16/07/03 23:41:54.28 hRZP7a3u.net
2番取れました(^o^)/
3:名無しさん@線路いっぱい
16/07/03 23:52:22.58 77YUROsN.net
昨日殿様あさかぜフル編成2編成購入して
本日貸しレに走らせてきました。
EF30とEF81 300とDF50で引張てきましたが
大満足でした。さすがKATOの製品です。
M車が静かで牽引力も素晴らしいです。
4:名無しさん@線路いっぱい
16/07/04 00:10:10.28 ZTeHTpkS.net
急行能登もこのスレでいいですか?
5:名無しさん@線路いっぱい
16/07/05 06:57:45.32 TJg8QxLP.net
キ印はスルーで
970 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2016/07/04(月) 16:54:40.23 ID:+08BaNKb
昨日ポポで新品KATO殿様あさかぜフル編成を2編成購入した。定価の2割引きだった。
大ラッキーだよ。
直ぐ走らせてみたら15両だから大迫力
すれ違いも大興奮だよ。
EF30とEF81 300で引張てき�
6:スよ。 ポポのレイアウトでも大満足。
7:名無しさん@線路いっぱい
16/07/06 02:20:49.29 P302pWzF.net
ななつぼしのルーツになった
南アフリカのザ・ブルートレインが製品ででたらうれしいな
8:名無しさん@線路いっぱい
16/07/08 07:11:48.36 9r+BmYO0.net
過渡から14系15形の“あかつき”
が出るのか。しかし、
今まで苦労してかき集めた想いが気に入っているから、イラね。
9:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 18:49:11.88 B4ASEg4N.net
>>4
もちろん。夜行列車少なくなりましたね。
10:名無しさん@線路いっぱい
16/07/14 07:37:02.62 1y5ltCZo.net
>>7
そんな苦労するもんか?
11:名無しさん@線路いっぱい
16/07/17 17:55:31.04 5SH1K+a5.net
先日はまなすと同時に再販された
富オハネ25-0北斗星Hゴムグレー増結用
通路側の窓が一部変更になってひっそり仕様変更してるじゃん
12:名無しさん@線路いっぱい
16/07/17 18:25:24.89 AqrtwHkT.net
>>10
旧製品は持ってないので写真で
手持ちの今回品との違いを調べてみましたが非常口窓埋め込み?
さよなら北斗星のボディ流用とかですかな
13:名無しさん@線路いっぱい
16/07/17 18:53:24.81 5SH1K+a5.net
>>11
非常口窓は合ってるが窓の大きさが変わらず枠が小ぶりになってた
ちなみにさよなら北斗星はオハネ出てない
14:名無しさん@線路いっぱい
16/07/17 19:57:58.15 7qA/cHOj.net
実物のオハネ25 11や15は非常口が埋められていたけど初回品のオハネ25-0
北斗星Hゴムグレーは非常口が残っているので考証的にはおかしかった。
ところが今回の再生産分はきちんと非常口が埋まっている形に変更された。
こういうことかな?
最近の富は初回品はだめだけど2回目の生産分は金型レベルの
問題点も修正してくる。今度再生産されるスハネフ14 500も同じだ。
再生産分を買った人は万歳だな。初回品を買った人は気の毒だが。
15:名無しさん@線路いっぱい
16/07/17 21:40:21.70 CN4pE0EK.net
スハネフ14 500君 再・降・臨
16:名無しさん@線路いっぱい
16/07/18 02:51:52.54 3iPkeNp1.net
スハネフ14君とスハネフ14 500君って同一人物?
17:名無しさん@線路いっぱい
16/07/18 06:36:20.99 6QvzmvQJ.net
>>11
それ正解っぽい。今回のオハネはさよなら北斗星のオロネの型を流用して作られているようだ。
18:名無しさん@線路いっぱい
16/07/18 09:43:55.98 ITYR+69q.net
>>14
スレリンク(gage板:728番)
スレリンク(gage板:785番)
スハネフ14 500君=スハネフ14君
19:名無しさん@線路いっぱい
16/07/27 02:47:42.13 arZdIr9v.net
夜中だけど、オリエントエクスプレス・北斗星・はまなす号を
転がして遊んだ。部屋を暗くすると凄く雰囲気が出る
20:名無しさん@線路いっぱい
16/07/27 03:32:42.47 S0LhptoZ.net
ホントの夜行列車だ、それ。
21:名無しさん@線路いっぱい
16/07/29 19:15:18.79 tdkRtGGV.net
夜行寝台急行で「室内灯」が光々と点灯しているのは、可笑しいだろ?
つまり、廊下側がうす明るく点灯しているならば可。
じゃあ、夜行寝台急行で「座席セット中」に「室内灯」が光々と点灯しているのは、
可笑しいな…。何故ならば、夜なのに、寝台がセットされていないのはおかしい。
つまり、寝台急行の客車模型に、「室内灯はいらない!」ということになるな…。
22:名無しさん@線路いっぱい
16/07/29 21:09:11.43 mIFNBXPl.net
>>20
そんなん個人のスキズキだろ
お前がおかしいとかどう思おうがどうでもいいよ。
23:名無しさん@線路いっぱい
16/07/29 23:01:17.82 MmpwhWMO.net
20は客車スレにも同じこと書いてた
24:名無しさん@線路いっぱい
16/07/30 00:27:00.34 BOFl5UFg.net
陸蒸機からひかりまでを見てると明治・大正の木造寝台車が載ってるけど、これも味があるねぇ
25:名無しさん@線路いっぱい
16/07/30 09:05:35.15 sz4hYjmB.net
キ印はスルーで
31 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2016/07/29(金) 19:15:47.15 ID:tdkRtGGV
夜行寝台急行で「室内灯」が光々と点灯しているのは、可笑しいだろ?
つまり、廊下側がうす明るく点灯しているならば可。
じゃあ、夜行寝台急行で「座席セット中」に「室内灯」が光々と点灯しているのは、
可笑しいな…。何故ならば、夜なのに、寝台がセットされていないのはおかしい。
つまり、寝台急行の客車模型に、「室内灯はいらない!」ということになるな…。
26:名無しさん@線路いっぱい
16/07/31 06:25:07.45 ZhgrdqXn.net
>>20~>>24
「おかしい…、変だ…」 と、疑問を投げかけるところに、発展がある。
ニュートンやコロンブスと同じ。
これを「キ印」と片づけるのは、バカ。
27:名無しさん@線路いっぱい
16/07/31 07:03:30.62 nsd1qy3Z.net
>>25
まずは自分がおかしい事に気づけよバカ
同じ内容をコピペ投下するやつの話なんか誰も見たくないんだよ。
消えろ
28:名無しさん@線路いっぱい
16/07/31 08:30:50.33 Pn+f0VGX.net
キ印はスルーで
31 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2016/07/29(金) 19:15:47.15 ID:tdkRtGGV
夜行寝台急行で「室内灯」が光々と点灯しているのは、可笑しいだろ?
つまり、廊下側がうす明るく点灯しているならば可。
じゃあ、夜行寝台急行で「座席セット中」に「室内灯」が光々と点灯しているのは、
可笑しいな…。何故ならば、夜なのに、寝台がセットされていないのはおかしい。
つまり、寝台急行の客車模型に、「室内灯はいらない!」ということになるな…。
92 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/07/30(土) 17:49:55.50 ID:bbjIiqqf
夜行寝台急行で「室内灯」が光々と点灯しているのは、可笑しいだろ?
つまり、廊下側がうす明るく点灯しているならば可。
じゃあ、夜行寝台急行で「座席セット中」に「室内灯」が光々と点灯しているのは、
可笑しいな…。何故ならば、夜なのに、寝台がセットされていないのはおかしい。
つまり、寝台急行の客車模型に、「室内灯はいらない!」ということになるな…。
29:名無しさん@線路いっぱい
16/07/31 22:30:00.10 MasQn9Mu.net
キ印覚悟で書くけど室内灯フル編成にするとメンテが大変。
まず線路を念入りに磨いて車輪も念入りに磨かないと
室内灯がまともに点かなくなる。チラつきも酷いし下手すると室内灯が
点かなくなる。半年走らせていない線路を磨くと真っ黒け。
車輪も同様。室内灯付けて後悔しているよ。
走らさせられる時間よりもメンテの時間がかかりすぎ。
何か良い方法あったら教えて欲しい。
30:名無しさん@線路いっぱい
16/07/31 23:00:07.43 ziLqBky3.net
線路のメンテは常識
室内灯が点かないような汚れた線路じゃまともに走らない
後悔してるなら取り外せばいいだろ
あるいは電池かスーパーキャパシターでも積めば?
31:名無しさん@線路いっぱい
16/08/01 20:31:08.11 CgaSUwTC.net
それよりも方向幕が光らないのは可笑しい。
光ったとしても、文字が浮かばないのはもっと可笑しい。
白く光ればまだ良いが。
32:名無しさん@線路いっぱい
16/08/01 20:48:28.48 CZOYICkn.net
>>30
サードパーティーから出ないかな?
方向幕便洗面所窓デッキだけ光らせる室内灯。
33:名無しさん@線路いっぱい
16/08/01 21:16:43.13 d+I7pOUZ.net
KATOの寝台車の方向幕を光透過にするパーツが欲しいところ。あとは自分でできるでしょ。
34:名無しさん@線路いっぱい
16/08/01 21:31:03.59 oNVXvUcr.net
>>32
まさしくそのとおり。方向幕は透光性部材で設計していただければいいんですよ。その際、窓ガラスと分離されていればなお良し。寝台カーテン全閉時の遮光が楽なので。
35:名無しさん@線路いっぱい
16/08/02 18:31:11.54 qvvOrDD2.net
ここのスレはつまらない。
「キ印」とかで、片づけてしまうので、何も発展がない。
だから、話題は伸びない。
どうせ書き込みしてもな…。
36:名無しさん@線路いっぱい
16/08/02 19:13:47.79 JzA0N2ek.net
>>34
キ印のお前がいなくなれば即座に解消
37:名無しさん@線路いっぱい
16/08/02 19:15:24.00 JzA0N2ek.net
自覚なしの「キ印」はスルーで
39 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2016/08/02(火) 18:33:46.39 ID:qvvOrDD2
これから何を書きこんでも「キ印」な。
バカバカしいな。
38:名無しさん@線路いっぱい
16/08/06 13:05:55.28 BC95XEHI.net
あかつきは、サイコーなのにな
39:名無しさん@線路いっぱい
16/08/14 23:03:41.18 gpR56J9B.net
TOMIXの中古を集めて24系金帯編成のゆうづる号を作って
走らせてる。
40:名無しさん@線路いっぱい
16/08/14 23:39:56.67 gOkp3r2B.net
ウチのゆうづるは銀帯混じり。
カニ24-509
オハネフ25-7
オロネ25-505
オハネ25-140(銀帯)
オハネ25-141(銀帯)
オハネ25-21
オハネフ25-13
オハネ25-4(銀帯)
オハネ25-3(銀帯)
オハネフ25-219
41:名無しさん@線路いっぱい
16/08/15 03:29:03.64 VsTowGcx.net
野田市民はキッコーマン印
方向幕はピンバイスとヤスリで直角に穴開けてこれまた正確に切り出したプラ板梅
更に透け防止にアルミ箔裏打ちとか。電装自体はLEDCRDで簡単だが
42:名無しさん@線路いっぱい
16/08/15 12:27:18.46 WYk3nnHu.net
>>5
別に木印でもなんでもないじゃん
43:名無しさん@線路いっぱい
16/08/15 15:31:18.30 gqDIfo+Q.net
さよならあかつき なはを2編成持っていますが
価値があるのでしょうか?
44:名無しさん@線路いっぱい
16/08/15 15:50:51.92 kIFxyI2o.net
>>42
ないから明日にでもごみ捨て場にポイだ!
45:名無しさん@線路いっぱい
16/08/15 18:24:38.17 zWEokBAA.net
ゴミ捨て場の場所は書いてねw
46:名無しさん@線路いっぱい
16/08/17 22:59:49.52 bvfuegZ1.net
>>39
素晴らしい編成ですね。
47:名無しさん@線路いっぱい
16/08/18 06:12:19.99 L6B68dnt.net
>>45
どこが?
48:名無しさん@線路いっぱい
16/08/18 19:04:29.75 wMA37Gmh.net
ヤフオクスレで詐欺師hstdjapanと有名な詐称出品に対しては以下の直通フォームで違反申告しておきましょう。
半額★KATO 10-1335 165系 飯田線 急行 こまがね 4両セット●K46
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
オークションID:c565431115
上記↑の>>43で記載されている品物はよく見るとKATO165系の旧製品と入れ替えられています。
URLリンク(prpreq.auctions.yahoo.co.jp)
①違反出品品のオークションIDを確認
(l今回はオークションID:c565431115)
②違反内容を記載
例:「価格の高い高品質の製品と類似の価格の安い旧品に入れ替えて出品」等と記載。
③送信ボタンを押す
まずは出品者の評価を確認して、詐欺師だと思ったらみんなで違反申告しましょう。
49:名無しさん@線路いっぱい
16/08/19 21:07:25.11 IGJbYrFE.net
>>46
少し銀帯が多い気はするが、当時の配置車両の内訳をきちんと反映してる良い編成だと思うぞ
50:名無しさん@線路いっぱい
16/08/21 18:55:48.13 OATJVCQE.net
うちは全部銀帯で揃えてる
51:名無しさん@線路いっぱい
16/08/21 21:35:35.61 6HoSN7p2.net
モノクラスですね
52:名無しさん@線路いっぱい
16/08/22 07:44:16.44 qaBwgiDo.net
>>48
そういう意味でね。納得
俺も似たような編成でやってる
53:名無しさん@線路いっぱい
16/08/24 20:25:37.65 fvgcLiLu.net
all銀帯のゆうづるって、1980年10月~1982年11月の2往復(12両編成)と、1986年11月~1987年3月の1往復(10両編成)
だけなんだな
54:名無しさん@線路いっぱい
16/08/25 06:56:31.15 CtVKUEst.net
といっても大体が電源車はカヤだったりでカニのときだけとなると更には稀なことになってたはず
55:名無しさん@線路いっぱい
16/08/25 07:58:18.90 C5a+TyOj.net
大抵逆だった印象。
56:名無しさん@線路いっぱい
16/08/25 08:19:27.33 l30ODpw1.net
>>53-54
「電源車のみ白帯カヤ」というのは関西~九州ブルトレに多かったイメージ。
時々カニ25が入ることも。
銀帯オンリーの編成美なら15形だけど間もなく発売される加藤あかつきはいいかもね。
57:名無しさん@線路いっぱい
16/08/27 17:08:43.64 Pg7yq+D7.net
国鉄の頃の下関あさかぜ・瀬戸・安芸も銀帯25形100番台で揃ってて美しいぞ
58:名無しさん@線路いっぱい
16/08/27 17:19:12.27 DBLksFQP.net
>>56
安芸は不人気列車の割には車両面では待遇良かったな。
銀帯統一どころかカニ含めて100番台統一なんてこともあったと記憶している。
その癖牽引するEF58はド初期の車体載せ替え組が多かったのはいい味出てたな。
59:名無しさん@線路いっぱい
16/08/27 19:09:31.70 1HJ7QPrf.net
24系25形の安芸はボロ機関車と最新車輌のミスマッチ感がいいんだよね。
60:名無しさん@線路いっぱい
16/08/27 20:28:09.41 2A55+SD1.net
最新の銀帯客車にPS22の58がよく似合ってた。
61:名無しさん@線路いっぱい
16/08/27 21:22:33.75 DBLksFQP.net
>>58
>ボロ機関車と最新車輌
14系15形投入当時のあかつきもポンコツEF58+最新14系15形という組み合わせあったな。
あと九州北部ではED73+最新銀帯客車(特に25形置き換え当時の博多あさかぜ)というのも好きだった。
62:名無しさん@線路いっぱい
16/08/28 00:21:48.24 yOohVsZ+.net
下関は25形100番台が新製配置されて以降、国鉄時代は安芸廃止で転出があっただけでオハネフの200番台すら入らなかったから窓の高さまで完璧に揃う点でも15形あかつき以上の編成美
63:名無しさん@線路いっぱい
16/08/28 00:29:19.17 yOohVsZ+.net
そして10年くらい前にゴハチと25形100番台をオクでエンドウ製品かき集めて編成した自分は変態だと思う
64:名無しさん@線路いっぱい
16/08/28 06:55:12.15 4cO1BdaW.net
銀帯に白帯が1両混じる形態で代表されるのは25形投入当時の博多あさかぜ、はやぶさ、富士、浜田出雲でのオシが白帯なのと関西~九州ブルトレで電源車がカヤ(又はカニ25)という形態だが前者はあんまり気にならないけど後者は滅茶苦茶気になるのは何でだろうか。
65:名無しさん@線路いっぱい
16/08/28 08:04:45.75 5ZoLBcms.net
>>63
オロネ24入り急行銀河もな
66:名無しさん@線路いっぱい
16/08/28 10:20:32.46 KiI5/1Ey.net
>>63
むしろ逆では?
だからこそオシ24はその後銀テープ化されたわけだし
67:名無しさん@線路いっぱい
16/08/28 13:33:09.89 mkd3206X.net
我が家のブルトレは未だに下記編成のまま
カニ24-0+オロネ25+オハネ25-100+オハネフ25-100+オシ24+オハネ25-100+オハネフ25-100
ホーム有効長から機関車を除いて7両を上限にしてます
68:名無しさん@線路いっぱい
16/08/28 15:33:41.43 scvCWMYf.net
それは良かったな
69:名無しさん@線路いっぱい
16/08/28 18:53:53.48 O3ElTign.net
家でブルトレフル編成だと、お座敷になるよなだいたい
自宅でフル編成できるレイアウトがあるのって、恵まれた自営業の人とか地方のお金持ちくらいだと思う
70:名無しさん@線路いっぱい
16/08/28 23:58:54.77 KiI5/1Ey.net
鉄道ジャーナル別冊 新・ドキュメント列車追跡No.5より
1001レ(あけぼの1号) 1982年
EF65 1030(上野~黒磯)
ED75 26(黒磯~福島)
EF71 11+ED78 8(福島~山形)
ED75 787(山形~秋田) → 青函運転所へ転出、1987年にED79 15へ改造
ED75 771(秋田~青森)
オハネフ24 6
オハネ24 14 → 1986年に品川客車区へ転出、オハネ24 701へ改造
オハネ24 24 → 1989年に尾久客車区へ転出、オロネ24 501へ改造
オハネ24 3 → 1988年に尾久客車区へ転出、金帯引戸化
オハネ24 11 → 1989年に尾久客車区へ転出、オロハネ24 553へ改造
オハネフ24 5
オハネ24 21
オハネ24 30 → 1988年に尾久客車区へ転出、金帯引戸化
オハネ24 6
オロネ24 6 → その後0番代でこの1両だけ宮原へ転属、銀河廃止まで原型のまま活躍
オロネ24 4 → 日本海廃止まで活躍し最後まで原型だった3両のうちの1両、京都鉄道博物館で保存
カニ24 19 → 1986年に札幌運転所へ転出、1987年にカニ24 502へ改造
今では想像も出来ない列車だな…
71:名無しさん@線路いっぱい
16/08/29 11:58:36.93 YrsFFJbp.net
>>66
末期彗星ならカマを入れても5両やで(ニッコリ)
72:名無しさん@線路いっぱい
16/08/30 02:00:49.62 Q7xAcRdA.net
>>68
金持ちじゃなくても田舎は部屋が余ってる。さすがに仏間は使えないが。ごんげはん、びっくりする。
73:名無しさん@線路いっぱい
16/08/30 06:42:38.36 zOXX424x.net
>>71
ごんげはん、いくそる
仏間と座敷で16畳、遊んどるな
74:名無しさん@線路いっぱい
16/08/31 22:05:09.70 iIVTecsM.net
>>69
一番の勝ち組は上質な環境で保存されたオロネ24-4だな
75:名無しさん@線路いっぱい
16/08/31 23:55:16.15 w7Bu3px2.net
早よオハ24だったか、なはのレガート中間青い車両の単品再販未だかよ
76:名無しさん@線路いっぱい
16/09/01 06:53:58.07 aRUtnCIa.net
>>74
出るとか思ってる時点で頭お花畑
77:名無しさん@線路いっぱい
16/09/01 07:33:16.28 sF49uitv.net
単品販売はまずないわな
78:名無しさん@線路いっぱい
16/09/01 19:52:41.35 LtVxf0Yh.net
>>72
のんのさん怒っちゃ。それこそ仏壇ががたがた揺れるちゃ。部落の笑いもんやよ
79:名無しさん@線路いっぱい
16/09/02 18:34:28.80 gXRq6aYU.net
KATOになってしまうと思うが、ブルトレ化以前の列車を期待したいな。
例えば、旧型のあさかぜとか。
80:名無しさん@線路いっぱい
16/09/02 18:50:33.08 5iMUdFJg.net
>>78
マロネフ29くらいで行ける?
81:名無しさん@線路いっぱい
16/09/03 10:34:44.21 4GKFdyJc.net
あさかぜだと、マロネ41じゃなくて、マロネ40が要るね
82:名無しさん@線路いっぱい
16/09/03 20:42:34.55 60z41EEm.net
>>73
本当に勝ち組なのかな?
今日実物見てきたけど。
83:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 01:23:39.20 +TKS7Ni1.net
>>81
他は全て廃車、ほぼ解体済みだからなあ
民間やヲタが引き取った車両は大体数年で朽ち果てるのが常だし
84:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 08:17:58.90 tn2EsaVT.net
>>82
幸せなのは俺達であって、車両はどうなんだろうな?
解体されて俺達の記憶の中を走っている方が良かったのではないか。
85:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 08:41:06.01 +TKS7Ni1.net
>>83
意味がわからない
86:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 09:51:11.78 IhReLLS7.net
>>84
晩年の日本海の開放ロネには3回ほど乗る機会を作った。当然一昨日までの記憶は、現役時代の旅客を乗せて走っていた記憶なんだよ。
それが、昨日京都でみたのは魂抜かれた「資料」としての車両なんだよね。後世に資料として残していくのは大切だけど、俺の記憶の中に展示物としてのロネが上書きされちゃったな。って話。
まあ、何事もこうして歴史になって行くんだろうな。
87:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 09:59:11.32 +TKS7Ni1.net
>>85
自分勝手だなの一言ですわ
魂抜かれたとかもうね
88:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 10:17:36.29 Hb9bmsDI.net
S61.11~H6.10の14系15形で運転してた「彗星」って所定が5両都城、4両大分回転
ってのはKATOの編成表でわかったんだが、たいてい季節減車でもっと短かったと
思うんだけど、どの号車が減車対象だったかってわかります?模型の増量に押され
てつい古い時刻表捨てちゃって…。
89:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 10:28:25.65 IhReLLS7.net
>>86
自分の考え言ってみ、全部自分勝手な意見で返すよ。
90:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 15:51:36.79 +TKS7Ni1.net
>>87
1988年3月~1994年12月の彗星なら、季節減車は2号車(都城編成のオハネ15)と7号車(大分編成のスハネフ15)
URLリンク(t.pimg.jp)
91:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 15:52:28.83 +TKS7Ni1.net
お子様はスルーで
92:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 16:07:27.92 +TKS7Ni1.net
>>87
ちなみに1986年11月~1988年3月の彗星は14系15形9両編成、都城編成が5両、大分編成が4両、季節減車なし
1988年3月~1994年12月のは14系15形10両編成、都城編成が6両、大分編成が4両、季節減車は2号車と7号車
93:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 17:16:34.99 FkBQOluu.net
>>85
博物館入りする万物は全てそうなるのだろうさ。実際に触れたり使っていた人
が死に絶えても物体は遺ることもある。車両に限らず土器や刀剣に衣類なんかも
長いこと実用されず、展示物とされ続ければ「魂が抜けた」印象を受けるかも。
94:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 17:37:34.55 mEMk9E07.net
現役時代にはありなかった姿にされた緑色のやつよりはまし
95:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 17:38:03.44 +TKS7Ni1.net
自分の意思でわざわざその「魂が抜けた」ブツの保存場所に出向いて見に行っておきながら、「魂が抜けた」ブツを
見たことで自分の良い記憶が上書きされてしまったからと「車両にとっては解体されて俺達の記憶の中を走っている
方が良かったのでは」とか言い出す方ですから
96:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 19:55:56.68 CJneJ+s5.net
>晩年の日本海の開放ロネには3回ほど乗る機会を作った。
>当然一昨日までの記憶は、現役時代の旅客を乗せて走っていた記憶なんだよ。
ああ、葬式乗車ね
乗ること自体が目的で特に用事も事前の思い入れもなく、だいたいは同行者なしのぼっちで乗車中もひたすら
記録に残すだけのやつ
この旅客ってのも単なる乗り合わせた人ってだけで、人のなりも顔の記憶もたまたま写ってる写真以外は全く
ないやつでしょ
そりゃあ現車を見たら魂が抜けた車両として簡単に上書きされてしまうのも無理はないわな
なにしろ車両と列車しか見てないんだから
もし就職とか家族旅行とか何かの用事があって乗車した経験があったり、親しい人と一緒に乗車した経験が
あれば、現車を見ても当時の思い出が甦るだけで決して魂が抜けた車両で上書きはされないんだよな
97:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 22:43:38.76 Hb9bmsDI.net
>>89>>91
9両時代は季節減車なしですか。
個室ない頃でももっと短いイメージがあったけど、
あれは25形に戻ってからか。オハネとスハネフあと1両ずつ調達か・・・。
ありがとうございました。
98:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 23:37:11.45 +TKS7Ni1.net
>>95
おそらくそうなんだろうね
オロネ24はただなくなるから乗っただけ、特別な思いは何もなくて普段模型で走らせてることすらほぼなさそう
>>96
24系25形だったのはは1994年12月~2000年3月で、カニ含む10両編成、モノクラス
都城編成がカニ含む7両(1~6号車)、大分編成が3両(7~9号車)、季節減車は2・3・7号車(いずれもオハネ25)
1995年4月より都城編成は南宮崎発着に区間縮小
99:名無しさん@線路いっぱい
16/09/05 00:23:38.98 W4xCjIMF.net
関西の有名な熱狂的キハ65マニアの某氏なんかは>>83に近いな。
静態保存するより潔く解体してくれと。
自分は静態保存でも残れば嬉しいけど。
100:名無しさん@線路いっぱい
16/09/05 21:09:34.03 lSWMoAXm.net
葬式厨の自作自演w
101:名無しさん@線路いっぱい
16/09/07 14:14:42.09 5x3UCQ+k.net
>>96
季節減車って聞こえは良いが実態は最繁忙期のみ連結してたってのが正しいからね
そう言う意味では彗星は利用客の減少により9→8→7両と次第に両数が減ってゆき、そしてあかつきとの
併結に至ったわけだ
102:名無しさん@線路いっぱい
16/09/08 00:24:09.88 Wcefg9ZT.net
加藤から出た15形あかつきは地味なのと富の製品があることで人気ないみたいだけど悪くはないような。
銀帯オンリーの(当時の)最新鋭客車にEF58やED73といったオンボロ機関車を繋げて楽しんでる。
103:名無しさん@線路いっぱい
16/09/08 02:58:44.86 nm5ER90L.net
>>99
しかしなぜ、熱狂的マニアの某氏、などという表現を使うんでしょうな。
あんたにとっては有名でも、他人からしたら知らんがな、と思う。
104:名無しさん@線路いっぱい
16/09/08 07:09:24.43 2n9HltMI.net
>>102
本人なんだろw
105:名無しさん@線路いっぱい
16/09/10 09:41:54.91 +4KhhrpX.net
>>94
模型走らせてる俺らも目くそ鼻くそなんだけどな。
106:名無しさん@線路いっぱい
16/09/10 10:11:04.50 8d+kzi+p.net
博物館の展示程度で上書きされる程度の思い入れしかない葬式厨の往生際が悪すぎる件
107:名無しさん@線路いっぱい
16/09/10 10:11:16.65 hn4LlHeU.net
オマエら熱いな
108:名無しさん@線路いっぱい
16/09/11 08:49:35.63 balkUCzD.net
>>105
往生往生大往生ってか
109:名無しさん@線路いっぱい
16/09/11 12:12:38.05 LB4RRmfx.net
根性根性ド根性
110:名無しさん@線路いっぱい
16/09/13 02:46:05.22 ByXyQgZ7.net
泣いて笑って喧嘩して
111:名無しさん@線路いっぱい
16/09/13 03:20:13.41 YWaaO8Kr.net
頭隠して尻隠さずされど脚隠す
112:名無しさん@線路いっぱい
16/09/13 06:11:53.50 nz7v92Vd.net
葬式厨うざ
113:名無しさん@線路いっぱい
16/09/15 20:22:30.83 Bs4nYcm6.net
先週末ミゼットに初めて行った
ブルトレをスケールスピードで走らせていたら
突然ライトと室内灯がパチッと消えて動力車から煙がでて止まったと思ったら
動力車が溶けて変形して止まった
そうしたら店長がお前の日頃のメンテ不足で起きたと逃げた
普通レイアウトでおきるか?
愛車がお釈迦になったうえに不愉快なこと言われたから二度といかない
ここのパワーパックおかしいんじゃね!
非常に不愉快な思いをしたよ
レイアウト屋でそういう経験あった人いますか
お返事ください
114:名無しさん@線路いっぱい
16/09/15 21:02:02.13 S+53OGLb.net
本人が自ら餌撒きご苦労様です
115:名無しさん@線路いっぱい
16/09/15 21:24:01.03 lOwSKEmO.net
>>112
とっとと巣に帰れ
【9mm】貸しレイアウト24【16.5mm】 2周目?
スレリンク(gage板)
116:名無しさん@線路いっぱい
16/09/15 22:12:32.09 lOwSKEmO.net
キ印はスルーで
204 名前:名無しさん@線路いっぱい[age] 投稿日:2016/08/26(金) 22:24:03.85 ID:BeLD1wIP
この間ミゼットに走らせにはじめて行ったんだけど常点灯の状態にしたら
ライトがバッチと切れ動力車から煙が出て車両が溶け始めたんだよ
これ俺のメンテのせいに店長からされたんだけれども、どっちが悪いと思うか
教えてくれ
ちなみに他のレイアウトやお座敷でこんなことになったことがない
間違いだったら指摘して欲しいがミゼットのパワーパックはハイパーDだったような気がする
209 名前:名無しさん@線路いっぱい[age] 投稿日:2016/08/29(月) 18:24:02.02 ID:B9+QkcW3
今週末ミゼットに初めて行った
新幹線をスケールスピードで走らせていたら
突然ライトがパチッと消えて動力車から煙がでて止まったと思ったら
動力車が溶けて変形して止まった
そうしたら店長がお前の日頃のメンテ不足で起きたと逃げた
普通レイアウトでおきるか?
愛車がお釈迦になったうえに不愉快なこと言われたから二度といかない
ここのパワーパックおかしいんじゃね!
非常に不愉快な思いをしたよ
117:名無しさん@線路いっぱい
16/09/16 06:19:53.83 Nb3Ik5Y1.net
>>112
20系殿様あさかぜ3本じゃないの?
118:名無しさん@線路いっぱい
16/09/17 08:53:34.48 Nspwvdrf.net
富から14系BMTN対応床板ようやく発売決定か
6245 スハネフ14用床下・シート 1200+税
6246 オハネ14用床下・シート 1000+税
119:名無しさん@線路いっぱい
16/09/17 10:01:34.02 oRJlx+WI.net
みんな知ってるよ
オロネ用もほしいよな
120:名無しさん@線路いっぱい
16/09/17 16:36:02.20 J0eLzRAl.net
スハネフ14/15用動力もヨロシク
121:名無しさん@線路いっぱい
16/09/17 19:48:24.41 lML6U4Qk.net
ふと思ったんだが、スハネフにモーター積んで機関車をトレーラーにしたら何かデメリットあるかな?
122:名無しさん@線路いっぱい
16/09/17 23:28:51.62 hJ7tVuMh.net
そもそも何のメリットがあるのかがわからない
123:名無しさん@線路いっぱい
16/09/18 01:47:13.10 4bA3wii/.net
メリットなら俺の風呂場にあるぞ。
124:名無しさん@線路いっぱい
16/09/18 02:47:11.33 YIceqb/3.net
メリットは禿げるぞ!
125:名無しさん@線路いっぱい
16/09/18 10:37:49.07 bOPv3RGS.net
禿げないよ、荒い方ひとつで
126:名無しさん@線路いっぱい
16/09/19 09:49:28.61 Pw3hjVVk.net
夜行列車の何がいいの?
国鉄の香りがむんむんするところ
機関士が酔っ払い運転してる列車が楽しいの?
え?
結果:不採用
127:名無しさん@線路いっぱい
16/09/19 09:53:40.84 Pw3hjVVk.net
日本のオピニオンリーダーも納得、新しいのぞみの世界
インターネット予約サービスEX予約会員募集中です。どうぞご利用ください。
128:名無しさん@線路いっぱい
16/09/19 09:57:30.17 Pw3hjVVk.net
本日台風接近の影響により、本日始発駅出発の「あかつき・彗星」「富士・はやぶさ」
「サンライズエクスプレス」は運休します。
また、一部路線では快速列車の運転を取りやめます。
129:名無しさん@線路いっぱい
16/09/19 10:33:55.93 T7hLl2uW.net
>>120
単機回送ができない。
機廻しもできない。
あ、でも客車のみで走行できるってメリットもあるな。
釜を買うお金が無いヤツにはいいかも?
130:
131:名無しさん@線路いっぱい
16/09/19 13:50:24.51 igJRrCvz.net
〉客車のみで走行
キハネフですねわかります
132:名無しさん@線路いっぱい
16/09/24 08:58:16.00 Z2F5rRwb.net
特トワ結構完売になってるな
133:名無しさん@線路いっぱい
16/09/25 08:12:52.35 vF2dnOw/.net
機関車トレーラー&客車動力車の編成、今は函館日本海なら無改造で実現出来ることに気づいた
ED79-53(蟻2両セットの動力なし)
オハネフ25
オハネ25
オハネ25
オロネ25-300
カニ24-100(動力付)
134:名無しさん@線路いっぱい
16/09/25 08:33:49.99 SsKqhl65.net
>>131
これを再現したら12両編成の最後尾が動力車になるのな
URLリンク(ed75.la.coocan.jp)
135:名無しさん@線路いっぱい
16/09/25 12:53:11.65 7KK+k2cf.net
>>132
イイ!これはいいw
14両のあかつきを単機で牽かせても、S字含むカーブでどうしても空転
するから貨物試験色でも繋げれたらな…と考えていたりした
その後、EF64の重連で試したら上手く通過出来たが直線分岐上で何故か
脱線、床へ落下し大破したのは余談だが…
136:名無しさん@線路いっぱい
16/09/25 13:53:09.99 rS4Nppi+.net
>>133
>14両のあかつき
富のあかつき&彗星のフル編成かな?
確かにアレはS字カーブやちょっとの勾配で空転したりするね。
当方の実験で加藤EF66では駄目、富のEF66で何とか牽引出来たという結果だった。
137:名無しさん@線路いっぱい
16/09/25 14:07:45.68 vF2dnOw/.net
>>132
多客期の青森回転車も連結した50番代代走の日本海の写真が出てくるとは…
ヤバい、後ろから幽霊カニ24が押すやつで再現したくなってしまったw
138:名無しさん@線路いっぱい
16/09/25 14:18:03.61 1YS8dTYO.net
>>135
高速「推進」運転なんかしたら、脱線必至だなw
139:名無しさん@線路いっぱい
16/09/25 19:51:37.94 QKW+wett.net
カトーのあさかぜ金帯をフル編成で購入した、今夜から運転開始
九州ブルトレがないと寂しくて。
140:名無しさん@線路いっぱい
16/09/25 20:12:02.56 vF2dnOw/.net
>>136
蟻のED79は動力なしでもかなり重いから、線路の条件が厳しい箇所で確実に脱線だろうなw
141:名無しさん@線路いっぱい
16/09/27 00:46:45.26 IJOnTsXg.net
>>133
………落下したEF64の修復が終わり、グリスUPまでして試運転、
落下する外線じゃなくて内線で重連させて走行が良好……と思いきや……
手元から床へ落下したもう一台、スカートが割れるわカプラーが破損……
はぁ……………………………orz………
142:名無しさん@線路いっぱい
16/09/27 06:16:59.34 vjlrpBJp.net
もういいよ。あとはポポスレでやれ
143:名無しさん@線路いっぱい
16/09/28 02:49:50.20 Qs0lhHxq.net
>>134
過渡のがあかんとは意外だった
パワーは基より、軽いのかな?
144:名無しさん@線路いっぱい
16/09/28 06:51:33.08 /VlTqAbD.net
>>141
最近の過渡釜はそんなもん
富の66一般欲しいけど中華製だからなぁ
さよならセットと54はあるんだけどさ
145:名無しさん@線路いっぱい
16/09/28 23:25:51.41 Qs0lhHxq.net
中華製なの?EF64は?
146:名無しさん@線路いっぱい
16/09/30 13:28:26.86 jH49oWyn.net
ポチで富のさよなら日本海があったから買った、所有してるのは
ゆうづる、北斗星、カシオペア、はまなす、特別なトワイライト、
あさかぜに今回の日本海。でもこれでも足りない
147:名無しさん@線路いっぱい
16/09/30 13:48:21.49 hhzW3f3g.net
>>117は本日発売
148:名無しさん@線路いっぱい
16/09/30 15:59:25.81 xHLkOTZ3.net
>>144
あっそ
149:名無しさん@線路いっぱい
16/09/30 21:18
150::00.30 ID:MTKwXDVY.net
151:名無しさん@線路いっぱい
16/09/30 23:21:13.54 64LlXLkA.net
>>144
きりが無いから、俺は自分が乗った夜行だけだな、集めてるのは。
かいもんとか、八甲田とか、セットにないヤツ集めるのも楽しいよ。
152:名無しさん@線路いっぱい
16/10/01 01:50:04.89 2zK/ztBJ.net
俺の場合この機関車とこの客車を組み合わせたいという願望で決めてるかな?
153:名無しさん@線路いっぱい
16/10/01 03:04:19.50 +Jy8o8Bz.net
>>144の場合、あかつきが足りないかな
154:名無しさん@線路いっぱい
16/10/01 07:01:47.23 FpmXAMBU.net
またあかつき君が湧いてるのか
155:名無しさん@線路いっぱい
16/10/01 12:33:55.99 bHGOtuKI.net
暁照夫
156:名無しさん@線路いっぱい
16/10/01 17:56:29.80 ZB59bIHY.net
>>150
あかつきはスルーする、サンライズとあけぼの、きたぐにを
揃えたい
157:名無しさん@線路いっぱい
16/10/01 17:58:41.27 ZB59bIHY.net
>>148
きりが無いといっても夜行は集めたいです
バリエーションがたくさんあると嬉しいんです(*^^*)
158:名無しさん@線路いっぱい
16/10/01 18:33:49.29 +Jy8o8Bz.net
……スルーするのか……
159:名無しさん@線路いっぱい
16/10/01 21:34:33.94 ZB59bIHY.net
>>155
JRで走ってたブルトレを集めてるから、過渡のあかつきは
スルーなんよ
160:名無しさん@線路いっぱい
16/10/02 11:53:45.01 DE55hFQe.net
私は四国の夜行を集める
161:名無しさん@線路いっぱい
16/10/02 18:04:18.52 2GlnvWnu.net
>>156
フジブサは?
162:名無しさん@線路いっぱい
16/10/02 18:44:07.42 vlH97o2H.net
過渡あかつきにわざわざJRマーク貼った。
グレードアップ前の彗星やあかつきを楽しむよ。出来ればオハ14の新仕様が欲しい。
163:名無しさん@線路いっぱい
16/10/02 19:19:20.25 wFDc6Ku1.net
>>158
フジブサは予定に入れてる。
164:名無しさん@線路いっぱい
16/10/02 21:27:57.27 Fk725zX5.net
さよなら あかつき なはを2編成もっている。
ひとつはレイアウト屋で走らせるためでもう1編成保存用 まだ動力 ライトチェックもしていない
ぽちに新品買取金額聞いたら3万5千円だった
165:名無しさん@線路いっぱい
16/10/03 06:13:07.55 ASe9C8ho.net
どうでもいいよ
166:名無しさん@線路いっぱい
16/10/03 09:20:46.62 6X0A1ikf.net
>>161
1編成を買い取りさせず2編成残したほうがいいよ
複線なら下り、上り列車ですれ違いが楽しめるから
167:名無しさん@線路いっぱい
16/10/05 19:10:33.71 G0LOU3pO.net
>複線なら下り、上り列車ですれ違いが楽しめるから
同名の夜行列車のすれ違いって西鹿児島発着時代の富士の日豊線内以外はほぼ見れない深夜なんだし、そのために
わざわざ2編成も揃えておくの?
168:名無しさん@線路いっぱい
16/10/05 20:13:54.78 m5t6/X7a.net
おれはあかつき単独、なは単独、
なはあかつきと一本ずつあるからすれ違いとかテキトーにやっちゃうな
169:名無しさん@線路いっぱい
16/10/07 06:38:11.85 aUFuaXns.net
なは、明星、あかつき、彗星…
組み換えして編成するからすれ違いは出来ないや、羨ましい話だ
過渡はパーツ替えない限り先頭同志が広いからパス
170:名無しさん@線路いっぱい
16/10/07 13:30:21.72 ZjtmGJ8w.net
過渡なんか方向幕がアレだからすれ違いすらできないやんw
171:名無しさん@線路いっぱい
16/10/07 17:08:21.44 aUFuaXns.net
あぁ、そうだった、大事な事忘れていた
172:名無しさん@線路いっぱい
16/10/07 20:27:48.19 4XQq7o4h.net
富のさよならはくつるを中古で買って客車を加藤のEF81
レインボー機で引かせたら機関車が空転、客車の台車を
みたら旧集電。台車は全部新集電に変えるつもりだけど
台車代が高く付くwww
173:名無しさん@線路いっぱい
16/10/07 22:18:26.64 3+x1NzQm.net
>>169
激重新集電でなくて旧集電だったの?
174:名無しさん@線路いっぱい
16/10/07 23:03:46.71 +ukg9e+u.net
>>170
旧集電なら牽けそうじゃない?
黒染め新集電は車軸の先端が尖ってないからね。
175:名無しさん@線路いっぱい
16/10/07 23:07:11.51 1fhw3sf7.net
>>170
訂正します、激重新集電です。これが原因で機関車の
モーターに負荷が掛かります、、、
176:名無しさん@線路いっぱい
16/10/07 23:09:18.00 1fhw3sf7.net
>>171
旧集電でなく激重新集電なんです。
177:名無しさん@線路いっぱい
16/10/08 06:41:38.60 nb60SYT9.net
ねぇねぇ、激重ってナニそれ?
178:名無しさん@線路いっぱい
16/10/08 08:17:44.03 ZoE+x6/5.net
経験すればわかる
緩い勾配があっても留置できる安全設計
179:名無しさん@線路いっぱい
16/10/08 08:45:44.11 Xswd7+7R.net
>>174
車輪の転がり抵抗が大きく回りにくいから
激重なんですよ
180:名無しさん@線路いっぱい
16/10/08 08:47:08.75 Xswd7+7R.net
>>175
緩い勾配での車両の留置はあかんです(笑)
181:名無しさん@線路いっぱい
16/10/08 09:54:04.48 GW7Ww+9k.net
富の旧集電も黒染め車輪の新集電も、過渡の黒メッキ車輪に交換したら激軽になった
旧集電は小加工が必要だけど、激重旧集電のキハ56が快適になった
182:名無しさん@線路いっぱい
16/10/08 13:21:19.80 xCexQdUd.net
>>178
な、なんだってー!
183:名無しさん@線路いっぱい
16/10/08 19:01:38.37 p8iWDWpP.net
>>179
178だけど写真アップしたいけど、トランクルームに入れてるからまた今度ね
富の旧集電は過渡の黒メッキ車輪のピポット、左右の尖ったとこね
<I l>
に集電板を当たるように変更して、集電板の位置が変わるから台車の内側を削ったりしたかな
新集電の重いのは、同じく過渡の黒メッキ車輪に振り替えた
んで集電板のピポット受けの内側に、クレ226かロコを塗り込んでから交換した
過渡の車輪を使った理由は、富より安いから
車輪の直径もあるから、黒メッキなら富でも大丈夫だよ
184:名無しさん@線路いっぱい
16/10/08 20:50:27.13 xCexQdUd.net
>>180
ありがとう
早速買いに行かなきゃだわ!
185:名無しさん@線路いっぱい
16/10/11 23:50:57.67 jpWsFwNh.net
ウチの富の旧集電はどっかのブログで読んだ集電スプリングを過渡のカプラースプリングに強引に差し替えるってのをやってまぁまぁ満足
集電シューに刺さるようにスプリングの内径を弄るのとスプリング高さを伸ばして調整するのが微妙に面倒くさいけどね
186:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 12:01:51.53 JBzZIFff.net
過渡のカニ21・ナハネフ20日本海の床下葦パーぼちぼち店頭からなくなってきてるな
187:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 13:12:41.57 EQRryhcn.net
夜行で最短の編成は土讃線夜行の50系3両+DE10かな?
急行大和の和歌山市編成ナハネフ11+機関車は別として
188:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 13:41:51.13 3tm8jgx2.net
>>184
その和歌山市行きは、王寺で和歌山線の普通列車に連結されて和歌山市まで行くんじゃなかった??
189:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 18:17:33.83 c6Nel1Th.net
ここ、客車スレじゃないから快速ミッドナイトのキハ27の2両編成とかも範囲に入るでそ
190:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 19:22:59.46 H2/tossW.net
>>183
既発売済みのボディーにもポン付けで使えるのでしょうか?
191:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 20:08:46.39 nG2IPOJy.net
>>187
そりゃそうだ
192:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 20:55:06.20 H2/tossW.net
>>188
ありがとう
193:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 21:46:19.26 /Yp59RGs.net
>>186
1999年以降の「だいせん」も。あとは165系の「ムーンライト」が3両。
194:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 23:34:19.41 hgbVqSkJ.net
>>186,190
アカン、前身の41レが真っ先に思い浮かんだ…
165系時代の「MLえちご」には乗ったことがあるなぁ…
195:名無しさん@線路いっぱい
16/10/19 09:38:20.99 emvBotOn.net
>>190
夜行で冬の上越国境を1ユニット運転…。
冷静に考えるとよくやったな。
196:名無しさん@線路いっぱい
16/10/19 13:17:35.33 FEjwt6TK.net
165系新宮夜行の紀伊田辺以南も3両だったぞ
197:名無しさん@線路いっぱい
16/10/19 14:09:02.76 g9KU7Eoo.net
>>192
客車列車とかたいてい単機けん引だから良いんじゃないの?
198:名無しさん@線路いっぱい
16/10/19 19:31:48.37 QPuSD3gv.net
「TOMIX 旧集電」で検索したらみんな色々と苦労してやってるよね。こんなのがあったから参考にしてみたらどうかな。URLリンク(tacochan.exblog.jp)
199:名無しさん@線路いっぱい
16/10/19 20:03:38.43 LlRdsIPe.net
>>195
180の書き込みした者だけど、それと全く同じ方法だった
富でも過渡でもメッキ車輪に替えてやれば、現行の過渡くらい軽く走るようになるよ
画像上げるの忘れてました、ごめんなさい
200:名無しさん@線路いっぱい
16/10/19 21:16:47.59 McMJsQWJ.net
>>184-185
急行大和は加藤で製品化・・・は無理か?
201:名無しさん@線路いっぱい
16/10/20 04:50:19.17 ek6OpSwe.net
>>195
いやそんくらい気づけよ
10年以上前に考え付いてるだろ
202:名無しさん@線路いっぱい
16/10/24 15:28:00.40 wC8QxNS6.net
今回の日本海のナロネ21の汚物処理装置って向きはあってる?
なんか違う気がするんだが明確な画像が探せない
203:名無しさん@線路いっぱい
16/12/02 20:17:52.83 Sqvdn8GT.net
先月末に富から出た北陸、評価高いねえ
204:名無しさん@線路いっぱい
16/12/02 20:52:47.70 IP0Rzy61.net
ポチで加渡の20系客車セットを中古で購入、20系日本海の
増結を買って繋げて遊ぶけど編成の自由度が高いから
ナハネフとカニにバックサインは付けないつもり
205:名無しさん@線路いっぱい
16/12/03 12:30:26.52 J6mT8uQq.net
それ、同じだ
表示や号車などは白地のままで自由度上がるから全てそうしてるw
206:名無しさん@線路いっぱい
16/12/06 12:22:51.73 31wJ4Evt.net
>>200
上野発ブルトレの中でも地味な存在だったけどその中の一番華やかな時代の編成を再現してるのがいい
さよならセットも買ったけどやっぱりこれだよな
207:名無しさん@線路いっぱい
16/12/25 08:32:32.79 q4qS7tnx.net
殿様あさかぜが発売した時は金欠であきらめたのですが、
最近、急にまた欲しくなってきたました。
グリーン車マークのエラー以外は出来はどうですか?
新品在庫がある店をみつけたのですが、
殿様あさかぜは「買い」でしょうか?
208:名無しさん@線路いっぱい
16/12/25 08:42:39.96 ZkEc01f8.net
お前の 買い とやらの基準が分からなければ答えようがないわな
マルチポストする馬鹿だけな事はあるな
209:名無しさん@線路いっぱい
16/12/25 09:39:42.76 sQGHTnxw.net
>>205
>>5
5 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/07/05(火) 06:57:45.32 ID:TJg8QxLP
キ印はスルーで
>970 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2016/07/04(月) 16:54:40.23 ID:+08BaNKb
>昨日ポポで新品KATO殿様あさかぜフル編成を2編成購入した。定価の2割引きだった。
>大ラッキーだよ。
>直ぐ走らせてみたら15両だから大迫力
>すれ違いも大興奮だよ。
>EF30とEF81 300で引�
210:」てきたよ。 >ポポのレイアウトでも大満足。
211:名無しさん@線路いっぱい
16/12/25 12:51:30.52 qtdjYW5P.net
引張て君だよな。
スルーしとけ
212:名無しさん@線路いっぱい
16/12/25 17:35:12.10 ANwl/cpD.net
>>204
欲しいんだろ?
いいから黙って買えよ。
213:名無しさん@線路いっぱい
17/01/02 19:27:04.36 ThB5RF5C.net
10系寝台が組み込まれた編成で、どれがお気に入りですか?
私は、スハ47辺りも組み込まれた「越前」かな?
皆さんのお気に入りを教えてください。
選んだそのポイントも教えてください。
214:名無しさん@線路いっぱい
17/01/02 19:42:45.00 4t7KBNXc.net
寝台が1両だけぶら下がった山陰
215:名無しさん@線路いっぱい
17/01/02 19:48:50.26 98b7CQVK.net
>>209
うば桜
ナハネ10だけはナハネフ10で代用
彗星セットだけじゃ足りず、ばら売りのナハネフをそろえ
たことと、ナハ20も黒床化したことw
ナハネフ10×3+オハネ17×2+スハネ30+ナハフ20+ナハ20+
ナハネ20×2+ナシ+ナロ+ナロネ22+カニ22
216:名無しさん@線路いっぱい
17/01/02 20:04:39.32 HFD7CC82.net
キ印はスルーで
217:名無しさん@線路いっぱい
17/01/02 20:40:40.53 rIdAOD+y.net
スハ47?
218:名無しさん@線路いっぱい
17/01/02 20:41:51.64 rIdAOD+y.net
キ印だな
219:名無しさん@線路いっぱい
17/01/02 21:16:23.22 h4a+1kMJ.net
>>209
安芸ですな。
塗色が青15号、車体が裾絞りで揃ってるあたり。
それを日本最大の蒸気機関車C59、C62が牽くというのも、これ以上ない豪華さを感じる。
220:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 13:28:28.93 UQId2JO2.net
先日出た北陸のハネフ、これ富士・ぶさのハネフの金型転用だよねw
スハネとかは金型ないから仕方なく使ったんだろうけど、こんな形で差別化するとは富も悪よのぅ
これでますますぞぬやポンポコデッタが調子にのるぞw
221:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 14:35:24.26 69rgHrXs.net
何を差別化?
同じスハネフ14なんだから形が同じなら流用するだろ。何が悪いの?
222:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 20:54:16.53 e/r6X2WM.net
>>216-217
二人とも何寝ぼけたこと言ってんだw
先日出た北陸に入っているスハネフ14は
さよなら富士はやぶさに入っていたスハネフ14とは全くの別物だぞ
車体も窓も完全新規だ。
223:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 22:29:12.53 5e6wHkik.net
>>209です。
すみません、スハ47でなくてオハ47でした。つい間違えてしまいました。
ところで、山陰、彗星、安芸…と教えていただいてありがとうございます。
それぞれに、こだわりの部分も記してあって、とても興味が湧きます。
ついでに質問ですが、
青い10系寝台と、茶色の旧客ハザが一緒に連結された編成もあったのでしょうか?
224:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 22:48:00.09 1BZhY/iP.net
ハザ全てが茶色は見たこと無いけど一部なら越前、鳥海あたりは普通にあったと記憶
225:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 22:57:37.99 w/Q/4zB+.net
>>216-218
ジャンクで捕獲した「まら北陸」のバラがあるけど、
クーラーが間違いなく銀塗装の別パーツなんだよね
(先日の北陸セットでも、商品説明に記されてる)
226:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 23:01:53.30 dSTL2CWQ.net
>>218
14系基本増結とは?
227:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 23:03:55.76 ch/VmmeC.net
とりあえず、トワイライトエクスプレスやさよならあけぼの
サンライズ、583きたぐに号は購入予定。
228:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 23:50:42.38 aLGO6/MT.net
>>216
投稿時期といい、第二の和田氏になりたいのか?
新年早々予約購入した14系14形北陸セットが届き、目が点となりました。
スハネフ14形の外観が違い戸惑いを隠せません。
あれならスハネフ14形タイプでも良かったのではないでしょうか?。
「細かい点なので見逃しても良いかぁ…。」と思いましたが、思い入れの強い車輌だけに、がっかりしています。
ただ単に「富士・ぶさのスハネフの金型転用ですね。」スハネの新規金型と違い、TOMIXに一杯食わさたとしか言い様がないです。
国鉄時代への憧れと・12両時代の北陸へ乗車した記憶・終点の金沢で拝見したEF81のヒサシ型?の精悍な姿、
その全ての光景が忘れられない者として、今回の製品はNGですね。
まさか、富士・ぶさのスハネフの金型転用の製品だと思いもせず予約購入した側が「おバカさん。」なのかも知れませんね。
無駄かどうか解りませんが、また後悔しています。期待していただけ残念です。雰囲気だけでもと屋根上の冷房を塗装し、その他諸々な事を施しても無駄な努力でしょう。
近年、JR化後及びJR形への力の入れ方と、それ以前の国鉄型とでは、何か違う気が致します。
今後、TOMIX様の発売する新製品類、厳しく吟味し購入するか否かを決めます。
もしこれがヨーロッパの市場でしたら発売した14形北陸セット、全品返品でしょうね。
以前、某メーカーが、ドイツ国鉄のマークが若干違うだけで、輸出した製品全て返品された事、御存じですか。
これは新年早々のクレームです。
平穏無事にと書きましたが、これだけは…。
229:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 00:04:39.51 H3/x/xjJ.net
模型はあくまでもプロトタイプ、新規制作なら金型で金が
掛かり製品化したら販売価格も上がる。嫌なら自分で
実車に近いよう改造するんだな。馬鹿ども
230:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 00:11:29.77 69XB7vpY.net
>>224
いや、北陸に入ってるスハネフ14はさよなら富士ぶさやさよなら北陸に入っていた
スハネフとは別物ではあるもののやっぱり実物と形態が異なるタイプ品....
北陸のスハネフをよく見てみるといい。あの形じゃJR九州のスハネフでしょ。
北陸に使われていたスハネフはJR東日本の車両。あんな形じゃない。
231:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 01:26:42.27 UXe4Kct5.net
どこがどう違うのか詳しく。
232:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 06:31:48.67 QD41cUFH.net
声が違う
年が違う
夢が違う
ほくろが違う
233:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 07:33:55.44 /JRjhUz0.net
>>224
これの元ネタなんだっけ?
234:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 08:35:46.35 D3+XkXl6.net
>>226
謝ったら死ぬ病ですか
お大事に
235:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 09:04:42.99 6o4uRQj7.net
>>209
亀レスだけど関西線の急行大和かな?
セットバラシを集めて作るつもりしてる。
編成が短いので手頃感あるし何より地元ゆかりというのもお気に入り。
236:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 10:48:30.10 D3+XkXl6.net
>>229
元は2004年1月14日にTOMIX談話室に掲載されたこの投稿
URLリンク(www.geocities.co.jp)
237:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 13:12:45.76 RPtBOlP0.net
転がりの最悪な富ブルトレに執着する時点で、
ハッキリ言ってアレだなw
あんな粗悪品はそもそも選択肢に無い
238:名無しさん@線路いっぱい
17/01/05 07:40:09.28 vQPyTnxK.net
>>226
で、どこがどう違うのかね?
239:名無しさん@線路いっぱい
17/01/05 18:2
240:0:48.24 ID:vtvpkpLE.net
241:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 08:09:15.99 BmoflD+P.net
>>226
答えマダー?
242:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 08:13:50.33 gzXw5KfD.net
>>226
何処が違うの???
243:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 09:11:52.15 gbGgPPFR.net
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
URLリンク(www.nikkansports.com)
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
URLリンク(www.logygames.com)
簡単に本格自作ボードゲームが作れる時代到来!!
URLリンク(jellyjellycafe.com)
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
URLリンク(tanishi.org)
500円ボードゲームのすすめ
URLリンク(kazuma.yaekumo.com)
100円ショップでボードゲームを自作しよう
URLリンク(sites.google.com)
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
URLリンク(boardgamelove.com)
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
URLリンク(gigazine.net)
アナログゲームは実際アツい! 識者が語る国内アナログゲーム市場の現況とゲームメカニクス
URLリンク(www.famitsu.com)
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
URLリンク(roy.hatenablog.com)
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由
URLリンク(style.nikkei.com)
244:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 09:48:33.99 BaANeAuy.net
>>234~237
おまえら、しつこいわ~www
245:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 20:49:36.49 AoH4xs0/.net
妻面の雨樋が丸か四角か
246:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 22:51:24.44 BmoflD+P.net
>>226
>>239
答え早よ
247:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 22:55:48.48 gO4gCfrX.net
>>239
結局知ったかぶり?
248:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 23:09:55.02 HOw1qfWb.net
くだらん論争に参加する必要のない過度信者の俺は勝ち組
249:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 00:07:34.87 JWMIdaEl.net
14系14形と14系15形では明らかに形違うんだよね
北陸とあかつきでは。
250:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 07:57:30.65 iUZCPwFp.net
>>243
ゆうづる「せやな」
251:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 09:15:13.27 DboLk04N.net
>>241
>>242
形状はどこが違うとかこだわりすぎ、HOならともかく
Nスケールならタイプで実車と形状が違っても多少は
気にしない
252:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 09:44:03.68 Lt+WGw1Q.net
>>246
そのレスは>>226に言ってくれ
どこか違うのか聞くのは流れとしては当然だろ
253:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 10:49:43.29 JWMIdaEl.net
その違いは気になるところだけど、そんなに突っ込む事でもないよね。
254:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 10:51:02.06 S0lo7LIq.net
>>246
他がみな否定してるのに
>あの形じゃJR九州のスハネフでしょ。
>北陸に使われていたスハネフはJR東日本の車両。あんな形じゃない。
と、本人は形が違うと再度ハッキリといってるんだから、その根拠を>>226に訊くのは当たり前だろ
255:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 10:51:58.42 S0lo7LIq.net
>>248
お前、>>226だろ?
256:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 11:02:47.43 AmrU1Xdt.net
アスペばっかり
257:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 11:27:19.55 /DV/saUm.net
カトーの富士が今更欲しくなったがなかなかないな
まあ単品でもいいんだけどさ
258:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 13:50:51.39 VeHtHa3E.net
>>226
どうせ思い込みで実証出来ないんだろ
259:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 14:10:46.80 QTmnKKPw.net
>>252
春まで待てばはやぶさが過度からでるじゃないか
260:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 15:03:53.73 PTzCpwhl.net
結局大口叩いてこたえられないチキンだろ
261:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 15:23:31.14 8xO5LCf7.net
20系牽引する機関車は何が1番に合うでしょうか
アドバイスお願いします
262:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 16:01:05.77 /DV/saUm.net
>>254
まあな
JRマークなしが欲しいからそこは単品か
263:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 16:45:40.64 R4nSuoJE.net
>>256 65-500、58、60-500の順だろうな…
264:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 17:04:35.30 QTmnKKPw.net
>>257
過度の国鉄仕様の富士は見ないね。
自分も3年位前に個人店で基本+増結の抱き合わ
せで買ったから。
単品も少なくなってるから早めがいいかも。
>>256
編成にもよるけど、東海道系ならEF65-500が
一番しっくりくるし、東北系ならED75かな。
個人的にはC62山陽も良いですよ。
DD51でも全く違和感なしだね。
265:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 17:17:27.71 8xO5LCf7.net
ありがとうございます
EF58はKATOからでもいっぱい出ていますがどれがよいでしょうか?
自分はEF58は特急色 とつばめ はとを牽引していた茶釜のは持っています
アドバイスお願い致します
EF65 500 とEF65 1000番台は保有しています
DF50で牽引するにはどの客車の編成にしたらよいでしょうか?
266:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 17:37:16.00 QTmnKKPw.net
>>260
EF58なら特急色が一番いいね。
自分は持ってないから青大将でやってるが。
実際あったからな。
DF50なら富士がいいね。
EF65-1000も時期的には大丈夫だよ。
267:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 17:55:53.00 8xO5LCf7.net
ありがとうございます
EF58の青大将が欲しいのですがアマゾンでは信じられないような値段になっているので買えないです
他店舗も当ったのですがどこにも売っていませんでした。
現在オクで探し中です
一般色のEF58で20系を牽引されたことがあるのでしょうか?
268:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:10:34.70 9myLb/99.net
関西ブルトレや「いなば・紀伊」あたりは一時期一般色ゴハチが牽いてた
269:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:11:19.54 9myLb/99.net
あ、スマン20系か。「いなば・紀伊」は無いな
270:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:15:55.65 oneGYyuU.net
KATOはやぶさ楽しみだな
なんと言っても6号車のオハネフ25が0番台なのが良い
できれば1号車のオハネフも0番台にして欲しかった
6号車:オハネフ25 19・・・初期タイプ
1号車:オハネフ25 29・・・後期タイプ
みたいにね
271:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:20:02.62 QTmnKKPw.net
>>262
あかつきなんかは20系と一般色の58だったよ。
青大将はなかなか出ないね。
中古店を細めにチェックするか地方の個人店を
辛抱強く調べるかだね。
たまにブックオフにポロッとあったりするが。
272:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:28:50.33 RJcpFdXd.net
あと日本海・つるぎ・北陸・北星かな…20系とゴハチのコンビ。
しかしシナ持ち以外のあかつき・彗星はカニ22のイメージが強いし、
日本海・つるぎはナハネフに20か21が入るというクセのある奴らでした。
北星のワサフも凄かった!!
273:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:32:24.99 QTmnKKPw.net
>>265
そこは葦パで組んでねってことなんだろうね。
自分はソロは葦パを予約した。
これで手持ちの富ソロと差し換えて富士編成に
組み込むというわけ。
はやぶさ編成も入れるから離合が楽しめる。
室内灯も買ったし春が楽しみだよ。
274:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 19:09:30.15 DboLk04N.net
>>250
226本人者じゃねぇよwww
275:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 19:10:30.19 JWMIdaEl.net
>>265
自分もそれ、楽しみだ。
実際にオハネフはそういった組み方してたらしいしね。
オハのロビーはどちらのタイプになるのかな?
276:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 19:11:37.65 DboLk04N.net
>>249
226に徹底的に解説してもらえばいい
俺はそこまで拘らないから
277:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:23:22.92 YmhL5+Wb.net
>>271
そもそも誰もお前になど聞いてない
278:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:27:35.36 YmhL5+Wb.net
つまり ID:DboLk04N = ID:JWMIdaEl ってことですな
248 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 10:49:43.29 ID:JWMIdaEl [2/3]
その違いは気になるところだけど、そんなに突っ込む事でもないよね。
250 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 10:51:58.42 ID:S0lo7LIq [2/2]
>>248
お前、>>226だろ?
269 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2017/01/07(土) 19:09:30.15 ID:DboLk04N [2/3]
>>250
226本人者じゃねぇよwww
279:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:32:07.76 YmhL5+Wb.net
同一人物となると、相互の連続カキコとは痛すぎる
269 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2017/01/07(土) 19:09:30.15 ID:DboLk04N [2/3]
>>250
226本人者じゃねぇよwww
270 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 19:10:30.19 ID:JWMIdaEl [3/3]
>>265
自分もそれ、楽しみだ。
実際にオハネフはそういった組み方してたらしいしね。
オハのロビーはどちらのタイプになるのかな?
271 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2017/01/07(土) 19:11:37.65 ID:DboLk04N [3/3]
>>249
226に徹底的に解説してもらえばいい
俺はそこまで拘らないから
280:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:35:45.99 Lt+WGw1Q.net
>>270
オハネ改造だよ
281:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:40:36.21 JWMIdaEl.net
>>275
はやぶさは、そうだったか。オシ改造も入ってたんかな?
>>274
全く別の人なのに…
282:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:41:09.33 z7luJpci.net
>>273
富厨しつこいよ馬鹿だろw
283:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:41:40.14 JWMIdaEl.net
間違えた、>>273だ。
284:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:54:47.59 YmhL5+Wb.net
>>278
お前がID:DboLk04Nに何のアクションも取ってない時点で説得力ゼロ
248 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 10:49:43.29 ID:JWMIdaEl [2/3]
その違いは気になるところだけど、そんなに突っ込む事でもないよね。
250 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 10:51:58.42 ID:S0lo7LIq [2/2]
>>248
お前、>>226だろ?
269 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2017/01/07(土) 19:09:30.15 ID:DboLk04N [2/3]
>>250
226本人者じゃねぇよwww
285:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:57:07.34 Lt+WGw1Q.net
結局>>226の頭がタイプだったってこと?
286:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 22:10:11.52 8xO5LCf7.net
色々EF58の質問していたらEF58のお召が欲しくなって定価で売っているところ見つけたので
注文してしまいました
あとは青大将のみです
いろいろありがとうございました
287:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 00:03:15.69 o8AdFBxv.net
EF58 青大将大窓はちょっと微妙
(T字アンテナ、水切りなしって実在してたとして
半年程度だったはず)
探すなら青大将のひさし付きの方が良いかと。
288:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 00:13:03.45 o8AdFBxv.net
って20系引かせるなら水切りなし、ってのは
無いな。
・青大将水切り付き
・ブルトレ色
・変化球だけど小窓茶の先台車を一般形に振り替え
あたりが初期20系に似合うかと。
あたりが無難だ
289:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 00:39:15.85 S75vYUbI.net
EF61茶色あさかぜもなかなか渋いですよ
290:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 02:00:41.57 OXRyfBru.net
>>226
答えはまだかね?
291:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 02:05:46.34 EuqkrcwH.net
スハネフ14と15の違いで良くね?
292:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 02:42:06.14 u/iIceZt.net
>>285
ここまでくるとキチガイ。放置が吉かと。
しつこ過ぎてハッキリ言って気持ち悪い。
293:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 08:11:27.45 xUsL71Uw.net
そもそも>>226の答えは既に書いてあるのにな�
294:コ>>226に粘着するのかが謎 本当に答えを知りたいわけじゃないのでは?レスの仕方がBOTみたいだ。
295:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 08:20:53.89 SU4p1w+9.net
>>286-287
深夜にまた自作自演擁護ですか
そんなことするならさっさと答えたら?
>>288
答えがどこに書いてあるのかレス番の明示よろしく
296:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 08:21:51.00 GqD/LYfS.net
きもちわりいな
くだらねぇ些細なことにずっと執着するあたりアスペ
297:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 08:23:01.53 GqD/LYfS.net
おっと更新してなかったらアスペの書き込み
298:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 08:57:03.60 xUsL71Uw.net
ん?ここおっちょこちょいの人が多い?240に書いてあるの答えと違うの?
富スレのパート250に同じこと書いてあったけど。
(12月20日の書き込み。164→165→173の順で読むといい)
あとその相違に言及したつぶやきや記事をTwitterや雑誌で、またその相違を再現したって
書いてるブログも見つけたしブルトレファンの間ではメジャーな話ではないん?
299:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 11:54:37.97 gjE17Edc.net
EF58-61って20系はあまり牽いてないのかな。
安芸は牽引してるみたいだが。
300:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 12:30:59.74 1zXk474J.net
>293
はくつるの牽引にあたったことはあるらしいよ
301:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 12:44:50.88 NV8n+YsS.net
>>292
冷房はほぼ原型の熊本車とは異なり、尾久車と同じキセをステンレス化したタイプを搭載
屋根上の排気口も熊本車の多くがスハネフ15と同様に垂直化されたのとは異なり、尾久車と同じ原型の斜めのまま
なのに、>>226が↓のように言い切って答えないから聞かれてるわけで
>北陸のスハネフをよく見てみるといい。あの形じゃJR九州のスハネフでしょ。
>北陸に使われていたスハネフはJR東日本の車両。あんな形じゃない。
>>226が雨樋フェチだっていうんならそれで終わりの話だがな
302:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 17:48:16.88 khQv9A9/.net
富の14系で揉めるなら過度を選べ。
それで解決だよ馬鹿馬鹿しい
303:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 19:16:56.66 S+ufNPp7.net
EF57が20系を牽引したことがあるなら過渡のEF57
それとEF80を購入する予定、EF80ならゆうづる号
にする
304:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 20:37:52.72 1hUjJ1ZU.net
揉めてないよ
アホが一匹いただけ
305:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 20:38:26.20 aD/P/7Lk.net
>>297
テメーで調べろ
306:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 20:58:57.06 k8KQbZrU.net
>>295
ひゃ~~~
そんな細かい違いまで知ってるんだ
凄いねぇ
そんな細かい違いまで気になるんなら、さぞかし
自慢の工作力で更に細かい違いまで手を加えているんでしょ
模型雑誌にそんな細かい違いまで表現したと投稿して
掲載されたら自慢しちゃおう
工作力が無いくせに、ケチつけてるだけなら
予約なんかしないで
現物見てから買う・買わないを決めな
307:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:03:12.23 4BY9o3o6.net
違いを知ってることと工作力に何の関係があるんだ
そもそも鉄道趣味は模型だけじゃないんだぞ
模型だけの趣味に引きこもってる奴にはわからないだろうけど
308:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:12:16.62 NV8n+YsS.net
>>301
馬鹿はスルーが吉
309:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:13:01.20 xUsL71Uw.net
最近こだわりたいって人にやけに噛みついてる人がいるけど何が不快なんだろう...
こだわるかこだわらないかなんて人それぞれ自由。
こだわろうとしてる人を叩く必要なんてないじゃない。
310:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:14:25.45 k8KQbZrU.net
>>293
EF58 61が20系銀河ならありそうだけど
20系安芸とは意外
写真を見てみたいものだ
311:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:16:20.24 NK5SQx/E.net
>>295
は細かいことちゃんと知ってるけど
製品に対しうるさいこと言っていな
いでしょうに
312:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:19:02.78 B7FSRKJX.net
>>304
EF58-60の方じゃない?
60は良く下関に顔出してたらしいから
それと紀伊+いなば牽いて東海道を登る60の写真がRFに載ってた覚えがある
313:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:31:56.70 k8KQbZrU.net
>>303
拘る、拘らないは自由
ただ
拘っているくせに
現物も見ないで購入
見ないで買った品物にケチつける
もう、アホかと・・・
拘りあるなら
現物見るのは必須でしょ
拘りに合わないなら買わないか
買うなら
自分の納得の範囲まで手を加えるか
自分の能力的に手を加えられないなら、我慢するか
どちらかでしょ
見ないで買って、ケチだけつけるって
器違いのクレーマーみたいなもん
314:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:34:57.56 NK5SQx/E.net
理論の飛躍が凄いなあ
315:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:56:50.04 NV8n+YsS.net
>>308
そう、馬鹿はスルーが吉
316:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 22:02:37.86 NV8n+YsS.net
そもそも今回の製品にケチつけてるのは「あの形じゃJR九州のスハネフだ」と言い出した>>226なんだが、
それすらわかってない
2chで無駄に何をいいたいのかわからない長文を垂れ流す奴は馬鹿ということの典型的な例にしか見えん
317:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 22:12:05.35 5VyPK1e/.net
みなさんは貸しレに行かれるのですか?
それとも自宅にレイアウトで楽しまれるのか お座敷で楽しまれているのですか?
教えてください
318:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 22:21:08.33 xUsL71Uw.net
てか「ここが違うと指摘する行為」と「ケチを付ける行為」とは
別物だと思うんですが....
(思い込み決めつけ厨は「一緒だろ」と突っ込むんだろうが)
それに思い入れがある形式ならおかしいと分かってた上で購入するかもしれんし
思い入れがあるが故、ここが違うと指摘した後、きちんと修正してるかもしれない。
(↑この書き込みも「そんな訳ないから」などと決めつけられそうだが....)
319:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 22:35:17.31 o8AdFBxv.net
>>312
もう一つ加えると
地方を含め、欲しければ”予約しておかないと手に
入らないかもしれない”、ってことも何故か無視さ
れてるね。
思い入れが強いものなら、予約したい、しかし予約
締切が先、試作品発表があとなんてのもざらだし。
320:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 23:01:49.60 vs0YMQg6.net
>>304
10系安芸のことと混同しているのでは?
上記ならEF58ものがたりに記載してある。
321:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 00:35:50.01 6JoVNkkc.net
春の過度はやぶさが楽しみ過ぎる。
今は仕方なくソロだけ富のだからな。
色味が両社で違うからどうにも違和感がある
青色が過度が渋めで、富が明るめな気がする。
過度と富のブルーの表現はどちらも根強いヲタ
がいて、この話題の議論になると一時間は持つw
322:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 04:32:34.89 9SBThXko.net
>>312=>>226
お前が中途半端にあれは違うとしか書かないからだよ
ちゃんと出し惜しみせずに具体的に書いておけばこんなにグダグダにはならなかったんだが
323:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 04:43:35.45 H/OnBZjh.net
そーゆー脳の病気だからそれを理解した上でお相手を
324:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 11:52:22.45 v8sJlRMu.net
20系は一番機関車に恵まれたブルートレインです。
SLならC57、59、60、61、62
DLなら、DD51、54、DF50
EL(直流)なら、EF58(一般色、ブルトレ色)、60 500番台、61、65 500番台、6
325:5 1000番台 EL(交流)なら、ED71、72、73 1000番台、74、75、75 300番台、75 700番台、78、EF70、71 EL(交直流)なら、EF30、80、81、81 300番台 ですがNゲージで発売されていない機関車を教えてください
326:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:20:43.81 L3nmFZWH.net
C11・D51・EF57・EF59・DE10
もしかしたらDD50。
そんなことでは、3学期の通知簿は善いものは出せぬ
327:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:24:04.18 L3nmFZWH.net
ED76とEF16、EF64も足しておこうか
328:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:24:04.94 CK3oufI8.net
>>318
最末期のオールハネ臨とEF66の組み合わせって無かったっけ?
あと短距離だがC11・DD50・DE10あたりかな?
補機ではD52・EF16・EF59も携わっている。
探せば他にもあるかも知れないなァ…
329:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:33:44.77 Uh76V+F/.net
EF10を忘れてやるなよ
唯一の静態保存機も20系牽いてる
330:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:41:40.27 5H9kpzjT.net
みんなやさしいなあ
>ですがNゲージで発売されていない機関車を教えてください
って一文だけ読むと古典蒸気とか試作DL書きたくなる
20系牽引実績ってーと他に
D60も加えておいて
DD50、EF66も実績あり。
あとは嫌がらせの入れ替え機かw
331:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:44:25.17 L3nmFZWH.net
>>322
そやね、申し訳ない。
ところで入替機も含めると、DD13だけでは済まなくなりますな・・・
332:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:44:32.63 CK3oufI8.net
シュプール号に使われていたのならDD16の目も出るし…迂回を加えると
C58あったし…ホント凄いな。
333:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:48:55.97 Uh76V+F/.net
ゲテモノぽいED30も牽いてた可能性が高い
実質試作機以前のテスト機なのに現場から増備の要請があり5両の生産が検討されたと言われる優秀機だから
334:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:53:18.81 Uh76V+F/.net
と、思ったがED30時期的に厳しかった
米原から鉄道総研に移籍した時期がわからんから
335:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:56:03.82 D7HycQmv.net
>>318はキ印だからスルーしろと。
どうでもいい質問連発するのみだぞ
336:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 16:46:59.16 QOar9gE1.net
私鉄の夜行列車、東武300系(尾瀬夜行・スノーパル)が蟻から出てない事に少し驚いた。
337:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 17:14:09.86 BeZoKtyg.net
私鉄の夜行列車、小田急2600形(丹沢号)じゃダメか?
338:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 17:50:24.58 S2ROXC6Q.net
>>325
団臨だと国鉄末期の東海道山陽でEF62、磐西でED77なんてのもあったしな
339:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 18:05:07.59 F0xmkOuH.net
横軽は通過したことないのですか?20系
340:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 19:02:38.40 5H9kpzjT.net
あまり質問重ねる前に目の前の機械をもっと
有効活用しな
341:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 19:14:50.71 L8ZilBZt.net
>>327
ED30を増備するとしたら、EF55をもう1両とEF53から4両くらいが種車になったかもね。
碓氷で20系の可能性があるとすれば20系時代の北陸が迂回したかどうか?
でも20系で横軽対策車って聞いた事無いな。
342:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 19:26:08.39 Fcp983jv.net
>>334
ED30増備するにしてもさすがに現役車はバラさないんじゃないかな?
ED30はワンハンドルマスコンなのとDD13みたいな横向き運転台なのがハマったんじゃないかな?
単位スイッチ式なのに簡易的な自動進段の仕掛け持ってたらしいし�
343:レ新しそうな事てんこ盛り
344:名無しさん@線路いっぱい
17/01/10 05:09:02.08 roa4/z5p.net
>>333
基地外だからレスしてると永遠に質問重ねるぞ
345:名無しさん@線路いっぱい
17/01/10 18:35:17.66 o7Lyn2nb.net
D52の御殿場線やD51の肥薩線迂回の記述はどこかでみた気が。
花輪線や五能線迂回で8620っていうのはさすがにないのかな?
346:名無しさん@線路いっぱい
17/01/10 22:10:52.36 aNLMaKa5.net
肥薩線迂回のD51はガチ
吉松機関区のヌシだった某鉄道博物館名誉館長が言ってた
347:名無しさん@線路いっぱい
17/01/10 22:18:12.10 uuCCTPXg.net
蒸し返すけど
北陸のスハネフ、九州車にならないほどの
ミスでないと思うのだがどうなん?
348:名無しさん@線路いっぱい
17/01/10 23:06:58.20 m7GPP1Fa.net
>>337
五能線はない。すれ違いの有効線長が短いから
349:名無しさん@線路いっぱい
17/01/11 07:06:26.23 W1JZNv/L.net
>>339
僕はこんなに知ってるんだーってパーキチが暴れてるだけ
350:名無しさん@線路いっぱい
17/01/11 09:30:04.45 QMWp7qUS.net
>>339
「北陸のスハネフは九州車にならない」って話、ガセネタだから
書くと長くなるから事実を知りたかったらグクッてくれ
「スハネフ」で検索するだけで出てくるほどネット上ではメジャーな話
351:名無しさん@線路いっぱい
17/01/11 17:41:41.30 sdjv+ovr.net
>「スハネフ」で検索するだけで出てくるほどネット上ではメジャーな話
ホントかよ
352:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 01:14:40.31 MJuejDMZ.net
以下富14系北陸絡みの話題は禁止とする。
353:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 06:19:08.49 eBPr+FeM.net
>>342
早く病院行ったほうがよいですよ
お大事に
354:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 16:05:04.03 D5/vx0pf.net
トミックスは寝台客車を多数、製品化してるから24系ゆうづる号や
過去に限定品で出した24系はくつる号を一般品で基本増結セットを
出せばヒットすると思う
355:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 17:18:21.38 wmxHcEpn.net
ムーンライト九州、富士ぶさ、24系富士、国鉄きたぐに来た!
356:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 17:21:46.74 zeEYBxq7.net
>>337
奥羽線不通で五能線迂回は、実施された事があります。
その時は、DF50が入線したとの事。五能線の歴史をまとめた本に、写真が
掲載されていた記憶があります。
357:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 19:16:10.91 jFWpUXOb.net
国鉄きたぐにと聞いて、オシ17期待したじゃないか
358:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 19:40:49.63 I/K5xUuC.net
>>347
なんかいっぱい来たね
あとML九州、富士ぶさのついでにEF66西車の灰台車仕様も
359:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 19:41:30.51 00R2aIKr.net
富士ぶさは買う、それと牽引機の66もついでに。
360:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 19:48:49.47 I/K5xUuC.net
発表画像見たが、ムーンライト九州は末期仕様ってことで展望車は無しか…
361:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 20:02:00.13 K/Ds+weF.net
これで富さくらセット(92736)は生産中止だな
さよなら富士ぶさも暴落しそうだな
362:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 20:04:12.24 eBPr+FeM.net
さよなら富士ぶさは当初から塚ってただろ…
363:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 20:04:46.26 I/K5xUuC.net
>>353
あと24系25型富士セットも、24系25型銀帯セットの実質リニューアルだな
364:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 20:46:32.59 96l9kZV8.net
スレ違いだが教えてくれ
20系を牽引したくて 青大将を
某オークションで新品ということで購入落札した。(領主書もある。古物商を持った店で経営している)
もし不具合(M車の不良やライトが付かない)等があったらKATOは新品不具合ということで
対応してくれるの�
365:セろうか? 教えてくれ
366:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 21:58:15.84 K/Ds+weF.net
さよならあさかぜとさよなら北陸は通常品発売されても相場下がらなかったよな
367:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 22:32:16.39 wtSgku2o.net
>>356
同じネタを何度もしつこい。
勝手にググってろ
368:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 22:45:12.14 DhFyh4ut.net
>>356
構ってちゃん乙
えっと珍言が
369:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 22:45:45.09 DhFyh4ut.net
>>356
構ってちゃん乙
えっと珍言が"引張てきました"だっけ?
"領主"書ですか、殿様編成に相応しい書類じゃないですか。
”古物商を持っている”、おお”古物商の資格”ではなく御用
商人を持ってるなんて御大臣
370:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 23:54:09.76 IswCT3VA.net
>>356
まずはメンタルの病院にいくべきだと思います
371:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 23:55:37.97 IswCT3VA.net
>>347
>24系富士
一瞬、24系24型富士かと思ったよ…
372:名無しさん@線路いっぱい
17/01/13 02:07:33.00 mQG6wUSB.net
R14の塗装は、全検出たての綺麗な赤か?色褪せたピンク系?どうなるかな。
373:名無しさん@線路いっぱい
17/01/13 13:01:17.44 cT7uT9a/.net
富士ぶさ、スハネフ14 101を期待したがダメだったか
374:名無しさん@線路いっぱい
17/01/13 13:37:28.07 9DJwSpQi.net
>>363
富の事だから褪せた方に寄りそうだが、流石に敦賀のDD15かってぐらいカッサカサになったピンクにはしないだろうw
375:名無しさん@線路いっぱい
17/01/13 20:46:04.97 OmcaMEm6.net
オハネベースのロビーカーようやくだな
376:名無しさん@線路いっぱい
17/01/13 21:05:33.19 I/pH0L1O.net
>>357
走らせたり、加工したりする通常品と違って
さよならシリーズはコレクターズアイテムだから!
もともとプレ値の製品は値崩れしにくい。
377:名無しさん@線路いっぱい
17/01/13 22:09:39.74 r8iT/vjF.net
過渡の脚買わなくて正解だった
378:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 01:51:27.38 uzpqpErI.net
富のPDFに載っていない過渡期の編成
今回発売予定のセットの内訳ではどっちも微妙に合致しない
H14(2002).3改正~H17(2005).3改正
カニ24
↓オハネフ25
オハネ25
オハネ25
オロネ25
オハ24-700
↓オハネフ25
↑スハネフ14/15
オハネ15-2000
オハネ15
オハネ15
↓スハネフ14/15
379:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 02:21:09.71 e54wgzy/.net
過渡のオハ24を捨てられる。実車数コレクターだから3両も買ってたわ
380:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 06:26:07.78 23T3mMvN.net
加藤がEF66等用のヘッドマークセットの発売を予定していてその中にあかつき彗星とかなはあかつきのヘッドマークが含まれてる。
いずれ客車セットを出すつもりか?
もしそうなら転がりが激悪な富のあかつき彗星を置き換えれるのだが。
(そのせいで機関車1両が壊れてしまった)
381:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 07:55:52.78 8JlC5T2X.net
富の転がりの悪いやつって車輪が回らなくなるのあるよな
新集電は過渡の車輪に交換・旧集電は車輪交換して加工しないと解決しない
382:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 10:27:41.77 3KkHCr9H.net
北陸どこにもない
383:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 10:55:01.90 7/wl4CoT.net
オマエの能がない
384:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 11:49:39.79 zDfa0Chp.net
>>372
ブルトレだと特に2003~2005年に生産されたものはそれ多いよな
385:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 12:10:38.76 zDfa0Chp.net
富のオハネ、オハネフ、スハネフのハシゴ付きの床下一式も分売されるかどうかだな
386:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 13:38:50.79 23T3mMvN.net
>>372
>>375
富のユーレイカニはそういう転がりの悪さ故に生まれた代物だろうね。
友人宅のレイアウトで富あかつき彗星フル編成14両を富・加藤両社のEF66で牽かせた際加藤は途中のカーブで牽引出来なくなり富も何とか動く有り様だった。
387:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 17:09:18.49 88wROn36.net
過渡から国鉄115系300番台が出るけど、長岡夜行って何両だっけ?
388:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 19:22:50.35 cmRzp3G2.net
>>378
7連じゃないか?
俺が乗った時にはすでに湯沢止まりだったけど。
389:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 19:28:03.19 ly/oZqwF.net
7連でしょうね
籠原までは15連でしょうけど
あと新聞輸送でクモニ連結してたみたい
て言うかそのための列車だし
390:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 20:42:06.29 DLhEVXvz.net
>>375
2010年位までかな?
さよなら富士ぶさあたりも車輪径大きめで転がり悪い
その後は車輪径若干小さくなったのか快調だな。
TR217だと軸距2000だから新集電シューに干渉するけど
最近の製品の軸距2100の台車の車輪と振替すれば無問題
391:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 21:04:31.31 88wROn36.net
>>380
クモユは付いていたのでしょうか?
392:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 00:28:37.53 AFQOI5ab.net
過渡がワイドビューひだリニューアル関連でLED室内灯が分売されるが
初代北斗星コヒにも使えるよな?
元々近鉄アーバンライナー用の室内灯だったし
393:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 00:44:59.30 iGcgX/ex.net
こんばんわNゲージ初心者です。
今年新卒で記念に初めてNゲージを買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のオススメNゲージなんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
394:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 00:52:27.93 iGcgX/ex.net
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
395:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 01:51:04.78 +TAKjmrE.net
>>382
付いていたよ。
クモニ+クモユ+11連で4両は籠原切り離し。多客時はそのまま長岡まで行ってたはず。
396:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 13:11:18.88 rPJCdRpz.net
富のTR217系台車を使用する製品を発売時期別に並べてみた
新集電の転がりの良し悪しはどこに境があるのだろう?
初期新集電台車 刻印TR217、台枠脇にボッチ
現行新集電台車 刻印0464、ビスの周りにボッチ (黒0082は2008年9月発売 (グレー0083は2016年4月発売)
2002年 オハ12(2584)、オハフ13(2585)、スハフ12(2586)、12系くつろぎ(92737・92738)
-----------------------------(この辺から新集電採用?)-----------------------------
2002年 24系24形日本海(92745)
2003年 オハネフ24(2556)、オハネ24(2557)、オロネ24(2558)、オシ24白帯(2559)、さよならはくつる(92924)
トワイライト増結A(92241)、トワイライト増結B(92242)、14系14形(92753)、
スハネフ14(8501)、オハネ14(8502)
2004年 エルム(92757)、北斗星東日本仕様(92756)、オロハネ24-550単品(8599)、オハネフ25北斗星(8505)、
オハネ25北斗星(8506)、オハネフ25-200北斗星(8507)、オハネ25-100北斗星(8507)、
オハネフ25-0(8503)、オハネ25-0(8504)
2005年 14系15形あかつき(92763)、14系15形彗星(92278)
2006年 さよならあさかぜ(92940)、瀬戸(92772)、 オハネフ25-100(8509)、オハネ25-100(8510)、
24系25形100番代(92771)、オハネ25-1000(8511)、カニ24-100(8512)、カニ24-0M(8513)
2007年 北斗星北海道仕様I基本I(92785)、北斗星北海道仕様IIDD51付限定(92945)、さよなら出雲(92947)、
夢空間北斗星(92792)、EF81夢空間(92950)
-----------------------------(この辺から現行に変更?)-----------------------------
2008年 さよなら銀河(92957)
2009年 さよならなは・あかつき(92958)、さよなら富士・はやぶさ(92962)、北斗星北海道仕様II(92806、92786)
2010年 14系ユーロ色(92331)、14系座席車(92322)、スハフ14(8527)、オハ14(8528)、あさかぜ東日本仕様(92793)、
オハネフ25金帯(8515)、オハネ25金帯(8516)、24系25形100番代(92818)、カニ24-0(8519)、
オハネフ25(8534)、オハネ25(8535)、カニ24-100(8539)、北斗星混成編成(92397・92398)
2011年 12系やまぐちレトロ風(92391)、さよなら北陸(92790)、24系24形(92814)、オハネフ24(8531)、
オハネ24(8532)、オロネ24(8533)、カニ24-100M(8540)、瀬戸(92831)
2012年 オハネフ25-0北斗星(2507)、オハネ25北斗星(2508)、オハネフ25-200北斗星(2509)、
オハネ25-100北斗星(2510)、日本海西日本仕様(92816)、日本海モトトレール(92817)、
オハネフ25-0前期(8536)、オハネフ25-0後期(8537)、オハネ25-0(8538)、あさかぜ西日本仕様(92832)、
さよなら日本海(92996)、トワイライト基本(92459)、トワイライト増結A(92460)、トワイライト増結B(92461)、
12系ばんえつ茶(92842)、12系高崎(92843)
2013年 なは(92833)、オハネフ25-100(2503)、オハネ25-100(2504)、オハネ14MOTOトレイン(92423)、
オハネ25-0北斗星グレー(2505)、はまなす(92856・92857)、ユーロライナー床下黒(98914)
2014年 14系700番代ユーロ色床下黒(92331)、14系樽見(92508)、14系14形(92864・92865)、オハネ14(9501)、
さよならあけぼの(98928)、12系ばんえつオコジョ展望(92877)
2015年 12系100番代(92542)、スハフ12-100(9502)、オハ12後期(9503)、14系能登(92523・92524)、
14系能登増結(92524)、北斗星混成増結B(92563)、さよならトワイライト(98947)、12系やまぐち茶(92594)
2016年 12系0番代(92597)、スハフ12-0(9504)、オハ12前期(9505)、さよなら北斗星(98953)
特別なトワイライト・フル(98955)、特別なトワイライト増結(98956)、14系14形北陸(98613・98614)
397:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 16:03:29.15 IAyIj9c/.net
>>387
92771まで車輪の質は糞悪かった。
その後の北斗星北海道からは、質は良くなってきたが過度期。
新集電シューと車輪が干渉してる。
2010あたりからはそれも改善されてる。
あと錆ウエイトロットは92771からなはあかつきまでだね
398:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 18:53:25.11 ZVuHXXrA.net
昨日までアマゾンでEF58の特急色が5000円で新品が売っていたが今日見たら全部売れていた。
多分転売屋が全部買い占めたと見てる
399:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 20:25:20.46 pkMXhdij.net
いくつあったの?
400:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 20:39:53.57 rPJCdRpz.net
>>388
つまり境界はこれか?
2002年 オハ12(2584)、オハフ13(2585)、スハフ12(2586)、12系くつろぎ(92737・92738)
-----------------------------(この辺から新集電採用?)-----------------------------
2002年 24系24形日本海(92745)
2003年 オハネフ24(2556)、オハネ24(2557)、オロネ24(2558)、オシ24白帯(2559)、さよならはくつる(92924)
トワイライト増結A(92241)、トワイライト増結B(92242)、14系14形(92753)、
スハネフ14(8501)、オハネ14(8502)
2004年 エルム(92757)、北斗星東日本仕様(92756)、オロハネ24-550単品(8599)、オハネフ25北斗星(8505)、
オハネ25北斗星(8506)、オハネフ25-200北斗星(8507)、オハネ25-100北斗星(8507)、
オハネフ25-0(8503)、オハネ25-0(8504)
2005年 14系15形あかつき(92763)、14系15形彗星(92278)
2006年 さよならあさかぜ(92940)、瀬戸(92772)、 オハネフ25-100(8509)、オハネ25-100(8510)、
24系25形100番代(92771)、オハネ25-1000(8511)、カニ24-100(8512)、カニ24-0M(8513)
-----------------------------(この辺から現行に変更?)-----------------------------
2007年 北斗星北海道仕様I基本I(92785)、北斗星北海道仕様IIDD51付限定(92945)、さよなら出雲(92947)、
夢空間北斗星(92792)、EF81夢空間(92950)
2008年 さよなら銀河(92957)
2009年 さよならなは・あかつき(92958)、さよなら富士・はやぶさ(92962)、北斗星北海道仕様II(92806、92786)
-----------------------------(この辺でさらに闇改良?)-----------------------------
2010年 14系ユーロ色(92331)、14系座席車(92322)、スハフ14(8527)、オハ14(8528)、あさかぜ東日本仕様(92793)、
オハネフ25金帯(8515)、オハネ25金帯(8516)、24系25形100番代(92818)、カニ24-0(8519)、
オハネフ25(8534)、オハネ25(8535)、カニ24-100(8539)、北斗星混成編成(92397・92398)
2011年 12系やまぐちレトロ風(92391)、さよなら北陸(92790)、24系24形(92814)、オハネフ24(8531)、
オハネ24(8532)、オロネ24(8533)、カニ24-100M(8540)、瀬戸(92831)
2012年 オハネフ25-0北斗星(2507)、オハネ25北斗星(2508)、オハネフ25-200北斗星(2509)、
オハネ25-100北斗星(2510)、日本海西日本仕様(92816)、日本海モトトレール(92817)、
オハネフ25-0前期(8536)、オハネフ25-0後期(8537)、オハネ25-0(8538)、あさかぜ西日本仕様(92832)、
さよなら日本海(92996)、トワイライト基本(92459)、トワイライト増結A(92460)、トワイライト増結B(92461)、
12系ばんえつ茶(92842)、12系高崎(92843)
2013年 なは(92833)、オハネフ25-100(2503)、オハネ25-100(2504)、オハネ14MOTOトレイン(92423)、
オハネ25-0北斗星グレー(2505)、はまなす(92856・92857)、ユーロライナー床下黒(98914)
2014年 14系700番代ユーロ色床下黒(92331)、14系樽見(92508)、14系14形(92864・92865)、オハネ14(9501)、
さよならあけぼの(98928)、12系ばんえつオコジョ展望(92877)
2015年 12系100番代(92542)、スハフ12-100(9502)、オハ12後期(9503)、14系能登(92523・92524)、
14系能登増結(92524)、北斗星混成増結B(92563)、さよならトワイライト(98947)、12系やまぐち茶(92594)
2016年 12系0番代(92597)、スハフ12-0(9504)、オハ12前期(9505)、さよなら北斗星(98953)
特別なトワイライト・フル(98955)、特別なトワイライト増結(98956)、14系14形北陸(98613・98614)
401:名無しさん@線路いっぱい
17/01/16 00:11:51.47 I6jC2X5i.net
>>387
乙!!
調べるの大変だったでしょ(書き込むのも)。