ドアが開く鉄道模型を作れないものかat GAGE
ドアが開く鉄道模型を作れないものか - 暇つぶし2ch2:江戸十里四方所払 ◆SoWhatIUjM
16/11/27 21:00:36.14 SuWsmX7F.net
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー─く(*゚∀゚*)ヽ < ドア開閉作例はあるけど客は動かなくて…
     ── ヽ_つ酒O    

3:名無しさん@線路いっぱい
16/11/27 22:06:36.62 G2KM4yds.net
つ ツム1000

4:名無しさん@線路いっぱい
16/11/27 23:09:08.23 9QjHtjk/.net
キハ30とか外吊りドアなら簡単だろうな
難しいのが折戸

5:名無しさん@線路いっぱい
16/11/27 23:16:02.79 9QjHtjk/.net
URLリンク(www.youtube.com)
貫通扉が開くギミックを作った人がいる

6:名無しさん@線路いっぱい
16/11/28 00:31:00.66 cVOUwTcm.net
16番だが、マイクロキャストミズノのED62は側面の扉が開閉できたよ。

7:名無しさん@線路いっぱい
16/11/28 02:57:57.19 hpzJ2l6V.net
富の旧型客車があともう一歩

8:名無しさん@線路いっぱい
16/11/28 10:21:04.59 RPLhHPNI.net
旧客なら楽そうですな
自動で開閉しなくて良いから

9:名無しさん@線路いっぱい
16/11/28 11:26:08.82 /GcydTSg.net
昔TMSにあったじゃない。磁石で開閉する奴

10:名無しさん@線路いっぱい
16/11/28 16:12:38.52 aui+D+DI.net
坂道でひとりでに開閉する蟻自動ドアワムの悪口はそれまでだw

11:名無しさん@線路いっぱい
16/11/28 18:20:44.88 OnLFXSMi.net
E259系で貫通扉が開いた状態に改造した人がいたな
681系は貫通型でも貫通扉が閉まった状態しかなく連結すると妙に違和感がある
パーツ交換で貫通扉が開いた形態を再現できるのあったはず

12:名無しさん@線路いっぱい
16/11/28 18:53:44.49 9SsNzc1r.net
30年くらい前に牛久保氏が非常口が開く営団6000を作っていたはず。
あと、東京堂のキハ54-500のキットは扉を開けた状態に出来たかと。

13:名無しさん@線路いっぱい
16/11/28 21:01:48.76 urd0Ufy7.net
扉を開けてもプラスチックしか見えないと思うの

14:名無しさん@線路いっぱい
16/11/28 21:12:15.21 k4wlbIKC.net
扉が閉まらないと発車出来ないんだな?

15:名無しさん@線路いっぱい
16/11/28 21:25:20.17 8X6kDyEi.net
旧客や20系なら開閉はともかくとして所々開けっ放しなら割と簡単に出来そう
60系とかデッキに立客乗せても面白そう

16:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 01:00:12.53 0w7i+CCo.net
>>15
20系は発車時に必ずドア閉めて施錠したから開放は無かったはず

17:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 01:28:27.18 rYP4laAj.net
特急はともかくとして末期の急行は発車してしばらくは開けっ放しになることあったよ
あのドアは車掌補の乗務が前提だから末期の急行運用じゃそこまで手が回ってなかった

18:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 02:25:10.90 SYjtUggR.net
20系末期のあさかぜ81号に乗った時
発車してドアが未閉なのを見た駅員が停めようとした。
それをカレチが
「この客車はドア自動じゃないんだよ!」
と怒鳴ってたのを思い出した。

19:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 02:26:08.74 bEtd4wqK.net
さらに車側灯が点灯すれば完璧

20:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 12:36:11.13 7ekTDXUa.net
旧客の急行は走行中ドア開いてれば車掌が巡回の時に閉めるから20系急行も同じかと
余談ながら小さい頃車両基地から回送で始発駅に向かう20系特急がドア全開だったのを見たことがある
車掌補が乗務してる時代でホームに着ける側を全開だったんじゃないかな

21:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 16:10:11.86 xwEVHgBc.net
20系は最初各車両にドアボーイが付いてたが人件費が嵩むため廃止され後年は車掌が閉めに回ってた
12系と併結のやつは自動ドア化してた
高崎の旧客は電磁ロックとドアクローザーを取り付ける改造を行った

22:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 16:42:03.97 fcBBQCOe.net
日本ではないですが、ROCO製でDBのD-zugで開閉できモノがあります
URLリンク(modellbahn.shop-pro.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


23:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 17:04:19.43 sKWEuSF8.net
20系だいせん崩れの快速や普通だと停車駅多くて旧客並みにドア開けっ放しにしてそう

24:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 17:40:57.41 amTuH99j.net
>>11
蟻の383系だな

25:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 19:29:41.30 0w7i+CCo.net
20系ドアの話が平成1桁の頃のRJ列車追跡で出ていたような気がする
急行あおもりで発車前にレチが各車両を外から回って閉めるから大変手間かかるとか。
走行時はロックするから旧客みたいに開ける事はできない。

26:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 20:26:08.25 HXsHygb9.net
ARNOLDのSBB軽量客車の荷物車についている4枚の側扉はスライド式で全て自由に開閉可能
URLリンク(www.9-mm.ch)
URLリンク(www.9-mm.ch)

27:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 21:35:04.48 SYjtUggR.net
OJセッテの10系DCやPCはドア開閉がデフォになっている
やはり、こういうギミックは大スケールが容易なんだろう

28:名無しさん@線路いっぱい
16/11/30 00:42:28.25 hmYe22IH.net
旧客が自動ドア化されなかったのは電源の問題?

29:名無しさん@線路いっぱい
16/12/01 22:17:40.75 5v2vDmVn.net
小田急SE車なんか電車のくせにドアが手動だった
それも半自動じゃなくて旧客と同じ開き戸とか

30:名無しさん@線路いっぱい
16/12/02 01:55:01.06 gjm1nb0F.net
ダイヤペット!

31:名無しさん@線路いっぱい
16/12/02 07:05:58.35 UjkTyJX3.net
初期の3等車
座席毎にドアがあったんだよな。
映画「静かなる男」で、婚約者を探すジョン・ウェインが、
片っ端からドア開けていくシーンが脳裏に残っている

32:名無しさん@線路いっぱい
16/12/02 15:21:28.98 ljBAquc9.net
>>21
初期どころか1950年代のイギリスの通勤電車には
各コンパートメントごとにドアがあったのだよ。

33:名無しさん@線路いっぱい
16/12/02 16:23:48.96 mXWKxSup.net
プラレールには扉が開くやつがあるけど、サイズが大きいし、構造が単純だから可能なんだな。

34:名無しさん@線路いっぱい
16/12/03 18:38:44.25 uzf/pCT0.net
ワム80000の総開きドアを再現した猛者はいないか
戸袋に相当する部分も開くためフォークリフトで荷役が出来る

35:名無しさん@線路いっぱい
17/02/23 21:49:59.85 tAMmBRTw.net
マイクロエースのコンテナでドアが開くのある

36:名無しさん@線路いっぱい
17/02/23 22:11:54.54 pE8RVlX4.net
NEXやつばさの連結ギミックを
精巧に再現するには
どんくらいサイズならいけるのかな

37:名無しさん@線路いっぱい
17/02/24 15:38:31.87 XOo7ZAd/.net
>>30
サクラペットの103は一ヶ所しか開かない…おまけに箱の写真はカツミ!

38:名無しさん@線路いっぱい
17/02/25 11:30:09.79 xkajPeGh.net
.

39:名無しさん@線路いっぱい
17/02/26 02:31:23.43 GsGGA1go.net
figmaのE233系がどうなるか
ドアが開くギミックくらいはつくのかな?
しかし一輌丸々だと1/12で1.6mか‥w
デカくて流通に乗らないだろうww
トミーテックの通勤電車みたいにドア一つ+ドア間シートか
クハの先頭からドア二つ分くらいかな
それでも定価で3万円コースか‥orz

40:名無しさん@線路いっぱい
17/06/30 19:39:43.83 tvlD93ke.net
プラレールにホームドアがついたねw

41:名無しさん@線路いっぱい
17/06/30 20:56:13.95 M+NiWqYU.net
実は20年以上前のビッグのぞみ号にも既にホームドアがあったという
東急田園都市線宮前平駅みたいなガバガバホームドアだったが

42:名無しさん@線路いっぱい
17/07/04 22:34:31.08 INw2hA9M.net
ドアが開閉したら次は人形が乗り降りしろと
いうようになる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch