【懐かし】古いNゲージ 5両目【思い出】at GAGE
【懐かし】古いNゲージ 5両目【思い出】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@線路いっぱい
17/06/21 06:57:32.82 UAEMKQJq.net
これを新品定価で買う気は起きんな…

51:名無しさん@線路いっぱい
17/06/21 07:37:39.59 nDw4WLh5.net
EF81がないと、古いことに気付かない。

52:名無しさん@線路いっぱい
17/06/21 22:28:34.25 JQwC03z3.net
知らない中古屋が現行品を中古にした価格で売ってたりする
古いパーイチの根元着いてるパンタは絶版だからレストアするときめんどうなんよね

53:名無しさん@線路いっぱい
17/06/22 08:45:59.75 jKqBlTf2.net
昔に元同僚の亡父がしまいこんでいたNゲージ一式を譲り受けた。
富の茶道床レールセット2種に島式ホーム、橋上駅舎。車両は富の
65PFにCタイプディーゼルと古いタム。パンタやカプラーに手摺
りが折れ、PFのナンバーや製造銘板は全て脱落。客車は過度旧20系
あれど4両でカニ無し。ナハフの車輪は全て無し。
取り敢えずPFパンタを取り換え動作確認。機関車は分解掃除で復活。
20系はポポやホビオフ回って9両に。ただしカニとナハフは2両買い
カトカプとTNに交換したのを用意した。
タムの梯子はテキトーな金属パーツを探せばよいだろうが、Cタイプ
の手摺やPFのナンバーはどうしたものか?やっぱし手摺は自作して、
パーツ余ってる中古PFをもう1両追加しかないか。

54:名無しさん@線路いっぱい
17/06/22 19:14:25.59 dfi8AYS4.net
そんなにしてもらってよろこんでるといいな
もらってすぐジャンクで売りに出されても仕方ないのに

55:名無しさん@線路いっぱい
17/06/22 20:08:28.05 aplanqF1.net
PFのナンバーはプラ板切って色塗った上にインレタ貼るって手もありそうだな。

56:名無しさん@線路いっぱい
17/06/23 07:43:46.04 37YEdNI0.net
過度と富じゃ大きさが全く違うし、メーカーや車種によるけど昔だったら機関車向けエッチングナンバープレートも各種売ってたよな。

57:名無しさん@線路いっぱい
17/06/23 10:34:50.98 zoM8Egji.net
>>49
品番2131より古いEF81は流石にしんどいな。
星釜だけ持ってるけどずっと休車中だわ。

58:56
17/06/23 10:41:03.19 zoM8Egji.net
明かり取りにガラスが入ってないのが当時から嫌だったな。

59:名無しさん@線路いっぱい
17/06/23 18:23:33.40 ASJJrT8K.net
>>24
富の初代EF81は運転席の窓ガラスが真っ黒だったな。
あんなの実際にあったら運輸省(国土交通省)の役人が飛んでくるだろうな。

60:名無しさん@線路いっぱい
17/06/23 21:31:33.79 0gWokuGb.net
すぐにでもジャンクで流されたところで
買うのはどうせオラたちやんけ

61:名無しさん@線路いっぱい
17/06/24 01:49:55.86 Z2A1hdFE.net
トミックス初国産EF81と113系のパンタグラフを壊すともれなく交換部品は屋根が付く
品名も屋根付きパンタグラフ
モハ414の屋根付きパンタグラフの高圧機器周りをカットしてGMの111系に移植し401系擬きを作った
塗装は西武ディープラズベリーで代用

62:名無しさん@線路いっぱい
17/06/24 04:39:46.72 Pig5w115.net
トミックス初国産EF81と113系のパンタグラフを壊すともれなく交換部品は屋根が付く
品名も屋根付きパンタグラフ
モハ414の屋根付きパンタグラフの高圧機器周りをカットしてGMの111系に移植し401系擬きを作った
塗装は西武ディープラズベリーで代用

63:52
17/06/24 23:03:49.97 GfihKOfk.net
>>54
車両は復活の予定が組めるけど、レールセットC・Dを全く活用する目処が
立ってない。敷きっぱなしにする余地が無く、未成パイクの900x600コルク
ボードのPECOフレキ&ポイントで最低限の機能確認はできるし。
>>55-56
アイデア提供に深謝。捜索範囲を広げるか…。

64:名無しさん@線路いっぱい
17/06/24 23:31:11.96 Yz+sfvzL.net
>>55
俺はその方法で蒸気機関車のナンバープレートを自作したことがある。
さすがに金色の縁取りまでは再現出来なかったが…

65:名無しさん@線路いっぱい
17/06/25 12:34:38.14 6qDZcYBq.net
レインボー初代といえば
国分寺の和菓子屋でジャンクレベルなのを
プレミア付けて売ってたのを思い出した
あの店まだあるのかな

66:名無しさん@線路いっぱい
17/06/25 13:04:17.12 so1oQ2Mm.net
メジャーな電機のエッチングナンバーなら、革命や銀河から割りと出てると思うが。
EF81のゆうづる仕様が欲しくて、赤2号に着色されたナンバーをローピンに塗ったこともある。

67:48
17/07/03 23:52:17.61 +4+ewS/n.net
今日の購入品(新品)
関東地方個人店の長期在庫
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
画像が横向きになって申し訳ない・・・ orz
パッケージの文面や、裏面のバーコードシールから、EF81はおそらく1985年頃、DF50は1990年前後と推定
GMキットの箱は変色していた・・・
今回は買わなかったが、他にも1980~90年年代物の新品在庫が多種あった

68:名無しさん@線路いっぱい
17/07/05 23:29:55.21 j9jWMrK0.net
びみょうすぎる・・・

69:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 00:21:44.90 .net
今年のJNMAでも結構古い製品出てたな
こう言った旧製品は安く出ていることが殆どだが

70:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 00:40:39.97 TWoClNuB.net
KATOの古い車両セット(N TRAINのやつ)って秋葉の中古屋にぜんぜん出ないねえ(´・ω・`)
とくに外箱(スリーブ)付きなんでヤフオクでもそうお目にかかれない
ポポでたまにボロボロの車両ケースだけのが出るけど、1週間後には売れてるし(´・ω・`)

71:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 00:46:09.30 FRiXEEN/.net
需要がないんだろう(´・ω・`)

72:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 01:57:17.61 77J1F0Vy.net
古Nスレと言ってもプラ車輪のTOMIX
スカート動くKATOの機関車
コンテナ取れないコンテナ車
この辺りのは需要無いと思うの

73:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 08:44:32.48 1PbF4WcK.net
ケースは興味ないけどプラ車輪とだるま落とし顎は個人的には需要ある

74:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 10:07:58.02 kdP4FowF.net
プラ車輪は音が静かでシャーシャー鳴らないのが良い

75:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 10:22:33.88 cxjT8ikt.net
プラ車輪は俺も好きだな
滑らかな感じがいい

76:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 12:19:19.64 V4bSMZ1u.net
>>70
これでも食らえっ!!
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
でも、スリーブはないな。

77:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 12:44:48.70 4SEoZQYg.net
>>76
KATO富の古いケースコレクターとしては
・全部クリアケース用かい(´・ω・`)
・シール貼っちゃってんのかよ(´・ω・`)
・青だけでワインレッドなしかよ(´・ω・`)
・スリーブなしかよ(´・ω・`)
で価値なし

78:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 12:51:07.42 R189hrDh.net
>>76
評価が酷いな…

79:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 14:25:13.78 f5mIXyWb.net
大昔のTMSの広告で見たんだけどKATOの初期のキハ82ってライトがOPじゃなくて点灯式だったの

80:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 14:29:43.80 hyAY6bp2.net
KATOのN TRAINケース6両用2個あったけど邪魔だからヤフオクに大分前に出したな

81:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 14:42:20.44 wW8X7bIK.net
>>79
オプション。

82:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 15:12:48.97 .net
>>73-75
金属車輪換装(N化)した余りの鉄コレプラ車輪とか需要出てくるかもしれないな

83:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 17:42:13.00 rhqf8+mV.net
>>82
マジレスするけど、鉄コレのプラ車輪は精度やフランジの形状からして
走行用には不向き。あと材質として比較的軟らかい方になるから長年の
仕様で磨り減るのは避けられないだろう。そもそも最も荷重が掛かるで
あろう車軸までプラ製では、耐久性にも不安がないかな?

84:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 18:00:12.17 Ll+daEsN.net
>>70
当時のケースは手元にいくつか残っているが紙スリーブは全く記憶にない。付いていたのか。

85:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 18:02:48.21 .net
過渡14系座席車リニューアル決定で
5036~5038はついに旧製品の仲間入りか
>>83
貨車に鉄コレプラ車輪つけてる奴は聞いたことがある

86:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 18:07:41.37 f5mIXyWb.net
>>84
中身がウレタンになったものは家にいくつか残ってるけど
今のとは違う筒型のが付いてた
あのケースで中にポケットとしてビニールがついてるけど
長年経ったら車両の色が付いて車両が台無しになってしまったから気をつけた方がいいよ

87:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 19:39:28.24 BFaNS49m.net
>>76
縦の段の右から7番目のケースに貼ってあるシールは何ですか?
自分のスマホの解像度ではよく解りません

88:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 20:12:15.75 3DRCpGv5.net
ベンチ別パーツのリニューアル14系座席車か、走らせてる分には特に旧製品に不満は無いからなぁ
でも儲だから御布施しなきゃなw

89:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 20:20:54.04 gVG87sNx.net
>>87
0系っぽくない?

90:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 21:40:12.47 BFaNS49m.net
>>89
やっぱり0系ですかね
前照灯が横長に見えたのでどうかなと思いましたけどレスありがとう
今年の春頃ポポンで古いトレインシールが何枚か売ってたんで買ってきちゃいました
B5判位の大きい方のシールです
リニューアルした最新のブルトレ「さくら」や「富士」のケースに古いPFのシールなんか貼ったら良いかなと思ったけど
もったいないからやってません

91:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 22:31:35.03 Ll+daEsN.net
>>86
サンクス。
大昔残念なことになってから紙を挟むようにしている。
昔のスリーブは写真ググったら出てきた。一つも残ってないが見覚えはあった。

92:名無しさん@線路いっぱい
17/07/06 23:48:15.28 yrl6X5tc.net
>>79
発売当初だけはライト組み込み済み。
その後は別売り。

93:名無しさん@線路いっぱい
17/07/07 01:23:33.91 +K1Yg10W.net
>>92
やっぱりそうでしたか
古いTMSの広告には点灯式になってて子供のころ買った車両はOPになってたから広告の誤記かと思ってた
何で初期ロットは点灯式でその後はOPになったんだろう、値段下げるためかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch