21/03/22 17:09:07.15 +fDS9+kR.net
すいません、教えていただければありがたいのですが、国鉄時代のED62の検査は長野工だけだったのでしょうか。HOのED62加工してまして、大宮あたりならインレタはあるのですが。
622:名無しさん@線路いっぱい
21/03/23 03:02:30.27 wZwKRQhl.net
インターナショナル?だかインレタ メーカーに注文する
623:名無しさん@線路いっぱい
21/03/28 08:55:59.90 0A4ZAVvJ.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ出たら買う?
624:名無しさん@線路いっぱい
21/03/28 09:10:29.03 0A4ZAVvJ.net
マイクロエース なら出すだろうな
625:名無しさん@線路いっぱい
21/03/28 09:25:49.25 y3gMH/ZQ.net
蟻より鉄コレかと
626:名無しさん@線路いっぱい
21/03/28 14:13:23.79 QZtaC8DX.net
いや、凄く爺が出しそうなんだが・・・あのマルタイ出したメーカーだし。
627:名無しさん@線路いっぱい
21/03/28 14:26:38.15 iP49YZWj.net
世界工芸がデカール換えのタイプ出して終わりじゃね?
628:名無しさん@線路いっぱい
21/04/04 02:17:16.84 KuZwptfj.net
令和版曇る来るだとワールドかm鉄道コレだよねー。
629:名無しさん@線路いっぱい
21/05/03 20:39:18.30 TNAqvM+H.net
ステイホームなのでずっと積んでいた模型をいじっているのだけど、過渡の電気機関車用のホイッスル、あの取り付け辛いのなんとかならないだろうか。
630:名無しさん@線路いっぱい
21/05/04 08:54:38.29 1qnczN/O.net
>>629
確実に言えるのは付属の治具は使うなと言う事
うちは脚部をラジペンで微妙なテンションで挟んで押し込む方法を採用してる
631:名無しさん@線路いっぱい
21/05/04 08:59:32.90 AwQYaTFx.net
確かにあれは難易度が高いですね。
16番 名鉄 デキ376
www.1999.co.jp/image/10287416
16番 岳南鉄道 ED291 機関車キット
www.1999.co.jp/image/10181809
16番(HO) 富山地鉄 デキ6500形
www.1999.co.jp/image/10462458
632:名無しさん@線路いっぱい
21/05/04 09:53:48.91 Aj+p2jAI.net
>>629
あの手の小さな部品はピンセットの先端に両面テープを巻いて使うといいよ
ピンセットで挟むのではなく、先端に粘着させて上から押し込むイメージで
633:D員
21/05/04 10:16:50.40 8Rg2KRVv.net
まずはルーペを使え 拡大してよく見ろ 差し込む取付足をVカットしろ 簡単に刺さる あとは押し込め
どんなに視力が良くても更に良く見える 手先の器用さに自信があっても更に器用になる
自分の力を底上げしてやれば更に簡単になる
小さいから飛ばす ならば大きくしろ
634:名無しさん@線路いっぱい
21/05/04 11:01:11.73 KjF6It1M.net
珍しく正解を書いてるなw
635:名無しさん@線路いっぱい
21/05/04 14:13:58.15 oH1sA2xR.net
富EF66リニューアル、ライトケース上の塗り分け部が酷いね。シゲモン見てなかったら、うっかり買ってたかもしれなかった。アブネー!
636:名無しさん@線路いっぱい
21/05/04 16:18:33.29 UfNMM0kD.net
>>629
爪の平たい側で押し込むときれいに入るよ。
637:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 01:34:01.13 EOemgFZ7.net
何かすごくまともなことを書いている。。。
638:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 01:34:56.55 EOemgFZ7.net
>>635
てか、店頭のクリアケースの状態でも見えるやん。
サンプルはむっちゃきれいのにな。
639:名無しさん@線路いっぱい
21/05/05 17:52:41.54 U5qhOdDp.net
立体的な部分だけに塗分けが大変なのはよく分かる。
・・・が、それならそれで過渡みたいに別パにするとか工夫して欲しかったな。
更新色と型を共通に使いたいという理由も分かるんだけども、それならそれで価格に添加して欲しいもの。
まあ方針もあるんだろうから、仕方ないけど、次の富66はもう買わんよ。
640:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 22:11:40.46 NAwk3jWX.net
2代くらい前の富の機関車ってクリームが別パーツだったよね。
その分茶色や更新色で目立ってしまっていたわけで。
641:名無しさん@線路いっぱい
21/05/10 22:40:34.98 p2fdnW3A.net
TかKからEF61の0番出して頂戴。MのガワにKatoEF64のシャーシにEF65の台車振替
で遊んでるけどMのプラが厚いからライトつかへんし決め手ほしいわ。