0.net
今手元にある青箱2軸貨車を見てみたら、
00350と00400と00500が混在してた。
品番とはランダムだったので買った時期による違いのようだ。

461:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 17:58:22.05 J/cENI2w.net
銀河鉄道999は、
マイクロエースから「何か違うぞw」の999号が出たよなw
C62のパワーがなく、客車を引いて坂を登れない不良品だった。
C62自体が非力だったのに加えて客車の転がり性能の悪さで空転するんだよな。
3セット買って、スハ44を6両追加して12両編成にすると平地でも走らなかったw
KATOのC62なら余裕で引っ張るのにw

462:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 18:06:37.84 KN4Oq0It.net
>>429
黒染めやり過ぎるとカビ(青錆)まくるから塗装の方が絶対いいかも。
>>434
最近、彗星セットゲットしたんで余剰となった十六茶は折戸仕様へ変更する予定。

463:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 18:08:33.75 5+qSKycU.net
十六茶ワロタw

464:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 18:28:36.67 xm9sPPXD.net
>>441
戦時型緩急車の『トムフ1』は当時『いらない子』扱いだったような。
まあ、合わせられる車両が少なかったのもあるが。

465:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 18:54:36.50 kZm1DKOv.net
>>444
バンダイミュージアムかオモチャの城で見た気がする

466:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 20:40:41.63 EdA9HgIP.net
>>453
エンドウのブリキ貨車辺りに影響されたか?
確かに戦後早い時期に改造されたりして形式消滅したから使い道に困る

467:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 21:02:31.90 BDdMel4J.net
>>445
45のオッサンはレール無し青箱の350円が記憶にある最古参
あとは20系の単品
今は廃業した模型やさんに、クリスマス来たら頼むから!


468:と言いつつ忘れてそのままにしたことがあったわ 単品1両買うのに何ヶ月もかかった小学生なガキのおもいで



469:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 21:08:22.49 bdz7Xquo.net
>>453>>455
ワフ28000も同様だし、ワム90000じゃなくワム23000なのも謎だった

470:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 21:27:26.04 9DXdDIkH.net
>>457
その当時の担当者が、
古めの好きなオッサン(今は勿論爺さんもしくは鬼籍)だったんでしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch