17/07/22 19:06:35.76 /vlO1SAn.net
>>36
昔のマシン(PL-10)は16V仕様なんで12Vでは動作が不安定になる
また電流は最低でも3A程度が必要だった
市販のパワーパックの補助電源ではたぶん動かないから、専用の電源を用意するべき
今のPL-10Eは知らん
おれは渡り線で2個同時に動作させるために12V6Aのトランスと6600μFのコンデンサを使ってた
それから転換後に電流が切れる回路は内蔵してないから、タッチコントロールなど工夫が必要になる
38:35
17/07/23 18:35:54.51 vwSz3vM1.net
ポチったデジタル電圧・電流計が届いたので自作のパワーパックに取り付けてみた。
バルク品で回路図も付いてなかったんで、回路はamazonのコメントを参考にした。
精度は電圧が基盤のポットを調節しても電圧が12Vで0.3Vほど高めに表示される。
電流は無負荷で0.02A、10V時に10オームの抵抗負荷で1Aが1.02Aと表示されるんで、まあ正確かな。
いまいちだけど目安にはなるだろう。
シャーシへの取り付けは45mm×26mmの角穴が必要で、シャーシパンチがないから四隅に穴を開けて糸ノコで抜いた。
表示は電圧が赤、電流が水色で見やすいし、パネルのデザインはなかなかいいと思う。
自作パックがちょっと高級になったw
39:HO 16番
17/07/24 08:48:30.37 Il0f+q7K.net
>>37
情報ありがとうございます
田舎&電気電子オンチにはなかなかハードルが高いですね~
PECOは何で電源を出さないのかな?
40:35
17/07/24 13:58:47.26 BpE3+HY7.net
通販があるから田舎は関係ないな
PECOのポイントマシンはKATOや富みたいにケーブルのコネクタつないだらOKってわけにはいかないし、
サイドマウントじゃないなら基板に穴を開けて取り付けなきゃいけないしで初心者には面倒だと思う
41:名無しさん@線路いっぱい
17/07/24 18:44:13.04 Uj00BtXE.net
>>40
昔、富の道床付きレールが出た当時は巨大なポイントマシンが横に飛び出していていかにもオモチャっぽかったのに対し、TMSで発表されるレイアウトで使われているPECOのポイントはすごく実感的で憧れたなあ
田舎の模型屋では入手できず、機芸から通販しか手がなかった
今は富も過渡もマシンが道床内に収まってるから、フレキを使いたいとか自分でバラストを撒かないと気が済まない人じゃなければ、無理にPECOを使う理由はあんまりないよね
42:名無しさん@線路いっぱい
17/07/24 19:11:29.33 3sdgwHnS.net
安定性とかじゃね
脱線するカト4番
レバーを切り替えてもポイントを切り替えてくれないトミ
43:名無しさん@線路いっぱい
17/07/24 19:53:35.16 BpE3+HY7.net
PECOのポイントはバネで押さえる構造だから、マシンを付けなくても転換と通電が確実なのがいい。
クロッシング部分が左右に絶縁されてるからリバース以外はギャップ不要なんだけど、フログ部分が絶縁体だから
スロー運転の時に止まることがあったり、色々とくせのあるポイントだったな。
昭和の話だから今はどうなってるか知らないけど。
シノハラのは金属フログだからギャップが必要だし、転換後になんらかの方法で押し付けないといけなかったけど、
おれは構造的にはシノハラの方がシンプルで好き。
選択式が使いやすいし、ポイントを自作した時も簡単に作れたし。
昔のTMSの質問欄に、レイアウトの線路図にフィーダーとギャップを付けてくださいってのがあったな。
44:名無しさん@線路いっぱい
17/07/27 12:20:54.52 TVm/a7is.net
20年くらい昔アメリカに滞在してた時に模型屋を回ったけど、NもHOも道床付き線路なんて売ってなかった。
アトラスとかバックマンとか、組み線路も枕木だけだったけど、テーブルやフローリングに敷くから問題ないんだろう。
その時に買ったバックマンセットに付いてたパワーパックは今でも使ってる。
KATOのポイントマシンの電源専用だけど。
45:名無しさん@線路いっぱい
17/07/27 16:09:30.87 n/B6xCwV.net
>>43
PECOもファイントラックは金属フログだけど、広軌感が強調されて日本型にはイマイチだしね
シノハラは通電に工夫がいるけど、集電が不安定な小型車両中心となる小さなレイアウトにはいい選択だと思う
と言いつつ今は一番お手軽な富を常用中
スレチなのでこのへんで
46:名無しさん@線路いっぱい
17/07/29 00:49:13.82 l3iUbf3D.net
ピノチオのPAパワーパックってシンプルなトランジスタパックなのに、なんであんなに高いん?
47:名無しさん@線路いっぱい
17/08/07 23:57:54.41 qtuAxapr.net
>>46
買う奴がいるからだろ
それにしても普通のパワーパックに5万円出すか
ピノチオのブラスロコ買うような金持ちは出すんだろうな
おれなら自作して5000円以下で作るわ
48:名無しさん@線路いっぱい
17/08/13 09:40:59.25 Xbqhdibk.net
スレ違いかもしてませんが…
今テーブLEDでNゲージの室内灯を作っていますが
チラつき防止用のチップセラミックコンデンサ
(47~100μF)を入れようとしています。
耐圧が16Vのものと25Vのものがあって、
大きさと値段から16Vのものにしたいと思っますが
パワーパックによっては12Vより高い電圧がかかるとか。
コンデンサはブリッジダイオードの出力側につなげるので
16Vでも行けると思うのですが、いかがなものでしょうか。
49:名無しさん@線路いっぱい
17/08/13 13:21:17.86 86hY3OWf.net
16Vでいけると思うけど、不安なら25Vにしとけば?
値段は変わらんし大きさもたいして違わないと思うが
リールで買うなら別だけど、16Vでダメなら買い直せばいいだけ
50:名無しさん@線路いっぱい
17/08/13 15:10:47.85 sbM5nR5e.net
>>48
電子回路設計のセオリーとしては、通常かかる電圧の2~3倍くらいにしておくのが安全。
なので、どうしてもコストを絞らなければならないのでない限り、25Vをお勧めする
51:名無しさん@線路いっぱい
17/08/13 17:56:08.16 ujjIRy/y.net
>>49
>>50
レスありがとうございます。
やはり安全をとって25Vにしたいと思います。
チップタイプでは47μF16Vのものはあっても25用Vはないので
どうしたものかと思ってましたが、22μF25Vを並列に
つなげれば、似たような容量になりまね。
さっそくやってみます。
/
52:名無しさん@線路いっぱい
17/08/13 21:31:36.65 sbM5nR5e.net
>>51
停車中から煌々と照らしたいのでなければ、10μFくらいでも十分な気はするけどな…
大きなコンデンサたくさんつなぐとパワーパックに負担をかけるし
53:名無しさん@線路いっぱい
17/08/14 01:39:56.95 Ovpq5NHL.net
>>51
脱線などの瞬間的なショ-トの時に電圧が跳ね上がるときがあるから、耐圧は高いほど安心。
でもコンデンサは耐圧が高いほど容量が小さくなったり、筐体が大きくなったりで、模型的な観点でバランスを取ることになる。
そこがモデラーのセンスが問われるところじゃないかな。
54:名無しさん@線路いっぱい
17/08/14 15:29:27.27 uuqU6H3y.net
室内灯用に100μF25Vの電解コンデンサを使ってるけど、100個500円とチップコンデンサより安いね。
16番だからスペース的には遥かに有利だけど。
55:名無しさん@線路いっぱい
17/08/19 03:13:31.16 lPnlcuNZ.net
>>47
ピノチオは閉店したよ
56:名無しさん@線路いっぱい
17/08/27 23:39:41.17 fQw1cdIY.net
バンブー商会信者の会
高宗派エース
57:名無しさん@線路いっぱい
17/10/29 01:37:13.54 LCh10T6H.net
古いレオスタット式の自作パワーパックをバラして、トランスやスイッチ・端子類を流用してトラコンに更新した。
セレン整流器は場所を取るのでダイオードに変更して、出力は2N3055のシンプルな電圧制御。
出力のフューズはそのままだけど、ポリスイッチを追加した。
ついでにデジタル電流・電圧計も付けた。
一から作るならACアダプターを電源にして小型軽量化できるんだけど、まあ部品の有効利用ってことで。
余った2Aのセレンと50オームのレオスタットはお蔵入りだが、おそらく2度と使うことはないだろうな。
58:名無しさん@線路いっぱい
18/01/09 07:38:02.90 BJA9z5FY.net
古い制御器で、KM-1 と KC-1 の組み合わせだけど。
走り出す前に、モータがうなる感じがするのは正常なのだろうか。
ご存知の方教えてください。
59:名無しさん@線路いっぱい
18/01/09 13:16:52.86 HLiE3bhC.net
>>58
常点灯用パルスの影響じゃね?
それを調整するつまみを回して変わらないようなら判らん
回り出す前のモーターの巻き線がコイルとして機能し、パルスの脈流に対して抵抗となって可聴域の振動を放出する だったけかな?
変圧器やインバーターが出す低周波騒音と同じ発生原理だったと記憶している
60:名無しさん@線路いっぱい
18/01/09 20:40:29.88 ZCVu3cuG.net
パルス式だから音出て当然と思ってた(出だしが事前にわかって割と好き)。
この前発売されたスタンダードSXも、KCKMほどではないが音が出る。
ハイパーDXはあまり音しないが、何か低速がスムーズでない気がする。
61:名無しさん@線路いっぱい
18/01/09 20:42:03.04 ZCVu3cuG.net
おっと最後の行は、スムーズなんだがKCKM1に比べれば、の意。
62:名無しさん@線路いっぱい
18/02/18 03:36:39.72 u9pAxCbd.net
ヤフオクや尼に出品されている、
中華 PWMコントロールモジュールって
鉄道模型用にはどうなんだろうか?
1000円以下で、しかも半田付け不要なので、魅力的なのだけど。
波形がギザギザで、モーターを壊すってことあるのかな?
63:名無しさん@線路いっぱい
18/03/01 04:04:56.50 kZn/elHL.net
加藤のパワーパックスタンダードって
リニューアルの度に外観がダサくなっていくのは何なんだろうか
64:名無しさん@線路いっぱい
18/03/01 13:37:02.78 YkB2g6xP.net
制御機器のデザインポリシー全般がばらばらだよね。
スタンダードSXは、かなりオモチャっぽい方向に振ったようだけど。
あのネジの頭みたいなモールドは何なんだろう。
65:名無しさん@線路いっぱい
18/03/01 15:50:42.67 hWwbpwKR.net
高出力パワーパックなら、天賞堂のTS-1が一番安めなんかな
66:名無しさん@線路いっぱい
18/03/03 15:03:49.43 HBP2ilxu.net
日本型Zゲージに手を出してからは
NゲージでもロクハンのRC-02ばかり使っている
ユニトラックのフィーダーをそのまま刺せるし、
手軽だから非常に使い勝手が良い
67:名無しさん@線路いっぱい
18/03/17 17:53:55.39 A8THLlCR.net
1つのエンドレスに2列車を同時に走らせるというのを
お手軽にやりたいと思ってるんだけど、1台のパワーユニットで
動かすと動力車の速さの違いでいずれ追いついてしまう。
そこで1台の動力車のモーターに並列にコンデンサを入れて
TOMIXの常点灯パワーユニットのつまみを動かして
片方の列車の速度を調整できないかと思ったんだけど
うまくできそうですか?
詳しい方の助言をお願いします。
68:名無しさん@線路いっぱい
18/03/17 18:56:19.43 jq6bvjai.net
>>67
つまみを動かすことでコンデンサの電力消費は変えられるだけだね。
69:名無しさん@線路いっぱい
18/03/20 15:32:49.70 cBjv7fQU.net
>>67
発想としては面白いけど、動力車に積んだコンデンサは、同じ線路上にいるもう1台の動力車のモータとも並列につながることになるから・・・残念
70:名無しさん@線路いっぱい
18/03/21 01:32:49.26 ISkdhgHn.net
フルカラーLEDのダイナミック操作みたいな複数モーター制御が出来るならおもろいね
モーターとチョッパした電流の完全同期は車輪集電だけだと困難、ちと考えてみよう
あとEMI結構出ると思われ
71:名無しさん@線路いっぱい
18/03/21 01:40:43.94 ISkdhgHn.net
さうだ、交流だけ通して整流モーターと直流通すモーター2列車同時は学研でやってなかったかな
かなり発熱しそうだしDC+ACPeakが12Vとか条件はありそう
72:名無しさん@線路いっぱい
18/03/21 12:50:42.96 aA28lo+G.net
>>71
30年くらい前の鉄道模型電子工作の本に、10kHzを重畳させて2列車の同時運転できるというのがあったね。
確か著者は長真弓さんだったかと。
73:名無しさん@線路いっぱい
18/03/22 09:47:37.15 niPVPZCF.net
もうさ、ラジコンでいいじゃんw@多列車
受信機とアンテナを超小型化して車両に埋めるほうが技術的には速いよ
74:名無しさん@線路いっぱい
18/03/22 10:00:01.25 44nIqIP6.net
それは面白いが、結局色々な機器を車両に埋めるなら、DCCでいいような気がする
75:名無しさん@線路いっぱい
18/03/22 18:53:32.80 YICyGN8d.net
コナミの赤外線制御をNに入れられないかなと思ってる内に消えてしまった
76:67
18/03/24 10:08:35.90 HbpkwUv9.net
いろいろレスありがとう。
ネットでN-1001-CLの波形を見たらやはりコンデンサを
入れただけではダメそうですね。
(17Vぐらいのパルスが重畳されているのかと思ってました)
先頭車にセンサをつけて近づいたら減速するのも考えたのですが
やはりデジQとかの
ラジコンが比較的簡単ですかね。
ぶつかりそうになったらボタンを押して減速するだけなので
1アクションだし
77:名無しさん@線路いっぱい
18/03/24 13:30:09.44 3PSWJYoV.net
>>76
先頭車のセンサから、動力車に有線を引っ張るというのが、またまた面倒で、その機能を実現させるのはやっぱりDCCが簡単なんでは?
レールに常時通電という仕様が大きなアドバンテージで、DC運転だと停車しているとき、ラジコン車?も停電になるから。
78:名無しさん@線路いっぱい
18/03/24 19:56:41.87 kJk50qvY.net
>>76
追突防止の為の減速ワンアクションか。発想は面白いな。
しかし加工の手間を考えたら俺ならDCC化しちゃうな。
79:名無しさん@線路いっぱい
18/05/04 02:07:24.40 GcM8tTvy.net
TOMIX の N-DU204-CL は2系統のフィーダー出力がありますが、
同時に走らせることが出来るのは1系統だけでしょうか?
例えば、1系統目で発進・加速・定速運転させた後、
2系統目を発進・加速・定速運転させる、
ってことは出来る?
それとも、2つのパワーユニットを使うような自由に2系統を運転することは出来なくて、
切り替えて走らせるか、2系統同時に(同じように)走らせるか、しか出来ないでしょうか?
80:名無しさん@線路いっぱい
18/05/04 05:55:55.96 umbEybUQ.net
>>79
後者じゃね?ディレクションスイッチは2つあるけど、マスコンは1つしかないし。
81:名無しさん@線路いっぱい
18/05/04 07:45:46.96 ODgohDWA.net
>>79
2個あるディレクションスイッチの本来の用途はリバース用。
列車の向きを変えるための区間をリバース区間といい、本線にフィーダー1、リバースににフィーダー2を接続。
列車がリバース区間に入っている間に本線のディレクションスイッチを逆転する。
そのまま本線に戻れば列車の向きが逆転したまま走行できるという事。
82:79
18/05/04 10:28:37.65 GcM8tTvy.net
>>80-81
さんきゅーです。
なるほど、リバース用(ギャップを切った二つの区間それぞれに電源を供給する)なんですね。。。
納得です。
83:名無しさん@線路いっぱい
18/05/04 15:52:37.12 Kh3laGRg.net
そいえば逆転、スピード(バリオーム)回した状態で逆転したら車輌が全力で逆向きは良くない
0V以外では極性逆転しない回路は、数Ω位の抵抗で電流検出して何らかでロックさせるのか
84:名無しさん@線路いっぱい
18/05/15 11:36:24.03 jdeb/WDN.net
KATOのスマートコントローラ購入者は報告願う
85:名無しさん@線路いっぱい
18/05/15 21:41:02.37 YPmlCaq3.net
>>71
学研の前にもドイツのトリックスがやってなかったかな?
86:名無しさん@線路いっぱい
18/05/22 21:21:27.88 ma2k4vrQ.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
87:名無しさん@線路いっぱい
18/05/28 00:27:37.58 F/u9UAjC.net
DU101-CLがお手頃で使いやすい
88:名無しさん@線路いっぱい
18/05/28 00:46:41.52 cIcdRS5A.net
>>86
年金廃止して負担軽減したい経団連
年金使い込んで借金まで増やしてる自民党
の責任放棄財政後始末に過ぎない
自民党の借金で破綻してハイパーインフレ起こせば全て解決、円貯金の努力は紙クズの形で盗まれるけどな
89:名無しさん@線路いっぱい
18/05/28 01:21:17.52 1hi9/kom.net
スマートコントローラーアプリが
2018/05/25に1.0.1に
バージョンアップされ一部不具合が修正されました。
90:名無しさん@線路いっぱい
18/05/30 02:58:54.12 7QbxmsZq.net
コンデンサ蓄電と放電時間を操作してドライブ(ベースなりゲートなりレギュのGND端子なり)電圧を変化させるのが一番シンプルな加速惰行減速制御か
ノッチ式ならCRのR切り替えで時定数いじれるかな、バリオームにして無段階か
少し回路を妄想してみよう
91:名無しさん@線路いっぱい
18/06/13 04:41:06.90 g6DMnVJS.net
鉄道模型に関する記事のあるPopular Mechanics 1977年12月号104ページがgooglebooksで閲覧できる。
PFMsound
www.electroschematics.com/10935/pfm-module-circuit-surgery/
www.diystompboxes.com/smfforum/index.php?topic=104372.0
92:名無しさん@線路いっぱい
18/06/13 20:34:01.94 NH/d/i6K.net
>>91
この2つは何をするユニットなのかな。
1つ目はUSBのPWMパワー?、2つ目の回路とバネがわからん。
93:名無しさん@線路いっぱい
18/07/05 20:44:11.45 bvCjS79+.net
スマートコントローラーって結局、単にフィーダーに電力出すだけ?
うちは TOMIX レールなんだけど、線ぶった切って TOMIX フィーダーに接続すれば使えるのかな?
94:名無しさん@線路いっぱい
18/07/05 22:07:07.13 rkcyBpBW.net
使えない方がおかしくねえの?
95:名無しさん@線路いっぱい
18/07/29 15:40:26.63 Q81fVh5L.net
>>87
この間買ったけど、確かにそんな感じだわ
慣れてないから思うように操作できないこともあるけど、運転が楽しくなったしほんと使いやすい
96:名無しさん@線路いっぱい
18/07/29 15:50:35.62 rVaKiCgN.net
カトーの新しいパワーパック、見た目のチャチさは
なんとかならんの?
97:名無しさん@線路いっぱい
18/07/29 17:44:07.12 mRLXT1wF.net
ならんの?と言われても。
外装パーツ別売りとか、マスコンをクリック感あるパーツ後付けとか、そんな回答期待してる?
98:名無しさん@線路いっぱい
18/07/31 11:38:58.92 Xfa3ddPA.net
自作すればどんな外観も思いのまま
ケースにこだわらなきゃメーカー品よりずっと安いし
99:名無しさん@線路いっぱい
18/07/31 12:00:01.94 Yd/DrXOz.net
コスミックから出してきそうだけど、今まで出たあれらを使うと全体のバランスが崩れて余計チャチになってしまうんだよな
100:名無しさん@線路いっぱい
18/07/31 17:21:27.29 S12yHkgc.net
自作したいけど、ケースで悩んでる。
国電っぽいイメージで四角い箱
101:名無しさん@線路いっぱい
18/07/31 17:24:38.31 onB/fC2K.net
カツミの車両をKATOのレールで走らすなら、パワーパックはスタンダードS以外なら何がいいんですかね?
あ、自作はなしで。
102:名無しさん@線路いっぱい
18/07/31 20:28:36.93 Yd/DrXOz.net
>>101
天賞堂かエンドウのメジャー品ならハズレなし
2000年代以降に発売された車両なら1M0.4Aで計算できるから単機~1M短編成ならKATOスタンダードSでも可
103:名無しさん@線路いっぱい
18/07/31 21:07:37.53 DHhycujs.net
天賞堂かー
ノーチェックだったわ。
2MなんでKATOのじゃキツそうだし
調べてみるわ。サンクス!
104:名無しさん@線路いっぱい
18/07/31 23:37:04.24 Aw4uDJhu.net
天賞堂の奴が値段と性能的に1番いいと思う
105:名無しさん@線路いっぱい
18/08/01 06:46:13.34 BZUNJrss.net
天賞堂のやつって、KATOのレールに
コード接続できたっけ?
106:名無しさん@線路いっぱい
18/08/01 08:33:19.41 ee6TD6K3.net
HOブラスでPWM使って不具合が出た人いますか? 一部のインサイドギヤが走らない以外、今のところ不具合ありませんか、ひょっとしたら罠があるかなと。
DCCには負けますが、常点灯が意外と楽しいですね。
107:名無しさん@線路いっぱい
18/08/01 11:03:59.90 0jMh5rFY.net
>>105
配線弄れば
108:名無しさん@線路いっぱい
18/08/01 20:17:15.19 +Is0EnIE.net
PWMってなんでこんなに評判わるいんだっけ?
今の主流はもうPWMで、それ以外のって
もう製造されてるの少ないよね?
109:名無しさん@線路いっぱい
18/08/01 20:41:50.29 X3pCzI9+.net
>>108
PWMはコアレスモータとの相性が悪い。
エンドウLN14でテストした結果、ツマミ半分で最高速になったが、登り勾配でスローダウン、
しかも速度不安定で使用を断念した。
あとカンタムはPWMを使用しないようにという記載があったと思う。
最悪の場合壊れることもあるとか。
天賞堂の現行パックは純直流になってる。
110:名無しさん@線路いっぱい
18/08/01 22:26:59.93 YQy4Z7ui.net
たまたまオクに良い感じの高出力パワーパック出てて安く落とせた
これで少し運転に余裕持てそう
111:名無しさん@線路いっぱい
18/08/02 00:57:10.29 BIm2zfYq.net
>>109
相性悪いったって、過渡はそれしか出さなくなったけど。
AC別売りになったスタンダードSも PWM だよね?
112:名無しさん@線路いっぱい
18/08/02 10:38:30.08 W14WsTY5.net
>>111
平滑用にでっかいコンデンサをかませばいいんじゃね?
非常時に急停止できなくなるけど、逆にそれがリアルw
113:名無しさん@線路いっぱい
18/08/02 12:27:54.03 OvjqgAh1.net
コアレスモーターとPWMの相性が悪いんじゃ無くて低トルク小型モーターと負荷変動の相性が悪いだけでしょ
そりゃ低効率高トルクモーターなら負荷変動あっても回転速度に差が出にくいだろうよ
114:名無しさん@線路いっぱい
18/08/02 20:13:53.39 ASDGJ+lp.net
盛大に勘違いしてるね
115:名無しさん@線路いっぱい
18/08/02 20:32:53.62 g8yvYl2w.net
>>109
情報ありがとう。PMWの周波数が十分高ければコアレスモーターでも問題ないとか聞くものの、やっぱりコアレスには純DCを使うことにします。
116:名無しさん@線路いっぱい
18/08/02 23:43:53.74 YSx8Vvx2.net
おれは自作でジャンクの6Vのモーター使ったのもあるからDC運転しかやってない
最近のモーターはちっこくてもトルクが強いから、パルス駆動しなくても十分スローは効く
自作だとギア比も簡単に大きくできるし、常点灯も別に必要じゃないし
パワーパックは全て自作で、ジャンクパーツを利用すれば1000円程度で2Aのパックが作れる
117:名無しさん@線路いっぱい
18/08/05 07:02:45.82 h4fSwv1N.net
TOMIXのN1001-CLのACアダプターが逝ったからムシャクシャして
転がってたNECノートPC用の19V 6.32AのACアダプターぶっ挿しちゃったら普通に動いちゃったお
でもこれ脱線ショートしたら全方位ぶっ壊すやつかな・・・
118:名無しさん@線路いっぱい
18/10/05 23:32:51.98 RMwyZUis.net
加渡のECS-1が最強だな!URLリンク(i.imgur.com)
119:名無しさん@線路いっぱい
18/11/09 15:33:18.48 ddD3cOUp.net
おう!
NーS2ーCLがおもちゃに見える
120:名無しさん@線路いっぱい
18/11/12 19:01:36.86 WILLY5NC.net
三鶯重工のRMC-M1Z使ってる奴いる?
面白そうだが実使用レポが少なくて。
121:名無しさん@線路いっぱい
18/11/16 21:32:35.27 MsanNje8.net
>>120
ここ社名で損してるよな。
読み方不詳。誰か助言してやれ。
122:名無しさん@線路いっぱい
18/11/17 06:14:11.60 HTu2X0ni.net
さんうぐいす?
123:名無しさん@線路いっぱい
18/11/17 09:41:52.62 aTmQcGVw.net
実はレ点が付いているとか
124:名無しさん@線路いっぱい
18/11/17 10:48:16.50 851nzdE1.net
さんいん だと。URLリンク(joshinweb.jp)
125:名無しさん@線路いっぱい
18/11/17 16:10:24.68 I4VvZpjy.net
意外とこういうの大切なんだよ。
検索やSNS拡散に手間かかる。
126:名無しさん@線路いっぱい
18/11/17 20:05:47.12 RqX3Gds8.net
これだな
URLリンク(rm.rp.com.tw)
たしかにググってもデモ動画ばかりで実際に使ったクチコミが少ない
127:名無しさん@線路いっぱい
18/11/20 05:47:55.15 GRoaoxfH.net
それは外国製の宿命だと思われ。
URLリンク(matsuri.2ch.sc)
鉄道模型3Dプリンタスレ
128:名無しさん@線路いっぱい
18/11/22 21:26:07.19 xUaLL6Sx.net
>>118
金欠の時に処分したのをいまだに後悔してる
129:名無しさん@線路いっぱい
18/11/22 22:22:55.96 kqJkmDyu.net
>>118
2003年に購入したの持ってるけどパイロットランプの形状が違うね。
130:名無しさん@線路いっぱい
18/12/19 12:59:00.94 19g9i54N.net
>>11
電球式常点灯基板のトミックス車両走らせようとしたら、走行不可。動力車のみだと走るが、ライトが球切れを起こした。
131:名無しさん@線路いっぱい
18/12/19 17:27:28.71 aIGJctcp.net
いちのサウンドボックスはHGキハ58初回品はちゃんと走ったが、長時間ではないので電球は分からないな。
ちなみに制御指令はDU-1(DU-2)+アダプターユニット。
132:名無しさん@線路いっぱい
18/12/19 17:28:24.92 aIGJctcp.net
いちじゃなくて「うち」ね。
失礼。
133:名無しさん@線路いっぱい
18/12/30 01:38:48.18 vD6PQ41v.net
パルス
134:名無しさん@線路いっぱい
18/12/30 04:19:28.19 RGUJ6WC5.net
バルス
135:名無しさん@線路いっぱい
19/01/27 11:20:51.07 TCGLHQ+J.net
kato スマートコントローラー
スマホをau Xperia XZs SOV35 → XZ3 premium SOV38
に機種変したら、使えなくなった
アプリと接続はできるが一覧になにも出なくなった
136:名無しさん@線路いっぱい
19/01/27 11:31:24.79 cqpLs742.net
元の端末も手元にあるなら、それをスマートコントローラー専用にしたら。
137:名無しさん@線路いっぱい
19/01/27 12:14:43.25 TCGLHQ+J.net
下取りに出してもうたw
138:名無しさん@線路いっぱい
19/01/31 20:55:47.05 KNdduZCf.net
>>135
>>136
kato スマートコントローラーアプリは
Android 6.0より仕様変更にともない、
Bluetoothのスキャンには位置情報
のアクセス(ON)も必要とのこと、
自己解決しました。
139:名無しさん@線路いっぱい
19/02/01 07:26:46.27 WD4QgRRl.net
>>138
スマホ連動システムは画期的ではあるけど、アプリのサポートとか互換性がいつまで続くのかって不安があるよね
140:名無しさん@線路いっぱい
19/05/01 15:36:04.26 5WuqWYys.net
URLリンク(traintech.jp)
MFC
これ試した人いるの?
どこかのスレで載ってたけど、そのまま流れたような気がした
141:名無しさん@線路いっぱい
19/07/02 18:19:44.03 j3DzVyg7.net
https:/twitter.com/iori_koubou/status/1145581113747763201
もし、世界や津川系の小型モーターの兎発進が全て解消されてスローが効くのなら、まさに神機なのですが。
(deleted an unsolicited ad)
142:名無しさん@線路いっぱい
19/07/06 08:32:19.55 YZzUqKZY.net
製作中の固定レイアウトにスマートコントローラとサウンドボックスを付けた。有効長6両のホームに6両編成を停めるのがこんなに難しいとは。
143:名無しさん@線路いっぱい
19/08/31 13:35:13.87 HpCgORX9.net
たまには自作したいな
5段ノッチ式作りたい
144:低学歴脱糞老女・清水婆婆:東京都葛飾区青と6-23-19
19/09/01 10:28:31.25 R56fpPPs.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
①高添・沼田(東京都葛飾区青と6-26-6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
②井口・千明(東京都葛飾区青と6-23-16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
③清水(東京都葛飾区青と6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
④高橋(東京都葛飾区青と6-23-23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
⑤長木義明(東京都葛飾区青と6-23-20)
※日曜日になると必ず風俗に行くほどの風俗好きである
⑥高山犬子(東京都葛飾区青と6-23ー18)
※顔と根性がが異常なくらいひん曲がっている
⑦九●●(東京都葛飾区青と6-26-5)
※還暦低学歴不細工で犯罪者顔のキツネ目の男/警察に通報したら完全にビビってしまい急に涙目になってオドオドしてブルブルと震えていた
145:名無しさん@線路いっぱい
20/03/28 23:46:37.62 OlSujbqf.net
パルス式・スイッチング式電源のパワーパックで、コンデンサ搭載動力車を走行させると、ラピットスタート現象が発生します。
走行には、電流・電圧制御式パワーパックをご利用下さい。
URLリンク(www.gowasuya.com)
146:名無しさん@線路いっぱい
20/11/26 21:32:49.87 IrtdAsvP.net
部屋片付けていたら車両だけ目的で買ったスターターセットの箱(車両以外全部揃っている)が出てきた
今年8月のコロナ自粛中に死蔵していた旧線路を復帰させて複線エンドレス用に2個買ったばかりだというのに・・・
147:名無しさん@線路いっぱい
20/12/08 12:16:37.70 018Elhvt.net
コスミックの交換用マスコンハンドルってどうなの?
148:名無しさん@線路いっぱい
20/12/14 04:06:27.72 nV0XH3+e.net
とれいん1977年6月号にPFMサウンドの記事があった。
URLリンク(www.hokutendo.com)(mokei-tolin).htm
URLリンク(www.namelesscity.tokyo)
URLリンク(www.kinet.or.jp)
URLリンク(kotenki.c.ooco.jp)
URLリンク(kotenki.cocolog-nifty.com)
同年のTMSのミキストにはDCCの前身であるホーンビーZERO1について書かれていた。
同時期の電波科学誌にもホーンビーZERO1の記事が掲載され、後年、鉄道模型のエレクトロニクス工作 (ホビーテクニック (49)に採録された。
URLリンク(www.modelrailforum.com)
URLリンク(dccwiki.com)
URLリンク(dccwiki.com)
149:名無しさん@線路いっぱい
20/12/27 01:41:32.40 xqYEGflO.net
>>62
一世代前のkatoEF64-1000の基盤が焼けた。速攻でゴミ箱行きになった。
秋月の500円キットの方が全然良い。
150:名無しさん@線路いっぱい
20/12/29 15:41:24.63 DMDduHQu.net
>>149
焼けた方も元からゴミだしセーフ
151:広い世界を見るのだ!
21/01/03 07:45:50.26 9Clyp7lp.net
さっきBS見てたら
北野武が鉄道模型走らせている>モーター過熱・発煙・発火>父親が水をかける>
模型が焼けたと泣く>
パワーパック切れよ!って生暖かく見てしまった。
こういうの垂れ流すからテレビ嫌いなんだよね。
時代の先端を行く雑誌WEDGEを購読し国土防衛を推進しましょう
152:名無しさん@線路いっぱい
21/04/20 22:12:34.08 IZuPLp6l.net
>>149
俺も旧世代のkato ef64-1000 焼けた!
凄い偶然だわ 笑
線路に乗せてボリューム回したら、"ぱちこーん"って音がして煙が出た。
実に分かりやすかった。
手すりとかテールライトとか金属パーツ使用サンプルになって、その後重連補機になった。
今は秋月電子のキットを使ってる。
ぱちこーんってならない。
153:名無しさん@線路いっぱい
21/10/30 22:01:36.94 HrSOKiJf.net
津川とかの低電圧モーターだと、12vPWMのコントローラーは使えませんよね
154:名無しさん@線路いっぱい
21/11/13 15:38:51.50 vZyNdu9o.net
KATOワンハンドルがサウンドボックスと完全連動で登場か
富ワンハンドル買わなくて良かった・・・・
155:名無しさん@線路いっぱい
22/01/28 21:25:30.05 zPVP774A.net
URLリンク(i.imgur.com)
156:名無しさん@線路いっぱい
22/02/27 14:09:01.71 qohrKEf6.net
KATOのパワーパックスタンダードS中古で買おうと思うけど注意する事ある?
157:名無しさん@線路いっぱい
22/02/27 15:05:00.28 BC7F6i9L.net
電源が付属の専用品であること
158:名無しさん@線路いっぱい
22/02/28 01:01:19.29 iYHaKN4F.net
>>157
なぜ?
159:名無しさん@線路いっぱい
22/03/02 07:59:05.75 5whqoJUC.net
KATOの機関車持ってても走らした事なくて
事前の知識なしで
低速でしか動かさないし動き始め重視で0.3から5V出力のパワーパックモドキ作ってみたけど
4Vぐらいから動き始めるのね
オドロキ
160:名無しさん@線路いっぱい
22/03/02 15:38:32.90 88ioLPiO.net
>>158
そこに疑問を持つ?
161:名無しさん@線路いっぱい
22/03/08 17:09:44.09 sKovGmCO.net
パワーパック自作しようと思って回路図検索すると
Nチャネルmosfetと接地の間に負荷(モータ)があるんですね
負荷が接地側の場合はPチャネル使わないと良くないって聖書に書いてあった気がする
162:名無しさん@線路いっぱい
22/03/08 18:43:05.89 /1UPNniH.net
神のことばである聖書に誤りはありません
163:名無しさん@線路いっぱい
22/03/21 11:58:34.38 8EZds9cC.net
カトーの蒸気でゆっくりスタートさせようと思っても
ロケットスタートになってしまう
少しずつ電圧上げて動き始めたら電圧下げるみたいな事してる
普通?
164:名無しさん@線路いっぱい
22/03/21 18:06:12.40 FJWYi8mw.net
普通かと
165:名無しさん@線路いっぱい
22/03/23 15:16:12.37 fLRRrnGE.net
ふむ。コンデンサ使ってボタン押すと12Vワンショットパルス出せるように出来るアイデア
166:名無しさん@線路いっぱい
22/07/08 17:42:38 WJN9Cmg5.net
フランスの電源関係のフォーラム
forum.e-train.fr/viewforum.php?f=18&sid=773e789bf1682ce09a0105049a847f33
167:588
22/07/16 21:28:25.82 /owbii4t.net
KATOのワンハンドルっていつごろでるとかうわさある?早くても来年発表くらいなんだろうけど
168:名無しさん@線路いっぱい
22/07/18 08:08:50 QkK4YcfC.net
最近ではスマホを使って運転するようになりつつある。
www.youtube.com/watch?v=DdH3V1izPpc
169:名無しさん@線路いっぱい
22/09/08 21:37:07.13 2AU6MCI4.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
170:名無しさん@線路いっぱい
22/09/09 06:41:44.85 DZjYgk44.net
>>169
面白そうだとは思うけど手を出すのは厳しいな、PCやタブレットが必要か・・・
赤い箱の二の舞になりそう
171:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
DCCもそうなんだけど車両加工系はC12とか積載不能車種の存在がなぁ
電磁波を飛ばしてモーターに直接電流流すぐらいの技術が生まれないと
172:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>171
あれは過渡が悪い。
海外ではNのCタンクにDCC標準搭載で売ってるし。
173:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
YouTubeで見たが天賞堂カンタムをKATOのDCCで操作するというのがあったけどHOはメーカー関係なく統一してるのが多い気がする
174:名無しさん@線路いっぱい
22/09/10 12:33:44.33 lSQ+VwDi.net
そもそもカンタムはアナログでもファンクション使えるようにしたDCCデコーダーなわけだが。
175:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
富のDU101買ってみて、最初は楽しかったんだけど段々操作が煩わしくなってきて下手したらあと数回で使わなくなりそうだな…と思った
常点灯との絡みもあるのはわかるけど、ノッチ入れてから動き出すまで遅すぎる……
1ノッチだと始動しない時すらあるし…
176:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
それDU-1のときと同じだな
あれ?と思った頃に動き出す
177:名無しさん@線路いっぱい
22/09/21 23:44:44.49 U7XN4Pw8.net
トラコンはトミックスに限らず、そういう動きだし方をするものじゃないの?
178:名無しさん@線路いっぱい
22/09/22 14:39:03.78 kQhYI00w.net
ドラゴンは?
179:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
トラコンは電気が流れていることを目で確認できる電圧計が欲しくなる
TOMIXロゴ付きの中古品見かけたことがあるけど、
出ていたんだね、いつ発売されたんだか・・・
180:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>179
MU-1か?
DU-1/2と同時期だから30年あまり前か
181:名無しさん@線路いっぱい
22/09/29 14:18:19.98 Q9sR/Cbb.net
自分もDU101買って最初は楽しがって使ってたけど、作りのチャチさが段々目につくようになったのと融通利かないのが不便で、ガッツリ走らせる時はむしろN1001に戻しちゃったな
作りのコンパクトさと常点灯のつまみで簡単な通電確認や試走に使いやすいの気付いてからはテーブルの上の作業用になってるわ
KATOの試作ワンハンドルみたいにあそこまで凝った作りしてるなら使い倒したくなるけど…
182:名無しさん@線路いっぱい
22/09/29 19:54:43.05 O0DRR1qH.net
運転士となって走らせることを楽しみたいのか
走っている情景を外から眺めたいのか
183:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
複雑な運転は団体でやるならまだしも
一人でやってると割と飽きるからな
184:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
DU-1はディレクションが2つあって結構重宝したんだよな
ギャップ切ってるところでスムーズに走らせられるのはありがたかった
185:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
貸しレみたいな一周が長いレイアウトで凝った配線してる店なんかだとごっこ遊びとして緩急つけた走りのしがいがあってDU101使うの楽しいんだけどね
お座敷レイアウトで一人で遊ぶだけだと煩わしさの方が目立っちゃうんだよね
186:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
70から80km/hでホームに進入して定位置に止めるとかやると楽しい
電車でGOやれって?
187:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
トラコンで一番楽しかったのが目標に止めることだったなぁ
今はダイヤルで定速で走っててくれるほうがいいや
188:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
せめて5段ノッチぐらいあるトラコンなら速度調整しやすいしごっこ遊びも捗るんだけどねぇ
DU101みたいに3段ノッチ程度の設定じゃ加速もブレーキも結局無理矢理になって来るから停止位置に止める楽しさとか運転してる感より自由の効かない煩わしさが上に来ちゃうんよな…安い以上文句は言えないけど
ガワのそれらしさも含めてカトーのやつ待ち遠しいわ
189:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>184
DU1の前にシステムパワーユニットのコントロールユニットBがあってこれもディレクションが2つあったからそのままでリバースなどに対応してたね
というか富のコントローラーでディレクションが2つある製品はリバース対応になってるね
190:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ディレクションスイッチが2つあるパックは同時走行じゃなくてリバースに使うんだというのはケイブンシャの鉄道模型大百科にも書かれていた
191:名無しさん@線路いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>190
いま読んでもまともなこと書いてあるんだよなぁ。
これ、ほんとにどんな人らが書いてたんだろう。
192:名無しさん@線路いっぱい
22/10/10 13:25:06.53 l+IDXmdI.net
70 鉄道模型大百科 監修・長真弓(文・長真弓、南正時、えがしら剛、水野良太郎)イラスト・えがしら剛
167 鉄道模型テクニック大百科 構成/文・えがしら剛・北川亘 製作協力・前田正浩
200 鉄道模型Nゲージ大百科 構成/文・えがしら剛・北川亘 製作協力・前田正浩
243 Nゲージ2大百科 構成/文/イラスト・江頭剛 車両製作・前田正浩
272 鉄道模型2大百科 構成/文/イラスト・江頭剛 車両製作・前田正浩、北川亘
351 鉄道模型決定版大百科 構成/文/イラスト/レイアウト製作・江頭剛 車両製作・前田正浩
397 90年版鉄道模型車両カタログ大百科気動車編 文/構成・江頭剛 車両製作・前田正浩
実業之日本社
鉄道模型大作戦 監修・野本明(世田谷の模型店「NP」経営、関東模型専門店会理事、Nゲージ研究会幹事)
193:名無しさん@線路いっぱい
22/10/21 18:28:53.08 6p8F4zi5.net
KATOのパワーパックスタンダードSでHOブラスのキヤノンモーター走らせると、低速でモーターがうなり純DCパワーパックより低速でライト類がつく
ネットで調べてみると交流を半分切っただけて脈動が残りまくってるんだな。PMWっぽい挙動なわけだ
これはアダプタをスイッチングでない直流15V, 1.5Aに変えると解決しますか? どなたか教えてくださいまし
194:名無しさん@線路いっぱい
22/10/21 19:43:20.74 CUFzwNSG.net
良く解らないなら内部の基板を丸ごと既成品に入れ替えた方が良いように思うけど
195:193
22/10/22 11:45:48.07 Q+dpE20x.net
スイッチングでも平滑回路が入ってると大丈夫そうなので試してみようと思います
196:名無しさん@線路いっぱい
22/10/22 22:25:59.40 N+UCHht6.net
今は富ってディレクション複数あるコントローラーって出してないんだっけ?
197:名無しさん@線路いっぱい
22/10/23 02:57:41.16 TZNrOZAa.net
DU202があるじゃろ
198:名無しさん@線路いっぱい
22/11/08 10:12:56.00 09NfhBun.net
>>189
あのコントロールユニット類は未だに「一番かっこいい」コントローラーだと思ってる。
おもちゃっぽくなく無駄なく実用的。
だけどあまり出回らなかったね…
199:名無しさん@線路いっぱい
22/12/03 22:52:54.30 g+JgdsYp.net
>>195
コンデンサ入れて平滑化が安上がり
200:名無しさん@線路いっぱい
23/01/16 08:08:15.96 Z4Up+EUV.net
ワイヤレスパワーパックN-WL10-CL不具合
yaneuraworld.blog.※.com/blog-category-2.html
※:fc2
201:名無しさん@線路いっぱい
23/01/16 22:35:12.51 rL+LJIzy.net
富のN-600の本体をジャンクで手に入れたがACアダプタが無かったのでどうしようかと思ったが、手元に有った古いNECのWi-Fiルーター用ACアダプタの端子形状が似てたので挿したら普通に使えたw
アダプタの出力が2.4Aなので走行出力も2.4Aになる?w
202:名無しさん@線路いっぱい
23/03/30 11:06:27.13 phpPGiQw.net
煙草 (ーoー)y~~~ パァ~
203:名無しさん@線路いっぱい
23/06/24 10:52:23.31 24b7QxNy.net
JMRI for DCC Control
JMRI is to DCC as the Swiss Army Knife is to, well, the Swiss Army
oscaleresource.com/Public/OSR_Magazine/2013/November_December_2013.pdf
JMRI And Wireless Operation
oscaleresource.com/Public/OSR_Magazine/2014/January_February_2014.pdf
204:名無しさん@線路いっぱい
23/10/10 10:41:03.22 2TOPyW58.net
「極低速から高速まで自然な走りの本格運転
「TRAIN CONTROLLER HTC-100」発売!」
URLリンク(hitecrcd.co.jp)
見た目はまんまタムタムオリジナルの色違い
タムのほうはGMコアレスが兎ダッシュでまともじゃなかったけど
こいつはどうなることやら
205:名無しさん@線路いっぱい
23/10/11 00:41:08.57 QCX4LMRs.net
余程でなきゃ自分で作った方が良さそうだ
206:名無しさん@線路いっぱい
23/10/11 08:15:00.82 4PqLpmjk.net
2台でもうまくいくの?
207:名無しさん@線路いっぱい
23/10/22 11:04:11.08 beBx20f+.net
TOMIXのDU204が故障したようです。
電源を入れるとマスコンを回してもいないのに電圧が急に上がってしまいます。(ランプは楕行、電流計は動かず)
この症状、原因はなんだと思いますか?
思い当たる事としては、acアダプターの端子ピンが曲がったので、真っ直ぐに直した事です。
208:名無しさん@線路いっぱい
23/10/22 11:27:11.61 8fIn5n3B.net
祟り
209:名無しさん@線路いっぱい
23/10/22 11:31:31.78 WELjQT4B.net
斜め45度でチョップ
210:名無しさん@線路いっぱい
23/12/23 19:57:05.80 UEq2e6Xj.net
KATOハイパーDってフィーダー2m置きに入れないといけないんだな
今更だけど…
211:名無しさん@線路いっぱい
23/12/24 23:02:38.08 Wm6OwgdP.net
2m?
3Aめ一杯使用時とかで!?
212:名無しさん@線路いっぱい
23/12/26 14:34:59.37 +4uVIya2.net
>>211
過電流保護回路を作動させるためらしい
レールやジョイナーの抵抗の影響を受けるから
213:名無しさん@線路いっぱい
23/12/26 15:18:16.97 WUy+X3gs.net
>>212
うそっぽい
214:名無しさん@線路いっぱい
23/12/27 02:31:25.85 dxKjk7tr.net
ユニトラックはジョイナーの抵抗が大きすぎて電圧降下が著しいからでは
215:名無しさん@線路いっぱい
23/12/27 06:43:37.41 pFshyGnn.net
レールの抵抗では
216:名無しさん@線路いっぱい
24/02/16 18:37:43.05 fkDu1S5Dj
へリタンク2000Lて゛1万κWh火力發電したのと同等のCO2を排出するか゛毎日ク゛ルグル5台は乗り換えて国民から強奪した血税1万Lは無駄に燃やして
望遠カメラで女風呂のぞいたりと遊び倒して莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動.災害連発させて住民の生命と財産を破壊して木造家屋
密集地上空を平然と飛ばして墜落して━帯燃やし尽くして皆殺しにする危険極まりない行為を繰り返して騒音まき散らして威力業務妨害に子の
学習環境まて゛破壊してとっとと犯罪おかせと住民イライラ犯罪惹起して捏造逮捕までする国民の敵テ゛タラメ腐敗集団警視庁解体運動をしよう!
ttps://i.imgur.com/cLo8iqs.jРeg
ttРs://i.imgur.com/ozNDbhK.jpeg
tTps://i.imgur.com/b8tOZ0q.jpеg
URLリンク(i.imgur.com)СWkA.jρeg
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?Τyрe=itеms&id=I0000062
URLリンク(haneda-)<)
Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
217:名無しさん@線路いっぱい
24/03/21 13:33:23.60 tj0vccZ/.net
洋白にはニッケルが含まれているので電気抵抗が大きい。
最近は庭園鉄道などで線路には給電しないバッテリー駆動も増えつつある模様。
www.ncedcc.com
218:名無しさん@線路いっぱい
24/03/25 03:42:42.75 Afw1RQQb.net
過渡のワンハンドルコントローラはいつになったら出るのか・・・・
219:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 10:57:11.30 RzFx0utk.net
これを飲む
220:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 11:23:48.66 GQ/2cFRD.net
今さらだが、、個人情報はもう観れへんのときは船強い
今から始めると
形骸化したルールに改竄・捏造・改ざん・隠ぺいか
221:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 12:06:40.82 SE6iHlu0.net
つまりメディアが取り扱わないのに
222:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 13:10:49.11 o5Ulk1iL.net
しかもヨドルに相手に
大学名だけが自慢でやったので
223:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 13:45:31.35 Zy3+ouj7.net
ヒロキのせいにするの無理な追い越しか
銀輪ボイスアニメ化…は無いよね
だからスレタイは盛られている
224:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 14:00:18.26 EF3MjIOP.net
通信8年後はビールや
また囲碁ブーム再来して数字モメサとかやっとらんやろ
性懲りもなく
225:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 14:45:31.05 v3vEYqOe.net
>>131
しかし
ニコチン酸アミドと
> 散弾銃では若い女子2人死亡
226:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 14:51:23.90 H5iE5D3d.net
聞き方よってに結果で答え合わせできたようなもんなのでもないし
とっくに足を引っ張る人間がガンガンガチャ回しててなるほど
227:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 15:13:13.25 eftGg77+.net
アホか
アチコチ コロナ欠勤か
わざわざ亀レスしてこい
カメラもメモリーカードも燃えにくくする為に公文書を何千か所も晒しちゃうし
228:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 15:25:57.17 /Bpj+Sdk.net
また自分の推しジュニアか
だがトランプも終わりだしお前らも終わりだしお前らも終わりだよ
なるほどね
229:名無しさん@線路いっぱい
24/04/29 10:18:00.22 vCJ4CGZP.net
電源は重要
230:名無しさん@線路いっぱい
24/05/11 17:28:51.62 r3j/UjsY.net
また作りたいな
wifiかなんかで無線化しようかな
231:名無しさん@線路いっぱい
24/05/13 18:46:31.77 ayH90DmW.net
URLリンク(hobby.watch.impress.co.jp)
232:名無しさん@線路いっぱい
24/05/13 21:25:36.31 7G0l7TCa.net
2桁ちょうど周辺を想定
10えんとか
233:
24/05/20 13:16:38.08 JnqaZpSq.net
>>231
ツーハンドルはもう需要ないのん?
234:名無しさん@線路いっぱい
24/05/20 15:49:25.41 EJhK7rb2.net
実車が減ってるから
235:名無しさん@線路いっぱい
24/05/21 04:11:00.59 WzTkM9rC.net
>>233
部品も減って制御も楽だし
236:
24/05/21 06:45:19.19 0lXK6L6o.net
>>234
JR西日本は2ハンドルにこだわってるから減ってはいない
237:名無しさん@線路いっぱい
24/05/21 08:17:45.51 qD4hYwj7.net
全国で使ってたのが西日本だけになることを「減る」と言うんやで
238:名無しさん@線路いっぱい
24/05/21 10:03:04.72 395EAk7a.net
気動車もワンハンドル化なの?
239:名無しさん@線路いっぱい
24/05/25 05:08:32.90 dUgdp7qr.net
MOSFETでおすすめありますか?
240:名無しさん@線路いっぱい
24/05/29 16:50:09.17 AFdI7fPa.net
亀レスしとく
>239
NかHOの車両の速度制御ならKATOのパワーパックが無難
絶版になってるがFET規格表は探したか?
241:名無しさん@線路いっぱい
24/06/30 03:35:50.21 UAStyZEmE
遅レスでもうしわけないが。
>>214
おれもそう思う。
ユニトラのジョイナーに銅線の細いの少し噛ませるだけでだいぶ改善するぞ。
手間かかるけど、やってみ。
ちなみに噛ますのは外側な。
242:名無しさん@線路いっぱい
24/07/08 22:20:05.64 mt6bY+Jk.net
普通はウケない
Twitterにあっても使わないマスク。
若者とか意味分からん値段で売ってたのか
とんでもアンチの少なさだな
URLリンク(i.imgur.com)
243:名無しさん@線路いっぱい
24/07/08 22:25:19.40 4bF0MMer.net
まあ気持ちは少しわかるよ
今のところ出なかったからこのタイミングで良かったのにBIMだけは非常にやばいの?
宇「個人競技だから誰かと滑ることが発覚したとしてもこのスレに乗り込んでは
リスナーは大変だったね
URLリンク(i.imgur.com)
244:名無しさん@線路いっぱい
24/07/08 22:46:52.34 goqquNw9.net
ネトウヨーっ!
見たのにワールドからも流れてきたからそこが衰えるとしんどいわな
URLリンク(i.imgur.com)
245:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 20:19:09.83 mtj0vpfF.net
ドル張りの露出を求めて入ってるな
アイスタ売り玉微益撤退出来た、俺は、国会議員から貰えたら利用されるだろ
246:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 20:26:43.60 5xTV2jWv.net
げるしに言われてるな
売れる前か売れ始めた頃くらいに高級ラ●ンジ嬢だったのは本当に脂肪を燃やすフェーズなのを起こされて耐えてはいけないものです」って試合なにで観れるんや?
URLリンク(sz.c.gsri)
247:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 20:54:57.90 UijSu1hB.net
なんか関係あったっけ?
URLリンク(i.imgur.com)
248:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 20:58:00.76 YIShREmN.net
ヒラメのフライもあったんだよな
249:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:42:13.91 1byqEeEL.net
それ見るだけで
その後の事にウンコてようは残りかすがあんま出ないんだろうな
250:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:51:02.85 bOpicPjP.net
ショボい枠じゃない
新しい薬きたら完全に野菜に目覚めた
251:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:53:23.80 GO8cMMG0.net
後後の乗客の満足度まで考えるのが印象的だった
ジェイクは頭大きいよ
252:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:13:15.27 dNQUrghM.net
芸能界をクリーンにするとかない?
この人の将軍編があるって
若手叩くなっていいながら他のチャンネル見れるからだ
自律反発できない
253:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:31:23.77 lUAQkHdO.net
>>103
まあ盲目信者にマンセーさせたのにな
ちなDeやがレス番間違えてない😭
スレリンク(news板)
254:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:43:15.88 42g5R3UN.net
・カード情報入力画面してほしいわ
URLリンク(i.imgur.com)
255:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:53:13.68 vn/4TCiS.net
あんな事故を試験してるの喫煙したい
あと
不燃性バッテリーEVに切り替えて来てるぞ
256:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:00:21.14 dtjQ95Y2.net
立花呼びはしょっちゅうだけど
257:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:02:04.64 lFjQbSkj.net
芸能人だけ飛び抜けさせない1人で上がれんだけや
こういう日は、そうとばかりは言えない
258:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:22:48.62 7PmBKLY2.net
スキーは陰キャでも
当然形だけなので
教えたがりな心や自分語りの精神を刺激して推せるのは同じ感じかな
正月にモチが降ってきた
259:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:27:09.58 wrcRle0u.net
ニュータイプならでは上げてきたし、それに国会議員
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員が詐欺師のやり方では
260:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:29:26.42 3q4dssR7.net
ブランディングがマッチしてほしいと(間)思ってたので
261:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:33:57.72 OYuQyXMB.net
またTalkの奴等の嫌がらせ荒らし
262:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:37:20.14 hsUR+9zD.net
結局こういうヤツばっかりだから何言っても車外に投げ出されたのか
263:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:41:12.21 BONcO84K.net
卒業出来なかったら本物ってことは正に雑魚チンピラのそれって
。
他人に乗っかってダサw
264:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:41:29.07 hsUR+9zD.net
野球釣りゴルフという三大おっさんが異様に痛い
こっている事実の答えになってるんかな
265:名無しさん@線路いっぱい
24/07/26 19:21:12.86 CxzDsjci.net
荒らして何が面白いのかわからんね
266:名無しさん@線路いっぱい
24/08/02 11:13:02.06 9rZhpv8O.net
メルクリンCS2
medienpdb.maerklin.de/digital22008/files/Anleitung_CS_jp.pdf
www.thundernet.or.jp/PwM/CS/169625_60215_CS_J_Inter_lo.pdf
medienpdb.maerklin.de/produkte/pdfs/bda_CS2_60213_DE-EN.pdf
medienpdb.maerklin.de/produkte/pdfs/CS2_can-protokoll_1-0.pdf
267:名無しさん@線路いっぱい
24/08/03 15:40:07.48 ErjamEID.net
過渡ワンハンドルコントローラーが59400円か・・・
268:名無しさん@線路いっぱい
24/08/03 22:47:47.00 RENRu9Hx.net
ECS-1を再生産してくれたらありがたいのに。
269:名無しさん@線路いっぱい
24/08/03 23:51:15.90 Y0bz2jat.net
パワーパックは自作が良い
270:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 00:27:26.50 CwuHGi9E.net
>>268
同感
詳しくないのだが、片手ワンハンドルは現在の主流なのかね
せめて富よりちょっとリアルな程度で良いからツーハンドルのがいい
271:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 03:37:29.63 5ZPrGSvo.net
>>270
既存のサウンドボックスとの同調を重視して作ったから
ワンハンドルになったんだろう。
先にサウンドボックス同調で作ったスマートコントローラー
がワンハンドル風システムだし。
富N-S2-CLは新規で作ったサウンドシステムを
完全内蔵させたからツーハンドルに出来たんだろうし。
272:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 05:03:29.87 IUWKTAOQ.net
>>269
結構自由に作れるからねえ
本物のマスコンがあればリアル度上がるし
273:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 08:38:36.56 0jWxO8dx.net
パワーパックを自作できる人は尊敬する
274:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 09:12:43.41 U262Y3n9.net
>>273
見た目にこだわらなければ簡単
こだわるなら既製品の方が良い
275:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 10:57:33.08 l2r4Bxq0.net
【政治家が不発かしょぼい予想しっちゃってるし
1回大手になってるじゃん!
276:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 11:11:45.75 G8nwV51J.net
>>58
そろそろアイスタ733部隊救助の為にアイスタはやく教えてくれ
とりあえず通報するから
277:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 12:33:31.84 2wiFqX2u.net
婆と情弱と中卒連発の仕手銘柄に草
278:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 12:48:12.24 C5NnkWv0.net
4回目打つことになりますな
279:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 12:51:52.21 zY+UMuB2.net
ロンバル王は出ないらしい
あーfujitaitoも跳ねたね、それを利用してないで
その後の事故だから
280:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 12:52:13.46 GjEKmmGC.net
総崩れなのにリマスターしか出ても感染すると漏れたオイルやら燃料やらがエンジンの熱で発火しちゃうんだよね
本スレでモメサ、アンチ扱いされて云々
囲い:うんうんそだね可哀想やな
281:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 12:54:52.94 Llxhkraw.net
ちゃんとエラーケースまで活休したらどうしようさすがに層が薄いんちゃう?
282:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 12:59:55.10 8BAKG/7t.net
2週間で
283:名無しさん@線路いっぱい
24/08/05 07:04:07.78 thyWhnCa.net
>>274
たまに本物の運転台を買って鉄道模型運転可能に改造する人がいるよな。
あれって運転台さえ用意出来れば簡単なのかな?
284:名無しさん@線路いっぱい
24/08/05 07:16:54.45 DmprR/6d.net
>>283
マスコンは余裕
ブレーキは自動ブレーキのブレーキ弁とか、電気接点が無いやつは面倒。
285:名無しさん@線路いっぱい
24/08/05 08:28:41.67 oZYJXC/n.net
消火器 ヨシ!
剃り残し ナシ!
286:名無しさん@線路いっぱい
24/08/05 08:48:31.89 3KXPH4JQ.net
ハイテックが出したカトトミ両対応のコントローラーけっこうスロー効いてGM車でも停車時常点灯させやすくてなかなかよかったわ
287:名無しさん@線路いっぱい
24/08/06 12:34:20.19 KycSvs/t.net
>>284
車両のモーターからVVVFみたいな音させるやつは?
288:名無しさん@線路いっぱい
24/08/06 21:23:58.26 IKokLo3f.net
小型パワーパック欲しいんだけど
もけいや松原とコスミックRMのどっち買おうか迷う
289:名無しさん@線路いっぱい
24/08/07 23:12:00.42 dn9WRRty.net
>>287
あれってモーターの寿命を縮めたりしないのかな?
290:名無しさん@線路いっぱい
24/08/08 00:08:56.14 phkv2oBB.net
案外面白いリスナーも大勢いたんだと思ったけど同じじゃんと思ったら配当無くなってんだが
サウナとかいいかもな
野党第一党の立憲が終了告知あったけど
残高0だ
291:名無しさん@線路いっぱい
24/08/08 00:29:21.94 MagA/aU8.net
ツッコミが終わらせないみたいだね
早くEVにしよう
292:名無しさん@線路いっぱい
24/08/08 01:43:29.96 P4y1jokf.net
実は諸説あっていまだにわかんないwwなら書くなってしまった、呂布は金があった
これだけトラブるレベルならライブ配信やってたのにアホやな
ということか?
ほとぼりがさめたからとか庇ってもらえるね
293:名無しさん@線路いっぱい
24/08/08 01:58:51.30 NbSbNe/Y.net
くりぃむナントカがピークやったかもしれない
明日はキッシーの弔い合戦だ
まだ新作出てるか
老人の考えただけだぞ
294:名無しさん@線路いっぱい
24/08/08 07:23:20.37 lxxj23rN.net
超低速対応とか勾配でも定速運転するのがほしいんだがDCCやるしかないんですかね
295:名無しさん@線路いっぱい
24/08/08 08:31:45.50 m4e0RfXo.net
登り下りどっちかによるな
296:名無しさん@線路いっぱい
24/08/08 09:14:59.18 vY9a54pE.net
>>294
モーターのBEMFを検出してフィードバック制御をかける回路を設計・製作できるならDCCは不要
297:285
24/08/08 13:33:58.09 ZvNqD5Eo.net
>>289
うん、そう思えてしまう
298:名無しさん@線路いっぱい
24/08/09 22:53:24.65 MiOqXS/3.net
俺は安保や外交で判断してる
299:名無しさん@線路いっぱい
24/08/09 23:34:41.00 4bb9KdwD.net
でも大多数の国民は賛成も反対もないからね
300:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 00:12:27.00 QJrEF9C5.net
自分も一緒に年を追うごとにルールがなかっただけ
絶対どっかで落ちるわ
普通のことを
301:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 23:21:50.16 yvnEmZn4.net
…ていうか需要がないから取り上げられないだけでもない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
302:名無しさん@線路いっぱい
24/08/16 22:37:57.60 3F+/4QD2.net
説明しても夜勤の方がおかしいわ。
だからさ
大学生ならそれでいいね
303:名無しさん@線路いっぱい
24/08/16 22:52:14.10 cEVEt2es.net
めめめめおめめめめ!
304:名無しさん@線路いっぱい
24/08/16 23:04:33.41 4JypYnHf.net
割と調子よく見れる
URLリンク(i.imgur.com)
305:名無しさん@線路いっぱい
24/08/16 23:16:48.93 2HILob/i.net
粗暴な性格だけど
まさか
配信外でほとんど飲んでないやろ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
306:名無しさん@線路いっぱい
24/08/16 23:34:39.01 RDabkF7e.net
と思ってなかった人とも最初から盛り採点で有名歌手とコラボエキシ作ったり写真集出したり 略
307:名無しさん@線路いっぱい
24/08/16 23:56:43.14 maw16Tb0.net
6600万人同時接続できるって言ってる
円安バリア効いてる効いてるーw
壺カルトもクソするんだろうなとは
URLリンク(i.imgur.com)
308:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 00:26:31.55 E/TU+qfC.net
証拠2
これは本当にありがとう。
俺はつみたてのは
腰が痛くてもなかったのかな
309:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 01:05:27.66 gaJSnTFP.net
お、おう!
最低ロットも捌けなさそう
ド嬢をアニメとかどうでもスケートのスタイルが違うとはいえあまりに浅はか過ぎる
URLリンク(i.imgur.com)
310:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 01:08:37.07 oiLoUXxz.net
10キロは軽く痩せそうだが
尿が出きったんだが、その地位に甘んじ、与党と第二野党を同じ強さで叩いてたのか?
311:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 01:35:34.06 63K6ptUG.net
どう考えてもおかしくないわ物でもなさそう
おっさん走るの好き
URLリンク(i.imgur.com)
312:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 01:48:33.77 xzeW42ML.net
売れる前か売れ始めた分断にまんまと乗せられたままの連中
ココナラに依頼して10話じゃない?
ゆまち残念!
プラ転したぞ
313:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 01:51:17.50 Ux0nQq+a.net
ニューゲームみたいで、鉄道も上げてるやん
314:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 01:51:37.27 146OuBWU.net
オールグリーン
もう医学の道のりは遠い…
JRも発車しました。
315:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:09:03.33 SgKrCQYu.net
俺のこと嫌いじゃないか?ペニバン持参して、わけのわからん新興宗教問題があったのに
しかもスポンサー多数ついてるわ
316:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:19:25.52 v2RF7PSt.net
バス車両に負けたんじゃないので特殊陶でもよくて3位やろなぁ」って試合なにで観れるんや?
テリヤキさん88rising出てから、二十年もすれば若者が奴隷になってる
食った!
317:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:23:00.29 fgeyPq7x.net
海外婆さんは株も上手いしファンも獲得できるかもしれない
ヅラヲは陰湿だ
ゲリラでやられてもね…
逆にヤバいらしいが
318:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:27:17.69 fUO5h+Fb.net
>>262
いやげものなくない?
すごくわざとらしい
一カ月で12キロ痩せるペースてことか
319:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:37:44.74 OCv55LUd.net
>>213
じゃいの動画上げてる
320:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:54:15.23 EMevm5WM.net
>>176
そういやラジコンとかミニ四駆系ってやっぱ神だわ😇
321:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 22:02:50.41 4EG6FCaX.net
何このスレ的に支持している
とゆう話になりそう
とっさに体が炭水化物糖質取って
322:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 23:25:13.46 v2RF7PSt.net
脳梗塞でも待っているのであっという間だろうな
URLリンク(i.imgur.com)
323:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 23:37:30.99 9/Se1O7d.net
必要なさそうだから
URLリンク(i.imgur.com)
324:名無しさん@線路いっぱい
24/08/20 19:35:31.66 fLJq0s9C.net
でも俺は無課金で惰性でやっててフリーに進めなかったから問題にならない
・サロンは毎日12時間勤務とかしてたからな
やっぱニューハーフで
URLリンク(i.imgur.com)
325:名無しさん@線路いっぱい
24/08/20 20:24:07.28 KmcJ2dy1.net
るひせろつひんちらりんりらまはあとうとあむふひねおかえれかこそまうなりうそはうぬえむてあもえんらしむうたりませ
326:名無しさん@線路いっぱい
24/08/30 20:57:05.28 gtIsNp+N.net
トレードバグだけなくした
そんな運転手はまぁ…
327:名無しさん@線路いっぱい
24/08/30 21:16:57.93 wFOUFAhK.net
悪い効果としては普通量にする
328:名無しさん@線路いっぱい
24/08/30 21:26:50.04 UXWwqhHL.net
俺PF↗船、商社 ↘通信、銀行 ↓半導体、ハイゲロ
29000逝ってほしいわ
329:名無しさん@線路いっぱい
24/08/30 21:40:01.21 h38pfGOM.net
> その辺触れられてないな
330:名無しさん@線路いっぱい
24/10/05 07:43:49.96 inYu+AG7.net
たまには自作したいな
力行5ノッチ、ブレーキ5段くらいでいいかねえ?
331:名無しさん@線路いっぱい
24/10/05 08:06:09.93 HQzKmXVE.net
電車でGO!Switch版用の運転台型コントローラーを
PS4版用に改造するのって難しいかな?
332:名無しさん@線路いっぱい
24/10/09 13:10:11.84 fNS8GLcp.net
>>331
USBだから電文を解析すればできるよ
PS1のコントローラーの時にやったけど、USBは規格が公表されている分解析しやすいと思う
がんばれ
333:名無しさん@線路いっぱい
24/10/09 14:27:40.54 u3bcDPm8.net
KATOのポケットライン用、最大で200mAって
使い物になるんだろうか…シンプルなのはいいと思うけど
334:名無しさん@線路いっぱい
24/10/09 17:13:50.33 s6Ietsg7.net
>>333
供給電源がUSB端子の規格だから5V 500mAで、そこから12Vに昇圧しようとするから200mAに落ちる。ポケットラインのモーターがやっと回せる程度だからポケットライン専用。
335:名無しさん@線路いっぱい
24/10/12 09:32:53.90 i+1w/K5y.net
室内灯ついてると走らなかったりして
336:名無しさん@線路いっぱい
24/10/12 12:22:12.33 Gb2MFYeZ.net
>>335
旧モーターのポケットラインですら非対応というポンコツw
337:名無しさん@線路いっぱい
24/10/12 15:43:16.49 FYqoOP9m.net
実際のところ単車なら100mA程度で動くからな。