北陸鉄道を模型化して楽しもうat GAGE
北陸鉄道を模型化して楽しもう - 暇つぶし2ch2:脇谷亮太
16/11/22 21:58:08.33 jtFT65AO.net
2番取れました(^o^)/

3:名無しさん@線路いっぱい
16/11/22 22:19:01.14 6bIieox8.net
鉄コル塗り替え(大井川のワンマン表示消す)れば往年の北鉄再現可

4:名無しさん@線路いっぱい
16/11/22 22:21:33.78 7eqnsjS4.net
パッポの丘へGO

5:名無しさん@線路いっぱい
16/11/24 11:33:53.20 S8nlBIyK.net
鉄コレで全形式おながいします。

6:名無しさん@線路いっぱい
16/11/30 14:15:39.98 wvG5ZmOk.net
ここまでにNで完成品として製品化済の車種
石川線
7101+7111 鉄コレオープンパッケージ
7201+7211 鉄コレオープンパッケージ
浅野川線
8802+8812 鉄コレ21弾
加南線
6001+6051 鉄コレ16弾
6011+6061 鉄コレ16弾(大井川仕様)
能登線
キハ5201 鉄コレ10弾
金属キットはキッチン、あまぎ、銘わぁくす等から各種あり

7:名無しさん@線路いっぱい
16/12/07 19:13:46.76 xFaqldFF.net
保守のため車体更新

8:名無しさん@線路いっぱい
16/12/31 10:44:18.83 GtSqjEOy.net
白山さんの初詣あげ

9:名無しさん@線路いっぱい
17/01/24 12:39:42.96 R/t3z5/X.net
キッチンの浅電シリーズに3201+1001と3301が追加

10:名無しさん@線路いっぱい
17/02/03 02:44:17.83 VeBI9rMf.net
鉄コレの8800、7700はいつ出るのだろう。

11:名無しさん@線路いっぱい
17/02/04 00:49:55.04 9BHJz79E.net
上毛に先越されたな。

12:名無しさん@線路いっぱい
17/02/05 11:52:22.28 h669nCP+.net
多数派の浅野川くらいは出るんじゃないか?

13:名無しさん@線路いっぱい
17/02/07 04:30:26.38 z4KHXyhe.net
なぜかバリ展大好き蟻は京王3000譲渡仕様に無頓着。高いから要らんけど。

14:名無しさん@線路いっぱい
17/02/08 12:58:58.62 HQ7xdR8B.net
7700は前面窓下に換気口がなく、ドア窓にHゴムがない車体を作らないといけない

15:名無しさん@線路いっぱい
17/02/08 21:30:52.41 fLJdJ9zR.net
大手時代のモデルが中間車動力ってのが地味に壁なんだよね。
中間車有りの譲渡車とかはそこそこ出てるが。
ライト類無関係な鉄コレはその点が有利。

16:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 04:15:43.97 doH+oajZ.net
KATOが東急7000を出すようだが…まあ関係ないで終わるだろう。

17:名無しさん@線路いっぱい
17/03/12 08:50:21.79 n2U82iit.net
>>16
窓ガラスだけ欲しい
すき間が目立つ鉄コレのと取り換える

18:名無しさん@線路いっぱい
17/06/10 12:55:02.30 PhET1S3Q.net
鉄コレで5211~5213のセット出してください。
おながいします。

19:名無しさん@線路いっぱい
17/10/02 13:48:10.14 j/MTmB3r.net
>>6
遅レスですみません。
絶版を含んで書いているようですから、補足。
キットなら夢屋のしらさぎ(HO・Nともあり)、モデルワークスのくたに(HO・ペーパー)、ホビーメイトオカのモハ1000、3000もありましたよ。

20:名無しさん@線路いっぱい
17/10/02 14:27:20.60 j/MTmB3r.net
>>3
鉄コレのしらさぎ、北陸鉄道仕様への改造、これが結構難しいでしょ。
比較的簡単に済ますには『ワンマン』の表示を消すだけに留めるわけだけど…それをきれいにやるにはどうしたらいいのか、どなたかご教示を。

21:名無しさん@線路いっぱい
17/10/07 11:22:55.98 /ctmV1Y6.net
加南線の河南駅をジオラマ化したいけど、あの山中線と山代線の同時発車を再現するの難しいそう。
配線とか、ギャップだとか、フィーダーの位置だとか、わけわからなくなりそう。

22:名無しさん@線路いっぱい
17/10/08 20:44:38.28 XLSGnpuB.net
北鉄バス限定、日比谷で買えました。

23:名無しさん@線路いっぱい
17/10/08 21:03:19.47 nTbMlOo3.net
>>20
くたにの窓と交換じゃダメなの?

24:名無しさん@線路いっぱい
17/10/08 21:57:04.62 ppUs2fiY.net
廃線になった石川線の車両を教えて下さい。
もしなければ何をベースに改造したら良いか教えて下さい。
  
.

25:名無しさん@線路いっぱい
17/10/16 09:50:38.94 VmJXXT5f.net
>>23
ありがとうございます。
ただ、実車のくたにとしらさぎでは、窓のデザインは若干異なっていて(くたには窓が後傾した平面ガラスなのに対して、しらさぎはパノラミックウインド)、鉄コレではその辺は共用化してあるかもしれないけど、上手くはまるならOKでしょうか…?

26:名無しさん@線路いっぱい
17/10/16 10:31:17.12 VmJXXT5f.net
>>24
モハ1500形(モハ3710形)
モハ3000形
モハ5100形(モハ3760形)
サハ1000形(モハ3730形)
モハ3150型(元伊那電デ120)
クハ1150
モハ3700形(元名鉄モ700)
モハ3750形(元加南線モハ5000)
モハ3770形(元名鉄モ3300)
クハ1720形
モハ3740形(元名鉄モ900)
サハ2000形→クハ1711・1712/浅野川線クハ1211・1212
晩年まで残った旧型車は
クハ1722・1724
モハ3703・3704
モハ3732
モハ3741-3744
モハ3772・3773
クハ1721・1723
モハ3731
モハ3751、3752
モハ3761
キッチンNにキットがありますが、金属製キット組立経験を要するのと、在庫僅少の物が多いようです。

27:名無しさん@線路いっぱい
17/10/17 22:57:27.31 gBwVq940.net
>>26
追記。
HOだと基本的にはワンオフのオーダーでしょうか。
昔はホビーメイトオカとかモデル8にキットがあったけど…。
そのモデル8、今ならヤフオクにモハ3000が出てるけど、モハ3000が石川線にいた頃は、多分塗色が異なっていたはず。(おそらく旧塗装のベージュとマルーン)

28:名無しさん@線路いっぱい
17/10/18 00:29:27.38 DNr/v1EY.net
「おっさんの独り言」

29:名無しさん@線路いっぱい
17/10/20 22:04:51.76 /jSJLVQk.net
>>28
青年よ、渇いていないか?(何が…?)

30:名無しさん@線路いっぱい
17/11/29 18:43:07.67 ai/BrOwJ.net
「しらさぎ」にタンク車(タキ)を連結して「しらたき」とか、「くたに」に旧型車もしらさぎも構わず連結して「一緒くたに」するとか、ダラ(加賀言葉で「バカ」)な事考えたのは私だけか?

31:名無しさん@線路いっぱい
17/12/25 18:18:52.29 5DQ9Rvgk.net
鉄コレで旧型車が出ないかなぁ。
秋田中央交通とか出したんだから、北鉄を出してもそれなりに売れないかな?
最後まで残ったモハ3750型と、その原型モハ5000の組み合わせとかアリじゃないか?

32:名無しさん@線路いっぱい
17/12/25 21:11:01.23 fVfD2osJ.net
なんで台所が一気にツリカケ車のキットを出したか考えてみ?

33:名無しさん@線路いっぱい
17/12/31 23:11:07.47 oVGVJwlG.net
>>32
031です。
そーだね。その通りだ。
でも、ビギナーにはキットは難しくてね…W

34:名無しさん@線路いっぱい
18/06/07 18:22:01.21 CgVr4jqw.net
鉄コレで、旧塗装・ポール集電時代のモハ5000とか出してくれたら大したものだな…
もっとも、今では相当の御年配の方々しか知らないだろうな…

35:名無しさん@線路いっぱい
18/10/02 04:45:19.49 kGj4Zu0O.net
6011Fの大井川のワンマン表記や社紋も別に無理して消そうとせずに、あえてそのまま
じゃダメなの?移籍して現役を続ける姿(それも基本的な原形を留めて)というのも、
一つの勲章だと思うけどな
今もなお加南線が細々と生き長らえているところに大井川から復帰してきて、あえて
大井川時代のままで運行に就いてる、という設定で
かくいう自分は特に北陸鉄道に縁もゆかりもなければ深い愛着も無く、たんに犬で巣箱
ほじくって6001Fと6011Fを掘り当てたが、このスタイリッシュな車体に旧式台車は…、
という事で、ここは「自社に移籍」という設定で、余剰パーツのボルスタレスを履かせ
屋根には過渡assyのJR西日本223系のクーラーも載せ、阪急9300系のスカートも装着
おもいっきりフリーランスに走ったが、これだけでも結構イカすぞ?

36:名無しさん@線路いっぱい
18/10/06 08:54:47.38 NQBjdEbO.net
>>27
旧塗色は知らなかった
雑誌でそういう色の写真を見たことがあるがネガの変色かと思っていた

37:名無しさん@線路いっぱい
18/10/17 12:58:57.95 H7XpGg6U.net
KATOの品番10-1249を確保せねば

38:名無しさん@線路いっぱい
18/10/24 13:59:28.75 Mm+Bx3R8.net
>>36
W.ヒギンズさんの写真集を参照されたし。
ネガの変色云々言ったら、ネットや書籍類にある昭和40年代の北鉄のカラー写真は、新塗装の北鉄カラーになって以降の方が、変退色した画像が殆ど。特に朱色(オレンジ)は赤め暗めになってしまっている。
そういう点でも、ヒギンズさんの写真集はとても貴重な物。
40年代どころか、30年代の物まで、恰も現在のような色の正確さを保っている。

39:名無しさん@線路いっぱい
18/10/29 21:45:29.19 iRYbzRYE.net
俺も今月しらさぎを中古でげとして動力化した、パンタグラフは適合品ないからPS16
どうせ大井川のサボは見えないし模型はライト1灯の北鉄仕様だから北鉄でいいのだ

40:名無しさん@線路いっぱい
18/10/31 21:50:40.34 fIGixMK5.net
RM LIBRARY、北鉄でいつまで続けてくれるのか、結構ネタはありそうだから

41:名無しさん@線路いっぱい
18/11/03 13:56:50.36 S1yAVa3e.net
>>40
やってほしい やってほしい!
…てか、今のところ能美線と金名線が続いているだけだけど…続刊予定あるのかな?

42:名無しさん@線路いっぱい
18/11/03 15:35:15.28 fPd3H8Kg.net
RMライブラリー、次回はヨンサントオの黄帯か。
北陸鉄道シリーズで金沢市内線をやってほしかった・・・

43:名無しさん@線路いっぱい
18/11/18 22:45:45.55 /jbRCxuJ.net
>>42
ん゛~…北鉄シリーズ 続かないのか…⤵

44:名無しさん@線路いっぱい
18/11/19 18:45:53.00 5Xmvmdhe.net
模型化する時に、意外とイメージ通りにいかないのが北鉄カラーのクリーム/朱色(オレンジ)。
「鉄道車両色見本帳 地方私鉄編」(交友社)で、旧塗装も含めて代表的な色合いのものが載っているけれど、自分で塗ってもオーダーしても、いや本当に難しい。

45:名無しさん@線路いっぱい
18/11/24 14:47:51.29 CQCt4kfL.net
>>44
クリームも赤も年代によって少しずつ違うし、褪色するとクリームは白っぽく、赤は黒っぽく変色していた。
ある特定の時期に在籍していた車両の色調が全部同じなんてことはありえないわけだし、
細かいこと考えないで車両の頭数を増やしたほうが楽しいですよ。

46:名無しさん@線路いっぱい
18/11/25 14:24:56.86 Iz9GtaNS.net
>>45
44です。
アドバイスありがとうございまーす。
特に褪色・変色の件は思わず膝を打って納得です。
ただ、一言だけ言い訳をさせて下さい。
♪わかっちゃいるけどやめられない…

47:名無しさん@線路いっぱい
18/11/25 14:30:12.00 eGNMl6ed.net
【ウーマン村本】 やったぜ日産? いや政治家からしたら、やったぜ無関心な国民、やったぜ水道民営化
スレリンク(liveplus板)

48:名無しさん@線路いっぱい
19/01/28 11:24:20.57 o393SbwU.net
鉄コレで浅電の両開き、なかなか出ないな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch