西武鉄道を模型で楽しむスレ 27Fat GAGE
西武鉄道を模型で楽しむスレ 27F - 暇つぶし2ch5:名無しさん@線路いっぱい
17/02/16 19:41:02.11 3z+XEMuZ.net
西武鉄道路線図
●西武秩父
●横瀬
●芦ヶ久保
●正丸                  ●本川越
●西吾野                ●南大塚
●吾野                  ●新狭山                      豊      小
●東吾野    稲          ●狭山市      ひ    石練      島  新  竹
●武蔵横手  荷武狭      ●入曽      東ば  大神馬富    園  桜  向  千要
●高麗    入山蔵山小西  ●新所沢    久り   泉井高士中  ●  台  原  川町
●東飯能  間公藤 ヶ手所  ●航空公園  留ヶ.保学公野見村  ┃  ●━●─●●
┃        市園沢丘指沢  ┃          米丘谷園園台台橋  ┃┏┛        │
●━●●━●●●●●●━●━●●━●●●●●●●●━●┻━●●●●●
飯  元仏             ┃ ┃所  秋清                   練馬   桜江東椎池
能  加子  西武●━● ┃沢  津瀬                          台古長名袋
    治   球場前┃ 下山口 ┃                                  田崎町
              ┃        ┃東村山
      遊園地西●  ●━●━━●                          新
    西武遊園地● 西武園 ┃  久米川┃花  西    上        都    井    高
              ┃        ┃        ┃小  武東武石下  上鷺立    薬  下田
      武蔵大和●━●━╋━┓萩小┃金田柳伏蔵神井井井ノ 家野沼師中落馬
                   八坂 ┃  ┃山平┃井無沢見関井草荻草宮政方袋前井合場
      ●●●●●━━●━●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●
      拝西武玉東    小川┃  ┃                                      ┃
      島武蔵川大  鷹の台●  ●青梅街道     ●武蔵境         西武新宿●
        立砂上和  恋ヶ窪 ●  ●一橋学園     ●新小金井
        川川水市  国分寺●━┛   競艇場前  ●多磨
                          是政●━●━●白糸台

6:名無しさん@線路いっぱい
17/02/16 20:06:17.85 tYgGq7IO.net
>>4-5
この辺のテンプレ必要か?
模型に関係ないしオタクが自己満足のためだけに作ったネタって感じで気持ち悪い

7:名無しさん@線路いっぱい
17/02/16 21:58:34.17 EaMyogyd.net
こういう路線図見ると例の「楽しい静岡の旅」ってあれ思い出すわw

8:名無しさん@線路いっぱい
17/02/17 03:57:57.51 NbFJ5eiX.net
鉄道コレクションの西武車両一覧
鉄道コレクション第4弾
西武 クモハ377, クハ1331 (各 460円, 2007年3月発売))
URLリンク(www.tomytec.co.jp)
鉄道コレクション第7弾
 西武451系 (クモハ 451, クハ1471)(各 600円, 2008年6月発売)
URLリンク(www.tomytec.co.jp)
鉄道コレクション第7弾,シークレット車
 西武鉄道クハ1660 (クハ1651形)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

●セット販売
西武351系3両セット (2009年9月発売,2,700円)
URLリンク(www.tomytec.co.jp)
西武551系2両セット (2014年6月, 2,600円)
URLリンク(www.tomytec.co.jp)
西武571系2両セット (2010年2月発売, 1,800円)
URLリンク(www.tomytec.co.jp)

●限定発売品
武蔵野鉄道100周年記念販売
西武401系2両セット (2,500円, 2012年11月25日発売)
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)

9:名無しさん@線路いっぱい
17/02/17 11:47:02.11 qhvON7pP.net
再販かと思ってぬか喜びしちゃったよ。
むかしのページが残ってるだけか。

10:名無しさん@線路いっぱい
17/02/17 12:37:47.19 NbFJ5eiX.net
2018年度、新型特急車両が走り出します!
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)

11:名無しさん@線路いっぱい
17/02/17 16:25:33.40 thrWn4IH.net
>>5
路車板の新宿線スレの香具師が東村山ー所沢間が真っ直ぐ決まっている
西武新宿線 Part.108©2ch.net
スレリンク(rail板:12番)

12:名無しさん@線路いっぱい
17/02/17 16:54:38.79 PPrk/TKG.net
模型と関係ない話題するんじゃねーよ

13:名無しさん@線路いっぱい
17/02/17 17:20:42.05 NbFJ5eiX.net
鉄コレの401系の現在の市場価格はいくらなんだろう?
6,000円くらい?

14:名無しさん@線路いっぱい
17/02/17 19:11:33.20 Aje70LlK.net
黒歴史
URLリンク(greenfunding.jp)

15:名無しさん@線路いっぱい
17/02/17 20:56:09.98 7S0l6nKD.net
メトロ東西線の車輌と並べられる時代が来ますように。

16:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 00:20:13.84 b3thFY6B.net
>>14
351でも501でもこれで製品化が遠のいたらマジ許せねぇ

17:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 02:19:02.69 nhts5KN3.net
鉄コレ上毛も京王より元351の方早く。1411が欲しい。

18:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 02:55:02.86 h8r0Cvve.net
>>008
どれも最近かと思っていたがそれなりに年月が経ったなあ。
551とかもう新品はなかなか店頭には無いよね…おっさんは古い世代だから、薄暗くて独特の匂いと緊張感のあったかつての模型屋で、忘れられた様な在庫品を見つけるのが好きだった。
今は量販店と通販が当たり前だから、とにかく手に入れようとすれば様々手段はあるけど、買うのも探すのも「早くしなきゃ」と焦るばかりで追いつかないや。

19:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 12:12:40.67 Fy8SVvtc.net
>>18
地方の模型店に行くと売れ残りがある
特に西武とは無縁の東北、甲信越、北陸あたりが狙い目。
去年、金沢の模型店で551を買った

20:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 13:01:41.65 BC5tx1/G.net
>>14
メーカーがKATOとかなら、あっさり達成していた可能性もあるだろうに・・・

21:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 13:32:25.76 Fy8SVvtc.net
蟻ルギーやな

22:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 14:20:18.19 8hbjV4DR.net
ところで喪前らは40000系は買うのか?
ここの住人は銀嫌が多いからスルーかな
かく言う漏れもスルー、というか、とりあえず様子見

23:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 15:28:25.49 mmBGMorb.net
別に嫌いじゃないけど銀電は買わないな。
拡げません。1411が出るまでは。

24:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 16:00:25.38 0CdVNJkp.net
過渡しか集めない者にとって、今回の701系の次は・・・
1411や501は当然欲しいが、今迄の過渡製品と並べて明らかに足りないのは
101非冷房。これがないと701系TR11版が唐突にもみえる。

25:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 16:03:16.12 Y5aG8Vnp.net
西武40000系
URLリンク(www.katomodels.com)
西武鉄道40000系 基本セット(4両)   発売予定  予価 ¥12,500+税
西武鉄道40000系 増結セットA(4両) 発売予定  予価 ¥ 9,500+税
西武鉄道40000系 増結セットB(2両) 発売予定  予価 ¥ 4,000+税
西武鉄道40000系 10両セット【特別企画品】 発売予定  予価 ¥ 27,500+税
インフォメーション
西武鉄道40000系のデビューに合わせ、KATOはNゲージを同時に発売いたします。
西武鉄道40000系は平成29年(2017)春から運行を開始する新しい通勤形電車です。
沿線の風景や自然をイメージした明るいカラーリングが特徴的です。
今年度落成の編成は西武鉄道初のロング・クロスシート転換車両で4号車にトイレを有し、
座席指定制の列車に充当されます。他社線に乗り入れる地下鉄直通列車に使用される予定です。
歴代の西武鉄道と共に走らせたり、東京メトロ10000系や東急5050系4000番台などの乗り入れ先の車両と合わせてお楽しみください。

主な特徴
● 地下鉄直通列車の運用にも使用されるロング・クロスシート転換車両がプロトタイプ。
● 優しい曲線を描く前頭部やすっきりとしたアルミの車体形状、カラフルなカラーリングを忠実に再現。
  運転台はシースルー化し実車らしさを追求。
● ロング・クロス転換のシートはクロスシートの形態とし、1~9号車は飯能向き、10号車は池袋向きで設定。
  またパートナーゾーンも再現。
● 特別企画品の10両セットの行先表示は無地とし、行先表示シールを付属。
  基本セット、増結セットの行先表示は印刷済。
● ヘッド/テールライト、前面表示点灯。白色LEDで設定。
● GM-3モーターで安定した走りを実現、またカプラーはKATOカプラー密連形 #2 新性能電車用装備。DCC対応。

26:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 16:12:01.64 yPs0pvGc.net
>>またカプラーはKATOカプラー密連形 #2 新性能電車用装備。
またいつの間にか新しいカプラー作っていたのか過渡は

27:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 16:27:01.81 VC3WRpU6.net
いちいち公式のコピペ貼らなくていいよ

28:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 17:06:30.63 8eqXQawA.net
>>024
701の台車交換は1978年まで掛かったから、冷房101と並んでもおかしくないよ
でもFS072付きは早く出して欲しいな

29:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 17:10:56.23 nHRDv6yh.net
>>22
20000ならほしいけど40000は迷わずスルー。

30:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 17:57:01.83 eLQFm/MY.net
40000はスルーする、なんちゃって

31:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 21:27:23.16 i4fPc49m.net
>>21
蟻ルギーの患者は出来や仕上がりに関係無くとにかく全否定するよ。
俺はそんな事ないけど、501は無いなと思った。蟻が最も苦手とする形態だからね。
20000なんかは製品化したら割と良いのが出来るんじゃないかと思う。どうやっても過渡には敵わないだろうけど。
>>22
予約したよ。地元の電車だしね。
銀色だから嫌とか言ってる意味が俺にはよく分からない。
と言うか、何をそんなに警戒してるん?
>>26
ムショ帰り乙

32:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 21:51:32.01 LUT8rvbb.net
>>31
このスレには昔から「このスレには俺みたいに『赤電最高!最近のアルミ車なんかクソつまんねえ!』って思ってアルミ車が好きになれないおっさんが多い」と思ってるやつらがなぜかいる
そしてたまに「模型関係ないけど赤電の思い出話おもしれえ!注意してくるやつらは全員赤電知らないガキ乙ww」って暴れだす

ずっと思ってたけど20000ってクハだけ全長が微妙に違うから模型化しづらいでしょ
ほんの数ミリの違いだが、忠実に再現したらホームとか架線柱とか接触しないって保証はないし
まあただ単に地味で人気無いせいもあるかもしれんが

33:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 23:03:13.59 nHRDv6yh.net
>>32
先頭車だけ少し長い系列は結構ある。
マイクロから出てるメトロ05前期車なんか、先頭車が20000と同じ長さみたいだな。

34:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 23:04:21.41 nHRDv6yh.net
まあ台車の位置まで同じかどうかは分からんけど。

35:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 23:19:39.81 nHRDv6yh.net
>>32
さらっと調べたところ、メトロ10000や16000の先頭車は全長20,470mmで20000の先頭車より200mm長いな。
形は丸いけどw

36:名無しさん@線路いっぱい
17/02/18 23:36:08.53 GdXjd8xr.net
>>32
先頭が長いという製品はいっぱいある
マイクロ埼玉高速2000なんてその最たる例で、オーバーハングがすごく長いからちょっと怖い
TOMIXの183先頭車化改造車(まいづる編成)もオーバーハングすごいから気を付けてねって文章がある
人気が読めない形式だから単に製品化見送られてるのかな
自分は好きだけど

37:名無しさん@線路いっぱい
17/02/19 06:51:42.47 mJcWLdPl.net
>>32
昔だったら20000みたいなのこそGMキットで出たと思うんだよね。
替えパーツの前面に東武50000とメトロ色々、なんて風に。
世の中完成品中心になり、売値もそうだが制作コストも上がってるから中々出し辛い形式の一つではありそう。
あと、自分はおっさんだが赤電最高!などとは思ってないし新型も欲しいさ
だが編成自体が長くて全部揃えると値段もスペースも辛いとは書いた
基本セットで楽しめとか言う人もいたが、やはりスケールで楽しみたいしね
ワガママと言われるかもだが趣味だからそこは個人の自由だろうし…
でもなんだかんだ新型も一通り揃えてはいるんだ。あ、9000だけは買ってないな
40000は実物をろくに観てすらいないので、欲しいと言うよりまず実物に接してそれからだなあ

38:名無しさん@線路いっぱい
17/02/19 12:09:12.66 psW3JECY.net
40000系のサウンドカードマダー!?

39:名無しさん@線路いっぱい
17/02/19 12:20:23.56 p9BaqCbA.net
銀電は他車との併結の楽しみが無いからなあ
それに、そもそも個性が無いし、沢山要らない

40:名無しさん@線路いっぱい
17/02/19 12:21:03.30 p9BaqCbA.net
それより、赤501を出してくれ!

41:名無しさん@線路いっぱい
17/02/19 12:52:51.92 3k8Xc0Ba.net
 西武線で歴代ナンバー1の名車は101系になるのかな。 いろんなバリエーションあるし。

42:名無しさん@線路いっぱい
17/02/19 13:31:45.98 vzgLfKsT.net
>>41
俺は2代目501だけど、多数決では多分そうなると思う。数、バリだけなら2000も該当するけど、他社にないスタイル、秩父線向けの出力など2000とは存在感が違う。

43:名無しさん@線路いっぱい
17/02/19 20:04:46.50 Vfpo5IX3.net
>>39
それ言ったら赤電以外大したバリエーション無くないか?
>>42
西武らしい電車となると101かも。
501は知らない世代ってのもあるけど、形態的にはありふれた湘南形だし、出力が多少高いとは言え単なる吊り掛け車だから素人目には西武らしい個性はあまりないような気がする。

44:名無しさん@線路いっぱい
17/02/19 20:16:37.97 pVhFDDwB.net
西武史のなかでのエポックメイキングという意味では101と501は同格に思えるけど、「西武と言えば」という話なら、やはり101、5000に軍配があがるのかなあ。
あと851も。

45:名無しさん@線路いっぱい
17/02/19 21:25:00.86 lO+PM1hY.net
俺が2万系をイマイチ好きになれない理由
それは実車の座っていると自然と前にずり落ちてしまう座席だ
それと銀色の電車は4・6両で走っている姿が想像できないので
6両以内で実車のシステム上走行可能な基本セットが出されても俺は楽しみにくいように思う
この意味では今の所奇しくも銀色とその他で線を引ける
9000系は4両で狭山線の運用を見た乗った
3000系は晩年国分寺線用6連が現れた
301系は実質的に新101系8連と見做す

46:名無しさん@線路いっぱい
17/02/19 23:02:01.26 z8DHA34G.net
日記帳にどうぞ

47:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 00:19:26.81 KNs/fxow.net
銀電の否定はもうやめろよ。
さもないとまたスレ違いとか、懐かし板でやれとか文句(本人曰く注意らしいが)言ってくるぞ。
もっとも実車ニュース出して気を引こうとするあたり、やってること同類だけどな。

48:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 01:37:28.82 rTFrwZV2.net
>>47
やってること同類で草
争いは同じレベル同士でしか起きない!
でも、だからといってスレチ過ぎる事をやってもいいという免罪符にはならないで
あっちもやってるんだしこっちもやるっていうのはちょっと「大人気ない」よ?
まあそれはともかく、前にも言われてたけど、10コテ8コテで綺麗な編成がすき!って人も居るっていうのを分かってないのがね
実車のシステム上云々の話は富スレで散々叩かれてた話なのに未だ言ってる人が居るのが意外だわ

49:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 07:15:37.29 f2BgE2HR.net
>>45
それ言ったら30000は狭山線で4連の営業実績あるぞ(2+2)。あと、3000も。
長い編成がダメなら、せっかくの赤電の編成のバリエーションも楽しめないね。
残念だけどちょっと言い訳が苦しいな。

50:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 07:23:42.49 p1r8KXM6.net
まあ>>45はちょっとムリヤリ感はあるかな…
単純に短いのを繋げて長く出来る従来車の方が色々楽しめるのは確かだよ
短くてよし、繋いでよし
単一固定編成、まして10輌固定なんかはそれ以上どうしようもない
でもだから嫌いとかそういうのは全然無いよ。欲しいは欲しいさ
何れにせよ走らせて楽しみたいのは皆一緒だと思う。だけど自分もそうだがスペースが無くてレンタルレイアウトに行くとかしないと遊べないからね
最近の新型の様に編成が長いと値段も楽しみ方もまた違ってくるという事だろうと思うよ

51:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 07:51:59.97 f2BgE2HR.net
>>50
そこで編成の組み方やスペースの関係を唱えるのは、ちょっとお門違いのような気がするんだ。
結局は暗に2000以降はツマンネって結論にしかたどり着かなくなってる。
単純にその車種が好きなら編成両数とか関係無いんだし。
編成バリエーションがたくさんあって短い編成じゃないと好きになれないってなら分かるけど。

52:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 08:38:39.33 qit78cZW.net
>>51
それはちょっと結論ありきな話かなあ…
自分は赤電末期・黄色い電車全盛時代育ちのおっさんだが、今一番好きなのは30000、次に6000だよ
普段乗るし、かつての電車達は今は良き思い出だ
特に6000は今の姿の方が完成度が上がってて好み。持ってる模型も白顔のだけだ
だが裏を返せば金が無くて初期型まで買えなかったのもある
2000も戸袋窓なしがすっきりして好きだが、買えない…
9000もE31も欲しいがフトコロが追い付かない
家族持ちだと一気に買えないんだよ
なのにすぐ在庫は僅少になるし
思うに新型はGMとマイクロばかりで出たからあまりに高過ぎる印象がある
編成が長いと値段もしょうがないとはいえ、カトーで出てたらまた違ったと思う

53:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 09:01:20.89 Hdfwwx4f.net
>>52
新型って30000 40000くらいだぞ
30000ですら10年経つのに

54:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 09:10:53.94 M/jR+C4S.net
下らない揚げ足とるな

55:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 10:38:21.05 rTFrwZV2.net
10コテを10両揃えることに固執してるのがちょっとだけアスペくさいのがね…
現実に、合計10両とかの鉄道模型は基本の方が売れてるのをよく見る
家でやるにあたって10両は長いしフル編成揃えずに4・6両だけで良いかなっていう人も居るんだろうね
他の人も言ってるだろうけど結局楽しみ方は人それぞれっていう
というかスペースの関係で近年の電車嫌いって文章にすると中々おかしいなw

56:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 11:17:21.60 Ni6Ba0jM.net
>>49
誰かと取り違えられているようだが
6両は俺んちの有効長だよ!西武の建売り住宅みたいに広くなくて悪かったな
8両走らせようとすると留置線が組めないので有効長を削るのを選択した
さて3万系2+2は狭山線で運用された画像を見たが
模型で2連M付は実車に日常的に2連だけによる運用が出現しない限り出ないと見込んでいる
イレギュラーな運用をどうしても再現したい人は各自工夫…の余地はあるのか?
走らせてみたいネタではあるが
>>50
整った編成を好む人もいるだろうし
長過ぎる編成を環境に合わせて短縮して楽しめる人もいるだろう
俺個人の感覚としては銀色の西武=長い編成というイメージがあって
これが模型的短縮を拒絶しているように思う
701系列・101系列・2000系で黄色=長編成組むには継ぎ接ぎ不可避というイメージとの対比だろうか
黄色でも2000系・3000系・301系に8両固定があるのにな
自分でも良く分からん個人の感想だ

57:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 11:19:43.96 jT8I0tnd.net
>>55
だから嫌いとは一言も言っていないと言うとるのにアスペとかなあ
酷いもんだ
基本が多く売れるのは当然だろう。それが無いと何にも始まらないからね
だがしょうがないのであって満足はしてないんじゃないかな
ただGMの場合分けて売らないとそれこそ高過ぎて買えない人が増えるから、良心的とまで言えるか微妙だが有り難いかな。
まあウダウダお互いを責めあう形になってもしょうもないからもう良いだろう…

58:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 13:04:14.33 cd6swfSH.net
西武と言えば、湘南or切妻顔3ドアですなー
赤でも黄でもおk-w

59:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 14:22:57.52 RTud/GZ5.net
>>57
>>45の言う好きになれない=嫌いだろどう考えても・・・
レス群見てると決着つきそうにないなこの話題
お互い譲歩が必要なんだろうけど正直色んな考えの人がおるから難しいのかもな
まあどこかのスレみたいに短文煽りあいになってるよりかは、よっぽど健全だとは思うわ

60:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 16:16:58.00 jT8I0tnd.net
>>59
あ、57を書いたものだが自分は45じゃあないので済まなかったね
まああくまで好き好きの趣味だから、争ってもしょうがない

61:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 17:37:00.49 Ni6Ba0jM.net
>>59
個人の好みの問題だし学級会でもないのだから
統一見解を出す必要はあるまい
相手の好み(又は嫌い)を罵倒しない限りなら
個人的好みのぶつけ合いは新たな視点に出会える可能性がある

62:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 20:36:12.60 f2BgE2HR.net
>>56
GM製品の場合、ライトユニットさえ外せば先頭車に簡単に動力を組み込める。
俺は以前狭山線で見た2461+2413の4連をやりたくてクモハ2413に動力を入れた。ライトは付かなくなるけど先頭に出ることはないから問題はない。
銀色は長編成のイメージか…そう言うの考えた事ないな。子供の頃から気にした事ないわ。
個人的には家で走らせる事は一切考慮していないから、どんな系列でも考えうる編成を全て組まないと気が済まない派で、家には2連から10連まで色々いるよ。

63:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 20:39:58.19 Ni6Ba0jM.net
>>62
おおう
そうなのか
って何させる気だやめろってばw

64:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 21:16:37.59 uw6s2Bni.net
正男!どこいったんだ…

65:名無しさん@線路いっぱい
17/02/20 23:29:50.54 R7KYcxpn.net
501+501+351の10連だって、長編成だぜ?

66:名無しさん@線路いっぱい
17/02/21 14:03:01.38 K7ytDLZb.net
>>62
> 考えうる編成を全て組まないと
銀電は「考えるうる編成」がほぼ1通りしかないし、
組んでも個性が無いから面白くない。
20000なんか面白味で言ったら最低
40000もその危険性がある

67:名無しさん@線路いっぱい
17/02/21 14:23:32.16 +gEusBdx.net
>>66
その面白くない所が従来の西武には無かった部分にほぼ一致するのではないかと
また>>62の観点だと結局財布に優しいのでは(同メーカーからの発売を想定した場合)

68:名無しさん@線路いっぱい
17/02/21 18:37:23.97 2whf584l.net
確かになあ
昔は編成なんか特に拘らなかったのに、ムショ帰りしてからはどうしてもフルで揃えて走らせたくなってしまう...
最近同好の人と話す機会があったけど、ある程度割り切るのも楽しみ方の一つだよなあ

69:名無しさん@線路いっぱい
17/02/21 20:10:56.88 k/NlCknY.net
>>66
そんなに固定編成が嫌いなら、西武の模型なんかやめて貨物列車とか国鉄の客車や気動車でも集めた方がいいよ。
私鉄の電車はどれもほぼ固定編成だから、組み合わせがあったとしても編成単位の組み合わせでしかないし、しかも数通りしかないじゃない?
個性的と言っても素人目には分からないような些細な違いしかないし。
ところが、貨物列車や客車、気動車なら編成は無数にあるし、一両単位でいくらでも組み替えて楽しめる。
一両単位だから個性もかなりのもの。国鉄型の多数派なら一形式で100両単位の車両がいるから、個体差も相当ある。
今すぐ集めるものを変えた方がいいよ。

70:名無しさん@線路いっぱい
17/02/21 22:18:40.69 +NIzeype.net
>>69
落ち着け
否定的な感想を1つでも持ったら全てにおいて否定なのかよ
それに「嫌い」が必ずしも手元に置かないことには結びつかないだろう
財布が許す範囲で無制限に購入できるのであれば
車種として好きでなくても並べる車両として欠かせない存在かも知れない

71:名無しさん@線路いっぱい
17/02/22 01:24:24.05 EeZyySSQ.net
「新型通勤車両40000系お披露目イベント」を開催します
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)
3月25日(土)・26日(日)の2日間、西武秩父駅より発車する「臨時SL列車」を運転します。
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)

72:名無しさん@線路いっぱい
17/02/22 08:00:29.27 q/NGrq3r.net
>>66
20000系は少数派ながら1~7次車まであり、10連と8連で先頭部連結器の形状が違い、さらに8連では3種類のタイプがある。
さらに8連と10連のラストナンバーはHIDライトの試験をやっていた時期もあり、ベンチレーター撤去車や999ラッピングなど、細部のバリエーションには事欠ない。
これで考えうる編成となると、少なくとも8連5本に10連3本は必要になり、細かな所でロゴ違いや3色とフルカラーの表示違いまで網羅すると、ほぼ全編成揃えるような勢いになる。
30000にも同様の事が言えるので、銀色だからバリエーションが無いと言うのはただの固定観念と偏見でしかない。

73:名無しさん@線路いっぱい
17/02/22 10:16:53.88 Kw5JlkgS.net
>>72
30000は目立つとこでいくと帯にseibuロゴありなしの違いがあったりするな
上井草・椎名町対策連結器、自分も好きだけど、模型サイズに落とし込むと違いがあんまり分からなそう
GM30000があれだけ売れてるのを見ると、20000も売れそうに思えるけど、製品化無いのは何故
A-Trainのなかでも特殊な断面なのがいけないのか

74:名無しさん@線路いっぱい
17/02/22 11:10:26.30 pOX2Yx1U.net
>>72
細かいところを突き詰めるなら新101系ワンマン更新後は泥沼だ
編成・時期と図柄・残されたベンチレータの位置や埋めた跡の有無
>>73
時期による違いも含めるならの話だが
3万は初め電連無かったな
新宿線だけだろうか

75:名無しさん@線路いっぱい
17/02/22 17:13:34.39 eeOseE/h.net
URLリンク(m.youtube.com)

76:名無しさん@線路いっぱい
17/02/22 17:24:33.64 Zx5RVnnb.net
今日で401系・701系の西武線引退からちょうど20年?
当時のピクを偶然読んでて気付いた

77:名無しさん@線路いっぱい
17/02/22 18:31:43.24 kq1XtHH4.net
>>76
当日のテレビ埼玉のニュース、トップで流してたな。

78:名無しさん@線路いっぱい
17/02/22 22:23:24.93 marEK5za.net
その20年後の今、旧101が全車引退してしまったのに701、801は今も健在で三岐、上信カラーを楽しませてくれる。401に至っては411にカラー復元までされて走ってるんだから感無量。

79:名無しさん@線路いっぱい
17/02/22 23:35:06.68 eeOseE/h.net
>>76
西武球場前駅でイベントがあったけど、あの日は風が強くて寒かったわ
狭山線沿線に鉄ヲタがうようよ居たなw

80:名無しさん@線路いっぱい
17/02/23 07:29:01.63 8z9kvvFv.net
赤電引退20周年記念事業
上信451里帰り!
…ないか。

81:名無しさん@線路いっぱい
17/02/23 10:45:43.81 3APdCK8M.net
>>80
引退後に模型は充実して来たけど、形を残した実物はもうあれしかないんだよな
何とか良い形で保存出来ないものか
昔当たり前に見ていたけどもう遠い記憶だ。今見ると写真では分からない感覚的なモノにも気付くし、模型作成には何と言っても実物を見るのが一番だからね

82:名無しさん@線路いっぱい
17/02/23 12:25:25.21 1lEzk6IQ.net
>>81
最近になって上信が再塗装はしてくれたから、上信側で保存の意思はありそうだよ。名目上は倉庫だからこそ解体されずに済んでるっていうのもあるんだろうけど。
西武仕様にしたいとか、里帰りとかなると、どうしても個人の力じゃないと無理だね。

83:名無しさん@線路いっぱい
17/02/23 13:02:55.47 MHvhZzR3.net
>>82
601以前の二連窓の赤電としては唯一か。
実物が全滅して模型化の資料が無くて困る事が多いので貴重な存在だなぁ。

84:名無しさん@線路いっぱい
17/02/23 14:09:48.59 +a4EqIqN.net
>>80-83
上信側に万一の事態が起こった場合には、完全レストアした上で
横瀬に収蔵してくれればなぁ、ホント…

85:名無しさん@線路いっぱい
17/02/23 15:16:55.01 WdLTdtO+.net
>>80
赤電と違うぞ
351引退から27年経ってるし

86:名無しさん@線路いっぱい
17/02/23 16:14:00.04 Y5GRCAwE.net
>>85
351引退から27年⁈
気付きたくなかった...
とゆうか、701と401が引退してからももう20年経つんだなぁ...

87:名無しさん@線路いっぱい
17/02/23 16:37:22.60 +a4EqIqN.net
>>83
鉄コレ7弾(西武451絡み)を起こした時、上信・一畑に取材しに行ったのだろうか?
後者はデハ80絡みがあったけど、上信は当時はまだ許諾も絡んでない、
けど事実上の保存車はここにだけしかない…となると、ふとね

88:名無しさん@線路いっぱい
17/02/23 20:08:36.22 1lEzk6IQ.net
>>87
その時点で一畑にデハ80なんていないんだが…。
元西武車自体が生き残って無かったと思うがどうだろう?
あのラインナップに上信が入ってなかったって事は、実車取材無しで設計したんじゃない?
もう無いものだと思って。

89:名無しさん@線路いっぱい
17/02/23 22:38:15.11 +a4EqIqN.net
>>88
デハ60は辛うじて取材できて(解体寸前のタイミングで)、
そっちの採寸をシクレ前面用にやってたのかなぁ…って意味で
>>87を記した次第(デハ80がその時点でいないことは承知)
7弾発売当時で現存してたのは、三岐のクモハ607-クハ1608程度か
これは後で製品化されたけど

90:名無しさん@線路いっぱい
17/02/24 01:13:46.03 3JSGsuwJ.net
一畑もバリ展せず仕舞いだったのは残念。

91:名無しさん@線路いっぱい
17/02/24 04:42:22.38 9zHTJaNF.net
二連窓タイプが赤電では一番バリエーションで楽しめるね
701が出たから、鉄コレで601の4連とかやってくれないかな…?

92:名無しさん@線路いっぱい
17/02/24 07:22:05.65 3fSoGnGn.net
>>91
その楽しみを最初に具現化してくれたのが、爺の451キット。全部のバリエーションを作ったけど、出来がイマイチなので、701とは並べられない。

93:名無しさん@線路いっぱい
17/02/24 08:37:24.15 9zHTJaNF.net
>>92
発売予告が出たときは嬉しかったなあ
当時大山のGMで試作品を組んだのを見せてくれたんだけど、戸袋窓が異様に長く、ドア窓がやたら角張ってる事に「え?え?」と衝撃を受けた
中一のガキだったから指摘なんて出来ず、製品では改善してくれと祈る様な気持ちで帰ったのを思い出す
他の新製品はそこそこ落ち着いた出来になっていた頃だったので期待が大き買った分落胆も大きかった

94:名無しさん@線路いっぱい
17/02/24 09:05:58.64 eR56UToN.net
>>91
> 鉄コレで601の4連とかやってくれないかな…?
鉄コレの車体を切り継いで601系4連を実現した俺としては、それはちょっと…。
俺が鉄コレに期待しているのは411系。

95:名無しさん@線路いっぱい
17/02/24 11:33:14.63 UIQmDSXf.net
>>82
その再塗装からも随分と経過して、再び朽ち果てつつあるぞ?

96:名無しさん@線路いっぱい
17/02/24 13:48:23.33 cFReAL+/.net
>>95
元の傷んだり剥がれてた塗膜のままローラ塗りしただけだからね
塗膜が薄く隙間から水が入り易いと思う
上信なりに出来る限りの事をしてくれたが、あれ以上は求められないよな
西武100周年でも、保谷の機関車の整備はしたけど移設はしなかった位だから、451の里帰りなんてかなりハードルは高いね…

97:名無しさん@線路いっぱい
17/02/24 15:08:20.93 5F6MZGm8.net
>>96
451の里帰りなんて発想は西武に全く無いと思う。
確実に存在すら忘れてるだろう。

ここは有志を募って個人的な保管を望むしかないが、輸送費や土地代、維持管理費を考えるとかなり難しいな。

98:名無しさん@線路いっぱい
17/02/24 20:38:43.91 5cQVNTj8.net
電車図鑑
URLリンク(www.seiburailway.jp)
40000系
URLリンク(www.seiburailway.jp)

99:名無しさん@線路いっぱい
17/02/24 22:31:35.64 CfphMAHc.net
>>97
クラウドファインティングで資金集めて、西武に渡すのが一番だな。
さもなくば、上信でイベント用に赤電塗装で復元させておくか……
ただ釣り掛け車で省令で必須なブレーキ装置二重系統化が厳しいだろうから、本線走行は特認なしじゃ無理だね。

100:名無しさん@線路いっぱい
17/02/24 22:55:31.89 Kht6U012.net
>>98
また四つ扉さんの話題に変えて変えてちゃんが来た。

101:名無しさん@線路いっぱい
17/02/25 01:28:06.29 DxfJDWxN.net
>>99
走らせるのはどのみちムリな相談だろう
横瀬の505もモーターは外してあるしな
形が何とか残るだけで充分だと思う
上信の451は奇跡的に残存している元501の空気バネ台車なので、あれが帰ってくる事も出来れば最高なんだが
でも「世代」ってのがどうしても関係してくるのかな
この10年位、16番もNも赤電に始まり西武がずいぶん製品化されて来たが、丁度世代な人がカネを使えそうな年代になってもいる頃だったものね
西武の社内でも、351ですら実際に触れた社員は若くても50代位で、451ならもうすぐ60代だろう
会社的にも世間的にも動くならもう今が最後のチャンスなんだよな
蒲原で個人が保存していた旧武蔵野の電車も残ってたのが奇跡だったが、持ち主が亡くなり家族に処分されてしまった
これだって貴重だと気付く人がもはや限られてしまっていたのもある(一応家族は引き取り手を探したらしいが自分が知ったのも解体後だった)
451も今を過ぎるともう若い世代にあんなモノどうでも良いと忘れられて行くだけだろう

102:名無しさん@線路いっぱい
17/02/25 06:54:27.23 8TIz/92A.net
>>99
走らせるとかいくらなんでも無謀すぎ。現実を見よう。
上信に現状通り倉庫として保管してもらいつつ、有志で赤電カラーに塗り替え、さらに定期的な整備をする…位が妥当で現実的な保存方だと思う。
これなら土地代や固定資産税もかからないから車両の整備に注力出来るし、上信側としても金を掛けずに倉庫が整備出来てネタにもなるからお互い損はない。

そして整備記念に上信が鉄コレを出すと。

103:名無しさん@線路いっぱい
17/02/25 09:25:11.59 1VhCVls+.net
定期的に整備してくれるお人好し集団が実際に出来てから妄想を語ってくれ。

104:名無しさん@線路いっぱい
17/02/25 09:39:47.46 hpbo+tS9.net
更に妄想を続けると、帰ってきた451と505の台車を交換すれば完璧

105:名無しさん@線路いっぱい
17/02/25 09:40:24.62 OmZ6/n2B.net
>>100
ちょっともう流石にその流れしつこすぎてマッチポンプにも思えるから、次スレワッチョイ入れようや

106:名無しさん@線路いっぱい
17/02/25 17:02:36.47 8TIz/92A.net
>>104
あれに空気バネ仕様の台車はおかしいだろ。

あの台車はボナ辺りからしか製品化されてないんだっけ?
501系を製品化するに当たっての一つの傷害になりそう。鉄コレなんかだと普通の板バネで出しちゃうんだろうな…

107:名無しさん@線路いっぱい
17/02/25 19:23:14.24 nWt+SP2m.net
近鉄大阪線五十鈴川行き急行乗車したら、吊り広告に西武2000系
西武鉄道Walkerの広告だった
まさかこんなところで西武鉄道の広告があるとは思わなかったよ
西武と近鉄って、会社的に仲ってどうなのよ?
西武球場では「俺たちSEIBUが大嫌い!!」と近鉄ファンは言っていたけどね
俺も近鉄ファンだったから言っていた(笑)
今もバファローズファンだけどね (v^ー°)

108:名無しさん@線路いっぱい
17/02/25 21:52:46.22 erv+UKlC.net
過渡701系の話題がぱったり。ユーザーはそこそこ満足なのでしょうか?
楽しみだったのだが入手してみると旧1程のテンションが上がらず、まだあまり手を入れてない。
床下だけ軽くウェザリングしたら質感が上がった。モーター車の不要な部分は特に濃く。
FS342は凄い出来だ。運転室のメーターフードはどう削ったら穴が開くのかな?

109:名無しさん@線路いっぱい
17/02/25 21:55:40.01 erv+UKlC.net
>運転室のメーターフードはどう削ったら穴が開くのかな?
文が変でした。
メーターフードは単に削ったら穴が開くのかな?難関な気がしてきました。

110:名無しさん@線路いっぱい
17/02/25 23:08:31.60 3wo1Jb9u.net
701、ついのぼせ上がって基本増結2本買ってしまったけど、TR11付2本も要らなかったなぁ。一本はFS072に変えるか。

111:名無しさん@線路いっぱい
17/02/26 11:21:11.04 2+O+0vuL.net
>>110
今回模型化された編成って
赤電時代にFS072化されていたの?
つか
黄色改造と同時にFS072化されたのは、どれだけいるのか?

112:名無しさん@線路いっぱい
17/02/26 11:56:25.52 sHZ7ztEPk
>>111
黄色(冷房改造)との同時改造はないよ。
全車が冷房改造前に台車交換されてる。
模型化された番号がFS072になってもおかしくない。
ただ、アンテナ関係があるな。
確か、増結の705編成はアンテナ準備時期に(土台だけ)冷房改造された気がする。
数少ない赤色冷房車ね。

113:名無しさん@線路いっぱい
17/02/26 16:02:13.10 RrToeztr.net
>>108
過渡の701系には満足してる。
唯一にして最大の欠点は、そのままだと今は併結相手がいないことかな。
基本+増結で8連組めって言うのは解るけど、俺は赤電701系の4+4って全然記憶にない
からなんか違和感を感じる。
だから先頭部のカプラーを無理矢理TN化して、鉄コレの451系と繋いでいるけど、
こういう遊び方している人他にいる?

でも考えたら、過渡から他の赤電が出たら、みんなTN化しなきゃならなくなっちゃったな。

114:名無しさん@線路いっぱい
17/02/26 19:06:45.32 DBqGQZTgZ
>>113
俺は鉄コレ451系にkatoカプラー密連型カプラーを付けた。
それなら701系側はそのままでいいしね。
TNカプラーに比べると精密差に欠けるけど、お気軽に連結が
楽しめる。
問題は走行だが、エンドレスならとりあえず問題無いが、
ボイント入換は試してないのでどうだろう?

115:名無しさん@線路いっぱい
17/02/26 19:44:17.53 4ZISoxWK.net
>>113
池袋線なら赤電の4+4は普通だったんではないの?
あと、鉄コレに台車マウントのカトカプ付ければわざわざTN化の必要はないかと…

116:名無しさん@線路いっぱい
17/02/26 19:59:15.96 JwjfTQ5J.net
あり得ない、あってはならない・・・と思いつつ
BLMG+HB-2000化を施した159Fと701系の併結がしっくりしてしまうのでした。
模型だからw

117:名無しさん@線路いっぱい
17/02/26 20:15:36.36 dLzIJDRd.net
>>115
701+701の八連なんてザラ。
幼稚園児ながら釣りかけが好きだった俺は来るとがっかり。10連だとこれに351+1411がくっついてたりして大逆転!みたいな。
鉄コレの351と昔爺から作った1411を繋げてみて楽しんでる。

118:名無しさん@線路いっぱい
17/02/26 20:29:48.60 c0GhlxzM.net
>>113
見た目がTNの方が好きなので交換したよ。
鉄コレはアンテナつけちゃったから本来はあり得ないんだろうけど構わず併結してる。

119:名無しさん@線路いっぱい
17/02/26 21:46:28.23 JwjfTQ5J.net
701系運転席の計器フード、カッターで削ったら
ぐっと701っぽくなった。ざっくりなら簡単作業だった。

120:名無しさん@線路いっぱい
17/02/26 22:33:39.72 4ZISoxWK.net
>>116
やってみたけど言ってる意味が全く理解出来ないや。何一つしっくりする感がないから。
>>118
確かにあのカトカプは見た目がね~
アンテナは一斉に付いたわけではないからおかしく無いと思う。
色みの違いが気になるけど、現状一番手軽に楽しめる方法かも。

121:名無しさん@線路いっぱい
17/02/26 23:35:15.39 3oqafoM6.net
>>120
色が合わない鉄コレと違って同メーカーだけあって"同色"で揃っただけの話
GMキットで自分で塗った赤電も全然色が合ってないし。
>>110
FS化するなら空気バネ用のタンク増設も大きな特徴ですぞ。

122:名無しさん@線路いっぱい
17/02/26 23:36:09.92 tKKjWtdW.net
>>120
旧国についてるカプラーに電連を付けたタイプなら大人しく801や411を待ったかもしれないけどね。
何でわざわざ電連をフックにしたのやら

123:112
17/02/27 05:48:40.05 4VD+MT0/.net
>>115
俺、新宿線沿線住民だったから…
赤電701系に繋がっているのは2連ってイメージが強すぎてね。

124:名無しさん@線路いっぱい
17/02/27 11:27:33.98 +9V9AR/W.net
>>123
俺も同じ

125:名無しさん@線路いっぱい
17/02/27 12:27:11.81 MXxIRPn2.net
池袋沿線民としては確かに701+501というのは目立った気がする
親に連れられて駅で待ってると701が来て「うしろに行きたい」とせがみ、拒否された時は決まって701だった記憶がある
もっと501に乗れた機会はあった筈なのにと今もちょっと残念

126:123
17/02/27 12:28:55.89 MXxIRPn2.net
失礼しました
「決まって501だった」
の間違いです

127:名無しさん@線路いっぱい
17/02/27 14:04:25.60 +9V9AR/W.net
>>117>>125-126
やっぱり701は不人気だったのかな?
701嫌いだったのは俺ばかりじゃなさそうだ
でもって
1411や501が好きって・・・
オッサンになっても鉄道好きになる(当時は)ガキのツボって
共通するものがあるのかな?

128:名無しさん@線路いっぱい
17/02/27 15:16:28.29 IeLaBWY6.net
もう少し若い世代であろう俺ただいま登場
赤電は多摩湖南線351系以外小学校の頃いつの間にか見かけなくなった
最後の頃は夕方多摩湖北線に切妻型のツリカケ車が2+2で走っていた
幼い頃は親に散歩に連れられて行って多摩湖北線を見ていたり
家族で出掛けると必ず電車だったから赤電を見て乗っていた筈だが
赤い電車は冷房が無いことと黄色と全然違う音がすることしか記憶に無い
西武線と言えば黄色の701

129:名無しさん@線路いっぱい
17/02/27 16:05:30.06 sBcnkC4m.net
4000系の52席のなんとかってやつ、マイクロやらないのかな?

130:名無しさん@線路いっぱい
17/02/27 16:38:47.82 mtqAccVW.net
3ドア全盛期の頃はたまにだけど
他車と連結してる側の乗務員室の扉が開けっ放しのまま
走ってるのを見かけたけど何だったんだろう?
単なる閉め忘れかな。

131:名無しさん@線路いっぱい
17/02/27 17:24:59.17 agW4WQWF.net
>>129
そのうちシレッと出すような気がする。

132:名無しさん@線路いっぱい
17/02/27 19:45:31.74 drL0+PiK.net
>>130
多分バランサー窓じゃない旧タイプのスチール製の乗務員扉は建て付けもあまり良くなかったのかも
閉めるときに何度もバンバンしてたのをよく見た記憶がある(今のドアでもたまにやってるが…)
旧101までそれだったけど2000から今あるステンレスのに代わり、その後冷改701系列・旧101も全車交換された
カトーの旧101も非冷房車を出すなら是非旧ドアにして欲しいね
非冷房で交換されたのはあったかな?…あっても短期間だったろうから、やはりココは変えて欲しいところ
実際あれを交換したのは窓が引っ掛け式の単純な落とし窓で使い辛かったり隙間風とかが酷かったのかもね

133:名無しさん@線路いっぱい
17/02/27 21:00:45.22 SP3/Ugvv.net
>>127
いや別に嫌いって訳じゃないんだけど、501や1411だけでなく451とかのほうが存在感が濃くて。701は沢山居るし「つまんない」って印象。
けど、だからこそ模型では欠かせない存在なんだよな。黄電もそうだけど、赤電揃えるのに701抜きはありえない。

134:名無しさん@線路いっぱい
17/02/27 21:03:37.95 SP3/Ugvv.net
>>132
そうそう。
701も初期に冷房改造されたのはドア交換されてなかった。逆に黄色701やるなら、メジャーなドア交換後を。

135:名無しさん@線路いっぱい
17/02/27 21:04:11.50 ZLHji8lh.net
101非冷房、乗務員扉は旧ドアがいい。
「クハ1101 定員160名」黄色のプレート付きで!101F登場時塗り分けも格好良いが困る

136:名無しさん@線路いっぱい
17/02/27 21:09:25.29 DovCXojr.net
運転席の扇風機が好きだったな

137:名無しさん@線路いっぱい
17/02/27 21:26:55.02 PHiSJhHx.net
>>133
701全盛期は溢れかえっていたからね。国鉄でいうPFみたいに。
でも、溢れかえっていたからこそ当時を思い出すには必須になるんだよね。

138:名無しさん@線路いっぱい
17/02/28 02:08:18.10 cgIYNhLp.net
>>133
自分は単純につりかけ車に乗りたかったよ
701の独特な「ヤーン」て感じの走行音自体は軽くて好きだったけど、消えゆくつりかけにもっと乗りたい味わいたいってのがあった
今考えれば小学校低学年だったのに良くもまあと思うが、当時で例えれば101と501の差は今の2000と30000との比較よりも圧倒的な格差があった
その感覚の大半はあのつりかけの独特さから来ていたと思う
お陰で未だに模型でもつりかけの幻影を追いかけてしまうし、あの頃の身勝手な感覚だと赤い701は脇役なんだよね

139:名無しさん@線路いっぱい
17/02/28 07:43:25.45 IhLwnW46.net
あとカルダンと釣りかけの併結こそ西武赤電の魅力。釣りかけは色々あったけどカルダンは3種しかない。そのなかで圧倒的な数の701は模型で必須でしょ

140:名無しさん@線路いっぱい
17/02/28 07:58:57.01 dB9hbTe8.net
>>132
128は車内の乗務員ドアじゃないか?
130は車体側面だよね

141:名無しさん@線路いっぱい
17/02/28 09:54:49.53 kfqVSmZ6.net
>>140
仕切り扉の事?それは流石に無いんじゃないかな…
側面の扉かと思ったが違うのかな
ちょっと話はズレるが東武の73や78の中間に入った運転台は半室に仕切ってたので、反対側は客室とフリーパスだった
その乗務員扉を開けて乗り降りしちゃう客や開け放す客もそこそこ居て問題だったらしい
カギの有る無しもそうだが昔は全体にロックに対して甘かったんだろうね

142:名無しさん@線路いっぱい
17/02/28 20:21:57.23 qp5FxTiR.net
>>140
すいません。>>130です。
書き方がわかりづらくてすいません。
車体側面です。折り返して戻ってきても開けっ放しのままだったので
なぜ閉めないんだろうと。
わかりやすく言うと当時の旧型客車みたいな感じでした。

143:名無しさん@線路いっぱい
17/02/28 23:50:32.48 pOsRWlDI.net
>>142
言われれば451か何かで見たことがある。
昔だし旧型客車も首都圏にバリバリ走ってた頃だから、まだ規律も慣用でのんびり開けっ放して作業してたんじゃないかな。

144:名無しさん@線路いっぱい
17/03/01 07:46:12.47 qrn5j2L1.net
寛容で。

145:名無しさん@線路いっぱい
17/03/01 23:36:22.69 fUVG4bBf/
寛斎で。

146:名無しさん@線路いっぱい
17/03/02 15:16:18.51 G6AVTkK/.net
Katoの西武電車は皆同じ駆動システムだよね。同じモーターだと思うのだが
偶然にも自分の所に来た701系だけは実車を彷彿させる良い音を出す。
連結器も含めて最新のものにして欲しかったが、今後黄色701系を出す予定なら
101系列との併結を考慮すると仕方無しか

147:名無しさん@線路いっぱい
17/03/02 17:53:47.32 9C7h2qH6.net
>>146
701は現行のFW動力なんだが…。
ちゃんと見比べた?構造全然違うよ。
あと、併結云々をよく言う人がいるけど、カトーは増結セットの設定がない場合以外は基本と増結を組み合わせた一つの編成に対してM車一両が標準だから、仮に701と101を併結させるならどちらかを増結にすればいい訳で、わざわざ動力を合わせる事にあまり意味は無い。
101と5000は新101の動力台車を流用したかったから旧動力になっただけ。
室内灯フル装備で勾配のきついレイアウトを走らせたりしない限り1Mで十分だし。
あの動力、モノによってそれっぽい音出すやつあるんだよね。701に関しては音がした方がいいかも。

148:名無しさん@線路いっぱい
17/03/02 18:19:52.43 G6AVTkK/.net
>>146
ぎゃーっっ、開けたらFW付いてた。間違っていました。katoさん申し訳ございません。
併結云々は、赤電だけを考えるならなら今ならカプラーが新165系のような新機構で出来たであろうに
折角首振りでない仕様なのに何故従来のフック型にしたのか不思議に思ってね。

149:名無しさん@線路いっぱい
17/03/02 18:20:45.05 G6AVTkK/.net
↑>147さん宛の間違い

150:名無しさん@線路いっぱい
17/03/02 18:56:07.86 9C7h2qH6.net
>>148
それだけ旧動力とFW動力の性能差が少ないって事でしょ。パッと見は差が分かりにくいし。
カプラーは多分、西武車が電連付きだから従来品にされたんじゃないかと。今の新形カプラーには電連付きが無いから。
わざわざ西武のためだけに作る気も無かったんだろうし。
中間部はむしろ従来品で良かったと思ってる。ボディマウントのやつは連結しづらいしジャンパ管の表現も無いから好みじゃない。

151:名無しさん@線路いっぱい
17/03/02 20:59:31.74 G6AVTkK/.net
>>150
中間車カプラーは同意。先頭車に拝障器と空気菅を付ける予定だが
あのカプラー機構が雰囲気を崩しているようにも見える。
飯田線旧国は黒で目立たなかったが西武のようにグレーだと・・・
101系では不満も無かったので首振りに一旦戻してみるかな

152:名無しさん@線路いっぱい
17/03/08 01:26:09.28 Bhijs/1g.net
ビッグニュースであります!
京阪電車オリジナルグッズ販売会
URLリンク(www.keihan.co.jp)
万博鉄道まつり2017
2017年3月18日(土)・19日(日)に開催される「万博鉄道まつり2017」にて、
京阪電車オリジナルグッズ・鉄道部品を販売いたします。
また、今春発売予定のオリジナルグッズを先行発売いたします。
・鉄道コレクション京阪電車2600系(Cセット 新塗装、Dセット 新塗装)
・石山ともかクリアファイルセット(600形特急塗装色バージョン、700形80型塗装色バージョン)、
※各商品は、18日(土)に売り切れた場合は、19日(日)は販売いたしません。
開催日時: 2017年3月18日(土)・19日(日)
各日9時30分?16時30分(予定)
開催場所: 万博記念公園・自然文化園内(お祭り広場)
留意事項: ※商品はいずれも数量限定ですので、売り切れの場合はご了承ください。
※予約販売は行いません。
※イベント内容は変更になる場合がございます。

153:名無しさん@線路いっぱい
17/03/08 07:18:56.29 1M6aASIr.net
誤爆乙

154:名無しさん@線路いっぱい
17/03/09 00:29:20.61 DrXXcXLR.net
西武40000系 S-TRAIN
URLリンク(youtu.be)

155:名無しさん@線路いっぱい
17/03/09 00:31:56.35 DrXXcXLR.net
Nゲージ KATO 発売前の西武40000系 走行シーン集 【2017年 ヨコハマ鉄道模型フェスタにて】
URLリンク(www.youtube.com)

156:名無しさん@線路いっぱい
17/03/10 07:18:41.93 qgri6ptE.net
西武40000は3月24日メーカー出荷の予定。
んぎより。

157:名無しさん@線路いっぱい
17/03/10 17:52:09.47 rKh0wf+h.net
このスレで模型店を開いているor勤めている人って居ないのかな?

158:名無しさん@線路いっぱい
17/03/10 20:03:35.62 B6tZ8fMc.net
銀車でも過渡でTKK7000系なら凄くなびくわ。4万様子見だったが買わない。皆さんは楽しんで下さい。

159:名無しさん@線路いっぱい
17/03/10 23:23:01.65 bkk3s5AK.net
やっぱり701冷房か101非冷、大穴で釣りかけ赤電が待ち遠しいな。
期待できなくはない。

160:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 07:47:21.96 4EZ0CaJv.net
>>158
隙あらば煽りカス
そもそも最初から40000買う気なんて更々ないんだろ?

161:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 08:25:50.14 Ue5ba2HD.net
>>160
俺も40000なんか要らね~

162:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 11:02:02.17 hb8Z5TiX.net
4万買ってやれよ
買って支えてないと次がないぞ

163:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 11:14:11.23 1cbhc5RI.net
そりゃ未だ営業前の40000と、沿線でなくても乗った人も多いと思われる
東急でもシンボリックな7000なら愛着の度合いは違うでしょうよ
ほぼ同期といえる701系はTR11で一方はパイオニア台車ってのも面白いな
今回の701系、モールドの不満は別にして
細々と調べると、かなり車番に合致した仕様にはなっているのね。

164:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 11:17:31.37 wFxI2Y3z.net
買わ(え)ない

165:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 12:21:00.83 v7280lYz.net
>>163
701系、ドア窓以外は文句ないよ。
ドア窓の銀はベージュに塗っちゃえば、そこまで目立たないし……

166:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 16:02:43.98 q5BUSwm3.net
>>162
そうか!
次の西武シリーズへのお布施…

167:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 16:08:07.46 rYWg4kKO.net
>>162
そんなことは無いだろ
赤電701や5000系6両、101系などは売れているから、
「アルミ車は売れない、旧型が売れる」
とKATOも認識し、赤電シリーズの販売が強化される。

168:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 16:11:47.07 OGCU3mae.net
>>162
20000とか欲しいけど40000は特に何の思い入れも無いからなあ。
製品化が早過ぎなんだよね。あと3年後ぐらいなら好きになってるかもw

169:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 16:14:25.85 OGCU3mae.net
まあ40000が売れなくても10000あたりは出る可能性あると思う。

170:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 16:54:29.85 rYWg4kKO.net
HOのエンドーでも赤電シリーズ451系を出すとホームページに書いてあるし、
KATOだってその需要は認識しているだろう
セゾン+蟻の初代501系は頓挫したが、意識はしているだろ

西武鉄道701系、新501系、401系
URLリンク(www.mr-endo.com)
・実車について
また、2017年以降に451系等の「赤電」シリーズも順次模型化予定ですのでご期待ください。

171:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 16:57:58.41 rYWg4kKO.net
ていうか、10000系レッドアロークラシックが出るんだな
Nでも出るな

【直営店限定】西武鉄道10000系「レッドアロークラシック」
URLリンク(www.mr-endo.com)
セット内容・価格 【 完成品インテリア付き仕様 】
EP176 「レッドアロークラシック」7輌セット 予価420,000円+税
縮尺1/80・16・5mmゲージ鉄道模型  -西武鉄道商品化許諾申請中-
完成品インテリア付き仕様・・・ 2017年4月頃発売予定
※ 当製品は、主材料に真鍮などの金属を使用した、ブラスモデル(金属製模型)です。
※直営店「モデルプラザ・エンドウ」、「鉄道模型のエンドウYahoo!店」限定発売です。
鉄道模型のエンドウYahoo!店:URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

172:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 17:06:47.23 0+YiJZtJ.net
>>170
新501というと
701のクハを101の機器で電装した黄色い電車
なんだよなぁ・・・
旧501は、後に351となったもの
新も旧も付けない501が、伝説の2M4Tを一時期やった末に
501で全うした片開ドアの赤電

173:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 17:30:05.41 q5BUSwm3.net
>>172
ではやはり「無印501」に期待!

174:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 17:35:36.73 WIXTU7ZW.net
新501系は"隙間"として登場したに過ぎず、年数も少なかったのに
インパクトは確かにあった。かなりの人気車両なのかな。

175:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 18:00:58.60 rYWg4kKO.net
黄色の2連と言ったら401系の方が圧倒的に人気あると思うのだが…
501系と言えば、赤電の急行奥武蔵を思い浮かべる

176:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 19:29:26.88 emNIcngU.net
カトーで東急7000が出る事になったけど、ここに至るまでかなり揉めたらしい。新型派と旧型派で相当争ったそうな。
今、カトーは企画者のプレゼン次第で上がなんでもOK出すから、市場で何が売れていよう売れなかろうがあまり関係ない。空気を読まない飯田線の製品化ラッシュとか、旧客列車シリーズなんかがいい例。
赤電の続編があるかどうかは、西武を企画してる人の腕次第だろうね。
40000は西武自体がやたら力を入れてるから、西武の持ち込み企画だったのかも。

177:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 22:44:24.40 E1+/3ipa.net
企画担当がごろっと変わったのを知りもせず、適当なことを言う人も居るしな。
爆笑してしまうわ。
君だよ、君。173

178:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 23:23:11.40 0+YiJZtJ.net
>>175
401って人気(=401が好きな人)があったのかな?
模型では、黄色い701の相棒として401の期待は高いとは思うが
実車の401が好きだったという人はどうだったろうか?

179:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 23:30:11.83 p1y30V1Q.net
地方私鉄に行ってから好きになったな。

180:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 00:36:43.17 0Ww1PM9F.net
非沿線民だが消防時代みた私鉄の本で401の面構えにはなんか惹かれた。いつか譲渡車鉄コレからの復元をやりたいとは思ってるが。

181:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 00:38:16.99 yUw8P1WU.net
西武鉄道が100周年の記念に発売した限定鉄道コレクションは401系だった
2連で丁度いいといのもあるけど、人気がある証でしょう。

182:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 01:09:19.98 doH+oajZ.net
上信、三岐が出てなぜ近江が出ない…
在庫ほとんどかっさらったのはあそこなのに。

183:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 10:04:30.85 CqThD9FD.net
>>181
地方譲渡車に発展出来るから選ばれたって言うのが主な理由の一つではないのかな?
記念品にするほど華やかな車種でもないし、単体での活躍は目立ったものではないし、どちらかと言えば活躍した線区も偏ってるし…
>>182
顔が…

184:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 12:13:59.77 Ijdw5yvz.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

185:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 14:11:16.75 4a7ALVBJ.net
鉄道ファン誌で初出の時の衝撃は、今も忘れられないw
旧吊りかけ魔改造3dr2パン2M冷房で、数え役満ですよww

186:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 14:55:45.97 EM0fVeHR.net
>>181
鉄コレにあまり恵まれていなかったから飛び付いたのでは
実際に2両・4両で運用していた実績もあった
車種選定として黄色のうちでは他だと
余りクハ1701電装501系…401系と同じ運用だったが少数勢力に過ぎなかった
新101…過渡製品が存在
2000…2連だけでの運用を基本的に行っていない
小笑が当時出現していたかよく覚えていないが
あったのに採用されなかったなら2000系と同じ理由かと
赤は多摩湖南線351系引退からだいぶ経ってあの色を知らない世代も増えつつあった
旧101系の赤電塗装を見ていたとしてもイベント向けの特別塗装と受け止められたかと

187:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 16:26:30.98 Hg6rTCt5.net
>>184
パンタ台座の色すごいな
流石に黄色すぎない?

188:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 16:40:59.98 CqThD9FD.net
>>186
他社でよく採用されている先頭+中間二両セット(必要に応じて交換用屋根入り、ただし妻面配管は無視)の構成にすれば、製品化の二連縛りは関係ないよ。
この構成なら例えば2000系の4連(クモハ+モハorモハ+クハ、それぞれの交換用屋根入り)や701系(クハ+モハP付き、P無し屋根入り)、赤電なら501系(クモハ+サハ)も製品化出来た訳で、非常に勿体無い事をしたような気もする。

189:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 17:28:29.77 gtuOhb4W.net
>>182
もしかすると車体の隅切りのせいかも。

190:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 17:34:34.65 if7/xGAy.net
>>189
アレ床板とか動力専用のになっちゃうから回避してんのかなやっぱ
その点900・100はまだ出る可能性ありそう

191:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 18:07:16.96 gtuOhb4W.net
>>190
鉄コレの動力ユニットは両端にスペーサーを付けて長さを合わせる方式だから、既存の物でやれる。
800・820とも車体の4面が新規で床板もどうかってところかな?

192:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 18:08:50.34 VsBh3FQp.net
>184
常磐線色の4万系ええな

193:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 18:49:59.06 EM0fVeHR.net
>>188
確かにそういう選択肢もあったな
にも拘らず西武が当時既に過去の物だった401系を選んだのは理由があったのでは
販売場所から見て一般向け商材だった筈なので
分かりやすいこと・1箱2500円でまあまあ手軽に楽しめることとか
先頭+中間にした場合に出そうな文句を想像すると…
妻面配管が無い(ヲタ)
6連作りたいので無駄が出る(ヲタ)
2箱買って4両編成を組むのに「説明がわかりにくい」(イパーン)
2箱買って屋根を付け替える時に壊した(イパーン)

194:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 19:50:50.47 Lx3h+W1W.net
関西人なんで実車のことは良くわからんが、4万系
予約した。

195:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 20:31:50.88 FwgMIYTy.net
>>194
顔は御堂筋線の30000と似てるよな。

196:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 21:53:51.24 NcuLVmzG.net
>>170
>>184
どこの画像の転用だよ。
勝手に載せるんじゃねぇよ。
で、なにが言いたいの?
いい加減うざいからやめろ。

197:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 21:56:46.81 NcuLVmzG.net
167じゃなかった。
>>154>>155ね。うざいのは。
かまってちゃんか?画像だけだして何言いたいの?

198:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 22:22:00.89 G8uO4vlt.net
なんか4萬味気ないというか模型映えしないなぁ
まあそこはあえて言えば実車のせいであってメーカーのせいじゃないんだが・・・
6000が西武版の営団7000としたら4萬は西武版メトロ1萬って感じ

199:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 23:01:14.58 IybcOMtT.net
3萬が西武版メトロ1萬で4萬が西武版メトロ1萬6千じゃないかな

200:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 23:36:15.23 eFkrYUfy.net
>>196
181は俺が撮ってここに貼っただけだバーカ
西武車の新製品の実物画像が無かったから貼ってやったんだよ
行先ステッカーがstrainしか無いから無料列車に仕立てるのが面倒だな

201:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 00:01:48.35 WpBmcaON.net
>>199
西武40000系
URLリンク(response.jp)
メトロ16000系
URLリンク(rail.hobidas.com)

202:194じゃないけど
17/03/13 00:21:28.44 Y7S2R2l8.net
>>200
貼ってやった、とはねww
まあ構ってちゃんなのはよく分かったよ。

203:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 00:27:26.96 qPDIecyy.net
>>202
構ってほしくないならチラ裏にでも書くわ
ヒトは誰でも大なり小なり承認欲求を持ってるんだよ

204:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 00:37:23.01 ZCXD4Hes.net
>>202
でしょ?
でもって、また198みたいにぐずぐずと貼り続けてよ。まじうざい。

205:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 00:40:24.44 qPDIecyy.net
俺は自分の撮ったものしか貼らないから安心しろ
他人の著作物じゃ承認欲求が満たさないからな

206:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 02:34:57.57 s1Hfc1aR.net
正直商品の画像貼っただけで叩かれるのは同情するわ
かわいそう

207:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 07:41:54.43 2N1ilvvB.net
自分は知ってる見てるから画像は要らないウザい貼るなとか言うのはハッキリ言ってかなり自分勝手だよね
いちいち公式だの画像検索だのしないでも皆で楽しめるからこそのスレだと思うがな
執拗にいちいち文句言う奴の方がウザいよ

208:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 10:49:15.34 zsIGiuns.net
>>200
無料運用がどんな形で入るかまだ分からない
想像して遊ぶにもダイヤ改正後の週明けいきなり現実を突き付けられそうな予感

209:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 12:22:18.28 IkcTQobi.net
以前801の画像に死ぬほど難癖つけてたくせに、言われると嫌なんだよな。銀電かまってちゃん、乙

210:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 12:24:38.76 sVJbYdXu.net
>>200
ステッカーの内容ってどこかで公表されてたっけ?
>>208
平日朝の豊洲に行った折り返しが一番怪しい。回送になるのか各停になるのか…
予備がないから、間合い以外の運用に入る事はなさそう。

211:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 12:40:02.63 2AliWcPF.net
>>210
昨日のお披露目会のときに
模型と一緒にあった。

212:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 12:58:06.78 eu6GKV5G.net
>>209
お前銀電(っていう名称もおかしいが)憎しで頭おかしくなってないか?
実車写真を(複数回に渡って)貼る⬅普通にスレチ、しかも直リン
自前撮影された製品写真貼る⬅どこがスレの趣旨に反してる???????
どうせお前そんなこと言いつつ、6000系以降の形式の実車写真貼ってたらキレるんだろ
自分勝手にも程があるよ

213:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 17:44:27.76 VVWnAbfx.net
細かい事言わずにゆる~く楽しめば良いじゃ~ん

214:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 18:00:50.90 FTOHX+e3.net
せやな

215:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 18:03:30.57 mH58clqJ.net
せやろか

216:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 18:44:56.92 sVJbYdXu.net
>>211
あれ、模型の展示もあったんだ。
あまりの行列の長さにアホらしくなってすぐ帰ったから展示とか何も見てないんだよね~
ま、製品はクロスシート状態だからS-trainしかないのは当然かも。

217:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 19:21:17.41 VVWnAbfx.net
>>215
せやで

218:名無しさん@線路いっぱい
17/03/14 00:06:22.30 br+ZULZL.net
>>212キレてるのはお前だろ。
どうせって、勝手に決めつけるなよ。貼ってやってるとか、上から目線でモノいってくるくせに何が自分勝手にも程があるだ。お前こそ自分勝手なやろうだ!

219:名無しさん@線路いっぱい
17/03/14 00:13:46.06 iTn05hGF.net
>>218
箇条書きにするけど
・日本語が変
・文章が読みづらい
・写真貼ったの俺じゃないのにキレられても困る
・そもそも貴方がキレてるなんて言ってない
顔真っ赤なのがレスから伝わってくるで(笑)

220:名無しさん@線路いっぱい
17/03/14 08:52:48.41 3J/SRecC.net
あれがいやコレがいや言ってるだけの奴よりよっぽど上だろw

221:名無しさん@線路いっぱい
17/03/14 14:15:44.85 q8DSraYn.net
40000系お披露目イベント@西武球場前
朝 臨時 池袋→西武球場前 40101F
送り込み回送URLリンク(pbs.twimg.com)
池袋URLリンク(pbs.twimg.com)
臨時801レURLリンク(pbs.twimg.com)
臨時回送 小手指→所沢→小手指 40102F
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
夕 臨時 西武球場前→池袋 40101F
臨時802レURLリンク(pbs.twimg.com)
返却回送URLリンク(pbs.twimg.com)
記念品うらやましい
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
西武球場前6番ホームで休憩用列車として30103Fを用意。
URLリンク(pbs.twimg.com)

222:名無しさん@線路いっぱい
17/03/14 14:21:59.35 iTn05hGF.net
>>221
正直お前もスレチだからいい加減やめーや
感想かいたりとかならまだしも、画像転載するだけて
正直嵐と変わらんぞ

223:名無しさん@線路いっぱい
17/03/14 23:16:27.35 d4vv0Adg.net
>>221
そんなに貼りたいなら路車板でやれ。
結果どうなるかは知らんけどなw

224:名無しさん@線路いっぱい
17/03/16 11:34:25.61 pNLvMFoK.net
40000の実車は完全なロングシート車も作られるのけ?
となると過渡は40000のロングシート車も出すだろね。
うーむ、完全なロングシート車の40000を過渡が出すのを
待つべきか・・・・・・?

225:名無しさん@線路いっぱい
17/03/16 19:08:10.16 iV+qHs1q.net
>>224
実車は10連8本80両が製造される計画になってるけど、今のところロング編成とLC編成の製造比率までは明言されてない。
見た目に大きな差がなければカトーも出すだろうけど、あまりにも違ってたらどうだろう。

226:名無しさん@線路いっぱい
17/03/16 21:00:05.40 ohmgHcus.net
>>225
まずトイレなしは確実になるだろうし、窓は変わっちゃう?かも
LC車のロングシート状態が欲しいなら、座席はGMの近鉄キットの余り使うしかないかな

227:名無しさん@線路いっぱい
17/03/16 21:09:11.86 cltUVK3D.net
池袋線vs新宿線
4面4線(+留置線付き)のターミナル駅を持つのが池袋線。
2面3線のションベン臭くて乞食が集まる駅をターミナル駅と呼ぶのが新宿線。
沿線に一般住宅街が多数あるのが池袋線。
沿線に低所得者向け団地が多数あるのが新宿線。
武蔵野台地から秩父連山まで飽きない風景を走るのが池袋線。
武蔵野台地だけで何もなく飽きる風景を走るのが新宿線。
有楽町線、副都心線、東横線、みなとみらい線、秩父鉄道と多数の会社に車両が乗り入れるのが池袋線。
中央線、関東バス、池袋線、東上線に客を吸い取られるのが新宿線。
他社の路線から優等を運用するのが池袋線。
自社の路線を満足に運用できないのが新宿線。
綺麗な新車、他社車両が走り続けるのが池袋線。
末期色が減らないのが新宿線。
小竹向原まで新路線を作って、相互乗り入れを設けているのが池袋線。
起点、終点に盲腸線を作って、多数の客から嫌われているのが新宿線。
設備が良くてダイヤに余裕あるのが池袋線。
線形が悪くダイヤに余裕無いのが新宿線。
旧西武鉄道を子会社にして武蔵野鉄道の登記を継承したのが池袋線。
堤率いる武蔵野鉄道に西武の名前と会社を乗っ取られたのが新宿線。

228:名無しさん@線路いっぱい
17/03/16 22:12:53.12 eMIdAbKl.net
>>225
確かLCを4本作ったあとロングが2本とか話があったね
2017年度にLCを2本
2018年は増備なし
2019年にロング2本だったような…
あと2本の仕様が決まってないのかな
しかしロング車は多少見た目を変えないとLCと殆ど区別がつかなくてそれもどうなのよは思う
まあ増備のゆっくりさからすると、取り敢えず2020年までは新特急車の方に力点が置かれそうではあるね

229:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 01:53:45.74 XUFw3/VE.net
>>210
特別企画品のステッカーは、
S-TRAINの元町・中華街や西武秩父や豊洲とかで、
行き先印刷済みの通常品が急行池袋とかでは?

230:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 07:53:55.95 qpqEYtlH.net
>>229
いくらなんでも急行池袋は無いでしょ。
現状の本数であの運用だと、二本がフル使用になる土休の間合い地上運用はまず有り得ない。
(東急が元中での折り返し営業をやらないので、小手指出庫→元中まで回送→元中発西武秩父行き→元中まで回送→飯能行き→小手指入庫と、小手指出庫→飯能まで回送→飯能発元中行き→元住吉まで回送して留置→元中発所沢行き→小手指入庫の二本)
平日は、
所沢→豊洲→所沢(各停)→小手指入庫~夕方まで留置→所沢→豊洲→所沢→豊洲→所沢→豊洲→所沢→小手指入庫
の一本使用一本予備だけど、予備を地上運用に入れる事はそうないだろうし、そもそも製品がクロス状態だからS-train以外の使用状態を考慮してない。
座席の向きからして、多分印刷されるのはS-train西武秩父じゃないかな。

231:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 10:08:16.52 2B+8t1wz.net
>>230
え??
どこの時刻表見てるのか知らんけど、土休は元中で4号から5号に直接折返さないと2運用では賄えないがな。

232:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 10:24:14.01 EjBW8Pzi.net
>>231
専用車両が2本しかないから意地でも2運用で賄わなければならない
それでも1本が踏切事故に遭ったりしたら即不足するわけだがどうするつもりなのやら
新赤矢号を代走させようにも地下鉄入線駄目だろ

233:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 10:47:38.60 2B+8t1wz.net
>>232
もし1編成使えなくなったら、土休2号と3号が6000で代走・料金なしになるんじゃないかと。
あるいはその2列車があっさり運休になるか。

234:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 10:57:01.52 2B+8t1wz.net
まあ、通常品の行先として印刷されるのは>>230のとおりS-train西武秩父だろうけど、
土休3号の後すぐ小手指に入庫せずに急行池袋行きに入ったりする可能性もあるんじゃないかと。

235:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 12:50:05.66 qpqEYtlH.net
>>231
ちょっと間違ってたかも。
でも、元町・中華街に17分も留め置きは出来ないから、横浜まで一往復回送で走らせてそこで車内清掃するのかも。
>>232
トラブル発生時は6000で代走、特別料金不要になる。西武の人からそう聞いた。

236:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 13:27:54.71 UojpvMNp.net
>>228
2018年はコンドーム特急が出るからな

237:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 13:28:06.33 EjBW8Pzi.net
>>235
4万系充当できない時の対処が決まっているのか
妙に準備が良いなwと思ったが専用車両に対して特別料金取るのだから当たり前か

238:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 13:30:13.56 UojpvMNp.net
Sトレインの予約は明日からだな

239:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 13:35:49.35 TRUN8JrX.net
4万系の話題だとスレチの指摘が出ないこの現実。
いや、良いんだけどさ

240:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 19:03:58.00 qpqEYtlH.net
>>234
どうしても急行池袋に入れたいのかい…
土休の4000の池袋到着後の折り返しがなんで今に至るまで全て回送なのか、なんで近年池袋への送り込みすら回送になったのかの理由を考えれば、西武がそういう運用をやりたがらない事ぐらいわかりそうなもんだがねぇ…。
>>239
そう僻むな僻むな。
元が製品の行先から始まった話題なんだから、あながちスレチでもないし。

241:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 20:03:22.08 5ju3bYQ4.net
限度があるけどね

242:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 20:14:43.19 yqbXsT4Y.net
あまり余裕がないので基本セットだけで各停西武秩父とかにして遊びたかった

243:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 20:42:38.71 l+Hl7w/z.net
>>235
元町中華街の該当時間帯の改正後の着発時刻を調べてみたが、概ね4~5分間隔の一般列車を1線で捌いて、Sトレインを17分停めっぱなしにする模様。
>>240
あるかもしれんと思っただけよ。
4000はそりゃ2扉だからねえ。
以上、スレチスマソ。

244:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 22:00:32.67 qpqEYtlH.net
>>240
問題はドア数でも座席の形態でもない。
車内清掃なんだよ。
以前は営業していた朝の送り込みも、池袋着の時点で結構なゴミが溜まるらしく、それが問題になって回送に切り替えられた経緯がある。

245:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 22:29:12.08 l+Hl7w/z.net
>>244
それなら3号で飯能に着いて掃除してから、単純にロングシートにすればいいからなあ。
ロングにできない4000とは少し違うし、無いと断言する理由には若干弱いと思う。

246:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 22:43:38.71 Hu/mtpqe.net
折り返しの優等種別がゴミ多いのはちょっとな。
損だけ、ポイ捨てが多い=モラルなってないってことか?

247:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 22:46:22.44 0zDyJdZr.net
間合いの急行運用には独特のお得感があった

248:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 23:39:40.86 DVU+r82g.net
そろそろやめましょうか

249:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 23:53:57.53 tFiR0NOr.net
豚切り…って程ではないけど
20000の行先表示フルカラーLED化がどんどん進んでるけど、そろそろ模型出ないかね
メトロの08系がフルカラー化進行してきた時にマイクロが2仕様出してきたのを見ると、ちょっと希望を持ってしまう

250:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 05:51:06.83 AvboQwRk.net
今の蟻が出したら、高くて手が出ない。
かといって爺がだしたら、またおかしくなりそうだし。

251:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 09:05:09.90 piS2dDNQ.net
>>250
まだ分かってない奴がいるようだが、平均したらどう見ても爺の方が蟻より金額高いぞ。
でもその二メーカーからしか出ないよなぁ…。
蟻が999ラッピングに手を出すんじゃないかと思う。

252:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 12:10:45.87 mA8tnAV5.net
過渡、40000系の特別企画品のステッカーの行き先と、
通常品の行き先を早く知りたい。
皆さんは、どうなると思う?

253:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 12:16:21.45 ZLZdKEhm.net
>>252
特企品のステッカーは既出だが
Sトレの西武秩父、元町中華街、所沢、豊洲

254:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 13:10:18.40 piS2dDNQ.net
>>252
座席の向きが飯能方面向きなんだし、通常品はS西武秩父でしょ。
>>253
ステッカーに飯能だけが無いんだね。

255:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 15:53:30.97 mNFcqkfT.net
>>264
新宿線では表示装置フルカラーLED化完了していたかと
車内照明も直管蛍光灯形LED化が進んでいてこちらは完了したか未確認

256:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 16:10:39.90 /ulsaDWp.net
>>251
京急リラックマ
東武しんちゃん
とか爺でも20000が出れば
999期待は出来る

257:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 16:48:22.29 4cdFllQ2.net
>>256
京急リラックマ、客扉端まで白回してくれよ。
あれで、あの値段はなぁ。

258:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 17:46:29.47 mA8tnAV5.net
序webに予約したから、
模型が届く前に実車に乗ることになりそうだ。
初日3月25日のS-TRAIN1号の
元町・中華街~渋谷間だけど。

259:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 18:03:06.31 4cdFllQ2.net
おめでとう。
出発式の開催される列車だね。

260:255
17/03/18 18:15:07.59 mA8tnAV5.net
>>259
初日3月25日のS-TRAIN1号の指定券、
1号車のA席だったけど、
1号車って、西武40000系では渋谷・西武秩父寄りの先頭車?

261:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 18:19:51.32 ZLZdKEhm.net
>>260
お披露目会のときは1号車が飯能方だったから
同様なら飯能までは先頭かと。
A席は西武線内は海側(東横線内は山側)。

262:255
17/03/18 18:28:13.58 mA8tnAV5.net
>>261
ありがとうございます。
元町・中華街~渋谷間しか乗らないもので。
1号車なら、車内から出発式やテープカットの様子が
見られそうですね!

263:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 19:25:54.12 ATgSlxMN.net
いい加減実車板でやりましょうね

264:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 19:28:40.17 OIQl81G1.net
>>252-254
一方で運行番号表示は未収録らしい

265:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 19:58:23.94 piS2dDNQ.net
>>264
そこだけ印刷済みとか?
平日と休日で運番違うけどそこは無視しろって事?

266:名無しさん@線路いっぱい
17/03/19 04:52:19.23 mJStYVtT.net
>>265
まだ実物がわからない内に作ったからじゃないかな
正直殆ど判別出来ないだろうし、何らかを印刷済みでも気にならないと言えばそうだが

267:名無しさん@線路いっぱい
17/03/19 21:22:53.31 Uvcbs94O.net
>>251
別に、蟻に比べて爺が安いなんて一言も言ってないけど。
蟻が出したら高いし、爺ならその上におかしくされるって言いたかっただけ。

>>255
呼んだ

268:名無しさん@線路いっぱい
17/03/19 22:28:12.05 YX7+qGdr.net
40000もいいが、マイナー車20000が欲しい!

269:名無しさん@線路いっぱい
17/03/19 23:16:51.83 VAkK7cTm.net
東武50000で我慢しろ

270:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 01:43:54.75 GwhAdJX3.net
451系、551系製品化してくれ。

271:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 07:06:25.78 6HZBUJ8c.net
どっちも鉄コレがあるだろ?
鉄コレ7弾の451系が多量に手に入れば、切り継いで4連とか6連とか作りたい。

272:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 15:39:05.53 jgJU5X3/.net
401一般販売はよ!!!

273:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 15:58:43.13 Xkgzb5pO.net
>>271
中間車作るなら、乗務員扉の窓以外を埋めて隣の客窓と窓をつなげ、妻板を交換or幌付けてごまかせば、切り継ぎ無しでいけるから種車が少なくてすむ。ガラス用に一両必要にはなるけど。

274:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 17:03:43.19 La1hfayw.net
製品化されたのはいいよ
それよりも1411や501とか出してくれ

275:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 18:58:06.30 v5puW2WT.net
>>274
1411は鉄コレのブラインドパッケージ向きだと思うんだけどなあ
今は旧国から離れがちだから望み薄か

276:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 19:29:08.80 UvOcCt3M.net
そういえば1411は鉄コレですらまだだったな
通常品ならいいがヘタにシークレットなんかにブチ込まれると酷いことになりそうだ

277:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 19:55:49.91 flwSut1M.net
>>276
後から1651出すくらいなら451のシクレは1411で良かった気ガス

278:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 20:48:56.38 0hwgPLVy.net
今後赤電は全部過渡が出すでしょ。鉄コレも結局パーツ沢山入手してしまうから安くは無い。
今は過渡製品をちょっとずつ細密化で手を動かすのが楽しいわ

279:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 23:54:53.08 La1hfayw.net
>>275
鉄コレの1両シリーズで出るかと思って5年以上が過ぎた
富井電鉄とか要らねえよw

280:名無しさん@線路いっぱい
17/03/21 02:03:33.43 ZUo9BOvD.net
>>278
嬉しいけどそれはちょっと無理かも…
>>275
全くだ。
市販のフリーランスなんか誰が買うのか。センス悪いし、のぼせてるよな。451+1411を神クオリティで出されたら昇天する。

281:名無しさん@線路いっぱい
17/03/21 09:22:51.29 6/YiW3zt.net
GMのが出来るまで待って!

282:名無しさん@線路いっぱい
17/03/21 10:49:58.66 fPKdqH+T.net
あまりバリエーション出さない前提で過渡が1411出すなら
相手は351の方がいい。他形式と併結しない351の3連出されると困るわ。
勿論451も出るといいけど。

283:名無しさん@線路いっぱい
17/03/21 12:47:23.57 JbsUfYR3.net
>>282
上毛に展開できるしね

284:名無しさん@線路いっぱい
17/03/21 20:11:40.45 EtoNSnCt.net
自己紹介話だが、収納の関係で101系列定数40両で36両所有
残り4両分あるが101非冷房の為に空けている。レッドアローは6連一本所有で満足
赤電収納箱定数20で今回の701系一本所有で残り16両のスペースがある
カトーから様々な形式の赤電出ること期待するが、残り16両分、何が製品化されるか…

285:名無しさん@線路いっぱい
17/03/21 23:50:08.68 At+CgKHT.net
収納スペース大変そうだな
駅コレなんて出ないよな?
上石神井駅欲しいw

286:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 00:06:15.00 QuTPFvzq.net
赤電の過渡製品化熱がすごいけど、ほんとに可能性あるんだろうか…
そりゃ凄く欲しいけど、そもそも701の時点で相当あり得なかった夢の話だったからな。
旧101も既に夢のような話で、701への発展なんて夢物語だったしな。でも、てことは、もしかすると本当に可能性あるのかもしれんな。
ならば夢の夢で、俺は501がいいな。

287:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 08:47:34.84 N//W/894.net
過渡からこれ以上赤電は期待しすぎとは思うな
それより黄色701と401だろ

288:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 11:16:05.23 m4vbTMGh.net
>>285
車庫と保線基地付きなら1/150でどんだけの広さが必要なんた

289:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 11:32:06.19 Eb4eLj18.net
>>287
ま、その辺が妥当なんだろうな。
ではせめて411を期待しよう。

290:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 17:01:56.96 TpWHPWNA.net
やっぱり701の相棒は必要だよ

291:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 17:42:41.97 JfXx3Krt.net
ガラスパーツが流用できるから801と411は云々...て中の人の話なかったっけ?

292:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 17:54:18.09 nGuafF5Z.net
↑それ書かれてたけど本当なの?赤-黄色の共通形式で合理的な妥当性はわかるけど
無難は嫌。どんと501系を先づ。411系は最後で宜しいです。

293:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 18:46:08.74 vqhXyxbp.net
ここまで西武限定40000系の話題無し。
>>292
ここでウダウダ言っててもしょうがない。製品化要望を出そうよ。

294:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 18:54:59.80 S6WQ1sBr.net
>>293
特企品が専用スリーブケース入りか
ただステッカーつり革パンフついて30000は流石に…

295:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 19:26:17.91 s/Ns8dul.net
旧101やってまさかの701まで出て来た時点で相当な奇跡と思うがなぁ
まだ701が掃けてもいないのに次なんかあるかね
旧101の後続いたのはあれが売れたからだろうし

296:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 19:51:26.86 55bfW75s.net
>>285
俺は武蔵大和駅でいいよ

297:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 20:52:05.29 PptrJg7/.net
>>284
写真をうpすべき

298:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 20:53:23.12 PptrJg7/.net
>>285
西武球場前は10両×6編成止められるな

299:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 20:58:50.55 biwtDudH.net
>>293>>294
酒屋で税込19305円で買えるものが
ちょっとおまけついて税込32400円で
しかも送料までかかるっていうのはちょっと…

300:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 21:33:04.21 4ibNnYOG.net
10両の定価が27500円てことは特装ケース印刷代500円+パンフ400円+シール600円+つり革1000円と考えると、う~ん・・・・・
Nゲージって発売直後の新品でも2,3割引きで買うのが常識みたいなとこあるから割高に感じるかもね

301:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 22:00:41.42 N//W/894.net
おまけ着いて27500ならまだな

スワローあかぎも大宮限定とか出すし過渡内で限定ブームかな

302:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 23:13:12.93 5jrbzcvI.net
>>294
財布に余裕があれば西武限定をチョイスするけど、先立つモノの関係で今回は40000自体スルー予定だしなぁ

303:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 23:20:14.64 zom7tzIq.net
赤701があると、旧101が洗練されたスターであることがよくわかる

304:前田静男さん
17/03/23 06:59:38.70 3RIuoo6B.net
湘南 前田静男だよ
もう覚えてくれたかな?
またいっぱい仕入れてきたよ
今のオススメは鹿島臨海6000のライト付動力。
ガルパン1号や3号の動力化の欠かせないオススメアイテム!
逃しちゃダメだよ!
他にもたくさん出品中!
URLリンク(sellinglist.auctions.yahoo.co.jp)

305:前田静男さん
17/03/23 06:59:58.57 3RIuoo6B.net
湘南 前田静男だよ
もう覚えてくれたかな?
またいっぱい仕入れてきたよ
今のオススメは鹿島臨海6000のライト付動力。
ガルパン1号や3号の動力化の欠かせないオススメアイテム!
逃しちゃダメだよ!
他にもたくさん出品中!
URLリンク(sellinglist.auctions.yahoo.co.jp)

306:名無しさん@線路いっぱい
17/03/23 22:51:10.19 r+sgO9HG.net
>>303
今見ても旧101系のデザインと色は格好いいよ!
当時はまだ暗い色の車両が多かったから、西武イエローは余計にインパクトあっただろうね

307:名無しさん@線路いっぱい
17/03/23 23:17:33.10 PFZiyx2k.net
デザインは良いが色だけは赤電色のが良いと思うのは俺だけか

308:名無しさん@線路いっぱい
17/03/23 23:44:03.98 llpn2Muj.net
俺も赤電のほうが好き。
101も好きだが、カラーリングは801のほうが良かったな。

309:名無しさん@線路いっぱい
17/03/24 00:08:31.02 kQciEnnc.net
赤と黄色が入り混じって走っているのが良かったのさ。
時々レッドアロー。たまにカモレやクモニ。

310:名無しさん@線路いっぱい
17/03/24 00:32:11.25 6cA3z2rd.net
新宿線使いだった身には赤電はもちろんだけど701や801と同じ顔でベージュが入ってる旧101は憧れだったなあ。
池袋線を羨ましく思ったもんだし、新宿線に戻って来てくれた時は嬉しかったなあ。
黄色一色になった時は残念に思ったもんだ。

311:名無しさん@線路いっぱい
17/03/24 01:25:18.85 v4CC/hts.net
>>310
701 801さよならイベントをやってすぐ101が黄一色化したから
一般人からしたらなんだ引退したんじゃなかったのか?って思っただろうな。

312:名無しさん@線路いっぱい
17/03/24 10:24:25.57 ZCJZrSm0.net
明日出る40000の限定品、普通の店でも買えるのか?
しかし吊革がオマケに付くってw 何処ぶら下げておくか?

313:名無しさん@線路いっぱい
17/03/24 11:16:16.14 +aoaRanJ.net
通販て書いてあるでしょう

314:名無しさん@線路いっぱい
17/03/24 12:28:30.30 yKnAX2l9.net
>>306
すげーインパクトあった
婆ちゃんに駄々こねて、西武新宿で小一時間待ったけど来なくて
諦めて赤電乗ったら、確か中井辺りですれ違って
折り返しを待ったら、折り返しで来たのは急行だか準急だかで
目の前を通過されて泣いた
幼稚園あがるかあがらないの頃の俺

315:名無しさん@線路いっぱい
17/03/24 13:38:58.29 lDzfH5yv.net
>>312
もう店頭に並んでる
買うつもりなかったけど買っちゃったよorz...

316:名無しさん@線路いっぱい
17/03/24 13:48:12.42 lDzfH5yv.net
あぁ、西武限定のほうか
こっちは通販だった

317:名無しさん@線路いっぱい
17/03/25 08:56:34.31 yBgHMKcq.net
URLリンク(www.doraibu.com) どらいぶ帳よろしく

318:名無しさん@線路いっぱい
17/03/25 14:56:23.98 dc/PYGje.net
>>316
5月下旬に通販の西武限定再販だとさ。

319:名無しさん@線路いっぱい
17/03/25 15:02:52.39 wy7iSIbS.net
限定版予約なしで買えた。横浜ヨドバシで。朝一から並んだけどpsvrの客ばかりで限定版は俺だけ。。。

320:名無しさん@線路いっぱい
17/03/25 16:06:44.49 EeLi+3mT.net
>>310みたいなスレ違い荒らしは構うなボケ
構うと喜んで余計レスしてくる
40000系買ったけどやっぱ前面の緑が大げさすぎるの気になる
あと行先シールがSトレインしかないのが残念
座席がクロス状態だから当たり前と言えば当たり前だが
通常品の方が行先印刷済み(多分Sトレイン)だからこっちにはSトレイン以外の再現用のシール欲しかった

321:名無しさん@線路いっぱい
17/03/25 16:45:33.99 M3JMh7QN.net
S-TRAIN運行開始記念
西武鉄道オリジナル 40000 系Nゲージ鉄道模型を発売!
URLリンク(www.seiburailway.jp)
記念メダル
URLリンク(i.imgur.com)

322:名無しさん@線路いっぱい
17/03/25 17:02:32.65 f8CazkzJ.net
>>319
限定版は西武の通販以外じゃ手に入らないぞ。
それは単なる特別企画品。だから、買えて当たり前。普通の販路で普通に売る製品なんだから。
>>320
クロスだからね~
どうしてもって人は種別部分だけ他形式のものを持ってくればいいのでは?
多分しばらく実車はS-TRAIN以外だと各停所沢以外表示される事ないだろうけど。

323:名無しさん@線路いっぱい
17/03/25 22:08:11.17 vp1+QKTR.net
ロング状態の座席パーツ+通常運行時のシールのセットとか出してほしいよね
583系の寝台パーツみたいに

324:名無しさん@線路いっぱい
17/03/26 01:18:47.34 epuuhdiu.net
40000は西武が公式にカトーとコラボと言ってるのね
そごう西武とマイクロのコラボ(じゃないけど)の話が遠い昔に思えてきた
まあ今の西武は古い事に興味はないだろうな

325:名無しさん@線路いっぱい
17/03/26 10:26:02.17 5ip7nbht.net
>>324
そごう西武とマイクロエースの件は、西武鉄道は全く関係ないだろ

326:名無しさん@線路いっぱい
17/03/26 14:03:52.74 GWlKA+Zm.net
西武40000系 あの連結器で10両連結はしんどい。

327:名無しさん@線路いっぱい
17/03/26 15:34:29.29 YBHgBpMK.net
>>325
西武鉄道が全く絡んでないのは承知だけど、同じ企画品でも差が大きいなって思って

328:名無しさん@線路いっぱい
17/03/26 18:00:20.50 cEHwNZfn.net
>>327
そもそも、40000の方もどんだけ売れてるのかが分からない訳で。
40000の欲しかった人は通常の特企品の方を粗方予約済みだろうから、編成も被るしオマケ付きとは言えびた一文引かない製品を改めてわざわざ買うとは思えないんだよね。
出来の全く分からない完全オリジナル品と、出来の分かってる製品にちょいとしたオマケが付くだけの製品を同じフィールドで語っちゃいかんよ。

329:名無しさん@線路いっぱい
17/03/26 22:08:34.71 KUKbI19a.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人

330:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 11:06:18.84 UmETCO1F.net
西武の4扉の通勤型では20000が未だに模型化されていない。
他はもう模型化されているのに・・・・・・。
あ、6050(アルミ)もまだだったw

331:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 11:23:46.48 Vcqu57C/.net
てか模型化されてない方が少数派な程豊富に製品化されてる事に驚いてる

332:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 14:55:13.77 YZrXbd1Z.net
2編成のうちの残りの一編成はロングにして通常運用しているね
WiFi付きなのが好評だ

333:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 16:24:31.78 wQAABIOi.net
>>320
40000意外の話題はスレチってか

334:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 17:07:22.48 q7/wXnK9.net
ここは旧車の話をするとすぐケチが入るからもう来ないわ
307位で荒らし扱いじゃな
因みに俺は赤電世代じゃないし307でもない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch