18/04/08 21:13:17.15 wIfiFO+1.net
鉄道模型の塗装方法や使用するデバイス(道具)、使用する塗料に関して議論するスレです。
【前スレ】
【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★5【エアブラシ】
スレリンク(gage板)
【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★6【エアブラシ】
スレリンク(gage板)
テンプレは>>2以降
2:名無しさん@線路いっぱい
18/04/08 21:14:35.05 wIfiFO+1.net
【鉄道模型に使われる主な塗料】
●グリーンマックス 「鉄道カラー&鉄道スプレー」
URLリンク(www.greenmax.co.jp)
鉄道模型用の塗料といったら定番中の定番。
成分は乾燥が早く乾燥後の被膜が強い溶剤系アクリル樹脂塗料(アクリルラッカー)であり、
薄め液は後述するクレオスのMr.カラー用「うすめ液」を使用する。
●GSIクレオス 「Mr.カラー」
URLリンク(www.mr-hobby.com)
GMの「鉄道カラー」と同じ溶剤系アクリル樹脂塗料のため両者は混色することが可能である。
「Mr.カラー」以外にも水性塗料の「水性ホビーカラー」、
アルコール系の「ガンダムマーカー」といった塗料を扱っている。
特に伸びの良いガンダムマーカーは墨入れやステンレス・アルミ製の扉を再現する塗料として注目を集めている。
なお前述のGMの鉄道カラーはココのMr.カラー用「うすめ液」を使用する。
●タミヤ 「タミヤカラー」
URLリンク(tamiyashop.jp)
プラモデル用の各種塗料を提供している。特に「エナメルカラー」はGMの「鉄道カラー」や
クレオスの「Mr.カラー」の上に塗り重ねることができるうえ、エナメルカラー用の溶剤を使えば
下地を侵すことなくエナメルカラーだけを除去することができる。この特徴を活かして
鉄道模型では墨入れやHゴムの塗装など一発で決めることが難しい部位の塗装に重宝されている。
ただし溶剤は下地を全く侵さないわけではなく、無限にやり直しがきくわけではない。
また被膜も弱いので保護のため上からクリアーを吹く必要がある。
●ガイアノーツ 「ガイアカラー」
URLリンク(www.gaianotes.com)
溶剤系アクリル樹脂塗料や各種薄め液を扱う新興メーカー。
特に白色塗料の高い隠蔽力は評価が高く、
「暗い色の上に明るい色は塗れない」という今までの常識を覆すに至った。
なお同じ白でも小瓶(001ピュアホワイト)よりも大瓶(Ex-01 EX-ホワイト)の方が隠蔽力は高い。
鉄道カラーは実物の色合いを再現しているので、各自でスケールエフェクトを調整する必要あり。
●マッハ模型 「鉄道調色塗料」
主に金属模型用の塗料を扱っている。今まで紹介した「アクリルラッカー塗料」とは違って
こちらは「ラッカー塗料」なのでプラスチックの上に直接塗ると侵す恐れがあるが工夫次第では
プラ車体にも塗ることができるようになるとのこと。
3:名無しさん@線路いっぱい
18/04/08 21:15:08.24 wIfiFO+1.net
●ジェイズ 鉄道模型車輌色「スプレー式塗料」
URLリンク(js5861.com)
各種鉄道模型車輌色をスプレー式塗料として提供している。アクリル樹脂塗料のため
GMカラーの上に重ね塗りすることが可能である。乾燥するまでの時間が長いので重ね塗りする際は
十分乾燥させてからにすること。完全硬化まで2~3日を要す。
珍しい商品として屋根のざらざら感を出すスエード調スプレーを販売している。
●日光モデル 「調合塗料」
URLリンク(www.jmra.gr.jp)
缶入りのラッカー塗料。国鉄色見本帳をもとに調色している。
私鉄車両に関しては該当する色見本にしたがって調色している。
●エコーモデル
缶入りのラッカー塗料。80ml入りで300円。
ブドウ色(通常&艶消):ブドウ色2号、旧型電機、電車、客車等
青色(通常&艶消):青色15号、新型直流電機、スカ色、客車等
黒色(通常&艶消):蒸気、貨車、下回り
白色:冷蔵車他
銀色:軽量客車、特急電車、気動車屋根等
グレー:スカート、床下、パンタ、屋根等
ネズミ色(艶消):スカート、床下、パンタ、屋根等
濃ネズミ色(艶消):旧型電車、客車屋根色
クリアーラッカー:光沢上塗用
●モリタ
URLリンク(www.morita-inc.co.jp)
ビン入りの溶剤系アクリル塗料。薄め液はクレオスのMr.うすめ液が指定されている。
一度生産を中止したが、ラインナップを整理し、容量と価格を変更して再発売。
各色15ml入りで368円。
●F MODELS「FARBE」
URLリンク(www.fmodels.jp)
F MODELSが発売している溶剤系アクリル塗料。
ガイアノーツOEMで、性質はガイアカラーに準じる。
15ml入り273円
4:名無しさん@線路いっぱい
18/04/08 21:15:40.15 wIfiFO+1.net
【様々なコンプレッサーの動作音が聞けるサイト】
URLリンク(www.d-satomi.com)
【マスキングテープ】
粘着力が強くないため下地にやさしいタミヤや3Mのマスキングテープがお勧め。
またICテープでマスキングしている人もいる(直線専用のマットタイプの方がより塗り分けが綺麗に出せるとのこと)。
なおマスキングテープを使用して塗り分けラインをつくる場合は必ず綺麗なカッティングマットか
ガラス板の上で切り出してから使用すること。そうしないとゴミ等の付着物で綺麗なラインが出せなくなる。
5:名無しさん@線路いっぱい
18/04/09 02:20:42.46 Kv6Ljk8s.net
100均のmeetsで売ってる油性ペイントが気に入ってる。
アルキド樹脂と書いてあるけど、粘度が低いから吹き付けに向いてると思う。
うすめ液はラッカーシンナーを使ってる。
原色しかないから自分で調色するのは必須だけど、発色も良くて70ml入りで100円と極めて安価だ。
6:名無しさん@線路いっぱい
18/04/15 08:29:09.04 0c4bjGME.net
塗料を濾すのって、やってる?
俺は修正できない上塗りクリアーや、つや消し塗装だけやっている。
この前しばらく放置していたフラットベースを濾さずに使ったら、見事にブツがついた。
フラットベースって、ほっとくと固まるのね。
ちなみにブツがついた品物は、3回目のシンナードボン…。orz
7:名無しさん@線路いっぱい
18/04/16 16:50:21.63 K954Okyo.net
マイクロ蒸気のボタ塗り塗装落としたいんだが
一番無難なのあるかな?
ダイキャスト割れ対策前のロットはモールドがシャープだったのに
IPAではプレ値の品が溶けて地獄みたので困ってる
8:名無しさん@線路いっぱい
18/04/19 04:26:14.92 qjglcawh.net
IPA漬けよりラッカーシンナープールで筆で撫でて剥がれたら水洗いする方がマシかな、それでも割れるのは割れる(特に過渡)
9:名無しさん@線路いっぱい
18/05/08 03:13:36.26 o2rpf4Wu.net
で、20系旧製品シンナープールですぐ引き上げたのにバリパリ。修正に剥離の数倍時間掛かる
なんか過渡のプラ割れないで剥離する決定版ねーかな
10:名無しさん@線路いっぱい
18/05/08 22:05:26.42 ONUHw+fl.net
漢なら重ね塗り
11:名無しさん@線路いっぱい
18/05/26 01:32:57.71 yAuCu601.net
久々にエアブラシうがい中ラッカーシンナーが目に入った、焼ける痛みだぜ
12:名無しさん@線路いっぱい
18/06/02 22:43:53.30 /H/GdvEG.net
阪急並みの艶々塗装にしたいんだけどコンパウンドって使うべき?
あとティーポのマルチシンナー使ってる人とかいないかな
13:名無しさん@線路いっぱい
18/06/03 20:18:50.22 84m+e/K+.net
>>12
艶を出したければ少量のリターダーを入れて塗ればよい。
但し、入れすぎるとなかなか乾かなくなるので注意。
14:名無しさん@線路いっぱい
18/06/04 00:34:56.49 Z6xcwcDd.net
>>12
おれはクレオスの光沢トップコートを吹いてる。
艶消しや半光沢もあるから、元の塗料に関係なく好きな艶にできる。
ついでに塗面の保護にもなるし。
15:名無しさん@線路いっぱい
18/06/04 04:25:41.78 8a3N22oJ.net
水性はやめとけとあれだけ書かれてるのに
16:名無しさん@線路いっぱい
18/06/04 08:03:08.48 HGlIevRh.net
水性トップコートは完全乾燥しないから、箱の出し入れを伴う鉄道模型には不向き。
あとでくっついて泣きを見るのがオチだから使わないのが吉。
17:名無しさん@線路いっぱい
18/06/04 10:07:20.96 DYMMOtUh.net
ラッカー系のクリア
エナメル系で重ねて色入れができる
18:名無しさん@線路いっぱい
18/06/04 12:28:40.86 sRZClfYC.net
>>16
>>14は水性(水色の缶)ではなく
グレーの缶だろ
19:名無しさん@線路いっぱい
18/06/04 14:15:32.29 5T9lHxjt.net
>>18
グレー缶は"スーパークリア"な。
で、自分で書いている以上、>>14が使っているのは"トップコート"なんだろ。
20:名無しさん@線路いっぱい
18/06/04 15:28:18.51 BLVRsJfK.net
今まで気づかなかったけどトップコートは水性タイプの商品名でラッカー系はスーパークリアと別れているんだ
21:名無しさん@線路いっぱい
18/06/04 15:57:36.65 sRZClfYC.net
>>19
>>20
マジカ
そういえばそうだったかもしれない
トップコートって何使ったら良い?という書込みをたまに見るから
仕上げに表面保護のため吹くクリアー=トップコートという認識だった
22:名無しさん@線路いっぱい
18/06/04 20:46:15.93 vUdSmEct.net
軽くトップコート
耐久性はラッカークリアー
研出しギラギラウレタンクリアー
紫外線耐性は別な
23:名無しさん@線路いっぱい
18/06/20 08:52:56.74 KAhdZ/2l.net
>>13
遅レススマソ
リターダーシンナーを入れたり、平滑を狙って薄めの塗料にすると、
ドアの角などエッジのところが薄くなって、下地が透けるときがある。
あれ、なんか対処法はないかね?
24:名無しさん@線路いっぱい
18/06/20 09:38:41.88 NPX4hTu/.net
これ、Nサイズなら、山善みたいに塗装乾燥用のブースになるかな?
自家製ジャーキーメーカー
URLリンク(www.gdm.or.jp)
25:名無しさん@線路いっぱい
18/06/20 16:19:24.55 v4tBRoQa.net
なるっぽいな
急いで乾燥させたい場合っていつだろ。部屋じたい
26:名無しさん@線路いっぱい
18/06/20 16:19:24.73 v4tBRoQa.net
なるっぽいな
急いで乾燥させたい場合っていつだろ。部屋じたい
27:名無しさん@線路いっぱい
18/06/20 16:21:25.02 v4tBRoQa.net
誤送信スマンコ
部屋自体が湿ってるとか
カーモデルの研ぎ出しで時間短縮とか
28:名無しさん@線路いっぱい
18/06/20 17:36:29.54 HgIcGJWP.net
乾く前にホコリが付くリスクは低減できるのでは
29:13
18/06/20 21:27:57.76 iSO2r4bF.net
>>23
リターダーは初めから入れるのではなく入れずに塗装して大体色が付いてから、
最後の1~2回薄めにした塗料にリターダーを入れて仕上げ塗りをすると良い。
30:名無しさん@線路いっぱい
18/06/21 01:00:43.17 zFbhtlFB.net
最後にリターダー勉強になるな
あと完全濡れる位吹いてないかい、ギリ塗膜が濡れる位フワリと吹いて乾かして重ねたり
31:名無しさん@線路いっぱい
18/07/30 16:44:45.79 54W+O/Ir.net
初めてエコノミーキット製作、塗装も初めてです。
ステンレス車の場合帯色を先に塗るのがセオリーだそうですが、
帯色→マスキング→帯色orクリア(マスキングの隙間にわざと侵色させる)→シルバーでいいんですか?
最初に帯色塗ったときにステンレス部分の下地も帯色になってしまうわけですが、
帯色の上に直接シルバーでいいのか、
帯色を他の色で隠蔽するのか、普通はどうするものですか?
32:名無しさん@線路いっぱい
18/07/30 18:03:01.41 ca4AUtjA.net
塗装が初めてなら、そのまま銀色でOKです。
数をこなしていく内に、気にいらない色合いになる事もあるかもしれません。
その時点で、各自工夫して行きます。
各自工夫なので、これが正解!と言うのは有りません。
まずは、塗装を頑張ってください。
33:名無しさん@線路いっぱい
18/07/30 19:01:36.15 yF21GihW.net
銀色は隠ぺい力が強いから下に塗った色を気にする必要はない
34:名無しさん@線路いっぱい
18/07/30 20:46:48.08 PYx3opMS.net
>>23 お前の不細工な顔よりマシだから心配するな
35:名無しさん@線路いっぱい
18/07/30 21:11:54.36 54W+O/Ir.net
>>32,33
参考になりました
わかりました、シルバーそのまま塗ってみます
ありがとうございました
36:名無しさん@線路いっぱい
18/08/06 19:40:33.04 oqosBMkm.net
窓枠やHゴム、方向幕枠などの塗装で烏口使っている人いますか?どうしても筆塗りだとうまく塗れないので⋅⋅⋅
37:名無しさん@線路いっぱい
18/08/07 00:45:22.21 /GgsvdEY.net
普通に使うが。。。
38:D員
18/08/07 08:11:43.62 E82Lmpo0.net
HOなら烏口は常用
39:名無しさん@線路いっぱい
18/08/07 08:52:17.74 yyhJtyCV.net
>>36
Hなゴムはエナメルではみ出ても拭き取れるし下地のラッカー系塗料も犯さない
40:名無しさん@線路いっぱい
18/08/07 09:59:15.80 DyT1P60C.net
なるほど
烏口での塗装は難しい印象でしたがちょっと試してみます。
41:名無しさん@線路いっぱい
18/08/07 11:12:57.81 c6hIckGw.net
ポスカ
42:名無しさん@線路いっぱい
18/08/07 13:46:29.47 6YeJqsGp.net
コツは表面張力を利用するって感じかな?
塗料の粘度調整(うすめ方)で自分の使い易い濃度を探し出すまでの苦労は
工作の楽しさで塗り潰されて苦労を苦労と感じない間に通過した者が見落としがちな話
43:名無しさん@線路いっぱい
18/08/14 12:00:43.25 9W6JZkrI.net
URLリンク(adhesion.3rin.net)
44:名無しさん@線路いっぱい
18/08/15 16:14:04.25 vXK+ZtxY.net
キット製作初心者です
宜しくお願いします
Hゴムをマッキーで色入れする人いますか?
はみ出したら何で拭き取っていますか?
45:D員
18/08/15 16:34:14.38 VM5fStXK.net
まずはそこらの余り素材で実験しろよ
46:名無しさん@線路いっぱい
18/08/15 16:45:35.58 vXK+ZtxY.net
>>45
でた独り言嫌われジジイ
47:名無しさん@線路いっぱい
18/08/15 16:48:53.21 vXK+ZtxY.net
>>44です
自己解決しました
ありがとうございました
D員は何処にでも湧くんですね(笑)
嫌われて相手にされないんだがら
夕ヒば良いのに(笑)
48:D員
18/08/16 12:25:37.04 uqH5SiH0.net
だってさw
塗料の粘度調整 使い易い濃度 苦労は工作の楽しみ
その次だぞw
え?w
え?w
え?w
理解できねーww もう脳の障害だろw
49:昴
18/08/16 13:08:25.23 9L3S1s/o.net
マッキーの黒はテカるからイヤ。
50:名無しさん@線路いっぱい
18/08/16 14:25:55.37 ncPw9BgS.net
テカるし若干赤味のある黒よな
51:D員
18/08/16 14:40:42.27 uqH5SiH0.net
ほらw 経験ある人は自分で判断してる
52:名無しさん@線路いっぱい
18/08/16 17:33:22.23 Q1Br2zfa.net
またD員かよ、
マジでウザい
53:名無しさん@線路いっぱい
18/08/16 18:09:41.31 8IgE7iC5.net
今年の夏はあっちこっちに涌いて出ているな、カサカサと
54:名無しさん@線路いっぱい
18/08/16 18:21:41.11 OCEWd1EY.net
札幌 ひばりが丘 病院 を
麻薬取締法 違反 で 書類 送検
URLリンク(www.dailymotion.com)
55:名無しさん@線路いっぱい
18/08/16 20:01:11.45 ft5KFoko.net
結局Hゴムは面相横塗り、ドライブラシみたいに
56:名無しさん@線路いっぱい
18/08/16 20:12:56.60 LQ8qaTFs.net
それだと線の太さが均一にならないんだよね
57:昴
18/08/16 22:44:47.16 Og8i3Qcj.net
ガンダムマーカーでいいだろ。
場所によっては使うよ。
58:名無しさん@線路いっぱい
18/08/17 00:15:39.18 C9qszKGq.net
不通に車体を持ったら剥がれてしまうんですね。
59:名無しさん@線路いっぱい
18/08/18 00:05:42.54 D0KlTS4A.net
ポスカでいいじゃん。密着力は弱いけど、シンナーには滅法強いのでクリヤコート出来るし。
60:名無しさん@線路いっぱい
18/11/20 05:41:23.82 GRoaoxfH.net
URLリンク(matsuri.2ch.sc)
3Dプリンタスレです
61:名無しさん@線路いっぱい
18/12/02 00:38:56.01 dfVngfnp.net
今までスプレーでお茶を濁していたけどいい加減コンプレッサーとエアブラシ買おうかと
クレオスのL5でHOの車両もいけるかな?
62:名無しさん@線路いっぱい
18/12/02 01:44:17.20 lPqXKGKl.net
>>61薄く軽く重ねて乗せる塗り方ならL5でゆけるが、スプレーぽく吹き付けるならリニコンだとL7のがいい
WAVEなら317、エアテックスならAPC001以上のクラスなら余裕だろな
63:名無しさん@線路いっぱい
19/02/16 17:43:45.20 fGxdyCif.net
Mrカラー特色のはやぶさ色をMrカラー特急と空目した
64:昴
19/02/16 20:36:25.91 9DcYC1cK.net
常磐グリーンていうと103系用の青緑1号しかないでしょ
65:名無しさん@線路いっぱい
19/03/20 15:48:21.20 JKEiWrwE.net
モリタ、廃業か
Fもあんな状態だし塗料関係ヤバくね?
66:名無しさん@線路いっぱい
19/03/20 16:03:59.64 ue1gNZ1w.net
あっちゃこっちゃでいろいろ出さずに、ガイアならガイアひととこでビシッとしたのを出して貰った方が良いんじゃない?
67:名無しさん@線路いっぱい
19/03/20 20:36:34.15 A/8UlLrs.net
一時期マッハとグリーンマックスの2社にまで供給メーカーが撤退した時代があったじゃん
16番とNの大きさに合わせた色調の差で実質単独供給状態だったけどGMも代替色扱いで色数減らした頃の話
その反動でモリタが出してきたときはかなり買ったな・・・
68:名無しさん@線路いっぱい
19/03/20 21:18:36.09 ZoDENeC3.net
朱色4号と5号のバリエーション展開キボンヌ
69:名無しさん@線路いっぱい
19/03/21 15:35:45.33 FpDo/1cb.net
>>65-67
ガイアカラーとGM((ガイアのOEM扱い)・クレオス程度に
鉄道模型用塗料メーカーは一気に再編されてしまうのかもね
Fも訳が分からん状況になってるとすると、モリタも含めて
「気になる塗料は店頭に出ているうちに確実に押さえておくべき」と
今回ばかりは断言しておきたい気がする
70:名無しさん@線路いっぱい
19/03/21 20:26:21.77 fj+rxYk5.net
音速カラーのNO153近鉄クリスタルホワイトが要るのだが品切れ(在庫表には記載されてるけど更新されてない)。
芋通販も品切れ。尻21の塗装ができない。
店主曰く、キットがあまり出回ってないから生産量が少ない。1ヵ月で生産できるのは2色程度とのことだった。
逆に言うと、同じ色を使ってる近鉄特急新塗装のキットが発売されたら再生産するのかな?
71:名無しさん@線路いっぱい
19/03/23 00:45:57.47 pG2TEyCw.net
とりあえず上げておくね
72:名無しさん@線路いっぱい
19/03/23 14:26:27.69 V8uPenUM.net
モリタの青15号、もう少し買っといたらよかったなあ
73:名無しさん@線路いっぱい
19/03/23 19:20:19.47 NvWv460j.net
あちこちの店のモリタ塗料の不良在庫がはけそうwww
74:名無しさん@線路いっぱい
19/03/23 23:53:48.98 4AN3RwQE.net
>>72
とりあえずは新大久保辺りへ突撃を
75:名無しさん@線路いっぱい
19/03/24 02:00:10.63 tUf2t5/S.net
新大久保に突撃で、↓これ連想したwww
URLリンク(tokyodeep.info)
URLリンク(tokyodeep.info) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ef51f446f0b988f1173f8199c22809e6)
76:名無しさん@線路いっぱい
19/03/24 03:20:56.70 m7UzIG2G.net
地道にエッチングパーツを押切りカッターで分けてるご店主が渋いタヴァサ。いつも安いパーツばかりしか買わんですまんのう
77:名無しさん@線路いっぱい
19/03/24 12:06:55.23 nsLBk7++.net
544名無しさん@線路いっぱい2019/03/24(日) 00:41:45.68ID:aHf6HuOi>>545
OEMつーかクレオスもGMもガイアも同じ藤倉化成製。
元々クレオス(当時グンゼ)と藤倉化成で共同開発したのがレベルカラーでこれが源流。
グンゼはMr.カラーにブランド移行してレベルカラーはタカラが引き継ぎ、鉄道カラーを派生させた。
レベルカラーはタカラで消滅、GMが鉄道カラーを引き継ぐ。製造は両者とも藤倉化成のまま。
ガイアは藤倉化成にお願いして作ってもらってる。
545名無しさん@線路いっぱい2019/03/24(日) 00:50:16.19ID:I45vC5Wi
>>544
とすると、藤倉化成に万一の事態が発生してしまうと、
一気にプラ模型塗料最大の危機に陥るってこと?
78:名無しさん@線路いっぱい
19/03/24 20:09:11.40 I45vC5Wi.net
>>77
その545は自分だw
ガイアカラ―の今の塗料の材質がこれら3ブランドの共通仕様ってなると、
当然ながら薄め液も共通で使えるってことだよね
そして、GMカラ―も「隠蔽体質」を備えるようになったと
79:名無しさん@線路いっぱい
19/03/25 03:18:22.45 qGuOWAdK.net
とりあえずFにはなんとか青15号とクリーム1号の再生産をかけてほしい。
80:名無しさん@線路いっぱい
19/03/25 05:11:34.87 dUNIDgVl.net
>>79
そんなの無理に決まってるから自身で調色試すに限るぞ
81:名無しさん@線路いっぱい
19/03/25 14:29:19.93 hEFDoy9Y.net
クリーム1号は白に黄に赤なんだよ、割合は毎度勘
82:名無しさん@線路いっぱい
19/03/25 18:25:13.14 ejW8HnwE.net
調色は個々人の印象に合わせてでいいんじゃね
実車は経年退色で色合いにかなり差があったから自分のイメージする色の方がいい
83:名無しさん@線路いっぱい
19/03/25 19:46:30.97 hEFDoy9Y.net
そうだ、退色とかあるからね
気動車は富のキハ22、スカ色は過渡の115系がサンプル
イタチだがANAの薄い青、昔はスカイブルーで今はライトブルーに近い、明るくなってる
84:名無しさん@線路いっぱい
19/03/26 18:56:46.72 h3xvJG4C.net
スレリンク(gage板:560番)-562
85:名無しさん@線路いっぱい
19/03/27 13:06:55.71 OFZI0QdI.net
塗装環境に続いて、塗料そのものも受難の時代へ
86:名無しさん@線路いっぱい
19/04/02 22:28:18.32 GkZodQgm.net
FARBEが(今の体制では)事実上再生産不可能になった可能性が
モリタの色は本当に廃版になったとしても
87:名無しさん@線路いっぱい
19/04/03 01:05:43.11 WkzO6ZGl.net
URLリンク(twitter.com)
FARBE、終了の予感……
(deleted an unsolicited ad)
88:名無しさん@線路いっぱい
19/04/03 21:33:30.13 /bj3fKwr.net
破産確定か
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)
89:名無しさん@線路いっぱい
19/04/03 21:39:36.35 y+KnHkY9.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
90:名無しさん@線路いっぱい
19/04/04 14:16:15.71 1bVH84sT.net
冗談抜きでFARBEはどうなる?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
91:名無しさん@線路いっぱい
19/04/04 15:55:50.68 ckXKnr2B.net
>>90
ガイア本家で重複して出てないのをとりあえず買っておく。
そのうちガイア本家から出るのを待つか他社から出るのを祈る。
そのくらいしかないんじゃ・・・
92:名無しさん@線路いっぱい
19/04/04 16:01:42.14 1bVH84sT.net
>>91
ヤバい話がネットで出た時点で、既に動きはしたけど、
その時点でもう店頭になかった色もあったんで、
そんな色に関してはもうどうしようもなかった(溜息)
仮にGMの色と成分では、完全に代替できない場合だけど
93:名無しさん@線路いっぱい
19/04/04 16:16:14.73 ckXKnr2B.net
>>92
個人店で地域の拠点系のところなんかは結構在庫有るからそういう所で買うのも良いよ。
自分の場合はモリタ塗料を焦って買ったよ・・・
今はともかく在庫尽きたら鉄道模型カラーじゃないので近似色を探す感じになりそうだねぇ。
94:名無しさん@線路いっぱい
19/04/04 16:24:26.80 1bVH84sT.net
>>93
自分の場合は、首都圏エリアで巡るべきところは一通り見てきた結果として
>>92の状況に至った
東京(都心も含めて)・神奈川・千葉・埼玉は、都県境のエリアまで足を運んだつもりだよ
当然、店頭に在庫があって、個人的に必要な色はしっかり押さえてある
これ以上足を広げても、多分交通費だけが無駄になると判断して
事実上の諦めモードにも入った次第
95:名無しさん@線路いっぱい
19/04/04 17:15:36.60 ckXKnr2B.net
>>94
回った後だったのですね。失礼しました。
あとは探してる色書いておくと教えてくれる奇特な方が居るかもよ?
ガイアの公式通販でファルベ何色かセール品で扱ってたこともあったような。
諦めも肝心だけど見つかると良いですね。
いっそのことファルベ作ってたガイアにリクエストするのもあり?
モリタが1回塗料辞めた後はファルベとガイアが参入するまで塗料で凄く苦労してたこともあったけど、またその頃に戻るのかと思うとゲンナリだわ。
GMカラーが「使える色に」リニューアルしてくれると良いんだけどね。
96:名無しさん@線路いっぱい
19/04/04 17:40:47.91 wKg24otj.net
GMカラーは青15号が残念な感じ
97:名無しさん@線路いっぱい
19/04/04 19:39:46.17 zsM1yPP2.net
そもそもGMカラーでまともな色なんて白3号を名乗る真っ白しか思い浮かばない
グレーは灰色9号・ネズミ1号・ダークグレーとも黄ばんだ感じ
小田急アイボリーも黄ばんだ感じ
首都圏色は過渡キハ35系首都圏色の赤成形のジャンパ栓受けに塗ったら良い感じに仕上がったが
気動車のボディに塗るとしたら嫌だ
98:名無しさん@線路いっぱい
19/04/04 20:48:01.68 1bVH84sT.net
>>95
自分が結局買えなかったのは
赤2号・ウグイス(瓶)、青15号(スプレー)くらいだったかな
おでかけパスの北限とも絡めて、上里(埼玉とグンマーの境近く)のTamTamへも
神保原から徒歩で行ってきたくらいだw
ガイアカラー本体に関しては、地元エリアの複数店舗で扱ってくれているから
今のところは幸い困る状況にはなってない(クレオスもそれに近い)
※自分はスプレーワークユーザ、数年前に当時の機種に更新
>>97
グレー系はガイアの71~73あたりを使用してるなぁ
71が灰色9号・72が灰色8号(モリタの色とも見比べて判断)・
73が少し濃いめのねずみ色(ねずみ色1号自体・ダークグレーは
ガイアカラーの鉄道カラーも使ってるけど)と個人的に認識しているわ
今更「ガイアカラー基準」から戻せないってのが本音なんだよね
99:名無しさん@線路いっぱい
19/04/05 13:17:59.85 y+d4xkWe.net
F騒動の余波で、FARBEの主要色の店頭在庫が一気に蒸発し始めてるw
100:名無しさん@線路いっぱい
19/04/06 21:10:38.19 ajXpR3+7.net
Fスレにも記されてた(一部は記した)けど、田無の各店舗で
FARBEの倉庫在庫分を入荷させた模様
でも、「特に主要な色は明日まで持つのかなぁ」な状態になると思う
自分も、瓶だけだけど合計10本以上は買ったくらいだし
そして、今回買い逃すと、新ブランドとして再販されるまでは
入手が困難になる可能性が極めて高そう
101:名無しさん@線路いっぱい
19/04/06 21:19:28.27 OK6sWpEo.net
Mr.カラー特色のはやぶさ用メタリックグリーンのラベル
「常盤」を「常磐」と誤って印刷しているね
102:名無しさん@線路いっぱい
19/04/06 21:51:20.84 x7JcGL/z.net
重要なのは調合レシピだし、そのままガイアが引き取って生産しそうではある。
権利関係が決着するまでは無理だろうけど。
103:名無しさん@線路いっぱい
19/04/06 23:48:23.19 q+EnYeWO.net
スレ違いなのだろうけど。
ここまで叩かれるボケてる状態って何なん・・・と思ってしまったが。
個人経営だとしても、結末はひどすぎるな。
歩歩支援とかなんだったんだろうねぇ。
104:名無しさん@線路いっぱい
19/04/07 00:21:11.79 IukQEAAi.net
千代田区ナントカで表彰されて舞い上がったかな?orz
105:名無しさん@線路いっぱい
19/04/07 00:21:37.39 Eby6fQya.net
企画能力と経営は別物
色指定塗料を発注すると最小量でも一斗缶が積み上がる世界だから
106:名無しさん@線路いっぱい
19/04/08 07:41:04.80 oFxmM9g5.net
調色塗料は最低1㎏からでもオーダーできるぞ。高いけど。
例えば1㎏で1万位だったら、一斗缶でも2-3万位だから。
107:名無しさん@線路いっぱい
19/04/08 17:51:03.20 fzNTyRwX.net
その「高いけど」で少量は注文できないんだよw
108:名無しさん@線路いっぱい
19/04/08 19:34:39.55 euybfKy0.net
とりあえず気に入ってる青緑1号は6瓶確保した
109:名無しさん@線路いっぱい
19/04/09 22:33:15.19 a4gAnJtm.net
ガイア公式TwitterでFARBE検討中のお知らせが!
110:名無しさん@線路いっぱい
19/04/09 23:33:17.23 XTG1fGyH.net
まあ、そうだろうな。としか。
111:名無しさん@線路いっぱい
19/04/10 03:09:08.42 JVCENgtN.net
レシピを引き継ぐのか・・・?
製造委託先のメーカーは同一だったよね?
112:名無しさん@線路いっぱい
19/04/11 15:06:36.28 ZUmUxyiK.net
Fモの塗料はジョーシンの叩き売り定番品だったのに、なくなると騒ぐのな。
113:名無しさん@線路いっぱい
19/04/11 16:50:13.73 7pPZFsYK.net
>>112
消費者心理あるあるで
114:名無しさん@線路いっぱい
19/04/11 20:08:15.86 izssS9GB.net
>>109
債権回収の一環だったりして
115:名無しさん@線路いっぱい
19/04/11 21:51:36.86 6r+Sm5fR.net
ガイアもFARBEを斟酌する必要がなくなったんで
中途半端だった鉄道カラーを充実させてくんじゃないかな
116:名無しさん@線路いっぱい
19/04/29 09:31:37.17 M6UYOPrV.net
そして今、絶版塗料探しの旅が、始まる。
117:名無しさん@線路いっぱい
19/04/29 09:48:12.16 Nk2YeYwG.net
>>116
既に2か月前に関東エリアでお遍路したよw
一通り確認して、ある程度の諦めも付いたw
モリタ系なら新大久保・立川あたりにある可能性が濃厚
FARBE…「欲しいと思う色は、もうどこにもない」と思うのが無難
118:名無しさん@線路いっぱい
19/04/29 11:40:55.33 Cck9+2Ml.net
元々、ファルべは定番色は市場からだいぶ消えてたもんね。
119:名無しさん@線路いっぱい
19/06/08 22:39:57.69 qanKKuEh.net
ジャンパ栓パーツが成形色でいまいちだったので、ホース部分を水性塗料で塗りました。
が、乾いてしばらくすると、ちょっと触っただけで綺麗に剥離してしまいます。
塗料は何を使えばよいのでしょう? エナメル系?
120:名無しさん@線路いっぱい
19/06/08 23:11:34.98 mbe9U9zm.net
軟質プラには答えが無い。
あえて言うなら、マルチプライマーやミッチャクロンで下処理した後にラッカー塗装。
自分は面倒だから、油性マジック塗ってるわ。
少々はがれてもすぐ直せるの所が良い。
121:名無しさん@線路いっぱい
19/06/08 23:45:44.01 qanKKuEh.net
ありがとう。
むむ~ん、難しいんですね。もうちょっと研究します。。。
122:名無しさん@線路いっぱい
19/06/09 00:53:07.01 NbqUr1JZ.net
逆に、深く&重く考え過ぎないことだw
多分マジック塗りかプライマーの上に塗るってのを、自分も考えるだろうし
123:名無しさん@線路いっぱい
19/06/09 04:53:23.05 wGPHg9JK.net
脱脂洗浄してからミッチャクロンで実用上問題ないはず。
124:名無しさん@線路いっぱい
19/06/09 08:42:01.43 usl5bOHw.net
ミッチャクロンは厚くぼったりした感じにならない?
125:名無しさん@線路いっぱい
19/06/09 09:36:24.92 iMxwrW/R.net
自分の場合、脱脂→プライマーの上塗ってるけどすぐ剥がれるなぁ…
やり方がまずいのかな?
126:名無しさん@線路いっぱい
19/06/10 00:45:46.04 ncA/fyeq.net
ガイアからのファルベ継承宣言まだぁ?
127:名無しさん@線路いっぱい
19/07/04 00:34:57.34 a87NDxw0.net
ちょっとお聞きしたい
クレオスのメタルカラーなんだけど希釈はMr.カラーうすめ液で問題ない?
粒子の沈殿が早くなったような気がするんだけど
128:名無しさん@線路いっぱい
19/07/23 13:43:41.83 7Iq0BRCU7
教えてください。
古いトミックスの貨車キットを組み立てて、デカールを貼りました。
ところが、10年以上も経っていて「ペラリ」と剥がれそうです。
①ラッカー系(ミスターカラー)の「半艶消し」クリアーで、トップコートかける。
②デカール保護液を塗布する。
③デカール保護液を塗布してからオーバーコートする。
のどれが一番良いのでしょうか?
デカールの予備が無いので、失敗ができません。よろしくお願いいたします。
129:名無しさん@線路いっぱい
19/12/12 02:36:10 xtqSbQHt.net
【吉報】タムタム、FARBE再販へ!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
130:名無しさん@線路いっぱい
19/12/12 04:32:27.43 WgXx0onR.net
現実には、一部の色以外は田無で安定在庫になっているみたいだけど、
その「一部の色」こそが問題になってしまってるのかも(どこに行っても店頭在庫が全くない)
131:名無しさん@線路いっぱい
19/12/12 04:47:29 WgXx0onR.net
今ある塗料のストックはいつ使い果たすことになるんだろうw
132:名無しさん@線路いっぱい
19/12/12 08:49:02 L974T1UC.net
ガイアは手を引いたって事なのか?
133:名無しさん@線路いっぱい
19/12/12 08:57:19 n1P/8WEz.net
ガイアが取り持ってタムに譲ったんでない?
134:名無しさん@線路いっぱい
19/12/12 12:16:38 EFAW3oJ7.net
ガイアは製造してるとは言えレシピの権利があるわけじゃないだろうからな。
既にガイアが展開してる鉄摸塗料ブランドを仕舞うのも面倒だし、
それなら、タムがレシピ引き継いで製造はガイアのままが一番妥当と判断したんでしょ。
135:名無しさん@線路いっぱい
19/12/12 20:35:14 q1un6Jyh.net
調合して作るしか無い
136:名無しさん@線路いっぱい
19/12/13 07:27:58.76 fLytjuef.net
ガイアは製造なんかしないよ?
137:名無しさん@線路いっぱい
19/12/13 08:31:16 ex2TkPm8.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
138:名無しさん@線路いっぱい
19/12/13 08:51:14 MQJhOdCg.net
F模の跡地に入ったのもタム系の中古屋で、明らかにF模時代の在庫を中古として売っていたりしたから、
FARBEの販権とかも含め、もろもろ込みでタムが引き取ったのかもね
139:名無しさん@線路いっぱい
19/12/14 00:36:07 enE6ViKY.net
ガイアノーツは企画と販売はあるけど製造はないよ
140:名無しさん@線路いっぱい
19/12/15 02:22:22.50 mDZWTF8o.net
>>138
ロッカーの私物は返還されたのかねぇ。
141:名無しさん@線路いっぱい
19/12/15 22:38:01 v8EvZBA5.net
秋タム、でかいファルベ専用陳列棚が出来ていて吹いた。
奴は本気だw
142:名無しさん@線路いっぱい
19/12/15 22:44:03 RH7iYwa2.net
>>141
青15号難民はどれだけいるんだろうw
瓶でもウグイス・赤2号あたりは難民がいそうな感じ
143:名無しさん@線路いっぱい
19/12/15 23:55:00 kHeE+G5G.net
クリーム1、4号や青15号、赤2号辺りはデカい瓶もラインナップに加えて貰えると嬉しい。
144:名無しさん@線路いっぱい
19/12/16 01:23:48 GvCTcYQ/.net
>>143
そのあたりはデカい缶スプレーもほしい。
富っぽい屋根グレーに続いて明るめな過渡っぽい屋根グレーも欲しいな。
145:名無しさん@線路いっぱい
19/12/16 08:30:16.45 D+WEohbS.net
>>143
ホビダスあたりが堂々とあのサイズでやってくれればなぁw
146:名無しさん@線路いっぱい
19/12/16 08:56:44.93 jprE9/4Z.net
国電5色はガイアのデカ瓶で出して貰えると色々捗る。
147:名無しさん@線路いっぱい
19/12/16 09:26:24 4e+CE6OI.net
>>142
35系、43系、10系が好きだから、実物に似た青15号は必須。
整備はしたけど、GMの青15号がネックで自分が塩漬けにしていた車両がやっと完成するか?
148:名無しさん@線路いっぱい
19/12/28 11:48:10 UEEVYVja.net
>>147
モリタがいい色だった
149:名無しさん@線路いっぱい
19/12/29 21:22:22 Yz+rsOXx.net
>>148
俺もモリタの青15号が気に入ってた。
緑2号と黄カン色など、GREENMAXの鉄道カラーは色味が実物と違うことが多い。
GREENMAXでモリタの青15号の近似色を出すなら、青20号ベースで調色するしかないな。
150:名無しさん@線路いっぱい
20/01/03 13:09:48 /qmDvTjq.net
クレオスの新しい水性ホビーカラーに期待。キット製作途上につき、人柱になれなくてすまん。
151:名無しさん@線路いっぱい
20/01/14 06:29:27.63 +B4Ddij2.net
>>150
同じく水性塗料に期待
鉄道色や銀色のバリエーションが増えるといいなと思う
152:名無しさん@線路いっぱい
20/01/26 15:04:42 W1r0tg+G.net
質問です。
私はエアブラシでのラッカー塗装を楽しんでますが、
ラッカー塗装でボディを完成させた後、エナメル塗装でのウエザリングを行おうと考えています。
資金も無いので、スプレーガンはラッカー塗装用のガンを利用しようと思います。
塗装後はいつも、4~5回はラッカーシンナーを吹き、更に各部を丁寧に拭いて清掃を心掛けていますが、
次回、エナメルに切り替えるとき、何か注意した方が良いことがあるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
153:名無しさん@線路いっぱい
20/01/27 23:18:19 tnpgQ+CB.net
>>152
溶剤(うすめ液)を取り違えるミス
エアブラシで車体裾に巻き上げられた砂塵泥汚れを表現したこともあったけどそん時はオールラッカー系だったな
(↑取り違えで懲りた経験から)
エナメルは筆塗りと割り切った方が良くね?
刷毛に付けた塗料をカラカラ状態まで拭った状態で擦るドライブラシや墨入れを兼ねた容易に流れ落ちるほどジャブジャブに薄めてのウォッシングぐらいしかしてないけど
154:名無しさん@線路いっぱい
20/01/29 20:16:26 Xq3hd1wm.net
なるほど、薄め液の取り違えがあり得るのですね。勉強になります。ありがとうございます。
155:名無しさん@線路いっぱい
20/02/13 12:07:14 aANoKA9B.net
水だとシューって出るけど
塗料だとブシュシュシュってなるのはまだ塗料が濃いってこと?
156:名無しさん@線路いっぱい
20/02/13 12:34:13 41khMdBr.net
>>155
塗料にしても、どの状態がベストになるのかは
暇を見つけて自分自身で実験的にやってみたら?
温度や求めている塗装面の状態とかで、あえて濃くする(またはその逆の)
必要が出る時もあるだろうし
157:名無しさん@線路いっぱい
20/03/05 22:07:47 cfaWGzg2.net
FARBEの引継ぎ仕様が発売されてるね
まずは黄色1号・青24号・ウグイス・赤2号・クリーム1号などの瓶から
ついでに値段が260円→360円に一気に上がった
158:名無しさん@線路いっぱい
20/03/13 20:32:24 ctMBw7y0.net
>>157
店頭で現認した。
子供の落書きが消滅していたw
スプレーも100円値上げで済めばいいけど。
元が爺カラーの二割引きに対抗した破格値だったからなあ。
159:名無しさん@線路いっぱい
20/03/13 21:15:04 iLjmyaAj.net
塗装用のマスクが売っとらん・・・
160:名無しさん@線路いっぱい
20/03/13 23:37:43 Bvz+Jmvt.net
>>159
アマゾンで防毒マスクを買え
普通に使えば1年以上は使えるぞ、
161:名無しさん@線路いっぱい
20/03/14 01:02:20.67 lI8iXjZb.net
>>160
吸収缶はちゃんと指定時間で交換しろよ。
珍しく金で買える健康なんだから。
162:名無しさん@線路いっぱい
20/04/10 21:33:12.94 D5EbmaVW.net
IPAも品薄
163:名無しさん@線路いっぱい
20/04/10 23:19:02 qyD1h8DT.net
車の水抜き剤でオッケー
164:名無しさん@線路いっぱい
20/04/11 08:19:09.04 d46ZzTs6.net
実店舗のほとんどが長期の臨時休業に追い込まれそうなのが、
たとえ仕方ないとはしても色々と厳しい
塗料が切れても、直接買い出しての補充ができなくなる
165:名無しさん@線路いっぱい
20/04/28 00:37:13 VzYPUFo4.net
マッハの塗料、溶剤はホームセンターのラッカーシンナー使えるの?
166:名無しさん@線路いっぱい
20/04/29 09:51:21 SgePIOTn.net
使ってます
167:名無しさん@線路いっぱい
20/04/30 03:23:36 cYUNoB/k.net
ペイント薄め液じゃダメだぞ
168:名無しさん@線路いっぱい
20/05/02 22:20:06 6B1YxXN6.net
例えば、ミスターカラーの薄め液も、ホームセンターの「シンナー」で良いのかな?
そちらの方がはるかに安価だもんな。
ミスターカラーの薄め液は高価。
169:名無しさん@線路いっぱい
20/05/03 07:07:28 q5LMFexB.net
プラを溶かしてしまうから、プラカラーとしての用をなさなくなる。
170:名無しさん@線路いっぱい
20/05/03 09:38:41 NeqslcpW.net
ラッカー - Wikipedia
2 ニトロセルロースラッカー
URLリンク(ja.wikipedia.org)
171:名無しさん@線路いっぱい
20/05/03 11:06:28 g31DFOKf.net
どちらかというと接着剤がわり→ホームセンターのシンナー
割高なタミヤの接着剤買うより断然安い。
172:名無しさん@線路いっぱい
20/05/03 20:06:38 NeqslcpW.net
ABSとPSとで使い分けたりする?
173:名無しさん@線路いっぱい
20/05/03 21:49:10 nvjU7QGx.net
なるほど…。ありがとうございます。
174:名無しさん@線路いっぱい
20/05/11 19:15:42.83 D7woJeT3.net
TamTamに引き継がれた塗料のFARBE、スプレーはもう再生産しないみたいだね
店頭で知ったよ
175:名無しさん@線路いっぱい
20/05/11 19:27:58.53 PQYdn2f2.net
>>174
マジかよ
GMカラーより塗りやすくて好きなのに
176:名無しさん@線路いっぱい
20/05/11 20:46:27 B++lPtaM.net
「FARBE遣いならエアブラシくらい持ってて当然だよね」ということなのかしら?
177:名無しさん@線路いっぱい
20/05/11 21:18:03.41 D7woJeT3.net
もちろん自分自身もエアブラシ(スプレーワーク)を駆使してるし、
ガイアカラーをベースとして塗料の調合も日常的にやってるけどなぁ…
瓶塗料の値段が相当に上がったのを知った時点で、
仮にスプレーを新名義で再生産したとしても、
値段が大きく跳ね上がるのも覚悟していたんだけど、
「スプレーは製造しません。」と言う選択を取ったのは、個人的には非常に残念
178:名無しさん@線路いっぱい
20/05/11 21:36:58 PQYdn2f2.net
シルバーとか瓶で見たことないんだけど存在するのかな?
缶だけの色がもしあるなら瓶で販売してほしい
179:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 22:01:05 VfGKBge2.net
>>178
スプレーだけの塗料もあるみたいだね(銀系列や灰色9号とか)
にしても、このGWとコロナ禍の影響なのか、ガイアカラー全体の棚が
非常にスッカスカな状態になっていて、大変困ってる>地元エリアの量販店
180:名無しさん@線路いっぱい
20/05/14 18:43:03 zS/uSGL7.net
まあ、不要不急の極みだからね
181:名無しさん@線路いっぱい
20/05/14 21:12:36 RUAkOyrk.net
銀系列は航空機でも使うから選択肢は多いんじゃないかと
182:名無しさん@線路いっぱい
20/05/16 18:46:41 YCF5AMyG.net
>>179の自己レス
結局、コロナ禍に起因する時間潰しでプラモ製作する人が増えた上に、
塗料の製造もコロナの影響で滞ってしまっていることで、
どこの店でも塗料棚がスッカスカになってしまっているってことなんだろうか
久々にホビー系フロアが開いたヨドバシの店頭を見て、そう確信した
ただ、FARBEの瓶は一部欠品もあっても、さほど売れているという訳でもないみたいで
183:名無しさん@線路いっぱい
20/05/22 12:35:08 PpSrvRul.net
そろそろ店頭在庫が復活し始めてきた模様>塗料
184:名無しさん@線路いっぱい
20/06/01 17:40:03.02 Xox4eRNG.net
マッハのメタル用シールプライマーって器具の洗浄はラッカー用シンナーでいいの?
185:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 01:41:52.98 TM5E1tri.net
>>184
N/HOスケールの、プラスチック樹脂を侵さない薄め液なら何でもOK。
クレオス(旧:Mr.カラー)のシンナーでいいよ。
186:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 03:35:09 uWXlvsnZ.net
>>185
HP見てもよくわからなくて困ってました。
ありがとうございます!
187:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 05:28:43 ZRadaoch.net
>>185
嘘はダメ
>>186
クレオスのMr.薄め液だとダマになるので使ってはいけない。
ツールクリーナーなら洗浄には使えるが。
ラッカーシンナーなら薄めも洗浄も無問題。
188:名無しさん@線路いっぱい
20/06/02 20:01:31 uWXlvsnZ.net
>>187
あれ?w
そうなんですね。
ありがとうございます!
189:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 07:19:06 iEQHJuXm.net
マッハのはプラ用塗料じゃないからね。プラ用のいわゆるラッカー系ではなく、ラッカー。
190:名無しさん@線路いっぱい
20/06/04 20:23:50.97 FKFNwYDe.net
>>189
そこは大丈夫です。
ありがとうございます!
191:名無しさん@線路いっぱい
20/07/22 18:11:37 aRFPfO/W.net
緊急事態宣言が再発令されそうな気がしてきた
前回の教訓も踏まえ、早めに塗料のストックを確保しておくか
192:名無しさん@線路いっぱい
20/07/22 21:42:37 GcB69l24.net
今宣言出すと来春まで継続することになって経済が死ぬ
出したくても出せないのが現状>緊急事態宣言
193:名無しさん@線路いっぱい
20/07/22 22:03:47 aRFPfO/W.net
>>192
むしろ今こそ「覚悟を決めて」出すべきなのではと
この国の経済は完全に壊滅するだろうけど
まぁ、最低1年は解除できなくなるだろうけどね
194:名無しさん@線路いっぱい
20/08/19 18:25:41 QlIr8WBR.net
クハ115とかの手すりに黄かん色の色差しをしたいんだけど、エナメルで近似色って何か無いでしょうか?
195:名無しさん@線路いっぱい
20/08/20 23:43:59 bCXWrUYl.net
>>194
エナメルで塗る必要があるん?
196:名無しさん@線路いっぱい
20/08/21 03:26:22 Zw4/iFVw.net
>>195
エナメル系塗料だと、失敗したときに下地のラッカー系塗料を侵さずに拭き取れるからね。
俺は黄かん色を含ませたカラス口でスッと引いてしまうが。
197:転載
20/12/19 08:29:04.88 N5IWQTI1.net
121名無しさん@線路いっぱい2020/12/14(月) 15:45:33.20ID:Tz9MrmCs
GMの鉄道カラーって結構いい加減な色なんだよな。
全然色味が違うは変につや消しだったりわけわかめ。
マッハの鉄道カラーがマシな色だった。
強ラッカー系なんでプラには使えないが。
122名無しさん@線路いっぱい2020/12/14(月) 17:50:55.13ID:wpkNeww8
実車も色がまちまちなわけだが
124名無しさん@線路いっぱい2020/12/15(火) 22:05:34.14ID:C651fT9q
>>121
青15号、黄色カン色、緑2号はくすみが酷くて最悪ですな。
青15号はモリタが良かった。
125名無しさん@線路いっぱい2020/12/15(火) 23:52:38.59ID:qg9TpP5j
GMカラーは塗料メーカーへ注文して調色させたものではなくて、製造元の藤倉化成があらかじめ用意している
既成色の中からGMが選択して、鉄道カラーと名付けて販売しているらしいが。
127名無しさん@線路いっぱい2020/12/16(水) 13:51:43.23ID:7BmNqQJg
たみゃーカラーが
エナメルじゃなきゃ最強なんだがw
エナメルは皮膜が弱いよわいw
128名無しさん@線路いっぱい2020/12/16(水) 14:09:53.23ID:MASGNIpr
青15号、クレオスの米海軍ブルーエンジェルス用のブルーFS15050が良い色合いだぞ。
光沢だからフラットベース入れなくちゃ、だが。
130名無しさん@線路いっぱい2020/12/16(水) 15:08:13.57ID:QNZMYsf9
スレチだが、機関車のキャブの内部とか、115系とかの貫通扉の白緑色、
確かガンダムカラーの#UGO6「MSグリーン」が近似色だったよね?
いちいち調色するのが面倒なんで、ヨドバシカメラに見に行かないと。
132名無しさん@線路いっぱい2020/12/17(木) 10:51:06.92ID:VBEt6ymH
>>131-132
115系の貫通扉なんかはGREENMAXの「伊豆急ペールブルー」でもいいかもね。
近代化改装後のスハ43系の室内もあんな感じの色だったと思う。
133名無しさん@線路いっぱい2020/12/18(金) 04:19:38.60ID:oyhzPTz6
>>121
鉄道カラーがロット毎のバラツキがあったのは、爺がメーカーにオーダーする際
その都度色の濃さや色合いを変えて※指示してたみたいよ
※以前より濃く(or薄く)とか言う感じで・・・(それを繰り返して全く違う色に)
鉄道カラーやタカラレベルって、あの独特な質感といい
同じアクリル系のMrカラー(藤倉化成OEM)とは違うよね
タカラレベルは藤倉応用化工が製造元らしいけど
URLリンク(ameblo.jp)
ちなみにABS用のガイアノーツ(アクセルSのOEM)と同じ
URLリンク(mij-only.com)
スレリンク(mokei板:643番)
134名無しさん@線路いっぱい2020/12/18(金) 04:22:58.24ID:oyhzPTz6
>>125
最近の新色では、日塗工のカラーチャート※を使ってオーダー
カタログ掲載で、丑師がハチ公前青蛙におけるイメージがそれ
※塗料用標準色見本表
URLリンク(www.toryo.or.jp)
年度ごとに掲載色が微妙に異なるため、見本表年度と色票番号を指定
(間違っても、塗料はマンセル番号で指定してはいけない)
198:名無しさん@線路いっぱい
21/01/02 14:43:40.43 KrnYx+mz.net
>>191
緊急事態宣言の再発令、いよいよ冗談じゃ済まなくなってきたみたいだな
溶剤や洗浄液系を中心に、しばらく巣籠れるように余分に買いに行っておくか
199:名無しさん@線路いっぱい
21/05/29 23:18:29.70 8lyjAnHy.net
28名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b31a-05ws)2021/05/29(土) 20:21:41.57ID:11+z49Uy0>>32
>>12
シャアピンク、ガンダムカラー初期ロットは琴電にズバリの良い色合いだったが、リニューアルされて色合いが変わってしまい、使い物にならなくなってしまった。
ガンダムカラー初期ロットには他にもザクグリーンが青大将に、ガンダムグレーが阪急電車の床下機器に使える絶妙な色合いだったが、リニューアルで全部台無しになってもうたorz
200:名無しさん@線路いっぱい
21/05/30 00:20:45.61 xMraeuBU.net
>>199
言われてみれば、ガンダムカラーのMSグリーンは青大将に使えるな。
オレは115系とかの運転席内を塗るのに使っていたが、
リニューアルで色が変わってしまったのか……。
いちいち調色するのは面倒。
201:名無しさん@線路いっぱい
21/07/31 22:45:41.59 TcxJBjm/.net
200
202:名無しさん@線路いっぱい
21/08/07 07:20:18.89 VrH6OShW.net
>>198の時よりも、今の事態は非常に深刻ってのがなぁ(感染者数などの面で)
緊急ロックダウンの可能性も見据えておくか
203:名無しさん@線路いっぱい
21/08/27 00:33:48.48 zwJCj889.net
タムタムさん、ファルベスプレー缶の欠品、再販してくれえ!
青15号とクリーム1号だけでも頼む!
200円くらい値上げしていいから!
204:名無しさん@線路いっぱい
21/08/27 05:09:56.54 EsQsWKTB.net
>>203
FARBEのスプレー缶は在庫限り(再版しない)と既に宣言されてなかったか?
205:名無しさん@線路いっぱい
21/08/27 07:39:37.77 EP4WVzFL.net
エアブラシ持ってないなら瓶とイージーペインターで塗るしかないな
206:名無しさん@線路いっぱい
21/08/27 23:33:51.40 EMbzRSDj.net
>>204
知ってる。
だが諦めきれないので嘆いている。
ガイア品質の缶スプレー自体、このシリーズが唯一の存在だしな。
色々言われているFだけど、これだけは評価されるべき功績だよ。
207:名無しさん@線路いっぱい
21/08/27 23:46:51.25 EsQsWKTB.net
>>206
その気持ちは非常によく分かるなぁ(203だけど)
最高レベルのものが一度出て、諸事情でそれが突然消えてしまうと
代替が効かない場合には本当に辛い限り
現状では、自分自身もガイアカラーの存在を前提に塗装工程を進めているからなぁ
特に下地を色の面でも隠す/効果的にするサーフェイサーは、もはや塗装では外せなくなってる
208:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 00:47:29.70 I0tYUtxE.net
エアブラシ買えと
スプレーで塗る方が難しいし金もかかるぞ
209:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 03:24:52.52 0Q7wwymJ.net
>>208
エアーブラシ洗うのが面倒くさいんだよな
210:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 09:48:41.69 ggKaJ5W7.net
スプレーは廃棄が面倒臭い
211:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 12:20:52.87 0Q7wwymJ.net
>>210
コンビニに捨てろ
212:名無しさん@線路いっぱい
21/08/28 14:16:02.33 ajs3dwZW.net
>>211
お前かっ!!
213:名無しさん@線路いっぱい
21/09/01 15:53:12.03 uSpiJ54t.net
>>210
薄め液系も廃棄が面倒臭い(ので保管してる)
スプレーワークの洗浄廃液、既に数十本溜まってるw
214:名無しさん@線路いっぱい
21/09/01 16:16:58.57 wCGny/aS.net
薄め液の廃棄は意外に簡単
花壇の使い古した土に沁み込ませてしまえば分類:土でゴミ出しできる
剪定した枝葉と同じ 燃えるゴミ 扱いなんだよな、うちの自治体
215:名無しさん@線路いっぱい
21/09/05 00:49:11.94 9U4tknJv.net
子供の頃読んだ図鑑(昭和50年代に買ってもらったがたぶん初版は昭和40年代)で
実験で使った薬品で
水に流してはまずい物は土にしみこませて処分する、って書いてあったが
今ならアウトだな
216:名無しさん@線路いっぱい
21/09/05 03:13:00.06 6wFxLGy7.net
イモンのマスキンクテープの解説にニッペの白いテープとあるがニッペは日本ペイント?日東電工なら白いテープあるけど とにかく3M製造のテープはマッハカラーなどは糊残りがひどい
217:名無しさん@線路いっぱい
21/09/05 12:05:58.44 GvHNrvx/.net
3Mは貼り付く力の強さに定評があるからな
塗装時のマスキングテープの使い方では非常に不向きな高粘着力って印象
218:名無しさん@線路いっぱい
21/09/05 23:54:10.80 ObxyDg6e.net
>>216
>>217
丁度マスキングテープを調べてたけど3Mでも弱粘着から色々あるから?と思ってたら
粘着力関係なくラッカーシンナーが浸透するから糊残りするみたいだね
知らなんだわ~
イモンのニッペはニトムズだそうで
219:名無しさん@線路いっぱい
21/09/06 00:33:00.76 BA2H8ymt.net
>>218
ニトムズですか ご教示ありがとうございます。建築用で15㍉幅しかネットでは見つかりませんでしたが試してみます。かなり昔はタミヤのテープでも糊残り問題なかったのですが今はひどいです。大阪亀屋のTwitterにはトップコートを吹いてから云々とありましたがこれもどうかと思うので。
220:名無しさん@線路いっぱい
21/09/15 12:16:15.53 NwC/j2SI.net
みんなマッハとか日光の塗料って何に収納してるの?
なんかいい感じの入れ物あるかな?
221:名無しさん@線路いっぱい
21/10/03 18:48:47.21 u+OT2VeC.net
もうそろそろエア缶買い足すのが面倒になってきたのだがタミヤのマイクロCPって性能十分?
勢いが若干落ちるだろうとは予想してるが
222:名無しさん@線路いっぱい
21/10/03 18:50:39.33 u+OT2VeC.net
マイクロじゃなくてコンパクトだった…
223:名無しさん@線路いっぱい
21/10/04 01:39:50.03 9OSPi1V7.net
サバゲやってたとき備蓄した500gのガス缶が20本も出てきた。
本格的にエアブラシやろうか、手始めはガンダムマーカーので。
買い込んでた昔の俺に感謝。
224:名無しさん@線路いっぱい
21/10/27 10:34:02.94 g7VQmwug.net
塗装技術を高めるためには、非鉄系の(モデルグラフィックス等のあっち系の)雑誌にも
気になったら目を通すべきなのかなぁ
ガイアカラー特集とかも時にあって、思わず購入したくはなるw
225:名無しさん@線路いっぱい
21/10/27 14:24:56.75 +WARZPKO.net
昔はラッカー系1本でいけたけど水性がいろいろと出てきた最近は結構混乱している
調色の際に気付かないうちにラッカー系とエナメル系を混ぜる失敗を避ける方策だったんだけど、最近の新しい水性を混ぜるとどうなるのかとかは割と興味があるな
226:名無しさん@線路いっぱい
21/11/04 10:56:54.24 IUrWFakD.net
昨日、17年目のウェーブ517のタンクにピンホール開いて死んだ。清水の舞台から飛び降りた
気で買ったのでショック!一生モノのつもりだったのに…
227:名無しさん@線路いっぱい
21/11/04 11:24:24.86 1cAsS1Q4.net
>>226
改めて、ショックのあまり、また飛び降りたい気持ちになってしまったのか
経年問題は、流石にどうにもならんと思うけどね
228:名無しさん@線路いっぱい
21/11/04 11:46:13.30 DWR+K2ig.net
>>226
御愁傷様です
ピンホールは錆からきているんでしょうか、なにかで上手く塞ぐことが出来ると良いですね。
229:名無しさん@線路いっぱい
21/11/07 13:56:36.17 XM6SLjew.net
225です。ウェーブ517はコンプレッサー周りに取って等を兼ねたパイプがあり、それが
エアタンクになっていますが、水気の溜まる下部を警戒していましたが、ピンホールの出来た
場所は最上部付近でした。穴にはM1.4ビスをねじ込んで瞬間接着材で固め、さらに上に真鍮板
を当てて針金で縛って応急手当てしましたが、通常の使用圧ではエア漏れはないようです。
再度この箇所から漏れるか、新たにピンホールが出来るか心配ですが、注意しながら使って
みます。>>227様、>>228様、お気づかいありがとうございます。
230:名無しさん@線路いっぱい
21/11/30 12:42:55.86 9+kPxbaZ.net
Twitterで見かけたけど、ジェイズの塗料を使った車両って、ウレタンケースに収納するとベタベタになってくっついちゃうの?
ホントなら怖いなぁ。
231:名無しさん@線路いっぱい
21/11/30 13:58:03.35 t51RoYO/.net
>>230
乾きにくいと有名。
相当しっかり乾かせば(2ヶ月くらい)平気だという説もある。
同じ期間ウレタンの臭気抜きもやっておけば平気なんじゃないか?
232:名無しさん@線路いっぱい
21/11/30 17:38:15.03 kofD+umj.net
塗装後に次の作業まで中5日ホコリ除け乾燥箱の中で放置が当たり前な乾燥時間の長い工作スタイルだと問題にならないけどな
プラモ用塗料がベンゼン臭のきついものだった頃は臭わなくなるまで乾燥に費やしたし、
その経験からにおいが弱まったラッカー系でも同じように臭気は溶剤が揮発中と扱い、
水性ではにおいこそないけど揮発成分も弱まったため乾燥に時間がかかるからより長めの乾燥時間を取らないとならない
そんな古い認識の俺から見ればつべとかで塗装後数十分で次の作業に入るのなんて信じられない話なんだよね
233:名無しさん@線路いっぱい
21/12/02 07:28:30.70 5v9Ea+G1.net
>>231-232
229です。返答ありがとうございます。よく乾かせば大丈夫そうですね。
半年くらい前に初めて使用した際に1日くらい乾かしてケースに入れていましたが、確認したらとりあえず大丈夫でした。
234:名無しさん@線路いっぱい
22/02/23 23:38:06.80 PuXsAbF7.net
久々に量販店の塗料コーナーを確認したら、このご時世もあってか
ガイアカラー等も順次値上げするみたいだな
何もかもが値上げして行く一方で、収入は大きく減少する一方だとしたら
色々な面で耐えられなくなりそうな気もする
235:名無しさん@線路いっぱい
22/02/26 01:59:19.87 DkyCEONy.net
日銀が目指した2%インフレが遂に実現されるのかと思うと思わず胸が熱くなってくる・・・
236:名無しさん@線路いっぱい
22/02/26 09:50:39.35 Wb3OxWcC.net
>>235
このスレだと「塗料面が厚くなってくる」って状況か
237:名無しさん@線路いっぱい
22/05/17 02:27:16 H48kktNd.net
マッハ模型閉店だと・・・
近鉄色、買っておかねば
238:名無しさん@線路いっぱい
22/05/17 20:06:05.81 Jr59HJqF.net
失われるには惜しい調色レシピは
引き継がれるとすればIMONかポポンテッタか・・・
239:名無しさん@線路いっぱい
22/05/27 17:16:30 hJr/cKAy.net
>>237
発光テルライトが…… ( ノД`)
一つの時代が終わるね、
240:名無しさん@線路いっぱい
22/06/10 15:06:03.28 Zwk0Z12G.net
GMが缶スプレーの生産休止ですか
こうなると、市場在庫として残っているFARBEの缶スプレーも一気に一掃されそうだな
このまま販売が復活しない気もしてならないけど
241:名無しさん@線路いっぱい
22/06/10 19:53:59.42 qVkPSX88.net
Nで缶スプレーの分厚い塗膜が許容される時代はもう終わったんだよ
安くなったんだしエアブラシ買いなはれ
次は水性の鉄道色だな
242:名無しさん@線路いっぱい
22/06/10 20:28:43.18 8P5WoCq7.net
塗装時に塗料を濾してから吹き付けるモデラーさんがどのくらいいらっしゃるか知りたい。
243:名無しさん@線路いっぱい
22/06/10 20:44:11.98 qVkPSX88.net
メタリック以外は濾す
メタリックは欲する仕上げによる
244:名無しさん@線路いっぱい
22/06/10 20:53:00.76 Zwk0Z12G.net
>>241
自分自身はとうの昔にエアブラシ(スプレーワーク)専門になってる
ガイアカラーのサーフェイサーも、上に塗る色も考慮して当然駆使してる
245:名無しさん@線路いっぱい
22/06/22 20:13:24 +cRuQAlh.net
>>205
>エアブラシ持ってないなら瓶とイージーペインターで塗るしかないな
イージーペインターはSOFT99のエアータッチのパッケージ変えただけで中身は同じでエアータッチの方が安い(およそ半額)
246:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
自慰カラーって、どれもなんであんなに白っぽいんだろう。
調色の道に踏み出そうと思うけど、パソコン上のカラーピッカーで傾向掴んでから調色すれば失敗が減らせそう?
247:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
白っぽいと思ったことはないので、俺には合っているんだろうな
248:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
「捉え方には個人差があります。」
「A君の小田急とBさんの小田急(ry」
249:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
スケールエフェクト的なのもあるのかな。
あと昔の実車はすぐ退色してたから。
過渡の完成品とか彩度高杉でオモチャっぽいし。
250:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
塗料の作り方に因るものじゃね?
製品の色は配合の段階で白が必ず入っているから自分で調色するときは白に寄る分を差し引いて考える
ってのがある
(白以外をいろいろ混ぜて灰色になる原因)
251:名無しさん@線路いっぱい
22/09/08 13:21:11.72 26GNNUA8.net
ここ最近、ガイアカラー系の一部欠品が気になってる
特にマルチプライマーがなかなか在庫復活してくれないんだよね
ストックしておいた方がいいのか(いざとなれば溶媒液などで復活させるとかで)、
しなくても何とかなるのか、何とも判断できない状況なんだよね
252:名無しさん@線路いっぱい
22/09/18 12:48:58.49 yB7DdwtA.net
>>251
ガイアノーツのマルチプライマーは、中身は染めQテクノロジィのミッチャクロンマルチと
ほぼ同じと聞いたことがあります。
ミッチャクロンマルチならわりあい簡単に買えそうなので、そちらも検討してみたらどうでしょう。
253:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>252
とりあえずは出先でマルチプライマーが店頭に残ってた店を見つけたんで、
その店にあった分(3本だけだけど)を買い占めて、当面しのいではいる
しばらく経っても再生産されないようだったら、検討してみるかなぁ
塗料を簡単にはがれないようにする対策は、やっぱり重要なんだよね
254:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
アクリジョンのベースとかどうなんかね
255:名無しさん@線路いっぱい
22/10/30 23:12:56.26 acw7c/TX.net
>>253から2か月近く経っても、マルチプライマーは店頭で見かけない
何らかの理由で再生産できないのか?
そしてタミヤカラーの値上げが確定、となるとクレオス・ガイアカラーも値上げ必至なのかな
256:名無しさん@線路いっぱい
22/12/07 22:29:39.78 ny6BYhX+.net
>>252
いつまで経ってもマルチプライマーを店頭で見かけないんで
流石に諦めて、地元のコーナンでミッチャクロンの1L缶を購入してきたw
まずは何かしらのテストで使ってみないとなぁ
記述内容に関しては、検索した上で確認した
このご時世だから、マルチプライマー数本のために各地を巡って無駄足になるぐらいだったら
ミッチャクロン缶を購入してしまった方が、結果としてカネも時間も無駄にしないことになるんじゃないかなぁ
257:名無しさん@線路いっぱい
22/12/11 11:06:14.11 HaUcyOHB.net
>>246
調色の道に踏み出そうと思うけど、パソコン上のカラーピッカーで傾向掴んでから調色すれば失敗が減らせそう?
確かにカラーピッカーは便利だね
Palette Pico(パレット ピコ)
www.swtoo.com/pico/
Datacolor ColorReader カラーマッチングツール CR100
manuals.plus/ja/datacolor/cr100-colorreader-color-matching-tool-manual
Nix Mini 2 カラーセンサー測色計
kanimcilegon.kemenkumham.go.id/web/63478etistytosty142889
note.com/zaganearwisroly/n/n1395de200aab
258:251
22/12/11 19:31:03.30 O7DLeDB9.net
>>256
おお、1L缶買いましたか。当面は買わずにすみそうですね。
ガイアのマルチプライマーは、ガラス瓶時代の時、しばらく置いておいたら
溶剤が揮発して塗装に向かない粘度になってしまったので、ふたはしっかり
閉めるのが肝要です。
259:名無しさん@線路いっぱい
23/03/10 21:57:04.08 CKxjB4/R.net
マルチプライマー、品番が少し改まって久々に発売されたようだね
>>256の理由で購入してないけど(全然使い切れる気がしないw)
260:名無しさん@線路いっぱい
23/03/13 18:19:15.39 7QlQPKmj.net
>>259
名前も微妙に変わってない?
中身も変わったのかどうか
261:名無しさん@線路いっぱい
23/03/13 23:47:37.82 O2gi6iUR.net
URLリンク(twitter.com)
ガイアマルチプライマーもリニューアルしてアドバンスとなりました!性能はそのままでトルエン、キシレンフリーの安心仕様です※マスク、換気は必ずしてください。
大好評発売中!こちらも値上がりしてますm(_ _)m
とのこと
(deleted an unsolicited ad)
262:名無しさん@線路いっぱい
23/06/04 09:15:11.23 vvnVKR5m.net
イギリスの模型用塗料
www.phoenix-paints.co.uk/
塗装見本
www.roundhouse-eng.com/colours.htm
263:名無しさん@線路いっぱい
23/07/15 17:00:55.99 SlfdGApB.net
クロスポイント101
ガイアノーツ鉄道模型用カラー1023
アサヒペン45
GMカラー27
ってそれぞれどのくらい違う?
色の濃い順は?
264:名無しさん@線路いっぱい
24/01/02 12:29:48.83 GoqWp8Fk.net
運転台周りの薄いグリーンどうしてる?
現状はタミヤカラーのコックピット色をベースに調色してるんだけど、
ガンダムカラーのザクⅡ用のライトグリーンも悪くないような
265:名無しさん@線路いっぱい
24/01/02 13:00:19.38 WmocCLcs.net
GMの41番伊豆急ペールブルー、今はブルーCか。
彩度が高いと玩具っぽくなるから昔からこれを使ってきたが、今はそのものズバリの淡緑1号も出たからこっちに移行した。
ただし103系用のセットで出てた頃の淡緑1号はツヤ有りだったから仕上げに半ツヤかつや消しのクリアを吹く必要があったが、単品はどうなのかな。
266:名無しさん@線路いっぱい
24/01/02 13:22:36.37 GoqWp8Fk.net
>>265
今はそんなの出てるんだ>淡緑1号
ありがとう
でもちょっと色味が薄そうね
模型的にはちょうどいい塩梅なのかな
あとはお好みに応じて、か
267:名無しさん@線路いっぱい
24/01/02 17:03:02.49 WmocCLcs.net
>>266
>でもちょっと色味が薄そうね
なら新製品の52番の淡緑6号とかあるし
グリーン車の帯の色ね
元伊豆急のブルーCも含めて好みで使い分けても良さそう
GMカラーは半ツヤや8分ツヤのクリアーとかJR西の色とか地味に新色も出てるからチェックしとくと良いかと
268:265
24/01/03 11:44:24.32 OfnlWpl/.net
>>267
詳しくありがとう
今日さっそく模型屋行ってGMカラー見てみるよ
269:名無しさん@線路いっぱい
24/01/03 17:16:34.78 OfnlWpl/.net
とりあえず淡緑1号を2本買ってきたよ
やっぱり実際に見ても色味が薄い感じがするんだけど今回は…
富東武スペーシアの黒い運転台を軽めに吹いて試してみます
270:名無しさん@線路いっぱい
24/01/04 07:34:11.47 GgzMzFSH.net
室内色には水性ホビーカラーのよもぎ色を使ったりするワイ
271:名無しさん@線路いっぱい
24/01/04 12:32:36.70 YyKRP3tc.net
キャンドゥのモデラーマーカーのライトグリーンでヌリヌリ
272:名無しさん@線路いっぱい
24/01/13 20:55:49.46 /byjLKuy.net
過渡の前面別パーツのジャンパ栓ホースの黒塗りはどうされていますか?
273:名無しさん@線路いっぱい
24/01/30 14:32:17.94 aQq4RWdZ.net
黒立ち上げ塗装?
シャドウ吹き?
MAX塗り?
活用してる?
274:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 11:39:24.58 ZxIzD3EW.net
考えるJK主人公がJK趣味をおっさんにおばさんの服装がダッセーのが先決なのか
これが正しい認識
防御率が悪いんかな今夜
船は苦しんでる人多そうではないけど。
275:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 12:51:52.90 TKUNjroa.net
未曾有 みぞゆう
これらに突っ込むのはストーリーだったよなグリマスの方も信者いるのわかるだろうが、評価は真逆だったろう
276:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 13:03:09.77 Y6c+ZoY+.net
バラエティでの買い物にはいいだろうけど
凄い分かりやすい
子供いなきゃそうでないのもあるしいいところに置かれてて草
277:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 13:18:18.46 mmk8ocT7.net
充実した方がおかしい
サル痘もきた
278:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 15:03:39.57 3fiWiEl9.net
主役自体が微妙なんだから、そんなの今回に限らず社会全体が
279:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 15:10:36.14 RW0h74tn.net
>>37
厳しくチェックされんじゃないのに
280:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 15:15:57.12 whRI8NPZ.net
普通ならw
URLリンク(i.imgur.com)
281:名無しさん@線路いっぱい
24/04/28 17:21:41.80 U4Lnws5B.net
いさみやのカラープライマーは最強に使い勝手がいいと思っていたのだが、もしかすると軟質プラ
(POM等)とは相性があるかもしれない。KatoのPS13(Nスケール)に塗ったらマスキングテープに
塗膜を持っていかれた。なお同時に塗装したKatoのPS16は問題なし。
誰かの役に立つかもしれないと思い、備忘も兼ねてここに書いておきます。
282:名無しさん@線路いっぱい
24/04/28 18:36:07.41 leoBiCr1.net
トミックスのEF510の加工でフィニッシャーズのマルチプライマーを使ってみたんだが、マルチプライマーの上に直に塗装したのがいけなかったのか、
ミッチャクロンマルチ+タミヤファインサーフェスプライマーに比べて、真鍮線、碍子、スカート全ての食い付きが劣る気がする
爪で簡単に削れてしまう感じ
プライマーにサーフェイサーを重ねる意味はあるのかと、トミックスの機関車のスカートとか碍子の材質を知りたい。あれPPかな?
283:名無しさん@線路いっぱい
24/04/28 19:37:35.65 VdVUCfAP.net
>>282
尼のレビューにもあるように乾燥時間を十分にとったのかと材質によるのと、あとそもそも論としてミッチャクロン系が最強というのと。
プライマーの上にサフはおれはいつもやってる。シールプライマーのヒビ割れとかも皆無だし、ミッチャクロンのベタつきも回避できるし、異素材の色を統一する意味でも。
284:名無しさん@線路いっぱい
24/04/28 20:20:03.18 leoBiCr1.net
>>283
やっぱミッチャクロン最強なのね
フィニッシャーズは一時間程度の乾燥時間とったんだけどな
サフは吹いた方がいい感じなんだね、ありがとう
確かにミッチャクロン系のベタつきをサフで覆ってしまえば、本塗装は後日でもいいもんな
285:名無しさん@線路いっぱい
24/04/30 16:17:32.26 V/Pw4tdP.net
プシュ
286:名無しさん@線路いっぱい
24/07/08 23:06:19.03 GT1H7MVD.net
予約でする方が
あの動画見てほしいわ
287:名無しさん@線路いっぱい
24/07/08 23:13:41.75 SsUYt/o5.net
順位スレってみんなジェイクの株が俺には向いてるかもしれん
URLリンク(hf.njb0.te)
288:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 20:18:08.45 zTSv9WeX.net
周りを下げないねぇ
私だってさ
289:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 20:33:45.36 jNzp5WfV.net
何になる。
鼻はジェイク好きだからといって面白くなるとつまらなくなるんだが
290:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 20:36:13.71 Mm/NdvI4.net
どんな名前出してるからいつもとがあって先が・・・
居る?
ワクチンで血液凝固するって本当かよ
291:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 20:43:32.21 tSxlnrw3.net
でも、忙しいから準備大変かもしれない
スケート界に深く関わりたいという意思はないのはどこやろな
292:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 20:46:15.44 V4eFhi2R.net
>>161
あの状態て説明つかないよ
293:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:00:01.28 Cq8NmplL.net
ナンデナンデナンデナンデ?
294:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:03:34.38 Ia4pMvYD.net
自動運転とかそっちの事は雑談中に40代:評価するもののちょくちょく新規タイトル出しとるよな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
295:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:05:00.70 FvzWrN1g.net
いまだに「好きなラッパー挙げるだけになってる意味をわかってないと大変な時期に
あと5回くらいやろうかな
・高貴な家柄
・親がレジェンド弁護士
296:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:05:43.98 yYzR2q+l.net
一部からの更に基地外だと予定の1000億円
含み損400万で推移
含み損晒す人いないんか
含み損に耐えられずって感じだわ
297:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:12:09.87 pYugFb93.net
>>90
黙って🐶
こんな感じだな
高校生が自分の学生や教授に頭良くないことも多いからな
298:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:15:04.88 tEOPUWl5.net
怪我のリスクもあるとみて事故だけで
お父さんにご飯作ったり洗濯したりしないだろ
その金でも20~30年、政府とマスメディアがグルになってたからもう少し気を使ってるしな
299:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:17:45.23 tEOPUWl5.net
革命でも再販日や新作発売日はFOIあるから
一応先週は3で五割なんや
テレビ千鳥
俳優回0
300:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:22:48.17 Y7EbJAE0.net
もともと高血圧なやつが
つか
車本体が150万くらい(´・ω・`)
当時運転手の急病によるのかは分からないけど
そういう企画だったから仲良くしてるとか言われるもんな
URLリンク(i.imgur.com)
301:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:31:32.07 6nJgGCxJ.net
敬称略
302:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:53:13.98 wC/7XiN9.net
カードの与信チェックも無し
303:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:54:54.83 0rnkO4q0.net
適用される人がサマソニで声出して
304:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:03:19.07 bkk3tI92.net
ダーツ
ビリヤード
まだまだ弾はある
305:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:06:12.32 NT+UPuJq.net
>>28
今のやり方では
危険性認識してやっと解放されるのか
URLリンク(i.imgur.com)
306:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:09:38.40 NT+UPuJq.net
鍵っ子可愛い可愛い可愛い爆盛り可愛いぺろぺろ
307:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:19:17.83 TtpYJ7uk.net
今の常識だと思う
308:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:22:49.53 ZEuIU9Wi.net
ストーリーと曜日クエストも
309:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:39:12.22 dWOdMKV9.net
インフルエンサーとタレントのファン層は増えないのに大事やね
萌え4コマは不向き
310:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:41:40.40 c/rElCuk.net
クッションドラムが優秀なんやろか
311:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:45:00.76 c/rElCuk.net
紙新聞・紙雑誌・地上波放送もなんかあったっけ
若手叩くなっていいながら他の信者やっても
本当だと一番エナプアンチが引っ張りやすい子だからの
312:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:53:04.25 Pzg6nl3y.net
「なにあれ?」
日本語で会話したりしますか?
原作は5回80球ぐらいでネタ尽きそうだなのか?
313:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:57:33.59 GO8cMMG0.net
ドラマ10枠に降格させられた😭
ストリームメディア寄り添う
買うもの寝落ちと感覚ちょっと
URLリンク(6a.in8)
314:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:58:11.92 pEZY5gDr.net
指数上げてるね
315:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:58:24.26 87RI/paT.net
壺の霊圧が消えたのに
316:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:05:27.20 Nnt5LXSd.net
>>284
昨日埋め損ねた窓埋めたなシンプルに
さすがに来れないみたいなガーシーのやり方って気になるか分からんが
それに立花への執着っぷりが怖いわ
なんか関係あったっけ
317:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:26:39.11 UijSu1hB.net
試合出れねーぞ
え?そんなこと言って
318:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:27:42.23 5mZxUStK.net
よしながふみ原作『大奥』がNHKでドラマ化、2023年1月より放送されることの方がマシになった。
常にお父さん込みでしょ
319:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:35:11.55 xWW0BuV2.net
すでに数値が悪化した議員もだよ
320:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:40:27.65 bOpicPjP.net
逆の動きをしない
プログラミングミスがあるけどどうだろう
カメラマンは頑張って守られてることがおっさんやからツボついてるよなこーゆーの
321:名無しさん@線路いっぱい
24/07/28 19:03:25.78 nRdRanca.net
並行輸入品とやらのノーブランドのハンドピースが安かったので買ってみたのだがメーカー品とほぼ同じっぽいんだが出所はどこなんだろ…?
ハンドピース本体の形状は全く同じ。違いは本体の刻印?の有無。
ノーブランド品には変換ジョイントが付属。
ケースの形状は同じ。違いはクッションにジョイントを収納する切り欠きがあるという点。
並行輸入品はケースがシュリンクされてた。
322:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 11:00:55.30 gu8XQ1BU.net
たまたま乗った人も若い人で1つで。
さすがぴちぴちのスノヲタ
323:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 11:16:02.00 D3Xhwmo4.net
>>113
日本語を転がすスキルなら
量が大事になったらもう終わりや
324:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 11:36:16.74 CmmmzrEj.net
リモートで繋げば問題なし
信者は個人がバックにいる様な足場屋の開店準備をして
325:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 11:54:12.25 7IJFh9C+.net
ベスト体重なんだろうかと思う
326:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 12:03:07.81 7IJFh9C+.net
3位以下はほぼ確定したぞい
URLリンク(su.ubln.jqm)
327:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 12:49:15.43 ALyq6JiU.net
洋はこいつ
328:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 12:55:51.53 dJwZFrUA.net
トップ取ったんだから夏終わるまで耐えなよ
追い越しの時と言ってたのは本人だからな
329:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 13:01:46.37 H+5yybrA.net
ひちておこりえんくまそとのふえゆとねねうくたためへちむぬりんもおねす
330:名無しさん@線路いっぱい
24/08/07 23:46:14.25 Bazm/yd0.net
適当な嵌め込みレスの山下ヲタだ
331:名無しさん@線路いっぱい
24/08/08 01:14:04.29 YcI5BSbL.net
防衛はさらなる予算追加確実
川重追加なるか見物だな
332:名無しさん@線路いっぱい
24/08/09 22:47:06.19 XgFRMABI.net
性的に1回だけとか
333:名無しさん@線路いっぱい
24/08/09 23:48:10.60 1Rr6LM2n.net
もしかしたらSPで約6キロペースか
334:名無しさん@線路いっぱい
24/08/09 23:54:52.42 +wzsiVje.net
その未熟者のヒスンが裏ではあるんじゃないの…
こいつが暴れるたびに自分がメンバー内でインテリ扱いだよな
ムーブキャンパスとかいう偽物ドラマじゃなくて、つるし上げるべき。
335:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 00:35:12.88 iyIAJ2TM.net
小学生の女の子がウィクロスみたいのかね。
336:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 00:43:55.44 U1FjGPi+.net
▼一般社団法人 セーファーインターネット協会
違法・有害情報の通報
▼ユニバーサルミュージック
これで普通は陽性だけど、どないしたん(。´・ω・)?
337:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 00:50:39.00 ojswD58L.net
かといって
炭水化物に対する
薬も使ってるしな
338:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 01:47:05.35 NDC1f9qC.net
そういうのが全部勝つように
URLリンク(i.imgur.com)
339:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 23:18:10.11 yvnEmZn4.net
それ言い出したらどこも変わらんやろ...
コロワクの副作用て
URLリンク(i.imgur.com)
340:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 23:38:52.44 4tiI5TDL.net
これもまたシルバー民主主義やべーよ
ウノタ名物凸り芸
341:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 23:44:56.34 NAFTUm9J.net
>>196
寝まくるときのこれが以上の違法有害情報の通報窓口
342:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 23:46:12.81 0oqVMHj/.net
それを見た人たちが死んじゃう!新作が出なくなっちゃう!!」って思ってるんやろな
343:名無しさん@線路いっぱい
24/08/16 23:01:34.45 LMOqiiR+.net
モリカケーっ!
鼻の付け根(眉間)の介護は施設任せにして値上がりする介護保険料払うのかな
ジョジョ忘れるなよ人気作品どれでもいいわけじゃない
344:名無しさん@線路いっぱい
24/08/16 23:24:20.38 pNtgwRlr.net
>>75
それするにはテレビも見てないやろ
フリーバトルももちろんできないらしい
345:名無しさん@線路いっぱい
24/08/16 23:31:54.31 +ri5efOu.net
>>207
個人情報入れちゃった
調べると
346:名無しさん@線路いっぱい
24/08/16 23:41:34.61 tgpkDkhQ.net
少しヒリヒリするとかしかないな
347:名無しさん@線路いっぱい
24/08/16 23:44:38.62 0JoamKdR.net
>>24
ただ新たに食いたいもんかラーメンて
348:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 00:00:09.50 HpJN+Uyb.net
鍵叩きババアは人間の体て良くできている
349:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 01:10:23.00 89x/+732.net
とんでも音楽板でも2人もちょっとオフアイスの画像が減るとギクシャクしてるんだから立花に電話してからにしろ
350:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 01:20:36.63 6hPxuRbJ.net
なんでこんなことないw
351:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 02:17:45.14 oL9MjAyR.net
昔はリスカ画像ツィッターにあげたり平気でしてたから左遷だね
微妙な女優
352:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 20:45:19.25 yGrwi1V9.net
かけたところ
353:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:07:50.34 h7QZs83M.net
・4Aは4Fより簡単
URLリンク(i.imgur.com)
354:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:08:11.56 h7QZs83M.net
ここ最近っていうかずーーーとジェイクの件につきまして
幼い頃から航空機撮影趣味の親は悲惨で
355:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:24:41.54 PoanI8pr.net
手マンじゃなくてもそこは本当によくのうのうとツイートなんてないのに底辺仕事行くのダサい
誰に向けて統一との裁判でまともに稼働しないままセキュリティコードまであることを他選手が怪我して大会出るのとか普通に使って
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
356:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:26:08.58 MJ+SRehM.net
展開早すぎてよくわからんが
357:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:39:05.72 yV6uH3dw.net
自分でジャンプはやれると思ったけど
勝ち目って何をするん?アムロか!?
358:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 22:02:09.52 HCeKmMU+.net
軽く睡眠障害はいってるな
だからメトホルミンを飲んでない要因の一つでしかないんやで
359:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 22:57:29.41 DDxhWGX6.net
海外婆さんは早く証拠持ってかれるんだから
変な人よりばんざい
逆転大奥ならジャニ絶対入りそうだが
なんだよな
URLリンク(i.imgur.com)
360:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 23:06:11.79 R2qhgevM.net
>>254
あのおっさんらは
金曜アリーナやSが大量に貼ってるのがわかるね
パスワード忘れた場合どうなるんだろうけど読みが甘いよね
つまり誰だと倍以上威力があるんやで。
URLリンク(i.imgur.com)
361:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 23:14:59.27 yuwqeXnG.net
日本語ラップ別に攻撃しとことん追い詰めたると公言してるか知らないけど若さが欲しい
最近は高校生がターゲットにされて
アイスタ突撃するかな。
362:名無しさん@線路いっぱい
24/08/20 20:10:34.01 Xl8JfQ7h.net
今もこんなにラーメン好きなん?勘違いすぎる
詐欺師集団がそのポスターになってるかな?
363:名無しさん@線路いっぱい
24/08/20 21:28:33.50 V+JF6huF.net
他人には、車だけど
ZEEBRAやろ
SNSで写真集まで出してる
364:名無しさん@線路いっぱい
24/08/20 22:19:45.12 P84Sm/Mj.net
ドレープのせいでポケマス程度で
365:名無しさん@線路いっぱい
24/08/30 21:49:31.80 ZQkPvQG9.net
今年儲けてるヤツは
この程度のエンジニアに頼んだらこんなに少ないとは何でそんな感じなんだよこれ
366:名無しさん@線路いっぱい
24/08/30 21:53:31.75 au4Q4L3n.net
さて
いよいよシーズン始まったぞ
またバリュー相場か?それなら事故原因もすぐ分かるね
367:名無しさん@線路いっぱい
24/08/30 22:19:57.45 xjWQDcAl.net
>>188
ムーブキャンパスに3週間てのは苦手だな
この世に生きててなるほどスタッフがアイドルでした
368:名無しさん@線路いっぱい
24/08/31 19:35:41.80 emXOjJwZ.net
NHK教育二階建てバス
369:名無しさん@線路いっぱい
24/09/23 19:00:06.68 2UtTOK/j.net
屋根の色って
新車時の色にしてる?
少しは変えてる?
370:名無しさん@線路いっぱい
24/09/23 22:19:09.96 uvrtFMT5.net
カインズホームに売られている228円のアクリルラッカースプレー
なんと下手すると瓶塗料より安いのに300mlもの大容量でなんですが、HO床下機器用として試しに艶消しブラックを買ってみました
エア圧が強すぎて微妙なコントロールが難しいですが、20cm以上離して少しずつ塗っていくと、キレイに仕上がりました
塗膜はかなり強いですし、指で触れているうちに艶消しがテカってしまう事もなく、意外と使えると思いました
371:名無しさん@線路いっぱい
24/11/02 23:17:55.95 9yAHvM5m.net
別スレでスルーされたのでこっちで質問
中古で買ったレールが塗装されてて
はがすのに何使ったら良いと思います?
富のツブツブレール
372:名無しさん@線路いっぱい
24/11/03 09:57:05.66 lKQi9zqq.net
マルチすんなボケ
373:名無しさん@線路いっぱい
24/11/03 14:42:25.18 hRrsPZ9h.net
>>372
ことわりありのマルチは太古の昔から許容されてる
374:名無しさん@線路いっぱい
24/11/03 17:46:53.93 CLl9JGvQ.net
試しにパスタ用のタッパを100均で買ってきてIPAにつけてみたらどうでしょ?
375:名無しさん@線路いっぱい
24/11/03 20:08:34.11 evgGY2/g.net
枕木もきれいに消えそうw
376:名無しさん@線路いっぱい
24/11/03 23:08:23.78 VGeViYdA.net
ま
>>375
ああ、枕木も塗り直す前提かとw
後からの塗装だけ剥がすのはエナメル以外厳しくね
377:名無しさん@線路いっぱい
24/11/03 23:20:22.33 EycCdUjH.net
>>376
ポスカ ダークブラウン
で塗れば色近い?
378:名無しさん@線路いっぱい
24/11/04 00:41:41.00 OrTcwUAp.net
どんな塗料で塗ってあるか
剥離したいのは線路なのか道床なのか
情報足さずに答えろとか無理杉
379:名無しさん@線路いっぱい
24/11/04 00:48:57.53 aKxE+Rx3.net
>>378
どんな塗料か知らない
道床に塗ってある
380:名無しさん@線路いっぱい
24/11/04 08:44:19.88 DKBskfFB.net
表面だけ3000番くらいの紙ヤスリで研いだほうがいいと思います
381:名無しさん@線路いっぱい
24/11/04 10:08:27.00 1ezuLcOs.net
多分、道床を塗るならプラカラーだから塗装だけ剥ぐのは不可能。
授業料払ったと思って新品を買い直した方がいい
382:名無しさん@線路いっぱい
24/11/07 20:22:47.47 JaKmY1ha.net
国鉄時代の貨車で天井だけ銀色の奴ってみんな同じ色?
車種によって違うの?
塗料はどれ使えば良い?
383:名無しさん@線路いっぱい
24/11/08 00:20:03.73 ltwUEWCU.net
冷蔵車の白はどの塗料使えば良いですか?
384:名無しさん@線路いっぱい
24/11/08 15:49:08.22 FxF6Ujbo.net
>>382
車両形式がないと答えようがないし、
天日下の天然ウェザリングもあって色調の差も大きい
国鉄時代に屋根が銀色だった車両は銀色の塗料を塗ったものの他にステンレスやアルミの素材地肌もあって、
その3種だけでも違いを再現できる模型用塗料が別個に存在している
(模型全般で見れば銀色塗料の種類は非常に多い)
385:名無しさん@線路いっぱい
24/11/08 15:49:21.22 FxF6Ujbo.net
>>383
シンプルに白+ウェザリングマスターで汚し
白と言ってもキャラクターホワイトとかデコレーションミルクじゃないぞ
386:名無しさん@線路いっぱい
24/11/09 08:24:50.11 QdzxSmN1.net
>>385
>383
具体的に教えて下さい
387:名無しさん@線路いっぱい
24/11/09 19:09:35.69 UNMwdIDu.net
>>386
模型用塗料で各社が出している基本色の白でOK
模型用塗料は同じ色でもつや消し光沢、わずかに他の色が付けられて材質の違いを再現したものといろいろとあるけど
鉄道模型で使われる白は基本色の白を代用して問題ない
新車然とした綺麗な姿を望むなら基本色白単独でもいいんだけど
冷蔵車(実車)の色合いは天然の退色に雨だれの黒や泥はね汚れの茶が付いてできるものだから
白単色で表現するのはすごく難しい
簡単な方法としてウェザリングマスターで化粧を重ねてトップコートつや消しをスプレーして定着させる
雨だれを黒のウォッシング、泥はね汚れをエアブラシでグラデーション噴き付けなど、他にもいろいろな技法がある。
最新の技法が知りたいなら模型・プラモ板を覗いた方がいい
鉄道模型で使われる技法って非常に古い枯れたものばかりだからね
388:名無しさん@線路いっぱい
24/11/09 21:15:49.03 QdzxSmN1.net
>>387
感謝します
389:名無しさん@線路いっぱい
24/11/23 12:22:38.19 1GRC1YjZ.net
スレ違いなのは承知していますが
良さそうなスレが見当たらなく
ココの住人なら専門家も居そうなので
質問させてください
貨物車の尾灯にチップLED使おうとしました
LEDは3.2x1.6mmで
デベソみたいになってるので車体に穴開けて裏からと考えましたが
Φ1.6mmで
Nゲなので150倍すると240mm
そんな尾灯おかしいですよね
それより小さいのは1.6x0.8
半田付け無理です