17/11/11 13:44:39.55 ZXizl6OuH.net
例によって一方的に話を変えるが、shapwaysにずいぶん前からこんな奴が出ている。
URLリンク(www.shapeways.com)
B級なので秩父デキ1よりも少し重い程度だろう。大柄なので1/80でも問題ないと思う。
ぶっちゃけこの製品は、日本の車両限界の1/87は突破すると思うよ。幅3.5センチって表示されている。
3dプリンタについて私は買いかぶり過ぎていたようだ。日本のdmmのデータ増加ペースは極めて遅い。
特に出力サイズについては完全に裏切られた思いだ。HO近辺の車体丸ごと出力というのは無理なのだろうか。
海外との競争も表面化してきていると思う。shapwaysにデータをアップしている日本人が、かなりいる。
どうもデータ入力の世界は英語が堪能な旧第三世界への丸投げ構造があるらしく、日本語環境というだけで国際競争力が怪しい。
国際送料の高騰でも起きない限り、中長期的にはDMMは競り勝てないのではないか。
とかなんとか思いながら、この電気機関車も人柱になるべくポチッとしてみようかと悩み中。
車体で送料別92ドルでしょう。このサイズの送料は最近は大したことないのです。飛行機で運ぶので、軽いと安い。
まじめに日本からの注文が増え始めると、ワールド工芸のようなニッチ狙いのメーカーは辛いと思う。
でも、そんなことは起こらない。
データ作って小遣い稼ぎという人が少ないためか?