17/05/25 11:04:06.59 C/QY1U3d.net
2番取れました(^o^)/
3:名無しさん@線路いっぱい
17/05/25 12:12:56.20 +J7jM09V.net
蟻のケースってなんであんなにキツキツなんだろうね。
4:名無しさん@線路いっぱい
17/05/25 14:07:39.02 pbbmLreG.net
ありのケースは内側に凹んでることが多いから万力かなんかで広げるとウレタンぴったりいい感じになるよ
5:名無しさん@線路いっぱい
17/05/25 14:38:55.67 tGxZr6Do.net
前スレ>>994
>もしKATOから800が新規で発売さ�
6:黷驍アとがあれば、蟻の800は売却するだろうな。 最後出しで自爆した2100みたいなのもあるから、あながちそうとも言い切れん
7:名無しさん@線路いっぱい
17/05/25 18:25:38.87 KB/+/Xza.net
bトレ新商品なくて寂しい。
8:名無しさん@線路いっぱい
17/05/26 15:45:39.93 zxqFn8/u.net
Bトレって顔の出来は悪くないのに、車体が半分なのが好きになれん。
9:名無しさん@線路いっぱい
17/05/26 16:12:37.38 vTuQDjeJ.net
>>7
そう言うコンセプトですから、そこを否定されても>Bトレ
10:名無しさん@線路いっぱい
17/05/26 16:56:12.08 ikmbTdRD.net
顔は振れ幅が激しくてピンキリだけどな
11:名無しさん@線路いっぱい
17/05/27 09:23:15.97 q73aRYir.net
むかしバンダイにBトレインという商品があってな、車体半分じゃなかった。
Bトレインショーティーは半分だけど。
12:名無しさん@線路いっぱい
17/05/27 12:58:00.49 Rj7yYYOA.net
ZゲージサイズのBトレインminiってのもあったな
なぜかトミカみたいな立体駐車場も出てたぞ
13:名無しさん@線路いっぱい
17/05/27 21:18:05.25 p4ezj/Fk.net
BトレはBトレで良いと思うんだ
けどNゲージのカテゴリから抜けて欲しい
検索した結果にBトレが出てくると軽くイラっとする
ぶっちぎり1位はオクでトレーンが出てくることなんだけど
14:名無しさん@線路いっぱい
17/05/28 03:24:21.55 2bvEREuL.net
>>12
トレーンって転売する意味あるんかwww
15:名無しさん@線路いっぱい
17/05/28 07:15:36.79 u0iPEUUh.net
>>7
Bトレを切り継いで車体長を伸ばせばいい。
16:名無しさん@線路いっぱい
17/05/28 11:06:03.55 Kv5E9yad.net
久里工、京急百貨ブース
600、700鉄コレ1190円
1000 4両は
3000円
17:名無しさん@線路いっぱい
17/05/28 23:01:57.47 Ng0CLDEK.net
久里工、ホビーセンター過渡ブース
本物塗料使用の230があった。値段は見なかった。
過渡さんここまで色んなネタで引っ張るなら、3扉サハも作ってよ。
18:名無しさん@線路いっぱい
17/05/28 23:09:01.29 UAimEWWk.net
>>16
例の230復元事業とは絡むの?>KATO
19:名無しさん@線路いっぱい
17/05/29 06:13:17.82 QJIp5lmh.net
>>17
昨日のブースを見る限り特に絡みはなし。
20:名無しさん@線路いっぱい
17/05/31 00:41:55.36 MaonIWhZ.net
3扉以前に奇数車出せ、編成で出せ。
21:名無しさん@線路いっぱい
17/05/31 19:21:11.43 MaonIWhZ.net
あ~その前にまた偶数車の川口の236だけ製品化しそう。
22:名無しさん@線路いっぱい
17/06/02 11:48:19.17 fB/qaBq2.net
レジェンドで2000は出さんのかな
23:名無しさん@線路いっぱい
17/06/04 16:19:52.26 XuSXDf8B.net
>>20
番号とか小手先変えるだけで出せるものねぇ
24:名無しさん@線路いっぱい
17/06/04 21:35:07.30 8sCyIBkA.net
某スレでマイクロの1000形が1番似てるとか持ち上げられてるが本気かよ
25:名無しさん@線路いっぱい
17/06/05 21:42:03.93 XbQ425MR.net
似てると思うよ
細かいところを見なければw
26:名無しさん@線路いっぱい
17/06/06 07:42:02.37 sDk8V4KD.net
>>21
2100と2400の併結ってあったっけ?
増解結なくなって久しいから忘れてしまった。
27:名無しさん@線路いっぱい
17/06/06 10:59:30.84 UXPlIbeE.net
3扉なら飽きるほどやってた
28:名無しさん@線路いっぱい
17/06/06 12:20:16.13 sDk8V4KD.net
お銀やN1000,650は記憶あるけど、2400はなぜか見た記憶ないんだよね。
あと1500も。
29:名無しさん@線路いっぱい
17/06/06 14:49:23.26 NW58MAWK.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
30:名無しさん@線路いっぱい
17/06/06 16:01:40.78 sDk8V4KD.net
>>28
thx!
31:名無しさん@線路いっぱい
17/06/08 01:08:18.87 mBViYNnt.net
>>25
ありましたよ~ 2400に乗っているとビックリする位加速が良かった。
2100がグイグイ押していたんだね。休日の遅れ気味な快特は中間運転台の
メーターが限りなく130に近い位置を指していた…
32:名無しさん@線路いっぱい
17/06/08 07:46:16.45 Dv+6Fm3a.net
懐かしいな。2100の増結。
今は1Bと3Bくらいか?
これらも昔はオールクロスの650が定番だったけど、更新されてからは何でもありになった。
33:名無しさん@線路いっぱい
17/06/08 12:12:24.42 GPAppl0P.net
>>31
元からなんでもありだったけどな
650の6本で足りるようなもんじゃなかったし
34:名無しさん@線路いっぱい
17/06/08 13:09:13.04 +E8RVr2b.net
強いて言えば、2000が他形式併結改造受けるあたり以前は、増結編成が独立した列車に化ける運用が少なかったから
1500は650が足りない時のヘルプで2100の増結に回る感じではあったかな、まだ1400なんてない時代
35:名無しさん@線路いっぱい
17/06/09 18:13:09.86 KxfkQ3lb.net
旧1000って700以外とは併結しなかったんだっけ?
夢で見たのかもしれないけど、なんか2400と併結してるのを見たような気がする。
36:名無しさん@線路いっぱい
17/06/09 18:52:12.46 dJznQfJz.net
旧1000とは併結していない。ただし2400は晩年CPを旧1000と同じ物に換装しているので
もしかしたらCPの動作音の記憶で旧1000とつながっていたのと勘違いしているのではないかと
37:名無しさん@線路いっぱい
17/06/09 19:36:57.35 JEmihmN+.net
本当にそんな記憶違いだったらカッコイイ
38:名無しさん@線路いっぱい
17/06/09 21:15:27.33 1zDEbRzP.net
そういえば京急は片開き車と両開き車の併結って無かったんだな
まあ強いて言えば800と1700の併結くらいか(追浜脱線の1701編成救援)
>>34-36
模型ならいくらでも再現出来るな
800(6)+700(3+3)の12連とかやりたくなってきた
39:名無しさん@線路いっぱい
17/06/09 22:12:25.50 TitP2aEX.net
25弾の旧800、ちゃんと幅が狭いのだろうか?
40:名無しさん@線路いっぱい
17/06/09 22:31:25.60 4CE8Cwed.net
混血って意味じゃ一番花があったのは去年までの数年間だったかも
4B×3のオールM快特でN1000、N1000銀、650、1500、2400が適当に組まれてたからな
2400はちょっと相手を選んでたような気がするけどw
41:名無しさん@線路いっぱい
17/06/09 23:08:30.91 ImSvMKUD.net
4MTは編成長が異なるから、3本清一色は有効長的にアウト
末期はなるべく2本以上1編成に混ぜないようにしていた感
最後の最後、初日号で久々に4MT4MT組成が復活したくらいだな
そのほかも、やむを得ない場合以外は久里浜まで行く基本編成扱いの8両は同一形式に揃えようとしてるのはわかる
4Vに至ってはアルミと銀と1800の混用もなるべく避けてるね
42:名無しさん@線路いっぱい
17/06/10 07:09:38.35 +iDGvOtN.net
2400の三重連って、実際何度か走ってますがね。
43:名無しさん@線路いっぱい
17/06/10 08:45:13.08 6eavHeSe.net
へえそうなのか、余程退っ引きならない状況だったんだな
44:名無しさん@線路いっぱい
17/06/10 09:36:46.09 m6cFqxuq.net
>>40
やっぱり併結すると何らかの不都合があるのかね?
45:名無しさん@線路いっぱい
17/06/10 09:37:53.48 m6cFqxuq.net
てか2400って2000の機器を別なのに交換して2400に改番されたんだっけ?
最初扉の数だと思ってた
46:名無しさん@線路いっぱい
17/06/10 11:20:18.49 VOns1un5.net
>>44
いや、最初から2400番台だと思ったけど…
(両端Mcを保たせたまま、強引に4連として製造)
47:名無しさん@線路いっぱい
17/06/10 11:22:08.60 6+vZDoYW.net
>>44
4両編成が2400では?
48:名無しさん@線路いっぱい
17/06/10 12:08:39.30 gtf3w13d.net
2ドア時代から8連が2000で4連が2400
先頭車の車体長が長いから2400+2400の8連は2000の8連より
長くなってしまい停止目標も専用のがあった
49:名無しさん@線路いっぱい
17/06/10 12:11:30.73 zPbNFXIU.net
2000だけ女性専用車両のステッカーが貼ってある不思議
50:名無しさん@線路いっぱい
17/06/10 13:55:03.28 m6cFqxuq.net
>>45->>47
えー
全然知らなかったわ、ありがとう
51:名無しさん@線路いっぱい
17/06/11 15:59:50.78 W4Q/winS.net
800まだいる?
川崎あたりでは全然見かけなくなったよ
金沢文庫以南の方にいるのかな?
52:名無しさん@線路いっぱい
17/06/11 20:04:38.04 2p2DW6Qw.net
まだまだフツーに品川まで上がってくるが?
53:名無しさん@線路いっぱい
17/06/11 22:27:31.52 S12MO+rM.net
3ドアと4ドアが共通運用って、ここと琴電くらい?
54:名無しさん@線路いっぱい
17/06/11 22:50:22.64 dTKBSNLU.net
>>52
西武の萩山駅は3扉の路線と4扉の路線が交差するが、ホームは一緒かな?
55:名無しさん@線路いっぱい
17/06/11 23:00:27.34 hJjO5zCr.net
>>50
品川~浦賀の普通で普通に走っているよ!
一本見掛けると、まとまって見掛ける印象?
56:名無しさん@線路いっぱい
17/06/11 23:24:41.74 +28/HPti.net
>>52
現時点での大阪環状線とか日比谷線とか?
運用はきっちり分けられるんかね?
57:名無しさん@線路いっぱい
17/06/12 00:17:24.31 zIKN0CP0.net
あと近鉄阪神か
58:名無しさん@線路いっぱい
17/06/12 01:37:22.32 fw7asxCq.net
大阪環状線とか阪和線6コテは3扉と4扉で運用が分かれてる。
西鉄なんか2両ワンマンの7000(4扉)と7050(3扉)は共通運用なんじゃないかな。
59:名無しさん@線路いっぱい
17/06/12 09:45:13.90 xoG/xv82.net
>>57
森ノ宮の新車と在来車も運用別れてるんかな
60:名無しさん@線路いっぱい
17/06/12 17:34:01.01 AOR4L/UR.net
>>51>>54
ありがとう、週末乗りに行くわ
でももう相当減ってそうだね
61:名無しさん@線路いっぱい
17/06/12 20:49:59.12 s65PKnsF.net
>>58
323と103・201は運用分かれてる。
62:名無しさん@線路いっぱい
17/06/13 13:30:56.09 //JOvDpA.net
でももうほとんど103と201なんかいないじゃん
63:名無しさん@線路いっぱい
17/06/13 22:07:54.06 Rm3eBXEs.net
誰か、クリアケース 5枚セット買ってやれよ。
64:名無しさん@線路いっぱい
17/06/14 12:45:05.24 wqx+dk4T.net
京急大全集っていうDVDに、230の走行シーンが動画で入ってるらしいって聞いたんだけど
これってよみがえる総天然色の列車たちの京急パートの230動画と同じもの?
65:名無しさん@線路いっぱい
17/06/15 12:21:17.15 pTDJscgL.net
25弾テツコ、「特急 押上」表記みたいだけど、実車はどうだったのかな?
2両で運転とかあったのか。
66:名無しさん@線路いっぱい
17/06/15 15:01:49.35 K/ng+QOa.net
昭和40年代に
久里浜or三浦海岸始発の6両と浦賀始発の2両を堀ノ内で連結(8両)
さらに文庫で2両増結(10両)
新町で文庫増結の2両切り離し(8両)
品川で浦賀発の2両切り離し(6両)→押上行き
という運用があった
行先は増結車両も押上行表示
鉄コレは浦賀始発品川切り離しの増結車をモデルにしている模様
67:名無しさん@線路いっぱい
17/06/15 15:18:42.40 TuRvlVhD.net
商売の仕方があまりにゲス過ぎて、買おうという気さえもう起きんわ
68:名無しさん@線路いっぱい
17/06/15 17:49:51.03 vgMus6Uz.net
集中冷房車はよ
69:名無しさん@線路いっぱい
17/06/15 18:19:25.14 8TTweoHw.net
>>64
テツコ
70:名無しさん@線路いっぱい
17/06/15 20:15:22.25 DbdqtrTB.net
ぺこ
71:名無しさん@線路いっぱい
17/06/15 22:33:48.85 LypPnINz.net
>>65
その時代だと久里浜線より浦賀本線のほうが乗客多いのかと思ったけど
意外とそうでもないのか。
昭和40年代って久里浜線沿線って山ばっかで人なんてそう住んでなかったでしょう?
72:名無しさん@線路いっぱい
17/06/16 19:25:01.89 THWALLmz.net
サルパが住んでたょ…
73:名無しさん@線路いっぱい
17/06/16 22:30:05.90 QEwSD3in.net
>>70
久里浜なめ過ぎw
74:名無しさん@線路いっぱい
17/06/17 11:18:56.47 GZ83NS12.net
久里浜わ、サルパしか住んでなぃょ。
75:名無しさん@線路いっぱい
17/06/17 15:44:26.46 Qf8UqQnn.net
まぁ、三崎方面の需要があったんじゃないの?
76:名無しさん@線路いっぱい
17/06/17 18:13:35.59 8E5/uB1R.net
京急久里浜は都会だけどJRの久里浜は過疎っ過疎
77:名無しさん@線路いっぱい
17/06/18 01:16:24.03 QLMsBB6v.net
>>72
そうなのか?
現久里浜住みだけど。
今でこそ久里浜はかなりの人口だけど、昭和40年代と言ったら宅地開発される前だから山と原住民くらいしかいなかったんじゃ無いかと推測したw
78:名無しさん@線路いっぱい
17/06/18 02:35:27.37 HdnT6yjl.net
去年定年退職した会社の人に、久里浜大水害の話を聞いた。
79:名無しさん@線路いっぱい
17/06/18 13:06:26.12 ngMfSBum.net
>>74
み、三崎は、サルパしか住んでなぃょ…
80:名無しさん@線路いっぱい
17/06/18 14:04:10.61 yEuEjkJN.net
今更だが鉄コレの1124号車のジャンパ栓撤去跡って○×3で合ってるのかな?
ネット漁ってたら○×4っぽい写真を発見したんで気になった
81:名無しさん@線路いっぱい
17/06/18 23:26:48.59 /23DDIWJ.net
1124号の画像が見つからないので確証は無いけど
この編成が冷改された頃(1984年1月)は、まだ4つ目の青ジャンパ栓は撤去されていないので
○×4の可能性が高い
1985年11月冷改出場の1072号は改造時に青ジャンパ栓が撤去され○3つの状態
URLリンク(www.kqtrain.net)
82:名無しさん@線路いっぱい
17/06/19 00:15:07.83 lv1R5Xh7.net
>>76
まあ久里浜も
83:戦前から海軍(~自衛隊)の施設とかがあったからな。 横須賀線もそれのために延伸されてるし。
84:名無しさん@線路いっぱい
17/06/19 03:32:10.66 91+cxPi6.net
KATOのブルスカって買う人いるの?
85:名無しさん@線路いっぱい
17/06/19 05:34:51.07 UzKOHx80.net
>>82
予約入れてるけどなんで?
86:名無しさん@線路いっぱい
17/06/19 07:21:02.06 jsMYvCQU.net
久里浜が今のように開けたのは80年代に入ってから?
87:名無しさん@線路いっぱい
17/06/19 12:42:00.72 EqLAs+11.net
>>80
ありがとう
旧1000形のジャンパ栓跡の処理の仕方って編成によって違うから
把握しきれなかったんだよな
となると鉄コレのこの部分は1072の流用か
まぁ鉄コレだし仕方ないか
88:名無しさん@線路いっぱい
17/06/19 14:16:32.20 SDl2RYwG.net
>>82
あんな出来の悪いのいらん
89:名無しさん@線路いっぱい
17/06/19 20:33:42.64 lWWyyWBu.net
>>84
宅地としてはバブル期ちょっと前から拓けた感がある。
久里浜に限らず三浦半島は地価高騰で横浜市内に家を持てなかった層が一気に流れ込みとんでもない崖地にも家が広がる。
その世代が今老後を迎えている。
90:名無しさん@線路いっぱい
17/06/20 07:19:48.08 SftYwLyB.net
大規模に造成された宅地は桜ヶ丘、観音崎、岩戸、ハイランド、森戸、粟田くらいか?
91:名無しさん@線路いっぱい
17/06/20 07:26:12.43 J5B+8WXx.net
最近は佐島をゴリ推ししてた気がするんだが
久里浜と三崎口とどちらからアクセスするのが正解なんだ?
92:名無しさん@線路いっぱい
17/06/20 07:29:22.49 Lr2SpNuS.net
佐島は逗子推しだな
直通バスが走ってる
93:名無しさん@線路いっぱい
17/06/20 07:34:33.12 1UOWGX0B.net
>>90
ああ逗子かサンクス
しかしあのあたりから葉山にかけては鉄道アクセスが不便そうだな
逗子線を延長する形で葉山ー佐島ー長井ー三崎というルートを妄想してしまう
94:名無しさん@線路いっぱい
17/06/20 14:21:09.41 HO47pmOM.net
そ、そのあたりは、サ、サルパしか住んでないょ…。
95:名無しさん@線路いっぱい
17/06/20 18:45:59.03 G4VtYWOh.net
どうせ土地は持ってるんだろうから、佐島居住者専用の駐車場を岬口や三浦の駅近に作って売り込めばあの宅地売れたんじゃない?
あんなバスなんかより駐車場の方が余程いいだろう。
96:名無しさん@線路いっぱい
17/06/20 22:07:33.22 neLZvrM/.net
>>91
> 逗子線を延長する形
現実は延伸どころか
短縮したしな
97:名無しさん@線路いっぱい
17/06/21 09:01:29.38 CK23lOrD.net
逗子経由ではないが、大昔に林方面なら敷設計画があったな。
98:名無しさん@線路いっぱい
17/06/21 12:34:55.37 uTVLxL/d.net
逗子のあたりも、サ、サルパしか住んでなぃょ…
99:名無しさん@線路いっぱい
17/06/21 22:22:06.54 7AaYUVPZ.net
南じゃなくて北か西に延伸していくってのはどう?
100:名無しさん@線路いっぱい
17/06/22 13:21:56.26 BaW69VYc.net
そのへんも、ほ、ほとんど、サルパしか、す、住んでいないょ
101:名無しさん@線路いっぱい
17/06/22 17:31:01.97 AiLnjlGc.net
アクアラインに無理やり線路を通して東へ
大師線が再び本線に
102:名無しさん@線路いっぱい
17/06/22 21:45:23.45 uauef3v/.net
豊田某「このハゲーッ!」
デハ230「呼んだ?」
デハ1000非冷房「ア-ア 聞こえない」
デハ700非冷房「・・・・・・・」
103:名無しさん@線路いっぱい
17/06/23 18:37:19.38 XK/2rzct.net
モニターがあるぶんマシ
104:名無しさん@線路いっぱい
17/06/24 13:18:13.77 KVptOR0e.net
大師線の沿線にわ、サルパしか住んでないょ
105:名無しさん@線路いっぱい
17/06/26 18:36:40.53 rHo1WpTu.net
過渡のブルスカ、
月末出荷に繰り上げなんだね。
106:名無しさん@線路いっぱい
17/06/27 07:18:31.68 yc0d9+VE.net
>>103
なんか、初めから今月末でも出荷できたんだけど、他の製品の出荷と被らせたくないとかそんな理由で発売日を7月にしてただけじゃね?
107:名無しさん@線路いっぱい
17/06/27 10:14:17.25 pwov2c6V.net
>>103
GM意識したんだろ。
108:名無しさん@線路いっぱい
17/06/27 10:56:07.14 LiRgSg9k.net
カトーの2100なんてあんまり不恰好すぎで要らないわ
109:名無しさん@線路いっぱい
17/06/27 12:45:22.59 LdUCrdou.net
>>106
多くの人は出来に満足してるのに、俺は普通の人では見過ごすレベルの違いまで気付くんですよアピール君か?
うぜぇんだよ。お前みたいのは。
110:名無しさん@線路いっぱい
17/06/27 18:11:02.95 NBT0Rneq.net
あそこが気に入らない!買わないほうがいい!俺買わない!!←どうでもいいし鬱陶しい。他人には関係ないだろ。
111:名無しさん@線路いっぱい
17/06/27 19:41:49.84 wOG895eO.net
買わない人が買わないと書いたらそれが気に入らないとか、なんて精神病?
112:名無しさん@線路いっぱい
17/06/27 20:12:13.47 UQc90X6r.net
強迫神経症。
113:名無しさん@線路いっぱい
17/06/27 21:51:18.97 AWHOiSxB.net
>>109
なぜわざわざ買わないことを宣言するのか疑問。
販売開始品のうち買わないものの方がほとんどで、買うものなんてごく一部だろ?
114:名無しさん@線路いっぱい
17/06/28 13:23:17.13 jz205qSW.net
>>109
ほんとそれ
115:名無しさん@線路いっぱい
17/06/28 19:47:53.06 sr/w2F5/.net
わざわざ買わないと言う人は買いたくても買えないんだよ
言い訳しないと精神保てないんだろ
116:名無しさん@線路いっぱい
17/06/29 00:05:31.79 I/CRMhLA.net
買いたかったら買うでしょ
117:名無しさん@線路いっぱい
17/06/29 02:38:40.79 +UdsP2RO.net
自分にはわからないけど似てないって水差されるのが嫌だってパターンも結構あるけどな
過渡の京急2100で特によく見られた
118:名無しさん@線路いっぱい
17/06/29 12:34:07.75 SQrCmagi.net
似てないって分からないから買うんだろうね、似てたら当然買ってた
119:名無しさん@線路いっぱい
17/06/30 06:32:15.58 DvgXJJed.net
ようやく鉄コレ京成3500が手元に来たので、早速6連に組んでみた。
白地に緑字の快特板に成田山号&城ヶ島マリンパーク号のHMを用意して、
早く京急線で共演させたいものだ。
120:名無しさん@線路いっぱい
17/06/30 13:32:28.44 EA4HrjcX.net
>>115
自分で分からないなら何言われても気にしなきゃいいのに
他人に言われてカチンと来る程度の欲しさで買ってるのかねぇ
121:名無しさん@線路いっぱい
17/06/30 15:01:51.61 rSGSYseg.net
>>118
どんなものでも自分が気に入ってるものバカにされたりしたら
ムッとはするんじゃない?
わざわざ他人の趣味に割り込んでこようとするほうが
俺には理解出来ないな
122:名無しさん@線路いっぱい
17/06/30 16:53:39.08 Gas6gkUl.net
それは幼稚なだけ
123:名無しさん@線路いっぱい
17/06/30 20:42:26.16 bGA5tQus.net
タイトルが楽しむスレだもんね
楽しめないなら書かなきゃいいのにね
124:名無しさん@線路いっぱい
17/07/01 10:38:17.21 4C/c5+p1.net
タイトルを「語るスレ」にすれば楽しめない人も書き込みできると思います(提案)
125:名無しさん@線路いっぱい
17/07/01 11:33:37.57 RyA/Ebug.net
批判して、楽しんでるんでしょ。
126:名無しさん@線路いっぱい
17/07/01 12:49:25.00 p9Z/wTUr.net
>>119
それって、たいたいの人は品物をバカにされたから怒るんじゃなくて
分かってない自分をバカにされた、見下されたと思って発狂してる
127:名無しさん@線路いっぱい
17/07/01 13:05:20.07 7n8+U4ir.net
売れ行きで欲しくなる人って少なからずいるよね
128:名無しさん@線路いっぱい
17/07/03 02:26:10.52 7dEn+F9z.net
そういう人は買った後飽きるのも早い。
人気商品を買う事が楽しい人もいる。
かくいう私も積んどくモデラーでね。
129:名無しさん@線路いっぱい
17/07/03 16:26:11.89 4WTm+VXa.net
俺も買ったら積んじゃうというか、動作確認して仕舞っちゃうわ
そろそろ買うのやめようかと本気で考えてる
130:名無しさん@線路いっぱい
17/07/03 17:17:14.83 RkJ+Hi1h.net
>>124
あーーーーー
そういうやつ、オタクにほんとに多いよね
好きなアニメキャラ悪く言われるとマジキレするキチガイとかさ
131:名無しさん@線路いっぱい
17/07/03 20:55:06.19 a62+6P1Y.net
>>127
厳選して買ってるけど俺も積んでるなあ。
買うのやめようとは思わない。
132:名無しさん@線路いっぱい
17/07/03 21:12:49.82 7dEn+F9z.net
自分も12連再現とか拘らなくした。
異形式混結させれば12連は再現できるし、同形式いくつも買わんで済むし。
133:名無しさん@線路いっぱい
17/07/04 01:08:57.04 Z1NQGJM8.net
>>115
まぁ、見る目がない等と喧嘩売るのもいたな。
しかし2100は3社から完成品が出ているから、選択肢があっていいな
134:名無しさん@線路いっぱい
17/07/04 17:26:49.59 YA/ZZMIH.net
それに関してはどっちもどっちだよね
俺的には模型と写真と比べないと似てるかどうか分からないとか言う人は、はぁ?!なんだけど
敢えてそれを本人に言おうとは思わないよね
135:名無しさん@線路いっぱい
17/07/04 17:52:41.00 xkqVOBr6.net
その車両が好きだからすべて欲しい
似てないから買わないなんて邪道
136:名無しさん@線路いっぱい
17/07/04 21:56:18.08 C48OjZph.net
>>147
正直なのは永井さんの長所だけど、もう少しだけ
137:名無しさん@線路いっぱい
17/07/04 21:56:36.82 C48OjZph.net
誤爆ごめんw
138:名無しさん@線路いっぱい
17/07/05 00:13:23.35 mNEtXbqC.net
KATOの2100は、ブルスカの方が似てみえる。
青一色で窓のワイドビューが目立たないからかな。
139:名無しさん@線路いっぱい
17/07/05 03:11:36.74 jFn8MEuL.net
横浜のヨドバシではブルスカ大人気みたいで
完売していましたNゲージ京浜急行2100系ブルースカイトレイン、若干数入荷しました!!って
繰り返し店内放送してたな
140:名無しさん@線路いっぱい
17/07/05 08:15:55.57 QjnhFGQc.net
>>137
他店の余りものが横浜にまわって来たのだろう。
淀でもブルスカが売れたのは、
横浜と川崎ぐらいでは?
141:名無しさん@線路いっぱい
17/07/05 10:30:56.65 jFn8MEuL.net
>>138
そうなの?
みんな爺と蟻を売り払って過渡に乗り換えてんだなーとか思ってたよ
142:678
17/07/07 16:31:22.27 7yoyp2YY.net
爺と蟻を処分して嬉々として過渡2100を買うのは目が残念な人だけだろw
143:名無しさん@線路いっぱい
17/07/07 16:57:54.60 /y8ssXYH.net
はいはい。
そうだね。
144:名無しさん@線路いっぱい
17/07/07 21:45:08.25 tLRd8efZ.net
俺は爺を売ったよ。
145:678
17/07/08 15:19:32.58 6GbvIfF7.net
>>140
そうしようかと思ったけど、蟻自慰処分しなくて良かったw
146:名無しさん@線路いっぱい
17/07/08 18:06:19.26 y4sOjTZK.net
処分しないと次の買えない経済力なら
無理して買わないほうがいいと思う
147:名無しさん@線路いっぱい
17/07/08 22:09:41.21 cgnvUQ+x.net
>>144
金のもんだい?
148:名無しさん@線路いっぱい
17/07/09 04:06:16.25 Ihedv6LM.net
>>144
金の問題ではないし。
あと無理もしていない。
149:678
17/07/09 15:51:26.58 kPx5Iszv.net
カトー信者はそういうことにしたいみたいね
150:678
17/07/09 15:52:20.50 kPx5Iszv.net
>>147
は>>145へ
151:名無しさん@線路いっぱい
17/07/09 20:14:09.68 f0qi56vl.net
同じ顔の爺新1000や600を持ってるのに、2100だけ過渡にしてもなあ。
152:名無しさん@線路いっぱい
17/07/09 20:47:15.37 P892aMKU.net
爺と過渡はならべられるよ、コアレス世代ならスカートも浮かんし。
ただ蟻はGもカトも並べられないよ、みりゃわかるけど。
153:678
17/07/10 15:01:08.19 u2I7btpc.net
また顔だけしか分かりません!厨かよ
154:名無しさん@線路いっぱい
17/07/10 20:12:30.69 /6SPzWwT.net
直上の149が顔のこと言ってたからですよ?
155:名無しさん@線路いっぱい
17/07/10 21:49:51.18 6sbC5yYy.net
やはり鉄模って障害持ったヤツが多いんだな。
156:名無しさん@線路いっぱい
17/07/10 22:54:00.54 07CIJaed.net
>>153
自己紹介乙w
157:678
17/07/11 12:13:26.14 4Gew9Zp7.net
アスペとか人格障害気味なのが多い
158:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 20:20:13.66 ypFk0cw/.net
アスペルガーは発達障害やで。
こじれて行為障害に悪化する可能性は認める。
159:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 02:47:56.13 10ONJk0Q.net
もうネット上のアスペの意味なんてなんでもありになってるからな
160:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 08:25:40.57 YddAHemd.net
ちなみに俺は病院で診て貰ったけど、アスペルガーとは診断されなかったけどね。
161:678
17/07/12 12:40:42.10 1QbPfRVN.net
病気のアスペルガーとアスペルガー傾向は別のもの
そのアスペルガー気味と病気の線引きも医師によってコロコロ変わる
162:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 20:13:22.94 YmnYRCK+.net
>>159
アスペルガーは病気ではない。
障害。
163:678
17/07/12 20:14:06.93 1QbPfRVN.net
側からみたら病気と変わんねーよ
164:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 12:56:08.94 2sMseW0h.net
800を廉価で出して
165:678
17/07/13 13:04:13.37 NE4IoeFm.net
蟻の800でも買っとけ(笑)
マジレスすると、年末の上大岡がそろそろ800やりそうじゃない?
166:昴 ◆BF5B/YTuRs
17/07/13 17:16:23.76 Qf5KlC+V.net
非冷房の?
167:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 17:28:00.79 za4L6jk5.net
>>164
非冷房の…1000ですかw(鉄コレで)
168:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 17:29:45.14 za4L6jk5.net
旧600、いくら冷房仕様であっても、先にことでん譲渡後を出すとはなぁ…
169:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 18:17:09.05 4BFQK1TR.net
本命は最後、あるいは出さないのが模型業界というもの。
170:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 21:45:12.63 NFSavcgu.net
切継ぎ需要で、旧600非冷の在庫を一掃する気か。
171:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 22:49:38.91 SFhnUTkt.net
GMが1800を出すと思って鉄コレは4両しか買わなかったけど
出さないのか?
172:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 00:06:41.95 C7vI/XEf.net
>>168
先日の久里浜のイベントで1190円で売られてたぞ。
旧1000比例と一緒に。
173:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 00:31:48.56 Wzy/GIFG.net
1000の非冷房未だに余ってんのかよ
そんで鉄コレオープンで1000非冷房発表されたけど富は正気か?
174:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 00:34:50.45 FR5xp0GK.net
恐らく「狂気」だろw
「狂喜」乱舞な展開になら、是非なって欲しいけどなぁ…
175:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 00:54:10.51 3xqh/paD.net
鉄コレは旧1000の新製冷房車をオープンで出してくれよ
176:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 02:48:01.71 OsNn6OAg.net
25弾の特急押上(>>64-65)はこれの布石だったかw
琴電は比較的売れる現行塗装だけ出してしまって、後で旧塗装だけ出るとかあるだろうか。
177:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 05:15:51.20 3mrU9s3q.net
今日も猛暑日というのに非冷房の車両とはw
178:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 07:41:05.74 FR5xp0GK.net
>>173と>>175がミックスされて
> 鉄コレは旧1000の新製冷房車をオーブンの上に出してくれよ、今日も猛暑日だけに
に見えかけた…
素材自体は既に「完全に」ある訳だからね>旧1000新製冷房一式の鉄コレ
179:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 08:26:22.72 sClj8m7Z.net
>>171
170だけど、700比例と間違えた。スマソ。
180:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 09:58:24.92 OsNn6OAg.net
なんだかんだで元試作車ながら2枚窓、種別・行先窓が独立してない顔に大型モニター屋根とか
子供の頃図鑑で見た懐かしスタイルが一気に製品化とはおじさん嬉しい。
一方の琴電が現行だけなのが残念だが、
初の冷房車として名鉄や阪神と繋げたいから、旧塗装もちゃんと出してくれ。
181:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 15:50:34.77 ZF6tysry.net
鉄コレ1000の湘南窓、前に出た2代目600の湘南窓より良くなってるように見える
天が低くなった?
182:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 17:25:26.62 OsNn6OAg.net
イラスト時点ではなんともなぁ
183:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 17:53:21.41 Wzy/GIFG.net
>>180
んぎに出てる試作品じゃねーの
184:678
17/07/14 18:08:02.00 OW8iaSZU.net
>>171
なんでどこも取り憑かれたみたいに旧1000ばっか出すのかねぇ?
ファン的にはまだ製品化して無い車種を出してくれた方がよほどありがたいし
はっきり言って旧1000はもううんざりですわ
鉄コレ旧1000も結局あまり似てないから尚更ね
185:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 19:56:19.67 aM2IwRv2.net
>>179
よくなったように見えるが、鉄コレは前の1000の塗装がアレだったからなぁ。
1000はGMが顔と床下機器何とかしてくれればいいな。
186:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 20:10:34.43 hx0djJlM.net
1000形の非冷房なんてオープンで売れるのか?
煽り要素のあった事業者限定でさえかなり苦戦したのを知らない訳ないよな?
まだ1500形鋼製車とか、譲渡車の北総7150形や千葉急行1000形や琴電30形の方が売れるんじゃね?
187:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 20:19:23.42 1dtVf3Rc.net
うむ
確かに北総や千葉ならば買った
しかし京急1000非礼仕様なんて絶対に買わないがなwww
188:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 20:32:40.66 aM2IwRv2.net
とりあえず顔が独特な2連は買ってみる。
6連は売れないだろうな。
1500は蟻がいい仕事していたが、もう難しいかな。
千葉急行はブルスカとならべるから出たら買う。
というよりも羽田ラッピッングのN1000ほしかったの思い出した。
189:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 22:10:49.17 hFASO6R/.net
今回の6連、川車東洋、東急東洋、川車三菱の三種混成、作り分けてあれば面白いけど…
どうせみんななんちゃって三菱の床下だろうからなぁ。
どうせなら1017~のエアサス編成に�
190:オてくれればよかった。
191:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 22:27:03.21 sClj8m7Z.net
しかも今回の8連続の図。中に封じ込まれた2
両は非貫通なのかいw
192:名無しさん@線路いっぱい
17/07/15 01:59:18.19 /8tDvulc.net
25弾だけでどうしようかと思ったがこういう展開はありがたい。
193:名無しさん@線路いっぱい
17/07/15 08:49:42.93 NO4/IASO.net
旧800、サンプルの写真だけど、なんか顔つき変じゃない?
デコが薄いのかなぁ?窓が高い?
あの電車って、縦に長い印象だったんだけど。
194:名無しさん@線路いっぱい
17/07/15 09:13:31.87 p9hYsBTj.net
リンク貼っておくね
URLリンク(www.tomytec.co.jp)
195:名無しさん@線路いっぱい
17/07/15 13:07:54.47 eBXpjPn6.net
今回の2+6セット、箱に25弾京急のみ優先的に売ってくれるハガキでも入っているのかな?
ブラインド販売の25弾で京急だけ買うのは至難の技のように思える。 え?1箱買えってか?
196:名無しさん@線路いっぱい
17/07/15 13:21:19.34 oElWYKy1.net
オマエに京急は似合わん
勝手にしろ
197:名無しさん@線路いっぱい
17/07/15 13:43:45.10 YYSrwdiT.net
>>192
一箱買え!に
決まってるだろ
富技を何だと思ってるんだ!
198:名無しさん@線路いっぱい
17/07/15 17:42:54.27 /8tDvulc.net
25弾試作車は2+2にでもするしかないと2BOX予約したけど、
以前の羽田コバンザメみたいな併合・増結・分割を繰り返す面白い運用で興味出てきた。
事業者限定の非冷房何両か手放して2+6セット買うかな。
事業者限定と違って品川・浦賀方のジャンパ栓受とか作り分けるだろうし。
199:名無しさん@線路いっぱい
17/07/15 18:50:25.23 QzFgRWfR.net
GMから1800番が10月発売決定
200:名無しさん@線路いっぱい
17/07/15 19:36:09.22 92ArzCVo.net
>>169が大勝利した瞬間である
201:名無しさん@線路いっぱい
17/07/15 19:47:22.71 T2YsduQr.net
>>196
4両セットが良かったな。
8両セットで中間に入る制御車がダミーライトって微妙。
車番印刷済だから、組み替えて4両にしてもな。
202:名無しさん@線路いっぱい
17/07/15 21:15:57.42 ck5jX3gL.net
1800出るのかよ
水曜日に横浜のポチで2両5200円の奴を2セット買ってばかりなのに
203:名無しさん@線路いっぱい
17/07/15 21:57:10.51 /8tDvulc.net
事実上8連で楽しめということだが、1804と1805の間はドローバーとかいうオチ?
204:名無しさん@線路いっぱい
17/07/15 22:45:02.37 cPPV8k0T.net
1500以降の京急4コテの醍醐味は混血しまくりの12連でしょうに
何でせっかく4+4で分けられるもんを8で売るかねー・・・
まぁ実車もほとんど4+4でやってるけどさ
205:名無しさん@線路いっぱい
17/07/15 22:57:06.78 d6JGRh7x.net
爺にはまだ頑張ってほしいが、
高くする→数出ない→高くする…の悪循環に陥ってるような。
206:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 02:11:25.43 aGu90XEO.net
爺から1800が出ること自体は予想してたけど
4+4しか出さないのは予想外だったわ...
M無し4両だけ欲しいから今回はパスだな
207:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 02:38:41.76 4vc6NpGl.net
爺→8連エア急
鉄コレ→4連増結車&蒲田シャトル
とかで遊ぶかな?実車より両数がふえちゃうよorz
208:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 08:40:27.71 Yz1hkPjA.net
(4+4)+4という発想はないのかな?
209:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 09:59:56.57 hJlbxT+y.net
1809編成の4両セットも出してほしい。
とりあえず、8両セットの1800を4連ごとに分割しようかな。
動力付きの方の4連は、両端の先頭車にライト入れて普通運用にして、
動力無しの方は増結用で。
210:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 10:51:53.99 LJ5PyBsY.net
>>200
JC25対応してる
4+4+4やりたくて調べ始めたんだけど、1800×3や8連+1800の写真やら動画やらが多くて萎える
アルミ+ステンレス+1800とか1500が混じったのとか全然見つからない
211:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 12:32:28.97 Udxc88gf.net
>>202
うわぁ、もうN完成品で1800出るのかよー!
やっぱり鉄コレなんか買わなきゃ良かったー!!!
と思ったが
価格見て
…
となって鉄コレでいいや、となった
前から自慰ってこんな凄まじい値段だったっけ?
蟻と変わらないかさらに高くないか?
この価格帯で中間の先頭車はライト点が点きません、国内生産ですのでwとかもう許されないと思う
212:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 12:45:22.43 y0mFlAry.net
>>208
だからこそ、「飾るだけなら鉄コレでもいいか」って状況になってしまうんだよね…
走らせる必要がなければ、動力もライトもいらない…ってなりそうだし
213:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 14:42:22.29 MSO4X86k.net
>>199
ってか、2両でその値段ってボリ過ぎじゃね?
214:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 16:12:31.84 4vc6NpGl.net
1809~ は屋根が違うんだよね。
215:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 16:56:23.23 rDdKF0+T.net
>>209
GMの方のはまたバリエーション変えて色々出すだろうしね
とりあえず富の房総209系を買うから1800は4両セットが出るのを待とうかな
216:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 16:57:36.47 rDdKF0+T.net
>>210
ヤフオクだと4000ちょっとで買えるね
217:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 21:06:30.38 6OhG0T3K.net
オクは地雷だらけ
安くても怖いわなw
218:名無しさん@線路いっぱい
17/07/17 12:19:26.20 q0xw8v/5.net
店頭に売りに出てる中古品を
売った客や店員が組み替えてないと思い込んでる
おめでたいバカ発見
219:名無しさん@線路いっぱい
17/07/17 12:36:58.93 6w9Dgrh1.net
>>215
突然何言ってんだ?
220:名無しさん@線路いっぱい
17/07/17 13:11:53.69 4VNX8kmn.net
>>211
無線アンテナ増やせばいいだけの話なのでは?
先に買った鉄コレ4両は1809編成に仕立てるかなあ
221:名無しさん@線路いっぱい
17/07/17 14:17:02.96 MekaRMXx.net
>>208
爺も支那製だもん。そりゃ高くなるわよ。
222:名無しさん@線路いっぱい
17/07/17 14:50:33.96 sM+FyqY2.net
>>216
>>214のことでしょ
223:名無しさん@線路いっぱい
17/07/17 15:20:54.99 TsMFpkgG.net
>>212 16次車とか出しそうだな
224:名無しさん@線路いっぱい
17/07/17 22:41:17.82 mK2XxTkF.net
京王8000みたいにショップ限定2Mセットとか出ちゃうかな?
225:名無しさん@線路いっぱい
17/07/18 07:34:30.48 fbTU+CNV.net
動力とライト点灯化のパーツは欲しいよね。
1編成ずつでも遊べるし。
226:名無しさん@線路いっぱい
17/07/18 13:13:17.19 Uaj40Vmq.net
散々カトーの2100をバカにしてたけど、GMのあの値段見ちゃうと
2100レベルで我慢するから、カトーがもっと安く出してくれないかなぁと思ってしまうw
227:名無しさん@線路いっぱい
17/07/19 16:33:40.96 Djntxz2A.net
マイクロ製品は他社が出すまでの繋ぎ、とよく言われてるけど
爺1800が発表になって鉄コレもマイクロと同じ立ち位置なんだな、とつくづく思った
228:名無しさん@線路いっぱい
17/07/19 19:39:06.93 mcYdqoPk.net
鉄コレが出すとそれに合わせるかのようにGMも出すよね。
229:名無しさん@線路いっぱい
17/07/19 21:02:14.11 hRTdSOBo.net
じゃあもっと鉄コレ出してもらって
GMを煽ればよい。
230:名無しさん@線路いっぱい
17/07/20 08:45:31.09 FvEZzKVS.net
>>225 東武5050とかもそうだったな。
232:名無しさん@線路いっぱい
17/07/20 08:50:03.67 FvEZzKVS.net
>>227
間違えた。
5050じゃなくて6050
233:名無しさん@線路いっぱい
17/07/20 12:58:18.23 Q/vKkzwS.net
>>227
京急だとまさかの700冷房もw
あの時はヤフオクで700鉄コレを1箱7千円~9千円で数箱買った人らの阿鼻叫喚が凄かったw
234:名無しさん@線路いっぱい
17/07/20 13:30:31.36 tL8rCQP3.net
>>229
鉄コレ700(冷房)発売時の上大岡も、本当に阿鼻叫喚だったよなぁ…
イベント会場フロアで、フロア全体を埋め尽くすレベルの長蛇の列になってたってのが…
235:名無しさん@線路いっぱい
17/07/20 14:21:26.29 Q/vKkzwS.net
>>230
あの頃が一番鉄コレは活気があったかね
値段と品物のバランスもまだ保ってた頃だったし
236:名無しさん@線路いっぱい
17/07/20 16:24:49.22 9qHJuUGq.net
鉄コレで売れそうなの600冷改位だよね。
それより古いのは知らない人のほうが多いし、
新しめはまってりゃGMが出してくるし。
ただ1500は蟻が傑作だけど、蟻あんな状態だし、
どこかしかけてくるかな?
237:名無しさん@線路いっぱい
17/07/20 17:56:23.83 I4IW2s1W.net
1500を新たにやるとしたらGMしかないだろうね
鉄コレにレイプされるのは鬼籍の車両だけでいいわ
238:名無しさん@線路いっぱい
17/07/20 19:18:42.09 WL8ISQzK.net
420や440・460と500の末期仕様は欲しいけどな
600の冷改と並べて楽しめる
239:名無しさん@線路いっぱい
17/07/20 21:41:40.80 BvS3oYvf.net
>>232
ふつうに800を期待してる。
240:名無しさん@線路いっぱい
17/07/20 22:11:55.92 Fa31G3eZ.net
>>208
禿しく同感。
241:名無しさん@線路いっぱい
17/07/21 10:21:01.64 JGYXtmyN.net
>>232
1500形初期鋼製車なら登場時でも複数買い(まあ鉄コレは編成にするために2つ買われるが)される程度の人気はあると思う。
というか鋼製車のアイデンティティの一つは戸袋窓だし、更新車やアルミ車より注目されるんじゃない?
当初のパンタ3台載せは映えるし、アルミ車ダブルパンタ2ユニット入れた暫定8連編成と組んだら
12連にパンタ9台とか壮観だね。そんな運用有ったかは知らんけど。
242:名無しさん@線路いっぱい
17/07/21 11:32:30.18 9Auep1Yu.net
>>237
東武や近鉄は、2両×5本でパンタ10個というのが実績あるぞ。
ようつべでブツ10を検索すれば出て来る。
243:名無しさん@線路いっぱい
17/07/21 12:41:45.88 FNfe6B6U.net
>>235
予想や期待の斜めはるか上をカッ飛んでいくのが京急事業者限定だからねぇ…
2100あたりやりそう
244:名無しさん@線路いっぱい
17/07/21 14:12:49.22 DVv8KZrI.net
>>239
本気でカッ飛ぶなら、「イエローハッピー」の元祖とも言えるデトをだな…
久里浜のイベントでもよく見かけるし
245:名無しさん@線路いっぱい
17/07/21 16:19:54.48 XBHlaumd.net
>>240
そういうマニアが喜ぶやつはやらないんだよ
ライト層からみてもマニアから見てもなんだかな、な仕様で出すのが京急事業者限定w
246:名無しさん@線路いっぱい
17/07/21 18:12:43.09 WOzZ6gMM.net
売れることよりも発売時に現場に列を作らないことを優先してるんじゃないかと思ってしまう
247:名無しさん@線路いっぱい
17/07/21 18:41:23.65 zUB6Mr7K.net
>>241
デトはbトレでやりましたし。
248:名無しさん@線路いっぱい
17/07/21 20:32:25.73 KAqofYmE.net
>>240
デト30なら胸熱
249:名無しさん@線路いっぱい
17/07/22 14:02:02.95 t38/ifKc.net
一番はぁ?!、な1800の細かい仕様違いとかを出してくる可能性もw
250:名無しさん@線路いっぱい
17/07/22 16:22:26.49 zUvhtevL.net
今年はさすがに2000か800(現役の方ねw)なのでは
どちらもリバイバルしてて、時期的にも
売り時かと
251:名無しさん@線路いっぱい
17/07/22 19:59:50.12 EC5JCOkz.net
似てる1500か、
ドアも黄色い新しいイエローハッピー(べつに鉄コレじゃなくてもいいけど)が欲しいな
1500ってどのメーカーも似てないけど難しい顔なんかな
252:名無しさん@線路いっぱい
17/07/22 20:57:37.74 ZsJVvg69.net
はっきり言って京急のN(鉄コレ含む)は似てないのばっかだと思う
HOは結構似てるのあるのにね
253:名無しさん@線路いっぱい
17/07/22 22:36:23.78 HokKg+u6.net
1500は蟻で充分じゃない?ワイパーゴツいけど。
Gの銀1000も台車ちょっと違うけどにているよね。
254:名無しさん@線路いっぱい
17/07/23 13:23:28.81 Nm6hBA01.net
銀1000はかなりいい感じだよね
1800がおかしな銀1000の設計流用の仕方して高価な地雷にならないと良いけど…
ただ、2100も造形は良いけどそれ以外は漏れなくアレだよね…
255:名無しさん@線路いっぱい
17/07/24 16:39:27.44 IIrXVTdm.net
2100造形いいけど製品としての完成度がね。
コアレスタイプでスカート浮きなくなったけどカトーがあの値段だから
GMも京急で商売するの厳しいよね。
1800のライト周りは改良されるようだから、銀やN1000の仕様もあわせて改良し、
ついでになぜかBMカトーカプラーも先頭につけられるようにするでもしないと
厳しいかもね。
256:名無しさん@線路いっぱい
17/07/24 21:12:40.98 AB2/s/2l.net
はっきり言って高いだけだから、グリーンマックスの製品は買わないことにしている。
257:名無しさん@線路いっぱい
17/07/24 22:31:04.43 Nnj3Lt9g.net
高い上に塗装は雑で単純なラインは曲がりまくりで塗装が回ってないとかズレてるとかデフォ
おまけに車体はランタンだもんなぁ
258:名無しさん@線路いっぱい
17/07/25 09:57:24.06 SQ/C9n2A.net
そうか?
G完で京急のはN1000のドア周りに色が回っていないのと、
600の窓枠断面赤いくらいじゃないか?
ドア周りは難しく、色を廻そうとするとカトーは彫りを浅くし
蟻はボテボテ吹付けでクラック発生や嵌め合いに支障。
彫りと彩色両立してるのGMの2100、600、蟻2000位だと思うが?
259:名無しさん@線路いっぱい
17/07/25 15:06:58.07 WvZp2aqo.net
自慰信者きもい
260:名無しさん@線路いっぱい
17/07/25 16:43:16.64 SQ/C9n2A.net
ちなみに俺はGは足まわり、照明がダメなので、
模型商品としてはカト2100が一番だと思ってるんだが、
それでも自慰信者なのか?
261:名無しさん@線路いっぱい
17/07/25 21:58:50.09 v4NHeaWz.net
GMの600「タイプ」のキットは運転席の後ろの側窓が違うんだが、完成品では大丈夫なの?
262:名無しさん@線路いっぱい
17/07/26 01:16:55.56 5WJ2yPuc.net
直ってるけど、遮光のため黒く塗りつぶされている。
実車もそこだけ色濃くはしてるけど。
次回生産でコアレス化なればスカートの浮きはなくなるだろうけど、
側面窓の断面の赤は気になる人はいるかも知れない。
コピックとかで塗っとっきゃいいんだけど。
263:名無しさん@線路いっぱい
17/07/26 01:23:37.65 f/FseBd/.net
けどけどうるせえ奴だな
264:名無しさん@線路いっぱい
17/07/26 18:19:13.40 pGrjpXZT.net
頭の悪い爺信者が発狂(笑)
265:名無しさん@線路いっぱい
17/07/28 06:45:37.59 8KrUdzdy.net
KATOのブルスカ、少したかい
266:名無しさん@線路いっぱい
17/07/28 06:47:15.53 8KrUdzdy.net
KATOのブルスカ、少し高いけど買ってもいいかなと思ったが行き先表示は印刷されてないんだね。
シールはうまく貼れるか自信ないし。
印刷済みなら買うんだけど。
267:名無しさん@線路いっぱい
17/07/28 10:25:15.99 XUFbHnew.net
KATOの2100は手抜きだもん
268:名無しさん@線路いっぱい
17/07/29 10:01:17.43 dIsgQESG.net
俺も
269:そう思うけど信者が発狂するから いちいち書かなくていいよ
270:名無しさん@線路いっぱい
17/07/29 16:04:28.24 d7mkVDgA.net
サウンドカードの目玉商品だっただけで
もう過度から他の京急車両が出ることはないのかな
271:名無しさん@線路いっぱい
17/07/29 17:17:21.36 quKqTiNV.net
サウンドカード「ダァシェリヤス」
272:名無しさん@線路いっぱい
17/07/29 17:33:06.55 UfreiMTj.net
サウンドカード8番「キンコンキンコン テーシェチナオシヤス」
273:名無しさん@線路いっぱい
17/07/29 19:59:49.86 vGFkwcQo.net
耳障りな爺メンスを音商品にしなくても。
274:名無しさん@線路いっぱい
17/07/29 22:38:22.07 LFG3Y1O4.net
>>268
釣り?
275:名無しさん@線路いっぱい
17/07/30 12:30:02.71 HCaOUK/W.net
サウンドカードの実演見たけど、蒸気以外は池沼がウーウー唸ってるようにしか聞こえなかったわw
276:名無しさん@線路いっぱい
17/07/31 08:24:39.89 aSo6yoZD.net
そうか?
俺は信者でも何でもないけど、2100はグリマのほうが手抜きに見えるけど。
277:名無しさん@線路いっぱい
17/08/01 19:48:39.76 OfVjJ/Yu.net
手抜き粗悪品質だけど造形が良いのは爺
しっかり作ってあって品質はいいけどポリバケツなのは過渡
278:名無しさん@線路いっぱい
17/08/03 13:30:42.05 WRyw7Fsy.net
カトー製品は、品質の良いポリバケツです!!
粗悪なGMやマイクロエースのポリバケツとは違うんです!!!!
279:名無しさん@線路いっぱい
17/08/05 10:24:40.38 PBs9i6lD.net
アリイ先生のポリバケツが読めるのはジャンプだけ
280:名無しさん@線路いっぱい
17/08/07 17:01:45.41 3zARpwb0.net
アリイ先生の連載打ち切り!!!!
281:名無しさん@線路いっぱい
17/08/07 18:51:32.09 CD5ovP97.net
俺達の散財はこれからだ!
282:名無しさん@線路いっぱい
17/08/09 08:23:16.69 ntR6aa8A.net
毛穴ババアの広告ばっか。
283:名無しさん@線路いっぱい
17/08/17 16:52:02.71 VVJFAynX.net
流石にカト2100ブルースカイを絶賛するやつはいないなw
284:名無しさん@線路いっぱい
17/08/18 20:15:26.83 ufqAIZ47.net
なんかつまらないカキコばかりだと誰も来なくなるな。
285:名無しさん@線路いっぱい
17/08/21 20:54:23.70 5i7/pWHS.net
バスコレで出ると予想
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
286:名無しさん@線路いっぱい
17/08/26 12:18:29.59 o5YCVzlo.net
京急特注で出してきそう
287:名無しさん@線路いっぱい
17/08/26 22:13:48.14 N5zi91Q/.net
JAMで700形非冷房が\1500で投げ売りされていた。
あんまりなので1本身請けしてきたが、どうしてこうなった。
288:名無しさん@線路いっぱい
17/08/27 00:40:00.18 yoA5O3hO.net
年末は今年度で全廃されるアレかもね…
289:名無しさん@線路いっぱい
17/08/27 14:02:41.77 AOC/ZyXk.net
5月の久里工イベントでは700非冷房が\1100で投げ売りされてた。その隣で600非冷房も同様に。
290:名無しさん@線路いっぱい
17/08/27 14:23:12.44 Mo4wAuyv.net
旧600非冷房はまだしも、700非冷房は要らないな…
291:名無しさん@線路いっぱい
17/08/27 15:37:16.46 5rOGVGOm.net
>>282
車種選定があまりに酷いせいでしょ
292:名無しさん@線路いっぱい
17/08/28 08:17:28.92 5xj0RGw9.net
アキバのポポンデッタに行ったら700非冷が大量に山積みされてたな。
293:名無しさん@線路いっぱい
17/08/28 10:00:58.12 fcJLylSP.net
>>280
相当旧式のエアロキングだけど、どこで拾ってきたのやら
元JR?
294:昴
17/08/28 10:26:51.32 +toXKXqI.net
>>288
京阪バス→はとバス→京急と渡り歩いてきたそうだ。
295:名無しさん@線路いっぱい
17/08/28 13:32:14.95 6UUeGrpr.net
京急がオンボロの中古買ってるとかなんか草だなw
排ガス規制とか平気なんだろうか
296:名無しさん@線路いっぱい
17/08/29 16:43:46.03 PPKgOGO4.net
今まで不自然なほどにス�
297:求[されてきた2100車体更新やっと来たか
298:名無しさん@線路いっぱい
17/08/29 19:16:38.42 xopFrR8M.net
2100の車体更新?
制御機器の更新ではなくて?
299:名無しさん@線路いっぱい
17/08/29 20:13:15.37 cKyyNMRv.net
先頭に貼ってある変なゆるキャラのシールの有無じゃね?
300:名無しさん@線路いっぱい
17/08/29 21:00:25.55 MedkiMXp.net
開閉化された窓を印刷で表現ってあたりが爺らしいわ
301:名無しさん@線路いっぱい
17/08/29 22:30:30.96 vQL+BgWn.net
でも、そういうお前も買うんだろ?
バカだからw
302:名無しさん@線路いっぱい
17/08/30 08:06:13.75 30aEpjsd.net
うん
303:名無しさん@線路いっぱい
17/08/30 08:34:06.48 yn4iUqwV.net
しかしGMってなんであんなにクソたかいのかな。
製品自体の質が高いならまだしも。
304:名無しさん@線路いっぱい
17/08/30 17:50:46.50 W2XiHB2t.net
GMの1800型11月以降に変更
305:名無しさん@線路いっぱい
17/08/30 21:35:36.60 NtW2RTvw.net
JAMで1800の試作品見つけられなかったわ
後で係員に試作品の展示無いのか聞こうと思って忘れて帰って来たw
306:名無しさん@線路いっぱい
17/08/31 20:44:27.81 HuBzhsnDZ
1800はいよいよ方向幕点灯するんでしょ?
他のGM京急へのライトユニット流用期待age
307:名無しさん@線路いっぱい
17/09/02 16:13:12.08 ZfMZYq7r.net
>>297
普通に考えると、過渡富よりも爺蟻みたいに1回の生産数が少ない方が価格は高くなる。
308:名無しさん@線路いっぱい
17/09/02 20:36:48.05 nCO2ltnw.net
表向きはキットから組み立ててやったぞ、塗装もしてやったぞ
って手間賃だから高いんじゃないの?
309:名無しさん@線路いっぱい
17/09/06 12:29:43.14 Le1y/zRI.net
生産数が少ないのは売れないからであって、けどその原因は質が悪いからに他ならない。
それをユーザーに還元(というか負担)させるのはおかしな話。
310:名無しさん@線路いっぱい
17/09/07 11:23:10.61 rka3USfa.net
そう思うなら買わなきゃいいだけの話なんだけど
そんなこと言いつつ買ってんなら本物のバカだから
311:名無しさん@線路いっぱい
17/09/07 23:03:50.11 Ul/s2yJG.net
>>303
経済学的にはそれは違うんだよなあ。
312:名無しさん@線路いっぱい
17/09/10 11:52:26.72 +mrkS9HJ.net
高くても買う奴がいる限りは高いままだろ
買う奴の数が採算ラインを割れば、商品構成や品質を変えるまで
今の品質で安くなることはほぼ無い
313:名無しさん@線路いっぱい
17/09/10 12:38:06.03 DRAbRkZm.net
そうなんだよ。
買うヤツがいるからメーカーは企業努力で安くしようとはせず、メーカーの言い値で買わざるを得なくなっている現状。
買わなきゃいいんだよ。
314:名無しさん@線路いっぱい
17/09/12 12:36:09.32 OkRbd87J.net
>>759
だから、嫌なら買うな、は一番正論なんだよね
高い!質が悪い!!!メーカーはこうあるべき!!!と上から目線で文句言いながら買い続けてる奴が一番バカ
315:名無しさん@線路いっぱい
17/09/12 12:40:14.89 OkRbd87J.net
すまん、アンカー消し忘れ
316:名無しさん@線路いっぱい
17/09/12 13:05:30.65 fQmxPPEX.net
言葉尻で申し訳ないが、「上から目線」。
つまりは消費者よりメーカーの方が上であるべき。
そんな考えの企業は今の時代やっていけんよ。
消費者より
317:名無しさん@線路いっぱい
17/09/12 13:51:18.86 LRwBqcP1.net
競争相手がいる以上、企業は下手に出るしか無いんだよな
ちょっと前までGMの製品群で競合するのはマイクロくらいだったけど
最近じゃKATOやTOMIXも参戦するようになった。もうあぐらはかけない
318:名無しさん@線路いっぱい
17/09/13 17:45:43.92 KjDpjsdH.net
下手に出なくても買い続けるバカがいるから、あぐらを崩す必要が無いって話なんだけど
理解できないんだな
319:名無しさん@線路いっぱい
17/09/13 19:42:27.44 byhLUXOP.net
買う奴がいなきゃ、売る奴がいなくなるだけ。
320:名無しさん@線路いっぱい
17/09/14 09:10:52.88 Rw870a1a.net
まあ儲からなきゃ撤退するよね。
金型作るのに金掛かるかから数のでないマイナー車種ばかりだと高価になる。
カトーだって数の出る国鉄、JRや利幅のある外国形あるからマイナー車も安いが
蟻爺がやってるマイナー車種だけ製品化してたら高くなるよ。
高くて気にいらなければ買わないのは客として正しい対応。
そして需要ないとしてその辺の製品の開発をやめるのもメーカーとして正しい対応。
321:名無しさん@線路いっぱい
17/09/14 11:31:37.57 e6MabCOF.net
そういえばGMの1500形塗装済みキットを組み立てただけの完成品、あれいくつ実売できたんだろうか。店頭で見た記憶もない。そもそもキット時点で顔が似てなくて、頭抱えたシロモノだったけどな。前照灯の位置が低くてね。
322:名無しさん@線路いっぱい
17/09/14 12:23:40.99 YLMJOW+p.net
>>314
カトーもそんなに売れないと踏んでる車種は価格設定が高いよ
国鉄155系なんてめちゃ高かったもの
オマケにコストダウンなのか窓枠に塗装を回すのを省いてて違う色が見えてたり、似てなかったりで散々だった
323:名無しさん@線路いっぱい
17/09/14 12:49:43.88 0nxneinH.net
>>315
あの頃は爺はめちゃくちゃ迷走してたなあ
10両編成を334(ぜんぶ小さいケース)に分けたり
324:名無しさん@線路いっぱい
17/09/14 20:14:47.24 Rw870a1a.net
>>316
155というか、最近の新製品は上がり気味。
マイナーで数のでない新製品が増えてきたから型代ペイするには単価上げざるを得ない。
塗装が廻ってなかったり箱ものが似てないのは昔から、
組立て時の破損や印刷の歩留まり対策でHゴム太かったりライトデカかったり、
安価に提供するためあえてやってる。
今度の東急7000のHゴムの細さは感心したが、窓が側面に回ってなかったできたんだろうな。
325:名無しさん@線路いっぱい
17/09/15 14:57:22.81 /ETe9BqH.net
んぎ掲載の鉄コレ1000形の湘南窓が鉄コレ旧600より似ててワロス
最初からこっちで旧600やってほしかった・・・
326:名無しさん@線路いっぱい
17/09/15 17:03:54.38 vIid5PZX.net
事業者限定 → どうせほっといても買う奴ぁ買うだろ、手抜こw
一般売り → ちゃんとやらないと売れなくて自分の身が危ないからなぁ。仕方ない、面倒だけどマジメにやろw
327:名無しさん@線路いっぱい
17/09/18 18:07:17.45 mID5diOX.net
ともあれ今度の湘南顔で冷改600形を出してくれたら、うれしい。
トミックスに格上げしてくれたら、尚の事うれしい。
328:名無しさん@線路いっぱい
17/09/19 15:53:24.73 MrSmTFJK.net
事業者限定だと2両セットで品川、浦賀側共用でひっくり返す仕様になるから、
しばらく待てばオープンでジャンパ栓受とかちゃんとしてるのが出るだろと思うと、
以前ほど積極的に買い込む気がなくなってしまった。
329:名無しさん@線路いっぱい
17/09/19 22:00:08.21 UpgL9Btk.net
鉄コレなんて他から完成品が出たらゴミだし
330:名無しさん@線路いっぱい
17/09/20 11:42:10.67 xv4JfL7k.net
1800でそれ思い知ったわ…
331:名無しさん@線路いっぱい
17/09/20 21:39:45.54 8mmK676G.net
>>324
車庫や待避線の留置車両にするなら鉄コレで充分じゃない?
332:名無しさん@線路いっぱい
17/09/24 23:11:46.27 pW5YR1H/.net
今年のはもう決まってるのかな?
333:名無しさん@線路いっぱい
17/09/24 23:54:40.54 LA50FtV0.net
鉄コレ作るのに何ヵ月掛かると思ってるんだ
334:名無しさん@線路いっぱい
17/09/25 16:46:44.52 iAPOI8V7.net
今年もやるなら去年からもう企画は始めてるだろうね
もう買わないけど
335:名無しさん@線路いっぱい
17/09/25 20:09:38.31 6UafqREd.net
>>327
2ヶ月くらい?
336:名無しさん@線路いっぱい
17/09/25 20:42:56.65 hbMFEv0F.net
>>329
んなアホなw
337:名無しさん@線路いっぱい
17/09/26 00:53:46.69 JdIeVKH2.net
>>329
通常品が何ヶ月前から試作品画像が出回るか考えると見当は付くかと。
338:名無しさん@線路いっぱい
17/09/26 08:11:25.50 jVz8aTBp.net
ヒント
鉄コレ25弾
琴電
ヤフオク出品
339:名無しさん@線路いっぱい
17/09/26 09:04:55.23 ELtNcT/c.net
>>332
ようやく旧600の本命仕様、ですか…
340:名無しさん@線路いっぱい
17/09/26 12:25:37.96 gnKIljPu.net
琴電1070、現行より売れないだろう旧塗装を一緒に出さないとか、
旧塗装の製品化がされないかもしれない…
341:名無しさん@線路いっぱい
17/09/26 12:42:14.69 +DcALuH6.net
>>332
また旧1000か…
342:名無しさん@線路いっぱい
17/09/26 19:12:47.16 ++Gx+BCA.net
もう旧1000はうんざりですわ
343:名無しさん@線路いっぱい
17/09/26 23:10:33.93 TgP9mv6D.net
ただ旧1000の後期形が
まだオープンでも京急直販でも出てないんだよな
フレーム切手で出ただけで
344:名無しさん@線路いっぱい
17/09/28 09:02:26.95 xK43rPaL.net
>>337
それが怖いな。
なんかのネタ用に取ってあるのかもしれないが。
345:名無しさん@線路いっぱい
17/09/28 09:09:04.42 fzUJlVus.net
旧1000集中クーラー&ことでん1300…ってことなんか?
346:名無しさん@線路いっぱい
17/09/28 10:21:44.38 9JiJEGKb.net
都心直通50周年記念で、1968年製の1000形登場時なんて誰も欲しくない仕様でどうよ。
347:名無しさん@線路いっぱい
17/09/28 10:28:49.39 fzUJlVus.net
鉄コレ北総9000着弾
「羽田空港駅」を彩れる役者がまた1編成…
348:名無しさん@線路いっぱい
17/09/28 12:07:31.24 YsaqQ4Qk.net
>>341
羽田空港には行くのに近くの成田空港には行ったことがない
349:名無しさん@線路いっぱい
17/09/28 16:49:09.92 kaWUMKtv.net
鉄コレ北総9000形
普通|印旛日本医大行きなのがいいね
350:名無しさん@線路いっぱい
17/09/28 19:16:24.52 U/9t5Kd2.net
>>342
だが、最期まで松戸に行ける仕様だった。
351:名無しさん@線路いっぱい
17/09/28 21:11:38.90 xK43rPaL.net
万一旧1000後期型を出してくるにしても何かひねって出して来そう。
352:名無しさん@線路いっぱい
17/09/28 21:51:12.35 YsaqQ4Qk.net
>>345
8Rか4+4とか
353:名無しさん@線路いっぱい
17/09/28 23:18:43.84 7pOIok2n.net
>>345
ミュージックトレイン号トレインマーク印刷済とか
マリンパーク号トレインマーク印刷済とか。
ナツカシス。
354:名無しさん@線路いっぱい
17/09/29 00:10:08.30 ff/FfAD9.net
>>345
更新前(FRPベンチレータ・白幕・密着自連)か?
355:名無しさん@線路いっぱい
17/09/29 00:22:23.23 JeWyQ/oR.net
更新前の集中冷房車、個人的には欲しいけど人気はなさそうだなぁ…
356:名無しさん@線路いっぱい
17/09/29 07:56:57.10 KiOLjIyB.net
更新前のほうが、分散クーラーや非冷と一緒に楽しめる。
357:名無しさん@線路いっぱい
17/09/29 08:03:15.79 +5A2zTj5.net
もう記憶ないんだけど、更新後は集中と分散の編成は連結しなかったんだっけ?
358:名無しさん@線路いっぱい
17/09/29 09:45:52.70 iUPANz8Y.net
>>351
PS2のトレシミュ京急だと
1000系黒幕車+白幕車の組み合わせが
あったと思う
359:名無しさん@線路いっぱい
17/09/29 10:20:40.02 3aohIanf.net
>>351
併結は普通にあった
編成内混在はもともと無かったけど
360:けいきゅん
17/09/29 20:08:50.21 M4JcWMYR.net
URLリンク(www.keikyu.co.jp)
これKATOから発売キボーン
361:名無しさん@線路いっぱい
17/09/29 20:28:49.13 +5A2zTj5.net
>>353
ということは、>>350の言ってることはどういうことかな?
362:名無しさん@線路いっぱい
17/09/29 20:28:50.43 XEFRJjkZ.net
711Bや713Bは700型12両編成だったけど
その前後の通勤快特は1000型8連+700型4連で
その通勤快特を再現したいから
冷房改造車より新製冷房車が1000型の方が屋根のインパクトあるから好きだな
363:名無しさん@線路いっぱい
17/09/29 21:01:14.27 GPlT7eJS.net
番号だけ見ると近接ロットな
1071-1072+1079-1080
最後には改番があったがな
364:名無しさん@線路いっぱい
17/09/29 21:01:25.54 yB4DG6bc.net
>>354
残念ですが爺さんが出しそうなネタです
365:名無しさん@線路いっぱい
17/09/29 21:07:32.93 5ew6yvoV.net
>>355
新製冷房車の更新は非冷房車の冷房改造が済んでから始まったと記憶
分散冷房は新製冷房車の更新前だろうが更新後だろうが問題ないが
非冷房車は更新車との組み合わせは1095-1098の4両のみしか該当しない
366:名無しさん@線路いっぱい
17/09/29 21:33:46.73 5ew6yvoV.net
もっと言えばこの後出てくるであろう旧600冷房改造を
1000新製冷房車と合わせるなら更新前でないと
367:名無しさん@線路いっぱい
17/09/30 00:21:40.97 rFYYVIjR.net
今度塗装銀1000が出場するわけだけど
模型で
・全面ラッピング銀1000
・塗装銀1000
をどう作り分けるか興味がわくな
368:名無しさん@線路いっぱい
17/09/30 14:23:55.90 tJ5jkgnS.net
GM 小田急1000形(赤)を彷彿させる
URLリンク(imgur.com)
京急1800の各枠の塗装
URLリンク(imgur.com)
orz
369:名無しさん@線路いっぱい
17/09/30 14:35:19.73 pNMezaM3.net
昭和も遠くなったなぁ。
30年前の話でもこのありさまだよ。
370:名無しさん@線路いっぱい
17/09/30 14:58:49.08 ffK3wiFv.net
来年の上大岡何だろうね?
また変な選定して自爆しないといいけど…
371:名無しさん@線路いっぱい
17/09/30 15:28:59.94 Or0WtrQA.net
>>364
今年のはスルーですか?
来年は事業用車を出して欲しい。
372:名無しさん@線路いっぱい
17/10/01 00:02:53.95 opZxLfkW.net
>>362
GMとしては、普通。と思ったけど鉄コレ以下の塗装は悲しい・・・
373:名無しさん@線路いっぱい
17/10/01 07:16:21.59 TGssmlQn.net
>>364
>>326以降の流れ参照。
374:名無しさん@線路いっぱい
17/10/01 09:15:37.42 h89+WYjl.net
>>364
今年でも来年でも、1500形鋼製車登場時はやってほしい。
もし800形をやるなら、中間化改造車入りの6連がいいな。
375:名無しさん@線路いっぱい
17/10/01 12:33:35.31 2ArewrR1.net
>>362
これは……
まさかの鉄コレの方がマシってオチか?
アンテナも変だし、色も変だし、マジでこれで出してくるのか?あの値段で???
>>368
800の中間車改造はマイクロがどうせやるだろうwと思ったらやらなかったね
376:名無しさん@線路いっぱい
17/10/01 14:02:56.56 ZGYDxRcR.net
>>369
マイクロのバリ展はあんまりすぐ出さないだけでいつ急に発表するかわからんぞ
最近数年越しに京王7000をチョッパで出してきたし
377:名無しさん@線路いっぱい
17/10/01 16:11:59.25 FRb8ik1R.net
>>362
これって赤ボディに銀を吹き付けてムラになったもの?
側面の赤を塗装する時に妻面に流れちゃったもの?
378:名無しさん@線路いっぱい
17/10/01 23:00:56.79 kBnAnQ0h.net
どうするか迷ったけど、鉄コレの1800売り払わなくて本当に良かったわw
379:名無しさん@線路いっぱい
17/10/01 23:38:48.
380:67 ID:ZGYDxRcR.net
381:名無しさん@線路いっぱい
17/10/02 08:05:57.70 /xGXP1x5.net
GMって鉄コレで出た車両を追いかけていつも出して来るよね。
対抗するかのごとく。
382:名無しさん@線路いっぱい
17/10/02 08:59:32.97 aEwE2zOb.net
>>374
蟻が自滅したので標的変えたんじゃない?加藤と富とはハナから勝負してる車種ほぼ皆無だし
383:名無しさん@線路いっぱい
17/10/02 13:14:31.89 i7nUUS3e.net
話に出てないみたいだけど、爺の1800、ヘッドライトのライト周りを取り囲む窪みをモールドでやらないで
黒い線で囲んでるだけなんだな
鉄コレでさえ再現してるのに、塗装といい成型色むき出して無塗装のアンテナや床下といい
ちょっとクオリティがあり得ないんだが…
384:名無しさん@線路いっぱい
17/10/02 16:10:21.24 M4FnD6gq.net
1800 試作品イマイチだな
予約キャンセルしようかな
385:名無しさん@線路いっぱい
17/10/02 19:11:01.37 Q+9Krwjk.net
自慰の1800番代の似てない感なんだろう?
鉄コレと比べてもそれほど破綻しているとは感じないんだけど、何となく鉄コレより似てない
386:名無しさん@線路いっぱい
17/10/02 21:46:30.98 DPWE6Q/b.net
1800は実車が革新的だったからね
387:名無しさん@線路いっぱい
17/10/03 00:22:47.67 WgLSh/Sz.net
モールドで凹ませておけばいいものを、これこそ正に「余計な事」したよな。テール周りの凹みは
印刷で黒が入っているのに貫通扉周りはなぜ無いの?って設計者は思わないのかな。思わないんだろうな。
爺だもんな~
388:名無しさん@線路いっぱい
17/10/03 08:32:39.47 EK+oLS01.net
確かに似てない。
というか変。
明らかに変。
なんか、電車が泣いているような顔つきしている。
URLリンク(www.jp-ngauge.info)
389:名無しさん@線路いっぱい
17/10/03 09:04:39.41 b29WbmrQ.net
「あれはずっと前に作られた試作品なんです。事情があって簡易的な表現になっているだけで
実際に発売される製品はライト回りにきちんとスジ掘り表現が入ります」であって欲しい。
事実、試作品と実際に発売された製品では形態や仕様、塗装表現が全く違うことって結構あるし。
390:名無しさん@線路いっぱい
17/10/03 12:06:39.23 +1UCDmiC.net
そうなのか
鉄コレは試作品は塗装も組みも綺麗だけど
391:名無しさん@線路いっぱい
17/10/03 12:09:00.65 +1UCDmiC.net
途中で送ってしまったw
やり直し
そうなのか
鉄コレは試作品は塗装も組みも綺麗だけど、製品は塗装グチャグチャでバリだらけってのがデフォだから、
爺はどうなんだろう?と気になってた
392:名無しさん@線路いっぱい
17/10/03 12:12:52.89 +1UCDmiC.net
>>381
見れば見る程酷いんだが…
台車や連結器も彫りが浅くてタルくてマイクロみたいなんですが…
この辺も製品では改良されるよね??
393:名無しさん@線路いっぱい
17/10/03 12:27:56.96 WwTmC/T4.net
爺の京急などのそれは
成型色のライトグレーを実車に合わせたライト具合にしているから
エッジ部分が透けちまうのよね。
こゆのをスケルモデルと言う。
394:名無しさん@線路いっぱい
17/10/03 15:32:58.06 9C5MS5J/.net
自慰1800の感想、過度2100の試作品を見たときの違和感に似てるw
395:名無しさん@線路いっぱい
17/10/03 17:27:04.62 PTMBVuAz.net
1800、写真見た感じだと爺のほうが実車のイメージに近いと思ったけどなあ
感じ方は人それぞれなんだな
396:名無しさん@線路いっぱい
17/10/03 18:10:45.18 TdwkmF7Z.net
どこを重視して見るかでも変わるよね
てか、NGIさんの写真�
397:ェ露出オーバーだから、余計に変に見えてる面もあるんじゃないかと思った
398:名無しさん@線路いっぱい
17/10/03 19:43:49.84 nWbvI5ub.net
>>388
流石にあのライトはアカンわ…
399:名無しさん@線路いっぱい
17/10/03 20:02:46.46 AdVisbls.net
>>390
ただでさえ安っぽいのに、黒枠の印刷が精度が悪いのか歪んでいるのが、もう、ねw
400:名無しさん@線路いっぱい
17/10/03 20:09:44.78 HP1HOd/7.net
>>386
すっごい面白いダジャレだったよ。
401:名無しさん@線路いっぱい
17/10/03 20:14:37.86 nWbvI5ub.net
ライトの枠の印刷を、黒じゃなくてもっと控えめな色にしたらいいかもね。
402:名無しさん@線路いっぱい
17/10/03 22:05:50.32 xu7Nxzgt.net
印刷はどうしてもズレるからね
側面とかなら全然目を瞑るけど
前面の表現としては許容外だなあ
403:名無しさん@線路いっぱい
17/10/03 22:20:26.91 SRHhKAAy.net
恐らく冗談で書かれたと思われる
鉄コレ以下!!!!!!!
がまさか実践されるとはw
404:名無しさん@線路いっぱい
17/10/04 08:06:26.69 asw6N/A0.net
だから鉄コレを追いかけて対抗してくるって言っただろw
405:名無しさん@線路いっぱい
17/10/04 09:15:01.58 6OSIfxmL.net
実車のあの枠はほとんど目立たないから、薄くスジ彫りが正解だよね。
印刷が太いから目立ちすぎな上に歪んでいるからね。
スジ彫りは型彫るの面倒いから印刷にしたんだろうけどね。
線細くしてくれれば印刷でも構わないけど、
ライト点灯させれば気にならないとも思う。
406:名無しさん@線路いっぱい
17/10/04 10:46:50.16 t5oH2MY/.net
いっそユーザー貼り付けのインレタにしてくれないかな
407:名無しさん@線路いっぱい
17/10/04 10:49:41.73 gyyGTPWY.net
わしはとりあえず予約キャンセルして様子にするわ
408:名無しさん@線路いっぱい
17/10/04 10:50:20.98 gyyGTPWY.net
様子に でなく 様子見
409:名無しさん@線路いっぱい
17/10/04 12:44:29.99 S3IoV76e.net
鉄コレより全体に安っぽく見えるのはなんでだろう?
410:名無しさん@線路いっぱい
17/10/04 12:44:47.31 S3IoV76e.net
あ、GMの1800ね
411:名無しさん@線路いっぱい
17/10/04 19:37:21.11 lkdqF/32.net
爺の1800、NGIの画像を見ると、赤を最初に塗っているようだね。
小田急1000形赤の悪夢の出来になりそう。
412:名無しさん@線路いっぱい
17/10/04 20:02:45.41 6SkPa6Ld.net
>>403
なりそう×
100%
URLリンク(imgur.com)
で出してくる!
俺は既にエアブラシとタッチアップの準備をしている。
413:名無しさん@線路いっぱい
17/10/04 20:27:24.33 LKeWy/5a.net
>>401
実車が安っぽい。
414:名無しさん@線路いっぱい
17/10/04 21:16:41.71 LcdveUO6.net
>>404
妻面は連結すれば見えない。見えない部分にまで金がかかる吹き付け塗装をして
品質を維持する必要はない。価格の安い(品質の悪い)印刷で十分って判断だろう。
415:名無しさん@線路いっぱい
17/10/04 21:49:44.98 4ngY1KCR.net
悪名高きあの鉄コレでさえちゃんとやってるのに?
416:名無しさん@線路いっぱい
17/10/04 22:10:39.99 H293WdZi.net
>>405
俺らの思考がまだ実車の進化に追いついていないんだよ
417:名無しさん@線路いっぱい
17/10/05 12:59:16.15 RqINaoT6.net
確かに実車もなんとなくプラのオモチャっぽいね
でもそれが好きw
自慰の安っぽさとは違う気がするけど
銀1000実車なんかはダサさもありつつ、結構洗練されてるのにね
418:名無しさん@線路いっぱい
17/10/06 00:49:18.27 pSrRNunT.net
1800、ライトが点かない以外は爺より鉄コレの方がいいのでは?
オレは1800に爺のコアレスモーターと新1000用の床下機器と台車枠使ったし。
419:名無しさん@線路いっぱい
17/10/06 02:32:26.95 3zFy5pDq.net
自演くさいな
420:名無しさん@線路いっぱい
17/10/06 10:42:56.69 F6jJWxQi.net
>>410
自慰の試作品画像があれだけだから断定出来ないけど、あの画像を見る限りだと
造形も塗装も鉄コレの方が遥かにマシだと思う
421:名無しさん@線路いっぱい
17/10/06 12:43:51.92 u3DkWgpC.net
鉄コレは白�
422:ェ黄ばんでるような色だし 爺の方がマシじゃない? まぁ動力無し4両で十分だから 今回は見送りだわ俺は。
423:名無しさん@線路いっぱい
17/10/06 12:56:24.30 JtC8GJX5.net
鉄コレは白が変な色になってたのが本当に残念
424:名無しさん@線路いっぱい
17/10/07 21:17:57.86 HGTtBzgz.net
>>406
爺従業員の成り済まし擁護かw
妻面は妥協できても側面は許されないぞ!
URLリンク(imgur.com)
425:名無しさん@線路いっぱい
17/10/07 21:24:37.76 UaFuLCRe.net
113/115系更新車もそうだったけど
断面に色が回ってなくてかなり違和感あったね
GMキット考えりゃこんなん当然だろいやあそうなんだが
まぁ要求水準が上がりすぎってのはあるな
426:名無しさん@線路いっぱい
17/10/07 22:09:15.05 2TzgIIcx.net
値段がねぇ
少し前の値上げ前の過渡ちゃんくらいの価格なら文句も出ないかもだけど、富HGやマイクロより高いんだぜ?
427:名無しさん@線路いっぱい
17/10/07 22:13:37.81 UaFuLCRe.net
すげー高くなったな
往年のKATOの16番並なのには閉口する
もうついていけんわ
428:名無しさん@線路いっぱい
17/10/07 22:25:20.89 d8jdfi+j.net
>>415
そりゃ赤から塗ったらこうなるのは自明だよなあ。
はあ。
429:名無しさん@線路いっぱい
17/10/08 00:46:33.00 0y2vmGWB.net
作る楽しみいっぱいの爺だぞ?
最後は自分で色差しして作りあげる物なんだよ
430:昴
17/10/08 01:24:23.87 qZ1+f3JI.net
その辺、新千出た時から変わってない。
431:名無しさん@線路いっぱい
17/10/08 04:10:54.89 jgLD4LAH.net
とりあえず1800は鉄コレがあるし様子見するかな
ドアまで黄色になったイエローハッピーに切り替えていく
432:名無しさん@線路いっぱい
17/10/08 12:14:12.81 gVCN3ips.net
>>415
カトーの155系もこんなだったわ
工程省いてるんだろうね
433:名無しさん@線路いっぱい
17/10/09 20:40:51.95 BrBKkdCs.net
>>415
別にそれくらい塗ればよくない?
京急600のキットだってこんな感じだし。
騒ぐほどの事ではないかと。
434:名無しさん@線路いっぱい
17/10/09 20:48:20.08 1TfL8Q1g.net
クオリティと値段とが釣り合ってないから言ってるんでしょ
435:名無しさん@線路いっぱい
17/10/09 20:57:16.08 WuJBi5G+.net
>>424
爺の従業員乙!
今の時代
数百円の食玩でさえ
きちんと塗装されている。
436:名無しさん@線路いっぱい
17/10/09 21:02:54.21 rHiVHxv8.net
>>425
そういうことだわな
高い金とるなら、きちんとしたクオリティの物を出せ、と
437:名無しさん@線路いっぱい
17/10/10 13:05:03.84 p0rJJGB9.net
つか、窓周りの色をタンポ印刷で再現した模型であの部分がきちんと実物と同じ色で
塗られた模型って存在するの? 全てのメーカーのほとんどの製品で塗られてないのでは?
それに値段が高い言うけど安くする努力してるからあの価格で提供出来てるんでしょ。
「えっ?過渡のは安いって?」 過渡とは状況が全然違うから高くて当たり前。
438:名無しさん@線路いっぱい
17/10/10 13:43:11.96 vu5DnIlI.net
はいはい、脳みその溶けたバカ信者には何を言っても無駄だってことで
439:名無しさん@線路いっぱい
17/10/10 14:13:55.95 TR39w6nb.net
>>428
はぁ?
鉄コレ1800もちゃんとやってるし、蟻800復活塗装、各社スカ色湘南色の113/115系も
キチンと窓周りに色いれてますけど?
440:名無しさん@線路いっぱい
17/10/10 15:37:17.15 6maBJT0J.net
>>428
タンポな以上、しょうがないよね。
>>430
俺の蟻800は新色、旧色とも色廻ってないな。
113も富,カトとも形状のせいで目立たないが良く見ると廻ってないな。
鉄コレと蟻113はもってないからわからないけど、
中国製で�
441:l海戦術とれるから塗ってるかもね。 まあ色廻ってないのはリカバリできるが、 クラック入るのはリカバリ厳しいので俺は中華よりGMのがましかな。 値段は、まぁ、生産ロット数少ないとはいえちょっと高いかな。
442:名無しさん@線路いっぱい
17/10/10 18:13:40.86 yStx1Y+L.net
>>426
最近のbトレの悪口はやめよう!
443:名無しさん@線路いっぱい
17/10/10 19:14:21.48 deXlpJML.net
>>428
はあ?
444:名無しさん@線路いっぱい
17/10/11 09:27:36.21 obzT7NgP.net
>>430
該当部がちゃんと塗られてる製品はタンポ印刷じゃなく多分吹き付け塗装。
「塗られている」というより塗料がそこに吹き込んでうまい具合に色が付いた状態。
吹き付け方や場所によっては塗料が吹き込まないので>>431が言うような
該当部に色が付かない個体も出る。
京急の車両で言えば白と赤の境界部の白のほうがぼけたりにじんだり、
もしくはそこに細い赤帯を印刷してたら白は吹き付けの可能性が高い。
445:名無しさん@線路いっぱい
17/10/11 11:09:53.77 A6uNj8o9.net
まあ、妻面の銀塗装だけなら百歩譲って仕方なく思えるが
ライトケースの印刷、てめーはダメだ
446:名無しさん@線路いっぱい
17/10/11 11:16:50.37 nF80gNc/.net
あの値段であの手抜きの雑な仕事を仕方ないって思えるって凄いな
447:名無しさん@線路いっぱい
17/10/11 12:36:23.37 iTf4CM6e.net
>>436
今の日本製は何もかもダメになったね
448:名無しさん@線路いっぱい
17/10/11 14:01:15.82 MW4jzF0o.net
ほぼ嘘の宣伝して、手ェ抜いて、品質粗悪だもんなぁ
鉄模以外もみんなそう、特に家電がひどい
449:名無しさん@線路いっぱい
17/10/11 20:01:46.25 Hsezh6a/.net
>>434
蟻の2100とか吹付けだよね、色は透けないが割れる!
カトーはエッジ丸めてタンポでも目立たないようにするけど
1800の窓枠みたいな形状では使えない手だね。
話変わるが今度の1000は窓枠も白いようなので、
吹付け上等のチャイナ勢以外は白吹付け>赤吹付け>修正印刷くらいしないと
厳しいかもね。
450:名無しさん@線路いっぱい
17/10/11 20:19:57.44 WVZIkxDJ.net
>>439
あれって生産してすぐの2次ロットなんだけど
白は茶色っぽくなってた?
数年前当分あったと思われる在庫を関西の某店で入手したのだが、
KATOの221/651系の初回ロットのような色になってたんだよなぁ
・地の赤が透けてるのか
・乾燥が不足して溶け出してああなったのか
・スポンジのガスと化学変化で反応したのか
俺には全く判断がつかない
割れはなかったよ
2次ロットをかってすぐ開封したことのある人は是非教えてほしい
451:名無しさん@線路いっぱい
17/10/11 20:52:12.06 YB240OO7.net
うちのは蟻2100は初回製品だ
ずっと割れは起こらなかったけど、去年の暮れに見たらパリパリヒビが入って、今年梅雨前に見たら
ヒビ割れ範囲が拡大してた
きっと初回ロットは全部デフォで割れる仕様だろうね
452:名無しさん@線路いっぱい
17/10/11 22:01:57.97 NvEAymvm.net
>>438
悪貨良貨を駆逐するってのはこういうことなんやで
453:名無しさん@線路いっぱい
17/10/11 22:06:34.47 eXlhCIu5.net
それで経済的には爆買客と、そしてそれだけに留まらず物作りをする国としての信用までも失ってるんだから、
ほんと自業自得
日本が今後良くなることはないだろうね
どんどん韓国や中国みたいな国民性と国になっていくと思う
454:名無しさん@線路いっぱい
17/10/11 22:49:10.10 vCG/62wA.net
鉄コレから1809が出ると聞いて
455:名無しさん@線路いっぱい
17/10/12 00:14:07.46 vMnHwQ0j.net
どっかの完成品を予約するお客様がまた減ったと嘆く今日この頃。
456:名無しさん@線路いっぱい
17/10/12 21:26:17.48 TPPl3bbq.net
1800、事業者限定発売から1年たたずにオープン化決定かよ。
1年ちょっと待つだけでまともな床下機器や動力台車枠が付いた商品が3割引きで買えるんじゃ、上大岡まで行く値打ちが無くなるなあ。
事業者で2100クリームで塗った窓周りは1809ではちゃんと白になったりするんだろ?
事業者とオープンで混結もできない事になるのか?
457:名無しさん@線路いっぱい
17/10/12 23:00:21.37 5lDt4fp8.net
んだな、一般販売早すぎ、欠損品多過ぎ。
でもそろそろ良いや、上大岡&鉄コレ飽きっぽw
458:名無しさん@線路いっぱい
17/10/12 23:06:42.86 HHAGL5hO.net
上大岡はショボいんだもん
車種も商品構成も出来も
てか、1800もう一般発売って酷すぎw
459:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 05:12:22.39 zzEyF+bP.net
爺が明らかに鉄コレにかぶせにきているもんだから
さらにかぶせる嫌がらせの応酬
460:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 08:04:49.00 mb2gepOc.net
ことでん1070形なあれだけ待たせといて…
461:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 09:33:47.50 2njYwWuK.net
>>446-448
まさか自慰の塗装のひどさを見越したわけじゃあるまいな??
とはいえ、鉄コレでは珍しく平成生まれにもなじみのある車種だし
案外捌けそうだけど
こうなったら標準前面の1600や1100末番のバリ展も期待
462:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 09:43:03.03 ED+0M583.net
鉄コレには800を期待してる。
爺でも構わんけど、過渡はもうやらないんだろうな。
463:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 13:10:16.65 XXVTT+Ow.net
一から新規に設計するより、流用できてコストダウン出来てウマーになるから早期に再発、ってだけじゃね?
元々一般売りする予定はあったのかもしれないけど、少し寝かせておく予定だったのを
爺にシェアを奪われる前にぶつけておこうと慌てて前倒ししたとかはあるかも知れないね
464:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 14:07:31.35 PZ+sT393.net
爺の試作品の完成度が問題なければ
富技の自爆で終わってた話題ではある
465:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 15:01:40.05 X6etOruQ.net
確かにね
それでも当てつけて来たような気はするけど
しかし、年末の上大岡が800だったらまた買いに行っちゃいそうで嫌だ…
旧600冷房仕様も嫌だな、買いに行っちゃう
それ以外はスルーかな
466:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 15:28:59.16 ySVKOyi1.net
デト20やデト30だったら嬉しくて万歳🙌するよ
467:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 20:33:29.05 OEg4jCky.net
今年の百貨店の鉄コレは
銀1000形1600みたいだよ
468:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 20:40:16.51 4ZKBQn89.net
>>456
ワールド工芸あたりで出て欲しいなぁ…当然動力稼働で
469:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 20:53:11.74 /BHvkAm/.net
16次車、3両¥4500。
12/27 3000セット限定。
URLリンク(www.keikyu.co.jp)
470:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 21:15:36.00 4ZKBQn89.net
>>459
絵の募集が絡むからとは言え、例年と比べたら
販売車種の発表が異様に早いよねw
…出動せずに済みそうw
471:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 21:29:08.86 m9BiO07M.net
新1600か。
金が有り余ってないからスルーだな。
472:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 21:35:47.09 +j3i5kiY.net
あれ、リンク先、消されてる?
473:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 21:38:50.19 4ZKBQn89.net
>>462
ニュースリリースから辿って、見ることはできたぞ
474:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 21:47:11.
475:89 ID:F/Ggx6+w.net
476:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 21:52:15.68 VJ3DQAl0.net
800のNはブラスキットで出てるんだよね
再販はもうされないだろうけど
477:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 22:00:55.12 CPH/luZh.net
>>459
またGMが速攻でテキトー塗り替えで出しそうなものを……
478:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 22:19:03.91 jX1gKQZZ.net
マジで1600かよ。
なんか金型の使い回しとまでは言わないけど、小変更で使いわ回せるセコセコ車種選定が最近多いな。
479:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 22:54:35.97 F/Ggx6+w.net
1600要らんわ
前作が当たると客のニーズは違うのに前作と同じようなのを翌年出して
自爆するってのはもう京急限定鉄コレの仕様だな
今回は現行だから塚らず売り切れるだろうけど
ガッカリには違いないわ
480:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 23:32:39.97 BENgL9CL.net
古い車両が軒並み売れ残って、新車にしたら売り切れたから方針を変えたんだろうな。
500や420を期待していたけどもう無理なのかなぁ…
個人的には、旧型が売れないのは700高運とか600非冷房とか、
ネタが悪すぎたせいだと思うけど、そんなの通じないだろうしね。
481:名無しさん@線路いっぱい
17/10/13 23:38:24.96 4ZKBQn89.net
>>469
今度出ることでん1070から「逆改造」するしかないのかなw>冷改600
デト11、冗談抜きで出して欲しいのに…
(TM-24を小加工すれば、動力化も可能なんだし)
482:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 01:04:47.18 +XFCQ46l.net
>>467
前面だけ新規で、側面は使い回しだから使い回し扱いでいいんじゃない?
483:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 02:17:24.71 o6boyVky.net
>>467
百貨店が鉄道に関しては素人なのをいいことに、
車種はゴミテクが持ち掛けたんじゃないかと邪推する。
調査や設計の人工に関わらず商品価格がある程度決まってるから、
人工が少なくて済む車種を推しまくるのは、
俺がゴミテクの立場なら当然の様におまんま食う為にやるだろうなw
一般流通品と違って問屋からゴルァされないし、
普段なら問屋に中抜きされてるマージンの分も儲かるし、
一括納品で確実に全数分の売上が立つし、
事業者特注品ほど毛布マジうまい商売ねーわwww・・・というのが本音だろう。
484:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 09:18:33.13 fVrzzoq/.net
>>472
事業者限定品の車種選定でそれは無いだろ。
485:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 10:31:31.18 dwTU/a82.net
事業者限定だからこそ言ってるんだが
それとも、今までの車種選定に合理的な理由付けができるなら、
むしろ知りたいぐらいなんだが
486:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 10:56:22.66 fVrzzoq/.net
>>474
それ、自分が気に入らない車種が「非合理的」なだけだろw
487:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 11:01:20.02 1eMmvMP/.net
600冷改は2両セット替え屋根付きよりも、浦賀・品川向きを作り分けた
替え屋根無しの4両セットをオープンで出して欲しいから、
上大岡ネタにならなくてむしろよかった。
488:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 11:08:08.74 fVrzzoq/.net
あと、京急百貨店だと企画管理部門は電鉄本体から来る人もいるだろうね。
489:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 11:10:29.07 dwTU/a82.net
>>475
何が面白いのか知らんが、今までのやたら売れ残った車種が元の話題なんだが
490:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 11:15:19.70 fVrzzoq/.net
>>478
??
元の>>472が言ってるのはステンレス1600のことじゃん。
見てわからんのかい?
491:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 11:33:39.42 99FYBl0U.net
元々
492:は売れない塚ばかりを何故こうも量産するのか?というところから派生してる話なんだけど、 アスペには流れが理解できないかもね
493:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 12:00:37.11 8jdC5+mD.net
だとすれば、1600のスピンオフ的一般売りは4の倍数版かな?(1177F)
もしくは、大幅な車体の差異がなければ目下建造中の塗装版か?
>>470
1070+600非冷房版ニコイチでやるのか?
都営6000の前面帯非冷房+熊電でメジャー仕様でっちあげるのと一緒か…
どのみち屋根の加工は避けられないけど、そのものズバリが製品化されたらつらいな
494:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 12:09:22.16 nGvq6hkK.net
>>480
好意的に見ても1600しか見えてないよな。
495:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 12:10:20.22 +mdxkmSB.net
旧車は売れ残ってたんだから富側が一方的に車種選定してることはないだろうな
売れ残る車種選ぶメリットないし
あくまで対等な提案かむしろ百貨店側の意向のほうが強かったと思うね
それがあまりにも売れないから昨年は富側が現行車種にシフトするように提案したんじゃないかな
今までは西武がマイクロでやったみたいに中の人の個人的な趣味で選んでた気がするけどね
496:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 12:12:36.79 rlqIAdmi.net
>>481
ことでん1070も、4両までは要らんってのがあるんでね
(旧塗装化はしっかり考えてる、宝町のインレタも手元にあるし)
それと絡めて、ふと思い付いた程度だけど
497:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 12:23:15.14 PnMHkTqp.net
>>483
西武の敗因はマイクロを選んだ、ってとこだよね
きっと製造個数の都合なんだろうけど
マイクロはあの手のシンプルな造形の再現苦手だし、ポリバ化するのは目に見えてた
498:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 12:23:27.51 nGvq6hkK.net
> 旧車は売れ残ってたんだから富側が一方的に車種選定してることはないだろうな
えっ?
> 売れ残る車種選ぶメリットないし
はっ?
499:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 12:50:22.31 VYsfzQJ0.net
西武のはかなり笑わせてもらったよ笑
完全に中の人の趣味でやってあのザマだったからな笑
500:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 13:14:44.81 +mdxkmSB.net
旧車は出してみないとわからないところがあるよね
西武が鉄コレで出してたら売れたかというとそれもわからない
他社を見ても名車だから売れるとも限らなそうだしね
とりあえず旧車厨の言い分なんか無視して現行車の現行仕様さえ出しておけば間違いないね
501:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 14:38:16.29 PnMHkTqp.net
>>487
西武のあれは担当者も鉄道やその車両のことを良く分かってないみたいだったから、
説明読んでこりゃダメそうだと申し込みやめた、ってのもある
502:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 15:51:30.52 NfLcpuW3.net
>>489
その部分が良かったら申し込んだのかよ。
俺は製造元を見て「あ、はい」だったわw
503:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 16:21:11.53 FTpUM+Mh.net
>>483
230はよかったし、非冷房の1000はギリギリありかと思うけど、
登場時の700一次車、冷改前の600は、売れ残り具合を見てしまうと
個人的な趣味じゃ済まされないレベル。だから去年は1800になったのかw
504:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 17:02:14.18 pNSD9VR5.net
>>491
小手先の改修で流用して済まそう、って観点で自爆してるのは失敗作はどれも同じだよね
600は恐らく、非冷房を出して釣ってから本命の冷房仕様出して2度おいしく、なんて考えだったんだろうね
したらあまりの惨状にそんな場合では無くなった、と
おまけに600似てないし…
700は700なら手堅く売れるはず、とか勘違いしたのかな
505:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 17:03:44.37 pNSD9VR5.net
ていうか、京急側の鉄コレ担当の人は、京急の車両にそれほど愛着も思い入れも無いんだろうな、ということは
何となく感じるね
506:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 17:28:59.21 5TyXIyFF.net
て言うか、コンスタントに完売してるのって阪急くらいじゃないかな?特に近年は価格高騰で
今まで複数買ってたファンも最低個数しか買わない(買えない)のも売れない要因の1つかも。
ネタ選定のミスは否めないが、真打の5000系出しても鳴かず飛ばずの京王等可哀想な位に
思える。ファン投票で来年の車種を決めるような事を1度やってみてもいいかもね。
507:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 18:25:04.75 +2mFa8Ms.net
東急の初代5000系アオガエルが伝説的な成功で、
今ではプレ値なのは、富本体製だから?
508:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 18:34:33.35 rlqIAdmi.net
>>494
冨井電鉄2000系…
京王れーるランドあたりでデハ2015を販売しそうな金型なのにね
509:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 18:45:56.37 OvLim6ab.net
>>495
あれ、発売当時は高すぎるって敬遠してる人が多くて、割引店含む多くの店で半年以上売れ残ってたんだよ
510:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 21:29:09.44 1eMmvMP/.net
地方私鉄兼業としてはその後投げ売りされたカエル2両セットをしこたま買って楽しんだわ。
琴電1070形もいい加減しびれ切らせてたところだ(なぜことでん仕様しか出ない…)。
230も琴電アンテナのめくら穴付いてんだからさっさと出せと。
511:名無しさん@線路いっぱい
17/10/14 22:05:50.61 OvLim6ab.net
ほんと、230譲渡車はすぐ出ると思ったのにね
512:名無しさん@線路いっぱい
17/10/15 09:27:39.38 s144Z+Qo.net
>>494
京王の真打は冷房つき5000系だよ
513:名無しさん@線路いっぱい
17/10/15 11:26:04.96 FWcqkXBn.net
>>500
俺もそう思う。
一瞬買おうと思ったが、非冷と知って、買うのやめたから。
514:名無しさん@線路いっぱい
17/10/15 13:54:48.75 sPWvHAtP.net
過渡の営団6000田窓の話かと思ったw
515:名無しさん@線路いっぱい
17/10/15 23:32:48.81 NaWS6RK+.net
自慰キットを駆使しても出来ない狭幅車をキッチリ作り分けてまで出したのは褒められるが、
サッシの色入れや乗務員扉の隙間だらけのガラスの方が目立ってしまい残念だった。
トミテクは上のコメントにある京急600非冷房で1度釣っておいて云々のやり方を現在展開中で
グリーン車に改造すべく、フリー電車を複数買いさせて直ぐに本家を出す魂胆だろう。
516:名無しさん@線路いっぱい
17/10/16 00:05:29.96 DC/l0sEa.net
>>503
>>496の通りな気はするし、あとは四国繋がりの伊予鉄あたりも