銀河鉄道999を模型で楽しむスレat GAGE
銀河鉄道999を模型で楽しむスレ - 暇つぶし2ch163:名無しさん@線路いっぱい
25/01/09 12:41:44.89 QOW6M725N
晴れた日に道を歩くだけで斉藤鉄夫や自民党に殺される時代になったな,賄賂癒着してる資本家階級と共謀してカンコーだのと海に囲まれた
日本でわざわさ゛陸域をJАLΑNАテロリストどもにクソ航空機飛ばさせて莫大な温室効果ガスまき散らして気温上昇させて街路樹まで暴風に
脱水症状にと枝を弱らせて歩行者殺害,裁判では予見可能性が爭われるが洪水やら含めて容易に予見できる完全な殺人
斎藤鉄夫のような憲法カ゛ン無視公務員を殺害する権利を国民が有する社会を民主主義というが、立憲も自民と大差なし、100兆圓超の税金
使っててまだ小さな政府だのほさ゛いてる枝野幸男とか野心か゛透けて見えるしな,高度成長期が終わった国は小さな政府に移行すべきだが
公務員を最低賃金に統━して不正に死刑導入するならともかく大きな政府ほど國民はクソ公務員から奪い取られる比率が高まるものだしな
航空騒音によって根絶やしにされた研究開発や気候変動によって失われた収入を補償するためにクソ公務員による不公平性を排除した最低
所得保障と生産性のない連中の既得権破壊の解雇自由化と自民公明を殺人て゛起訴することを掲げた党が必要
(rеf.) TΤps://www.call4.jP/info.php?Τype=iTems&id=I0000062
URLリンク(haneda-)<)Сom/

164:名無しさん@線路いっぱい
25/02/02 07:22:22.69 es6cbtoH.net
当時はプラモデル等が売られていた。

165:名無しさん@線路いっぱい
25/02/02 08:57:47.32 tjtR3fHz.net
111から999まではポピーからダイキャスト製でNスケール準拠のスタートレインが発売されていた。当時のトミックスレール上で撮影されていたのを覚えている

プラモデルに関しては、知る限りで機関車(炭水車付)+43系客車1両がフリースケールで存在した

166:名無しさん@線路いっぱい
25/02/06 13:35:29.71 jlHkANTL.net
>プラモデルに関しては、知る限りで機関車(炭水車付)+43系客車1両がフリースケールで存在した

機関車+客車+戦闘車の3両セットね
111~999の全てではなく、なぜか不人気な222がモデル化されていた

ちなみに6両セットもあったように思う
600~800円ぐらいだったか

167:名無しさん@線路いっぱい
25/02/06 16:53:15.28 +PbmuEJW.net
大きい方はTT9くらいのサイズで小さい方はNにするにも微妙に小さいんだよね
777は客車の断面が大きめだから結構真面目に小さい方のセットをベースにN化を考えたけど
車体長はショーティーみたいなサイズ感なのと機関車の台車中心間距離が短すぎて
適当な動力を探してるうちに頓挫してる

168:名無しさん@線路いっぱい
25/02/06 17:13:27.01 jlHkANTL.net
777は銀河鉄道物語に出てくるリニューアル版がかっこいい

169:名無しさん@線路いっぱい
25/02/06 17:21:07.99 +PbmuEJW.net
駆け込み乗車は良くないという教訓

170:名無しさん@線路いっぱい
25/02/07 14:03:27.26 VRz81NOQ.net
銀河鉄道の誤乗車は致命的という教訓でもある

171:名無しさん@線路いっぱい
25/02/07 14:07:47.93 VRz81NOQ.net
ググったら旧777をN化してる人いるし

172:名無しさん@線路いっぱい
25/02/16 23:38:01.27 wflHyarc.net
劇場版公開当時「これやったら(KATOの)C62+43系旧客(マシ35込み)
+マイテ49でかなり寄せれるな」と見て揃えてしまったが

173:名無しさん@線路いっぱい
25/02/17 05:38:56.49 sC+JFv3O.net
>>172
'70年代の最初の劇場版?

174:名無しさん@線路いっぱい
25/02/17 05:45:28.18 sC+JFv3O.net
ポピーのダイキャスト製品は、姫路のフォーラスに店舗を構えていた最末期の模型のつばめやに機関車のみ勢揃いでウィンドウに展示されていた
非売品扱いだったはずで、持ち主がいるんだろう

175:名無しさん@線路いっぱい
25/02/17 09:18:58.84 IE0ghx01.net
>>173
それ

176:名無しさん@線路いっぱい
25/02/17 10:24:25.36 sC+JFv3O.net
>>175
俺まだ物心つく前かもw

その後、Nゲージ始める際、類似の編成を仕立てるか、つばめ編成にするか迷ったが、近くの模型店にあったのは、C57、マニ60、43系、スロ60、マイテ49で、最初に自分で考えた編成はそういう感じだった…
模型店店主から"渋好み"と呼ばれたのは言うまでもない

177:名無しさん@線路いっぱい
25/02/24 13:26:13.78 5mwCRdRx.net
実は999に付かず離れずC62のコンバージョンが追走してたとか
もう何でもありの設定だった

178:名無しさん@線路いっぱい
25/02/24 13:47:39.71 THsnhzYE.net
C62のコンバージョンとわ?

179:名無しさん@線路いっぱい
25/02/24 14:38:51.71 8YIJ5FYW.net
予備機が並走してるってことか?

お召し列車並の扱いだな

180:名無しさん@線路いっぱい
25/02/24 14:49:00.90 hxxbdvfj.net
>>177-179
それ、一応'90年代末の続編(エターナル編)からな
C62 48に合体したのを(漫画だが)見せられた日にゃぶったまげたわw
ビッグボーイ顔負けの巨大蒸機になる訳だから

181:名無しさん@線路いっぱい
25/02/24 16:08:14.36 5uITcrlx.net
>>179
女王の娘が国の仕事で移動してるんだから、そういう扱いでも不思議ではないよね
でも機関車じゃなくて戦艦でも飛ばしておけば良いのにとは思うがw

182:名無しさん@線路いっぱい
25/02/24 16:14:30.50 THsnhzYE.net
>>180
だったら最初から合体しとけば良いのでわ?w

183:名無しさん@線路いっぱい
25/02/24 16:45:10.62 QngFf+A/.net
>>182
必要な時しか合体しない模様
だいたいTVアニメシリーズにしろ、原作の漫画にしろいい加減長いし、999の世界観にしても松本零士の世界観にしても大雑把にしか理解が及ばない

一方で後年アニメ化されたのはなんか似たり寄ったりというか…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch