【電源装置】鉄道模型のパワーパックについて5【コントローラ】at GAGE
【電源装置】鉄道模型のパワーパックについて5【コントローラ】 - 暇つぶし2ch36:HO 16番
17/07/21 22:07:19.68 1qfAx+TM.net
PECOのポイント用電源におすすめのを教えてください

37:名無しさん@線路いっぱい
17/07/22 19:06:35.76 /vlO1SAn.net
>>36
昔のマシン(PL-10)は16V仕様なんで12Vでは動作が不安定になる
また電流は最低でも3A程度が必要だった
市販のパワーパックの補助電源ではたぶん動かないから、専用の電源を用意するべき
今のPL-10Eは知らん
おれは渡り線で2個同時に動作させるために12V6Aのトランスと6600μFのコンデンサを使ってた
それから転換後に電流が切れる回路は内蔵してないから、タッチコントロールなど工夫が必要になる

38:35
17/07/23 18:35:54.51 vwSz3vM1.net
ポチったデジタル電圧・電流計が届いたので自作のパワーパックに取り付けてみた。
バルク品で回路図も付いてなかったんで、回路はamazonのコメントを参考にした。
精度は電圧が基盤のポットを調節しても電圧が12Vで0.3Vほど高めに表示される。
電流は無負荷で0.02A、10V時に10オームの抵抗負荷で1Aが1.02Aと表示されるんで、まあ正確かな。
いまいちだけど目安にはなるだろう。
シャーシへの取り付けは45mm×26mmの角穴が必要で、シャーシパンチがないから四隅に穴を開けて糸ノコで抜いた。
表示は電圧が赤、電流が水色で見やすいし、パネルのデザインはなかなかいいと思う。
自作パックがちょっと高級になったw

39:HO 16番
17/07/24 08:48:30.37 Il0f+q7K.net
>>37
情報ありがとうございます
田舎&電気電子オンチにはなかなかハードルが高いですね~
PECOは何で電源を出さないのかな?

40:35
17/07/24 13:58:47.26 BpE3+HY7.net
通販があるから田舎は関係ないな
PECOのポイントマシンはKATOや富みたいにケーブルのコネクタつないだらOKってわけにはいかないし、
サイドマウントじゃないなら基板に穴を開けて取り付けなきゃいけないしで初心者には面倒だと思う

41:名無しさん@線路いっぱい
17/07/24 18:44:13.04 Uj00BtXE.net
>>40
昔、富の道床付きレールが出た当時は巨大なポイントマシンが横に飛び出していていかにもオモチャっぽかったのに対し、TMSで発表されるレイアウトで使われているPECOのポイントはすごく実感的で憧れたなあ
田舎の模型屋では入手できず、機芸から通販しか手がなかった
今は富も過渡もマシンが道床内に収まってるから、フレキを使いたいとか自分でバラストを撒かないと気が済まない人じゃなければ、無理にPECOを使う理由はあんまりないよね

42:名無しさん@線路いっぱい
17/07/24 19:11:29.33 3sdgwHnS.net
安定性とかじゃね
脱線するカト4番
レバーを切り替えてもポイントを切り替えてくれないトミ

43:名無しさん@線路いっぱい
17/07/24 19:53:35.16 BpE3+HY7.net
PECOのポイントはバネで押さえる構造だから、マシンを付けなくても転換と通電が確実なのがいい。
クロッシング部分が左右に絶縁されてるからリバース以外はギャップ不要なんだけど、フログ部分が絶縁体だから
スロー運転の時に止まることがあったり、色々とくせのあるポイントだったな。
昭和の話だから今はどうなってるか知らないけど。
シノハラのは金属フログだからギャップが必要だし、転換後になんらかの方法で押し付けないといけなかったけど、
おれは構造的にはシノハラの方がシンプルで好き。
選択式が使いやすいし、ポイントを自作した時も簡単に作れたし。
昔のTMSの質問欄に、レイアウトの線路図にフィーダーとギャップを付けてくださいってのがあったな。

44:名無しさん@線路いっぱい
17/07/27 12:20:54.52 TVm/a7is.net
20年くらい昔アメリカに滞在してた時に模型屋を回ったけど、NもHOも道床付き線路なんて売ってなかった。
アトラスとかバックマンとか、組み線路も枕木だけだったけど、テーブルやフローリングに敷くから問題ないんだろう。
その時に買ったバックマンセットに付いてたパワーパックは今でも使ってる。
KATOのポイントマシンの電源専用だけど。

45:名無しさん@線路いっぱい
17/07/27 16:09:30.87 n/B6xCwV.net
>>43
PECOもファイントラックは金属フログだけど、広軌感が強調されて日本型にはイマイチだしね
シノハラは通電に工夫がいるけど、集電が不安定な小型車両中心となる小さなレイアウトにはいい選択だと思う
と言いつつ今は一番お手軽な富を常用中
スレチなのでこのへんで

46:名無しさん@線路いっぱい
17/07/29 00:49:13.82 l3iUbf3D.net
ピノチオのPAパワーパックってシンプルなトランジスタパックなのに、なんであんなに高いん?

47:名無しさん@線路いっぱい
17/08/07 23:57:54.41 qtuAxapr.net
>>46
買う奴がいるからだろ
それにしても普通のパワーパックに5万円出すか
ピノチオのブラスロコ買うような金持ちは出すんだろうな
おれなら自作して5000円以下で作るわ

48:名無しさん@線路いっぱい
17/08/13 09:40:59.25 Xbqhdibk.net
スレ違いかもしてませんが…
今テーブLEDでNゲージの室内灯を作っていますが
チラつき防止用のチップセラミックコンデンサ
(47~100μF)を入れようとしています。
耐圧が16Vのものと25Vのものがあって、
大きさと値段から16Vのものにしたいと思っますが
パワーパックによっては12Vより高い電圧がかかるとか。
コンデンサはブリッジダイオードの出力側につなげるので
16Vでも行けると思うのですが、いかがなものでしょうか。

49:名無しさん@線路いっぱい
17/08/13 13:21:17.86 86hY3OWf.net
16Vでいけると思うけど、不安なら25Vにしとけば?
値段は変わらんし大きさもたいして違わないと思うが
リールで買うなら別だけど、16Vでダメなら買い直せばいいだけ

50:名無しさん@線路いっぱい
17/08/13 15:10:47.85 sbM5nR5e.net
>>48
電子回路設計のセオリーとしては、通常かかる電圧の2~3倍くらいにしておくのが安全。
なので、どうしてもコストを絞らなければならないのでない限り、25Vをお勧めする

51:名無しさん@線路いっぱい
17/08/13 17:56:08.16 ujjIRy/y.net
>>49
>>50
レスありがとうございます。
やはり安全をとって25Vにしたいと思います。
チップタイプでは47μF16Vのものはあっても25用Vはないので
どうしたものかと思ってましたが、22μF25Vを並列に
つなげれば、似たような容量になりまね。
さっそくやってみます。
/

52:名無しさん@線路いっぱい
17/08/13 21:31:36.65 sbM5nR5e.net
>>51
停車中から煌々と照らしたいのでなければ、10μFくらいでも十分な気はするけどな…
大きなコンデンサたくさんつなぐとパワーパックに負担をかけるし

53:名無しさん@線路いっぱい
17/08/14 01:39:56.95 Ovpq5NHL.net
>>51
脱線などの瞬間的なショ-トの時に電圧が跳ね上がるときがあるから、耐圧は高いほど安心。
でもコンデンサは耐圧が高いほど容量が小さくなったり、筐体が大きくなったりで、模型的な観点でバランスを取ることになる。
そこがモデラーのセンスが問われるところじゃないかな。

54:名無しさん@線路いっぱい
17/08/14 15:29:27.27 uuqU6H3y.net
室内灯用に100μF25Vの電解コンデンサを使ってるけど、100個500円とチップコンデンサより安いね。
16番だからスペース的には遥かに有利だけど。

55:名無しさん@線路いっぱい
17/08/19 03:13:31.16 lPnlcuNZ.net
>>47
ピノチオは閉店したよ

56:名無しさん@線路いっぱい
17/08/27 23:39:41.17 fQw1cdIY.net
バンブー商会信者の会
高宗派エース


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch