西武鉄道を模型で楽しむスレ 27Fat GAGE
西武鉄道を模型で楽しむスレ 27F - 暇つぶし2ch150:名無しさん@線路いっぱい
17/03/02 18:56:07.86 9C7h2qH6.net
>>148
それだけ旧動力とFW動力の性能差が少ないって事でしょ。パッと見は差が分かりにくいし。
カプラーは多分、西武車が電連付きだから従来品にされたんじゃないかと。今の新形カプラーには電連付きが無いから。
わざわざ西武のためだけに作る気も無かったんだろうし。
中間部はむしろ従来品で良かったと思ってる。ボディマウントのやつは連結しづらいしジャンパ管の表現も無いから好みじゃない。

151:名無しさん@線路いっぱい
17/03/02 20:59:31.74 G6AVTkK/.net
>>150
中間車カプラーは同意。先頭車に拝障器と空気菅を付ける予定だが
あのカプラー機構が雰囲気を崩しているようにも見える。
飯田線旧国は黒で目立たなかったが西武のようにグレーだと・・・
101系では不満も無かったので首振りに一旦戻してみるかな

152:名無しさん@線路いっぱい
17/03/08 01:26:09.28 Bhijs/1g.net
ビッグニュースであります!
京阪電車オリジナルグッズ販売会
URLリンク(www.keihan.co.jp)
万博鉄道まつり2017
2017年3月18日(土)・19日(日)に開催される「万博鉄道まつり2017」にて、
京阪電車オリジナルグッズ・鉄道部品を販売いたします。
また、今春発売予定のオリジナルグッズを先行発売いたします。
・鉄道コレクション京阪電車2600系(Cセット 新塗装、Dセット 新塗装)
・石山ともかクリアファイルセット(600形特急塗装色バージョン、700形80型塗装色バージョン)、
※各商品は、18日(土)に売り切れた場合は、19日(日)は販売いたしません。
開催日時: 2017年3月18日(土)・19日(日)
各日9時30分?16時30分(予定)
開催場所: 万博記念公園・自然文化園内(お祭り広場)
留意事項: ※商品はいずれも数量限定ですので、売り切れの場合はご了承ください。
※予約販売は行いません。
※イベント内容は変更になる場合がございます。

153:名無しさん@線路いっぱい
17/03/08 07:18:56.29 1M6aASIr.net
誤爆乙

154:名無しさん@線路いっぱい
17/03/09 00:29:20.61 DrXXcXLR.net
西武40000系 S-TRAIN
URLリンク(youtu.be)

155:名無しさん@線路いっぱい
17/03/09 00:31:56.35 DrXXcXLR.net
Nゲージ KATO 発売前の西武40000系 走行シーン集 【2017年 ヨコハマ鉄道模型フェスタにて】
URLリンク(www.youtube.com)

156:名無しさん@線路いっぱい
17/03/10 07:18:41.93 qgri6ptE.net
西武40000は3月24日メーカー出荷の予定。
んぎより。

157:名無しさん@線路いっぱい
17/03/10 17:52:09.47 rKh0wf+h.net
このスレで模型店を開いているor勤めている人って居ないのかな?

158:名無しさん@線路いっぱい
17/03/10 20:03:35.62 B6tZ8fMc.net
銀車でも過渡でTKK7000系なら凄くなびくわ。4万様子見だったが買わない。皆さんは楽しんで下さい。

159:名無しさん@線路いっぱい
17/03/10 23:23:01.65 bkk3s5AK.net
やっぱり701冷房か101非冷、大穴で釣りかけ赤電が待ち遠しいな。
期待できなくはない。

160:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 07:47:21.96 4EZ0CaJv.net
>>158
隙あらば煽りカス
そもそも最初から40000買う気なんて更々ないんだろ?

161:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 08:25:50.14 Ue5ba2HD.net
>>160
俺も40000なんか要らね~

162:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 11:02:02.17 hb8Z5TiX.net
4万買ってやれよ
買って支えてないと次がないぞ

163:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 11:14:11.23 1cbhc5RI.net
そりゃ未だ営業前の40000と、沿線でなくても乗った人も多いと思われる
東急でもシンボリックな7000なら愛着の度合いは違うでしょうよ
ほぼ同期といえる701系はTR11で一方はパイオニア台車ってのも面白いな
今回の701系、モールドの不満は別にして
細々と調べると、かなり車番に合致した仕様にはなっているのね。

164:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 11:17:31.37 wFxI2Y3z.net
買わ(え)ない

165:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 12:21:00.83 v7280lYz.net
>>163
701系、ドア窓以外は文句ないよ。
ドア窓の銀はベージュに塗っちゃえば、そこまで目立たないし……

166:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 16:02:43.98 q5BUSwm3.net
>>162
そうか!
次の西武シリーズへのお布施…

167:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 16:08:07.46 rYWg4kKO.net
>>162
そんなことは無いだろ
赤電701や5000系6両、101系などは売れているから、
「アルミ車は売れない、旧型が売れる」
とKATOも認識し、赤電シリーズの販売が強化される。

168:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 16:11:47.07 OGCU3mae.net
>>162
20000とか欲しいけど40000は特に何の思い入れも無いからなあ。
製品化が早過ぎなんだよね。あと3年後ぐらいなら好きになってるかもw

169:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 16:14:25.85 OGCU3mae.net
まあ40000が売れなくても10000あたりは出る可能性あると思う。

170:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 16:54:29.85 rYWg4kKO.net
HOのエンドーでも赤電シリーズ451系を出すとホームページに書いてあるし、
KATOだってその需要は認識しているだろう
セゾン+蟻の初代501系は頓挫したが、意識はしているだろ

西武鉄道701系、新501系、401系
URLリンク(www.mr-endo.com)
・実車について
また、2017年以降に451系等の「赤電」シリーズも順次模型化予定ですのでご期待ください。

171:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 16:57:58.41 rYWg4kKO.net
ていうか、10000系レッドアロークラシックが出るんだな
Nでも出るな

【直営店限定】西武鉄道10000系「レッドアロークラシック」
URLリンク(www.mr-endo.com)
セット内容・価格 【 完成品インテリア付き仕様 】
EP176 「レッドアロークラシック」7輌セット 予価420,000円+税
縮尺1/80・16・5mmゲージ鉄道模型  -西武鉄道商品化許諾申請中-
完成品インテリア付き仕様・・・ 2017年4月頃発売予定
※ 当製品は、主材料に真鍮などの金属を使用した、ブラスモデル(金属製模型)です。
※直営店「モデルプラザ・エンドウ」、「鉄道模型のエンドウYahoo!店」限定発売です。
鉄道模型のエンドウYahoo!店:URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

172:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 17:06:47.23 0+YiJZtJ.net
>>170
新501というと
701のクハを101の機器で電装した黄色い電車
なんだよなぁ・・・
旧501は、後に351となったもの
新も旧も付けない501が、伝説の2M4Tを一時期やった末に
501で全うした片開ドアの赤電

173:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 17:30:05.41 q5BUSwm3.net
>>172
ではやはり「無印501」に期待!

174:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 17:35:36.73 WIXTU7ZW.net
新501系は"隙間"として登場したに過ぎず、年数も少なかったのに
インパクトは確かにあった。かなりの人気車両なのかな。

175:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 18:00:58.60 rYWg4kKO.net
黄色の2連と言ったら401系の方が圧倒的に人気あると思うのだが…
501系と言えば、赤電の急行奥武蔵を思い浮かべる

176:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 19:29:26.88 emNIcngU.net
カトーで東急7000が出る事になったけど、ここに至るまでかなり揉めたらしい。新型派と旧型派で相当争ったそうな。
今、カトーは企画者のプレゼン次第で上がなんでもOK出すから、市場で何が売れていよう売れなかろうがあまり関係ない。空気を読まない飯田線の製品化ラッシュとか、旧客列車シリーズなんかがいい例。
赤電の続編があるかどうかは、西武を企画してる人の腕次第だろうね。
40000は西武自体がやたら力を入れてるから、西武の持ち込み企画だったのかも。

177:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 22:44:24.40 E1+/3ipa.net
企画担当がごろっと変わったのを知りもせず、適当なことを言う人も居るしな。
爆笑してしまうわ。
君だよ、君。173

178:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 23:23:11.40 0+YiJZtJ.net
>>175
401って人気(=401が好きな人)があったのかな?
模型では、黄色い701の相棒として401の期待は高いとは思うが
実車の401が好きだったという人はどうだったろうか?

179:名無しさん@線路いっぱい
17/03/11 23:30:11.83 p1y30V1Q.net
地方私鉄に行ってから好きになったな。

180:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 00:36:43.17 0Ww1PM9F.net
非沿線民だが消防時代みた私鉄の本で401の面構えにはなんか惹かれた。いつか譲渡車鉄コレからの復元をやりたいとは思ってるが。

181:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 00:38:16.99 yUw8P1WU.net
西武鉄道が100周年の記念に発売した限定鉄道コレクションは401系だった
2連で丁度いいといのもあるけど、人気がある証でしょう。

182:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 01:09:19.98 doH+oajZ.net
上信、三岐が出てなぜ近江が出ない…
在庫ほとんどかっさらったのはあそこなのに。

183:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 10:04:30.85 CqThD9FD.net
>>181
地方譲渡車に発展出来るから選ばれたって言うのが主な理由の一つではないのかな?
記念品にするほど華やかな車種でもないし、単体での活躍は目立ったものではないし、どちらかと言えば活躍した線区も偏ってるし…
>>182
顔が…

184:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 12:13:59.77 Ijdw5yvz.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

185:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 14:11:16.75 4a7ALVBJ.net
鉄道ファン誌で初出の時の衝撃は、今も忘れられないw
旧吊りかけ魔改造3dr2パン2M冷房で、数え役満ですよww

186:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 14:55:45.97 EM0fVeHR.net
>>181
鉄コレにあまり恵まれていなかったから飛び付いたのでは
実際に2両・4両で運用していた実績もあった
車種選定として黄色のうちでは他だと
余りクハ1701電装501系…401系と同じ運用だったが少数勢力に過ぎなかった
新101…過渡製品が存在
2000…2連だけでの運用を基本的に行っていない
小笑が当時出現していたかよく覚えていないが
あったのに採用されなかったなら2000系と同じ理由かと
赤は多摩湖南線351系引退からだいぶ経ってあの色を知らない世代も増えつつあった
旧101系の赤電塗装を見ていたとしてもイベント向けの特別塗装と受け止められたかと

187:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 16:26:30.98 Hg6rTCt5.net
>>184
パンタ台座の色すごいな
流石に黄色すぎない?

188:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 16:40:59.98 CqThD9FD.net
>>186
他社でよく採用されている先頭+中間二両セット(必要に応じて交換用屋根入り、ただし妻面配管は無視)の構成にすれば、製品化の二連縛りは関係ないよ。
この構成なら例えば2000系の4連(クモハ+モハorモハ+クハ、それぞれの交換用屋根入り)や701系(クハ+モハP付き、P無し屋根入り)、赤電なら501系(クモハ+サハ)も製品化出来た訳で、非常に勿体無い事をしたような気もする。

189:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 17:28:29.77 gtuOhb4W.net
>>182
もしかすると車体の隅切りのせいかも。

190:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 17:34:34.65 if7/xGAy.net
>>189
アレ床板とか動力専用のになっちゃうから回避してんのかなやっぱ
その点900・100はまだ出る可能性ありそう

191:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 18:07:16.96 gtuOhb4W.net
>>190
鉄コレの動力ユニットは両端にスペーサーを付けて長さを合わせる方式だから、既存の物でやれる。
800・820とも車体の4面が新規で床板もどうかってところかな?

192:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 18:08:50.34 VsBh3FQp.net
>184
常磐線色の4万系ええな

193:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 18:49:59.06 EM0fVeHR.net
>>188
確かにそういう選択肢もあったな
にも拘らず西武が当時既に過去の物だった401系を選んだのは理由があったのでは
販売場所から見て一般向け商材だった筈なので
分かりやすいこと・1箱2500円でまあまあ手軽に楽しめることとか
先頭+中間にした場合に出そうな文句を想像すると…
妻面配管が無い(ヲタ)
6連作りたいので無駄が出る(ヲタ)
2箱買って4両編成を組むのに「説明がわかりにくい」(イパーン)
2箱買って屋根を付け替える時に壊した(イパーン)

194:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 19:50:50.47 Lx3h+W1W.net
関西人なんで実車のことは良くわからんが、4万系
予約した。

195:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 20:31:50.88 FwgMIYTy.net
>>194
顔は御堂筋線の30000と似てるよな。

196:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 21:53:51.24 NcuLVmzG.net
>>170
>>184
どこの画像の転用だよ。
勝手に載せるんじゃねぇよ。
で、なにが言いたいの?
いい加減うざいからやめろ。

197:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 21:56:46.81 NcuLVmzG.net
167じゃなかった。
>>154>>155ね。うざいのは。
かまってちゃんか?画像だけだして何言いたいの?

198:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 22:22:00.89 G8uO4vlt.net
なんか4萬味気ないというか模型映えしないなぁ
まあそこはあえて言えば実車のせいであってメーカーのせいじゃないんだが・・・
6000が西武版の営団7000としたら4萬は西武版メトロ1萬って感じ

199:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 23:01:14.58 IybcOMtT.net
3萬が西武版メトロ1萬で4萬が西武版メトロ1萬6千じゃないかな

200:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 23:36:15.23 eFkrYUfy.net
>>196
181は俺が撮ってここに貼っただけだバーカ
西武車の新製品の実物画像が無かったから貼ってやったんだよ
行先ステッカーがstrainしか無いから無料列車に仕立てるのが面倒だな

201:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 00:01:48.35 WpBmcaON.net
>>199
西武40000系
URLリンク(response.jp)
メトロ16000系
URLリンク(rail.hobidas.com)

202:194じゃないけど
17/03/13 00:21:28.44 Y7S2R2l8.net
>>200
貼ってやった、とはねww
まあ構ってちゃんなのはよく分かったよ。

203:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 00:27:26.96 qPDIecyy.net
>>202
構ってほしくないならチラ裏にでも書くわ
ヒトは誰でも大なり小なり承認欲求を持ってるんだよ

204:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 00:37:23.01 ZCXD4Hes.net
>>202
でしょ?
でもって、また198みたいにぐずぐずと貼り続けてよ。まじうざい。

205:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 00:40:24.44 qPDIecyy.net
俺は自分の撮ったものしか貼らないから安心しろ
他人の著作物じゃ承認欲求が満たさないからな

206:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 02:34:57.57 s1Hfc1aR.net
正直商品の画像貼っただけで叩かれるのは同情するわ
かわいそう

207:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 07:41:54.43 2N1ilvvB.net
自分は知ってる見てるから画像は要らないウザい貼るなとか言うのはハッキリ言ってかなり自分勝手だよね
いちいち公式だの画像検索だのしないでも皆で楽しめるからこそのスレだと思うがな
執拗にいちいち文句言う奴の方がウザいよ

208:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 10:49:15.34 zsIGiuns.net
>>200
無料運用がどんな形で入るかまだ分からない
想像して遊ぶにもダイヤ改正後の週明けいきなり現実を突き付けられそうな予感

209:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 12:22:18.28 IkcTQobi.net
以前801の画像に死ぬほど難癖つけてたくせに、言われると嫌なんだよな。銀電かまってちゃん、乙

210:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 12:24:38.76 sVJbYdXu.net
>>200
ステッカーの内容ってどこかで公表されてたっけ?
>>208
平日朝の豊洲に行った折り返しが一番怪しい。回送になるのか各停になるのか…
予備がないから、間合い以外の運用に入る事はなさそう。

211:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 12:40:02.63 2AliWcPF.net
>>210
昨日のお披露目会のときに
模型と一緒にあった。

212:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 12:58:06.78 eu6GKV5G.net
>>209
お前銀電(っていう名称もおかしいが)憎しで頭おかしくなってないか?
実車写真を(複数回に渡って)貼る⬅普通にスレチ、しかも直リン
自前撮影された製品写真貼る⬅どこがスレの趣旨に反してる???????
どうせお前そんなこと言いつつ、6000系以降の形式の実車写真貼ってたらキレるんだろ
自分勝手にも程があるよ

213:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 17:44:27.76 VVWnAbfx.net
細かい事言わずにゆる~く楽しめば良いじゃ~ん

214:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 18:00:50.90 FTOHX+e3.net
せやな

215:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 18:03:30.57 mH58clqJ.net
せやろか

216:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 18:44:56.92 sVJbYdXu.net
>>211
あれ、模型の展示もあったんだ。
あまりの行列の長さにアホらしくなってすぐ帰ったから展示とか何も見てないんだよね~
ま、製品はクロスシート状態だからS-trainしかないのは当然かも。

217:名無しさん@線路いっぱい
17/03/13 19:21:17.41 VVWnAbfx.net
>>215
せやで

218:名無しさん@線路いっぱい
17/03/14 00:06:22.30 br+ZULZL.net
>>212キレてるのはお前だろ。
どうせって、勝手に決めつけるなよ。貼ってやってるとか、上から目線でモノいってくるくせに何が自分勝手にも程があるだ。お前こそ自分勝手なやろうだ!

219:名無しさん@線路いっぱい
17/03/14 00:13:46.06 iTn05hGF.net
>>218
箇条書きにするけど
・日本語が変
・文章が読みづらい
・写真貼ったの俺じゃないのにキレられても困る
・そもそも貴方がキレてるなんて言ってない
顔真っ赤なのがレスから伝わってくるで(笑)

220:名無しさん@線路いっぱい
17/03/14 08:52:48.41 3J/SRecC.net
あれがいやコレがいや言ってるだけの奴よりよっぽど上だろw

221:名無しさん@線路いっぱい
17/03/14 14:15:44.85 q8DSraYn.net
40000系お披露目イベント@西武球場前
朝 臨時 池袋→西武球場前 40101F
送り込み回送URLリンク(pbs.twimg.com)
池袋URLリンク(pbs.twimg.com)
臨時801レURLリンク(pbs.twimg.com)
臨時回送 小手指→所沢→小手指 40102F
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
夕 臨時 西武球場前→池袋 40101F
臨時802レURLリンク(pbs.twimg.com)
返却回送URLリンク(pbs.twimg.com)
記念品うらやましい
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
西武球場前6番ホームで休憩用列車として30103Fを用意。
URLリンク(pbs.twimg.com)

222:名無しさん@線路いっぱい
17/03/14 14:21:59.35 iTn05hGF.net
>>221
正直お前もスレチだからいい加減やめーや
感想かいたりとかならまだしも、画像転載するだけて
正直嵐と変わらんぞ

223:名無しさん@線路いっぱい
17/03/14 23:16:27.35 d4vv0Adg.net
>>221
そんなに貼りたいなら路車板でやれ。
結果どうなるかは知らんけどなw

224:名無しさん@線路いっぱい
17/03/16 11:34:25.61 pNLvMFoK.net
40000の実車は完全なロングシート車も作られるのけ?
となると過渡は40000のロングシート車も出すだろね。
うーむ、完全なロングシート車の40000を過渡が出すのを
待つべきか・・・・・・?

225:名無しさん@線路いっぱい
17/03/16 19:08:10.16 iV+qHs1q.net
>>224
実車は10連8本80両が製造される計画になってるけど、今のところロング編成とLC編成の製造比率までは明言されてない。
見た目に大きな差がなければカトーも出すだろうけど、あまりにも違ってたらどうだろう。

226:名無しさん@線路いっぱい
17/03/16 21:00:05.40 ohmgHcus.net
>>225
まずトイレなしは確実になるだろうし、窓は変わっちゃう?かも
LC車のロングシート状態が欲しいなら、座席はGMの近鉄キットの余り使うしかないかな

227:名無しさん@線路いっぱい
17/03/16 21:09:11.86 cltUVK3D.net
池袋線vs新宿線
4面4線(+留置線付き)のターミナル駅を持つのが池袋線。
2面3線のションベン臭くて乞食が集まる駅をターミナル駅と呼ぶのが新宿線。
沿線に一般住宅街が多数あるのが池袋線。
沿線に低所得者向け団地が多数あるのが新宿線。
武蔵野台地から秩父連山まで飽きない風景を走るのが池袋線。
武蔵野台地だけで何もなく飽きる風景を走るのが新宿線。
有楽町線、副都心線、東横線、みなとみらい線、秩父鉄道と多数の会社に車両が乗り入れるのが池袋線。
中央線、関東バス、池袋線、東上線に客を吸い取られるのが新宿線。
他社の路線から優等を運用するのが池袋線。
自社の路線を満足に運用できないのが新宿線。
綺麗な新車、他社車両が走り続けるのが池袋線。
末期色が減らないのが新宿線。
小竹向原まで新路線を作って、相互乗り入れを設けているのが池袋線。
起点、終点に盲腸線を作って、多数の客から嫌われているのが新宿線。
設備が良くてダイヤに余裕あるのが池袋線。
線形が悪くダイヤに余裕無いのが新宿線。
旧西武鉄道を子会社にして武蔵野鉄道の登記を継承したのが池袋線。
堤率いる武蔵野鉄道に西武の名前と会社を乗っ取られたのが新宿線。

228:名無しさん@線路いっぱい
17/03/16 22:12:53.12 eMIdAbKl.net
>>225
確かLCを4本作ったあとロングが2本とか話があったね
2017年度にLCを2本
2018年は増備なし
2019年にロング2本だったような…
あと2本の仕様が決まってないのかな
しかしロング車は多少見た目を変えないとLCと殆ど区別がつかなくてそれもどうなのよは思う
まあ増備のゆっくりさからすると、取り敢えず2020年までは新特急車の方に力点が置かれそうではあるね

229:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 01:53:45.74 XUFw3/VE.net
>>210
特別企画品のステッカーは、
S-TRAINの元町・中華街や西武秩父や豊洲とかで、
行き先印刷済みの通常品が急行池袋とかでは?

230:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 07:53:55.95 qpqEYtlH.net
>>229
いくらなんでも急行池袋は無いでしょ。
現状の本数であの運用だと、二本がフル使用になる土休の間合い地上運用はまず有り得ない。
(東急が元中での折り返し営業をやらないので、小手指出庫→元中まで回送→元中発西武秩父行き→元中まで回送→飯能行き→小手指入庫と、小手指出庫→飯能まで回送→飯能発元中行き→元住吉まで回送して留置→元中発所沢行き→小手指入庫の二本)
平日は、
所沢→豊洲→所沢(各停)→小手指入庫~夕方まで留置→所沢→豊洲→所沢→豊洲→所沢→豊洲→所沢→小手指入庫
の一本使用一本予備だけど、予備を地上運用に入れる事はそうないだろうし、そもそも製品がクロス状態だからS-train以外の使用状態を考慮してない。
座席の向きからして、多分印刷されるのはS-train西武秩父じゃないかな。

231:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 10:08:16.52 2B+8t1wz.net
>>230
え??
どこの時刻表見てるのか知らんけど、土休は元中で4号から5号に直接折返さないと2運用では賄えないがな。

232:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 10:24:14.01 EjBW8Pzi.net
>>231
専用車両が2本しかないから意地でも2運用で賄わなければならない
それでも1本が踏切事故に遭ったりしたら即不足するわけだがどうするつもりなのやら
新赤矢号を代走させようにも地下鉄入線駄目だろ

233:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 10:47:38.60 2B+8t1wz.net
>>232
もし1編成使えなくなったら、土休2号と3号が6000で代走・料金なしになるんじゃないかと。
あるいはその2列車があっさり運休になるか。

234:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 10:57:01.52 2B+8t1wz.net
まあ、通常品の行先として印刷されるのは>>230のとおりS-train西武秩父だろうけど、
土休3号の後すぐ小手指に入庫せずに急行池袋行きに入ったりする可能性もあるんじゃないかと。

235:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 12:50:05.66 qpqEYtlH.net
>>231
ちょっと間違ってたかも。
でも、元町・中華街に17分も留め置きは出来ないから、横浜まで一往復回送で走らせてそこで車内清掃するのかも。
>>232
トラブル発生時は6000で代走、特別料金不要になる。西武の人からそう聞いた。

236:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 13:27:54.71 UojpvMNp.net
>>228
2018年はコンドーム特急が出るからな

237:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 13:28:06.33 EjBW8Pzi.net
>>235
4万系充当できない時の対処が決まっているのか
妙に準備が良いなwと思ったが専用車両に対して特別料金取るのだから当たり前か

238:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 13:30:13.56 UojpvMNp.net
Sトレインの予約は明日からだな

239:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 13:35:49.35 TRUN8JrX.net
4万系の話題だとスレチの指摘が出ないこの現実。
いや、良いんだけどさ

240:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 19:03:58.00 qpqEYtlH.net
>>234
どうしても急行池袋に入れたいのかい…
土休の4000の池袋到着後の折り返しがなんで今に至るまで全て回送なのか、なんで近年池袋への送り込みすら回送になったのかの理由を考えれば、西武がそういう運用をやりたがらない事ぐらいわかりそうなもんだがねぇ…。
>>239
そう僻むな僻むな。
元が製品の行先から始まった話題なんだから、あながちスレチでもないし。

241:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 20:03:22.08 5ju3bYQ4.net
限度があるけどね

242:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 20:14:43.19 yqbXsT4Y.net
あまり余裕がないので基本セットだけで各停西武秩父とかにして遊びたかった

243:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 20:42:38.71 l+Hl7w/z.net
>>235
元町中華街の該当時間帯の改正後の着発時刻を調べてみたが、概ね4~5分間隔の一般列車を1線で捌いて、Sトレインを17分停めっぱなしにする模様。
>>240
あるかもしれんと思っただけよ。
4000はそりゃ2扉だからねえ。
以上、スレチスマソ。

244:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 22:00:32.67 qpqEYtlH.net
>>240
問題はドア数でも座席の形態でもない。
車内清掃なんだよ。
以前は営業していた朝の送り込みも、池袋着の時点で結構なゴミが溜まるらしく、それが問題になって回送に切り替えられた経緯がある。

245:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 22:29:12.08 l+Hl7w/z.net
>>244
それなら3号で飯能に着いて掃除してから、単純にロングシートにすればいいからなあ。
ロングにできない4000とは少し違うし、無いと断言する理由には若干弱いと思う。

246:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 22:43:38.71 Hu/mtpqe.net
折り返しの優等種別がゴミ多いのはちょっとな。
損だけ、ポイ捨てが多い=モラルなってないってことか?

247:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 22:46:22.44 0zDyJdZr.net
間合いの急行運用には独特のお得感があった

248:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 23:39:40.86 DVU+r82g.net
そろそろやめましょうか

249:名無しさん@線路いっぱい
17/03/17 23:53:57.53 tFiR0NOr.net
豚切り…って程ではないけど
20000の行先表示フルカラーLED化がどんどん進んでるけど、そろそろ模型出ないかね
メトロの08系がフルカラー化進行してきた時にマイクロが2仕様出してきたのを見ると、ちょっと希望を持ってしまう

250:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 05:51:06.83 AvboQwRk.net
今の蟻が出したら、高くて手が出ない。
かといって爺がだしたら、またおかしくなりそうだし。

251:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 09:05:09.90 piS2dDNQ.net
>>250
まだ分かってない奴がいるようだが、平均したらどう見ても爺の方が蟻より金額高いぞ。
でもその二メーカーからしか出ないよなぁ…。
蟻が999ラッピングに手を出すんじゃないかと思う。

252:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 12:10:45.87 mA8tnAV5.net
過渡、40000系の特別企画品のステッカーの行き先と、
通常品の行き先を早く知りたい。
皆さんは、どうなると思う?

253:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 12:16:21.45 ZLZdKEhm.net
>>252
特企品のステッカーは既出だが
Sトレの西武秩父、元町中華街、所沢、豊洲

254:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 13:10:18.40 piS2dDNQ.net
>>252
座席の向きが飯能方面向きなんだし、通常品はS西武秩父でしょ。
>>253
ステッカーに飯能だけが無いんだね。

255:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 15:53:30.97 mNFcqkfT.net
>>264
新宿線では表示装置フルカラーLED化完了していたかと
車内照明も直管蛍光灯形LED化が進んでいてこちらは完了したか未確認

256:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 16:10:39.90 /ulsaDWp.net
>>251
京急リラックマ
東武しんちゃん
とか爺でも20000が出れば
999期待は出来る

257:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 16:48:22.29 4cdFllQ2.net
>>256
京急リラックマ、客扉端まで白回してくれよ。
あれで、あの値段はなぁ。

258:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 17:46:29.47 mA8tnAV5.net
序webに予約したから、
模型が届く前に実車に乗ることになりそうだ。
初日3月25日のS-TRAIN1号の
元町・中華街~渋谷間だけど。

259:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 18:03:06.31 4cdFllQ2.net
おめでとう。
出発式の開催される列車だね。

260:255
17/03/18 18:15:07.59 mA8tnAV5.net
>>259
初日3月25日のS-TRAIN1号の指定券、
1号車のA席だったけど、
1号車って、西武40000系では渋谷・西武秩父寄りの先頭車?

261:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 18:19:51.32 ZLZdKEhm.net
>>260
お披露目会のときは1号車が飯能方だったから
同様なら飯能までは先頭かと。
A席は西武線内は海側(東横線内は山側)。

262:255
17/03/18 18:28:13.58 mA8tnAV5.net
>>261
ありがとうございます。
元町・中華街~渋谷間しか乗らないもので。
1号車なら、車内から出発式やテープカットの様子が
見られそうですね!

263:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 19:25:54.12 ATgSlxMN.net
いい加減実車板でやりましょうね

264:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 19:28:40.17 OIQl81G1.net
>>252-254
一方で運行番号表示は未収録らしい

265:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 19:58:23.94 piS2dDNQ.net
>>264
そこだけ印刷済みとか?
平日と休日で運番違うけどそこは無視しろって事?

266:名無しさん@線路いっぱい
17/03/19 04:52:19.23 mJStYVtT.net
>>265
まだ実物がわからない内に作ったからじゃないかな
正直殆ど判別出来ないだろうし、何らかを印刷済みでも気にならないと言えばそうだが

267:名無しさん@線路いっぱい
17/03/19 21:22:53.31 Uvcbs94O.net
>>251
別に、蟻に比べて爺が安いなんて一言も言ってないけど。
蟻が出したら高いし、爺ならその上におかしくされるって言いたかっただけ。

>>255
呼んだ

268:名無しさん@線路いっぱい
17/03/19 22:28:12.05 YX7+qGdr.net
40000もいいが、マイナー車20000が欲しい!

269:名無しさん@線路いっぱい
17/03/19 23:16:51.83 VAkK7cTm.net
東武50000で我慢しろ

270:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 01:43:54.75 GwhAdJX3.net
451系、551系製品化してくれ。

271:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 07:06:25.78 6HZBUJ8c.net
どっちも鉄コレがあるだろ?
鉄コレ7弾の451系が多量に手に入れば、切り継いで4連とか6連とか作りたい。

272:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 15:39:05.53 jgJU5X3/.net
401一般販売はよ!!!

273:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 15:58:43.13 Xkgzb5pO.net
>>271
中間車作るなら、乗務員扉の窓以外を埋めて隣の客窓と窓をつなげ、妻板を交換or幌付けてごまかせば、切り継ぎ無しでいけるから種車が少なくてすむ。ガラス用に一両必要にはなるけど。

274:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 17:03:43.19 La1hfayw.net
製品化されたのはいいよ
それよりも1411や501とか出してくれ

275:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 18:58:06.30 v5puW2WT.net
>>274
1411は鉄コレのブラインドパッケージ向きだと思うんだけどなあ
今は旧国から離れがちだから望み薄か

276:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 19:29:08.80 UvOcCt3M.net
そういえば1411は鉄コレですらまだだったな
通常品ならいいがヘタにシークレットなんかにブチ込まれると酷いことになりそうだ

277:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 19:55:49.91 flwSut1M.net
>>276
後から1651出すくらいなら451のシクレは1411で良かった気ガス

278:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 20:48:56.38 0hwgPLVy.net
今後赤電は全部過渡が出すでしょ。鉄コレも結局パーツ沢山入手してしまうから安くは無い。
今は過渡製品をちょっとずつ細密化で手を動かすのが楽しいわ

279:名無しさん@線路いっぱい
17/03/20 23:54:53.08 La1hfayw.net
>>275
鉄コレの1両シリーズで出るかと思って5年以上が過ぎた
富井電鉄とか要らねえよw

280:名無しさん@線路いっぱい
17/03/21 02:03:33.43 ZUo9BOvD.net
>>278
嬉しいけどそれはちょっと無理かも…
>>275
全くだ。
市販のフリーランスなんか誰が買うのか。センス悪いし、のぼせてるよな。451+1411を神クオリティで出されたら昇天する。

281:名無しさん@線路いっぱい
17/03/21 09:22:51.29 6/YiW3zt.net
GMのが出来るまで待って!

282:名無しさん@線路いっぱい
17/03/21 10:49:58.66 fPKdqH+T.net
あまりバリエーション出さない前提で過渡が1411出すなら
相手は351の方がいい。他形式と併結しない351の3連出されると困るわ。
勿論451も出るといいけど。

283:名無しさん@線路いっぱい
17/03/21 12:47:23.57 JbsUfYR3.net
>>282
上毛に展開できるしね

284:名無しさん@線路いっぱい
17/03/21 20:11:40.45 EtoNSnCt.net
自己紹介話だが、収納の関係で101系列定数40両で36両所有
残り4両分あるが101非冷房の為に空けている。レッドアローは6連一本所有で満足
赤電収納箱定数20で今回の701系一本所有で残り16両のスペースがある
カトーから様々な形式の赤電出ること期待するが、残り16両分、何が製品化されるか…

285:名無しさん@線路いっぱい
17/03/21 23:50:08.68 At+CgKHT.net
収納スペース大変そうだな
駅コレなんて出ないよな?
上石神井駅欲しいw

286:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 00:06:15.00 QuTPFvzq.net
赤電の過渡製品化熱がすごいけど、ほんとに可能性あるんだろうか…
そりゃ凄く欲しいけど、そもそも701の時点で相当あり得なかった夢の話だったからな。
旧101も既に夢のような話で、701への発展なんて夢物語だったしな。でも、てことは、もしかすると本当に可能性あるのかもしれんな。
ならば夢の夢で、俺は501がいいな。

287:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 08:47:34.84 N//W/894.net
過渡からこれ以上赤電は期待しすぎとは思うな
それより黄色701と401だろ

288:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 11:16:05.23 m4vbTMGh.net
>>285
車庫と保線基地付きなら1/150でどんだけの広さが必要なんた

289:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 11:32:06.19 Eb4eLj18.net
>>287
ま、その辺が妥当なんだろうな。
ではせめて411を期待しよう。

290:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 17:01:56.96 TpWHPWNA.net
やっぱり701の相棒は必要だよ

291:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 17:42:41.97 JfXx3Krt.net
ガラスパーツが流用できるから801と411は云々...て中の人の話なかったっけ?

292:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 17:54:18.09 nGuafF5Z.net
↑それ書かれてたけど本当なの?赤-黄色の共通形式で合理的な妥当性はわかるけど
無難は嫌。どんと501系を先づ。411系は最後で宜しいです。

293:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 18:46:08.74 vqhXyxbp.net
ここまで西武限定40000系の話題無し。
>>292
ここでウダウダ言っててもしょうがない。製品化要望を出そうよ。

294:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 18:54:59.80 S6WQ1sBr.net
>>293
特企品が専用スリーブケース入りか
ただステッカーつり革パンフついて30000は流石に…

295:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 19:26:17.91 s/Ns8dul.net
旧101やってまさかの701まで出て来た時点で相当な奇跡と思うがなぁ
まだ701が掃けてもいないのに次なんかあるかね
旧101の後続いたのはあれが売れたからだろうし

296:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 19:51:26.86 55bfW75s.net
>>285
俺は武蔵大和駅でいいよ

297:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 20:52:05.29 PptrJg7/.net
>>284
写真をうpすべき

298:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 20:53:23.12 PptrJg7/.net
>>285
西武球場前は10両×6編成止められるな

299:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 20:58:50.55 biwtDudH.net
>>293>>294
酒屋で税込19305円で買えるものが
ちょっとおまけついて税込32400円で
しかも送料までかかるっていうのはちょっと…

300:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 21:33:04.21 4ibNnYOG.net
10両の定価が27500円てことは特装ケース印刷代500円+パンフ400円+シール600円+つり革1000円と考えると、う~ん・・・・・
Nゲージって発売直後の新品でも2,3割引きで買うのが常識みたいなとこあるから割高に感じるかもね

301:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 22:00:41.42 N//W/894.net
おまけ着いて27500ならまだな

スワローあかぎも大宮限定とか出すし過渡内で限定ブームかな

302:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 23:13:12.93 5jrbzcvI.net
>>294
財布に余裕があれば西武限定をチョイスするけど、先立つモノの関係で今回は40000自体スルー予定だしなぁ

303:名無しさん@線路いっぱい
17/03/22 23:20:14.64 zom7tzIq.net
赤701があると、旧101が洗練されたスターであることがよくわかる

304:前田静男さん
17/03/23 06:59:38.70 3RIuoo6B.net
湘南 前田静男だよ
もう覚えてくれたかな?
またいっぱい仕入れてきたよ
今のオススメは鹿島臨海6000のライト付動力。
ガルパン1号や3号の動力化の欠かせないオススメアイテム!
逃しちゃダメだよ!
他にもたくさん出品中!
URLリンク(sellinglist.auctions.yahoo.co.jp)

305:前田静男さん
17/03/23 06:59:58.57 3RIuoo6B.net
湘南 前田静男だよ
もう覚えてくれたかな?
またいっぱい仕入れてきたよ
今のオススメは鹿島臨海6000のライト付動力。
ガルパン1号や3号の動力化の欠かせないオススメアイテム!
逃しちゃダメだよ!
他にもたくさん出品中!
URLリンク(sellinglist.auctions.yahoo.co.jp)

306:名無しさん@線路いっぱい
17/03/23 22:51:10.19 r+sgO9HG.net
>>303
今見ても旧101系のデザインと色は格好いいよ!
当時はまだ暗い色の車両が多かったから、西武イエローは余計にインパクトあっただろうね

307:名無しさん@線路いっぱい
17/03/23 23:17:33.10 PFZiyx2k.net
デザインは良いが色だけは赤電色のが良いと思うのは俺だけか

308:名無しさん@線路いっぱい
17/03/23 23:44:03.98 llpn2Muj.net
俺も赤電のほうが好き。
101も好きだが、カラーリングは801のほうが良かったな。

309:名無しさん@線路いっぱい
17/03/24 00:08:31.02 kQciEnnc.net
赤と黄色が入り混じって走っているのが良かったのさ。
時々レッドアロー。たまにカモレやクモニ。

310:名無しさん@線路いっぱい
17/03/24 00:32:11.25 6cA3z2rd.net
新宿線使いだった身には赤電はもちろんだけど701や801と同じ顔でベージュが入ってる旧101は憧れだったなあ。
池袋線を羨ましく思ったもんだし、新宿線に戻って来てくれた時は嬉しかったなあ。
黄色一色になった時は残念に思ったもんだ。

311:名無しさん@線路いっぱい
17/03/24 01:25:18.85 v4CC/hts.net
>>310
701 801さよならイベントをやってすぐ101が黄一色化したから
一般人からしたらなんだ引退したんじゃなかったのか?って思っただろうな。

312:名無しさん@線路いっぱい
17/03/24 10:24:25.57 ZCJZrSm0.net
明日出る40000の限定品、普通の店でも買えるのか?
しかし吊革がオマケに付くってw 何処ぶら下げておくか?

313:名無しさん@線路いっぱい
17/03/24 11:16:16.14 +aoaRanJ.net
通販て書いてあるでしょう

314:名無しさん@線路いっぱい
17/03/24 12:28:30.30 yKnAX2l9.net
>>306
すげーインパクトあった
婆ちゃんに駄々こねて、西武新宿で小一時間待ったけど来なくて
諦めて赤電乗ったら、確か中井辺りですれ違って
折り返しを待ったら、折り返しで来たのは急行だか準急だかで
目の前を通過されて泣いた
幼稚園あがるかあがらないの頃の俺

315:名無しさん@線路いっぱい
17/03/24 13:38:58.29 lDzfH5yv.net
>>312
もう店頭に並んでる
買うつもりなかったけど買っちゃったよorz...

316:名無しさん@線路いっぱい
17/03/24 13:48:12.42 lDzfH5yv.net
あぁ、西武限定のほうか
こっちは通販だった

317:名無しさん@線路いっぱい
17/03/25 08:56:34.31 yBgHMKcq.net
URLリンク(www.doraibu.com) どらいぶ帳よろしく

318:名無しさん@線路いっぱい
17/03/25 14:56:23.98 dc/PYGje.net
>>316
5月下旬に通販の西武限定再販だとさ。

319:名無しさん@線路いっぱい
17/03/25 15:02:52.39 wy7iSIbS.net
限定版予約なしで買えた。横浜ヨドバシで。朝一から並んだけどpsvrの客ばかりで限定版は俺だけ。。。

320:名無しさん@線路いっぱい
17/03/25 16:06:44.49 EeLi+3mT.net
>>310みたいなスレ違い荒らしは構うなボケ
構うと喜んで余計レスしてくる
40000系買ったけどやっぱ前面の緑が大げさすぎるの気になる
あと行先シールがSトレインしかないのが残念
座席がクロス状態だから当たり前と言えば当たり前だが
通常品の方が行先印刷済み(多分Sトレイン)だからこっちにはSトレイン以外の再現用のシール欲しかった

321:名無しさん@線路いっぱい
17/03/25 16:45:33.99 M3JMh7QN.net
S-TRAIN運行開始記念
西武鉄道オリジナル 40000 系Nゲージ鉄道模型を発売!
URLリンク(www.seiburailway.jp)
記念メダル
URLリンク(i.imgur.com)

322:名無しさん@線路いっぱい
17/03/25 17:02:32.65 f8CazkzJ.net
>>319
限定版は西武の通販以外じゃ手に入らないぞ。
それは単なる特別企画品。だから、買えて当たり前。普通の販路で普通に売る製品なんだから。
>>320
クロスだからね~
どうしてもって人は種別部分だけ他形式のものを持ってくればいいのでは?
多分しばらく実車はS-TRAIN以外だと各停所沢以外表示される事ないだろうけど。

323:名無しさん@線路いっぱい
17/03/25 22:08:11.17 vp1+QKTR.net
ロング状態の座席パーツ+通常運行時のシールのセットとか出してほしいよね
583系の寝台パーツみたいに

324:名無しさん@線路いっぱい
17/03/26 01:18:47.34 epuuhdiu.net
40000は西武が公式にカトーとコラボと言ってるのね
そごう西武とマイクロのコラボ(じゃないけど)の話が遠い昔に思えてきた
まあ今の西武は古い事に興味はないだろうな

325:名無しさん@線路いっぱい
17/03/26 10:26:02.17 5ip7nbht.net
>>324
そごう西武とマイクロエースの件は、西武鉄道は全く関係ないだろ

326:名無しさん@線路いっぱい
17/03/26 14:03:52.74 GWlKA+Zm.net
西武40000系 あの連結器で10両連結はしんどい。

327:名無しさん@線路いっぱい
17/03/26 15:34:29.29 YBHgBpMK.net
>>325
西武鉄道が全く絡んでないのは承知だけど、同じ企画品でも差が大きいなって思って

328:名無しさん@線路いっぱい
17/03/26 18:00:20.50 cEHwNZfn.net
>>327
そもそも、40000の方もどんだけ売れてるのかが分からない訳で。
40000の欲しかった人は通常の特企品の方を粗方予約済みだろうから、編成も被るしオマケ付きとは言えびた一文引かない製品を改めてわざわざ買うとは思えないんだよね。
出来の全く分からない完全オリジナル品と、出来の分かってる製品にちょいとしたオマケが付くだけの製品を同じフィールドで語っちゃいかんよ。

329:名無しさん@線路いっぱい
17/03/26 22:08:34.71 KUKbI19a.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人

330:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 11:06:18.84 UmETCO1F.net
西武の4扉の通勤型では20000が未だに模型化されていない。
他はもう模型化されているのに・・・・・・。
あ、6050(アルミ)もまだだったw

331:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 11:23:46.48 Vcqu57C/.net
てか模型化されてない方が少数派な程豊富に製品化されてる事に驚いてる

332:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 14:55:13.77 YZrXbd1Z.net
2編成のうちの残りの一編成はロングにして通常運用しているね
WiFi付きなのが好評だ

333:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 16:24:31.78 wQAABIOi.net
>>320
40000意外の話題はスレチってか

334:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 17:07:22.48 q7/wXnK9.net
ここは旧車の話をするとすぐケチが入るからもう来ないわ
307位で荒らし扱いじゃな
因みに俺は赤電世代じゃないし307でもない

335:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 17:43:18.69 fP0hl3Ln.net
形式がどうのこうのじゃなくて旧101が憧れだったとか黄色一色になった時は残念に思ったとか
模型に関係ない思い出話がスレチだって理解できないか?

336:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 18:00:14.19 hTW65J66.net
いやあ、わからんわあ

337:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 18:06:43.77 lFVAC3L+.net
なぜお前らはカコバナしてることを叩かれているのに
旧型車の話したら40000系にしか興味なくて旧型車嫌いなキッズに文句言われた!このスレはキッズに占領されている!
みたいな勘違いをしてしまうのか
まさかボケてんのか?

338:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 18:10:36.51 hI4hUHCu.net
>>334
おう
二度とくんな

339:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 18:11:01.41 hTW65J66.net
わかったわかった、俺が307書いたんだけどさ、話の流れだろうがなんだろうが一言でも思い出語っちゃダメってことね。
もう来ないからさ、好きなだけ最新型の話をしてくれよ。

340:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 18:31:15.82 ry2TnHYY.net
>>322
>各停所沢以外表示される事ないだろうけど
今日40101が通準池袋、準急池袋、急行飯能の運用に入ったみたいだが
KATOのシール製作がはかどる

341:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 19:11:31.16 GzRvFgrg.net
新2000あたりが好きな自分としてはどっちも極端だなと思うw
GMがもう少し安ければほいほい買えるんだが。

342:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 21:44:00.49 UOiKZ60V.net
>>340
だが車内のシートをロング仕様にしてくれないと
シールを出しても…。
それと40000に室内灯付けてる人に聞きたいんだが
何を取り付けてる?

343:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 22:02:23.07 fJPGgP1+.net
折れ的には101は国鉄103系みたいなもんで、萌え要素が少ないなぁー
クモハが追加されてからは、まぁまぁだけどw

344:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 22:34:13.62 ypdgf51+.net
萌え要素と言えば、1411+351

345:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 22:41:55.32 2bdIwsUj.net
>>342
カトー製品に無加工で取り付けられる室内灯ってかなり限られてると思うんだが…

346:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 22:59:42.99 uJFS7YAt.net
>>344
もうやめようぜ、赤電&101の話は。
赤電の話が進んでくると、40000かなんかの下らねぇ画像貼り付けて話のジャマする。
101の話をすればスレ違いと難癖、チャチャ入れる。
だから、また書くとどうせ心の狭い新車好きの赤ちゃん達がまた文句垂れてくるぜ。
もう、西武模型スレは崩壊。

347:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 23:01:20.32 uJFS7YAt.net
>>335
仕切るなよ、てめぇほんとに何様?
40000にケツの穴でも掘ってもらえ!

348:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 23:04:06.37 uJFS7YAt.net
>>337
お前こそ発育障害

349:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 23:16:51.34 9n04b3Ir.net
そんなもん、赤電だろうが黄色だろうが無塗装だろうが
わざわざ線引きしなくても別にいいだろ。

350:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 23:54:55.16 UOiKZ60V.net
>>345
Sトレ運用時は明るめの電球色になるから
KATO純正の11-212にプリズムつけるか
11-214をつけるか、TORMの電球色を
付けるか迷ってる。

351:名無しさん@線路いっぱい
17/03/28 00:54:17.02 Du+JAXvm.net
俺はまだつけてないけど純正クリア+オレンジフィルターでいいんじゃね?

352:名無しさん@線路いっぱい
17/03/28 08:21:17.80 OU17r61p.net
>>349
連レスするような奴にそんなこと言っても無駄よ
急に発達障害いい始めたのも普段自分が言われてるからでしょ(適当)
むしろ急に赤電の話はやめようぜとかいって一人でキレ始めてる奴のがよっぽど荒らしてるのにね…

353:名無しさん@線路いっぱい
17/03/28 12:22:31.10 j9donO5b.net
>>352
何急に上から目線?

354:名無しさん@線路いっぱい
17/03/28 14:44:54.90 zdNMwrek.net
祐天寺中線通過する営業初日のS-TRAIN4号
URLリンク(i.imgur.com)
昨日のロングシート初運用
URLリンク(i.imgur.com)

355:名無しさん@線路いっぱい
17/03/28 17:21:37.30 n8qcWUxe.net
>>353
そんなんでイライラしてたら2chなんて見てらんないだろ
しばらくROMってれば?

356:名無しさん@線路いっぱい
17/03/28 17:44:34.30 4JC/NPOo.net
スレ違いだーと発狂するんならするで>>354なんかもスレ違いなのに
これをスルーしてるのは明らかなダブルスタンダードだがダンマリなのはつまりそういうことなんだろうな

357:名無しさん@線路いっぱい
17/03/28 19:51:46.82 OU17r61p.net
>>356
はいはいダブスタダブスタ
正直いうとみんなしつこすぎて相手してないだけやで
お前さんもスルースキルを身に付けような

358:名無しさん@線路いっぱい
17/03/28 20:54:55.23 NwocjbS4.net
40000のステッカーにS-TRAIN元町・中華街が入っていましたか?

359:名無しさん@線路いっぱい
17/03/28 21:37:45.58 92spmjOq.net
>>358 入ってます。 あと、所沢、豊洲、西武秩父です。
個人的には、急行・準急 西武新宿、本川越も入れて欲しかった。

360:355
17/03/28 22:28:15.92 f3niQlib.net
>>359
ありがとうございます

361:名無しさん@線路いっぱい
17/03/28 22:31:13.51 iMeuigmz.net
>>351
トン それが一番黄色過ぎずにいいかな。
>>360
車内の座席は飯能方を向いているから
所沢か西武秩父にした方がいいかと

362:名無しさん@線路いっぱい
17/03/28 23:44:21.64 b3pSsdFg.net
>>356
クソ画像ポンと貼られたところで無視すればどうってことないが
模型に関係ない思い出話をこのスレでしてもいいと思い違いしてるやつらは放っておいたら
いつまでも思い出話で盛り上がるからやめろといういう必要があった
その違いくらい分かれよ
ていうかスレ違い本人がもうこのスレ来ないって言ってるんだからこの話は終わりでいいだろ
一体お前は何と戦ってるんだ?

363:名無しさん@線路いっぱい
17/03/29 00:00:29.98 otZEwMqR.net
701系が発売された時、側ドアのゴムが印刷表現になってるのを「こんなのヤダ!」って騒いでた奴いたけど40000系も印刷表現だよね
これからこれがKATOの主流になんの?

364:名無しさん@線路いっぱい
17/03/29 00:32:57.07 Y+Jgyldu.net
>>362
そうか。
クソ画像野郎はスルーでいいんだな。
了解。

365:名無しさん@線路いっぱい
17/03/29 00:35:16.32 HcHJxdAl.net
ゲッ、40000もモールド無し印刷表現なのかよ。

366:名無しさん@線路いっぱい
17/03/29 00:47:20.97 x/7PTLhG.net
モールドは欲しいよな、色は付けなくてもこちらで付けるから。
筋彫りするわけにイカんし、そりゃドアじゃないっしょ?

367:名無しさん@線路いっぱい
17/03/29 01:18:16.18 7S/2262x.net
>>366
今までは戸当たりゴムを溝で表現してあれば
色を入れたければサラサラに薄めた塗料を細い筆の先でチョンと付けて引っ張れば済んだ
最近の新車は戸当たりゴムの直ぐ横に注意を促す黄色の帯があるが
あれを手塗りで処理するのは難しそう
だったら最近のデフォ状態細密化の流れもあるしデフォで表現しようということになったと好意的解釈
印刷で表現するのに溝モールドは邪魔だから排除と

368:名無しさん@線路いっぱい
17/03/29 02:14:21.73 x/7PTLhG.net
そうか、注意を促す黄色い帯か。
確かに溝がなければキレイ印刷できるね。

369:名無しさん@線路いっぱい
17/03/29 12:03:47.63 8dgkxWbn.net
40000サウンドカード出せよ

370:名無しさん@線路いっぱい
17/03/29 23:51:01.89 8EnbyL8l.net
Sトレイン停車駅 西武池袋線~東京メトロ有楽町線 2017年3月25日改正
URLリンク(www.s-train.jp)

豊月新銀有桜永麹市飯江護東池要千小新練中富練石大保ひ東清秋所
    富座楽田田  ケ田戸国池      竹桜  村士高神泉  ば久     
洲島町一町門町町谷橋川寺袋袋町川向台馬橋台野井園谷り留瀬津沢
●━━●━━●━━━━━━●━●━━● Sトレイン
上り
    102号  104号  106号  108号
所沢  6:24  15:18  18:20  21:20
保谷  6:37  15:28  18:32  21:31
石神  6:42  15:33  18:38  21:37
飯田  7:06  16:00  19:04  22:02
有楽  7:16  16:10  19:14  22:11
豊洲  7:24  16:18  19:22  22:19
下り
     101号 103号 105号
豊洲  17:00  20:00  23:00
有楽  17:08  20:07  23:07
飯田  17:18  20:16  23:26
石神  17:43  20:41  23:43
保谷  17:47  20:46  23:48
所沢  18:00  20:58  0:01

371:名無しさん@線路いっぱい
17/03/30 00:13:33.96 6f23dJta.net
模型と何の関係があんだよくたばれ

372:名無しさん@線路いっぱい
17/03/30 05:49:57.67 iPq7RjNX.net
マルチに対してムキになるなよ…

373:名無しさん@線路いっぱい
17/03/30 10:17:16.26 YLz5o1AP.net
先日デビューしたばかりの40000系と戸袋窓を塞いでいない頃の
9000系を一緒に走らせる・・・・・・。これこそ模型の楽しさ。

374:名無しさん@線路いっぱい
17/03/30 21:56:47.61 +yVQ50pk.net
>>373
イイね!
俺は40000系と銀顔6000系スカートSマーク付の通勤快速 池袋 を一緒にw

375:名無しさん@線路いっぱい
17/03/30 22:11:40.74 I4IlaRIN.net
爺から西武6000系の登場時を再生産してほしいな。

376:名無しさん@線路いっぱい
17/03/30 23:25:36.82 6Y6NpSS6.net
>>373
つまんねぇ

377:名無しさん@線路いっぱい
17/03/30 23:57:49.21 vE/ExOco.net
別にお前を楽しませる為にやるんじゃないと思うけど

378:名無しさん@線路いっぱい
17/03/31 07:41:46.80 amjGV7Ic.net
>>375
再生産するなら車番か行先は見直して欲しいもんだね。
6107Fの急行池袋とかなんなんだよ。
6107Fなら急行西武新宿、急行池袋なら6108Fとかにすれば良かったものを…

379:名無しさん@線路いっぱい
17/03/31 19:49:30.62 0NL0unyj.net
>>373
俺は早速、101系(過渡)や701系(蟻)と一緒に走らせているよ。
この違和感がたまらない。
>>378
グリーンマックスにそこが理解出来る奴がいないんだよ。
6000系が全車銀顔だった時代は、新宿線と池袋線で6000系が共通運用だったとと勘違いしているんだろう。

380:名無しさん@線路いっぱい
17/03/31 22:42:31.18 5LcbJoNh.net
過渡701系赤電は無視かよ

381:376
17/04/01 08:23:51.83 rjXRJ4/7.net
>>380
それは次に貸しレへ遊びに行った時にやる。
鉄コレの赤電も含めてね。

382:名無しさん@線路いっぱい
17/04/01 09:59:51.98 uPrmsH3y.net
異次元の西武車同士の並びやすれ違いは確かに模型ならではの楽しみ方だと思う。
それこそ5000登場時と40000なんて好例。
歴代の車両たちを製造順に並べたりすると楽しい。
が、有り得ない形式同士の併結や混結、組成みたいなのは個人的に嫌。
そこは出来る限り実車に忠実であって欲しい。
プラレールじゃないんだし。

383:名無しさん@線路いっぱい
17/04/01 11:09:26.88 jSex+l+Y.net
スンマセン、三菱セメント列車の受渡しがED16か19で・・・事実に無いが似合うんだよ。
過渡はED19でも結構牽引出来るね。いっぽう世界工芸の赤い電機は完成品でも平坦6両貨物が限界。

384:名無しさん@線路いっぱい
17/04/01 12:01:21.88 TeQ1INvk.net
>>377
おまえ、新型車の話ばかりで王様にでも

385:名無しさん@線路いっぱい
17/04/01 12:04:11.72 vRXCjf8I.net
>>384
キングスホビーが西武関連のものを商品化してたのかと思ったよ

386:名無しさん@線路いっぱい
17/04/01 13:56:38.25 tPWbVMKq.net
>>381
鉄コレの赤電といえば、意外にも1411が出て無いんだよねー
とっくに出ていても良さそうなのに
何か理由でもあるのかね?

387:名無しさん@線路いっぱい
17/04/01 14:10:40.44 l5GqinOr.net
まあ単に沿線民以外にはマイナーな位置付けなんだろうな

388:名無しさん@線路いっぱい
17/04/01 18:02:09.02 yzFN15Zq.net
上毛も出せるんだがなぁ

389:名無しさん@線路いっぱい
17/04/01 21:32:57.14 aTMzGYiE.net
譲渡されても色が違わないので代わり映えしないのが難といえば難か

390:名無しさん@線路いっぱい
17/04/01 23:42:34.11 RyYAkfMm.net
過渡しか集めない派なので1411も過渡で!
いい時代になりました。myお座敷
URLリンク(imepic.jp)
701系、排障器はSL用。いづれエアーコックも付けなきゃ

391:名無しさん@線路いっぱい
17/04/02 02:27:46.01 syNJ2+q7.net
>>390
すごいっすね~
けどちょっとさびしいのは、釣りかけがないからかな~
過渡からの赤電至急!

392:名無しさん@線路いっぱい
17/04/02 06:23:43.91 tLclX4n0.net
電機は過度じゃなくてもいいのかw

393:名無しさん@線路いっぱい
17/04/02 08:58:00.51 tbfmi19a.net
>>390
素晴らしい!
羨ましい!

394:名無しさん@線路いっぱい
17/04/02 09:00:30.36 CSoH1Egb.net
 西武40000の10両はヨドバシ新宿だと、売れ切れたけど、あまり出回らなかったのかな?

395:名無しさん@線路いっぱい
17/04/02 11:36:02.66 uwpdqQ5H.net
>>390
何だか昔のGMカタログの写真を見たようなワクワクさを感じた

396:名無しさん@線路いっぱい
17/04/02 11:48:28.67 OytwGNzI.net
>>390
架線を張ったら本物にも見えそうな凄さを感じた

397:名無しさん@線路いっぱい
17/04/02 22:36:30.14 vGxyvTaa.net
387です。集合カット、電機含め完璧と思いきや701系だけ編成方向逆だったw
時代考証は気にせず、この車種バランスが好みなのだが
吊り掛け入れるとしたら551系一本だけ追加くらいがちょうど良さげ。
1411や501だと行き過ぎな気もするが、出たら買ってしまうだろう。
赤い電機だけは過渡以外でも許してね!

398:名無しさん@線路いっぱい
17/04/03 01:27:45.73 gOqmZaW4.net
赤い電機は鉄コレに期待したが現状、東武にしか興味ないみたいねぇ。

399:名無しさん@線路いっぱい
17/04/03 07:43:54.13 +OxME8BV.net
>>398
そこは電車と違って動力がどうにもねぇ…
特にE51なんかは完全専用品になるから相当な熱意がない限りはまず無理だと思う。
ED14みたいなのをやるくらいだから、バリ展の効くE41とかE21なんかは出やすいかも。
始めに東武に手を付けたのは一つの動力で数形式使い回しが出来るからだと思う。

400:名無しさん@線路いっぱい
17/04/03 09:37:53.96 XFCky/GO.net
鉄コレの動力もほんの3~4両位しか牽引出来ないよね。スムーズさも無いし。
世界工芸も過渡富の国鉄機の出来をみると
値の割に最高とは言えなくなったし、赤い電機は困ったもんだね。

401:名無しさん@線路いっぱい
17/04/04 15:20:27.43 BQS/PQpr.net
>>390
なんだか情景的にずっと見ていて飽きない。
車庫の跨線橋の上で長い時間ぼーっとしてタバコ吸いたくなる。
通電されてたら701や分散冷房車のMGの音色が独特で、稀にCPが回って
仮にサウンドカード出るならノッチオフ時の"パカッ"っていう断続音も欲しいところだ。

402:名無しさん@線路いっぱい
17/04/04 17:59:40.98 GEouglAE.net
全てKATO車っていうのが凄いな
いい時代になったものだ

403:名無しさん@線路いっぱい
17/04/05 23:37:52.33 07QFXXqv.net
誰か買った香具師いる?

西武鉄道 HOゲージ (ENDO)
西武401, 501, 701系
URLリンク(www.mr-endo.com)
401系
URLリンク(www.mr-endo.com)
701系
URLリンク(www.mr-endo.com)
URLリンク(www.mr-endo.com)
URLリンク(www.mr-endo.com)
URLリンク(www.mr-endo.com)
URLリンク(www.mr-endo.com)
URLリンク(www.mr-endo.com)
URLリンク(www.mr-endo.com)

404:名無しさん@線路いっぱい
17/04/06 11:26:02.57 6/G6j2Tk.net
この値段出して冷房機やベンチレーターは自分で塗れってこと?

405:名無しさん@線路いっぱい
17/04/07 11:09:07.08 ezWN3G+T.net
KATOでも蟻でも緑でもいい、351系(N)だしてほしい(´・ω・`)
鉄コレ?エラーがあるし、床下が旧国流用だし、ライトつかないし、かといって点灯化改造はおれの腕じゃ無理だし(´・ω・`)

406:名無しさん@線路いっぱい
17/04/07 16:36:13.04 FHTwDWhZ.net
蟻では119人しか予約しなかったじゃないですか
新系列は蟻。懐かし系は過渡って感じで棲み分けのかたちが出来つつありませんか?

407:名無しさん@線路いっぱい
17/04/07 17:22:41.83 /0Fq69a9.net
>>405
鉄コレ多摩湖線351は
Nゲージで買って損をした製品
スレリンク(gage板)
まさにこのスレ向きのシロモノだったな
正面方向幕はでっち上げたが
床下クモハにコンプレッサーがあったりサハのスカスカはどうにもならん
自分でテキトーにそれらしく手を掛けようかと思うと
テキトーでは自分が手を掛けた物だとテキトーにしか見えないからきちんと作り込みたい

408:名無しさん@線路いっぱい
17/04/07 19:21:20.09 YnBoZmXR.net
>>405
過渡→
出ればまともな製品が期待できるが、正直出すかどうか疑問。
蟻→
ノーコメントで(笑)
爺→
床下機器のインチキさは鉄コレと同レベルなので、鉄コレをライト点灯状態にした程度のクオリティしか期待出来ない。その上で価格は一番高くなりそう。
そもそもあの手の完成品をやるとは思えない。
>>407
鉄コレはNゲージじゃないから。あくまでもディスプレイモデルだから。
それにあの当時はまだそこそこ安かったんだし。安いから適当でいいとは思わないけど、それまでの傾向で完成度は十分予想出来てたと思うけどね。
それにしても、出来が分かってる上で買ってから損したなんてよく言えるな。
そんなに嫌なら買わなきゃ良かったのに。

409:名無しさん@線路いっぱい
17/04/07 22:43:32.04 ceOx60Gl.net
 40000系ここの人は買わなかったの? 模型は買ったけど、実物は見たことない。

410:名無しさん@線路いっぱい
17/04/07 22:57:22.75 /plm9Hhf.net
鉄コレでは新宿線の6001Fと6002Fを出して欲しいな。
やっぱりバカ殿仕様はどうしても受け入れられない。
6000系はやっぱ原型顔が良いよね~。

411:名無しさん@線路いっぱい
17/04/07 23:00:38.90 rveuUbbg.net
>>407
まあそうは言ってもまともに351や451、571を送り出してくれたのは功績だよ。
少なくとも爺の451クオリティは酷すぎた。
551は酷かったが。

412:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 02:20:24.86 /vm/EcrT.net
>>410
鉄コレじゃなくて富か過渡に…
出来れば過渡で

413:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 10:25:01.90 w1pC/ryP.net
40000系を出しちゃ可能生が低いのでは

414:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 12:24:53.96 q95FGDkl.net
>>409
買ったよ。カトーらしい出来だった。
実車はS-TRAINの他平日には池袋発着の優等運用もあるので見てみては。
>>412
トミックスは絶対出さないよ。どんな人気車種でも私鉄車は部品共用が出来ないからやりたくないって中の人がはっきり言ってた。

415:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 12:39:55.71 U+eY1O8Y.net
>>414
人気だと思って出した相鉄11000系のことを馬鹿にするのはヤメロ

416:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 13:16:30.66 DmAUr1pe.net
>>408
>>最終段
あれなら西武多摩湖線351系タイプとすべきだったのではないでしょうか?
細かいことは気にしないつもりだったのですが、思い出の多い車輛だけに、ガッカリしています。
ただ単に「何かの流用製品ですね。」正面方向幕が無く、トミーテックに一杯食わされたとしか言い様がないです。
窓から流れ込む武蔵野の風と、狭山丘陵に響いたツリカケモーターの音、野球の日に西武遊園地で拝見した準急板を掲げた凛々しい姿、
そのすべてが忘れられない者として、あの製品はNGですね。
まさか、大井川あたりの流用製品だと思いもせずよく確かめずに買った側が「おバカさん。」なのでしょうね。
多摩湖線351系というタイトルを信じて買っただけに残念です。
せめて上回りを実車に近づけようと正面方向幕を作り、側窓の戸袋部分を銀の上にベージュを塗って、その他諸々な事を施しても、
床下機器を正しく作り込まない限り無駄な努力でしょう。
自力でどうにかし難い床下がイメージと違い過ぎ_| ̄|●

417:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 14:47:39.88 lAFwNFXh.net
なら過渡で1411+351を出してくれ

418:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 16:35:58.01 GxtkxB+S.net
西武351系懐かしの和田サン号

419:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 17:22:21.30 q95FGDkl.net
>>415
小田急4000と都営10-300の事も忘れないでネ。
これはトミックスの方針らしいので、私鉄車出すとすれば全部流用の利かない新規部品になるから偉く高くなるとか言われたよ。
流用の利かないロマンスカーとか出してる癖に。
とにかく聞いた奴が私鉄の通勤車が嫌いそうな感じだった。
>>416
思い入れは分かるけど、いくらなんでも無理難題言い過ぎじゃないのかな。
そこまで言い始めたら、完璧な鉄道模型の製品なんて今までどこにも無いしどこも出せないよ。
特に床下機器はマイクロ以外のメーカーはどこも近似品(と言う名の全く似てないモノ)でお茶を濁す傾向だから、こればっかりは業界全体の体質を変えない限り変わることはないと思う。
残念だけど、現状ではいくら不平不満を言っても、『嫌なら買うな』にしかならないんだよ。

420:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 18:17:25.85 nSLCo90i.net
>>419
俺床下なんて普段は気にならないからな
サハにもクモハと同じ床下機器を付けてあったら気にしなかったかもしれん

421:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 18:30:33.30 S6Gp6rgt.net
>>410
新宿線の6000系なら、昔の6007Fが爺からでてるだろ?
何故か「急行 池袋」って行き先が印刷されているけど(笑)。

422:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 18:39:23.32 iJ9OSk96.net
>>410
原型顔って
顔形状変わっとらんやろ
>>419
富は人気のありそうな(ほぼ流用の効く)私鉄車以外は出したくないのか
小田急は付き合いがあるのかね?HOでも記念品として50000形出してたし
過渡も西武が似たような状態だけど、現行の特急用車両は出てこないな
40000系出したのを見るに新型特急は製品化ありそうだけど
過渡で10000系欲しい…欲しくない?

423:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 19:01:49.35 q95FGDkl.net
>>422
2月の横浜であった模型イベントの時に、
『東武8000系のような私鉄の通勤型車両は何故Nゲージではなく鉄コレでしか製品化しないんですか?』
と聞いてみたんだ。
そうしたら前に書いたような返答されてね。
『通勤型なら相鉄や小田急を出してるからいいだろ』的な感じだった。
じゃあどう考えても流用の利かないVSEやらしまかぜはどうなんだよ?と思ったけどあえて口にはしなかった。
JRの車種が多いのは部品流用の絡みと宣ってたけど、多分に担当の趣味でそいつが私鉄嫌いなだけなんだろう。
相鉄や小田急はほぼJR型だから、これ製品化しとけば私鉄通勤車を製品化してるって事に出来るから出しただけだと思う。
現に小田急と都営の床下機器の似てなさは凄まじく(全部E233の流用)、やっつけ仕事な感じが非常に表れている。
中の人が入れ替われば、また変わってくるかも知れないね。
カトーの10000か…
マイクロエースので特に不満は無いから俺はいらないな。どうせならどこも出してない20000とか吊り掛けの赤電各種、簡単なところで101の非冷房が欲しいもんだね。

424:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 19:49:20.47 bbsGXOAc.net
ちょっとあまりに細かく文句言い過ぎだと思っちゃう
思い入れがあるなら自分オリジナルにグレードアップするのが模型の楽しみなのに
昔の模型趣味見て見な
おおらかだったり細密にとことん拘ったり様々だ
製品なんてシンプルで素材みたいのばかりだったよ

425:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 20:01:19.34 3rWm518f.net
俺関西人なんで、実車は知らないが模型としての4万系は
いいね。今日1日中西武特集で、我が家の簡易レイアウトを
走らせてたが、華があるね。

426:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 20:59:58.76 O0XUd3CZ.net
>>423
>2月の横浜であった模型イベントの時に、
>『東武8000系のような私鉄の通勤型車両は何故Nゲージではなく鉄コレでしか製品化しないんですか?』 と聞いてみたんだ。
>そうしたら前に書いたような返答されてね。
         ↑
         ↑
前に書いたような返答ってどんな回答?

427:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 21:04:12.23 q95FGDkl.net
>>426
流れを辿ってけばわかると思うが…。
てかID見りゃ分かるだろ…。
ド素人さんですか?

428:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 21:10:32.72 w1pC/ryP.net
過渡派でも
・10000系は興味無いです。
・351系が出れば嬉しいが、折角の701系活かす意味で1411との2連で。
仮に消費者の「要望」を受け入れる前提があるとするなら多摩湖線編成のほうが有利なのかな?
意見が割れそうなので501系が良いです。
・101系非冷房はきちんと車番を調べて製品化を。妻扉の有無やら簡単では無い。
6連が121Fとは実に勿体無かった。

429:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 21:54:35.71 1CzJpzzQ.net
KATOから10000系出て欲しい。 5000系6両再生産希望。 4両は買わなかった。

430:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 22:12:07.96 rZx9vrdl.net
西武の模型は貨物があることもデカイ。しかも重貨物がある。
仮に「意外に短い車体長」のE851出されたら困るよな…と思いながらも
標識灯点灯するなら4両更新してしまいそうだ。

431:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 22:47:51.26 meOXqj54.net
>>416
手厳しいなぁ。
車体は少なくとも十分雰囲気出てるとおもうけどなぁ。
クロポ501より、よっぽどバランス良いと思うけどだめか?

432:名無しさん@線路いっぱい
17/04/09 04:27:19.56 vkjgZ25A.net
むしろブラインド4弾の大井川の顔が許せなくて351の顔移植したけどな。

433:名無しさん@線路いっぱい
17/04/09 10:28:54.30 xCBbCa4b.net
過渡が次西武の車両を出すとしたら来年登場予定の新特急車だろな。
先頃の40000系同様、実車運転開始日に模型を出すかも知れぬ。

434:名無しさん@線路いっぱい
17/04/09 11:22:14.65 u15a35cz.net
>>433
過渡と西武の関係が続いてればね。
40000のロング仕様車辺りも実車が出ればやるだろう。

435:名無しさん@線路いっぱい
17/04/09 11:24:05.94 CpM4BSIW.net
>>431
一度気になった部分は満足な手直しができない限りいつまでも引っ掛かってしまう
それと原文に合わせるためw
パンタを畳める物に交換するとアンテナに引っかかって完全に畳めない欠点を盛り込みたかったが
文才が無いので諦めた

436:名無しさん@線路いっぱい
17/04/09 12:35:26.99 Sj98NbTP.net
>>435
なるほどなぁ。
確かに気になり始めると止まらなくなるかもな。過渡が351やってくれたりしたら、床下の黄色い配管までバッチリ再現してくれそう。

437:名無しさん@線路いっぱい
17/04/09 14:56:09.53 WWR+3CSI.net
>>436
つ過渡の351
URLリンク(www.katomodels.com)

438:名無しさん@線路いっぱい
17/04/09 18:36:02.99 KlNIOBf2.net
過渡が製品化する基準ってなんでしょうね。
案外、消費の要望イコール2ちゃんのこの板といっても過言では無いと思いますが、
決定権持つ方の趣味でしょうか…

439:名無しさん@線路いっぱい
17/04/09 21:02:40.79 u15a35cz.net
>>437
それはE351系だから351系とは言わんだろ。
>>438
最終的には個人の趣味でしかないと思うよ。
飯田線をアホみたいに出し続けたりしたのがまさにそれ。
需要と供給をきちんと考えてるなら各メーカーとももう少し製品ラインナップが変わってくると思う。
同じ形式を何メーカーもで競作したりとかほんとアホの極みだと思うけど、みんな俺が俺がになってるからダメなんだろうね。

440:名無しさん@線路いっぱい
17/04/09 21:07:43.82 KlNIOBf2.net
需要と供給の観点では、オイシイのは既に出し尽くしていて
その次に喰いつくのは…という次元に迫られて赤電も在るような気はします。

441:名無しさん@線路いっぱい
17/04/09 23:07:13.67 W1HshCuT.net
西武沿線ストラクチャーシリーズ
西友
東伏見アイスアリーナ
ビーフン山下

442:名無しさん@線路いっぱい
17/04/09 23:24:36.00 IWRv+FWG.net
過度の西武の旧101、701、飯田線シリーズも過度の企画氏の趣味。だから、赤電シリーズも当分続きそう。

443:名無しさん@線路いっぱい
17/04/10 03:59:25.74 /h6Ks8PH.net
ブラインドの上毛枠でいいから351+1411を・・・
クハ顔のバリエーション豊富だし。

444:名無しさん@線路いっぱい
17/04/10 07:52:38.62 QqkGudfy.net
>>442
飯田線シリーズはそうだけど(RMMに特集記事があるので間違いない)、101とか701はどうかな?
趣味でやってんならもう少しきちんとした考証をした製品化をしてると思うんだが…
まぁでも、古めの701から最新型の40000までどの製品も激しい売れ残りを出さないで済んでるから、社内的には「西武は何出してもイケる」みたいな風潮になってるかも。

445:名無しさん@線路いっぱい
17/04/10 09:10:18.73 5KNOk4bK.net
考証でいえば701系は完璧でしょ。5000系も完璧といえる。
101系はどの時代を出すかは難しい選択。集中冷房機車が基本になるだろうが、
パンタ付M車は更新前の姿。ブレーキ箱もカバー無しのほうが分散冷房の事も考慮し、
6連出しても127か129Fにすれば無問題で良かったかもとは思う。赤101系はあくまでタイプ扱い
無い設定のほうが良かったかもしれない

446:名無しさん@線路いっぱい
17/04/10 09:14:08.68 5KNOk4bK.net
442自己レス
文が変ですまん。どのみち車番と設定に対し厳しくなりましたな。
思い入れある車両だと、エラーあったほうが弄れて楽しいかも。

447:名無しさん@線路いっぱい
17/04/10 19:08:20.76 QqkGudfy.net
>>445
701はあのヘッドライトがなぁ…
あれどう見ても101と同じシールドビームだもん。初期の編成ならライトケースとレンズがツライチになってないと。
さすがに光り方までは言わないけど、101との違いに拘るならあの形状はなんとかして欲しかった。
あれなら中期以降の編成って設定にすれば良かったのにと思うよ。

448:名無しさん@線路いっぱい
17/04/10 21:16:37.26 kML14LdR.net
URLリンク(i.imgur.com)

449:名無しさん@線路いっぱい
17/04/10 21:29:18.64 uWye4QlS.net
>>447
その通りだが、そりゃ評価厳しいなぁ
101系のボディが余っているから、時間ある時に前照灯部材取り出して削ってみる気になったよ。
ライトケースの角を微妙に削るだけでそれっぽくなるような気もします。
色味も更にオレンジを足す?

450:名無しさん@線路いっぱい
17/04/10 21:35:32.17 e9ClDgZJ.net
>>448
中野通りの新宿線の踏切かな?

451:名無しさん@線路いっぱい
17/04/10 22:57:47.89 kML14LdR.net
>>450
Yes
地下化されると見れなくなる景色

452:名無しさん@線路いっぱい
17/04/11 07:11:54.87 RI1IVtEV.net
>>449
ライトレンズの色、実車では緑がかったものと透明のものがあったのを思い出した。
左右で違ったまま長年走っていたのもあった。
そこまで表現はちょっとムリだけど。
>>449

453:名無しさん@線路いっぱい
17/04/11 08:11:59.83 /ta/e5Sf.net
>>448
また出たよ

454:名無しさん@線路いっぱい
17/04/11 22:22:16.13 t+xt2tfg.net
>>449自己レス
ライトケース早速削ったら、やっちまいました。
URLリンク(imepic.jp)
小生が下手糞なだけですが、1500番で10こすりほど削ったら(カットされ縮小された実感無し)
やりすぎでした。案配良くやっても成功するかどうか・・・失敗の報告ですた。

455:名無しさん@線路いっぱい
17/04/12 07:20:51.64 a3+iyr9b.net
>>454
さすがに削り過ぎだね…
いやしかし実証するとは素晴らしい
模型の楽しみの一つだな
というかやはり「削る」では差異を再現するのはムリっぽい
精々ライトレンズを薄く緑に着色とか?
おでこライトならまだしも、そもそもが小さいのにシールドと電球の差を製品で細かく作り分けろというのは贅沢だろうと思う
大体、顔を相当寄せないと差なんか分からないしね

456:名無しさん@線路いっぱい
17/04/12 07:50:36.36 WusyDpzz.net
>>454
何故ライトケースを削ってしまった…
レンズを調整した方が良かったんじゃ…
>>455
色よりもレンズがケースとツライチになってるかが重要なんではないかと。
今の製品はレンズがかなり引っ込んでてあの感じに見えない訳だから、上手くレンズを延ばすか、ライトケースの表面に何か貼ると良いかも知れない。

457:名無しさん@線路いっぱい
17/04/12 08:54:06.33 SXPn7D8A.net
701系は黄電待ちで赤電買ってないんでレンズ径わからんけど
WAVEのHアイズ(3)は使えそうな気はするが
1.0mm~2.8mmで小数点以下.0.2.5.8のレンズパーツ
とりあえず詳細はググってみてくれ

458:名無しさん@線路いっぱい
17/04/12 17:26:22.66 K7vfPFIQ.net
>>454
実にわかりやすい写真で素晴らしい

459:名無しさん@線路いっぱい
17/04/12 17:52:40.40 fIp7pL5j.net
KATOに出してほしいと言ったらやっぱ2000系でしょ
それも登場時スタイルで
GMは黄色が明るすぎるし、蟻はry

460:名無しさん@線路いっぱい
17/04/12 19:52:05.69 1v7OxNxm.net
701の赤電買ったら黄電も欲しくなった
しかし今さら蟻車を買うのもなあ…

461:名無しさん@線路いっぱい
17/04/12 20:33:55.60 j36a0xop.net
>>461
多分過渡が出すだろ。気長に待とうぜ

462:名無しさん@線路いっぱい
17/04/13 00:12:10.39 RVCxrCvp.net
>>459
白Hゴム時代かい?

463:名無しさん@線路いっぱい
17/04/13 09:00:20.96 b7kZ3KF6.net
>>461
何を出すんだ?

464:名無しさん@線路いっぱい
17/04/13 14:37:44.26 YkTQb+WQ.net
スレの流れからすれば黄色の701系だろうが、過度が出すかね?
出すなら赤電シリーズだと思うけど

465:名無しさん@線路いっぱい
17/04/13 17:37:37.87 jFbIu09X.net
自分で改造するにも楽しい程たくさんの弄り箇所があるからね。
Katoも流石に屋根だけ替えて床下そのままという訳にはいかまい。
だが自力でも床下と屋上の、部品なら揃ったとは思う。
やる気と金かけりゃ、継接ぎしながらできるかも。

466:名無しさん@線路いっぱい
17/04/13 22:47:24.05 vvBfyb6J.net
取りあえずどちらにもいける411&401からだろ。

467:名無しさん@線路いっぱい
17/04/13 23:42:36.69 sYtV/0ii.net
>>466
411と401はかなりな違いがあると思うのだが。

468:名無しさん@線路いっぱい
17/04/15 02:41:30.04 ofwTmT6/.net
>>467
黄7と赤7の連結相手なら、401と411でいいんしゃない?赤7のほうは高望みならいくらでもできるけど。

469:名無しさん@線路いっぱい
17/04/15 09:54:58.61 OrAL07zE.net
というか、旧101系と701系黄と801系黄の車体の見分けがいまだにつかん(´・ω・`)

470:名無しさん@線路いっぱい
17/04/15 09:59:02.59 OrAL07zE.net
ところで、ニセ101系こと401系/411系って単独運用あったん?
幼少の頃の記憶では、いっつも101系とかにぶら下がって、非貫通だから行き来もできないし「増結専用?」と思ってたんだけど(´・ω・`)

471:名無しさん@線路いっぱい
17/04/15 10:28:35.85 Nn64F0RX.net
>>470
ラッシュ時(ピーク時以外)拝島行に併結の遊園地編成
351系を交えたローテーションで多摩湖南線

472:名無しさん@線路いっぱい
17/04/15 10:44:37.28 1+0AtFVl.net
>>469
801と101は仕方ないとして、701との違いが分からないとは致命的だな。
側面から見たらとてもアレが同じには見えないだろ。
>>470
411ならゴル急が有名じゃないのかな。多摩湖線運用同様411の限定運用ではなかったけど。
遡れば秩父線のローカル運用とかもあったのでは?赤電2連の画像を見たことがある。
401は>>471の多摩湖線運用他有名なのは2+2の4連で多摩川線じゃない?2連で最終日のゴル急にも入ったとか。
てか401が101と連結するようになったのは割と末期の話だぞ。

473:名無しさん@線路いっぱい
17/04/15 13:53:45.29 kbpRraCM.net
>>469
701と801は顔は同じだが側面の雨樋の位置が違う。
101は車体裾が低い分、顔が面長になっているので、雰囲気が違う。
101は運転席の窓上に通風孔の蓋がある(撤去した車もあるが)。
101は奇数車にパンタ。701,801は偶数者にパンタ。
目立つ部分でこれくらい。
細かいところでは正面窓上の手掛けの位置とか側面乗務員扉の手すりの形状とか
車体外板の切り口の仕上げの違いとか運転席のメーターパネルの大きさの違いとか
701にしかありえない、801にしかありえない、101にしかありえない、という形状の部分が
それぞれあるので、一つずつ覚えていくとだんだんわかってくる。

474:名無しさん@線路いっぱい
17/04/15 14:52:57.88 ofwTmT6/.net
>>470
401がニセ101って…?
顔全然違うし、411のほうが101より先に登場してるし。

475:名無しさん@線路いっぱい
17/04/15 15:01:54.14 G6/gbxVw.net
>>474
おそらく国鉄101だろ。

476:名無しさん@線路いっぱい
17/04/15 19:51:59.29 1+0AtFVl.net
>>473
凄く細かい解説だなぁ…。
でも、>>469のレベルじゃ到底理解出来ないと思う。
雨樋の違いが分からないレベルの人に車体裾の違いが分かるわけがないって。

477:名無しさん@線路いっぱい
17/04/15 20:50:34.27 ZrWNn9nF.net
もうおれには何が何だかわからねぇ

478:名無しさん@線路いっぱい
17/04/15 21:35:36.89 8p7PC/LQ.net
>>470
URLリンク(rail.hobidas.com)
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)

479:名無しさん@線路いっぱい
17/04/16 01:14:09.17 7wqCwZl/.net
>>475
あ、そっちか。納得。
けどそれなら451だな。

480:名無しさん@線路いっぱい
17/04/16 04:58:13.31 LsaxWso4.net
西武、何時になったら鉄道コレクションの続編を出すんだ?

481:名無しさん@線路いっぱい
17/04/16 05:49:52.34 9goNIrzE.net
>>470
新宿線で、401系2本繋いだ4連運用とかあったよ。

482:名無しさん@線路いっぱい
17/04/16 09:35:14.61 VDyiz/Ic.net
>>480
関西だの新性能だのつまらんものばかり作ってるから出ないな。爺の歴史と一緒。

483:名無しさん@線路いっぱい
17/04/16 10:18:08.97 UOGLaxYN.net
401も雨樋が低いのと高いのがあったよね
雨樋の高い方は新造?

484:名無しさん@線路いっぱい
17/04/16 10:28:26.85 UOGLaxYN.net
401系が秩父線奥武蔵を担当していたとは知らなかった
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(seibu-lions.cocolog-nifty.com)

485:名無しさん@線路いっぱい
17/04/16 12:07:19.96 UH5UDqgk.net
過渡が様々な可能性を含ませる雰囲気で鉄コレは要らなくないか?
>>484
この画像は、さよならイベント運用。
55改正前は6+2の急行西武秩父はあったから、奥武蔵もあったのではないか?
自分は見たことないが。

486:名無しさん@線路いっぱい
17/04/16 13:21:56.67 s3OTXXv2.net
>>483
401は全車411の改造車なんだが…
少しは自分で調べない?基本情報だぞ。
>>485
同意。もう鉄コレで西武はいらない。
401の奥武蔵、どうだろう?確かに快速急行は有り得ないけど小型種別板の急行時代なら入った事あるかも。

487:名無しさん@線路いっぱい
17/04/16 14:11:11.12 VDyiz/Ic.net
>>486
改造後55年迄は池袋線に居たから可能性はある。ただし701と組んでだけど。
過渡が出なければ鉄コレに頼るしかないだろう。501あたりは欲しいけどな。

488:名無しさん@線路いっぱい
17/04/16 14:37:33.13 vy8370RO.net
>>485
>>486
見たことないが、多分入っていない。
401系登場時点で赤電を含め701系列の奥武蔵運用は一往復程度しかなかったので。
ヘッドマークもアダプターを介さないと付かないし。

489:名無しさん@線路いっぱい
17/04/16 16:48:24.49 b/56pdy7.net
401一般販売キボンヌ!!!

490:名無しさん@線路いっぱい
17/04/17 14:53:13.45 S4VZ0EQ7.net
101系赤電は黄色ボディに換えよう。赤い101系はやっぱり違和感でしかない。
そこで、旧1の最終冷改車でBLMGが日立と東洋とがあるのだが
詳しい方、編成の振り分けを教えていただけないか?

491:名無しさん@線路いっぱい
17/04/17 23:58:22.84 aThWSrzx.net
実在したものを認めないとは…

492:名無しさん@線路いっぱい
17/04/18 07:49:00.35 yd1+w7YW.net
>>489
401系は401系でも、旧401系が出たらどうする?

493:名無しさん@線路いっぱい
17/04/18 12:59:40.78 FFxS/NKb.net
>>490
>>491
赤電旧101の実物を見たが偽物臭さの塊に見えた
キハ40急行塗装並みの違和感
なお原因は旧101と同じく張り上げ屋根の801赤電を知らなかったからかもしれない
拝島線開通の写真に801赤電が写っているのを見て目が点となったから

494:名無しさん@線路いっぱい
17/04/18 20:18:49.93 b8kD134y.net
>>493
物凄い上から目線な物言いだったからどんなご高論が聞けるのかと思いきや、単なる無知じゃねぇかwww
しかも801の赤電を知らないとはモグリもいいとこだな。
あれを801として見て誰しもすぐ違和感を覚えるとするならば、まず赤電で冷房載ってる事、車番の位置が違うから塗り分けに車紋がかかってヘンな事、下回りが丸っきり違う事だろうね。
車体裾の差なのか塗り分け自体がなんか違うような気もした。
でも、キハ40のあんなのに比べたらよっぽどリアルだったけどな。

495:名無しさん@線路いっぱい
17/04/18 20:43:29.35 vrd/oWab.net
キハ40はどう見ても無理ゲー。

496:名無しさん@線路いっぱい
17/04/18 21:03:09.77 wK5GN2MI.net
ローピンの赤みが違う

497:名無しさん@線路いっぱい
17/04/18 21:52:54.81 8uPtYOKf.net
>>494
101の方が裾が低い分ヘッドライトも位置が下がっている。
その中心が塗り分け線だから、801とは自ずと雰囲気が異なる。こればかりはどうにもならない。
赤の色調もさわやかすぎて、一目で違うとは思ったが、あそこまで塗装した努力はたたえるべきと思った。
出来ればしばらくそのままで走ってほしかった。実際の稼働が4日間のみという激レアぶりだったからね。

498:名無しさん@線路いっぱい
17/04/18 22:07:56.05 dPKjK0SZ.net
>>491
西武鉄道の心意気に対して>>497と同意なのだが、
実車を見ての違和感でもあるよ。床下機器含めての見方をするから801系風にも見えず、
イベントとしては成功だと思うが、復活という感じはしなかった。
過渡の赤電101には飛びついて、159fには愛着があったからCPやMG箱、冷房機ランボードも
変えて、いかにも最終冷改車っぽくなったが、赤電なのがかえって勿体無く感じてきてね。
黄色に変え、今度は155Fにしようと思いながらBLMGどっち載せてるかなぁ?

499:名無しさん@線路いっぱい
17/04/18 22:12:24.17 kwil/MRG.net
>>497
裾の高さはホント微妙なんだけどその為に全体のパーツの配置も微妙に違ってて、印象が変わってるんだよね
101、701、801が揃って活躍していた時代をリアルに体験していた世代にとっては101はどっしりと、701系列は軽やかな印象に見えた
今となっては写真だけの世界だけど、当時は当たり前の様に毎日感じていたな

500:名無しさん@線路いっぱい
17/04/18 22:42:57.20 onia1PM+.net
だったら上毛の451里帰りさせて、保存車にない赤電の保存車を作ればいい。351と台車を交換すれば両方とも完璧!
…なんてことは、さすがに西武さんもしないだろうな。だからこそ模型で、手元で楽しむのだ。

501:名無しさん@線路いっぱい
17/04/19 00:39:25.34 V+L/ggkw.net
>>494
張り上げ屋根の赤電色を見たことがない
たったそれだけのことで
>>物凄い上から目線な物言いだったからどんなご高論が聞けるのかと思いきや、
そこまで強烈な違和感に繋がる思ってもらえれば幸い

502:名無しさん@線路いっぱい
17/04/19 07:08:50.82 GkbjCvjF.net
>>500
上毛になんか元西武車なんてボルト1本も残ってねーだろが!!

503:名無しさん@線路いっぱい
17/04/19 08:34:47.44 sHesHdlc.net
大湖の車庫にナンバー部分の切り抜きだけ保存されてるぞ
入場券で見学できる

504:名無しさん@線路いっぱい
17/04/19 09:50:02.05 /zP+Ed88.net
>>502
上信と間違ってるんでしょ。そもそも上毛に451行ってないし。

505:名無しさん@線路いっぱい
17/04/19 10:19:36.91 L2QR6oys.net
既出かも知れないが過渡から101系旧前面2種(黄色と赤電)を
出した時(2012年)RM MODELSで101赤電色の台車と車番だけ
変えて801系にしていたが赤電色の801系の冷房車は存在しなかったよね?
と思った。801系は冷房取付と同時に黄色になったんだから。

506:名無しさん@線路いっぱい
17/04/19 12:38:56.48 PvFce0Ue.net
・701
赤電→冷改初期数本は赤(但しステンレスドア)→その後冷改と同時に黄色。冷改赤電も黄色へ。
・801
赤電→非冷房時代に全編成ステンレスドア化→冷改と同時に黄色。
だったと思われる。
101赤電は細かい事抜きに「赤電」として楽しめたな。

507:sage
17/04/19 18:32:05.43 KzEKBnvI.net
>0503
赤電冷改で出場した701は、出場順に次の6本のみ。
731F→733F→749F→751F(以上4R)→701F→705F(以上6R)。
通算7本目となる701系冷房化車の703F(6R)から黄色一色で出場した(701の黄色一色化は、この703Fが第一編成)。
冷改赤電4Rは池袋線、6Rは新宿線に就役、6Rはその後池袋線に転じ、のちに出場してきた黄色編成と池袋線で混色編成を組んだ。
801は登場時、側扉は701の非冷房時代と同じアルミハニカムドアで塗装されていたが、昭和48年頃にステンレス無塗装ドアに交換された。
クハの台車は701がイコライザー形のTR11Aだったのに対し、当初から空気バネのFS067で、2代目501の履いていたTR25(A~C)に次ぐエアサス台車であった。

508:名無しさん@線路いっぱい
17/04/19 22:11:55.03 TmeOS0Lp.net
>>504
すんません。上信でした。

509:名無しさん@線路いっぱい
17/04/20 02:28:22.92 2Mwf9Ibi.net
横瀬のクモハ351を復元したときは三岐から(だっけかな?)ガラベンを提供(譲渡?)してもらったとか。譲渡先で廃車になっても部品なんかは以外にとってある(放置)こともあるかもね。

510:名無しさん@線路いっぱい
17/04/20 22:31:09.25 fyHXdiv6.net
>>489
401系後期車が欲しいね。
張り上げ屋根のグループ。
そろそろ451系と551系の4連組みが出ないかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch