ムーンライト九州模型化とかワロタat GAGE
ムーンライト九州模型化とかワロタ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@線路いっぱい
17/11/10 21:56:13.79 GKbIeugj.net


3:名無しさん@線路いっぱい
17/11/10 22:04:37.44 FkEmlZoJ.net
489白山、20系ホリパルと並ぶ西の悪趣味ピンク塗装
それでも学生時代にML九州でお世話になった車両だから愛着がないわけではない

4:名無しさん@線路いっぱい
17/11/10 22:08:47.19 9RhPlwPv.net
>>3
あのピンクはサブコーポレートカラーなんだが…
Tisが使ってたな

5:名無しさん@線路いっぱい
17/11/11 09:13:45.63 TYp9aTcj.net
ひっそりと消えてしまったな

6:名無しさん@線路いっぱい
17/11/12 12:28:46.76 n3Wuq/Ci.net
愛称 走るラブホテル

7:名無しさん@線路いっぱい
17/11/21 09:59:51.88 QCCBhxpv.net
>>1
コアな鉄ヲタほど愛用していた列車だから下手な車種より人気出るだろ。
展望車を後出しで出してくるやり口もあざとい。

8:名無しさん@線路いっぱい
17/11/21 11:41:47.10 QM3GtlIf.net
展望車発売決定前後の売れゆきの落差すごくない?
今では展望車なしのほうはお買い得品になってるし。

9:名無しさん@線路いっぱい
17/11/21 11:43:05.69 QM3GtlIf.net
>>4
WENSピンクとかいうてたなぁ。

10:名無しさん@線路いっぱい
17/12/06 14:09:40.55 YzAwq1re.net
18きっぷ愛用者が鉄道旅行をしていた層が金に余裕が出てくる頃だな

11:名無しさん@線路いっぱい
19/08/18 15:24:38.23 udhHezXX.net
HOでも出てこないかな

12:名無しさん@線路いっぱい
20/03/21 12:36:32 zZCno7ir.net
懐かしいですね。

13:名無しさん@線路いっぱい
20/03/21 16:43:42.23 srOp7nG4.net
ピンクなら高岡色が一番キチガイみたいな色使いだったなあ
青にピンクとかアメリカのお菓子じゃねえんだから
しかしまあ高岡と新潟は塗装が迷走してたな

14:名無しさん@線路いっぱい
20/03/22 00:24:16 DzADEJe0.net
90年代初頭までは16番の方が模型かされている種類はNゲージよりも多かった。
マイクロエースがNゲージに参入してから新製品の発売が相次ぎ逆転した。
1980年代末までNゲージは射出成型用の金型に初期投資が必要なので真鍮製の16番よりも初期投資額が大きいため製品が少なかった。
今でも欧州や北米ではNゲージよりもHOゲージの方が製品化された車種が多い。

15:名無しさん@線路いっぱい
20/05/06 17:21:15 y23hwc1Q.net
age

16:名無しさん@線路いっぱい
20/05/06 21:10:40 lvMNroxr.net
>>10
腹も出てくる頃だな

17:名無しさん@線路いっぱい
20/05/18 01:55:20 P3q5FxXb.net
>>10
今年の春で廃止になったムーンライトながらの車内とか、そのML九州が走ってた頃に若者だった負け犬メタボ中年の溜まり場になってたよ。
あいつらが金持ってるとは到底思えなかった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch