18/02/26 19:02:21.17 R+YvZelUp.net
訂正
加太線やっぱ半端ねぇ。
加太駅の立地について大間違いが判明。
加太の人々を誤解していた。
また、要塞への資材運搬についても少し。
加太駅は高台にあるが、そこから見下ろす場所は、明治末の加太鉄道開業のころは「練兵場」だった。
これほど集落の近くに要塞施設があろうとは・・・・。加太の人々にとっては大切な農地であった筈です。
戦後に返還され、多くは元の農地に戻り、そこから今の市街地化が進んだものと思われる。
現地でも想像できねえよ。やけに碁盤の目が目立つとは思ったが。
という事は、蒸気機関車時代の加太線は、練兵場の縁に沿って加太に向けて勾配を下っていたものらしい。
教練中の兵隊さんは丸見えです。練兵場の中は地図ではほぼ真っ白なのは当然か。
要塞への資材運搬も、これではアリだと思う。島嶼部へは無理だが。
紀ノ川の流れについて、近代治水前の暴れ川の河口部も判ってきた。
南海鉄道は治水前でも最も川幅の狭い所を狙ってきている。
南海和歌山市駅は洪水氾濫原で、自然堤防に守られた城下町市街地の縁の外側。
加太線紀ノ川橋梁は、酷い所を通って居る様に見えるw
これは謎が増えた。堤防工事に連動したかもしれない。
謎の貨物線その2についても判ったような判らんような??
製鉄所の隣のブロックへ行く線路らしい。
現在の道路にもくっきりと廃線跡固有のカーブを描いて残るのだが、製鉄所の敷地の外に出てから戻る様な廃線は想像し難い。
廃線歩きレポでは取り上げた人が居ないようだ。
なぜ敷地の外を通るのか。
古い地図では紀ノ川河口付近は湿原であり、客土工事は必要であったように感じる。
やはり建設に使った線路ではないかと思う。
この専用線と加太線の接続部については謎が多い。
447:名無しさん@線路いっぱい
18/02/27 23:58:57.22 W8VFfFMq0.net
加太線は判らない事が多すぎる。
引き続き調べているけど、面白い。
和歌山県にたくさんあった孤立小私鉄の一つが、南海に近過ぎた。
そんな感じもする。
448:名無しさん@線路いっぱい
18/02/28 20:19:39.93 Ba6tqvJup
つまらん
449:名無しさん@線路いっぱい
18/02/28 22:41:03.48 rtlbvU8/0.net
調査継続中。
すでに述べた内容の中に訂正したいこともある。
和歌山県って面白いねぇ。
450:名無しさん@線路いっぱい
18/03/04 10:47:13.58 o1itZxu6p.net
ねるそんが、狭軌ゆえに弁装置の納めどころに困りシリンダーを傾けていた。
と聞いて今まさに頭を先台車と第1動輪の間に突っ込んでおるわけですがw
なるほど弁装置がみっちり詰まっておる。
イギリス製蒸気機関車でシリンダーを傾けるのはナローゲージに限られ、標準軌では同じ軸配置でも水平なんだとか。
三田模型製の立場は?と思っていたが。相変わらず違和感は感じないのだ。
451:名無しさん@線路いっぱい
18/03/04 13:54:42.64 SPNyf1/F0.net
C56テンダーは溶接。大夕張№3.4のテンダ-はリベット
452:名無しさん@線路いっぱい
18/03/04 17:50:42.82 ebgZCbjv0.net
南海加太線を延命させた松江貨物線、本来の計画では南海本線と平面交差して阪和線六十谷駅までの筈だった。
当時は阪和線も南海であった訳ですが。
住金の製鉄所を非常に重視していた現れであろう。
とりあえず東松江駅から南海線までの着工とされたのは資材不足のせいだろうか。
戦時中の新設路線の資料は極めて少ない。
ところで多奈川線も、軍事路線なんですな。
453:名無しさん@線路いっぱい
18/03/09 19:49:09.64 F4gAH6Rzp.net
一週間近く書き込んでないぞ。
スレ占拠継続中につき足跡を残す。ネタがないのは不本意ではあるが致し方ない。
454:名無しさん@線路いっぱい
18/03/09 21:16:32.33 tp8JemXh0.net
知障ってほんま救いようが無いな
455:名無しさん@線路いっぱい
18/03/12 19:58:43.97 UNF1bbHmp.net
色々惹かれる要素が多過ぎる。
冬の蒲原って良いな。
除雪車のある会社、ない会社。なぜ差ができるのだろうか。
新潟交通線なんて、ラッセル車は要らないような気がする。
なぜ蒲原にない?
そりゃ末期は機関車が除雪機械同然であったけど、雪の量と比べてスノウプロウが小さいように感じる。
それに貨物列車の定期運用が残っていた時期は、予備機もない上に除雪まで動員したのか。
ある物で営業しただけ。貧乏会社にはラッセル車は高嶺の花。って事なんだろうな。
456:名無しさん@線路いっぱい
18/03/15 18:10:23.02 PpHMpXzcp.net
蒲原には除雪用モーターカーが居たのですな。
除雪中の写真を見た覚えがないが、カメラマンも撮らなかったのだろう。
そりゃ、機関車が来る事を期待して寒い中待ち続けて居たら頭にくるわw
457:名無しさん@線路いっぱい
18/03/19 19:02:30.33 G/MaHMG8p.net
揖斐川電力と初代養老鉄道の可能性に気づいてしまった。
458:名無しさん@線路いっぱい
18/03/20 18:55:55.20 DmNrolc+p.net
揖斐川電力の可能性が萎んで行くw
ダムって面白いわ。
459:名無しさん@線路いっぱい
18/03/23 17:45:34.80 EjL5dd9Cp.net
仮想鉄道を色々考えていて、つくづく、存在しない鉄道は合理的な理由があって存在できないんだなぁと痛感。
全く話を聞かないルートにも伏兵が眠っている。
過去の人間は膨大に居る訳だから、どんな荒唐無稽なルートであろうと「思いついた先人がいて当たり前」なのだろう。
それは儲けるネタ探しでもあり、村の希望でもあっただろう。
国による建設を願っても、建設線にさえ残れなかった合理的理由があるから話も聞かない。
現在の養老鉄道線って、揖斐川に沿って更に奥地を目指していたんじゃないだろうか?
状況証拠その1
客用としては揖斐駅の立地が酷い。揖斐市街地まで1キロ以上。間に橋が二つ。
しかも9年後に名鉄揖斐線が開通しており、揖斐町民には全く受け入れ難い立地であった事も伺える。
状況証拠その2
揖斐駅構内がやたらと広い。養老線に多い二面三線の中間駅とするに充分な幅を持つと共に、北側にある粕川堤防まで駅構内に含まれる。
状況証拠その3
揖斐川の発電用水利権を持つ揖斐川電力と、初代養老鉄道は創業社長が同一人物。社長死亡後に揖斐電は養老鉄道を手放している。
460:名無しさん@線路いっぱい
18/03/23 17:47:56.39 EjL5dd9Cp.net
IFです。
もし私が初代養老鉄道企画者であり旅客営業を真剣に考えるならば、神戸集落から揖斐川を渡り揖斐集落をかすめて谷汲山門前町へ向かうと思うんですよね。
揖斐川に架橋する必要はあるけど、それがこの時代この地域で一番儲かる路線でしょう?
谷汲まで免許は無くても将来を踏まえればそうする筈。谷汲鉄道も、美濃電気鉄道翼下に収まるまでは類似のルートを検討していた。
当時の養老鉄道社長は、鉄道は頼まれてやっているだけで、意識の上の本業は電力会社なんですよね。
「近未来の電力事業のための布石」として、地元民の利便性が眼中にない鉄道を敷いてしまったんじゃないでしょうか?
最初は蒸気鉄道でしたが本業が上手く行かないので電化し、立ち直る前に創業社長が亡くなってしまい、リストラされ伊勢電気鉄道へ経営権が移った。
その時点で建設の経緯が忘れられ、近鉄時代には誰も知る者が居ない。
揖斐川にダム建設が早々に決まっていたら、あるいは話は違っていたでしょう。
461:名無しさん@線路いっぱい
18/03/23 17:51:17.56 EjL5dd9Cp.net
検証
おそらく揖斐駅以北への延伸構想は曖昧なものしか無い。
しかし創業者が電源開発資材輸送以上のものを、この鉄道に求めていなかった事は確かなようだ。
横山にある二つの発電所の資材輸送は川船に拠った。現養老鉄道揖斐駅の北にある河岸で、貨車から降ろされた発電機などの資材は筏に乗せられた。
ここから川を遡る訳だが、おそらく両岸から人夫が牽いたものであろう。急流にはウィンチなど動力を併用したものと思われる。大変な作業だが常にある訳ではない。
横山から上流部へは工事用作業軌道が確認される。おそらく筏を用いた流送が難しかったのであろう。
もし大規模な工事、すなわちダム建設が企画された場合、高価なコンクリートを大量に運ぶ必要から鉄道線延伸も検討されたであろう。
しかし揖斐川電力は早々に可能性が無い事を理解した筈である。
揖斐川上流部は谷間が広く、農耕を営む定住者が数多く居住していた。
所々で谷が狭くなるダム建設適地は見つかるが、どこに建設しようが広範囲な水没地が出てくる事は逃れられない。
揖斐谷上流部は戦後の公共事業化まで、本格的なダム建設はなかった。
それは発電水利権を電力統制により揖斐電が手放したせいでもあり、ダムの主目的が洪水調整へと移ったせいでもある。
逆説的に言えば、揖斐川は、手厚い補償を伴う公共事業の時代に徳山ダムの様な巨大な適地を提供した訳だ。
堤建設地の谷幅は狭いくせに、その上流で谷幅は広がるのだから貯水量では日本有数の規模となる。
つまり、どこをどう押しても揖斐線北伸の可能性は無い。
横山以北に工事用軌道があったことが発見だった。
林鉄化の可能性もあったそうで、こちらの架空鉄道にネタを提供する事だろう。
462:名無しさん@線路いっぱい
18/03/25 03:51:24.49 Q8jeNHAR0.net
地質関係の論文は興味深い。
判らない点は、様々な論文を見ていると、互いに矛盾するのではないかと思える内容がある事だ。
執筆日が大きく違う事もあるので、その間に学問の進歩があったのだとしたいが。
463:名無しさん@線路いっぱい
18/03/27 17:53:43.18 ABFz4monp.net
谷汲鉄道が、当初構想では神戸町起点であった事が面白い。
近鉄系と名鉄系の境界にあるだけに、両集団が混じる様な記述は避けられてきたのかな。
伊勢電気鉄道と名岐の関係も浅く扱われている気がする。
谷汲鉄道が伊勢電気鉄道に吸収され近鉄谷汲線となるIFは、意外と可能性が大きなものだ。
その時も美農電北方線は全通するだろうから、黒野付近で名鉄線と近鉄線が立体交差したことになる。
464:名無しさん@線路いっぱい
18/04/05 07:39:15.61 k0r9Zd9wp.net
ネタ枯渇につきスレ維持。
465:名無しさん@線路いっぱい
18/04/08 18:02:49.16 PGOgN5If0.net
偶然、鉱山のズリ捨て場、ホッパー跡を見つけてしまった。
相当するものはネット上には出ていないようだ。
まぁトラック用なんですけどね。
ホッパー上部にはトロッコがあったらしく、8kgレールが地中から突き出ていた。
車輪なんていうお宝なぞある訳もない。
小一時間探検した。
466:名無しさん@線路いっぱい
18/04/09 19:17:50.41 xu7LX7XI0.net
色々調べたのだが、鉱山施設ではないようだ。
資料無さすぎの中で、空中写真データベースから施設の概要や稼働時期を調べてみた。
鉱山とは至近距離にありながらも同時に稼働していたわけではない。
採石場という事らしい。
事業者の名前すら判らない。
もう少し調べてみたい。
467:名無しさん@線路いっぱい
18/04/21 08:06:32.40 AzDqkOOZp.net
調べればあるものだな、中途半端にはw
地質学会方面から鉱脈分布や坑道の有り様などの資料が閲覧できた。
ざっとコピーしただけでも百ページぐらいはありそうだ。
特に鉱脈路頭の分布図は驚いた。
ただ、試掘程度で終わった鉱山の具体的な場所までは判らない。
採石場も鉱山には違いないのだが鉱物が珍しいというわけでも無いので、地質学会も興味を抱かない様だ。
468:名無しさん@線路いっぱい
18/04/21 11:35:02.69 AzDqkOOZp.net
目的の鉱山の詳細資料を見つけた。
驚き呆れた事に、先の採石場跡地のすぐ近くまで索道があり、ダンプカーに積み換える施設まであったという。
グーグルアースで現地を特定したが、どうやら県道二車線化の折に大きく削った場所らしい。
廃墟があるとすればコンクリート擁壁となっている場所の上だ。
これは現地確認が必要になってきた様だ。
鉱山跡地から某廃線跡までは割と平坦なルートが見出せる。
史実では鉱脈が尽きて閉山になった訳だが、産出量を増やせば廃線も回避できたかもしれない。
469:名無しさん@線路いっぱい
18/04/22 13:47:49.21 jtarz63yp.net
現地確認行ってきた。
倒壊した建屋が二つ。これが鉱山事務所らしい。
周囲にはズリと思しき砕石がゴロゴロ。まぁ鉱山関係者の目にとまり続けた石だからしてゴミであろうw
問題は廃屋の周囲に発泡スチロールの箱の残骸を見つけたこと。発泡スチロールって何年ごろからあるものだっけ?
居間とおぼしきあたりには一升瓶や陶器の湯のみが埋まり、ペットボトルの類がない。
スチロールだけが場違いに白かったんだけどな。気になる。
滞在数分、驚き呆れた事に重装備の他人が後を追う様に入山してきた。
挨拶もせずに山奥へと入っていったが、多分、鉱石拾いに来た人物であろう。
帰りしなにナンバーを見たら他県であった。
470:名無しさん@線路いっぱい
18/04/27 07:43:54.05 45fe0gHRp.net
福島交通1112が、いよいよ現実となって来ました。
1114の在庫もこれで消えそうな気がします。再生産はないでしょう。
朝顔型連結器など特殊な車両ですが、だからこそ欲しい。
次はニモですねー。
471:名無しさん@線路いっぱい
18/05/03 18:54:42.00 hcCaEWZq0.net
12mmの車両と日本型HOゲージの車両の共存があるのは、ちょっと不思議だ。
多分、地方私鉄が趣味のメインにある事も緩衝材として効いてきているのだろう。
幹線らしい長い編成は手に負えかねるし、自分の尺に合わない。だから国鉄幹線を対象外にしている。
そうなると経済的にも随分と楽になる。
自分の好ましい大きさが、日本型の場合87にすると小さめに感じるところも共存に貢献している。
手のひらに乗せてハマるのは80サイズの方が多いのだ。これは同じ形式を乗せ比べているので確かだ。
472:名無しさん@線路いっぱい
18/05/12 11:28:49.26 JjFvr4w60.net
車両棚の下の方に見慣れぬ箱を見つけた。ラベルなし。
引き抜いて開けたら12mmの貨車が二両入ってたw
しかも一両は、あれば良いなと思っていた奴。
反省が必要だ。
473:名無しさん@線路いっぱい
18/05/20 18:12:12.68 FtTu5oun0.net
久しぶりに「線路予定地」沿いを走ってきた。
もう一度再構築するかぁ?
474:名無しさん@線路いっぱい
18/05/24 08:03:51.01 afMPmQvYp.net
仕事が忙し過ぎる。毎日一千万単位を処理するってどういう事だ。
475:名無しさん@線路いっぱい
18/05/25 22:56:42.86 D2YxqQN00.net
イモン35系客車試作品が示された。
扉が開いた状態にできる。感慨深いものがる。
十年以上は昔の事だが、当時機能していたイモン掲示板上で私は客用扉を開く表現のリクエストをした。
閉まった客用扉は寝台車と急行列車の、車掌が巡回して廻る列車の表現にしたい。
デッキがシルエットになるのが、日本の旧型客車普通列車本来の姿だと思う。
氷が蝶番を固めてしまうのか、厳冬期でも扉が開いたデッキが多い。
果たせるかな、32系客車ブラスキットでそれは実現した。組み易さに配慮しつつも組み難い構成に音をあげた。
そしてついに、完成品で扉開き表現が実現する、らしい。
私がしたのは提案だけで、具体的に力になった訳ではないが、我が事のように嬉しい。
476:名無しさん@線路いっぱい
18/05/25 22:57:12.41 D2YxqQN00.net
デッキ付き客車の初めは「きがらや」の31系であった様に思う。
絞られた車体デッキ部は板パーツの集合だ。
デッキ部を箱に組んでから車体に付ける方法と、車体に仕切板をつけて扉を立てる方法の二通りのやり方があった。
いずれにせよ扉は四角四面に組むために最低限必要な部材に含まれ、開いた状態など不可能だった。
二重屋根を付ける段になればコテ先が内側から届かないという問題もあった。
雨樋で妻板と二重屋根の間の隙間を埋めて行く面倒な仕事を、コテを外側から当てて済ませねばならない。
リベットがついた妻板に平帯を曲げながら添わせてゆくのだし、当時は二段雨どいにしたければ上に貼り重ねていた。
扉の上の雨樋は屋根にかろうじて引っ掛かっているだけで水平垂直が要求され、更に角に雨樋が付くのである。
編成にした人を尊敬する。私は何度も過熱しバラしたので車端部が黒銀色になってしまった。
はんだ付けの腕は相当鍛えられたと思うが、しかし二両目でギブアップし、まだ憂鬱なキットがある。
中古を見るとまず妻板と屋根の間に目が向いてしまう。組みの巧拙が判る。
ムサシノ完成品を見るとため息が出る。ブラスモデルは合いが完璧になるまで試作を繰り返すそうだが、キットでも徹底してほしい。
天賞堂31系完成品はコストパフォーマンスに優れた名作だ。これをある程度揃えたのでキットは無用になった。
477:名無しさん@線路いっぱい
18/05/25 22:57:41.19 D2YxqQN00.net
デッキ廻りの構造は珊瑚など他社に踏襲された。アリゲーター等も基本は同じ。
コテ先が若干入り易くなる事と引き換えに仕切板には大きな開口部があったりして、扉開放表現は難しかった。
大きなロストワックスで雨樋関係を一体化したパーツを始めて見た時は笑ってしまった。
同じ苦労をした人がここにいた。ぴったり合わせるのは大変だったが。
12mmでも珊瑚とクマタがデッキ付き客車をリリースしたが、構造は同じ。
だから、ゼロから設計し理想を語ったイモンに期待を寄せた。
時間はかかったが、それは問題ではない。私は間に合った。
価格は、貨車の相場も踏まえると25000円は越えるのではないだろうか。
それでも天賞堂31系六万の半値となり、私には魅力的なのだ。
478:名無しさん@線路いっぱい
18/05/25 22:58:44.45 D2YxqQN00.net
私はカトー35系の扉を切り取った車両を持っている。
一両五千円代なので捨てても我慢できるし、ニコイチだってできる。時期にもよるがassyパーツもある。
覗きこまなければ床の表現など判らない。
走らせ屋さんには、かつての旧客普通列車の風情を楽しむために、扉を取り除くだけのお気軽改造はお勧めです。
嘘だと思うのなら写真集をひっくり返して下さい。
普通列車のデッキはシルエットになっている方が多い。窓は全て閉まっていても扉は開いている。
最近の1/80プラ旧型客車では、天賞堂は優等列車に偏るとしてもカトーを模倣した各社が扉まで模倣するのは、不勉強だと言わざるを得ない。揃って志が低い。
そういう流れの上からの、イモン35系客車への評価なのです。
値段が3万円を越えませんように。
479:名無しさん@線路いっぱい
18/05/26 00:28:51.76 nBLDBs7l0.net
>>478
TOMIXのナハ10系やトラムの35系はドア別パーツなので、加工次第では開放状態に出来ます。
決して模倣ではありません。
よく調べてから書きましょう。
480:名無しさん@線路いっぱい
18/05/26 01:03:57.12 P6GdKQlE0.net
そいつは失礼。今度買ってみるかも。
481:蒸機好き
18/05/26 08:58:42.08 gS+Eojxqd.net
>>476>>477
珊瑚31系のように、
床板がデッキ部とは別体の車両は、ドアを付けないのは可能でしょう
482:名無しさん@線路いっぱい
18/05/26 12:44:47.03 JZ6nOjvHp.net
・・・・これから、本スレの発言は個人的経験に基づくものですとか自動で入れてくれる機能、つかないかな?
色々指摘ありがとう。個人では追いつかない事が多いね。
昨今忙しい身の上だが、本スレ占拠は当分続く予定。
483:名無しさん@線路いっぱい
18/05/26 19:52:26.21 xr7/CI0c0.net
何様
484:名無しさん@線路いっぱい
18/05/26 20:11:53.77 aLytft9W0.net
早く
蒸機好きの、僻みが収まればいいですねぇ
とにかく悔しくて悔しくて、仕方ないようなので
まぁそんなに僻むなょw
485:蒸機好き
18/05/26 21:32:15.69 gS+Eojxqd.net
>>482
特に責めているわけではないので
それと私も小学生の頃、山陰本線で旧型客車列車に乗った経験があるが、
冬場はドアが閉まっていたと記憶している
プレスアイゼンバーンC52C53の写真でも、ドアが閉まっている列車は多々ある
開けっ放しの写真もあるが
486:名無しさん@線路いっぱい
18/05/26 22:35:52.32 P6GdKQlE0.net
車掌が閉めて廻る訳ですから、ほぼ閉まってる事もあるでしょう。
寝台車だって開け放したまま走れてしまう。東海道山陽筋の普通列車は閉まっている割合が多くみえる。
問題は確率論ではない。
開けたまま走る客車の姿は、戸締め機構がない旧客の表現であり、普通列車の表現であると言う事だ。
東海道山陽筋を目指すとしても、旧客の表現をするかしないかは個人の技だ。
全て閉じられた普通列車の資料があったとしても、開ける事が俺の表現だ。
デッキのシルエットを捉えた写真は多い。カメラマンにも訴えるものがあるのだろう。
487:名無しさん@線路いっぱい
18/05/28 15:21:46.18 yO++nb6bH.net
>>485
どっかの雑誌に山陰線客レのレチ達が対談する企画があった。
山陰線は風が強く、扉を開けたままだと、勢い良く閉まってガラスが破損する事故が多かったらしい。
その為、積極的に閉めて回ってたらしいよ。
488:蒸機好き
18/05/28 16:18:51.97 pOmDVskyd.net
>>487
山間部を走りますから、そうなんでしょうが、
春から秋にかけての窓開きシーズンはドアも開いている事が多かったと記憶しています
何度も乗りましたから
489:名無しさん@線路いっぱい
18/05/28 16:41:39.49 yO++nb6bH.net
>>488
そりゃ降りるとき、乗るときにわざわざ閉める乗客はいないからな。
あくまで、レチが巡回する時しか閉められない。
490:名無しさん@線路いっぱい
18/05/28 21:18:28.65 RN9G0nX60.net
>>488
あれぇ?
トーホグ塩竈出身ですょねぇ?
ワカヤマン氏に釣られて、プロバイダーがバレてましたょねぇ
それとも、京都市に縁のあるお方?
491:某356
18/05/28 21:46:58.94 qynVA0xM0.net
そりゃまぁドアや窓の開閉状態も夏と冬とでは違いもあるでしょう。
>ーホグ塩竈出身ですょねぇ?
>ワカヤマン氏に釣られて、プロバイダーがバレてましたょねぇ
>
>それとも、京都市に縁のあるお方?
結局は一人に絞られていないってことですね。
それとも一人でそんな変遷なんですか?
そういえば「故人情報を晒す」ようなことを言っていた人も居ましたが、
相変わらず「晒す晒す詐欺」のままですね♪
あなたが別人であることを御祈りいたします。
492:名無しさん@線路いっぱい
18/05/29 09:53:37.48 9CckHcE9H.net
自分の場合は、ローカル風情を出した場合は、扉開け加工をするかな。
※あくまで夏場限定の話。以下も。
優等列車は駅間も長く巡回も多いせいか閉まっている事が多い。
反面、各駅停車は巡回よりも停車が多く開けっ放し。
特に低速の盲腸線なんて、逆に全て閉まっている姿の方がレア。早朝ぐらいか?
普通客レ状態の時は20系でも扉開けっ放しだからねぇ。
1000番台2000番台は除く。
493:名無しさん@線路いっぱい
18/05/30 19:59:03.54 ayNf1GQCp.net
いちいち例外を潰しておかねば安心できないネットの世知辛さよ。
自分もやってしまうのだが、相手の話の本筋、伝えたいテーマに関係ない例外を書く人が多すぎる。
行き過ぎれば例外を全て文節内で潰しておく妙な文体となる。そんな記述スタイルは論文でも見かけない。
ああ、この文章自体が見事な典型であったとここまで書いて気がつく始末。
恥さらしとして書き込む。
494:蒸機好き
18/05/31 00:51:40.59 1UMGR2OCd.net
例外やレアケースなんて、誰も書いていないと思うんだけどな
旧客のドアが開いてるか閉まってるかなんて、
どっちでも良い話だから、例を出して書いただけなんですけどね
「開いてる方が良い」を長文で論理的に正しいと主張するから反論も返ってくるだけの話で、
「開いてる方が好きだから、そう表現したい」と端的に書けば済む話
それに加えて、
可能なものを「できない」と書けば「できますよ」とアドバイスが入るのも当たり前のこと
495:名無しさん@線路いっぱい
18/05/31 00:58:52.77 PSalwBum0.net
誰も呼び出しなんてかけてないのに名乗り出る奴が出てくる謎。
謝ればいいんですか?w
496:蒸機好き
18/05/31 02:17:26.78 1UMGR2OCd.net
書き込みが断定的だったことに原因があるのに、突っ掛かってくる謎
しかも誰も「謝れ」なんて書いていない
匿名掲示板で断定的に書けば反論や別ケースの例も返ってくる事は想定できるはず
返されるのが嫌なら自分の好みとして書けば良いだけの簡単な話
社会的立場は全く関係無く平等な場所であり、書き込みに説得力があるかどうかは、
本人次第
497:名無しさん@線路いっぱい
18/05/31 06:41:48.01 PSalwBum0.net
誰も呼んでないは無視。
応答は建前でまず自己顕示が先にあるという本心は、主張の下に隠される。
498:蒸機好き
18/05/31 07:40:10.47 1UMGR2OCd.net
>>497
>誰も呼んでないは無視。
貴方自身が問いかけたのは無かった事か?
↓↓↓↓
>謝ればいいんですか?w
突っ掛かっておいて「呼んでいない」とかどこまで自己中心的なのだろうか
>応答は建前でまず自己顕示が先にあるという本心は、主張の下に隠される。
散々、貴方自身が自己顕示欲で書いておいてそれですか
失礼な話ですね
499:名無しさん@線路いっぱい
18/06/01 07:43:35.13 8INtTEtp0.net
誰も呼んでないのに勝手に乗り込んできて占拠とか言ってるカスなら俺知ってる
500:名無しさん@線路いっぱい
18/06/01 18:21:38.93 7pE6Y1iRp.net
へーそんな奴いるんだー(棒
501:名無しさん@線路いっぱい
18/06/02 18:53:18.46 cUO5JRrA0.net
C11って格好いいな、と思って帰宅後に模型を手に取る。
・・・・・・1/87って小さ過ぎないか?w
最近、ミトイ会の35mmゲージに憧れるんだよねぇ。
自宅ではエンドレスさえ無理でしょうが。
502:名無しさん@線路いっぱい
18/06/09 12:59:02.70 fCIg8px/0.net
今まで様々な規格を並行して楽しんできたけれども、ちょっと整理しようかな、と思ってみた。
日本型HOゲージにムサシノモデル風路線は、少し似合わないのではないか。
カトーから出たJR世代キハを見て、案外良いかも、と感じた。
経済的な問題、予算配分を変えようという事ね。
精密志向の12mmとのメリハリを強く意識して行こう。
503:名無しさん@線路いっぱい
18/06/13 22:33:37.74 cAXi8zJEp.net
貝島のアルコ、ワールド工芸から出ないかな。
できれば控車とセットで。
車体が小さいので12mmに最適だと思う。
504:名無しさん@線路いっぱい
18/06/24 22:15:02.73 GV28WKoL0.net
さっきから別スレでの、誇大妄想狂の予想的中宣言、おかしくて腹がよじれそうなんだけどwww
水を差すもの悪いから俺は書き込まない。
505:名無しさん@線路いっぱい
18/07/08 15:37:46.79 Hk6dmSTP0.net
大夕張
夕張
真谷地
美唄
茶志内
美流渡
三美
506:名無しさん@線路いっぱい
18/07/09 00:06:54.87 cR21pQVI0.net
このスレは維持しなくてもいいんですよ。
私の痰壷ですからw
507:名無しさん@線路いっぱい
18/07/13 19:35:52.41 KIxYiCWxp.net
痰壷掃除
仕事が忙しくて鉄分が足りない。
明日は失踪しようかな。
508:名無しさん@線路いっぱい
18/07/13 20:57:03.44 KIxYiCWxp.net
福島交通、エエワァ。
これで名鉄モ600型も出たら3回ぐらい死ねる。
1067ミリの表現が難しい形式を狙うべきじゃ無い?