【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -13-at GAGE【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -13- - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:蒸機好き 17/11/20 08:40:15.73 ovS6tnkgd.net >>347 まぁ、ラサ工業が所有する島ってどこか指定されていませんが、 有名なのは、 硝石鉱石ではなくて、燐鉱石の島でしかも資源枯渇状態だったかと しかも南鳥島は珊瑚隆起によってできた島ですので、 鉱石があるとは考えにくい島ですね 返答が無いようですので、書かせて頂きました 351:名無しさん@線路いっぱい 17/11/22 01:01:53.01 C4EalAaQH.net おお、水溶性なのでおかしいと思ったら、やはり気が付きおったか。 低品位なので発火しないというところまで戻るだけだ。離島の話はそれはそれで。 今仕事が忙しいので、書き込みはまた後だ。 352:蒸機好き 17/11/22 08:33:58.76 BLYV9Rzfd.net 何?それ 353:名無しさん@線路いっぱい 17/12/03 18:01:02.80 ukxKTbGx0.net 海軍が標準軌の鉄道資材一式を購入した理由が判らない。 有名なシェイ式は一部に過ぎず、wikiにもあるように色々輸入している。 一つの推測は、購入数年前に開通したパナマ運河の建設工事を参考にしたのではないか、という事。 スティームクレーンとサドルタンク機はパナマ運河建設の立役者であり、その経過は逐一日本でも知ることはできた。大規模な土地造成に辺り参考にしたと推定できる。 ただ、なぜ標準軌なのか。 クレーンの安定性には関係ない。クレーンメーカーは同一車体を3fゲージ台車付きでも売っている。軌道移動中はバケット内に土砂などない折り畳み状態でなくてはならないのは標準軌用台車付きでも同じ事。 そして作業中は重心の脇から支え脚を伸ばし、地面に鉄板でも敷いて脚を乗せて安定性を確保していた。ゲージの幅に依存していたらクレーン自体の標準化ができず、当然だろう。 つまり、1067mmゲージでも構わない筈、なんだよね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch