【Zゲージ】U9規格スレッド Part9【Tゲージ】at GAGE
【Zゲージ】U9規格スレッド Part9【Tゲージ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@線路いっぱい
18/02/12 18:20:54.00 c5apoQ9O0.net
乙!

3:名無しさん@線路いっぱい
18/02/12 19:17:55.13 RBjiy4ZU0.net
【Zゲージ】
軌間:6,5mm  縮尺:1/220
日本型
●マイクロゲージ (タカラトミー・モーター駆動、電池本体搭載)
●日本の鉄道 (タカラホビー・モーター駆動、電池本体搭載)
●Zjゲージ (プラスアップ・モーター駆動、レール集電)
●PRO Z (東京マルイ・モーター駆動、レール集電)
●PRMLOCO (クラウンモデル・モーター駆動、レール集電)
●Premium Z(天賞堂・モーター駆動、レール集電)
●ロクハン車両(ロクハン・モーター駆動、レール集電)
●EISEN PLATZ(プラッツ・モーター駆動、レール集電)
●食玩・新幹線0 系シリーズ(エフトイズ、ディスプレイモデル、EISEN PLATZで動力化)
海外型
●Zゲージ(旧メルクリン・ミニクラブ) (メルクリン・モーター駆動、レール集電)
●Zゲージ (マイクロトレインズ・モーター駆動、レール集電)
●Zゲージ(American Z Line モーター駆動、レール集電)
●Zゲージ(Railex, z-modellbau等の小規模メーカー)
軌間:6,5mm 縮尺:1/200 日本型
●スーパーZ(スタジオフィール・モーター駆動、レール集電)
【Zゲージ以下のもの】
軌間:4.8mm 縮尺:1/300
●ZZトレイン(バンダイ・モーター駆動、電池本体搭載)
軌間:3mm 縮尺:1/450
●Tゲージ(旧栄進堂・現T Gauge Headquarters・モーター駆動、レール集電)
特殊ガイド軌条 縮尺:前後1/1000、左右1/530
●ミニラマ(クラウンモデル・モーター被駆動、電池外部搭載)

4:名無しさん@線路いっぱい
18/02/12 19:20:38.22 RBjiy4ZU0.net
■過去スレ
【Zゲージ】U9規格スレッド Part7【Tゲージ】
スレリンク(gage板)
【Zゲージ】U9規格スレッド【Tゲージ】5
スレリンク(gage板)
【Zゲージ】U9規格スレッド Part3【Tゲージ】
スレリンク(gage板)
【Zゲージ】U9規格スレッド3【Tゲージ】4
スレリンク(gage板)
【Zゲージ】U9規格スレッド【Tゲージ】4
スレリンク(gage板)
【Zゲージ】U9規格スレッド3【Tゲージ】3
スレリンク(gage板)
【Zゲージ】U9規格スレッド【Tゲージ】2
スレリンク(gage板)
【Zゲージ】U9規格スレッド【Tゲージ】
スレリンク(gage板)
【1/220】Zゲージ・ZJゲージ総合【6.5mm】
スレリンク(gage板)
■関連スレ
【六半】ロクハン信者の会Part2【Zゲージ】
スレリンク(gage板)
【六半】ロクハン信者の会Part1【Zゲージ】(DAT落ち)
スレリンク(gage板)
【Zゲージ】東京マルイ PROZ を懐かしむスレ
スレリンク(gage板)
【PRO Z】東京マルイ信者の会Part2【誕生】(DAT落ち)
スレリンク(gage板)
【鉄道模型】東京マルイ信者の会【ついに進出】(DAT落ち)
スレリンク(train板)
√ЦΘ-Θ-Θ└。U9ゲージでSLを待望するスレ
スレリンク(gage板)
【延期】リアルZJ・ZJゲージ専用スレPart5【延期】(DAT落ち)
スレリンク(gage板)
【食玩から】アキアZJゲージ専用スレPart4【箱玩へ】(DAT落ち)
スレリンク(gage板)
ZJゲージスレッドPart3(DAT落ち)
スレリンク(train板)
ZJゲージスレッドPARTⅡ(DAT落ち)
スレリンク(train板)
【日本型】ZJゲージってどうよ【Zゲージ?】(DAT落ち)
スレリンク(train板)
メルクリン・ミニクラブ(DAT落ち)
スレリンク(gage板)

5:名無しさん@線路いっぱい
18/02/12 19:21:36.29 RBjiy4ZU0.net
■関連サイト
ロクハン
URLリンク(www.rokuhan.com)
クラウンモデル(プリモロコ)
URLリンク(www.crown-model.co.jp)
東京マルイ(PRO Z)
URLリンク(www.proz.jp)
天賞堂
URLリンク(www.tenshodo.co.jp)
アイゼンプラッツ
URLリンク(www.eisen-platz.com)
さんけい
URLリンク(www.m-sankei.co.jp)
アドバンス
URLリンク(www.advanceltd.co.jp)
Studio FEEL
URLリンク(stfeel.web.fc2.com)
クラフト
URLリンク(www.craft-s.com)
メルクリン(ドイツ)
URLリンク(www.maerklin.com)
マイクロトレインズ(アメリカ)
URLリンク(www.micro-trains.com)
Tgauge.com(イギリス)
URLリンク(www.tgauge.com)
サイクロン Zゲージ! のブログ
URLリンク(ameblo.jp)
日本型Zゲージファンサイト
URLリンク(www.geocities.jp)

6:名無しさん@線路いっぱい
18/02/12 19:33:49.68 RBjiy4ZU0.net
■関連スレ 追加
【3mm】Tゲージ part1【栄進堂】
スレリンク(gage板)

7:名無しさん@線路いっぱい
18/02/12 23:13:47.43 EKqhjTSJ0.net
お邪魔いたします。
Zショーティーで鉄道模型デビューしました。
ジオラマも初挑戦しました。
楽しいですね、沼ですねw

8:名無しさん@線路いっぱい
18/02/13 07:36:59.10 g/5pXOkr0.net
無駄にショーティの定価安いんだよなw
N動力よりi安いの初めてだw

9:名無しさん@線路いっぱい
18/02/16 07:56:48.86 1yFiAEG6d.net
6.5デコーダ、さらに延期かよ
本当に発売できるのかねぇ
発売してもデジトラックスより高かったら意味ないし

10:名無しさん@線路いっぱい
18/02/17 17:24:37.60 uVXKy5pQ0.net
>>7
ようこそ!
鉄道模型は奥の深い大人の趣味です
レイアウトを楽しむもよし
車両を集めるもよし
思いっきり楽しんでください。

11:名無しさん@線路いっぱい
18/02/18 14:52:15.89 8esaRcpw0.net
ロクハンショーティー、
オクで倍近いプレ値で売ろうとしてるバカいるなw

12:名無しさん@線路いっぱい
18/02/18 16:01:27.63 t+8e5mBG0.net
>>11
本当だ
いくらで表示しても出品者の勝手だけど
変な気分にさせられる。

13:名無しさん@線路いっぱい
18/02/19 16:57:46.40 7qjWIgSsd.net
ヤフオクでマルイ20系のバックサインが元値の10倍って信じられない値段で落札されてたけど、そんなにニーズがあるのか…
随分前になるけど、タダ同然(他のブツとの抱き合わせ)で落とせたのが夢のようだわ

14:名無しさん@線路いっぱい
18/02/19 22:47:49.68 udllBNPnQ.net
>>13
マルイはまだタマ数があるから、高騰まではいってないかもしれない…
ヘッド・テール付の20系セットが過去2万円位で複数落札されてるし…
タマ数少ないプラスアップEF81なんか、今出品したら、いくらになるんだろうか???

15:名無しさん@線路いっぱい
18/02/19 23:40:42.62 fBVvQrwE0.net
>>10
ありがとうございます!よろしくお願いいたします。
ホビーベース モデルカバー スクエア超横長 ベースカラーブラック PVC製 W440×D150×H230mm (内寸)
PPC-Kn14BK ディスプレイケース URLリンク(www.amazon.co.jp)
の中でジオラマを作成しZショーティーを走らせているのですが、ジオラマに置く人や車って、1/200ばかりですね。1/220スケールは何処で買うのがオススメでしょうか?

16:名無しさん@線路いっぱい
18/02/20 01:28:10.09 GX93UDrA0.net
>>15
プライザーとか1/220があるけれど、
1/200と1/220で見た目の違いが分かるほどはないと思うけど。
実際、建築モデル用の1/220を利用しているレイアウトも見たことがある。

17:名無しさん@線路いっぱい
18/02/20 01:28:59.43 GX93UDrA0.net
>>16
ごめん1/200です!

18:名無しさん@線路いっぱい
18/02/20 11:30:41.34 ag4Bm2Eo0.net
>>16
レスありがとうございます。
プライザーのやつって高額なんですね。
駅員さんとか種類も豊富で惹かれますが、1/200でもいけるんであれば、予算的にも1/200にします。
作ったジオラマをうちの店先に飾っているんですが、人がいなくて寂しいとよく言われてたもので。

19:名無しさん@線路いっぱい
18/02/20 17:29:54.65 dlJ4VZxX0.net
>>14
このスレ見たやつかな・・・出てるぞ

20:名無しさん@線路いっぱい
18/02/20 18:30:26.56 VGrHXeSdQ.net
>>19
ホントだ!!
しかも、北斗星とローズピンクの両方だ。
外観は6・5のEF81の定価以上の価値は充分あると思うがな。
しかも、絶版品の付加価値付だし。
今では、入手が限りなく不可能な代物なので、いくらで落札されるか興味はある!

21:名無しさん@線路いっぱい
18/02/20 21:17:06.11 /iazWsMO0.net
スマン、Zゲージ初心者なんだが、ロクハン製品のクオリティってどうなんだ?
また、Zゲージの市場そのものもどうなんだろうか。伸びているのか?盛り上がっているのか?
はたまたオワコンになりつつあるのか?
敢えて、このスレにいらっしゃる識者の方々、教えて下されるとありがたい。

22:名無しさん@線路いっぱい
18/02/20 21:25:23.83 iq59L9PXd.net
>>21
個人的には…だけど、ロクハンが頑張ってるけど今ひとつ加速がつかない感じ?
というか、あまり頑張ってるように見えないのもあるかなぁ、と
ショーティーで新たな開拓をしようとしても品薄
DCC関連も延期
国内向けの製品もこれといって目玉がない…
Zゲージ自体が日本ではマイナーだから仕方ないけど、裾野が広がらない状態かと

23:名無しさん@線路いっぱい
18/02/20 23:35:39.28 M3/8Td8y0.net
5年ぐらい前からするとちょいと停滞期。
あの頃は出来はともかく、複数のメーカーから商品が出てたけど、今は恒常的に商品出そうとしてるのが1社のみだからねぇ。
10年ぐらい前からすると国産道床付きレールが各種手に入る信じられない状況。
ピコか篠原のフレキ、ぐらいしかなかったからなぁ。
日本国内だけを見るなら、Nゲージにほとんど持ってかれてついでHO近辺、そしてその他大勢の中にZがあるってイメージ。
六半製品のクオリティって、同スケール、同アイテムの他社製品がないから気にするだけ無駄な気がする。
クオリティがいいからって、興味のないアイテムは買わんでしょ?

24:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 15:13:29.40 aBQ+ZqC8p.net
都内でZゲージのジオラマ展示、販売をしているところってありますか?海外製品でも構いません。
ロクハンショールームだと土日しかやってないので都合つかなくて。

25:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 15:47:02.43 W2OTPWD5a.net
>>24
銀座の天賞堂は?

26:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 15:55:48.86 AdXhLoGTQ.net
>>21
Zゲージは販売店が極めて少なく、販売されてる車種も少ない事が認知・普及しきれない最大の理由じゃないかな?
なんだかんだで、ロクハンだけが頑張ってる現状では盛り上げるには厳しいね。
他社も含めて拡販努力をしていかないといけないでしょう。
国産形Zゲージ自体は、ペースは、かなりゆっくりながら浸透してきてる気がする。
>>24
確か天賞堂(銀座・みなとみらい)が小さいジオラマ展示、販売(2万円程度?)してた気がする。

27:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 19:46:24.25 00RKOeSY0.net
天賞堂はZJやる気なくしたしなー
キハ58くらいは出して欲しかった。
もう再生産もしてないしオワコンだな。
プラッツも・・・だめだな・・・

28:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 20:18:54.24 aBQ+ZqC8p.net
>>25,26
ありがとうございます。
今度行ってみます!!

29:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 20:30:11.71 4DRKIw0od.net
6.5がもちっと(自分含めて)ジジイ好みのブツを揃えてくれればなぁ
別に無理言ってる訳じゃないんです
EF58とかEH10とかED72とかEF18とか80系とか20系とか181系とかキハ81系とかを出してくれるだけで

30:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 21:26:39.25 lRiqf5L1d.net
>>29
NでもEF58は鬼門なのに。
Zはもっと無理だろ。

31:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 21:32:14.36 lRiqf5L1d.net
Zゲージで新幹線が出ればね。
Nですら2.5m、Zなら1.8mですむ。
でも出ないんだよな。

32:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 21:44:15.09 D0G1/Sni0.net
ゴハチは難しい
EF65、ED75、ED76あたりから頼む

33:名無しさん@線路いっぱい
18/02/23 00:25:04.32 +mcJz/pR0.net
なぜかメジャーなEF65が無視されまくり・・・

34:名無しさん@線路いっぱい
18/02/23 19:22:52.34 Hb+Smqsmr.net
>>31
500やE6ではダメ?
数年前には、食玩で0系末期も出てたけど。

35:名無しさん@線路いっぱい
18/02/23 21:43:42.28 spmhkDwy0.net
>>34
100系とか300系の方が。

36:名無しさん@線路いっぱい
18/02/23 22:54:55.11 Je7Pi9SW0.net
今ぐらいの市場の勢いじゃちょっと苦しかろうなぁ。
100系とか俺も好きだけど。
よくよく考えたら東海道現役の新幹線すら出てないのか。

37:名無しさん@線路いっぱい
18/02/23 23:02:35.16 8ly2Fslxa.net
>>27
天はTTの時もちょっと出しておしまいなんだよなぁ。
芋みたいに新たなゲージでイニシアチブ取りたかったんだと思うけど、育てる気がなさすぎ。

38:名無しさん@線路いっぱい
18/02/23 23:21:49.90 m+A8zHqH0.net
破れかぶれで
ショーティーでよいからED58とか・・・EH10は出来そうか?笑
あるいはドイツの103(元はCC配置だけれどBBで)なんか面白そう

39:名無しさん@線路いっぱい
18/02/24 00:50:12.60 qrqdWgsF0.net
一昨年の鉄道模型ショーに展示されていたショーティーの試作品には
EF81、103系、113系などもあったんですね。

40:名無しさん@線路いっぱい
18/02/24 07:51:38.34 PwvMHxE00.net
>>36
N700Sとか出たらいいなあ
N700Sは海外や西日本九州への売り込みも視野に入れた設計と聞くので、あわよくばカラバリ展開ができるかもしれない。

41:名無しさん@線路いっぱい
18/02/27 00:59:52.52 wnvKBT1h0.net
さんざんBトレでやらされて
飽きたショーティーがネックかも?

42:名無しさん@線路いっぱい
18/02/27 01:30:29.08 un6Aij5L0.net
部屋を整理していたところ鉄おもの古い本を発掘!
 ZJゲージ完全マニュアル2006

アキアの食玩485系特集みたいな内容で今の日本型製品を見慣れた目にはちょいと厳しいけど
レイアウトに関してはメルクリンのレールを中心に当時から充実していたんだなぁ~っと・・・

43:名無しさん@線路いっぱい
18/02/27 02:49:38.22 1Tu0kBXy0.net
>>42
「メルクリンミにクラブのレールなんてどこで売ってるんだよ」
って思った覚えが。

44:名無しさん@線路いっぱい
18/03/01 01:46:17.58 NckKs3eKa.net
>>14
プラスアップのEF 81ならついこの前までアマゾンの負けプレで割引で買えたのに、怪しいから俺が人柱になって前スレで買って報告したぞ。ロクハンのEF 81はマルイのテールサインは俺も前々スレの情報で辛うじて定価で買えた。オクだけでなく色々探すのも楽しいな。

45:名無しさん@線路いっぱい
18/03/01 11:26:07.56 n6FX1T+e0.net
あーあ、konozamaだ~
動力シャーシがいつ入庫するかわからないというメール
去年速攻予約したのにどういうことだよ
マケプレのふっかけ価格のものは買う気にならんしヨドは販売終了、Joshinも1ヶ月以上かかると書いてある
ロクハンはいくつ製造したんだ?
トランクレイアウトが待ってんのに!

46:名無しさん@線路いっぱい
18/03/01 12:03:14.30 jU+/Jh7Qa.net
今週末に数年ぶりにレイアウトを引っ張り出して気動車を二連で走らせようと思ってますが(所有は各色キハ52動力車)、買い足すならキハ52トレーラー車とキハ40動力車・トレーラー車のどちらでしょうかね。

47:名無しさん@線路いっぱい
18/03/01 12:06:54.60 kZn/elHL0.net
迷ったら全部買えばいいと思うよ

48:名無しさん@線路いっぱい
18/03/01 14:40:59.30 hzEljMLa0.net
>>45
俺は20日前にジョーシンに注文。
3月中旬発送予定だったけど、今日発送の予定になったから、
入庫・発送の時期は余裕を見て書いてあるのかも。
早く手に入るといいね。

49:名無しさん@線路いっぱい
18/03/01 15:56:04.41 n6FX1T+e0.net
>>48
希望をありがとう
Joshinでもポチってみる

50:名無しさん@線路いっぱい
18/03/01 17:51:41.95 3Flfqyi+0.net
転売屋が買い占めたんだろな>Zショーティー動力&EF66簿で3ぃ

51:名無しさん@線路いっぱい
18/03/01 19:58:25.57 sHCXnvSNa.net
>>44
大須の序で光るコンテナ、藻の都電に並んで放出品の定番だった。
北斗星とローピンをゲットできた。

52:名無しさん@線路いっぱい
18/03/01 20:19:00.04 3Flfqyi+0.net
プラスアップEF81は、
マルイprozジオラマのカーブが急で走行不可能。
標準装備のカプラーが形状重視の為他の車両よ連結出来ない。
・・・の理由で発売当初から超不人気だったからw

53:名無しさん@線路いっぱい
18/03/03 17:38:03.19 7CFwEFwCp.net
>>45
東京ショールームならまだ在庫あるんじゃないですか?

54:名無しさん@線路いっぱい
18/03/03 20:11:07.23 +AxbJne30.net
>>53
ありがとうございます
狙ってみます

55:名無しさん@線路いっぱい
18/03/04 07:42:32.07 0KOvCAa8r.net
大阪日本橋の序も動力は蒸発…
EF66でなく、EF210のシングルアームだったら
部品取り目的で複数買いしてた。

56:名無しさん@線路いっぱい
18/03/04 11:08:57.83 aIfU33o/d.net
6.5のカーブポイント、ネジ締めても非選択にならない…
しかも二個買って二個とも
ネジ締め過ぎてる訳でもないのに
東京ショールームに持ってったら診て/直してくれるかねぇ

57:名無しさん@線路いっぱい
18/03/04 13:04:21.67 VAh26oxE0.net
>>56
そのためのショールームだと思うが。
人柱よろw

58:名無しさん@線路いっぱい
18/03/04 14:56:36.40 sPLRthqO0.net
蒸発した動力は本当に転売目的なんでしょうか?
Zゲージ“なんて”そもそもが小世帯なのに?
ショーティーって企画は面白いけれど模型として欲しいとも思えないので
この品薄感や 明らかに嫌がらせに近いヤフオク出品が馬鹿々々しく見えます。
あるいは足りないくらいでちょうどよいと考えた御簾の内にいる人の
自作自演?

59:名無しさん@線路いっぱい
18/03/04 16:42:31.42 VAh26oxE0.net
>>58
さすがに自作自演はないんじゃないかねぇ。
小売店だと、店頭とともに通販やってるところも珍しくないから、
その通販部分をヤフオク出品してるってことはあるかもしれんけど。

60:56
18/03/04 16:58:50.49 aIfU33o/d.net
行ってきましたー。
その場で修理はしてなかったけど、一旦本社に送って診てくれるそうです。
その時代品を新品で渡されそうになったので、さすがにそれは申し訳ないから…と辞退させていただきました。
一次対応はとても良かったと思います。
取り敢えず連絡待ちです。
あとは少しだけショールームの中を見てきました。
レイアウトすげえ。
URLリンク(i.imgur.com)
シャッター閉めて夜景モードにしてくれました。
腕がアレなので伝えきれませんが、生で見るともっと綺麗ですぜ。
あとこんなのが。
URLリンク(i.imgur.com)
それと、ショーティーの動力車は新幹線は在庫いっぱいあったけど、ノーマルが売り切れてました。
本当に品薄なのかも。
社員の方々(おじさま)もフレンドリーで、なかなかいい感じでした。

61:名無しさん@線路いっぱい
18/03/04 17:11:03.21 kqxXyOLD0.net
>>60
何気にスクープ、乙

62:名無しさん@線路いっぱい
18/03/04 17:19:50.44 ZIVl0f5+0.net
Zショーティー動力が安すぎるから
メルクリン親父まで動力買ってるから品切れたのかもね。
まー廃版商品じゃないし、メーカーが再生産すりゃ
潤沢に流れるようになるでしょ。
しかしヤフオクのぼったくり転売屋は腹立つなw
現行品で品切れだけで倍以上付けてるって何様さ?
チケ転売屋と同じだな。

63:名無しさん@線路いっぱい
18/03/04 17:40:08.16 wuFPh6J2M.net
2018年冬か…12月まで長いな

64:名無しさん@線路いっぱい
18/03/04 20:41:45.37 0KOvCAa8r.net
梅田淀だと、普通に店頭在庫あった…
>ショーティ動力

65:名無しさん@線路いっぱい
18/03/04 21:14:32.95 VAh26oxE0.net
>>60
おっつー。
九州の許諾もとってる(取ろうとしてる?)ところを見ると、
真っ赤のも出すつもりかねぇ。
それともカラフルなブロックパターンのアレとか。

66:名無しさん@線路いっぱい
18/03/04 23:51:42.53 5VzRBL3XQ.net
ボンネット形こだわりの設計
→きっと、6.5得意の屋根上のエッチングってところかな?
どうせ、室内灯は別付け仕様だろうから、込み考えたら4万円位だろう…
今から貯めなきゃ(汗)
出来映えNGなら、他に投資!

67:名無しさん@線路いっぱい
18/03/05 08:39:10.92 9Cfzag+vr.net
へんな色から出されちゃ困るからな、今から・・ボンネット国鉄色

68:名無しさん@線路いっぱい
18/03/05 17:11:40.44 DDUFNmi50.net
変な色・・・白山、ひたち、じゃがやき、きらめき、ハウステンボス・・・

69:名無しさん@線路いっぱい
18/03/05 18:04:22.38 Q6np14v10.net
将来的には電気釜も欲しい

70:名無しさん@線路いっぱい
18/03/05 19:05:15.63 IdUWFa9J0.net
>>54です
昨日は仕事だったのでロクハンにメールを送り、今日返事をいただきました
結論:本社、東京ショールーム共にSA001-1のみ在庫なし
今後:追加生産中で3月中旬から下旬に再入荷
予想以上の引き合いだったみたいです
もうしばらく待つしかないですね
転売ヤーはターンテーブルてずっと回って出てくんな!

71:名無しさん@線路いっぱい
18/03/05 19:11:30.73 IdUWFa9J0.net
>>70
アンカーミス
これは>>53へのレス

72:名無しさん@線路いっぱい
18/03/06 12:46:24.81 INMW0oMB0.net
マイクロエースみたく、ほぼ一発モンで再生産が
なさそうなのは分かるが、3月に再生産されるのが
分かってる動力ユニットとかで高額転売する奴はなー

73:60
18/03/07 22:33:11.51 LrKVorxRd.net
診てもらっていたポイントレール、帰ってきました。
二 つ と も 新 品 で 。
さらには昨日不在で受け取れなかったので、実質月曜発送火曜着というハイスピード対応。
中には報告書が入っていて、
「調べたら非選択用端子の接触不良だったんだけど、今回修理が難しかったから代わりに検品済みの新品を非選択に設定して送るね、メンゴメンゴ」
との事。
きっちりテープ留めしてある、どう見ても新品パッケの中には、確かに裏にネジ2本締め込み済みのブツが。
本当に非設定で仕込んでありました。
しかもロハ。
やべえよ6.5さん、惚れちまうよw
今度の週末にショールーム行って、お礼でも言ってこようかなぁ。
あと、明日担当さんにメールでお礼をしておきます。

74:名無しさん@線路いっぱい
18/03/08 16:21:00.66 +scxJ0hO0.net
NからZに移行してアーノルドカプラーは優秀である事に改めて気付く

75:名無しさん@線路いっぱい
18/03/09 00:19:45.26 b4/dXB/q0.net
そうでもない
意外と上下の揺れに弱くて自動開放する。
なによりも見た目がおもちゃ。

76:名無しさん@線路いっぱい
18/03/09 01:34:45.08 wZi+Ovj30.net
ヨーロッパ型と称してメルクリンにも対応したのは六半だけ
ところで向こうの名称にノッホカトーロクハンになっていたのが一寸気になる。

77:名無しさん@線路いっぱい
18/03/09 07:31:50.24 0WsFdCnY0.net
>>76
海外販売の代理店がノッホてのはなんかで聞いたな。
カトーの代理店もノッホがやってるなら、そういう表記になったのでは?

78:名無しさん@線路いっぱい
18/03/14 23:49:27.36 0QOVyPGLM.net
レイアウトをモジュール式で作ろうと思い立って、まずは最初のモジュールを作り始めたのはいいけど…
URLリンク(i.imgur.com)
何だろう、何か物足りない感が…

79:名無しさん@線路いっぱい
18/03/15 00:03:20.77 nmVWnxg/0.net
>>78
ポイントマシンと接触限界標識といった小物類?
あと、真ん中に信号ケーブルかなんか通してるのかコンクリートのフタ付きの溝があったりするよね。
あと、これは高架の設定なんだろか? 地上だとあんまり人が来ないところにゃ雑草が生えてるよね。バラスト撒いてても。

80:名無しさん@線路いっぱい
18/03/15 00:08:19.44 9ddTe+iVM.net
>>79さん
早速のコメント感謝です。
>あと、これは高架の設定なんだろか?
説明が足りませんで失礼しました。
もろ高架のモジュールです。
足回りはこれから作ろうかという感じです。
あとはやっぱりコメントに頂いた通り、小物類ですかねぇ。
ただ線路敷いてバラスト撒けばいいってものじゃないですものね、確かに。
大変参考になりました、ありがとうございます。

81:名無しさん@線路いっぱい
18/03/15 00:37:18.11 nmVWnxg/0.net
>>80
いや、最初はそんなもんでしょ。
できれば実際の高架駅を見にいって、目についたもので作れそうなものを足していけばいいかと。
ただ、都会の駅だとスラブ道床でバラスト無かったりする(-_-;)

82:名無しさん@線路いっぱい
18/03/15 01:42:21.09 iBQuSwXd0.net
ゴハチEF58の模型化しにくさって
①先端を絞るフォルム
②C台車
あたりですかね?

83:名無しさん@線路いっぱい
18/03/15 04:41:27.56 GMKzmbdV0.net
>>78
足りないの逆にバラストが多いね
厚さではなくバラスト道床が横に広がり過ぎて本来見える高架橋コンクリート面が隠れてしまった感じ
>>79の指摘通り側溝とかのある犬走がないと普段見慣れた線路の表情と違ったものになるよ

84:名無しさん@線路いっぱい
18/03/15 04:47:56.90 gOCwWIgj0.net
昔、有井がジオラマレールというモジュールシステムを出してたけど
ああいうのロクハンも開発してくれないかな~と思う
KATOも最近T-TRAKというモジュール規格を推し始めたけど
Zゲージのモジュール規格をロクハン主導で提案して欲しい

85:名無しさん@線路いっぱい
18/03/15 07:12:20.22 nmVWnxg/0.net
東京マルイ『ガタッ』(AA略)

86:78,80
18/03/15 23:01:33.00 UVOgYFrid.net
>>81さん
そですね。
改めて高架駅やら高架線やら見直してきたいと思います。
ていうか毎日中央線乗って何見てんだ自分w
>>83さん
おー、それですねぇ。
なぜだか「際までバラスト」ってイメージが強かったので、とにかくバラスト撒いちゃいました状態に…
よし!
一回バラスト剥がして色々やり直そう!
お二方様、本当にありがとうございました!

87:名無しさん@線路いっぱい
18/03/15 23:02:00.92 GMKzmbdV0.net
製品供給が続かなかったという意味で失敗した規格になるんだが、日本のZ市場で唯一実用になったモジュールでもあるんだよなぁ
モジュール間の接続に使える特殊線路を出しているロクハン製品を利用したモジュールを造るのが一番の早道なんだろうが個人でクローズドだから分割レイアウトにしかならない・・・

88:名無しさん@線路いっぱい
18/03/16 01:02:36.12 wAl56yKS0.net
マルイprozは自社の車両しか走れないジオラマ
だったのがな・・・
他社の車両も走れたら消えなかっただろうに・・・

89:名無しさん@線路いっぱい
18/03/16 14:29:17.55 ndlG30xad.net
サイトにイベント出展の情報が載ってますけど、ショーティー推しみたいですね
あまり力入れすぎて転ばなければいいけど…

90:名無しさん@線路いっぱい
18/03/16 18:37:34.49 2MVO5Wbda.net
>>89
小半径のレールを売るのにはもってこいな商品だからね。

91:名無しさん@線路いっぱい
18/03/19 15:49:06.68 bXWO2q5Pd.net
6.5東京ショールーム、売り子さん募集ですってよ、奥さん。
誰か応募した?
土日祝日限定なら応募してみようかな…
お小遣い稼ぎには悪くないかもだし

92:名無しさん@線路いっぱい
18/03/25 13:53:26.86 KLr1y7bX0.net
>>45です
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました
ようやく品物が受け取れました
うひひこれから試運転です

93:名無しさん@線路いっぱい
18/03/31 14:19:23.73 90BFbG6N0.net
リバティの予告あったのにガチで誰も知らないっぽいなw

94:名無しさん@線路いっぱい
18/03/31 16:17:13.08 dF1e6HSb0.net
ショーティEF66かわいいなw
パンタが金属製の可動式なのがすごい。

95:名無しさん@線路いっぱい
18/03/31 16:37:40.69 HYMbetTn0.net
>>93
どこで?

96:名無しさん@線路いっぱい
18/03/31 17:59:33.56 skYy3VHw0.net
>>94
シャーシ交換のときに舟がはずれた
絶対に自分で直せないと思ったら勇気と根性と虫眼鏡とピンセットで奇跡的に直った
これからやる人は気をつけてね

97:名無しさん@線路いっぱい
18/03/31 18:11:31.39 K76ciaH30.net
リバティって何?

98:名無しさん@線路いっぱい
18/03/31 18:28:30.60 q62IeB3D0.net
ソニーのミニコンポだよ

99:名無しさん@線路いっぱい
18/03/31 19:12:13.32 V3FIaA+3d.net
日産のミニバン。

100:名無しさん@線路いっぱい
18/03/31 19:19:00.60 LdelD2oYM.net
ロクハンが栃木本社と浅草ショールームを結ぶ東武特急作るのか

101:名無しさん@線路いっぱい
18/03/31 22:20:11.50 Y+jcvHur0.net
ホントだとしたらZ量販品初の私鉄車両のわりに伸びないね

102:名無しさん@線路いっぱい
18/03/31 22:40:49.73 HYMbetTn0.net
>>101
SL大樹も一応私鉄車両だぞ。
元々は国鉄車両だったが

103:名無しさん@線路いっぱい
18/03/31 23:01:53.74 Y+jcvHur0.net
>>102
ああそういえば
東武つながりなんかな

104:名無しさん@線路いっぱい
18/04/01 01:15:18.62 dhAjC23c0.net
>>101
Z私鉄最初は近鉄電車7種じゃないかな?
近鉄百貨店限定の。

105:名無しさん@線路いっぱい
18/04/01 12:39:47.56 KBy86YY00.net
小田急ロマンスカー(3000系SE)を
…って、連接はハードル高えw

106:名無しさん@線路いっぱい
18/04/01 12:56:23.11 5MXk3wxl0.net
>>105
連接っていうほど技術的ハードル高いか?
普通のカプラー使えないだけで、連結構造を台車の軸上に作るだけじゃ? Bトレショーティでもやってるじゃん。
他に応用が効かずに採算が取りにくいって難しさはあると思うけど。

107:名無しさん@線路いっぱい
18/04/04 18:05:58.28 oE9krQuH0.net
連接車で面倒なのは室内灯の電気の取り方のみ。
逆に車両としては連接車のほうが作りやすいと思う。
連結面に台車組み込むだけだし。

108:名無しさん@線路いっぱい
18/04/06 21:04:27.70 UtafiPtHd.net
スレチかもだけど、ヤフオクで6.5製品を思いっきりボッタな値段で売ってる奴、何がしたいんだ?
意味がわからん

109:名無しさん@線路いっぱい
18/04/07 07:46:31.78 Ab2DHj0a0.net
転売屋の真似事でもしても受けたいんじゃないかな。
そのまま在庫抱えやがれ。

110:名無しさん@線路いっぱい
18/04/12 22:47:44.90 z4s403os0.net
元々プレ値なロクハン製品を高く売るなんて無理ゲーだろw

111:名無しさん@線路いっぱい
18/04/12 23:46:36.68 66ghge8AM.net
もしかして落札されて初めて買いに行く、とか?

112:名無しさん@線路いっぱい
18/04/13 20:09:56.94 sXxrbk40d.net
例えば、だけど…
6.5がPROZおっ被りのラインナップしたら買う?
20系とか、E209/233とか
ていうか、出してくんないかなぁ
山手線とか京浜東北線とかフル編成にしたいんよー!

113:名無しさん@線路いっぱい
18/04/14 07:34:31.26 ulxYnsGl0.net
>>112
E231山手が、うまい具合にフル編成化できるラインナップで出たら買うかも。
てか、E231出すなら近郊型も出して欲しいところ。Nゲージではスペース的に難しい15両フル編成をやりたい。

114:名無しさん@線路いっぱい
18/04/14 09:07:56.32 U5OGXDsR0.net
>>113
今E231出るくらいなら普通にE235とかE233とか欲しいわ
E231はそろそろいろいろ転属しちゃうだろうし

115:名無しさん@線路いっぱい
18/04/14 11:52:54.61 qLGqypBZ0.net
E231はマルイのを組み替えたらフル編成出来るし、
特に必要性は感じない。
E233か逆に201、205のほうがいいな。

116:名無しさん@線路いっぱい
18/04/18 01:19:11.29 1FUnClr8r.net
18~19m級(京急・阪急とか)出てくれんかな。

117:名無しさん@線路いっぱい
18/04/18 01:20:22.92 PFbNGfaI0.net
阪急は絶対ないだろなw

118:名無しさん@線路いっぱい
18/04/18 09:38:25.19 Kmq1+jvp0.net
Tで出てるんだし・・・

119:名無しさん@線路いっぱい
18/04/18 17:05:43.77 PFbNGfaI0.net
T(栄進堂)は大阪の会社だったんで阪急は出すだろ。
ロクハンは関西ガン無視。

120:名無しさん@線路いっぱい
18/04/18 18:08:44.47 hDtjDOR9d.net
名古屋~関西圏の私鉄系優等列車は欲しいかも
黄色いビスタカーとか赤いパノラマカーとか

121:名無しさん@線路いっぱい
18/04/18 20:11:27.83 95m1ZuBJa.net
>>119
逆に、ロクハンは栃木の会社なので是非とも東武車両の拡充をだなあ
あとは宇都宮ライトレール開業の暁には宇都宮ライトレールの車両も製品化して欲しいところ。
LRTは車両が小さいので小半径レールに対応できれば省スペースで楽しめるし、Zゲージの小ささを活かせるのでは

122:名無しさん@線路いっぱい
18/04/19 22:29:35.02 FP29YmQy0.net
久しぶりにロクハンからレールの新製品
【R091 道床なし曲線レール R45mm 180°】 ¥980(税別)
【R092 道床なし直線レール 55mm】 ¥680(税別)
最小オーバルレイアウトを組むことが可能
だそう
私は 不要かな

123:名無しさん@線路いっぱい
18/04/19 23:02:53.34 UCSJAt/P0.net
個人的にはPCレールをフルラインナップしてほしい
25mmとエンドレールは最低限ほしい

124:名無しさん@線路いっぱい
18/04/20 00:32:01.57 EP5y9oct0.net
メルクリンが2018年夏新製品を発表
Zは
ICE3セットと増結セット
東ドイツの103型ディーゼル機関車
同じくホッパー車5両セット   など
ドイツ語版
URLリンク(streaming.maerklin.de)

英語版
URLリンク(streaming.maerklin.de)
  

125:名無しさん@線路いっぱい
18/04/23 19:12:36.58 etyHt5Gc0.net
ロクハンの蔵前ショールームに行ってみた。閑散としていて、自分が店内にいる間、来客は0。
ロクハンが頑張っているのは認めるが、実際には苦しいんじゃないか?Zは。

126:名無しさん@線路いっぱい
18/04/23 23:16:09.36 gaYB92/b0.net
>>124
メルクリンカタログ丸写しはダメだろ。
Zゲージだけにしてくれ。

127:名無しさん@線路いっぱい
18/04/24 07:31:42.55 LjG6J5Tm0.net
ロクハンの台所事情は知らんけど
Nゲージ趣味もボチボチ落ち着いてきたので
あまり期待せずにZショーティー買ってみたら
思ったより「いいおもちゃ」だったから
シリーズ続いて欲しいなあ

128:名無しさん@線路いっぱい
18/04/24 07:56:41.74 fFxPokdl0.net
ショールームは閑古鳥かもしれないが
ロクハンのレールシステムは海外でそれなりに認知され売れてる
国外の売上がなければ東京マルイのように短命に終わってただろうな

129:名無しさん@線路いっぱい
18/04/24 09:37:58.03 68aVKV8l0.net
>>126
丸写しじゃなく、メルクリンのサイトのPDFでしょ。
Zを見たければ、目次からのP22に飛べばいいだけだし。

130:名無しさん@線路いっぱい
18/04/28 23:31:21.39 0giBGK1z0.net
Zショーティーの動力ユニットは、ヨーロッパ型連結器に変更できるのでしょうか?
ご存じの方がいらしたらご教示ください。

131:名無しさん@線路いっぱい
18/04/29 01:32:41.73 bZcJ4smG0.net
カプラーはフルサイズと同じ企画なので可能。引っこ抜いて挿すだけ。

132:名無しさん@線路いっぱい
18/04/30 08:45:25.98 iIaV78Wz0.net
>>131
ありがとうございました!

133:名無しさん@線路いっぱい
18/04/30 13:05:58.53 4zdQ3PHq0.net
ロクハンのC11買ってしまったが、結構いいなこれ。
銀座の天賞堂でSL(確かC62だったと思う)の実演走行を見て以来、いつかはSLが欲しいと思っていたが、ついに買ってしまったw
さて、次は牽引させる客車か貨車買わないとな。。貨車はマルイのコキ50000しか持ってないし、客車は1両もないし。

134:名無しさん@線路いっぱい
18/05/01 02:44:23.51 qYzta75a0.net
>>133
(・∀・)イイネ!!
貨車はロクハンから2軸のワムとトラが出てるけど、年代的にちょっと新しいかな。
客車は天賞堂のものが流通在庫がまだまだ残っているよ。
だけど、旅客はキハにまかせてC11は貨物専用と割り切るのも良いかな。

135:名無しさん@線路いっぱい
18/05/01 22:40:33.01 M2mZ5yCNQ.net
C11は色々なところでカキコミされてるけど、個体差があるのが………なんですよね(((・・;) 特に前進時のフラツキ等。
C11は、自分も持ってますけど、愛嬌があって好きな車輌です(特に200号機)。
ロクハンさんには、1車種/年ではなく、複数車種の商品展開を期待したいけど、無理なのかな?年末の485系のみでは寂しいですね。
天のキハがこういうタイミングで出てほしいけど…

136:名無しさん@線路いっぱい
18/05/02 00:39:42.62 q/QXn7200.net
ロクハン本当に東武リバティ出すのか
8月発売予定とな

137:133
18/05/02 21:28:37.84 eAGY1S/+0.net
>>134
実は天賞堂の35系客車に眼をつけているところ。
まずは1~2両ぐらい買って牽かせてみようと思っているが、どれを買おうか悩み中。

138:名無しさん@線路いっぱい
18/05/03 08:52:56.72 CjudqI7ar.net
Zを始めてはや五年、後、欲しい車両はボンネットとEF58のみ

139:名無しさん@線路いっぱい
18/05/03 12:00:15.76 QEKroP2VM.net
>>138
あなたはわたしかw
あと14系寝台も追加でw

140:名無しさん@線路いっぱい
18/05/03 13:57:34.98 iLTvhrxir.net
鉄道模型を始める時にNではなくZを選んだ時、周囲から、馬鹿にされたが、後悔は全くない。 今度、ロクハンのショールームにも行くつもりさ

141:名無しさん@線路いっぱい
18/05/03 14:52:57.56 74Ijb72s0.net
日本の住宅事情ではNですらレイアウト組むの難しいからな
Zこそ日本向けの規格だと思うわ

142:名無しさん@線路いっぱい
18/05/04 08:46:15.64 eykcVvZgQ.net
某模型店HPにて、
ロクハン
東武リバティ500系
けごん(3両)、会津(3両)の8月発売予約を開始。
金額は各18000円?付近だったかな?
スターターセット(21000円位?)もあり!

143:名無しさん@線路いっぱい
18/05/04 10:31:37.56 TylZLNUJ0.net
東武ならスペーシア出したほうが・・・

144:名無しさん@線路いっぱい
18/05/04 10:41:14.03 6MutCb4V0.net
初代りょうも…いえなんでもないです
1720け…いえなんでもないです

145:名無しさん@線路いっぱい
18/05/04 11:16:03.30 HdJ/cbaT0.net
東武なら8000系や10030系欲しいな

146:名無しさん@線路いっぱい
18/05/04 23:31:43.87 xGTdfxJj0.net
ロクハンのリバティー、TOMIXが出してないのに設計できるの?
コピーする模型がないでしょう、大丈夫?

147:名無しさん@線路いっぱい
18/05/05 09:27:01.73 Ww9YGhXX0.net
>>146
こうなったらプラレールのリバティからコピーするしかないな

148:名無しさん@線路いっぱい
18/05/07 01:25:24.56 er5l2OR50.net
本当にプラレールからコピーして
微妙なのが出てきたらどうする?w

149:名無しさん@線路いっぱい
18/05/07 06:54:20.21 HqSlBWI50.net
まさかのZショーティーとかw > リバティ

150:名無しさん@線路いっぱい
18/05/08 15:38:02.84 7y8O6U0v0.net
Nゲージでさえ模型化ためらってる
微妙なデザインのリバティ・・・売れるのか?
俺は欲しくないぞw

151:名無しさん@線路いっぱい
18/05/08 18:33:18.50 CkAMY0Y3d.net
485系列はアキアやクラウンが出してて6.5も今年出すから、ゆくゆくは583系がほしい!

152:名無しさん@線路いっぱい
18/05/09 21:19:23.55 djLxSWl00.net
>>151
食玩を改造してる人は昔いたね。
個人的には183・189の方がなじみがあったけど485に比べると地域限定だから出ないのかな。

153:名無しさん@線路いっぱい
18/05/09 21:37:50.92 Lyq7MgVA0.net
一昔前なら485系を青く塗って
583系にされてただろなw
大昔の学研もやってたようなw

154:名無しさん@線路いっぱい
18/05/09 23:23:36.24 RBsbIgLh0.net
相変わらずのワンマン企業だから、社長の言うがまま。
その社長は183、189、485、489とか言ってもチンプンカンプン。
583なんて何だそれ状態、出るわけないよ。
E6もそうだけど、E6だけ出されてもね。
リバティーだって、それだけじゃなくて他の東武車両も出すの?出さないでしょう。
売れるわけない。撤退しろ。

155:名無しさん@線路いっぱい
18/05/10 10:03:15.35 eKDfEE4md.net
Zゲージのメインターゲットって、どのくらいの世代なんだろう。
商売の基本は「ターゲットに阿る」だから、その世代にズドンと来る商品展開をすればそれなりに盛り上がって来るんじゃないかなぁ、と思うんだけど…

156:名無しさん@線路いっぱい
18/05/10 11:53:46.04 ZudEMSQxd.net
眼がいい(老眼になっていない)
レイアウトを作る場所がない
…学生さんじゃないの?と言ってみたところで、車種なんて全然しぼりこめそうにない。

157:名無しさん@線路いっぱい
18/05/10 21:43:02.06 9Mp9aFYfd.net
過渡・富がどこの車両を出してるか見れば分かるのに。
名古屋が売れてるんだよな。

158:名無しさん@線路いっぱい
18/05/11 05:29:04.52 txEupYhi0.net
メインターゲットは40~50代でしょ。
としても商品が中途半端だよなー
新幹線だって0系か100系出せばいいのに。
16両化するのに25、26形式がバカ売れする。
500系ものぞみ編成ならよかった。
こだま編成だから8両以上にすることが出来ない。

159:名無しさん@線路いっぱい
18/05/11 06:41:20.15 TiYr7Z9oM.net
国鉄型に群がる撮り鉄を見てると若いのも大勢いるんだよな
鉄道趣味に関しては年齢問わず国鉄型が最も安定した人気があるんだろう
ミリタリー方面における第二次大戦機みたいなジャンルになってる

160:名無しさん@線路いっぱい
18/05/11 07:20:54.73 G6FEJW+7d.net
>>159
これを貼れと言われた気がした
URLリンク(i.imgur.com)

161:名無しさん@線路いっぱい
18/05/11 23:56:32.81 PpHsY9v1a.net
>>159
そういう点ではTOMIXはいい戦略だね
43.10
485ボンネット
583
165
キハ82

162:161
18/05/12 01:54:05.30 BK3qa7Ng0.net
>>161
169とキハ181だった。

163:161
18/05/12 01:57:46.69 BK3qa7Ng0.net
それと、0系新幹線 広窓だろうな。
昭和にっぽん鉄道ジオラマの0系にはガッカリしたが。

164:名無しさん@線路いっぱい
18/05/12 07:01:55.12 maaypyuB0.net
ロクハンは、なぜ公式HPやフェイスブックで、東武電車のアナウンスをしないのだろう?

165:名無しさん@線路いっぱい
18/05/12 07:47:47.91 gmNfTR29M.net
485ボンネットも公式にアナウンスしてないね
宣伝する気がないのかとw

166:名無しさん@線路いっぱい
18/05/12 08:09:45.38 S8sXXPay0.net
485/489 ボンネットは、食玩としてakiaがZJ 485系を出していた頃、 
第3弾として計画していたが 結局出なかった 幻の車種
URLリンク(i.imgur.com)

167:名無しさん@線路いっぱい
18/05/12 08:32:26.96 TIwymeyr0.net
>>164
というかあのHPとFBは情報が少なすぎる

168:名無しさん@線路いっぱい
18/05/12 09:53:28.09 TR0XPRg3r.net
Zゲージ最高😃⤴⤴

169:名無しさん@線路いっぱい
18/05/13 03:16:22.94 NeIEY19b0.net
ロクハンのBGMもアナウンスもない字幕だけの公式youtube動画はただただ不気味。チュートリアル動画というものを見たことがないのだろうか?正直手抜きだと感じるし、文章も面白くないから買ってみようという気にならない。
最近は攻めの姿勢みたいなので頑張ってほしい。

170:名無しさん@線路いっぱい
18/05/14 17:14:34.15 wFMf3Qwf0.net
アキア食玩時代にアナウンスされた
103系、485系ボンネット、スーパー雷鳥パノラマ車、500系のぞみ新幹線
113系、DD51、東武スペーシア、キハ58、24系客車・・・・・
今思うと夢だけいっぱいw

171:名無しさん@線路いっぱい
18/05/14 20:03:32.24 gG9A/JQba.net
>>170
そのうちいくつかはロクハンからも出たけどね。

172:名無しさん@線路いっぱい
18/05/15 13:43:51.51 gPNaPkKn0.net
マジでリバティーか・・・
あの連結間隔と間抜けな幌は萎えるわ

173:名無しさん@線路いっぱい
18/05/15 15:59:19.74 2ycJ0rDy0.net
リバティwww
オバQみたいな電車だなw

174:名無しさん@線路いっぱい
18/05/15 16:11:44.00 jW6kfesE0.net
あの試作品は公開しない方がいいレベル

175:名無しさん@線路いっぱい
18/05/15 16:37:25.93 2ycJ0rDy0.net
あそこまで似てない模型もすごいなw

176:名無しさん@線路いっぱい
18/05/15 16:39:28.47 91XBCneKd.net
>>172
スティーヴン・セガールでも転落しそうな感覚だねぇ

177:名無しさん@線路いっぱい
18/05/15 16:41:50.05 91XBCneKd.net
>>176
×感覚
○間隔

178:名無しさん@線路いっぱい
18/05/16 16:21:22.78 RTnxrFAOa.net
>>179
103系 ◯
485系ボンネット 予
スーパー雷鳥パノラマ車 ×
500系のぞみ新幹線 ◯
113系 ◯
DD51 ◯
東武スペーシア リバティ
キハ58 ×
24系客車 ◯

179:名無しさん@線路いっぱい
18/05/18 14:39:29.99 GhVY0W6Z0.net
103系こそ食玩でカラーバリエやって欲しかったな
廉価で各種そろったのにな。

180:名無しさん@線路いっぱい
18/05/23 19:46:35.16 2O7rh/qTd.net
やっと6.5デコーダ、発売の目処が立ったかー
あのまま自然消滅になるんじゃないかと心配してたけど、ひとまず安心?
でも何系統なんだろ
2系統とかはないよね…?

181:名無しさん@線路いっぱい
18/06/02 06:46:43.01 yg9GLdaz0.net
「わたし」はあまりデジタル運転に興味がないのだけれど、
時代の趨勢としてデジタル化を待っている方は多いのかな?
みなさんはどうです??

182:名無しさん@線路いっぱい
18/06/03 00:34:24.54 8yo9IHo/Q.net
>>181
私もデジタル化には関心がない一人です。
Zゲージは元が高価って事もありますが…
それよりも、ユーザーリクエストが多い新規車輌の投入を進めて欲しい。 (こっそりリバティじゃなく(笑))

183:名無しさん@線路いっぱい
18/06/04 01:05:47.97 U+LGY8hB0.net
こっそり80系なんて言ったらうれしいんですけどね!

184:名無しさん@線路いっぱい
18/06/07 11:09:00.22 n8iczza80.net
集電性能の悪いZゲージで
デジタル化すると暴走するw
すぐプログラムエラーになるよ。

185:名無しさん@線路いっぱい
18/06/08 18:38:36.50 m0q4dtF80.net
ロクハンがzにも使えるデコーダーを発売するが集電は本当に大丈夫なのか?家にあるロクハン製コントローラとzショーティーはなぜか0スピードでほんの少し動くのだが。。
同じロクハン製品同士でダメなのはいかがなものか。ショーティーが後発なのだから普通は設計時に重量計算したり、最悪でも出荷検査ではじかれるものでは。
頼みますよ。ロクハン さん。

186:名無しさん@線路いっぱい
18/06/08 19:59:30.92 vocUqFeqd.net
>>185
電圧の個体差なのかな?
だとすると常点灯絡みだから、アナログコントロールだと完璧な調節は難しいんじゃないかな
そこでDCCですよ奥さん
誰だよ奥さんって

187:名無しさん@線路いっぱい
18/06/08 20:13:07.10 m0q4dtF80.net
>>186
レバーが0ポジションでも動いてしまうんですよ。
常点灯のものすごく弱い出力だと他の車両は動かないので。
単純に車体重量の設計ミスだと思うのだが。(これが不良品でないならば)
軽すぎてDCCにしたときに集電が心配なんです。

188:名無しさん@線路いっぱい
18/06/08 21:02:49.92 fir3gbQSd.net
>>187
RC02使ってるとかです?
もしそうだとしてら、あれはおもちゃですから03を使うと改善するかも?
あとは線路を拭くか2000番手で軽くやするとか…?
それでもダメならやっぱりDCCですよ奥さん!
だから、誰だよ奥さんってw

189:名無しさん@線路いっぱい
18/06/08 23:55:05.22 m0q4dtF80.net
>>188
ありがとうございます。
昔のDCCデコーダの試作品?の紹介動画を見るとちゃんと動いてそうですけど。。
どう見てもテスト用の車両とレールでとりあえず撮りました的なんで実際の製品がどうなることやら。
少なくとも自社製品同士の互換性くらいはしっかりしてほしいものです。
73のコメント見るに神対応も期待できそうなんで問い合わせてみます。

190:名無しさん@線路いっぱい
18/06/09 01:31:28.59 BSzYcT4g0.net
軽いZゲージじゃDCCは無理がある。
3両くらい通電カプラーかリード線で引き通ししないと無理っぽいな。

191:名無しさん@線路いっぱい
18/06/14 22:28:57.59 A95eAZbGM.net
6.5さん
車両もいいですけど、こういうのももっと作ってください
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
手作りめんどくさいです…

192:名無しさん@線路いっぱい
18/06/15 05:16:18.67 Ozac6tx00.net
ショールームに陳情しに行ってみたら?
評判の神対応からして期待できるかもよ
そんな大きい会社じゃないし
俺が行ったときも買うわけでもないのに始終丁寧に応対してくれた
俺しかいないのにシャッター閉めて夜景見せてくれたし@浅草

193:名無しさん@線路いっぱい
18/06/15 22:08:57.81 DDwLtiJYd.net
でも手作りしちゃうのは結構頑張ってね?
ロクハン期待値低いとしても

194:名無しさん@線路いっぱい
18/06/15 22:18:46.81 OMcEHOxE0.net
>>192
ショールームって言うから銀座の方かと思ったぜwww

195:名無しさん@線路いっぱい
18/06/15 22:29:57.77 deDaeNBn0.net
陳情といえばそのロクハンはアンケート企画やってみたいですね。
今どき無報酬、無記名のアンケートを回答者のメールアドレスからEメールを使って(笑)
投票サイトやメールフォームを設置できないほど予算が下りないのか、
はたまたこれが通るほど企画営業が麻痺してるのか。
結果が見れるわけでもなく一位でも「商品化が決定されるわけではない」とのご丁寧な但し書き。
何のためのアンケートなんだろう?
本気でユーザーのニーズを汲み取る気は無いんだろうなー

196:名無しさん@線路いっぱい
18/06/16 07:17:19.68 Ra6lNGdv0.net
ドクターイエローのZショーティーが出るみたいだが、HPに告知がないのか

197:名無しさん@線路いっぱい
18/06/16 10:29:05.23 hE07J06e0.net
「はこてつ」みたいにシールを貼るZショーティーの客車とかも
店の予約には少し前から出てきてるけど公式Webにはないみたいだし
人手がたりないのか色々と追いついてないみたいだね

198:名無しさん@線路いっぱい
18/06/17 02:09:40.72 k3yfBNFl0.net
>>197
>「はこてつ」みたいにシールを貼るZショーティーの客車とかも
大丈夫かねぇ。
「はこてつ」が発表されたショーで小学生になるかならんかのお子様からも「もっと凸凹させたほうがかっこいい!」って突っ込まれた物の後追いをするなんて。

199:名無しさん@線路いっぱい
18/06/17 10:55:45.48 gf6s9GHh0.net
メーカーなのに自社サイトでの広告が出来てないとか
ニーズに合わない商品を多数出したりと
営業やマーケティングがまったく機能していないんだろうな。
人手不足というより体質なんでしょう。
個人的にロクハンは数少ないzのメーカーとして頑張ってほしいが。

200:名無しさん@線路いっぱい
18/06/17 11:33:57.43 eWg9hsjv0.net
たぶん玩具メーカーの下請けが主で
自社ブランドの商品企画はほとんどやったこと無い会社なんだろ
マーケティングや広報が弱いのは仕方ない
チャレンジ精神は認めたい

201:名無しさん@線路いっぱい
18/06/17 17:30:07.66 YBLuz5xx0.net
ロクハンは企画だけで
まったく製造にはかかわってないからなw
全部丸投げ状態。
だから出来上がってきたものがとんでも商品でも
そのまま販売してしまう。

202:名無しさん@線路いっぱい
18/06/17 18:03:43.71 kHIgWoNz0.net
>>159
在来線の最盛期、鉄道が国内交通の主役だった時代だからね。
地方の主要駅や中堅駅がけっこう賑わっていて。

203:名無しさん@線路いっぱい
18/06/17 21:28:51.07 bRAXAEtr0.net
>>201
DCCのターミナルとか社長が何でも自分で作っちゃうってショールームの人が言ってたぞ

204:名無しさん@線路いっぱい
18/06/17 23:34:47.81 dQ0RlUtG0.net
>>203
悪いことに開発設計は国内だからそれなりのものが作れちゃうんでしょう。
いざとなれば本業から人を引っ張ってくればいいわけだし。
きっと現場の人がよく分からないまま製造まで行っちゃうんだろうな。

205:名無しさん@線路いっぱい
18/06/18 00:11:21.69 1kWty4bC0.net
>>200
マーケティングや広報が弱いのは仕方ない >>
その最たる例がeトレインコントローラだろうな。
スマホはワイヤレスがトレンドでイヤホンジャックは廃止の方向性だから。
他にも課題はあるがスマホで操作するっていうコンセプト自体は評価できる。
あれが5年前に出てたら結果は違ったろうに。

206:名無しさん@線路いっぱい
18/06/18 01:03:20.92 DgSuPFqI0.net
>>204
あー、そんなことを含んだような言い方でした
まぁ小さいワンマン会社でフットワークが軽いってのはメリットでもデメリットでもあるんでしょうな

207:名無しさん@線路いっぱい
18/06/22 01:29:38.74 OHxTkfJV0.net
せっかくロクハンがアンケートを取ると言っているので、私ならといったものをいくつか挙げたい
①ドイツ連邦鉄道103型電機 欧州型ファンはよくご存じ・・・のハズ
メルクリンとの直接対決になるけど、日本のメーカーがどこまでできるかみてみたい。
②ドイツ連邦鉄道023型蒸機
HOではメルクリン蒸機の御三家01、44と同様、長く作られてきた、が
さすがのメルクリンもこれのZ化は難しい様で、いまだに発売されていない
ウチはこうやって纏めると技術を見せてほしい。
とメールしようと思っています 諸兄はいかに?

208:名無しさん@線路いっぱい
18/06/22 01:46:06.75 IsABR/Ip0.net
個人的にはアメリカ形がほしい
ジェネシスもスーパーライナーもマイクロトレインズやメルクリンは出してないはず

209:名無しさん@線路いっぱい
18/06/22 17:33:48.90 Kd3/W5uia.net
外国車両は海外メーカーに任せて、ロクハンは日本の車両を優先的に製品化して欲しい

210:名無しさん@線路いっぱい
18/06/23 01:51:55.22 7l8vX0mn0.net
ロクハンには日本の車両を充実させてほしいです。
私はメールを出すのがめんどいのでしませんが。
ただ新着でカタログが有料版のみで\1000を超える価格で出すってのにはビックリしました。
今までちゃんとしたもながないというのも驚きですが。
最近はwebやアプリで無料で見られるのが普通な中、時代に逆行するその姿勢。。。
まあ、立派な紙のカタログが有料ってことはわかりますがね。

211:名無しさん@線路いっぱい
18/06/23 08:08:45.22 BhsVcP/j0.net
207です。
日本の車両というのは私も大いに関心があって、
特に1945年から1987年4月1日以前
つまり、鉄道省末期から日本国有鉄道時代を中心にもっと増やしてほしいですね!
表現が欲張りすぎかな?

212:名無しさん@線路いっぱい
18/06/23 09:13:16.44 B+fRAbrV0.net
望みを言えば、JR各社の主要駅で現在見かける車両を網羅してほしい。
やっぱり、地元の車両は欲しくなるんだよ……。

213:名無しさん@線路いっぱい
18/06/23 09:57:34.64 CBKYpSD+0.net
そうなると路線数も多くカラーバリエーションもあるE233が第一候補だな

214:名無しさん@線路いっぱい
18/06/23 11:27:21.21 pMaVc3+/0.net
>>210
逆に他の鉄道模型メーカーでカタログを無料配布してるとこって具体的にどこよ?w

215:名無しさん@線路いっぱい
18/06/23 11:32:51.29 6OkwSV2Md.net
実際は違うんだろうけど、ロクハンのカタログって英語表記の方が多そうw

216:名無しさん@線路いっぱい
18/06/23 12:07:40.27 2XmZOt0U0.net
>>214
バックマンは印刷版有料、PDF無料だよ

217:名無しさん@線路いっぱい
18/06/23 13:17:43.57 0NXpCN5yp.net
立派な冊子のカタログは有料->わかる
Web上でラインナップや商品情報がほぼない->わからん
鉄道模型っていう枠で考えなければIKEAとかカーセンサーとか、あるいは規模が小さくてもアプリやPDFなどだやってるとこはある。

218:名無しさん@線路いっぱい
18/06/24 14:44:05.08 1Z6i6ewr0.net
>>217
よくwebページを見るとちゃんとある。
さすがに言い過ぎ。
でも分かりにくいのは確かだな。
特に写真が小さくて見にくい。
新着もスマホだといちいち画像をクリックして
拡大表示しないといけないのは残念なところだな

219:名無しさん@線路いっぱい
18/06/25 01:23:08.56 rBzyFnEB0.net
総合カタログ出すほど品数ないしw
しかもほとんど品切れか入手難だしw
欲しい形式とカラーがほぼ売り切れ
どーでもいいカラーバリエだけ売れのこってる。

220:名無しさん@線路いっぱい
18/06/26 07:52:57.29 uztGjgoyr.net
三年前の103系発売の時、最初に売れる物を出さないから、コリャ駄目だと感じた。

221:名無しさん@線路いっぱい
18/06/26 13:49:03.66 BxskdEBG0.net
>>サ○クロン Zゲージ!ブログ 
大阪人だとwwwキチガイしね

222:名無しさん@線路いっぱい
18/06/29 21:29:28.26 bzdy1uh30.net
ロクハンから500系のハローキティが出る。
なぜかここのところ新着を充実させてるな。
まさかコントローラーまでいじってくるとは。
もしレールもとなると流石に壮観だな。
オタ受けはともかくとして。

223:名無しさん@線路いっぱい
18/06/30 09:33:37.26 YN3bwxsL0.net
とゆーか500系バリエばっかじゃんw
キティは野郎には売れそうにもない気がw

224:名無しさん@線路いっぱい
18/06/30 09:50:00.95 AFoCoDfX0.net
エバ新幹線よりいいんじゃ無いかって気がしているw

225:名無しさん@線路いっぱい
18/07/02 19:54:07.27 CDN6XqCpa.net
>>133書いた者ですが、
店に在庫があったので天賞堂のオハフ33を買ってしまいました。
C11と繋げて走らせてみたら、もう1両客車が欲しくなったというw

226:名無しさん@線路いっぱい
18/07/03 01:49:03.21 e6B9ojTB0.net
>>225
深みへようこそ!
客車もう一両に貨車数量の混成なんていかがでしょう。

227:名無しさん@線路いっぱい
18/07/06 16:25:09.51 kGsW/ys70.net
天賞堂は無駄にバリエ作るしなw
オハ33系だけで20種類あるw

228:名無しさん@線路いっぱい
18/07/13 20:13:41.92 qLgwe3Ojd.net
6.5デコーダ、売り体制に入ってきたねぇ
やっとおいらの「プロジェクトD」が進みそうだよ
でもDCC初心者なんだよね…
浅草のおとーさんたちに聞いたら、その辺教えてくれるかなぁ…

229:名無しさん@線路いっぱい
18/07/16 13:55:43.08 0AaAMnwOM.net
ロクハンアンケートで、いったいどんな車両が製品化されるんだろう?
海外車両ばっかりだったら残念だな

230:名無しさん@線路いっぱい
18/07/17 00:45:21.37 Tq0KAD1m0.net
まあそれはないと思います。
実現したら面白いとは思うけど。
ただし、2年くらい前にノッホからドイツの電気機関車を発売して、
雰囲気的にはカラバリ含めて売り切っているようです。

231:名無しさん@線路いっぱい
18/07/17 01:13:49.31 23c1yLsM0.net
ICEはなんとなく欲しかったりw
でも6.5が出すと、どうアレンジされてくるかしらん?
それともメルクリンのライセンシー?

232:名無しさん@線路いっぱい
18/07/17 07:06:38.19 4yFzCEq40.net
閉塞感漂う現状では同じ金型を使いまわしてカラバリ展開して
金型の製作コストを多品種生産で回収し易くしたいだろうから
編成ものだとE233系(形が全然違う2000番台を除き7種(サロを作らなきゃ6種))か
683/289系(サンダーバード新旧、スノーラビット、しらさぎ、くろしお、こうのとり)、
381系(国鉄、くろしお新旧色、やくも新旧色、スーパーやくも)あたりかなぁ・・・
機関車はもったいぶってないでさっさとEF58をやれば割と知られてる違いだけ
追っても20種類は作れる
外国型はメルクリンがやってないIC2000かレールジェット、ETR300が欲しいな

233:名無しさん@線路いっぱい
18/07/17 08:07:18.24 rLaVxakh0.net
アメリカ形はNと逆にカリフォルニア・カーがあってスーパーライナーがない状態だからなー
マイクロトレインズも最近大人しいしそっち方面でも期待したい

234:名無しさん@線路いっぱい
18/07/17 20:59:32.14 ocG+FsuQ0.net
TGV(ユーロスター)もZゲージにはないし、バリエーションができそう。

235:名無しさん@線路いっぱい
18/07/17 23:37:02.31 Tq0KAD1m0.net
いろいろ考えると楽しいですね。
TGVついでSNCFの電機なんていいかも!

236:名無しさん@線路いっぱい
18/07/20 15:46:19.44 tD5+nfRQ0.net
TGVはNゲージでもそこそこ売れてるし、
作れば売れそうだけどね。
ただどのTGVにするかだろな。

237:名無しさん@線路いっぱい
18/07/22 10:23:43.13 Od5mqBeC0.net
デフォルメじゃないドクターイエロー出せよw
バンダイが半分撤退しかけてるBトレを今更やってもw

238:名無しさん@線路いっぱい
18/07/22 11:38:41.25 HyphCrP40.net
>>237
バンダイがほぼ撤退のショーティとトミーテックが大爆死したはこてつを奇跡の超融合させた最強のコンテンツだからなw これから力を入れてくよw

239:名無しさん@線路いっぱい
18/07/22 11:47:27.14 mD24r/NZ0.net
>>237
しかも3両じゃ中途半端だな
1両で走れるキハ52だったら極小レイアウト用の需要があるだろうが、新幹線だとビミョー
しかも、小径の高架レールは製品化されてないし。

240:名無しさん@線路いっぱい
18/07/22 12:35:19.21 lpsU0ecr0.net
>>239
>しかも、小径の高架レールは製品化されてないし。
なければ作ればいいのです!!
…と思って、今作ってるノーマルサイズの方のレイアウトでほしいストラクチャ系をリストアップしてみたら、作らないといけない物の方が圧倒的に多かったorz
高架駅とかR245-270の複線高架橋とか、需要あると思うんだけどなぁ

241:名無しさん@線路いっぱい
18/07/23 21:47:50.34 ShYxM89R0.net
そもそもまともな複線高架橋がないしw
急曲線で新幹線を走らすと壁にぶちあたりそうな勢いだw
あまり高架線に力入れてないよな、ここ。

242:名無しさん@線路いっぱい
18/07/24 03:13:11.01 NXgfoWjVd.net
じゃあアレかな
6.5でやってないストラクチャを作って、個人通販か6.5に売りつけたら、それなりの実入りはあるのかなぁ…
まぁ後者はあまり現実的くないから、ガレージキット感覚で欲しい人にお手頃価格で頒布する方がいいのかもね

243:名無しさん@線路いっぱい
18/07/28 21:46:13.74 vSh3HCjkM.net
メルクリンユーザーなのですがレールが高いのでロクハンレールに切り替えようか考え中です。メルクリン車両をロクハンレールでの走行可能なのでしょうか?

244:名無しさん@線路いっぱい
18/07/29 06:57:46.81 EPuBaWnT0.net
もちろん❗
Zゲージだから

245:名無しさん@線路いっぱい
18/07/30 23:31:11.28 f2DzmJNA0.net
私もすでにレールはロクハン!

246:名無しさん@線路いっぱい
18/07/31 05:29:04.05 CoQKDSFWr.net
東京マイル

247:名無しさん@線路いっぱい
18/07/31 12:07:58.16 ZqlmusY9M.net
みんなロクハンに製品化希望メール出したか?
今日締め切りだぞ

248:名無しさん@線路いっぱい
18/07/31 15:45:46.67 7TWBtrgVd.net
ありすぎて書くのも億劫になりそう…w

249:名無しさん@線路いっぱい
18/08/01 15:20:11.67 CCV2wlUr0.net
最低でもEF65-1100と0系新幹線は欲しいところ
マルイのEF65-500が優秀だったのと、
昭和にっぽんジオラマの0系があまりにもwの出来だったのがwww

250:名無しさん@線路いっぱい
18/08/02 08:09:53.59 65PuJw0Kd.net
6.5、ショーティ使って親子教室と来たか…
アプローチは悪くないかも
回数多いけど、どれもこれもが閑古鳥にならないことを祈るばかりだねぇ

251:名無しさん@線路いっぱい
18/08/02 16:58:19.97 doD6M7Qla.net
>>249
どちらも長編成車種だから、車両をたくさん買わせる為にはうってつけだからねえ

252:名無しさん@線路いっぱい
18/08/03 02:22:56.70 nfONqP9b0.net
次は253系NEXか・・・
わるくはないな・・・

253:名無しさん@線路いっぱい
18/08/03 10:00:21.40 wk7Ya41f0.net
何故今更?という感じはするが、富も改良品発売するし何かあるのかな
205系山手/埼京線もほしいところ、並走やすれ違いを楽しみたい

254:名無しさん@線路いっぱい
18/08/03 10:11:16.09 uzy9RAh1d.net
CADデータを融通してもらってる(もしくは買ってる)とか?
だとしたら20系やゴハチが出ないのも頷ける

255:名無しさん@線路いっぱい
18/08/04 21:43:23.59 7IRGKe1K0.net
>>252
253出るの?どこ情報?

256:名無しさん@線路いっぱい
18/08/04 22:11:05.20 wNDxTlvE0.net
>>255
量販店--尼、ヨド、ジョーシンとかで予約を受け付けている。
商品画像もあり。

257:256
18/08/04 22:13:30.14 wNDxTlvE0.net
253系じゃなく、259系だった

258:名無しさん@線路いっぱい
18/08/04 22:41:09.59 kunx5mYs0.net
259系はショーティーね

259:名無しさん@線路いっぱい
18/08/05 10:55:18.76 /KLw0UQM0.net
キハ52のM車とT車の連結解放が頻発するんですが、カプラーの個体差ですかね

260:名無しさん@線路いっぱい
18/08/05 16:41:27.31 z2OIFXDP0.net
アーノルドカプラーがブラブラなんで
フル編成にすると車両の重みで自動開放されちまうんだよなw
TNカプラーみたいにカプラー自体で圧着出来るタイプが欲しいな。

261:名無しさん@線路いっぱい
18/08/05 19:43:11.36 /fHS035ea.net
品川駅にカプセルゲージってカプセルトイがあったけど、1/400で車輪の部分に鉄球が挟まれてるものだった。
てっきりTゲージの流用と思ってた。

262:名無しさん@線路いっぱい
18/08/06 22:20:22.53 qrJz/C9P0.net
盆前の試験走行がこんな時間に…
自分は単行キハ、二連キハ、ワムかタキ数両を牽いたDE10を交互に走らせてるけど、皆さんのレイアウトはどんな列車の組み合わせ?

263:名無しさん@線路いっぱい
18/08/08 14:43:18.47 /4sEuTpX0.net
24系北斗星編成3種コンプ
DD51重連にEF81、なぜかEF66wに引かせてるw
EF66ってブルトレ似合うなーw

264:名無しさん@線路いっぱい
18/08/08 18:56:23.96 yttjsytu0.net
>>263
壮観でしょうね
手前に交換駅・奥に引込み線のオーバルレイアウトに飽きてきて真円に近いピザレイアウト+外周分岐線の先にヤードモジュールを構想中ですが、実践されている方いますかね

265:名無しさん@線路いっぱい
18/08/08 20:25:35.06 1tvh7+qNr.net
マイル

266:名無しさん@線路いっぱい
18/08/09 00:25:31.44 EUclfD/N0.net
マルイのEF65+20系ブルトレセット7セットつぶして
20系フル編成化したしなーw
マルイの動力車はパワーあっていい。
1両でフル編成が走る。
ロクハンは・・・DD51重連でギリw
EF81は何とか引っ張ったなー
天賞堂C62もパワーなくて重連で何とかだった。
Zゲージは総じて車体が軽いせいもあってパワーが出ない。
ロクハンDD51はその上に方台車で片方しか回らないから
普通の1/2の牽引力だしw
重連でやっと1両分。

267:名無しさん@線路いっぱい
18/08/12 13:32:01.18 jyhNF37jH.net
Zショーティーって間口を広げたいのは分かるけど
ただでさえ少ない趣味人口と経営資源を考えたら
非ショーティ車の種類を増やした方がええんちゃうか?

268:名無しさん@線路いっぱい
18/08/12 21:36:40.88 uHX4sB6n0.net
だよねぇ
バンダイがBトレ撤退寸前なのになw
これがショーティじゃなくリアルスケールなら2編成買ってるわ
ショーティーは飽きる。

269:名無しさん@線路いっぱい
18/08/13 00:04:32.04 KZraeKGX0.net
皆さま残暑お見舞い申し上げます。
この時期 指があせっぽくて車両にあまり触りたくないのですが
運転・コレクション楽しんでいらっしゃいますか

270:名無しさん@線路いっぱい
18/08/16 21:31:49.89 koLyL9KD0.net
コレクションしたくとも
まともな製品出ないしなーw
ショーティーいらんし、リバティ?誰買う?アイテムだしw
Nゲージどころか玩具すらもない商品よくZゲージで出したなとw
こんなもんより485初期型出せよと・・・

271:名無しさん@線路いっぱい
18/08/16 22:35:36.47 WWpdMcbR0.net
「ボクの欲しい形式が製品化されなくて悔しいの!」まで読んだ

272:名無しさん@線路いっぱい
18/08/16 23:09:50.56 koLyL9KD0.net
>>271
ボクのじゃなくわしのだなw

273:名無しさん@線路いっぱい
18/08/16 23:59:10.02 tewfC6Oad.net
だからゴハチ!

274:名無しさん@線路いっぱい
18/08/17 21:23:40.95 Vb0Txm/Q0.net
>>270
下手くそ過ぎて草
バレバレだわ

275:名無しさん@線路いっぱい
18/08/17 23:58:53.89 WqQTGKGF0.net
リバティ、鉄道模型と言うより玩具レベルだよな。
鉄コレ劣化版に動力付いた完成品みたいな?

276:名無しさん@線路いっぱい
18/08/18 05:30:30.37 e9XAIRCV0.net
リバティはまったく欲しいと思わない
けど、1800系りょうもうとか1720系けごん/きぬだったら欲しいかも…
そんなわたしはアラフィフです

277:名無しさん@線路いっぱい
18/08/18 07:55:35.33 FyeVxp2K0.net
リバティはロクハン史上最低の完成度
東武8000系待ってるよ

278:名無しさん@線路いっぱい
18/08/18 13:32:33.52 0gdklOE1p.net
ショーティで無い川茶も売るんやな。

279:名無しさん@線路いっぱい
18/08/22 16:34:08.27 7FqUoNSa0.net
リバティ
精度の低い窓ガラス、にじんだ塗装、ほんと鉄コレだわw

280:名無しさん@線路いっぱい
18/08/23 22:22:42.73 NxEUrEE20.net
6.5は新車はいいから、113系東海道色を再販してくれればいいよ

281:名無しさん@線路いっぱい
18/08/24 10:37:41.41 l+0mWHcg0.net
東海道色って何だよw

282:名無しさん@線路いっぱい
18/08/24 12:23:04.29 2pM7ckuGa.net
ロクハンはさあ、もっと関連買いを誘発させるような商品展開をしようよ。
その点TOMIXやKATOなんかは結構上手くやってると思う。

283:名無しさん@線路いっぱい
18/08/24 17:50:55.95 Ki9u2cypH.net
バンダイのようにガチャに進出するとええんや。

284:名無しさん@線路いっぱい
18/08/24 18:05:15.03 74aEqXMV0.net
関東甲信に偏っちゃうけど
183(189)系や185系の各色が出れば
既存の113・115系と一緒に楽しめるんだがな。

285:名無しさん@線路いっぱい
18/08/25 08:26:28.30 jfYZnnET0.net
6.5のワークショップ、人集まってないねぇ
大爆死イベントにならなければいいけど

286:名無しさん@線路いっぱい
18/08/25 20:31:03.15 tkjJ8TYv0.net
あんなどこかの箱鉄みたいな大失敗作の類似品出しても
売れるわけないっしょw

287:名無しさん@線路いっぱい
18/08/31 19:11:03.58 /YlCVh4y0.net
ロクハン のリバティは残念な出来だな。本当に何年たっても向上しないなー。いっそのこと設計開発を解体してノウハウあるところに外注した方がいいのでは、と心配するレベル。

288:名無しさん@線路いっぱい
18/08/31 19:21:22.65 UyOnyP9z0.net
初期の113系やDD51の方が完成度高いからな

289:名無しさん@線路いっぱい
18/08/31 20:10:50.01 CQketKnnd.net
もう富か過渡に作ってもらった方がいんじゃね?

290:名無しさん@線路いっぱい
18/08/31 21:03:49.08 ZvK7mS1sp.net
いやいや、そんな大博打引き受けんやろ?

291:名無しさん@線路いっぱい
18/08/31 21:10:31.92 oUYZlbzz0.net
いやwロクハン自体が外注の受け入れ先だしw

292:名無しさん@線路いっぱい
18/08/31 23:08:15.73 x3ek/3Nq0.net
この先、Zには未来がない。ロクハンも

293:名無しさん@線路いっぱい
18/08/31 23:54:22.60 Qxvs2zAVp.net
仮に外注だとして、しっかりしたところに出せば今までかかってた開発費(主に人件費だろうが)は相殺できるだろう。品質も向上するかもしれん。外野から見るだけだと悪くない選択かもな。

294:名無しさん@線路いっぱい
18/09/01 00:18:35.89 siTIzPvf0.net
メルクリン 秋新製品Z抜粋
81772 236型ディーゼル機関車付き軽量貨物列車セット 
87408 客車セット独・仏・瑞のユーロフィマ客車9両
82130 Rmms 33 型支柱付き無蓋車 積荷付き
82131 Rmms 33 型支柱付き無蓋車 積荷無し
86603 シュタウフェンブロイ ビール貨車セット(メルクリン本社があるゲッピンゲンの地ビール)
89703 組み立てキット エッカルハウゼン駅
89705 組み立てキット ライファイゼン上屋、販売棟付き(農協らしい?どなたかご解説を願う)
80628 Zゲージ クリスマスカー2018

295:名無しさん@線路いっぱい
18/09/03 23:24:07.93 WtAIWbBkQ.net
6.5は、年内ショーティーや関連品を続々リリース予定だけど、一体どこに行こうとしてるのか…
ビジョンが見えない。
まあ、以前からと言われればそうなんだが…
唯一の定期継続販売メーカーだから多少の期待はしてたけど、アンケートが意味あるものだったのかも疑問に思えてきた(涙)
マルイや天が予定品を予定通りに販売していたら、状況も変わっていたと思うけど。
キハ58を楽しみにして、早幾年(笑)

296:名無しさん@線路いっぱい
18/09/03 23:46:32.77 cvzGy6R90.net
6.5にこのスレのURL送りつけたくなってくるなぁ

297:名無しさん@線路いっぱい
18/09/03 23:56:36.15 PbSeSMGJ0.net
485系どうなってんの

298:名無しさん@線路いっぱい
18/09/04 00:16:03.44 oj0Ke5o8Q.net
ここに書き込みした後に、何気に天賞堂HP見たら、
長らく予定品(全て未定)のままの放置だったキハ58に
「製品化決定」の赤文字が追加されてた!
来年辺りに発売されるかな?
ロクハン以外に楽しみが出来た。

299:名無しさん@線路いっぱい
18/09/04 01:13:26.43 lDdLvmSqa.net
>>298
これは朗報だな、

300:名無しさん@線路いっぱい
18/09/04 07:13:14.07 xBjEdiUf0.net
>>296
チェックぐらいしてるでしょう。これでショック受けるくらいなら今頃事業やめてるのでは?

301:名無しさん@線路いっぱい
18/09/04 12:34:37.51 Qqt4ntc90.net
とゆーか、リバティがなんで?
って製品化だったんだがw
誰が欲しい商品なんだ?

302:名無しさん@線路いっぱい
18/09/04 13:36:40.24 gQjE57sfd.net
>>301
栃木本社とか浅草ショールームとか、東武線にゆかりがあるからじゃない?
だからってなんで?とは思うが

303:名無しさん@線路いっぱい
18/09/04 15:36:24.84 M8yBDRKI0.net
自分も東武沿線に住んでいるが
リバティより100系200系の方が親しみあるな

304:名無しさん@線路いっぱい
18/09/05 09:37:33.30 BPBPqTAI0.net
スペーシアならカラーバリエだけで4種類作れたのにw

305:名無しさん@線路いっぱい
18/09/05 12:50:45.09 36/bjc1Na.net
>>302
東武だったらもっと色々あっただろうに。
カラバリ展開できるやつとか、長編成でたくさん車両を買ってもらえるやつとか

306:名無しさん@線路いっぱい
18/09/05 12:59:02.39 pWvCeEOBd.net
>>305
よーし、8000系出しちゃうぞう?
カラバリもたっぷりだぞう?
とかなったら笑うしかないな

307:名無しさん@線路いっぱい
18/09/05 18:02:37.42 sSgpqjai0.net
東武リバティ買った人いるのかな。

308:名無しさん@線路いっぱい
18/09/05 19:18:10.11 QPiuadj30.net
>>295
本当に意味あるアンケート(有効回答)を取るのは思った以上にノウハウがいる。あのやり方じゃムリだろうなー。それより社内で見て終わりで、結果などの告知が何もない方が問題だな。
所詮、ユーザーをその程度に見てる。

309:名無しさん@線路いっぱい
18/09/08 23:25:30.66 mWMzKFXmQ.net
ロクハン
来年3月?予定みたいです。
EF81 81お召し
EF81 カシオペア
これが、アンケート結果を反映したもの?

310:名無しさん@線路いっぱい
18/09/08 23:57:11.32 eMisI8jy0.net
81なんか今さら
58とか65とか15とか、電気釜は他に厚い需要があるだろに

311:名無しさん@線路いっぱい
18/09/09 14:34:29.35 HzQDyZRy0.net
EF66だけでも出しただけまだましだなw
でもEF66後期型しか売れていない気がするw
EF65-1100が欲しいよな。

312:名無しさん@線路いっぱい
18/09/09 15:43:05.12 yeak8uC10.net
>>309
機関車だけ出したところで客車がない…

313:名無しさん@線路いっぱい
18/09/10 18:24:15.32 O3cLlxtv0.net
寝台車は北斗星だけだから牽引機が限られちゃうんだよね
14系か24系の一般的なタイプがあれば何でもできるんだけど

314:名無しさん@線路いっぱい
18/09/10 19:03:18.50 BjUqBmxd0.net
24系25形ブルトレ銀帯出してくれたらな~
12系座席車とかもね。

315:名無しさん@線路いっぱい
18/09/12 20:20:26.75 yRKfep4np.net
キボンヌが昔のbトレと同じやな。

316:名無しさん@線路いっぱい
18/09/13 04:42:52.44 3h767zF1r.net
東京マイル小僧

317:名無しさん@線路いっぱい
18/09/14 10:10:48.32 CPWpZbMy0.net
Bトレインと違うのは最初からぼったくり価格ってとこがw
Bトレは最初安かった・・・・ほんとーに安かった・・・・
あ、ロクハンのショーティーは安いなw
動力が1500円だしw

318:名無しさん@線路いっぱい
18/09/14 15:44:02.51 Z/RTQcSW0.net
>>309
トレーラーシャーシは、ぼったくり価格
Zショーティーはすぐ飽きる。ゴミ化するぞ!

319:名無しさん@線路いっぱい
18/09/14 18:28:58.18 pz8Sfl5yr.net
東京マイル野郎

320:名無しさん@線路いっぱい
18/09/16 23:18:32.02 CAK8xJH40.net
ED16なんてどうだ?

321:名無しさん@線路いっぱい
18/09/22 13:39:41.32 CSPDClrC0.net
ロクハンカタログ買ってきた。
・・・・新製品のってねーw
役立たずw

322:名無しさん@線路いっぱい
18/09/23 07:11:46.11 Yb/RV73R0.net
>>321
勇気を称える!

323:名無しさん@線路いっぱい
18/09/23 07:27:12.41 v1mfyQ+o0.net
>>321
スケールは違うけど、マイクロエースのとどちらが役に立つんだろう。

324:名無しさん@線路いっぱい
18/09/25 19:55:07.46 e6GafCmy0.net
>>321
この会社の人はカタログの意味を知らないんじゃないか?

325:名無しさん@線路いっぱい
18/09/26 14:04:58.37 1rXZ8ILO0.net
発売した製品の9割が市場在庫のないマイクロエースよりはマシかとw
カタログはカタログでも自社の発売歴史みたいなカタログはなw
その点ロクハンのカタログは発売中だけの商品だけ。
逆に発売中止や生産中止になったのは載せていないw
初期の製品は欠落してるな。
で、新製品も載ってないw
予告してる485ボンネットやキティ新幹線くらい載せろよとw

326:名無しさん@線路いっぱい
18/09/28 01:39:38.37 mximE50A0.net
そういえば30年以上前にカタログに発売予定の製品を大々的に掲載して出す出す詐欺をした会社があったw

327:名無しさん@線路いっぱい
18/09/28 19:50:55.01 re4i6lYAp.net
エーダイですね、わかります。

328:名無しさん@線路いっぱい
18/10/02 22:02:35.76 qGQaNIdW0.net
と言うか、NのTOMIXとKATOのどっちもどっちな製品、信者の汚い争いを見ていると、
それだけでロクハンが比較的まともに見えてくるから不思議だ。

329:名無しさん@線路いっぱい
18/10/03 07:55:07.01 sMleyxrxd.net
ストラクチャーの玩具っぽさを見て
冗談かと思ったけど。

330:名無しさん@線路いっぱい
18/10/04 15:58:13.55 4tlxrnaa0.net
ロクハンとマルイの車両はKATOとTOMIXのコピーなんだがw
ミスまでコピーされてて笑ったw

331:名無しさん@線路いっぱい
18/10/04 17:44:37.43 VDigJqu20.net
>>330
コピーはTOMIX。会社からしてTOMYの残党。

332:名無しさん@線路いっぱい
18/10/04 17:44:53.54 RuriPLDdH.net
今後訴訟合戦かな。

333:名無しさん@線路いっぱい
18/10/04 17:50:37.33 VDigJqu20.net
>>332
車両、レールはTOMIXをコピー、見ればわかる。リバティはオリジナルwww

334:名無しさん@線路いっぱい
18/10/04 17:52:50.21 qeDdt5bJ0.net
もともとトミーの下請けだったからな

335:名無しさん@線路いっぱい
18/10/04 21:22:53.75 WsabCU8na.net
>>330
プラスアップの485系は、過度の動力車の構成をそっくりコピーして、後日過度に謝りに行ったら認めてもらったんだっけ?

336:名無しさん@線路いっぱい
18/10/05 20:03:07.83 U2vYfvZo0.net
基礎設計がどこのコピーかなんてどうでもいいよ。
今流通してる商品の品質が重要だろ。
レールがクソ安っぽい上ポイントがちゃちなTOMIX。
定番商品ほど再生産の繰り返しでやる気ゼロのKATO。

337:名無しさん@線路いっぱい
18/10/05 22:18:02.08 QWjPiNuZ0.net
KATOの動力ユニットの特許はもう期限切れ(特許の保護期間は20年間)
だから、他社が今から作る分には特許に抵触しない
プラスアップが485系を作った頃はまだKATOの動力ユニットの特許は
保護期間内だったから本気で訴えられたら勝ち目は無かった

338:名無しさん@線路いっぱい
18/10/06 03:09:23.48 I5h2l+9N0.net
普段富のポイントを「自作のコンデンサスイッチで切り替えてて、操作ミスしたら壊れるだろ!」
とか言ってるのに、純正でコンデンサー入ってるロクハンの話をすると黙る過渡信者がうぜぇ

339:名無しさん@線路いっぱい
18/10/06 03:35:05.33 /nedfGju0.net
485・489はどうなったんだ
2018年冬の予定だったよな

340:名無しさん@線路いっぱい
18/10/06 06:10:30.90 2Yi6MSiI0.net
>>339
まだ12月がある。

341:名無しさん@線路いっぱい
18/10/07 20:11:21.08 EOwecVYt0.net
富のポイントスイッチ一つ潰して富のパワーユニットから直接ロクハンのスイッチに給電できるようにしようと思うんだけどそんな需要は俺だけでいい。

342:名無しさん@線路いっぱい
18/10/07 21:02:52.24 lbw349DS0.net
まったく予定になかったドクターイエローやらNEX出すしなーw
ショーティーはバンダイが末期状態なのになw

343:名無しさん@線路いっぱい
18/10/09 17:11:32.64 gHB/lSGn0.net
「たざわ」仕様のクモハ485込3両セットで出してくれないかなー。
個人的に4両だとちと値段が……

344:名無しさん@線路いっぱい
18/10/10 08:20:23.08 gkVU5CNL0.net
>>341
過渡なら無改造で使えるが

345:名無しさん@線路いっぱい
18/10/10 08:21:57.45 gkVU5CNL0.net
>>343
ショーティーでなく、通常製品で出せば良いのにね。

346:名無しさん@線路いっぱい
18/10/10 10:14:47.94 pGCp0dLa0.net
>>344
それ、よく言われるけど過渡のスイッチで切り替えると切り替え不良起こしやすいのよね。特にダブルスリップ。
安いから過渡のスイッチに入る人が多いんだろうけど、ロクハンのスイッチにコンデンサ仕込まれてるって知って
ロクハンのポイントはロクハンのスイッチで切り替えないとダメなんだと理解した。逆はいいかもしれないけど。
過渡のパワーパックSXからロクハンのスイッチに給電する改造も考えたけど、
某ブログ主が絶賛してたんでパワーパックSX事態欲しくなくなった。
ついでにNから足洗って全面的にZに移行することにした。

347:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 16:30:22.93 HFvqwkEf0.net
蒲田の日本鉄道模型ショウ行ってきた。
ロクハンの会場発表新作はEF65PF。正直やっとという感じはある。
アナウンスされたのは1001号機と1019号機だが、これまでの傾向からしてあと2種類はバリ展開あるだろう。
485・489は再延期らしく試作品展示もなかったものの、今後は国鉄形に注力するとの話が聞けた。
この所ラインナップが迷走していただけに軌道修正は喜ばしいが、富の様にヨンサントオシリーズとかやってくれないだろうか。

348:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 16:59:10.64 yMjpA20N0.net
東武シリーズはリバティで終わりか

349:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 20:51:19.03 Eida88BWM.net
>>347
おおー
それはなんとも嬉しいお話
おっさん世代の自分としては、国鉄型にリキ入れてくってのはとっても嬉しい限り
583とかブルートレイン時代の寝台車とか、あと地味にどこも出してなかったキハ8Xとかもコツコツと出して行ってほしいですねえ
そしてゆくゆくはEH10とかEF15とかをですね…
ナイスな情報、ありがとうございました

350:名無しさん@線路いっぱい
18/10/13 23:04:30.15 HFvqwkEf0.net
>>349
今までイベントでスタッフと話した限りでは元々国鉄形は出したかったようなので、上が考えを改めたということではなかろうか。
ロクハンの商品展開は基本的にカラバリ展開前提で、同スケール他社との被りは避ける傾向にある。
今は方針転換したかもしれないが、大分昔485の貫通型と583のように、既にZで出ている車両と顔の系統が似ている車両は上が出したがらないとも言っていた。
天賞堂が今更キハ58を出すかと言えば望み薄だろうが、485系に続く次の長編成大物はキハ181あたりが来るかもしれない。
勿論14系寝台あたりが来ても嬉しいが。489を出すからには合間にEF63は入るだろう。

351:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 01:06:56.50 JsZIKgaY0.net
>>350
14系か。
上の人が見たら「24系とどこが違うの?」と言い出しかねんなw

352:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 08:46:53.52 t5F5vaXU0.net
これはロクハンに限ったことじゃないんだけど、
バラ売りしてくれないから、オリジナルの組成とかしにくいのはなんとかして欲しい。
特に14系とか、せっかく元が寝台車と座席車わ自在に組み合わせられる車種なのに、
模型では固定編成オンリーって辛い。

353:名無しさん@線路いっぱい
18/10/15 19:00:23.82 yzf3Dw4M0.net
中間車2両セットは出てるけどね。
しかし、一番欲しかった485系ボンネット車が未定にされるとはw
485系のバリエって食玩時代から不遇のままだな。
スーパー雷鳥もスーパーにならない雷鳥で終わったし・・・

354:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 22:31:49.87 x1JE43Hj0.net
>>350
デコーダーは百歩譲ってわからなくはないが、やはりど真ん中の車両に注力してもらいたい。変なコントローラとかリバティじゃなくて。

355:名無しさん@線路いっぱい
18/10/19 04:58:55.68 WWalML560.net
個人的にリバティはほしいんだよな。
でもどうせならDRCや300/350系も出して欲しい。

356:名無しさん@線路いっぱい
18/10/20 18:45:58.60 qcXkRN+b0.net
キハ181系3Dプリントで作ってみてる。
形にするのはなんとかなっても、塗装が難しい。
小さな模型は、やっぱりコレクション中心なのかな。
となるとメーカーに期待するしかないのか。
よかったら、覗いてみて。
URLリンク(ameblo.jp)

357:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 14:43:23.49 Kisb40390.net
>>356
よく考えると、、
これってある意味zの業界に破壊的技術だな。
ただでさえ車両のバリエーションが少なく
3Dプリンターがマジで家庭に一台みたいな
感じで普及したらと思うと...
塗装の問題さえクリアすれば。
zだと材料と塗料少ないし。
名前のあがっているリバティなら
その辺の趣味でやってるやつ方が
いいもの作りそうだし。

358:名無しさん@線路いっぱい
18/10/21 23:33:46.61 gdrfSjJp0.net
今の3Dプリンターの精度だと、
業務用でもZゲージサイズの再現は厳しいかと。
真鍮エッチングキットのほうが精度が出せる。

359:名無しさん@線路いっぱい
18/10/22 00:46:45.63 i6LxQVFld.net
光造形ならイケそうかなぁ…って思ったけど、まだ甘い?

360:名無しさん@線路いっぱい
18/10/22 01:10:20.72 urXzXCRv0.net
光造形でzゲージよりずっと小さくて造形の細かい表面もツルツルの1/2000艦船模型のガレージキット作ってる人もいるから
金と手間をかければ可能だろうね

361:名無しさん@線路いっぱい
18/10/22 01:14:04.31 urXzXCRv0.net
とはいえ↑の人のも表面処理をもっと手間かけて丁寧にやればとんでもなく化けると思う。すごいわ

362:名無しさん@線路いっぱい
18/10/22 16:08:10.55 7r3rmB470.net
半田付けだけで組み立てれる真鍮キットのほうが強度も保てるし、
特に鉄道模型では金属キットの方がいいよ。
特に細かい手すりなんかプラでは到底再現できないし。

363:名無しさん@線路いっぱい
18/10/23 23:31:01.33 DcD03TvJp.net
早い話が中途半端なものを出す会社は素人に負ける時代がくるかもなってことでしょう。スレ違いかもしれんが。

364:名無しさん@線路いっぱい
18/10/25 22:59:05.55 JHnIwYVsa.net
>>358
スーパーZの出番ですね。

365:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 02:57:54.01 82+wc3Mp0.net
そのうちしげもんが3Dプリンターで何かやりそう

366:名無しさん@線路いっぱい
18/10/27 11:36:12.65 IdySf5F9p.net
ええとtゲージの話題は?

367:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 07:51:03.23 LxLkf0nh0.net
>>366
いきなり話題そらしてどうしたんけ?w

368:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 11:29:58.85 tH8MaYBu0.net
>>358
NならDMMとかでもけっこう出してる人いるけどやっぱりZはまだ厳しいのかな。
動力もショーティーのストレッチして使うとかで初期より自作でも調達しやすくなっただろうけど。

369:名無しさん@線路いっぱい
18/10/28 14:51:34.77 iZ1nSbnO0.net
Tゲージ
なぜか0系新幹線が新製品だったなw
国内販売ないのにw

370:名無しさん@線路いっぱい
18/10/30 04:13:50.60 qfWHRp1l0.net
Osaka Z Day 2018
2018年11月24日(土)11:00~16:00
大城ビル 5F大ホール(大阪市天王寺区東高津町7)
URLリンク(www.baden-tani9.com)<)

371:>>341
18/11/02 16:43:42.90 Jfdw5vYs0.net
というわけで造った。
富パワーユニット→ロクハンスイッチ電源供給BOX
URLリンク(ime.pta.jp)

372:N那呂雄
18/11/10 19:21:59.16 FCxM9s26r.net
そろそろED75とかDD13とかも出してほしいな
Nナローの下回りにも流用できるし

373:名無しさん@線路いっぱい
18/11/12 17:20:00.83 AXVqq5vG0.net
一番期待していた485系初期型ボンネットが~w
試作品さえ消えてたわw
唯一EF65-1000番台だけが救い。
EF81バリエや113系バリエって誰買う?アイテムな気がw

374:名無しさん@線路いっぱい
18/11/16 16:33:38.46 9M077DB0p.net
EF65PFは、1001号機と1019レインボーが告知されてるけど、
得意のカラバリで可能性があるのは、
何だろうか?
出来れば、編成物で商品化して欲しい気もするが・・・

375:名無しさん@線路いっぱい
18/11/16 17:57:20.61 8uX2s/uPd.net
113系の関西カラーは個人的にはうれしい
あと湘南色の再生産はもっとうれしい

376:名無しさん@線路いっぱい
18/11/18 19:52:42.70 dk2Zo7NT0.net
>>374
EF81の前面通風孔付とかやってたし、多少の金型変更は可能っぽい。
PFでもナンバープレート切り文字じゃなくなってからのとか。
14系寝台でもやってくれればなぁ…
どれだけ在庫があるか知らんけど既存の釜だって多少なりとも売れるだろうし。

377:名無しさん@線路いっぱい
18/11/18 20:03:44.07 D1i8TURb0.net
北斗星だと牽引機が限られちゃうから
普通の14系や24系が欲しいね

378:名無しさん@線路いっぱい
18/11/19 11:58:35.66 aQIylZkd0.net
プリモロコは実質オワコン状態だし、
24系銀帯欲しいな。

379:名無しさん@線路いっぱい
18/11/19 12:34:46.54 G8bimWE2d.net
ロクハンのHP更新。
485系は来年後半、ひばり13両を基本6両、増結7両で分割。
EF65PFも来年後半。
JAM~蒲田あたりでぶつけてくるか。
それからC11のお召しと国鉄仕様のカニ目が来年夏。
EF81から間を開けずまたお召しだが、485の開発遅れって実は1号編成やってますとかじゃないよな…?

380:名無しさん@線路いっぱい
18/11/20 03:32:24.11 fz51ku+I0.net
EF65は1000番台よりも1100番台のほうがいいよな。

381:名無しさん@線路いっぱい
18/11/20 05:24:27.82 OvlJGPFfr.net
しかし2019年後半戦の発売かよ。

382:名無しさん@線路いっぱい
18/11/21 21:07:09.79 piU56Lc6d.net
6.5は頑張る気があるのかないのかよくわかんないよねぇ
ここはひとつ頑張ってる証に、EH10とコンテナ15両セットをですね…

383:名無しさん@線路いっぱい
18/11/21 21:07:22.50 X4LPwrXSp.net
>>380
激しく同意!!

384:名無しさん@線路いっぱい
18/11/21 21:50:10.40 jLt2DDTE0.net
>>380
7次車は1092以降だから1100番台と言う括りはおかしい
さらに下枠交差のパンタは6次車1056以降

385:名無しさん@線路いっぱい
18/11/21 22:57:29.07 VIEaURcm0.net
>>382
いいねぇ
懐かしいねェ
黒い機関車

386:名無しさん@線路いっぱい
18/11/22 02:16:35.54 AuHKAtQv0.net
現経営陣だとEHはEHでも金太郎の方だろうね
EF58すらまだ出てない・・・

387:>>341
18/11/22 03:29:55.64 w84wb0Q20.net
EF210でもいいんだがな、コンテナ車セット
天賞堂からはもう新製品は出ないかな?

388:名無しさん@線路いっぱい
18/11/22 21:49:02.69 NtjkVVMP0.net
キハ58だけ出すとも中止ともはっきりしない状況だよな。
>>384
EF65は都合上500、1000、1100、2000番台で区別されるな。

389:名無しさん@線路いっぱい
18/11/22 22:42:19.02 eEGAD6MYd.net
>>382
当然、最後尾はコキフかヨだよね

390:名無しさん@線路いっぱい
18/11/22 23:54:29.58 uBpGim2k0.net
>>387
コキスパイラルでも狙うか?

391:名無しさん@線路いっぱい
18/11/29 15:29:54.93 oBaiWBDb0.net
日本型Zゲージはカプラー位置が低過ぎて
見栄えが悪いんだよな。

392:>>341
18/11/30 19:46:56.47 +oQX7C+L0.net
>>391
Nのデカすぎるカプラーのみっともなさよりは数段マシ。

393:名無しさん@線路いっぱい
18/12/01 00:19:36.49 i4F/c1at0.net
>>391
いやカプラーサイズは一緒だろ?w

394:名無しさん@線路いっぱい
18/12/14 09:06:02.34 Cq+QAR900.net
ロクハン500系は、オリジナルカラーは絶版??
エヴァ→キティしかもうない?

395:名無しさん@線路いっぱい
18/12/14 09:37:43.61 nsOo7fsk0.net
絶版ではないだろ
市場在庫がなくなれば113系みたいに再生産するだろう

396:名無しさん@線路いっぱい
18/12/14 17:07:29.88 dfSDRkLj0.net
いや市場在庫も潤沢だろ。

397:名無しさん@線路いっぱい
18/12/16 21:27:28.11 gaVd+Lo0d.net
前に問い合わせた時、HPで明確に在庫なしって書いてない場合に関しては単純に店が仕入れてないか、一時的にメーカーの国内在庫が欠品してるけど遠からず中国の倉庫から運ぶ予定のものって聞いた。

398:名無しさん@線路いっぱい
18/12/23 15:50:54.47 40dvHZgc0.net
ロクハンの新製品はC11ばかりでつまらん。それも、お召とか大丈夫か?
EF65用の牽かせる客車を考えろよ。

399:名無しさん@線路いっぱい
18/12/23 16:18:13.61 mMN+mpJD0.net
>>398
そーいやEF65-1000に合う貨物も客車もないな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch