18/02/02 11:33:42.42 OkDowE0s.net
過去スレ
模型で電気機関車を愉しむスレ スレリンク(train板)
模型で電気機関車を愉しむスレ 2次車 スレリンク(train板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 3次車 スレリンク(train板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 4次車 スレリンク(train板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 5次車 スレリンク(train板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 6次車 スレリンク(train板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 7次車 スレリンク(train板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 8次車 スレリンク(train板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 9次車 スレリンク(train板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 10次車 スレリンク(gage板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 11次車 スレリンク(gage板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 12次車 スレリンク(gage板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 13次車 スレリンク(gage板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 14次車 スレリンク(gage板)
Nゲージで電気機関車を楽しむスレ 15次車 スレリンク(gage板)
Nゲージで電気機関車を楽しむスレ 16次車 スレリンク(gage板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 17次車 スレリンク(gage板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 18次車 スレリンク(gage板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 19次車 スレリンク(gage板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 20次車 スレリンク(gage板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 21次車 スレリンク(gage板)
模型で電気機関車を楽しむスレ 22次車 スレリンク(gage板)
3:名無しさん@線路いっぱい
18/02/02 11:35:29.47 OkDowE0s.net
早速訂正
前スレ
模型で電気機関車を楽しむスレ ”23”次車
スレリンク(gage板)
4:名無しさん@線路いっぱい
18/02/02 11:38:05.99 OkDowE0s.net
KATOの津軽からみ再販は
EF57じゃなくて、EF56(ちょっと違うけど)とEF71/ED78の方がいいと思うの
(個人の感想です)
5:名無しさん@線路いっぱい
18/02/02 12:21:48.75 OYY3JEQZ.net
いちおつ
KATOからEF59出ないかな
6:名無しさん@線路いっぱい
18/02/07 20:54:12.59 RWaAcQOt.net
EF59 と言えば EF53 も欲しいところ
EF56ベースのと夢の重連も可能な様に
蟻のは、モーター性能が違い過ぎて重連出来ない。
7:名無しさん@線路いっぱい
18/04/28 08:04:28.93 v+NelbXC.net
EF10の先輪スポークの抜けた蒸機用に替えたら無茶苦茶カッコ良くなった。
8:名無しさん@線路いっぱい
18/04/28 20:04:54.75 VjTCOwYz.net
キチガイクレーマー兵庫県西宮市甲陽園代表まちゃけんです!よろしく!!
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
お友達のキチガイクレーマー奈良県生駒市代表守田です!よろしく!!
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
9:名無しさん@線路いっぱい
18/05/16 09:30:39.22 ws3F4/3x.net
JRFロゴの使用終了ということは、今後発売、再生産の模型にも使えないということ?
10:名無しさん@線路いっぱい
18/05/16 11:51:01.92 AG/9jHq2.net
みんな重連用に機関車買う時って
同調するか店で確かめるの?
11:名無しさん@線路いっぱい
18/05/16 11:59:19.10 GbKzlBVt.net
>>10
同調どころか試運転もしないよ。
12:名無しさん@線路いっぱい
18/05/16 12:26:43.43 /84mP2kb.net
>>10
最近は通販でしか買わない
13:名無しさん@線路いっぱい
18/05/17 11:58:06.91 ZkfykH+G.net
重連連結する時、
車輪のゴム外すんですか?
14:名無しさん@線路いっぱい
18/05/17 15:29:24.17 xtDxMI65.net
最近は0.1mmとか碓井のがあるだろ
15:名無しさん@線路いっぱい
18/05/17 18:45:39.09 cKdqDkBx.net
>>13
外したらポイントで脱線するよ
16:名無しさん@線路いっぱい
18/05/26 22:20:43.29 eEzbjp/G.net
長らくスレ無かったよね。
ありがとう。
EF58 61 購入したのだが 久しぶりに 横揺れ ダンシング なのだったわ。
どう調整するかな・・・。
17:名無しさん@線路いっぱい
18/05/28 07:15:51.54 RA4YL8Vk.net
EF30二次型でやる富の片側ダミーカプラー化は、もし他車種にも波及するなら蟻が気まぐれにやったのと違って大きな一石を投じると思う
過渡が大口スカートを頑なに止めないだけに
18:名無しさん@線路いっぱい
18/06/10 21:29:50.41 +m0DF0uP.net
直流機でも、機関区構内では方パンになるけどEH10も同様だったのでしょうか?
確かEH10は構造上、片側だけでは走れないと聞いたので…
19:名無しさん@線路いっぱい
18/06/10 22:51:56.31 84S4SLkx.net
>>18
先ずはパンツを脱いでちんぽをしごいてみましょう。
20:名無しさん@線路いっぱい
18/06/14 13:34:16.05 qORlYK1A.net
うわっ!何か出てきたっ!
21:名無しさん@線路いっぱい
18/06/14 14:39:26.41 stZAvu6y.net
デスコスコン棒
22:名無しさん@線路いっぱい
18/06/14 22:06:30.71 +j954JU4.net
100番の桃太郎が塗装変わったぞ
300番の黄色ラインが白に
URLリンク(2nd-train.net)
23:名無しさん@線路いっぱい
18/06/15 03:36:13.85 UpMM8wLC.net
>>18
EH10型5号機が片パンで走る写真あった。まあ引き通し線が
両方の車体を繋いでいるから電気回路としては1両だし。
PS22換装もEH500が現役の現代では違和感無いように思う。
さすがにシングルアーム化はダメだろうが。国鉄期では。
24:名無しさん@線路いっぱい
18/06/15 07:05:44.09 oEfxKRg9.net
>>23
ありがとう。
自分もEH10の重単の画像見つけました。
次位のカマは方パンなので他形式と同じで良さそうですね。
25:23
18/06/15 15:12:32.08 UpMM8wLC.net
>>24
鉄道ファン76年6月(通巻182)号のEF66・EH10特集には末期
当時のEH10の状況があり、吹田の方で短距離ながらEH10同士
による重連貨物の写真もあります。確かに回送の次位機は後ろ
だけ上げてます。
PS22に交換されたEH10の姿が終わりに載ってます。余談。
旧製品仕入れてPS15と重連組ませたい物欲ががが…。
26:名無しさん@線路いっぱい
18/06/15 19:37:14.61 DngUl1fs.net
富のED75 1000番と 過度のED75 1000番どちらがよく出来ているのでしょうか。
27:名無しさん@線路いっぱい
18/06/15 20:07:23.73 CSsvRjes.net
富のED75のフラホの効きはすごい
28:名無しさん@線路いっぱい
18/06/15 20:57:16.04 e4+7d9eR.net
EH10のPS22換装機は蟻で製品化されてる・・・蒸機神サイト参照
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
EH10iに関して蟻は試作機や高速試験機やいろいろ出してる。
A0820 EH10-1・試作機 8,600円 2004.01
A0821 EH10-4・茶色・試作機・試験塗装 9,500円 2005.01
A0826 EH10-9・量産機 PS22 9,500円 2005.01
A0827 EH10-15・高速試験機・茶色 8,600円 2004.01
A0828 EH10-13・量産型・スノープロウ付 21,500円 2016.07
A0830 EH10-30・量産型・変形ヨロイド 21,500円 2016.07
A3169 EH10-51+ワキ1000+ワムフ100急行便8両セット 22,400円 2005.01
・・・最近の二車種は10年前の急行便8両セット並みの値段か・・・
29:名無しさん@線路いっぱい
18/06/16 16:37:22.36 BIa0I38q.net
蟻のEH10は試作型の車体も台車もちゃんと作り分けているし、かなりの力作だと思う。
EH10 1(15も?)が1Mなのがご愛嬌だが、模型も試作的だったのか…
2005頃までの製品は運転室内が薄緑なのが自分的には気に入ってる。
30:名無しさん@線路いっぱい
18/06/16 21:50:55.84 wuHzKjiW.net
>>29
初期のDD50も1モーターだった。EH10も平坦ではさして問題も無いが
勾配は厳しい。だが2モーターも同調が著しく良くない個体があって
うちでもあえて1モーター化した機がある。
外形は1/150でまとまってて好適、車体のヒケが往時のベコベコ感を
彷彿させたり・・・うちでは1号、9号、51号が稼動中
31:名無しさん@線路いっぱい
18/06/16 22:05:29.11 kX4gMQ68.net
過度のED75 1000番を買ったけれど後悔している。
よく 造形の過度 走りの富というけれど
過度のED75はモーター音は静かだけれど
フライホールが全くない。
32:名無しさん@線路いっぱい
18/06/18 21:40:01.02 hok5eWK7.net
ねぇねぇEF210って塗装変わった?
青で白ラインに?
あれが標準になるの?
33:名無しさん@線路いっぱい
18/06/19 00:04:40.85 s/fmuWZT.net
>>32
自己解決、わかったからもう良いよ
34:名無しさん@線路いっぱい
18/06/20 10:44:26.33 CUx5MC6h.net
地震で多数の機関車が横転
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
35:名無しさん@線路いっぱい
18/06/20 10:55:50.44 2i0iP3zT.net
>>34
おう…やっぱケースにしまっとかないとおっかないや。
そちらの被害が極力軽く済むのを祈る…。(-人-)
36:D員
18/06/20 11:53:19.57 4xkt23TK.net
重量がある金属製HOとか傷モノになるナ
プラNゲージとか転倒くらい平気だが
37:名無しさん@線路いっぱい
18/06/20 16:51:13.16 /aPmmEkV.net
>>34
お悔やみ申し上げます
※注意:東日本の本震で似た状況を経験した人なら心に突き刺さるグロ画像
38:名無しさん@線路いっぱい
18/06/20 20:07:50.26 7uSGfAF1.net
>>34
EF30とEF65-1019の健闘に敬礼!
39:名無しさん@線路いっぱい
18/06/20 20:51:38.66 ywOaE8wp.net
Nで一番牽引力がある機関車ってなんだろう。
40:名無しさん@線路いっぱい
18/06/21 09:59:21.93 uX0MbXsO.net
東日本大震災のときは、うちのレイアウトの線路上にいたED75/79全81両は無事だったな@東京5F
41:D員
18/06/21 12:03:00.14 UpM072Fb.net
線路上のは全車転倒したぞ
42:名無しさん@線路いっぱい
18/06/21 21:13:51.17 RACykcRT.net
機関車とは、橋の上で風にあおられても落ちないものだ。
津波が来ても流されないものだ。
43:名無しさん@線路いっぱい
18/06/21 21:36:27.73 +un8XPtz.net
>>37
津波で海没したHOのコレクションを水洗いして
泣く泣く投売りしてた人が・・・
44:名無しさん@線路いっぱい
18/06/22 10:56:47.61 1MtBg8pe.net
>>43
そいつは辛いな…。生活立て直しだけでも手一杯の状況では
道楽もあったもんではない。NならまだしもブラスHOがまと
めてとは想像もしたくない。
余談だが某製紙工場の近くへ配達に行ったことがある。津波
でやられ構内の緑化帯は壊滅。納品した倉庫はシャッターが
途中で引き千切られたまま、通用口の鉄ドアは無くなってて
蝶番がひん曲がったまま。引き込み線も更地のまま。
納品済んで事務所へ挨拶に行ったら生の話を聞かされたよ…。
柱にリボンが巻いてあり冠水時の高さだと云う。鉄のオフィ
ス家具は洗ったが錆が出たし、椅子は最初から全滅。
津波は何もかもを巻き込むから、それに浸かったものは酷い
ものだと云う。生後間もない乳児を連れ出そうとして、逃げ切
れず行方不明になった人もいる…。
45:名無しさん@線路いっぱい
18/06/23 06:45:10.11 1H6DyISq.net
>>44
泣く泣くといっても命あっての話で死んだ人は泣く事も出来ない。
命があれば再起のチャンスもある。
Webサイトで311から更新止まったままの所とか見ると切ない。
全損扱いでも火事と違って半端に形が残る水没品は凹むだろうな・・・
46:名無しさん@線路いっぱい
18/06/23 08:34:19.45 raF06VlL.net
>>42
1039。
よく倒れなかったな。
47:名無しさん@線路いっぱい
18/06/23 10:35:33.60 875CIa9r.net
餘部も機関車だけ
西明石の酔っ払いも機関車は無傷だっけ?
48:名無しさん@線路いっぱい
18/06/25 02:58:53.63 /DUioVxT.net
EF66 55は故障癖が付いちゃって泣く泣く解体…。
49:名無しさん@線路いっぱい
18/06/25 11:36:31.56 zTU2VAXx.net
チラ裏につきsage。
某ブコフで買った富EF66-53(入門セット用バラシ)。
カーディカプラー換装に異音とライト不調上等で買った
けど、異常洗い出しの試運転で異音とライト不調に加え
カプラーの締まりが悪く自然解放多発。
全検してライトに異音を解消させ、CSナックル換装にて
自然解放を断ち切る。しかし再度の試運転でM-9逝った。
ここまで来たら最期まで付き合うさ。富世界でジャンク
市がある時にでも交換モーター買うとしよう…。
50:名無しさん@線路いっぱい
18/06/26 17:43:38.89 2zsUsbpO.net
今度は1052が茶色なんだ
知らなかったOrz
51:名無しさん@線路いっぱい
18/06/30 17:30:23.17 AXKZKNOb.net
1051はイベント起用多いけど故障歴も有るんだな
最後の砦は1053か…
52:名無しさん@線路いっぱい
18/06/30 17:45:15.54 Q1ewl74f.net
富のED75 1000番と 過度のED75 1000番を購入したけれど富のED75のフライホイールの危機が凄い。
53:名無しさん@線路いっぱい
18/07/04 21:13:18.74 3AvmjYm5.net
EF65 2000 国鉄特急色 今度の2101は銀ナンバー
URLリンク(railf.jp)
54:名無しさん@線路いっぱい
18/07/05 03:47:43.85 U0sqSMza.net
あーこれゴサゴ並みに撮りヲタが群がりますね
今更PF如きで?と思っちゃうけどネタないからなあ
55:名無しさん@線路いっぱい
18/07/05 07:48:49.40 p6N3YgcO.net
国鉄仕様に極力近いものこそ、最大のネタ。
56:名無しさん@線路いっぱい
18/07/05 07:51:21.54 p6N3YgcO.net
しかも、東京区新製配置組なのがいい。
57:名無しさん@線路いっぱい
18/07/05 09:24:13.96 rQxcHkHJ.net
でもやっぱ1000番台じゃないとなあ
58:D員
18/07/05 10:09:27.25 QIVADxzq.net
うぁぁぁぁぁぁぁぁぁww
EF65PFお子様仕様
59:名無しさん@線路いっぱい
18/07/05 10:22:32.64 sk5KpB2s.net
あの淡い色の貨物色ってなんだったんだろうな?
汚れ目立つし退色目立つし
鮫とかも濃い色に塗るのかな
60:名無しさん@線路いっぱい
18/07/05 10:59:38.64 INjcN+sm.net
機関車切り離す時って解放テコは機関車だけ使うの?
客車側はつかわないの?
61:名無しさん@線路いっぱい
18/07/05 12:35:41.92 Lhu5BZLb.net
>>60
連結器は機関車側でも客貨車側でも片方だけ解放操作すれば
よい。補足すれば横軽のEF63の軽井沢側などで見られた両用
連結器、あるいは中間連結器の自連側ナックルは固定された
造りだから、両用/中間連結器同士は連結不可能。
これらを開放する際は通常の自動連結器側からとなる。
62:名無しさん@線路いっぱい
18/07/05 13:21:27.61 INjcN+sm.net
あざーっす!
URLリンク(youtu.be)
この北斗星は客車側の連結器をガシャコンやってますね
63:名無しさん@線路いっぱい
18/07/07 13:36:06.08 Y4Yhupjb.net
>>59
貨物列車イメージアップの為のCIの一環と、機関車の更新、未更新を区別するための目印じゃないかなぁ?
64:名無しさん@線路いっぱい
18/07/26 22:15:31.66 95yI4dyf.net
KATOのEH50を貰いました(品番 305)
車両同士のジョイントが欲しいのですが、流石にもう入手不可でしょうか。
一応ググってみましたが、流用できそうなパーツがわかりませんでした。
65:名無しさん@線路いっぱい
18/07/27 17:08:04.22 rO2lOHom.net
おっ、いいねえEH50。
66:名無しさん@線路いっぱい
18/07/28 02:50:28.71 4sd2cP//.net
品番 305 だとモノはEH10、その塗り替え品(フリーランス)かな?
ジョイントって動力を伝えるプロペラシャフトのこと?
67:名無しさん@線路いっぱい
18/07/28 05:35:36.64 nMBnRFf4.net
>>64
総本山には一応聞いてみた?
68:名無しさん@線路いっぱい
18/07/28 06:55:17.16 F8vhlMlL.net
>>64
検索能力不足です。あきらめてください
不動だった蟻EF11-1復活、複数箇所の接触が悪くなっていた。
蟻の旧型電機隊にはまだまだ頑張ってもらわないと・・・
69:D員
18/07/28 08:32:39.54 w9TRtB7H.net
EH10は片側1モーターのやつか? 俺もシャフト抜いたぞ
シャフトで繋いで両方を動力化してるわけだが、片方だけにシャフトを伸ばしているので
バランスが悪い カクカク走行になる
両方にモーター入れるか? シャフト抜いて片側動力にするか?そういう仕様
最新のEHなんちゃらは所有していないので分からないが、どういう構造だ?
改善しているか? あるいはEH10のハズレ引いただけか?
70:64
18/07/28 12:39:53.62 XhYUiu/w.net
すみません、EH50なんて大間違いもいいところorz
一応、ジョイント カップリング シャフトと色々組合せて検索しましたが、結果は最近の3005-1向けのモノばかりで、旧製品に使えそうな物は見当たりませんでした。
メーカーには週明けに聞いてみます。
代用できそうなパーツを、タムタムへ探しに行ってきます
71:名無しさん@線路いっぱい
18/07/28 15:03:07.24 1UQmUsC+.net
いや、EH50構想を知ってるならそれほど間違いでは無いよ。
過渡が部品持ってるとは思えないので、中古やジャンクから部品取るのが簡単。
ヤフオクみたらNo305は多数出てましたよ。
72:D員
18/07/28 15:14:30.89 w9TRtB7H.net
我が社のEH10は品番3005だナ 3005-1では無い
3005がすでに20年以上前の製品 それより古いとなると廃車体から抜き取るとかあるまい
しかし、3005は連結シャフト無しの方が走行安定するぞ
73:名無しさん@線路いっぱい
18/07/28 15:34:46.14 ELgSKmIt.net
聞きたいんだけど
D員って独り言多いよね
返スレも無いし
ハブられているの?
触ってはいけない輩?
74:D員
18/07/28 15:36:47.67 w9TRtB7H.net
俺様のしもべになるなら褒美を与えよう
75:名無しさん@線路いっぱい
18/07/28 16:35:18.92 SZlSpRqR.net
>>73
近寄っちゃ駄目
76:64
18/08/02 19:49:44.08 I0vjQ1ED.net
車両を分解して駆動系を清掃して、トラクションタイヤも新品に交換しました。
シャフト無くても、余裕で客車を20両引いて走ってくれたのでこれで良しとしました。
色々お騒がせしました。
77:名無しさん@線路いっぱい
18/08/02 22:09:35.62 lwmrJja+.net
自己満足上等
この趣味は自己満足で楽しめたもの勝ち
78:名無しさん@線路いっぱい
18/08/03 08:46:36.32 /kC9n7F8.net
>>76
乙
せめて客車じゃなくて貨車を牽かせてやってくれ。
79:名無しさん@線路いっぱい
18/08/03 12:11:18.86 K5uVvmuc.net
いや、この際EH50を貫いて欲しいよ
80:名無しさん@線路いっぱい
18/08/04 02:39:36.75 fFcKAc8G.net
富のEH800購入したけど、走行3回目にしてパンタグラフ分解してた。
復旧試みたけど、あんなちゃちい造りしててかなりガッカリ
81:名無しさん@線路いっぱい
18/08/04 11:03:06.87 dDu/qAQT.net
俺もだ。
ナンバーとか手摺り付けてるうちに手が当たって、パンタがバラバラ。
82:名無しさん@線路いっぱい
18/08/04 11:38:03.21 fFcKAc8G.net
>>81
壊れるのは仕方ないとしても、新しいパンタを置いてる店が近くにない。
500円のパーツにそれ以上の送料払って買うのも何だかなぁ
83:名無しさん@線路いっぱい
18/08/04 14:16:56.23 scxVHQDb.net
このくらい。
箱に入ってるんだから、定形外で送ってくれたらいいのにね。
84:D員
18/08/04 14:24:48.18 nPem5qkI.net
手抜きすんナ
パンタも動力ユニットも外して、車体だけにして手スリとか付けろ
手間を惜しんだら負け
パンタ、カプラーは最後に取り付け
85:名無しさん@線路いっぱい
18/08/05 09:29:01.38 8jmBUZQw.net
へたするとパンタは外す時にバラけるw
86:名無しさん@線路いっぱい
18/08/05 09:46:32.66 EeXP2DK/.net
パンタ(特に最近の手抜き樹脂製)は消耗品と割り切って、
数セット予備を用意するのが現実的。
87:名無しさん@線路いっぱい
18/08/05 10:34:30.21 HiIw4B0s.net
昔の過渡、製品番号3桁時代のパンタグラフはバラバラになることあり得なかった。
88:名無しさん@線路いっぱい
18/08/05 13:22:29.87 sfaeRIxE.net
>>85
正論
89:D員
18/08/05 14:40:21.42 ldtAQSMr.net
下手くそw ザマーw
新しいパンタ買えw
90:名無しさん@線路いっぱい
18/08/07 16:10:56.11 6VtR3dhH.net
蒸気機関車のお供にと客車をふやしていったはいいけど
流石に客車増えすぎたので思い切ってED76 500を仕入れてみたけど
EFすら凌駕する長さとちょっと厳ついくらいの前面がカッコイイなこの子
寝台普通からまつでも仕立てて引かせてみるかな(そしてまた客車が増える
91:名無しさん@線路いっぱい
18/08/07 20:07:57.86 rvUZ9WLC.net
そう、格好良いよ。関東人だが
"からまつ"偶然にもオイラもいま旬ですわ。寝台一両はスハネ30にしてる。
過渡スユニ61が入手出来んで困ってる。
92:名無しさん@線路いっぱい
18/08/08 23:04:56.25 Ys5/L4Gs.net
>>90
EF58なんかも買ってもいいね
93:名無しさん@線路いっぱい
18/08/09 03:39:03.99 7LOWT0DN.net
EF58、かぁ
興味はあるけど少なくともEF15レベルの内部構造に変わるまでお預けかなぁ
94:名無しさん@線路いっぱい
18/08/09 08:32:20.88 7YRZB4hs.net
逆にEF58と同じ内部構造のEF15がほしい。
95:名無しさん@線路いっぱい
18/08/09 16:06:50.21 7LOWT0DN.net
EF15の旧製品は今のEF58と似たような内部の造りじゃないの、全部過渡製の話だけど
EF18錬成できないか考えてたときに調べた範囲だと
96:名無しさん@線路いっぱい
18/08/09 20:47:25.12 7YRZB4hs.net
EF15旧製品と同じ動力なのは、品番3006のEF58旧製品だ。
品番3020の現行EF58と同じ動力構造のEF15は、出てない。
97:名無しさん@線路いっぱい
18/08/09 21:46:21.23 7LOWT0DN.net
台車周りはぱっと見3006と3020で一緒だから同じで扱ってた
EF15のシャフト駆動がEF58に採用されてくれればEF18が作れるのでお願いしたい
98:名無しさん@線路いっぱい
18/08/11 17:06:56.11 ZJYKtZkj.net
トミックスのEH800、パンタグラフバラバラになった。
どっか金属製で出してくれー
99:名無しさん@線路いっぱい
18/09/10 23:03:17.54 r7qJB/Wq.net
富のEF81 300(2114)、ライトが点灯しなくなったので交換しようとしたら
パーツはもう売ってないんですね。
半田コテとか無いし、手軽に復活できる方法ないでしょうか?。
100:名無しさん@線路いっぱい
18/09/11 08:11:53.96 hRNv56PR.net
>>99
簡単そのクズ機関車を捨てて新品を買えば幸せになれる
101:名無しさん@線路いっぱい
18/09/11 10:53:31.81 mUkv9/AJ.net
>>100
お前のクズっぷりに相応しいくだらないレスだな・・・
>>99
その手のパーツは中古屋で現在も入手可
探す手間すらかけたくないならそれまでの話
102:名無しさん@線路いっぱい
18/09/11 11:08:07.77 x11O993T.net
>>101
わざわざここで聞かなくても自分で調達するだろ、それが出来ないならボロ機関車なんてジャンク扱いの修理出来ない素人だから新品を買えばいい
君みたい自分基準で話すのが正しいわけでもないんだよ
103:名無しさん@線路いっぱい
18/09/11 11:28:15.06 mUkv9/AJ.net
>>102
てかよクズ坊や、当該品のライト基板(0711)、現行でまだ流通してたわ・・・
俺はお前みたいに突き放すだけのクズレスラーとか狭い考えしてないんだよ
きっかけだけは与えるが、それをどう活用するかは >>99 の勝手だ。
104:名無しさん@線路いっぱい
18/09/11 12:08:57.61 Sm9ZlLWc.net
夏ですね
105:D員
18/09/11 12:32:24.21 RNrMjpRY.net
今後の故障も想定するなら、車両まるごと1両買って部品取り
改造加工でパーツが必要ならともかく、
保守維持の為なら事前にストックする
106:名無しさん@線路いっぱい
18/09/14 10:13:43.24 QWfNwaI6.net
DD51が好き過ぎて添寝しとる
107:名無しさん@線路いっぱい
18/09/14 12:17:46.67 7dPOfrQs.net
いつからパンタグラフ付になったのだ?
108:名無しさん@線路いっぱい
18/09/18 14:54:10.61 oSabYzPu.net
23 名無しさん@線路いっぱい[] 2018/09/18(火) 14:52:40.23 ID:
借金じゃないけど
Nゲージへの累計投資額がマジで1000万円超えた
100万円じゃないよ1000万円
安月給だから冷静に考えると異常なんだよね
でも万年平リーマンの唯一の楽しみなんだから仕方ないよね
もうすぐ還暦だし
いいよね
109:名無しさん@線路いっぱい
18/09/18 23:19:14.47 oSabYzPu.net
25 名無しさん@線路いっぱい[] 2018/09/18(火) 23:17:41.04 ID:
Nゲージに1000万円以上といっても
レイアウト設備とかも入れてですよ
仕方ないですよ
110:名無しさん@線路いっぱい
18/09/19 01:34:29.84 FfiK6+d8.net
小池百合子「濡れタオルを首に巻いて熱中症対策!」
ワイ「マンコに入れた方が涼しいよ」ズボッ
百合子「ひゃうんッ!ワ…ワイさんそんないきなりされたらびっくりしちゃう…」
ワイ「やっぱりおちんぽの方が良かったかな?」ズボッ
百合子「はぁんッ!熱い…ワイさんのおちんちん熱いィ!」
ワイ「じゃあタオルで冷やさなきゃね」ズボッ
百合子「アァン!ワイさんダメ…百合子のおまんこおかしくなっちゃう!」
ワイ「アッハッハ!もうおかしくなってるよ!」ズボズボズボズボ
百合子「らめぇぇぇぇぇ!!!!!東京オチンピック開幕いたしまぁぁぁす!!!!!」プッシャアアアアアアアアアアアア
小池百合子「都民ファースト」
ワイ「ふーん…俺のちんぽより都民が大事なんだ?」
ワイ「じゃあもうしてあげないよ?」
小池百合子「え…イヤ!そんなのイヤよ!」
ワイ「じゃあ何ファーストなの?」
小池百合子「…ぽファースト…」
ワイ「もっと大きな声で言わないと聞こえないなぁ!」
小池百合子「おちんぽファースト!百合子はずっとワイさんのおちんぽ第一主義よぉ!!!」
ワイ「…いい子だ」ニヤリ
ワイ「本当にワイのチんポは小さすぎて見えなあああああい!!!!」(激怒)
ワイ「でしょ?」
ワイ「でもオナホールをハメると…世界は変わる」
ワイ「大きくなっちゃうんです!!(勃起)」ウォォォォォ
ワイの金玉の中の菊川怜「すごーい、(血管が)はっきりきれいに見える!」
ワイ「オチんポの高度がエクスタシーで上がりました…」
ワイ「なんてデカいカリなんだ…!」
ワイの金玉の中の菊川怜「チんポの皮がカットされてる!長時間シコっても手が楽!」
ワイ「ちょっと見ていて下さいね」ニュポッ
ワイの金玉の中の菊川怜「きゃあっ!!//」
ワイ「この感度、さすが MADE IN JAPAN」
ワイの金玉の中の菊川怜(ウインク
ワイ「スゴいぜ!ワイのチんポ!!」ワアアアア(拍手喝采)
ワイの金玉の中の菊川怜「ワイのチんポ、だぁいすきー」
なんとなくシコり足りなくて安倍総理夫妻とトランプ大統領夫妻とのスワッピングセックスを想像したら戦艦長門並の2連射精となりました。
今日製造分の精子は出し切ったので満足です。
因みにオナニーのし過ぎはハゲるって本当でしょうか?誰か教えていただけると助かります。
妻は結婚した後、太りました。
おっぱいは元々大きい方でしたが、太った為に更に大きくなり、子供を産んだら爆乳になりました。
ウエストも太くなり、お尻も大きくなりました。私はデブ専なので嬉しい限りです。
先日、交尾で妻の太いウエストに射精をしたあと、「あんたデブ専なの?」と聞かれました
妻にセーラー服を着てもらい、スカートの中にはブルマーを履いてもらって交尾しました。
息子は、この変態交尾で中出しをして出来ました。変態な父でごめんなさい。
朝ラッシュ時間帯から、女子中生が、著しく大きな声で、オナニーしています。私は、いつも思います。
「朝から手前ら勃起するんだよ。」
小声ならまだわかりますが、大声でのオナニーは、もう辞めてほしいです。
?について
車内で、最近長電話しながらオナニーする人たちが多いと感じます。床オナニーは、とっても気分が高揚しますよね。もし、車内でかかってきて、「また後で、射精します。」「後でまた、射精してください。」などと、すぐイクなら許せますが・・・・・・。
今日は海に行きました。
ビキニを纏ったババァに欲情してしまいもっこりパンツから皮を被った亀頭がこんにちはしてしまいました。
その後ガマンできずに海の中で射精しました。
もちろん垂れ流しです。
111:名無しさん@線路いっぱい
18/09/29 14:33:46.94 +DS7jO9O.net
長過ぎ
112:名無しさん@線路いっぱい
18/10/06 10:02:40.87 rk0BIayZ.net
カトーからどノーマルのパーイチ嬉しいねぇ
113:名無しさん@線路いっぱい
18/11/13 17:20:37.15 cWiuf222.net
EF58 35 , EF16再生産
ん~~~何かご新規を…
114:名無しさん@線路いっぱい
18/11/13 17:53:38.72 O1zgbVcZ.net
EF16→EF15初期車復元型とか?
115:名無しさん@線路いっぱい
18/11/13 18:55:29.31 y2Z9H2qW.net
クモハ165のヘッドライトレンズ再生産されたしED70に付けるかな
116:名無しさん@線路いっぱい
18/11/13 19:27:07.91 IJmuU1KC.net
EH10再生産頼むぜ
117:D員
18/11/13 19:42:23.34 xEC5Xiwk.net
EH10の動力はどうなの?
20年以上前の製品持ってるが、1モーターで2車体なので片側シャフト
この為カクカク走行になる
結局シャフト抜いて1車体の動力
118:名無しさん@線路いっぱい
18/11/14 09:04:00.56 iCrK6qNO.net
>>114
だったら、82系つばさ絡めてEF16福米かと
119:名無しさん@線路いっぱい
18/12/28 09:11:52.62 VzIdBXzb.net
>>20
120:名無しさん@線路いっぱい
18/12/29 20:49:57.45 PjDhXe0p.net
エッチトーそんな需要あんのか
オク流したら数万になるかな?
121:名無しさん@線路いっぱい
19/01/06 20:45:39.83 s7DlMYa/.net
若干値崩れ気味のEF57 1を仕入れてヒサシ撤去してゼブラ塗装してEF59もどきにしようかと思った
思っただけ
122:名無しさん@線路いっぱい
19/01/23 08:35:13.85 4cK1EfiY.net
ちゃんとゼブラ塗装の向きも調べてEF59 24を特定番号機で作り出そうよ
そしたら法則発動で山陽ブルトレや新ワキ10000と新作コキ10000に絡めてEF59が
元EF56角、丸とEF53まで含めて出てくるフラグになるから
123:名無しさん@線路いっぱい
19/02/22 20:58:48.71 WQlV4LWK.net
実車だが EF64の茶釜は1052のみに
37 一般塗装へ戻る
URLリンク(2nd-train.net)
124:名無しさん@線路いっぱい
19/02/23 02:33:03.65 56mraWOX.net
N模歴40年にして未だ一度もパーイチ一族を所有した事のない小生に禿げマシいや励ましの言葉をください
125:名無しさん@線路いっぱい
19/02/23 08:53:13.30 KT0rKd8J.net
禿げは年齢と共に誰にでもきます。
薄毛じゃないと思っていても髪が細くなったりと徐々に薄くなります。
禿げを気にするより他のことを楽しんで老後を楽しんでください。
126:名無しさん@線路いっぱい
19/02/23 09:50:09.04 5KSe2VMg.net
>>123
JRマーク無し、グレーHゴムの国鉄色。いいね。
将来の保存も視野にいれてるかな?
127:名無しさん@線路いっぱい
19/02/23 10:10:27.17 56mraWOX.net
>>125
勇気が湧いてきました
ありがとう
128:名無しさん@線路いっぱい
19/02/23 14:50:25.14 eYO6CR7X.net
37号機じゃなくて38号機をそのまま残せばよかったのに。
129:名無しさん@線路いっぱい
19/02/23 18:44:19.76 lTNjBQNw.net
>>128
38は故障で離脱したんじゃなかった?
130:名無しさん@線路いっぱい
19/02/24 15:39:15.78 Z+WFeX5k.net
【5ch内での投稿規制ついて】
最近、ニートによる5ch住人への揶揄目的のいたずら投稿が頻発しており、
住民の皆さんが大変迷惑してます。
全掲示板及び全スレッドへのニートの出入りはいかなる場合でも出入り禁止とさせて頂きます。
(最悪の場合、掲示板を崩壊させてしまうサイバーテロの恐れがある為)
*今後はニートを発見次第、強制排除の対象となります。
*5ch住人の皆さんのご理解・ご協力をお願いします。
131:名無しさん@線路いっぱい
19/02/24 20:55:00.77 hJh1SkwE.net
わいも禿げる前にEF81仕入れるか
角目のやつとか欲しいので過渡か富かお願いした、そもそも牽かすコキ持ってないけど
132:名無しさん@線路いっぱい
19/07/08 03:43:17.28 oRxqmXCA.net
EF58が好きです
133:名無しさん@線路いっぱい
19/07/08 14:26:16.24 px+VBAo3.net
>>132
加渡の小窓Hゴム、あれ動力とか共通パーツの在庫処理でしょ?
上越5835で捌ききるつもりが、意外に売れんかった、みたいな
ファインスケールはまだまだ先だねぇ・・・
134:名無しさん@線路いっぱい
19/07/08 22:13:08.74 ijov+y4Z.net
EF58いつ離乳来るかわからないから
いつまでも手が出せない定期
135:名無しさん@線路いっぱい
19/07/09 08:04:00.83 0+qBb0dB.net
35号機は特定車番だから、複数買いは見込めない。
普通の上越型と違って改造ベースにも使えない。
Hゴムは、今回も買い増し。
136:名無しさん@線路いっぱい
19/07/12 02:30:48.98 XuXfqL0A.net
EF79とかもいいですね
137:名無しさん@線路いっぱい
19/07/12 08:01:59.73 iSUNC6Ez.net
>>136
余剰のEF70を青函トンネルで使うために改造計画された、幻の形式ですね。
138:名無しさん@線路いっぱい
19/07/12 08:42:18.16 bdV7gNXh.net
昔、余剰のEF70を直流化改造する計画があったらしい。
鷹取工場にEF70が入場したとか言う噂があったそうだが…
139:名無しさん@線路いっぱい
19/07/12 09:55:12.16 UiN4eVXR.net
EF70は直流化されなかったが、ED76は1048号機が直流化された。
140:D員
19/07/12 11:35:47.01 dpzDVBXc.net
東芝製業務機器の管理用パスワード
1048=トウシバ
141:名無しさん@線路いっぱい
19/07/12 12:25:14.75 /aS7ULEJ.net
夜中に65500引き連れて武蔵野線徘徊してたやつか
知らない人が偶然見たらお化け列車!?って思うだろうな
142:名無しさん@線路いっぱい
19/07/12 19:02:33.44 V/RuwF54.net
EF65 2089の色は富のみになったね
実車はこの通りに
URLリンク(2nd-train.net)
143:D員
19/07/12 19:09:34.97 dpzDVBXc.net
元1089? 側面ライトは残ってるのか?
144:名無しさん@線路いっぱい
19/07/12 20:06:00.33 bdV7gNXh.net
>>142
これを富が製品化したら、蛍光灯カバーが残っているから、クリーム帯の印刷が途切れる部分が出てくるだろうな。
145:名無しさん@線路いっぱい
19/07/12 23:56:37.01 FrFg7IF9.net
>>139
確かインバータ制御の試験車で、荷重兼故障時に備えた救援用で
65が連結されてたんだったか。完成品2両で擬きはできそう。
そういえば某貸しレイアウトへEF70と旧客2両の「なかよし号」を
持ち込み走らせた人がいたそうで。そこのツイッター見たら各車の
錆やら、旧客貫通路塞ぎ板まで再現された逸品だったわ。製作者は
ミリタリー物でウェザリングや錆表現を鍛えた人かもね。
今となってはかなり前だけど。
146:名無しさん@線路いっぱい
19/07/15 20:42:46.75 yZoqaQTf.net
EF30 いいですね
147:名無しさん@線路いっぱい
19/07/18 01:10:08.00 m81k14pG.net
シルバーに汚しを入れて楽しんでます
148:名無しさん@線路いっぱい
19/07/18 06:13:13.57 aLXhBacU.net
超昔に、どこのメーカーだか忘れたがスプレー塗料で「ステンレスカラー」みたいなのがあって。
ただ銀色じゃなく、うっすら銅みがかった、良い感じに渋い色だったので富のEF81をソレで塗った事あるわ。
149:名無しさん@線路いっぱい
19/07/18 20:02:15.21 0bDStVZZ.net
今更ながら過渡のEF65 500Pを定価でネット
予約しました。中古では無く問屋在庫品との
事で届くのが楽しみです。他の模型は色々買っ
てましたが、昔から当たり前の電気には手を出していませんでした。間違ってましたね~
150:名無しさん@線路いっぱい
19/07/21 00:52:26.35 80TD+fCH.net
>>149
過渡のEF65Fおすすめ。
ひさしの付いた厳つい顔がカッコいい。
151:名無しさん@線路いっぱい
19/07/22 07:14:35.04 Vtcuy73m.net
>>150
良いですよねーF型 1000番代前期型と12系
客車セット予約入れたのでお小遣いが今月
はカツカツなのです、どうやって捻出しようか
思案中です
152:名無しさん@線路いっぱい
19/07/22 10:12:10.02 mn4oWL+K.net
EF65 1000後期を今更導入したけど、関西ブルトレも機関車は東京持ちなんだとこれまた今更
153:名無しさん@線路いっぱい
19/07/22 17:45:20.65 Vtcuy73m.net
>>152
EF65 1000番代後期いいなぁ。欲しいけど
他の趣味にもお金がかかるんで欲しい物絞って
買ってるんですが、気になる車輛多過ぎプンプン(笑)
154:名無しさん@線路いっぱい
19/07/24 02:12:24.55 NqUssS28.net
1962年に纏わる電気機関車、ディーゼル機関車ってありますか
155:名無しさん@線路いっぱい
19/07/24 03:42:15.51 A2QLUq6z.net
EF62/EF63/DD51の1号機が落成した年か
156:名無しさん@線路いっぱい
19/07/24 10:09:13.77 NqUssS28.net
参考になります
ありがとうございました
157:名無しさん@線路いっぱい
19/07/27 14:54:28.38 K44TiKB5.net
ここで聞いていいのかな?
過度の3021-4のEF81を友人に譲って貰って、パンタグラフが無かったのでassyで購入したのだけど、屋根の仕様が変更されたのか取り付け出来なくて………
(手持ちの81は碍子部分から上までパンタグラフに含む、購入したパンタグラフは碍子部分が無い)
たぶん3021の81は旧製品の括りになるのだろうけど、パンタグラフのパーツはまだ入手できるのでしょうか。
158:名無しさん@線路いっぱい
19/07/28 17:49:55.55 p2EAqr1F.net
>>157
3021-1F EF81(新)パンタグラフ
なのだけど、品切れにはなっているな。
近似もあるはずだけど、パンタ後部から屋根に向かって斜めに延びている部分が乃一が違うはず。
159:名無しさん@線路いっぱい
19/07/30 21:58:25.14 6Fnh738m.net
>>158
ありがとうございます。
近所にポポンデッタあるので部品のジャンク探してみますわ。
160:名無しさん@線路いっぱい
19/08/02 10:06:13.48 /Q5Xbs+R.net
EF13 に惚れました
161:518
19/08/03 02:55:43.59 KzL3EOGM.net
>>159
トミックス
【再生産】(N) 0218 PS22形パンタグラフ
トミックスパーツ 0218 PS22パンタグラフ
メーカー希望小売価格 540円 (税込)
ほぼ同じ寸法のはずですから。
足をゴム系とかでつけることはできると思うが、右側の斜めになっている部分の位置が同じかどうか
調べる必要あり。
過渡のでも、位置違っていたので。
パーツ割り変えたの、碍子の色付けたかったのだろうねぇ。
メーカに問い合わせて修理扱いでつけてもらうかですね。
162:名無しさん@線路いっぱい
19/08/03 20:34:42.01 wezGuYpf.net
>>160
過度スハ32セット、SLに牽かせるつもりで買ったんだが
某店でEF13が先頭で、ズラっとオールぶどう色で連なって展示されてんの見たらつい欲しくなったな
ゴナナやEF15最終なら持ってるし、先に欲しいのも多いんで後回しだが、いつ頃まで残ってるだろうか・・・
163:518
19/08/04 23:23:30.40 TeEUVCRx.net
>>162
特別企画の再生産だから。
前はまぁ瞬殺だったけど。
今度は残ると思うよ。
164:名無しさん@線路いっぱい
19/08/05 13:14:52.26 MdBGtHXl.net
50代 FXスレより
605 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/08/05(月) 13:02:25.87 ID:nb8G36d+
本日、143万円のロスカットをいただきました
これによりもうハイレバは不可能となりました
今年の累計損失額額は約4000万円となりました
昨年と合わせるとその約倍になります
総資産の底が見えてまいりました
これからは安心レバレッジでコツコツと損失額を取り戻すしかありません
全て上手くいっても20年以上はかかるものと思われます
あと20年と少し、80代までに損失額を取り戻せたら御の字でしょう
頑張ります
165:名無しさん@線路いっぱい
19/08/07 11:59:09.47 lE9qwVUp.net
>>160
渋いですね
166:名無しさん@線路いっぱい
19/08/07 14:01:56.89 JmfHMgOQ.net
EF13とEF16、よりEF15初期に近いのはどっちかなどとつまらないことを考えてしまう
167:名無しさん@線路いっぱい
19/08/07 18:17:03.61 yD5K1VVW.net
富EF81TESって9種類(秋発売予定分含む)も出してるんだな
※ベーシックセット発売分は含まず
2193 単品
2134 単品(現行品水準化)
92240 基本3両セット
92459 基本3両セット(動力フライホイール化)
9157 単品(手すり別パーツ化)
98947 EF81-113さよならトワイライトエクスプレス
98947 EF81-44さよならトワイライトエクスプレス(電暖なし仕様初製品化)
97903 TES登場時
7122 単品(動力コアレスフライホイール化)
168:名無しさん@線路いっぱい
19/08/07 23:48:32.29 2IFDYk3J.net
81は富が強い気がする
169:名無しさん@線路いっぱい
19/08/08 19:17:37.15 AtqoFeBh.net
富コアレス動力釜シリーズ
2010年1月
●7124 JR EF65 500形電気機関車(501号機) 7,500円+税
●7125 JR EF65 1000形電気機関車(田端運転所・Hゴムグレー) 7,500円+税
><7125>EF65-1000(田端運転所・Hゴムグレー)について
>・PS22B形パンタグラフの上枠・下枠部分を金属で新規製作
後者はPS22のプラパンタ改良決定は朗報
170:名無しさん@線路いっぱい
19/08/08 19:59:29.52 ZkBQJF6r.net
>>167 >>169
M-13はコアレスじゃないと思うけど
171:名無しさん@線路いっぱい
19/08/09 07:31:30.41 lgbozhFo.net
富よりも過渡のが優れてるというイメージ
でしたが今や逆転してるのかな。物による
と思われますが、、
172:名無しさん@線路いっぱい
19/08/09 12:51:20.23 +Ur3jo1D.net
牽引力重視の点なら富かな
富客車長編成牽かせるなら富釜になる
M-13モーターは牽引力がどのぐらいになるのかだな
173:名無しさん@線路いっぱい
19/08/09 23:54:34.95 JIk80YW6.net
過渡のEF200購入したけどパンタのバネが強過ぎる…高く上がり過ぎたし、スリ板がなかなか水平にならない…
174:名無しさん@線路いっぱい
19/08/10 21:04:06.11 joYp29nC.net
>>173
それ初回生産からのデフォだから。
175:名無しさん@線路いっぱい
19/08/10 22:28:59.30 cKAYoPo8.net
>>161
いや、パンタ台の寸法も違うわ
旧製品は広い、ガニ股だから中古から部品
を取らないと
176:518
19/08/10 23:26:41.35 LvXqHDVQ.net
>>175
細かく寸法はかってないけど、そうなのですね。
最新の ローズピンクので見てみれば良いかな。
177:名無しさん@線路いっぱい
19/08/18 17:41:02.30 9CAZYOPh.net
いまからEF13を買ってくるかもです
178:名無しさん@線路いっぱい
19/08/18 19:15:46.41 i1JLbWAB.net
>>177
ついでにホームセンターでコンクリートブロックをw
179:名無しさん@線路いっぱい
19/08/19 02:56:03.33 MV/25a4Y.net
理由はなんですか
180:名無しさん@線路いっぱい
19/08/19 07:23:48.35 j4Dv5ohZ.net
>>179
死重
181:名無しさん@線路いっぱい
19/08/19 07:46:02.81 CMgc6xaG.net
死重だけ150倍か。
182:名無しさん@線路いっぱい
19/08/20 03:51:54.70 0a0CN4F+.net
死重?
183:名無しさん@線路いっぱい
19/08/20 03:53:50.81 0a0CN4F+.net
バラスト?
184:名無しさん@線路いっぱい
19/08/21 01:03:28.89 XUhPTktq.net
>>177-178
過渡EF13「解せぬ」
蕨EF13原型『コンクリ積んで無理矢理重く、まさに迷だわー』
185:名無しさん@線路いっぱい
19/08/21 02:13:53.49 DQA+qKNq.net
EF15はダメなんですか
186:名無しさん@線路いっぱい
19/08/23 01:54:09.84 75zNJ3aI.net
EF13とEF15 どちらがオススメですか
187:名無しさん@線路いっぱい
19/08/23 07:28:26.59 VGXfPQE6.net
模型的に面白いのはEF13凸型。
実際の運用の話ならEF15。
188:名無しさん@線路いっぱい
19/08/23 10:59:51.61 75zNJ3aI.net
参考になります
ありがとうございました
189:名無しさん@線路いっぱい
19/08/24 14:00:53.77 BkT04dXO.net
過渡のEF15、標準型は寒地仕様のスノープロウ付き、最終型は暖地仕様のスノープロウ無し。
なので、1両ずつスノープロウやホイッスルを標準型と最終型でコンバートして、標準型の新鶴見車と最終型の高二車を作った。
仕様を入れ替えても該当するナンバーが含まれているので気軽に種類を増やせるのが楽しい。
190:名無しさん@線路いっぱい
19/08/24 22:23:55.23 LN5yL7yy.net
カトーEF200、登場時塗装、901号機に改造終了。
当然、今回は新塗装と同じ型の物になったけど、テールライトは不透明の濃赤に変更されて少しびっくり。ストック部品でクリアーレッドに変更したけど、元の不透明品の方がテールライトと分かりやすく、この変更は有りだと思う。
EF66のテールライトの成形色改悪(黒色プラ化)から学んだのかな。。
191:518
19/08/25 01:23:52.95 /QnidlJ+.net
>>190
意味おかしくないか?
貴方は自分で交換したが、わざわざ交換しないほうが良かったと言いたいのか?
192:名無しさん@線路いっぱい
19/08/25 08:14:09.70 weW+DrJQ.net
>>190
文章が理解できないな。
193:名無しさん@線路いっぱい
19/08/25 17:07:03.38 Kp1eRI/k.net
EF13の窓の少なさがいい味だと思います
194:名無しさん@線路いっぱい
19/08/26 08:23:07.91 +x4UGXP6.net
EF13凸は、単体ならインパクトあるけど、牽く車両に困る。
195:名無しさん@線路いっぱい
19/08/26 12:32:48.39 pTYkSUVd.net
>>194
藁でも引いてろ
196:名無しさん@線路いっぱい
19/08/26 13:45:17.33 paHeSQha.net
>>194
上越国境補機運用がおススメ
原型なら>>195
197:名無しさん@線路いっぱい
19/08/26 14:15:03.17 99KJNJFv.net
ネタとして凸にコキ編成牽かせたりしたな。
198:名無しさん@線路いっぱい
19/08/26 15:24:59.13 622FwgXn.net
スイス国鉄の電気機関車みたいに客車引いてもええやん
199:名無しさん@線路いっぱい
19/08/26 17:42:38.54 UaPYuRs2.net
>>195
凸www
ってこと?
200:名無しさん@線路いっぱい
19/08/27 12:56:06.27 vwOlUNrG.net
>>199
九州の石炭列車にしか見えないw
201:名無しさん@線路いっぱい
19/08/28 13:12:07.61 hG+HDO9B.net
凸wwwwwwwwwwwwwwww
202:名無しさん@線路いっぱい
19/08/28 13:35:01.59 L+1x3fCc.net
>>201
なつかしのインベーダーゲームですね
203:名無しさん@線路いっぱい
19/08/28 18:16:36.78 nkkuL9D3.net
>>202
砲台にレインボー、だと?
204:D員
19/08/29 13:22:12.21 Sq1sQl6q.net
インベーダーゲームとブロック崩しはどっちが先だったか
もう40年以上まえの最初にでたTVゲーム
それ以前は家族で遊ぶボードゲームやカードゲームだけ
そして現在のオンラインゲームに進化する
205:名無しさん@線路いっぱい
19/08/29 21:13:21.13 4cfBrQ2U.net
マイクロエーススレにも書いたのですが、
中古で手に入れたマイクロエースEH10、2モーター仕様なのに片側が動かないので整備したいのですが、ボディを外す方法が分からないので、どなたか教えていただけないでしょうか?
ネットで検索すると分解した状態の画像は出てくるのですが、分解手順が出てこないので困ってます。
台車は外せたのですがボディが外せない…
206:205
19/08/30 21:51:09.44 q2fou5zG.net
なんとか自己解決できました
強引に引っ張ったら外れました
マイクロエース製ということで警戒しすぎて恐る恐る過ぎたみたいです
不動の原因はライト基盤からモーターへの集電が不良だったようで、接点を掃除したらあっさり復活しました
207:名無しさん@線路いっぱい
19/08/31 21:26:08.64 CqfaoCBU.net
〉〉206
成功おめでとう
マイクロの製品、グリース多めだったりもするし不具合原因は色々だから。
208:低学歴脱糞老女・清水婆婆:東京都葛飾区青と6-23-19
19/09/01 11:57:38.02 R56fpPPs.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
①高添・沼田(東京都葛飾区青と6-26-6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
②井口・千明(東京都葛飾区青と6-23-16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
③清水(東京都葛飾区青と6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
④高橋(東京都葛飾区青と6-23-23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
⑤長木義明(東京都葛飾区青と6-23-20)
※日曜日になると必ず風俗に行くほどの風俗好きである
⑥高山犬子(東京都葛飾区青と6-23ー18)
※顔と根性がが異常なくらいひん曲がっている
⑦九●●(東京都葛飾区青と6-26-5)
※還暦低学歴不細工で犯罪者顔のキツネ目の男/警察に通報したら完全にビビってしまい急に涙目になってオドオドしてブルブルと震えていた
209:名無しさん@線路いっぱい
19/09/01 13:51:50.56 vsGqUbkq.net
まだ国鉄時代東京駅でEF65を撮ってたら運転士
が降りて来て僕達中に入らないか誘われキャビネットまで入り写真撮らさせてくれたがネガが
紛失 笑 当時8ミリビデオ有ったから、其れで
撮れば良かった
210:205
19/09/01 17:05:43.91 uLl1Jk+E.net
>>207
ありがとう
分解ついでにグリス拭き取り&ユニクリーンオイル注油とライトの電球色LED化もしてご機嫌な仕上がりになりました
常点灯化もしようと思ってコンデンサを撤去したら試走中にLEDが逝ったのは謎ですが…
あとはPS22パンタの造りがイマイチなのでKATOのパーツ探して交換かな
いっそPS15に戻すという手もあるけど
211:名無しさん@線路いっぱい
19/09/04 17:27:32.26 A6PaPWRg.net
電気機関車を見ると勃起すると公言している彼は変態なのでしょうか
212:名無しさん@線路いっぱい
19/09/04 17:44:00.47 Gk+h5odV.net
富のコアレス電機って今まで最高と言われたED75動力より滑らかなのかな。
213:名無しさん@線路いっぱい
19/09/05 14:27:06.63 EzLqNptB.net
>>212
M-13コアレス動力牽引力がどのぐらいUPしてるか期待したいね
ちなみに同じM-9モーターでもEF64・81用の0624の方は0623に比べて故障少ない
214:名無しさん@線路いっぱい
19/09/05 18:32:45.19 198UUQBV.net
というか、富コアレスってEF65-500と1000?
公式にコアレスモーターとは言ってないよな?
215:205
19/09/05 20:38:13.21 0d4SGlDT.net
コアレスモーターは常点灯との相性が悪いからあまり採用して欲しくないな
216:名無しさん@線路いっぱい
19/09/06 02:18:15.86 BIy0/3Ox.net
きっとこわれ(コアレ)やすいんだと親父のたしなみ
217:名無しさん@線路いっぱい
19/09/07 14:35:28.97 IZVbuBKS.net
>>214
EF81も
218:名無しさん@線路いっぱい
19/09/07 16:10:06.07 SLrdf0bG.net
「新しいモーラーを開発したのれす」
「これって?」
「新型のコアれす。」
コアレスモーターの真実
219:名無しさん@線路いっぱい
19/09/08 15:19:08.83 wVHZlBVt.net
いまからEF13を買いに行きます
220:名無しさん@線路いっぱい
19/09/08 17:01:44.75 FA07KqAz.net
と言ったまま行方不明になっています。
手に模型を持ったまま小躍りしていたと言う目撃情報もあり
警察と消防は行方を捜索しています。
221:名無しさん@線路いっぱい
19/09/08 23:57:04.38 mwIQK5IQ.net
ロクロク901、11諭吉だってよ@ヤフヲク
222:名無しさん@線路いっぱい
19/09/09 05:30:43.78 CMSaDc23.net
プラHOじゃなかったら煽りだな。
ブラスHOだったら買いかもしれない。
223:名無しさん@線路いっぱい
19/09/09 14:36:19.86 9/GMzf/M.net
>>219
どうなりましたか?
224:名無しさん@線路いっぱい
19/09/11 05:11:05.75 7UNdnYTt.net
本日、EF57を買うかもしれません
225:名無しさん@線路いっぱい
19/09/11 18:14:36.67 mLUBESOV.net
>>219
ついでにホームセンターで
コンクリートブロックもご一緒に。
226:名無しさん@線路いっぱい
19/09/11 20:48:16.77 qNoE/oqI.net
あした、EF16を買いに行きます
227:名無しさん@線路いっぱい
19/09/11 21:53:30.38 fd9Zje6k.net
勝手に買え
228:名無しさん@線路いっぱい
19/09/12 01:12:12.23 7VLcsgYZ.net
>>225
その意味を教えてください
229:名無しさん@線路いっぱい
19/09/12 04:26:25.06 w77Q722Z.net
>>228
死重だろ。
凸型なら要るが、新車体なら要らんな。
230:名無しさん@線路いっぱい
19/09/12 06:56:25.74 QP0uK+1r.net
スピーカーの↓に置くんじゃないのか?
231:名無しさん@線路いっぱい
19/09/12 07:09:53.49 YAJwklmr.net
コンクリートブロックを地面に落として、
1/150コンクリート塊の出来上がり。
232:D員
19/09/12 11:36:23.77 pA2lrBJF.net
新車体でもSG非搭載で死重ありだろ
233:名無しさん@線路いっぱい
19/09/13 02:16:35.80 OEeNI2Bt.net
EF13の凸型なんてちゃんとしたメーカーからは出ていません
234:D員
19/09/13 12:10:27.37 +Tcjht2V.net
ちゃんとしたメーカーってどこだ?
ワールドとマイクロは悪く無い
ワールドは標準レベル マイクロは当たり品だぞ
235:名無しさん@線路いっぱい
19/09/13 15:43:51.12 cP6A+YVo.net
マイクロエースの噂話
初期の製品では、調査不足による初歩的かつ基本的な形状・仕様のエラーや、
モーター・動力ユニットの設計不良・不調、ダイキャストの経年劣化など問題点が多く信頼性が低かった
当たりハズレが酷く購入するのが不安
236:名無しさん@線路いっぱい
19/09/13 20:30:39.10 OrTxiUiy.net
過渡EF13を期待して買ったらラビットスタートが酷く、売ろうと思ってた蟻EF13が現役復帰したのは俺だけではないだろう。
237:D員
19/09/14 07:42:59.93 W3VwF7Ot.net
カトーの新旧で比べると分かりやすい
EF58は変わらないが、EF15などデッキ付きは重量が軽くなった
この影響なのかEF57やEF15の低速性能は悪化した
たいがいのモノは旧製品の方が低速は良い
238:名無しさん@線路いっぱい
19/09/14 09:13:19.75 5VuXqNVe.net
精密化が進んだからだろう。ある意味仕方がない所がある。
個人的にはダイキャストの材質改善を望みたい。
ちなみに今聞いている音楽は「迷い道オーバーラン」。おめでたい。
239:名無しさん@線路いっぱい
19/09/14 09:14:15.08 5VuXqNVe.net
間違えた。「道」→「猫」。迷っているのは拙者だw
240:518
19/09/14 23:51:17.67 28zb8PY0.net
てか、ギヤ比変わってるだろ・・・
241:名無しさん@線路いっぱい
19/09/21 09:53:31.26 +S2r1pHM.net
EF61出ないかなー
242:名無しさん@線路いっぱい
19/09/21 11:16:48.32 AsO5+/ot.net
ありますぜ、家に。
青、茶、デッキ付き
243:名無しさん@線路いっぱい
19/09/21 13:02:32.55 +S2r1pHM.net
>>242
マイクロエースか…
前面窓の中央ピラーが太すぎて顔が似てないのがなあ
それでも買おうかどうかだいぶ悩んだけど
244:名無しさん@線路いっぱい
19/09/21 22:52:37.46 Nl+VIY4O.net
ギヤ比が変わった理由は脱線対策かな。迂闊にDCC化して低速運転すると脱線頻発だったり。
電機旧国にこだわるとDCCは魅力的だが、飯田線シリーズがそれに優しくないなんて、言いだせん。
245:名無しさん@線路いっぱい
19/09/21 23:37:32.11 J20iptVa.net
ED73は5極モーターと低速ギヤの
組み合わせで最高なんだけどね。
246:名無しさん@線路いっぱい
19/09/22 16:10:08.11 HnQxGJ/0.net
3極モーターでスローが良い蟻の動力を考えれば、低速の良し悪しはローターの極数じゃなく磁石の強さでコキングが強いかどうかと、ギヤ比だと思う。
247:名無しさん@線路いっぱい
19/09/22 22:10:57.93 IXaGhnpY.net
立石かえで「嫌なら買わなくてええんやで」
248:名無しさん@線路いっぱい
19/09/27 00:35:18.94 Ex+PwdIO.net
ゴハチの大窓ひさし付きの青いやつ出ないかなー
249:名無しさん@線路いっぱい
19/09/27 19:46:44.40 LCllloUj.net
ゴハチなら宇都宮のEG付きのが欲しい
10系43系で八甲田や津軽を組成して並べて、ゴナナとゴハチで取っ替え引っ替えしたい
250:名無しさん@線路いっぱい
19/09/27 20:16:50.27 0MQFYU5c.net
地方の模型屋覗いたら富のEF58が新品で残ってたな…
251:D員
19/09/28 06:54:23.71 h8l/1lSw.net
大窓ツララ切り青大将の一般色塗り替え品を出す話しはガセだったようだナ
252:名無しさん@線路いっぱい
19/09/28 09:36:51.18 Dj8GwgJu.net
大窓つらら付きブルーとか、いまどき下手にそのまま出すと、どうせまた「フィルターが・・」とか文句ばっかになるからねぇ
で、茶のぶどう1号でお願いします
253:名無しさん@線路いっぱい
19/09/28 13:54:07.41 bV3ifzWH.net
今更何をしたいんだろうか・・・・
URLリンク(www.jp-ngauge.info)
254:名無しさん@線路いっぱい
19/09/28 13:58:11.89 VdybYcXr.net
>>253
これ、1万以上するんだろ?
楽しみにしてるやついたけど大丈夫か?
似てるところがまるでない
255:名無しさん@線路いっぱい
19/09/28 16:29:31.82 0f8nk0Tc.net
この仕様じゃ、出来がよくてもいらない。
256:D員
19/09/28 21:48:18.19 h8l/1lSw.net
実車通りの再現なんて無理なんだから妥協を学べ
前回の青大将塗り替え品でいいよ 出せ
257:名無しさん@線路いっぱい
19/09/29 02:03:39.75 G+73mALO.net
>>253
今更出してもね。
こんなの誰か買う人いるのかな。
初心者は騙されて買うんだろな。
お気の毒様。
258:D員
19/09/29 08:46:16.40 CAufP2wx.net
マイクロは旧1号編成を出してるので
259:名無しさん@線路いっぱい
19/09/29 17:00:22.73 Gd2I0OuF.net
ボディの浮きっぷりが凄いな。
おかけで下回りとの縮尺違いが極まって、幼児の落書き感が・・・
260:D員
19/09/29 19:32:45.73 UF3dv9Xj.net
マイクロの仕様だナ 全種種共通
下回り目線で見る事は通常無いので気づかない場合が多い
261:名無しさん@線路いっぱい
19/09/29 21:18:13.73 69By7wXM.net
青大将のやつ塗り替えてもどっか違うんか?
それか36号機でもいいんだが。
262:名無しさん@線路いっぱい
19/09/29 21:32:01.99 iefQ1c+v.net
過渡から36がでる日を待つ(半世紀コース
って考えると過渡は実車の現役引退100年後に模型化、とかありそうだな
(蒸機あたりだと既にあるか)
263:名無しさん@線路いっぱい
19/09/30 00:12:10.77 t0+7TLSh.net
>>262
KATO蒸気どころか、マイクロエースが出した1号機関車や弁慶号でもまだ廃車から100年経ってない
264:名無しさん@線路いっぱい
19/09/30 07:50:58.78 DdZwXHJ3.net
青大将塗り替えの青は、昭和40年頃なら該当機はあるかもしれない。
でもみんなが欲しがるのは、昭和50年代前半の43号機や47号機、廃車直前に大目玉に復元された66号機でしょ。
265:名無しさん@線路いっぱい
19/09/30 22:21:04.01 mb+Dj+P6.net
>>253
58の側窓ってあんなに小さかったっけ?
300系新幹線を見た後にN700系を見たときの感覚に陥った
ってことは58の進化系を見てるのかもしれない
266:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 07:19:56.93 LoT7tUtW.net
>>265
蟻の58は小さいよ。
前に直ってるから大丈夫的なこと言ってた奴いたがどうしてるかな?
267:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 11:02:34.19 ntrD2dXO.net
側面小窓仕様のゴハチは蟻の伝統
一番最初にでた青大将セットのゴハチのときから変わっていない
修正する気も無いんだろ
クソイラネ
268:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 11:28:10.18 SFoELcdH.net
EF18も小さいのかと思ったらそこまでだった
269:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 17:14:22.64 A02AvXDO.net
とにかくおれはひさし付きのゴハチを銀河や東海道荷レで引かせたいの!
270:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 18:02:37.01 mHidG+TG.net
お前のしたいことなんかどうでもいい
271:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 20:36:33.05 CP//LBKM.net
酷いなゴハチ
どこひとつ取っても似ていないw
272:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 21:14:45.24 mHidG+TG.net
これで1万以上だからな
273:名無しさん@線路いっぱい
19/10/01 21:59:28.79 apuOR8Ho.net
ゴハチのNゲージで一番出来の良いのは何処のですか?
動力や、意外と長くデフォルメしちゃった車体サイズなんかも含めて総合的に
274:名無しさん@線路いっぱい
19/10/02 07:15:14.26 4qtxwvKX.net
>>273
難しい質問だなー
275:名無しさん@線路いっぱい
19/10/02 07:35:10.75 nWNn3JeR.net
>>273
総合するとKATOか。
276:名無しさん@線路いっぱい
19/10/02 07:43:20.54 xF3E2R3d.net
他社のは、及第点に満たないのしかない。
277:名無しさん@線路いっぱい
19/10/02 17:19:25.10 ke0tw15P.net
上新電機で毎回買う私は勝組ですか
278:273
19/10/02 18:33:06.58 2XEvIevn.net
皆さんありがとう
ゴハチは決定版に近いと言えるモノは無いってことで
279:名無しさん@線路いっぱい
19/10/02 20:45:47.70 60DlsNhI.net
富が最新技術でリニューアルすれば決定版になりそうなんだがな
280:名無しさん@線路いっぱい
19/10/02 21:29:58.87 utD0yHFB.net
スケール通りだと貧相になるからやりたがらないんだろ
281:名無しさん@線路いっぱい
19/10/03 08:50:07.80 0XtBhn2S.net
>>279
車体だけよくても、下回りとのバランスが。
あと、Mカプラーを捨てない限り、スノープロウ台座が破綻したままだよ。
282:名無しさん@線路いっぱい
19/10/03 10:19:38.02 Exay5Go7.net
KATOの66旧ロットを売りに行く夢を見ましたわ。今売ってるの買えって御託宣か?
283:名無しさん@線路いっぱい
19/10/03 11:48:33.76 YRI5YwpP.net
>>279
9mm軌間に1/150車体では、サブロクな車両を再現できず。
どうしても再現したいならZゲージの線路へ改軌するか、車体
を大きくするか、「細けぇこたぁ」しかないわけで…。
かくいう自分は、戦前の国鉄線標準軌化が実現したけど車体の
規格は史実通りのまま推移した平行世界…とでも妄想してみた
けど流石に馬鹿らしくなり「細けぇこたぁ」で済ませてます。
あくまで「型」を『模』したものである以上、どこかでデフォ
メだかアレンジしなくてはならない、と割り切ってしまうか。
とはいえ、富からゴハチが再登場しないか薄っすらと期待して
しまってもいますが。でもM-9モーター仕様なら要らんけど。
新品中古不問で集めるうち、富ゴハチは全8種+60号機の原型
大窓仕様も手元に転がっている体たらくに苦笑。ウチの電機で
は最大派閥になっていますわ。
284:名無しさん@線路いっぱい
19/10/03 17:18:26.97 jWHemnjc.net
また長文基地
285:名無しさん@線路いっぱい
19/10/03 21:58:22.12 Exay5Go7.net
五八大好。まで読んだ。
286:名無しさん@線路いっぱい
19/10/04 23:58:23.08 H7bMYiHU.net
katoのEF65-1000、旧ロットは無かったことになっているのかな。
確か替えナンバーに1001が入っていたはずだが。
特定ナンバー機ということで1001とか出さないかな。もちろん埋め込みナンバーで。
連問うスマヌ。
287:名無しさん@線路いっぱい
19/10/12 12:00:21 b7kQgxfX.net
NもHOも、今ではEF64-0よりEF62EF63の方がメジャーなカマなイメージを受けるな。
30年前はEF63が製品化されるなんて夢にも思わなかったが。
288:名無しさん@線路いっぱい
19/10/12 16:30:26 IiaYuDj9.net
>>287
夢屋から高額なブラスキットが出ただけでも画期的だったもんな。
それが今やロクサンは2社競作、ロクニは3社競作。
289:
19/10/12 17:12:06 Up4kZ+5R.net
今のEF61よりも厳しい状況かな
碓氷峠廃止前後の盛り上がりがきっかけだろうか
290:名無しさん@線路いっぱい
19/10/12 20:23:26.89 o4ogXwDg.net
いやいや、EF61よりは64の方がメジャーじゃね?
291:
19/10/12 21:14:49 K32ojH/t.net
>>289
それでも俺はKATOかTOMIXからEF61が発売される夢を諦めてないぞ
短期間とはいえ20系あさかぜの先頭にだって立った機関車なんだから…
292:
19/10/13 00:15:00 SJLT5cLm.net
>>291
パレット荷物車のみで固めた急行荷物列車牽くEF61も良い。
過渡から出るの気長に待つわ。富もいいがM-9仕様なら遠慮する。
293:名無しさん@線路いっぱい
19/10/13 09:35:29 v+viaxj7.net
今からの新製品ならM13だろ
294:名無しさん@線路いっぱい
19/10/13 13:59:44 E6tNwbNh.net
荷物ですら、EF61よりもEF62のイメージが強い。
295:名無しさん@線路いっぱい
19/10/24 12:09:51 J3LH5zQg.net
EF61は荷物列車末期は東京までの運用が無かったから、関東での馴染みが無いんだよね。
最東で浜松までは来たっけ?
スマートでカッコいいカマだよ。直流新性能電機で唯一の急客機で、EF58に近い、高速走行に振ったチューニングがされていた。
蟻が冗談で出したEF61-500特急牽引機は良かった。
そういやEF62青をP型特急色で発売したメーカーがあったなぁ。
296:名無しさん@線路いっぱい
19/10/24 17:28:09 CsrtcuEc.net
EF61は俺も荷物列車用に是非欲しい所だな。蟻のはやっぱイマイチなので富製のが是非欲しい所だ。
あとはマニ44か。これも出そうで大手からは出ないよな。
297:名無しさん@線路いっぱい
19/10/25 21:26:36 XqN1Oh/V.net
EF61茶で茶つばめを牽かせるなんて妄想するな。
298:名無しさん@線路いっぱい
19/10/25 21:57:47 5cPYYLqy.net
緑にしたEF61でつばめやたから号なら許されるのだろうか
299:518
19/10/25 22:39:48.65 e6bOn7B5.net
>>298
つばめは許されていると思うが。。。
あれって はと とか へいわ だっけ?
300:名無しさん@線路いっぱい
19/10/25 22:54:49 arl8NYke.net
つばめよりはかもめの方がありかな?
キハ82置き換えとEF61の登場がほぼ同時期
301:名無しさん@線路いっぱい
19/10/26 10:20:36 dSQQ7Gjk.net
EF61茶で「つばめ」だと
どうしても151系の瀬野八の印象が・・・
302:名無しさん@線路いっぱい
19/10/26 11:04:22 ih2W8FMq.net
>>296
富だと前面のナンバープレートが目立つからなあ
303:名無しさん@線路いっぱい
19/10/26 11:37:54 Q7ZpkuYC.net
どらカラーを嵌めナンバーにすると目立つんだわ。沢山買って欲しいって言うのは判るが、ナンバー済みにして欲しい。
katoはアメリカ向けだとナンバー有車番違い2種出ししているんだよね。
304:名無しさん@線路いっぱい
19/10/26 12:02:54 BnGRa7bT.net
インレタ式は富も過度もやめちゃったしなあ
305:名無しさん@線路いっぱい
19/10/26 14:33:05.27 NErYclew.net
>>304
アリのEFのボディカラーのプレートに銀河のナンバーインレタ>>302
を削り落として
インレタ式ナンバーを貼つけてみたけどもすでに剥げてきた
くぼんでる各ナンバー取り付け用のパーツを弄り回してみてもどうなるんだか
306:名無しさん@線路いっぱい
19/10/26 15:21:13.47 JOVHQhi3.net
富EF65F型、インレタ貼りの自信がないから透明デカールを
買って丸ごと転写、クリアー数度吹いてから貼ってみたわ。
今のところナンバーは無事だが、M-9の具合が怪しくorz。
Pトップでたら動力ユニットを丸ごと入れ替えるか…。
307:名無しさん@線路いっぱい
19/10/27 03:19:28.89 PPvcR85E.net
富EF81のM-13モーター仕様いよいよ来週発売だな
M-9仕様とM-13仕様でボディー、ヘッドライトレンズ、窓ガラス等の構造が全く同じであればパーツ交換でM-9→M-13化(ニコイチ化)も容易にできるけど
これ試す人も絶対いるだろうな
M-9動力を分売予定のM-13のモーターだけ買ってそのまま交換できるのかどうか
308:名無しさん@線路いっぱい
19/10/27 11:58:43 YAgpEzWj.net
>>302
富のナンバーは隙間が目立つのもあるが、それ以前にナンバーやメーカーズプレートが成型色のままで塗装されていないから、質感が違うのがすごく目立つ。
あれはなんとかしてほしい。
一吹き塗るだけなんだから。
今さらだけど、実車のEF60 19、廃車になっていたんだな。
国鉄末期、同僚が廃車されていく中、現場の気まぐれでやすらぎ色に塗られて三十余年、大往生かな。
願わくば大宮とか京都とか、どこかで保存してほしかった。
309:名無しさん@線路いっぱい
19/10/27 12:46:17.84 56WIhkQx.net
腐るし重いしで持て余すんだろうな。
310:名無しさん@線路いっぱい
19/10/27 14:18:52.38 GzmiCS0g.net
ef600番代の保存車ってこれでなくなった?
311:名無しさん@線路いっぱい
19/10/27 16:04:26 VEtPkhzx.net
群馬県内に2両残ってるでしょ。
312:名無しさん@線路いっぱい
19/10/27 16:05:17 VEtPkhzx.net
あ、0番台だと1両か。
313:名無しさん@線路いっぱい
19/10/27 16:07:23 qJruXAIe.net
あれ栃木じゃね(詳しくない
314:名無しさん@線路いっぱい
19/10/27 19:43:47.86 Jg2oxxO1.net
>>308
去年9月に安中の某模型店へ模型走らすついでに横川見物し、
D51牽引旧客乗ってきたわ。模型店行く前に高崎でELの方の
発車を見送ったらEF60-19牽引だったよ…。まだやれるもん
だと思っていたばかりに廃車と聞いて驚いた。
つい中古で衝動買いした富製品、たまには適当にマターリと
同機を偲びながら遊ぶとするかな。国鉄仕様とスワップして、
前灯を一灯へ復元した仕様をデッチ上げてみると面白いかも。
マニ50を挟みPトップとプッシュプルで行われたハンドル訓練
ってのもウケを取れそうだな。白マヤ牽引も悪くなさげ…。
315:名無しさん@線路いっぱい
19/10/27 22:10:00 PPvcR85E.net
EF60-19は秋田でまだ解体保留のままだったはず
そういえば長野で保存されてたEF62とEF63が解体されたようで
316:名無しさん@線路いっぱい
19/10/27 22:18:25 GzmiCS0g.net
>>312
横川のあれは500番代だよ。
317:名無しさん@線路いっぱい
19/10/28 01:05:31 1fSTf5R+.net
EF60は富のやすらぎ色持ってるなあ。テックステーションのね。
保存してほしいけどどうなるやら。
318:名無しさん@線路いっぱい
19/10/28 05:43:10 +U3w/fVx.net
ED60が解体されないか心配
319:名無しさん@線路いっぱい
19/10/28 08:17:12.29 DO/hSXhb.net
大宮工場のヌシEF58 93が解体される時代だから、残念とは思っても、驚かなくなった。
320:名無しさん@線路いっぱい
19/10/28 09:24:36.45 nvXPf5uO.net
後閑にでもまた保存してくんないかなぁ
321:名無しさん@線路いっぱい
19/10/28 11:58:00 xv5xhFI4.net
やすらぎ EF60-19。。。
322:名無しさん@線路いっぱい
19/10/28 16:58:08 NaMyq8f3.net
ここでまさかの利府保存という名の放置プレー
323:名無しさん@線路いっぱい
19/10/28 17:50:54 kpqM25D/.net
日立に救出されたED78以外はもう駄目そうだからなあれも >利府
ED71の1号機なんて福島区が健在だったころは庫に普段入れてたのが外に出されて約30年だし
324:名無しさん@線路いっぱい
19/10/29 12:10:57 WXcXaqeO.net
長浜鉄道スクエアで屋内保存されてるED70-1は恵まれてるわ
325:名無しさん@線路いっぱい
19/10/30 01:06:35 4jl+bKxR.net
>>315
うわあぁぁぁ、マジか。長野のEF62 3号機解体されたのか!!!
唯一の1次量産機が失われてしまった…。
田端の18号機も篠ノ井の7号機も既に無いし。
長野に置けなくなったのなら、軽井沢町に貸与して軽井沢1番線に置いてもらうとか、保存の手立てをしてほしかったなぁ・・・。
326:名無しさん@線路いっぱい
19/10/30 01:15:15 nD0uNJaJ.net
言うだけならタダだもんな
327:名無しさん@線路いっぱい
19/10/30 01:39:49 bZ6mEZne.net
保存する為のお金を出しなさい
328:名無しさん@線路いっぱい
19/10/30 06:39:30.02 r8TwIKUr.net
宝くじ6億当たれば金を出したのに。
329:名無しさん@線路いっぱい
19/10/30 08:06:59 kg7S9Uku.net
赤とグレーに塗られたEF62が出て来そうだ。
330:名無しさん@線路いっぱい
19/10/30 17:51:14 8UmJFoue.net
大宮博物館なんて作ってはいるが単なる人集めであって、ED16を解体しちまう時点で鉄道遺産なんて考えは無いんだろうな。
331:名無しさん@線路いっぱい
19/10/30 18:20:38 nD0uNJaJ.net
普通に税金掛かる時点でそもそも遺産なんて考え方が国にねンだわ
332:名無しさん@線路いっぱい
19/11/04 14:31:22.80 viY7mAHt.net
富のEF81リニュー品発売になったが
今回より動力がM-13に変わったけど
動力ユニットの部分はM-9モーター時代全く同じなので
M-9製品のM-13化は容易に行える
M-13モーターの分売は12月発売予定だけど初回版は瞬殺かもしれない
333:名無しさん@線路いっぱい
19/11/04 16:59:40.02 yPCasjzv.net
>>332
報告乙
大本営がそれを見込んで価格を上げてくるかもね。
334:名無しさん@線路いっぱい
19/11/04 17:47:30.90 viY7mAHt.net
81スレ等でも挙がってたので
富EF81の交換用パーツリスト
※TESの9157(前回品、M-9モーター)、7122(現行品、M-13モーター)で確認
シャフト共にJF0934、ウォームギアセット共にJW0982、集電スプリング共にJS0140
違うのはモーターのみ9157→0624、7122→0616
来年にはEF65もM-13仕様で出るからそれも準ずることになりそうだな田端PFからはプラパンタも改良されるし
年末の153系発売で電車・気動車系の方(0623)のM-13モーターも分売出るだろうから対象であるEF66-0、EF510各種、DD51各種でも使える可能性あるよな
0623→?(EF66-0、EF510、DD51)
0624→0616(EF30・60・62・63・64・65・66-100・67・81・DF200)
0625→?(ED75・79・61・62)
0626→?(DE10・15)
0627→?(EH500・800)
0628→?(EH200)
335:名無しさん@線路いっぱい
19/11/04 18:29:52 viY7mAHt.net
>>334補足
0623のM-13版は0617(281はるか用)
336:名無しさん@線路いっぱい
19/11/04 19:49:27 yPCasjzv.net
旧型品も換装出来るってことか。
新設計されてしまうと旧型がメンテ出来なくなってしまうから助かった。
337:名無しさん@線路いっぱい
19/11/04 20:21:17 2XS1sd4O.net
普通のメーカーなら互換性を持たせずに新製品を買わせるもんだが、富はなかなかユーザー想いじゃんか。
338:名無しさん@線路いっぱい
19/11/04 21:46:48 viY7mAHt.net
EF64-77とED75-121お召セットが機関車としては最後のM-9モーター新規製品になりそうだな
339:名無しさん@線路いっぱい
19/11/04 22:04:49 mIIbOcDi.net
そう言えば品番戻ってるね。再利用?
340:名無しさん@線路いっぱい
19/11/04 22:57:11 viY7mAHt.net
>>334再度整理
M-9→M-13
0623→0617(EF66-0・510、DD51)
0624→0616(EF30・60・62・63・64・65・66-100・67・81・210・DF200)
0625→?(ED75・79・61・62)
0626→?(DE10・15)
0627→?(EH500・800)
0628→?(EH200)
341:名無しさん@線路いっぱい
19/11/05 13:42:58.72 9OhhKZia.net
んで、実際にM9モーターより低速が良くなってたりとか改良されてるのか?
ただ故障がしづらいってだけなら急いでM13に交換する必要は無いな。
342:名無しさん@線路いっぱい
19/11/08 19:29:07 lVQ9uHSP.net
あくまでEF81(国鉄仕様)同士の比較だけど低速は効くようになってる。
343:名無しさん@線路いっぱい
19/11/08 21:29:30 eKlE8RBx.net
M-13モーターの重量M-9モーターよりもほんの少しだけ重くなったとか
344:名無しさん@線路いっぱい
19/11/09 14:42:56.50 xHDSWKZX.net
互換性を持たせてくれたのはありがたいね。
345:名無しさん@線路いっぱい
19/11/10 16:38:07.84 a8WoNywQ.net
64のM9が死んだがモーター替えずに待ってて良かったわ。
346:名無しさん@線路いっぱい
19/11/10 20:36:24 SXS2Pmt4.net
>>337
そもそも本当にユーザー思いなら、サッサとクソ中華モーター
なんぞとうの昔に置き換えてますわな。
やっと粗悪モーターの在庫が掃けたから、漸くマシ…かもしれ
ないモーターに変更したんじゃないの?
正直言って、件のM-13を信頼してよいかまだ疑わしい。
買ってある程度は長く走り込みさせて、他の人の運用結果など
情報収集だか共有した上で単品購入を考えたいと思うね。
347:名無しさん@線路いっぱい
19/11/11 15:08:36 vWbAjb+v.net
てゆーか、ED75神動力をM9からM13に替えたら超神動力になるのか。
胸熱だな。
348:518
19/11/12 01:42:27 a5Zw2SD7.net
>>347
バランス悪くなって駄目かもな。
キハ40の初回なんて無茶苦茶よかったのに。
音も何もせん。
349:名無しさん@線路いっぱい
19/11/12 05:47:53 +uFGUjpI.net
>>348
バランスが悪くなるという根拠を示せ
350:名無しさん@線路いっぱい
19/11/12 05:54:32 JfKh6IqI.net
立石かえで「嫌なら買わんでええんやで」
351:518
19/11/12 22:32:00.67 N9eRtcHl.net
>>349
どれも最高で良いパーツを組んだところで、最良にはならんのを知らないのかな。
352:名無しさん@線路いっぱい
19/11/13 03:23:23.99 v+WuO0pu.net
M-13モーターは瑞風や四季島と同じキャノン製
353:名無しさん@線路いっぱい
19/11/13 06:35:44.10 gyKDemGU.net
>>351
そんな抽象的な例えがバランスが悪くなるという根拠?アホか
354:名無しさん@線路いっぱい
19/11/13 07:19:04 clqaRjQf.net
>>295
静岡だけどうちの方もSG焚いて時々来ていたよ
61じゃなくてEF60-500も一般色になって見た事ある
355:518
19/11/14 00:24:21 5rdDm62L.net
>>353
では、
キハ40-100
初回製品と、それ以降の違いを評価してみたまえ。
音すらしない動力ユニットと、ギリギリギリギリギリ爆音動力だぜ?
356:名無しさん@線路いっぱい
19/11/14 04:40:31 NkUPIDrP.net
なーに、モーターなんてうるさい方が本物っぽいじゃないか()
357:名無しさん@線路いっぱい
19/11/14 07:01:22 vHLWL+HK.net
立石かえで「嫌なら買わんでええんやで」
358:名無しさん@線路いっぱい
19/11/14 07:36:51 RXQ5EHw9.net
>>355
>キハ40-100
その二つを俺に送れ、もちろん元払いでな。160サイズの箱に入れて着払いで返してやる。
>評価してみたまえ
そんな博識ぶって上から目線の物言いのくせに自分自身では評価出来んのか。
そもそも
【最高のパーツを組んだところで最良にはならない】ってのは、極端な例を挙げると新幹線に高トルクな低回転モーター、機関車に低トルク高回転モーターを載せるような、両方とも最高のモーターでも適材適所ではない時に使う言葉だ。
~を知らないのかなとか、~してみたまえとか、人を見下す前にもう少し勉強してこい。
359:名無しさん@線路いっぱい
19/11/14 07:50:03 u9AW5+aS.net
>>356
正論です
360:名無しさん@線路いっぱい
19/11/14 08:25:44 m8AhYelZ.net
「初回のキハ40は静か」って言ってる人は初回のキハ40M車と
再生産分のキハ40M車をそれぞれ何両ずつ持ってるんだろう?
というのも動力の品質には大変な個体差がある。
当たり動力はとても静かで低速も効くしブレもないが外れ動力は全く逆になる。
それなのに個体差は一切考慮せず
○年製造ロットと×年製造ロットをそれぞれ数両ずつ、下手すると1両ずつの比較で
「○年製造ロットは良いが×年製造ロットは駄目」なんて評価してるバカの多い事。
最近もM-9モーターのEF81とM-13モーターのEF81、どっちが良いかって
比較をしてる人がいるがどっちも1両ずつしか比較しないでM-13は良いとか
バカ言ってるが何人もいる。
そう言う比較をする時は最低でも数十両ずつ調べないと正しい見解は出せないのにさ。
361:名無しさん@線路いっぱい
19/11/14 20:45:49 MV4VbMG2.net
富新製品発表
EF60-19一般色晩年仕様
EF64-37一般色
362:名無しさん@線路いっぱい
19/11/15 02:44:17.44 dW3YHzyt.net
>>361
両方とも引くもの大してないし、今持ってるので十分
363:名無しさん@線路いっぱい
19/11/16 02:28:19 wW5faHeF.net
>>358
アホか なんて言葉自体が、見下してんだろ。
勉強してこいはそっち。笑わせてくれる。
ああ、同一人物がレスしてるとは限らんからな。
364:名無しさん@線路いっぱい
19/11/16 02:29:22 wW5faHeF.net
>>358
評価については、きちんとアップしているがね。
探してみなよ。
365:名無しさん@線路いっぱい
19/11/16 02:36:47 wW5faHeF.net
>>360
神戸の模型店、大阪の模型店、浜松の模型店
3箇所で買った初期ロット、無音でするする動く。
広島地区の塗装3両、
初回の日高線3両、札沼線1セット、 これは同一ロット
1回前のキハ40-100再生産
これらはかなりひどい音がし、走りもすごく遅い。
こんなもんだが。
最低限、n=3 のサンプリングでも傾向は見れるだろ。
366:名無しさん@線路いっぱい
19/11/16 08:51:28 gTf33mSB.net
>>363
そんなレスしか出来ないんじゃ、笑うしかないだろうなぁw
367:名無しさん@線路いっぱい
19/11/17 14:13:18 aiSE3je0.net
>>340再訂正
M-9→M-13早見表
0623→0617(EF66-0・510、ED76、DD51、電車(新幹線含)&気動車(一部を除く)各種)
0624→0616(EF30・60・62・63・64・65・66-100・67・81・210・DF200)
0625→?(ED75・79・61・62)
0626→?(DE10・15)
0627→?(EH500・800)
0628→?(EH200)
368:名無しさん@線路いっぱい
19/11/17 16:22:47.40 byGgyWhQ.net
ダミカプが良いという人はモーターを替えずにリニューアルを待つのが吉だな
369:名無しさん@線路いっぱい
19/11/20 22:24:28 jyizlSXf.net
KATOのEF5860ってクイックヘッドマークに対応してないんだな
assyで磁石買ってきて付けようとしたらボディがはまらず、よく確認してみたらボディに他の58にはある溝がなくてびっくり
assyの磁石より小さい適当な大きさのネオジウム磁石探してこないと
ちなみに後期型小窓Hゴムに付属のヘッドマーク付けてあかつき、彗星の先頭に立たせる計画
370:名無しさん@線路いっぱい
19/11/21 07:36:32 2tciQcFf.net
>>369
ネオジムなら100均にもあるよ
371:名無しさん@線路いっぱい
19/11/21 08:02:26.13 UTx7V3z9.net
>>369
車体裏の切欠きがなくても、純正マグネットは付く。
クリアランスは狭いけど、少しずつ車体を降ろせば嵌まる。
形やサイズの合わないマグネット付けても、凹凸が多く後退角の大きいEF58だとマークが曲がって付くと思う。
372:名無しさん@線路いっぱい
19/11/23 21:11:23.17 3tz283g9.net
マークに>なプラ片貼るといいよ
373:369
19/11/24 12:54:53 /dHw9Xan.net
>>370-371
ありがとう
結局純正の磁石を少しカットして押し込んだ
切込みがない分だけボディが厚いから磁力が足りるか不安だったけど問題なさそう
実車は不遇だった60号機だけど、うちでは150号機と並ぶエースとして関西ブルトレの先頭に立ってもらう予定
次はつばめのヘッドマークを入手してスハ44系つばめを牽かせたい
374:名無しさん@線路いっぱい
19/11/25 02:18:28.46 7d29bSUA.net
6061は作った会社のその後も重ね合わせると、味わい深いかもなあ
375:名無しさん@線路いっぱい
19/11/25 12:36:19 +tSCFGna.net
東芝と日立と言えばまず思い付くのが圧力が上がるとベント不能になって爆発した欠陥原発なんだが
SGだしな
376:名無しさん@線路いっぱい
19/11/25 13:20:56.15 7d29bSUA.net
日立の4号機は定期点検で止まってたけどな
377:名無しさん@線路いっぱい
19/11/25 20:48:27 yNOwnA99.net
4号機と言われると、〇芝のプレートが。
頭がEF58から離れない。
378:名無しさん@線路いっぱい
19/11/25 22:53:05 PyjXX1KX.net
EF57標準仕様がメーカープレート無しなのはつまらない。全部が全部そうではないのに。
EF57の大勢がメカプ無し(日立は小さいのが付いていたようだが)だったのは戦時下の悲運。
379:名無しさん@線路いっぱい
19/12/01 03:56:58.78 I9FFC1FS.net
過渡からEF62下関仕様出るね
それとEH200再販
と言うことはブルサンナックルも久々に出る
380:名無しさん@線路いっぱい
19/12/01 17:45:09 I9FFC1FS.net
>>379追加
ED76-0も再販
381:名無しさん@線路いっぱい
19/12/01 20:36:35 qfvUQwty.net
>>380
犬屋がボリまくってたアレか
382:名無しさん@線路いっぱい
19/12/01 20:36:36 qfvUQwty.net
>>380
犬屋がボリまくってたアレか
383:369
19/12/18 21:21:27 SvZXc4oM.net
NGIにEF62下関のサンプル来てるね
384:名無しさん@線路いっぱい
19/12/19 05:56:10 RVIsumSL.net
無駄に長いナックルがダサいな
385:名無しさん@線路いっぱい
19/12/28 01:11:21.08 FLD9rjUo.net
EF65 56か~どうしようかな?
386:名無しさん@線路いっぱい
19/12/28 07:26:57 hf3GCvi6.net
蟻の9号機と富57と並べて夢の三重連で
387:大ノストラダムス
19/12/31 06:40:29.44 K3sjO0f6.net
質問です。
EF17がないのはなぜですか?EF16の次の形式がEF18になるのがわかりません。なぜ飛ぶのか理由がわかりません。お願いします。
388:名無しさん@線路いっぱい
19/12/31 08:35:10.22 2UptUrYu.net
>>387
完成目前で保留状態だったEF58の32~34号機を貨物用に転用したのがEF18
元の番号の5を1に変えただけで、トップナンバーが32号機というイレギュラー中のイレギュラー
「EF17がない」のではなく、EF18が特殊
389:名無しさん@線路いっぱい
19/12/31 16:53:16 DZeQSyrH.net
子供の頃に本物のEF18を金谷駅で見たなぁ
当時の東海道線でもデッキ付機関車は走っていなかったから新鮮だった
390:名無しさん@線路いっぱい
19/12/31 20:51:47.20 dKk5qEnL.net
>>388
なんか納得いきませんがありがとうございます。
58を17に変えることさえ手間と考えたのでしょうかね?
391:名無しさん@線路いっぱい
19/12/31 21:29:03 /YOH6/Op.net
1が貨物用で5が旅客用だから分かりやすいように10の位だけ変えたのでは?
旧型電機の時代がもう少し続いたらEF17が出て埋まってたかもね。
392:名無しさん@線路いっぱい
19/12/31 22:18:56.00 X/Zx9t5o.net
元々は58の増備用と製造中だったのが進駐軍から旅客機の製造に待ったがかかってギア比変えて貨物機として登場した形式。
そのうち58に編入するつもりで関連性のある8のあるEF18としたんだけど、本家のEF58が設計変更で流線形ボディになってデッキ付きの元の箱型ボディはEF13に譲る事になり
その時のEF13と旧ボディのEF58がちょうど31両と同数だったためにEF18は編入する機会が与えられずにそのままになってしまった不運の機関車。
393:名無しさん@線路いっぱい
19/12/31 22:32:38 6PQFKm5/.net
そういう経緯なのでEF58の方は32~34号機が欠番なのよね
たまたまEF17だけ空いてるから変に感じるかもしれないけど、仮にEF16や15が存在しなくても15~17をすっ飛ばしてEF18になってただろうね
394:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 00:59:11 PG614Duj.net
EF13新造とEF14の改造でもEF14のが先らしいからね
EF15に適宜EF58の部品組み合わせてEF18作れないかなと考えはや数カ月
395:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 01:40:57 7Nk10UCx.net
ん?
EF13 に 58 あしまわりじゃないの?
396:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 04:35:27.85 J59HQwgd.net
13は58初期の窓の少ない車体
18の窓の多い車体は模型的には15からが近道
397: 【末吉】 【377円】
20/01/01 17:22:48 nHdjpzSx.net
ディーゼルだけどDD52も欠番だったりするからなあ。
398:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 18:32:50 SKlSpyNe.net
DD52は計画あったでしょ
399:名無しさん@線路いっぱい
20/01/01 22:57:39 9uN0lSdG.net
貨物専用でDD51 800番台になったな。
計画機のEF59はデッキ付の車体にSG積んだEF58の後釜だったし。
この場合の瀬野八補機のナンバーが気になる。
400:名無しさん@線路いっぱい
20/01/02 16:52:49.48 qIZZqEky.net
え?DD52ってこれだろ?(混乱
URLリンク(www17.plala.or.jp)
401:名無しさん@線路いっぱい
20/01/02 23:54:14 Tm1uSI9s.net
urlにusoって入ってるけど...
402:名無しさん@線路いっぱい
20/01/11 23:59:01.86 BJ7H1AV0.net
>>400
製鉄所構内鉄道でそんな機関車が走ってるよ
無線操縦で運転台が無い
403:名無しさん@線路いっぱい
20/01/22 11:04:21.56 +Hb1Ekgu.net
近日発売のトミックスEF65-501だけど、今回もスカートに切り欠きがあるエラーのまま発売されるのか?
404:名無しさん@線路いっぱい
20/01/22 12:58:22 /q7e8LQK.net
試作品には蹴込みありのスカートが付いてたが
実際に発売される製品ではどうなるかねぇ.....
(発売直前の試作品でも仮のパーツが付いてるケースがあるため)
リニューアルと言う改良するにはちょうど良いタイミングだし
ちゃんとしたスカートに変えて欲しいとこだが。
405:名無しさん@線路いっぱい
20/01/23 12:39:33 agG1JF00.net
そろそろM‐13モーターの分売品発売される時期だな
406:名無しさん@線路いっぱい
20/01/24 19:02:12.37 MMt6RP/Y.net
>>405
TOMIXのEF65-501リニューアル品、エラーだったスカートとか直ってないじゃん!こんな事なら予約なんかするんじゃなかった。マジでトミッ糞。
407:名無しさん@線路いっぱい
20/01/24 21:10:33 0i3B9ewm.net
Pトップは人気車両が故に手を抜かれた感じがする.....
マトモなメーカーなら人気車を出す時に「手間やコストをかけてエラーのない
ちゃんとした物を作ってやろう」と考えるんだが、富はしたたかだから
「人気車両だしちゃんとした形になってなくても売れるだろ。手間やコストを
かけないで作った商品が大量に売れれば最高じゃん」とか考えそうなんだよ。
408:名無しさん@線路いっぱい
20/01/26 19:31:31 gnorK7Vi.net
今度、過度ちゃんから出る65Pは後期型なのかな。それなら65Fヒサシなし(532~534)のパリ展も出来そうだけど…
409:名無しさん@線路いっぱい
20/01/26 20:31:29 +WPuVzMj.net
>>406
俺は切り欠きをパテ埋めしたわ
410:名無しさん@線路いっぱい
20/01/26 21:43:06 hkEko8Zo.net
パリ展
411:名無しさん@線路いっぱい
20/01/27 11:33:04.13 4iDPDYEU.net
過度幹部が富に抜かされたと本気で思ったチャンスが、
富がEF65-500の決定版を出した時
まさに30年来進歩を止めてきた過度が冷や水を浴びせられた瞬間
しかし、この期に及んでまだ過度は「富を超える!」という
気概を持ち合わせていないのか
このままでは過度信者は全員はなれるぞ そんなんでいいのか!
412:名無しさん@線路いっぱい
20/01/27 12:55:22 suCVgJYW.net
>>410
鉄道模型パリコレとか行ってみたい。
413:名無しさん@線路いっぱい
20/01/31 21:06:42 zBQHaRcu.net
富のEF63出た時かな富が過渡を打ち負かしたと感じたのは
過渡信だったから買わなかったけど
EF62田端は過渡が出すとも思えず買ったら出しやがった
けど車体の明り窓見れば富で良かったかなと
今は1/87の電機でハァハァ財布はヒィヒィ
本音はNみたく皆で持ち寄ってニコニコしたいんだけどね
スケール製品を手にする権利は限られてるとでも言わんばかりの現状に・・・ってなる
414:名無しさん@線路いっぱい
20/02/02 13:58:48 GcqtYYLT.net
nゲージ でもヒイヒイ言ってる俺わ_| ̄|○
過渡のef65p JRとef64-1000が欲しいのだが
ジョーシンさん受付早すぎ
今年結婚30周年だから女房に何かして上げた
くて貯金してるんだ締切まだ待ってくれ
415:名無しさん@線路いっぱい
20/02/02 16:14:49 S3B26x1a.net
売り切れる事はないだろ。発売後しばらくは
416:名無しさん@線路いっぱい
20/02/02 18:09:28.36 ecHPZvC7.net
カートレイン牽引用に購入を考えているのですが
最近発売された65PF
過度 運転室窓からドア窓上のクリーム帯がへの字
富 車体下側のクリーム帯と前面が明らかに色が異なり
境目ボケボケ
皆さんはどの点を妥協します?