16/06/11 08:13:03.03 1BL3JbUS.net
過去スレ
【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】
スレリンク(gage板)
【HOj,HO1067,HOn3 1/2 HOm 12mm】 1/87専用スレ
スレリンク(gage板)l
【HOj,HO1067,HOn3 1/2】 1/87専用スレ
スレリンク(gage板)
【HO3-1/2 HOj HO1067 HOm 12mm】
スレリンク(gage板)
【HOn3-1/2,HOj,12mmゲージ専門スレ】
スレリンク(gage板)
3:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 08:13:52.00 1BL3JbUS.net
昔のスレ達
その2
スレリンク(train板)
その3
スレリンク(train板)
その4
スレリンク(train板)
その5
スレリンク(train板)
その6
スレリンク(train板)
4:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 08:15:01.20 1BL3JbUS.net
もっと昔のスレ達
1/87 12mm(HOn3-1/2)スレッド part5
URLリンク(hobby3.2ch.net)
1/87 12mm(HOn3-1/2)スレッド part5 1/2
URLリンク(bubble.2ch.net)
1/87 12mm(HOn3-1/2)スレッド part3
URLリンク(hobby.2ch.net)
12mmゲージ(HOj)スレッド part2
URLリンク(curry.2ch.net)
1/87マンセーなモデルス慰問スレッド
URLリンク(piza.2ch.net)
12mmゲージ(HOj)総合
URLリンク(curry.2ch.net)
5:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 08:47:54.50 BDTw5d05.net
/∧ /∧
/ / λ / /λ
/ / /λ / / /λ
/ / / /λ / / /λ
/  ̄ ̄ \
/ / ̄\ / ̄\\
/ | ●| | ●| ヽ
| �
6:オ ̄ヽJ し  ̄ヽJ | | '""" | | """" T" | T """ | ぷっ | """" | ノ | """ | \ 丶 ___人___ノ / \_ ヽ―/ __/ /  ̄ ヽヽ \ 馬力「俺は昔2ちゃんねるを紹介する本で、有名コテハンとして書かれていた」 現在の成れの果ては、鉄コレスレで弄ばれる鉄コレクオリティの玩具ですょw お前の自作自演、知らない人はいるのかなぁw
7:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 12:53:03.43 kA+aFqiP.net
やっとRF最新号を買ったら開いた瞬間に芋が広告出してたんだが、一つ気になったので誰か教えてくれ
パーイチの初期車って前面窓Hゴムじゃなくて金属押さえだったっけ?
8:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 12:57:14.05 tPszoFMI.net
992 :
185-28 (ワッチョイ bb34-7xHu)
2016/06/11(土) 11:47:53.37 ID:j8Npps930
>>988
その真鍮OJに一番脅威を与えているのは ディアゴかアオシマ
おい、笑かすなw
あのデカイだけでチープなディアゴが、
何でOJ「鉄道模型」の脅威になるんだw
アンタ、鉄模そのものが
解ってないなw
アオシマの件も同様
9:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 13:16:00.40 1BL3JbUS.net
>>6
クグればわかるんじゃないの。
わりと簡単に写真出てきたけど。
10:185-28
16/06/11 14:01:05.31 j8Npps93.net
>>7
産後砲の破壊力
あなどりがたし
11:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 15:15:47.63 UnaLvlf1.net
>>6
多分Hゴム。
12:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 15:32:13.88 kA+aFqiP.net
>>8
>>10
実物の写真見たけどやっぱり芋がエラーだよなこれ
あの宣材写真見て113系の鉄仮面か何かと思ったぞ
13:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 15:35:38.18 1BL3JbUS.net
普通だろ。
14:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 16:11:00.27 tPszoFMI.net
>>9
それって、
産後のオプションパーツの事言ってるの?w
あれ使っても、辛うじて自走出来るだけで
「鉄模の機関車」としての能力全然無いじゃん
つまり鉄模にはならない訳で
真鍮製客車十余両牽いて走れる
OJ完成品と比較になる訳が無ければ
脅威にもなる訳が無い
アオシマも同じ
自走化改造している例はあるようだけど
牽引力ある機関車にはならんでしょw
15:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 16:17:31.68 tPszoFMI.net
990 :
名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef2e-7xHu)
2016/06/11(土) 11:45:07.30 ID:CpbxVtbk0
>>988
笑止。普及から何から何まで16番未満のものに食われているとは考え難い。
数値資料とかないのかね。
前スレで、
さっぱり意味不明のレスがあったので持って来た
「16番未満のもの」
って、一体何かね??
日本語不自由なら、
カキコするなってw
16:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 16:44:35.22 1BL3JbUS.net
>>6>>7>>11>>13>>14
何をそんなに必死になっているのか。
12mmがジワジワシェアを上げているのに
危機感を持っているのが見え見え。
高価格帯は特に厳しいな。
17:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 16:50:10.12 o9PobxKJ.net
叩かれるのは自分が正義だから。
日蓮と同じ理屈。カルトw
18:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/11 16:53:02.95 Op8cA/FF.net
>>15
高価格帯が主力を占めているってことは、
12mm市場全体が成熟していない証拠
鉄模先進国である、欧米を見れば一目瞭然
19:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 17:09:39.49 owDgiOW+.net
300人村としては深く成熟したと言えると思う。製品ごとに細かな問題はあるけれど。
馬関の最大の問題は一般化したという妄想にある。特殊化こそ12mmが最も生きる道だろう。
馬関の二番目の問題は、物わかりの異常な悪さ、かなw
壊れたスピーカーなので反論が面倒臭い状態。
20:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 17:15:10.69 UnaLvlf1.net
>>15
それって何一つ根拠がないよね。
21:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 17:17:33.69 UnaLvlf1.net
>>14
そのひとつ前のレスを持ってきたらどうだ。印象操作など見っともないにも程がある。
22:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 17:26:33.46 tPszoFMI.net
>>15
嘲笑されているのが判らないのが
お目出度馬関君w
23:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 17:31:31.15 GhDHeRwC.net
>>18
そうですね、12mmは12mmのマーケットに最適化して生き残るしかない。
今のやり方が顧客・製造者に合っているのでしょう。
一般化するなら、Nゲージを見習うしかないでしょうが、
それは16番にも出来ないでしょう。
24:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 17:31:32.18 1BL3JbUS.net
>>16>>17>>18>>19>>21
どうしてそんなに必死になるのか。
やましいことでもあるのか。
たとえば縮尺上欠陥があるとか。
25:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 17:33:45.55 owDgiOW+.net
ほら、壊れてるでしょう。
26:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 17:48:17.93 1BL3JbUS.net
>>17
日本では欧米に比べて、真鍮市場がより生き残りやすい環境になったと考える。
最大の理由は、廉価市場に設計上の欠陥があること。
高価格帯モデラーには福音でさえある。
16番が廉価、12mmが高価格帯、この棲み分けは年々その度合いが増している。
27:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 18:49:44.51 5yYmS7RN.net
そのNゲージャーすら16番プラを買うのに、
12㎜には手を伸ばさないことだろ。
28:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/11 18:59:24.18 Op8cA/FF.net
>>23
どうして、根拠の乏しい妄想でそんなに必死なんですか?
人格に欠陥でもあるんですか?
>>25
「高価格帯」とか言っても、ブラス蒸機の完成品だけと旧国だけじゃ、無かったのですか?
それも、新製品情報だけからこじつけた、妄想ですわ
で、高価格帯とやらでは走行より、ディスプレイコレクションの度合いが大きくなりますから、
市場としてはOJとかに侵食されかねませんね
29:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 19:01:09.29 1BL3JbUS.net
どうしても12mmが伸びていないことにしたいんだな。
12mmのプラ貨車はNゲージャーにも十分買えるぞ。
機関車などで好きな車種がリリースされれば、
N
30:から12mmへの転移は十分に考えられる。 16番と12mmで、昨今の車種選定がかなり違う以上。
31:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 19:08:21.09 1BL3JbUS.net
12mmは、縮尺と軌間との関係に乖離がない。
くれぐれも、お忘れなきよう。
騒いでいるうちに、忘れられると思っているのかも知れないが。
(だからこそ、スレが伸びるのか。いやいや。)
32:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 19:21:45.17 5yYmS7RN.net
何をもって12㎜が伸びてることにしたいんだかw
バ関西人はいい加減現実を見た方がいいぞ。
33:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 19:33:20.28 1BL3JbUS.net
プラ製品発売。何度も言わすな。
プラ製品は、4桁売れないと採算がとれない。
これで伸びてないとは、何をもって言えるのかな。
34:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 19:53:56.94 5yYmS7RN.net
12mmプラ貨車「だけ」だろうがよ。客車とかどうなってんだ。
いい加減にしろ。
悔しいならペーパーキットを持ち出してもいいんだぞw
35:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 20:13:35.98 5yYmS7RN.net
反論できないから日付を変えてやるのかな?
36:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 20:13:42.97 /SSX6GMX.net
>>29
>12mmは、縮尺と軌間との関係に乖離がない。
それがどうかしたの?
37:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 20:15:42.91 owDgiOW+.net
高価格帯に特化しているのに頭数が増える事にしたけりゃ、所得が増えなくちゃ説明がつかないんだぞ。
馬関にはずいぶん昔から宿題が出してあるつもりなんだが、答える気配もないな。
高価格帯が伸びてる。人数が増えてるを阿呆のように繰り返し、やがて低価格帯も出てくるという飛躍を何段にも重ねた妄想を語りたがる。
300人村に特化した素晴らしい小世界が馬関の相手をしてくれるような日は、来ないよw
38:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 20:16:00.00 5yYmS7RN.net
>>34
それしか優位に立てるものがないからw
39:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 20:17:28.96 owDgiOW+.net
12mmゲージはHOゲージではない。
いや、恥ずかしくなるぐらい当たり前の事なんですけど馬関はひょっとしたら知らないか忘れてるかしてるんだろうなって感じたものですからw
40:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 20:19:28.18 5yYmS7RN.net
>>35
その300人村に片足突っ込んでた身からしてもバ関西人はお断りですがな。
宗教戦争なぞやる暇あったら「こういう楽しみ方もあるんですよ」とか出したほうが、余程マトモ。
41:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 20:31:05.85 1BL3JbUS.net
>>34
面白いぞ。
42:185-28
16/06/11 20:32:37.99 j8Npps93.net
>>32
ペーパーキットならあるだろう
43:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 20:38:23.43 5yYmS7RN.net
>>40
どこに?
44:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 20:41:50.88 1BL3JbUS.net
>>32
面白いことを教えてやる。
旧客35系は、当初上回り真鍮・床下プラのハイブリッド構造の予定が、
オールプラでの発売に変更になった。
43系も同社HPで言及されており、追随すると見られる。
つい10年前は誰も考えもしなかったこと。
これで伸びてないというなら、医者でも行ったほうがいいと思うぞ。
ちなみに、キハ10系のプラ化も、同HPで取り沙汰されている。
今後は他の分野にも波及することは想像に難くない。
>>35
旧型国電の中古市場の件で恥をかいてまだ懲りてないのか?
1両5万円が出せないと言うなら、どのみち12mmの客にはなり得ないな。
ま、せいぜいガニマタのプラおもちゃで我慢することだ。
このカテゴリーも、どう見ても下火だが。
プラ16番スレには、「終わった」とまで書いてあったぞ。
45:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 20:49:42.15 owDgiOW+.net
馬関の脳内では恥をかいた事になっているのかっw
また宿題を提出しないね。
46:185-28
16/06/11 20:50:44.45 j8Npps93.net
>>41
或る列車
47:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 20:51:01.54 owDgiOW+.net
一両五万と頭数増えるが、馬関の脳内で矛盾として処理されないのが不思議でならない。
精神的なバグでも抱えているのか?
48:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 20:53:41.61 5yYmS7RN.net
>>44
それだけ?
49:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 20:55:10.98 5yYmS7RN.net
>>42
いつになったら出るんだろうね。
50:185-28
16/06/11 20:59:07.90 j8Npps93.net
>>47
そりゃ
鉄模全体に言えるだろう。
51:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/11 20:59:56.21 Op8cA/FF.net
>>28
伸びていないとは、言っていませんよ
16番と比べられる状態では無いってことは常識なんですけどね
>>29
貴方の妄想と現実との乖離は、それどころではありませんな(笑)
>>31
プラ製品とは思えない価格帯なんだが
16番ならばブラスキットが買える勢いの価格ですね
>>40
残念ながら、1/87は殆どありません
52:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:00:17.21 1BL3JbUS.net
>>45
真鍮製品で1両5万は、16番・12mm問わず、今や常識の線。
それを買えないと言うなら、そもそも真鍮製品を語るには役不足。
たぶん、あなたはしばらく買ってないね。
現在、普及価格帯と言える製品は、ざっくり言えばNと16番のプラ製品のみ。
そこを見極めないと。
16番のプラ市場は、今後大きく冷え込む。
今の16番からプラを抜いたら、何が残るか。
一般に考えられているより、はるかに深刻と当方は思うのだが。
53:185-28
16/06/11 21:06:32.96 j8Npps93.net
>>50
プラで食い荒らされた市場が残り
再生産もできず
結局高い真鍮模型だけが残る。
そこへ12mmの追撃が
54:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:07:37.61 owDgiOW+.net
バカか馬関はw
55:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:09:09.37 1BL3JbUS.net
>>52
まず、真鍮製品を買ってみよう。
話はそれからだ。
56:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/11 21:09:38.40 Op8cA/FF.net
>>42
面白い事を教えてあげましょうかw
Katoオハ35は、実売価格が4千円以下ですよ
10倍近くも価格差があれば、比べる事自体そもそも間違いですわ
>旧型国電の中古市場の件で恥をかいてまだ懲りてないのか?
その二段窓を知ってる知らないで恥をかいてまだ懲りていないのですか?
>1両5万円が出せないと言うなら、どのみち12mmの客にはなり得ないな。
>このカテゴリーも、どう見ても下火だが。
最も嫌われるタイプですね、バ関くんは
>プラ16番スレには、「終わった」とまで書いてあったぞ。
事実とはかけ離れているようですが、
自演で書いたんですか?
57:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:10:02.46 owDgiOW+.net
最初から真鍮製品と足切りをしておいて、以後放置。
高価格製品の話をいきなり低価格帯につなげる飛躍に、まだ気付けないとはw
宿題を早くしろよ。
所得が急に増えるというお前の説の根拠をw
58:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:10:47.58 5yYmS7RN.net
>>50-51
願望はいいから
59:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:11:29.49 1BL3JbUS.net
>>54
あなたにはもうひと通り説明したからな。
もう勘弁してくれ。
60:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:11:50.36 owDgiOW+.net
>>53
俺はガチガチの12mmゲージャーでもあるんだぜw
おまえに見せる術がないがw
他人をすぐに見下す所も、馬関がバカにされる所の一つ。
61:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:12:47.87 owDgiOW+.net
>>57
だから馬関はバカにされるという訳だ。
62:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:14:16.71 1BL3JbUS.net
>>56
「16番のプラ市場は、今後大きく冷え込む」
知ってるくせに。
63:185-28
16/06/11 21:14:29.69 j8Npps93.net
>>56
すでに プラから ダイキャスト へ
ステージが移行したぞ
64:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/11 21:17:28.09 Op8cA/FF.net
>>50
>真鍮製品で1両5万は、16番・12mm問わず、今や常識の線。
16番なら完成品もありますが、12mmだとキットでも怪しい状態ですね
何も見極めができていないバ関くんでした
>16番のプラ市場は、今後大きく冷え込む。
あのね、KatoがEF510出す前と比べたら、数倍に膨れ上がっているんですけどw
デタラメな妄想はいい加減にした方がいいですよ
>>52
185-28もバ関と同レベルだったとは、ちょっと衝撃的ですね
これほど、世間知らずとはね(笑)
65:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:19:30.51 1BL3JbUS.net
>>KATO
最近16番製品出したっけ?
EF510でコケたとは聞いたが。
66:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:21:06.52 owDgiOW+.net
185は立ち位置を間違えたがために、鈴木と馬関と、、ゴミの提灯持ちを務めた経験を持つ凄い人なんだよ虐めるのは止めてあげて、ホント大変なんだからw
67:185-28
16/06/11 21:21:13.57 j8Npps93.net
>>62
>あのね、KatoがEF510出す前と比べたら、数倍に膨れ上がっているんですけどw
そのあと続かないんですけど
68:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:21:37.13 1BL3JbUS.net
16番真鍮完成で5万円以下って、何かあるか?
どうせスイッチャーとかだろ。
プラならあるだろうが。
69:185-28
16/06/11 21:23:04.39 j8Npps93.net
>>66
中古じゃないのか?宮沢のD50とか
70:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:28:14.30 1BL3JbUS.net
30年前なら、あったかもな。
20年前なら、既に怪しい。
つまり、蒸機氏の市場分析は、その時点で止まっているということ。
何と言ったって、真鍮蒸機模型が全国発送だからな。
市場成熟なるフレーズも、どこで仕入れたか知らんが、普通は飽和して成長が止まった市場に使う。
声高に叫ばれてもな。
確かに16番市場は成熟市場だ。当たってるよ。
仰る通り。
71:185-28
16/06/11 21:30:42.25 j8Npps93.net
>>68
なんていったっておピノさんの下請けが
谷川さんだったはるか昔の話ですから。
72:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/11 21:31:18.84 Op8cA/FF.net
>>57
デタラメしか書いていただいておりませんよ(笑)
>>60
増える一方なんですけど
デタラメもいい加減にしなさいよ
>>61
それがどうしたんですか?
どちらも型押し量産品ですよ
>>63
半年間で3ロット売れた実績をご存知無かったのですか
勉強不足で市場を口にする資格がありませんね、バ関くんは
>>65
あれ?
EF510絡みで、カシオペア、北斗星
それ以外には、トワイライトにサンライズ、コキ、DD51
北斗星にコキ、DD51は2大メーカー揃い踏み
Katoは再生産のラッシュ
天プラはつばめ、はと
ホビダスはプラキット参入
他多数
まぁ、何も知らないなら偉そうにしない事ですね
73:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/11 21:37:45.38 Op8cA/FF.net
>>66
カツミのキハ82とか知らないんですかw
電車編成で先頭車は超えていても、中間車は5万切るものもありますよ
無知って怖いですね、バ関くん
>>67
無知なんですね
>>68
無知丸出しのバ関くんw
74:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:37:47.14 1BL3JbUS.net
>>KATO
ま、16番で成功したとは言い難いメーカーだな。
他社も含めて何も出てないとは言ってないつもりだが、
ひと頃の勢いはないな。
数で言えば相当だから、16番人口は今後間違いなく減少に転じる。
75:№⑫♪♪
16/06/11 21:38:53.74 E0ex5AAH.net
>>69
ピノチオの完成品が、凄かったのは。
谷川と、袂別ちあった後でしょうかね~?
凄腕の組み屋が、居ましたから。
まっ
結局
金属車両キットなんて。
完成体で、ナンボでしょうね~?????
垂直 水平出せないとか?????????
「おととい、来やがれーい」
って。
事ですかな??????????????
(大爆笑)
76:№⑫♪♪
16/06/11 21:43:29.10 E0ex5AAH.net
URLリンク(s1.gazo.cc)
「おととい、来やがれー
77: モデル」 (爆笑)
78:185-28
16/06/11 21:44:08.24 j8Npps93.net
>>72
16番市場掘り起こしたは良かったが
他社に食われている感じがするなあ。
D51なんか鉄板なのに再生産しないのは不思議だ。
79:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/11 21:47:25.21 Op8cA/FF.net
>>72
残念ながら、HOゲージ貸しレが予約で埋まる時代になりました
デタラメな妄想はやめておきなさい
16番の事より、12mmの将来を心配した方がよろしい
80:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:51:09.75 1BL3JbUS.net
貸しレって、何人利用するんだ?
製品展開に対する人口は、数百から数千単位だ。
いつもながらおもしろいことを言うね。
81:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:51:24.73 5yYmS7RN.net
>>60-61
何がだ
82:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:53:04.07 1BL3JbUS.net
まさか、知らないの?
83:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/11 21:53:06.03 Op8cA/FF.net
>>75
予定はありましたが、ダイキャストと時期が被ったので、
取り止めになった経緯があります
プラ音無4万円、ダイキャスト音有7万円
大衆がどちらを選択するかは明らかでしょう
何も知らないで、書いているのがミエミエです
84:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:53:16.47 5yYmS7RN.net
>>77
12mmはその数百にも達してないでしょ。
85:№⑫♪♪
16/06/11 21:55:59.22 E0ex5AAH.net
因みに
イモンの12mmを、目の敵にしてる馬鹿爺居るけど??
イモンの売れ筋は、旧乗工社のスーパーディティールキットを改良した。
1/87 9mmナローなんだけどね~????
旧乗工社のスーパーディティールキットを進化させた 井笠のCタンクや、ボールドウィンの走り。
知らないんだろ?????????
蓼倉爺ちゃん。
(大爆笑)
86:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/11 21:57:40.85 Op8cA/FF.net
>>77
貸しレにいったこと無いのが丸わかりです
12mm貸しレって、メーカー直営が2ヶ所だけですわ
市場が成熟すれば、貸しレにいく人が増えるのは常識です
メーカー以外の貸しレが皆無なのは、市場が成熟していない証拠
87:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 21:58:29.36 1BL3JbUS.net
>>80
強度不足と聞いたことがあるが。
事実であれば、再生産でなく新製品として出す必要がある。
再生産が好きなKATOがD51を再生産しないというのは、
どう見ても不自然だな。
何かあったと考えるのが自然か。
88:№⑫♪♪
16/06/11 21:59:48.92 E0ex5AAH.net
因みに
旧乗工社から、引き継いだ。
相変わらず。
走りの悪い。
貧乏人、御用達。
エコノミーキッ○の、売れ行きは
芳しくないようだけどね?????????
(爆笑)
89:185-28
16/06/11 22:01:05.66 j8Npps93.net
>>80
おや 2大メーカー揃い踏み・・・じゃなかったんですかね?
90:№⑫♪♪
16/06/11 22:01:50.63 E0ex5AAH.net
因みに。
ダイキャストなんて。
鉄道模型の、価値無いだろ?????????
(大爆笑)
91:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/11 22:02:28.97 Op8cA/FF.net
>>81
12mmなんて、20~30しか作らないものもありますね(笑)
>>84
書いてある事が読めませんか?
大衆の気持ちすら理解できないのなら、
市場の話なんてできませんね
C56は何回も再生産してますがね
92:185-28
16/06/11 22:03:14.70 j8Npps93.net
>>84
逆にKATOが金型を所有している限り
他社からプラで出る可能性はかなり低い。
罪なことだなあ。
93:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/11 22:04:15.01 Op8cA/FF.net
>>86
ん?
蒸気機関車とディーゼル機関車の違いもわかりませんか?(笑)
94:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/11 22:05:43.43 Op8cA/FF.net
>>89
音有ダイキャストと被るのに、再生産するんですか?
商売が解っていませんね
95:№⑫♪♪
16/06/11 22:05:50.31 E0ex5AAH.net
まっ
鉄道模型の
「超合金モデル」
それが
ダイキャストじゃないのか????????
(大爆笑)
96:185-28
16/06/11 22:07:37.09 j8Npps93.net
>>92
ガンダムも最初はダイキャストだったな。
97:№⑫♪♪
16/06/11 22:08:01.27 E0ex5AAH.net
ロケットパンチでも。
飛び出せば。
子供でも、喜ぶけどな?????
「鉄道模型超合金モデル」
(爆笑)
98:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/11 22:09:23.48 Op8cA/FF.net
>>93
落ちぶれた書き
99:込みですね
100:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 22:09:57.43 5yYmS7RN.net
馬鹿が井門の9600にケチ付けてるよw
101:№⑫♪♪
16/06/11 22:16:58.88 E0ex5AAH.net
金属車両キットなんて。
上廻りの設計と、動力の設計が大事なんだから。
因みに、
ワールドの過去には「市○氏」の設計が最悪だったからな。ワールドは三回設計が代わってるし。
イモンのナローは、二回。
12mmは、アチャラの設計者に
ぶん投げだしな。
まっ
蓼倉爺ちゃん。
知らなスギだろ?????
(爆笑)
102:№⑫♪♪
16/06/11 22:20:31.18 E0ex5AAH.net
因みに
「安○」の設計が
代わらないのは。
設計者、代わってないからな??
まっ
あんな時代遅れの設計者。
よく使うわ???????????
(大爆笑)
103:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 22:21:34.87 5yYmS7RN.net
そうそう、誰のこととは言わないが、その蓼○本人と気付かずに罵詈雑言を浴びせてた奴がいましてねぇ。
104:№⑫♪♪
16/06/11 22:29:22.63 E0ex5AAH.net
そう云やあ。
安○の先代の、馬鹿爺。
自分で設計してるみたいな記述してたっけ?????
だから
「嘘つき、馬鹿野郎爺」って言われてたんだよな!
(大爆笑)
105:№⑫♪♪
16/06/11 22:31:44.28 E0ex5AAH.net
まっ
「安○」の先代は。
ひん曲がった完成品を
「中学生」に
作らせた
馬鹿だからな!
(超大爆笑)
106:№⑫♪♪
16/06/11 22:34:21.87 E0ex5AAH.net
まっ
未だに
あんな造りの
「安○」
弟子の設計者も
酷いからな~?????????????
(超大爆笑)
107:№⑫♪♪
16/06/11 22:35:33.20 E0ex5AAH.net
まっ
馬鹿の先代。
馬鹿の弟子。
「アルアル」だな!
(爆笑)
108:№⑫♪♪
16/06/11 22:38:56.46 E0ex5AAH.net
まっ
「安○」が潰れたら。
盛り上がるだろうな!
馬鹿先代の話題で。
(大爆笑)
109:№⑫♪♪
16/06/11 23:03:14.86 E0ex5AAH.net
蓼倉爺ちゃん
知らないようだけど。
「安○」の貨車のキットの軸受。
あれが、最大級の失敗だからな!
金属貨車のキットの軸受、メタルで設計する馬鹿って。
他のメーカーには、無いだろ??????
(大爆笑)
110:№⑫♪♪
16/06/11 23:07:01.42 E0ex5AAH.net
もしかしたら?
あの軸受。
メタルにしたの。
先代の馬鹿かも知れないけどな?????
(大爆笑)
111:名無しさん@線路いっぱい
16/06/11 23:44:55.09 zZlgJ4x8.net
>>89
>>84
>逆にKATOが金型を所有している限り
>他社からプラで出る可能性はかなり低い。
>罪なことだなあ。
業界全体からそう見られる可能性があるとすると
KATOは16番から撤退した方が良さそうですね。
実際16番の新製品予告は途絶えています
112:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 00:00:13.43 tZSZE0or.net
EF510もそうでしょう。
新しい動力機構を採用し、安価な価格設定をしたはいいが、脱線の頻度が高いとか。
Nから転移した多くのNゲージャーをがっかりさせたことは想像に難くない。
当初は大変な意気込みだったし、最近の機関車では一番人気の機関車だ。
傷は深いと見るべき。
今後、同社から新製品予告が出ることはあるのか?
蒸機氏は走りには一家言あるんだろ。このあたりの事情は知っているはずだ。
何で黙ってるんだよ。
安けりゃ何でもいいってもんじゃないぞ。
113:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 00:02:01.51 6YVfB7if.net
Katoの16番での立場は、人口流入の受け皿
定番のDD51やDE10、黒ワム黒トラ、などは常時入手可能に近い
キハ82系や20系もかなりの頻度で再生産される
先ほど書いたEF510も含めて、16番を初めて手にする人の大勢が、
Kato製品
新製品情報だけでしか判断できない情弱さん達には、
理解できないかもしれないが
で、DD51はKatoも金型所有してるが、Tomixからも発売されました
北斗星編成は逆にKatoが後から
従って、>>89はデタラメ
114:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 00:13:48.10 6YVfB7if.net
>>108
脱線の話ですか?
改善された話も知らずに書いているんですか
まぁ、初期ロットでもユニトラックR730以上で6番ポイント
115:ならば問題ありません 実際にユニトラック4番ポイントでは他社製品の通過に問題がある場合があります 実売価格が1万円前後でしたので、16番への人口流入に火を付けたのは間違いありません 重箱の隅っこをつついても、事実が変わるわけではありません KatoのE5系の走りの安定度は、群を抜いていますよ あの走りを見たら、高い真鍮製品が馬鹿らしく感じるほどですね
116:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 00:22:56.22 tZSZE0or.net
E5系は、スケールモデルなんだが。
縮尺と軌間の乖離のない、問題のないモデルだ。
それが安価で入手できるのは、結構なこと。
純然たるHO、ユニスケール・マルチゲージの一員。
それと、いつも思うことだが、廉価製品が価格だけで真鍮製品を駆逐すると
考えている節があるな。
スーパーの冷凍肉は、飛騨牛に勝っているわけだ。
何度言わせるのか。
117:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 00:31:26.41 tZSZE0or.net
>>ユニトラックR730以上
それで脱線するなら、最低だ。
当初R360とか言ってなかったか?
日本人は一般に住居スペースに制約があるから、これを信じて買えば
間違いなく怒りを買う。信用問題だ。
それでもいいと言うのか?
詐欺だぞ、それは。
118:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 00:36:48.28 wCG+hLbG.net
うちの510は初期ロットだけどR550・6番ポイントで脱線はしたことはない
119:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 00:42:32.34 tZSZE0or.net
公表した数字は、守ってもらわないと。
出来ないなら、最初からR550と言うべきで。
ま、1/80 をHOと言って平気なメーカーなら、そのくらいは許される、と
いうことかな。
いい加減なメーカーだな。
120:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 00:48:31.70 6YVfB7if.net
>>111
>E5系は、スケールモデルなんだが。
>縮尺と軌間の乖離のない、問題のないモデルだ。
>それが安価で入手できるのは、結構なこと。
>純然たるHO、ユニスケール・マルチゲージの一員。
残念ながら、HOゲージ(16番)の一員
E5と時系列を合わせたユニスケールマルチゲージで再現してみれば良い
10両フル編成でも、約7万という金額だから、
12mmで北斗星と並走させれば30倍近い価格差である
しかも、E5は振り子機能付きで高速安定性抜群
まぁ、高価格帯がどうのこうの言っておきながら、
仲間扱いとは笑わせる
>それと、いつも思うことだが、廉価製品が価格だけで真鍮製品を駆逐すると
>考えている節があるな。
>スーパーの冷凍肉は、飛騨牛に勝っているわけだ。
>何度言わせるのか。
思いっきり無知ですね
プラ製品のディテールは、ブラス製並かそれ以上のものも、珍しくありません
走行関係もプラ製品の方が上である場合が多い
費用対効果を考えた場合の価格が安ければ、高価格帯が縮小するのは必然
但し、成熟した市場でなければ不可能な話
121:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 01:00:21.04 6YVfB7if.net
>>112
何にも知らないんですね
現実は半年間の間に二回も再生産され、完売しちゃいましたよ
合計3ロットも半年間で売れたってことです
R360はメーカーからの一つの提案であって、ユーザーが必ずやるものではありませんし、
カプラー交換を要すこともネックになって、あまりやっている人はありません
まぁ、改造方法も確立されてますし、二番目のロットからは改善もされています
実際に費用対効果が抜群ですので大きな問題にはなっておりません
まぁ、薄い車輪なのにバックゲージにバラツキがあって、
脱線の原因になっていた12mm車両が何十万もするのは、
どうなんでしょうか?
122:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 01:04:49.84 tZSZE0or.net
>>116
HPくぐってみろ、あちこちで出てくるぞ。
あなたが問題なくても、問題にしている人は多い、ということ。
蒸機氏は、シェアのためなら、粗悪品でも売りつけていく、ということだな。
最低。
123:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 01:05:47.53 6YVfB7if.net
>>114
貴方自身が自分で買って状態を確認して、
メーカーに直接苦情言ったらどうですか?
買いもしないでメーカーと関係無い人間に文句言っても始まりませんよ
実際に爆発的に売れたのは事実ですし、
初めてそれを手にした人達が、16番参入していったことも事実なのですから
124:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 01:07:21.13 vsTWnz05.net
分母が多いから記録も多くなるのは当たり前だろうがw
バカじゃないかコイツ。
125:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 01:10:21.30 tZSZE0or.net
次期新製品が出ていないことが、吸引に問題があったことを何よりも証明している。
新規顧客を獲得したのなら、当該メーカーから確実に新製品が出るはず。
そのために商売している。
つまり、買ってはみても、ガッカリした人が多かった、ということ。
市場拡大策は、失敗。
同類の新製品が出たら、話を聞いてやるよ。
126:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 01:11:44.00 6YVfB7if.net
>>117
知ってますよ
で、私が売ったわけではありませんがね
脱線しやすいと言っても、16番としてはというレベルであって、
12mm車両とあまり変わりませんよ
12mm車両だってバックゲージのバラツキがあったりして、
脱線の原因になっていたりしますので、
勝手な粗悪品呼ばわりは、慎むべきですね
それで、粗悪品と言うなら12mm全てが粗悪品になりかねませんんが、
それでいいのですか?(笑)
127:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 01:13:41.87 vsTWnz05.net
>>120
負け惜しみ乙w
128:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 01:20:54.91 tZSZE0or.net
メーカー完成で頻繁な脱線の事例はないだろう。
(全部走らせていないから確証はないが)
12mmの場合、そこまで惨い規格ではないはず。
ユーザーによるキット作成の場合は、難しい面はあるかも知れない。
ま、自己責任と言えなくもない。
少なくとも、EF510の場合は、現実問題として市場拡大策は失敗している。
次の製品が出なければ、収益が上げられない。
129:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 01:23:01.06 6YVfB7if.net
>>120
E5の発売はその後ですし、北斗星もです
その後、DD51の再生産や20系の再生産、
で、Katoの場合はNも含めて国内自社生産って知らないのですね
ラインの関係でNが忙しかったら、HOはなかなか出せない事情があります
で、またまたご都合主義でメーカーを限定させるのですか?
Tomixのwebを見ましたか?
ホビダスって知ってますか?
無知でデタラメばかりですねバ関くんは
130:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 01:32:54.65 tZSZE0or.net
トミーは製品化頻度は「激減」と言っていい。
ホビダスも片手で足りる製品展開。
銀座も昨今の製品は軒並み売れ残っている。
他の数社は完全に隙間、車種も知れている。
KATOは新製品リリースの頻度が小さい。
どこを見てもパッとしねえじゃんか。
131:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 01:35:01.78 6YVfB7if.net
>>123
>メーカー完成で頻繁な脱線の事例はないだろう。
(全部走らせていないから確証はないが)
>12mmの場合、そこまで惨い規格ではないはず
おいおい、走らせていないと白状しましたねw
12mmのバックゲージのバラツキは完成品でもありましたよ
で、12mm組線路は僅か0.5mmのカント(16番で0.8mm相当)でさえ、
直線でアプローチさせなきゃならない規格なんですよ
ユニトラックでは1.5mm(12mmで1mm相当)のカントを、
実物のように、カーブに入ってからアプローチさせてます
想像だけで話を決めつけてはいけませんね
132:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 01:38:04.65 6YVfB7if.net
>>123
>少なくとも、EF510の場合は、現実問題として市場拡大策は失敗している。
>次の製品が出なければ、収益が上げられない。
再生産品が売れても収益が上がらないと言うんですか?
アホでしょう
>>125
どこがどう激減なんでしょうか?
自分に都合のいい言葉を並べているだけですね
アホ過ぎて話になりませんね
133:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 01:42:37.28 6YVfB7if.net
>>125
ところで、編成物って解りますか?
形式が何種類かないと、編成にならないのですが
バ関くんには理解できないようですね(笑)
134:№⑫♪♪
16/06/12 02:07:54.56 HlPAtMbE.net
URLリンク(s1.gazo.cc)
「禿げゴリライモ蓼倉~」
頑張れ~
頑張れ~
……
(爆笑)
135:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 02:58:12.65 8cK0/eAs.net
>>1
136:29 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/538 >コイツを >彦根の和で、見つけたら。 >皆で石をぶつけよう! http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/539 >とにかく。 >彦根の和で、コイツを見つけたら。 >石をぶつけましょう! 歴とした犯罪予告ならびに犯罪教唆ですね。 滋賀県警に通報しておきましょうか>♪
137:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 07:12:44.58 tZSZE0or.net
>>124
適当なことを言うな。
82系も20系もEF510の後は再生産されてないだろうが。
しかも肝心の北斗星客車はあちこちで売れ残っている。
機関車は一応完売のようだから、対応する客車が売れていないのは拡大策失敗の証。
ま、北斗星客車は赤字だろうな。
とくにここ最近は、同社は新製品、再生産とも、全車種にわたってなんの告知もないのが現状。
それと、12mmが頻繁に脱線するような書き方はするなよ。
模型ショウなどでは、長編成が何本も数時間にわたって走り続けているだろうが。
138:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 08:25:01.53 6YVfB7if.net
>>131
お前こそ、いい加減なこと言うな
EF510脱線関係でググったんじゃなかったのかよ
新発売から3年経ってるだろ、日付見ろよアホ
既に4ロット目の再生産だ
で、北斗星も再生産なんだが、Nでさえ再生産ならば完売にはしばらく時間がかかるものだ
市場関係のことを全く知らないで、新製品情報だけで決めつけるから、
無知のままなんだろう
日付も読めないで市場云々書いて、正しい事が書けるわけがありません
139:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 08:43:39.25 tZSZE0or.net
最近は新製品・再生産とも、全く情報が聞かれませんなぁ…
これがすべてだ。
EF510がうまくいっているなら、あり得ない話。
しかも、Nの方が収益性が高い(生産の優先順位が高い)なら、
価格設定から行き詰っている可能性が高い。
D51の失敗も、強度不足が事実であれば、廉価に振り過ぎた失敗と言うべきだろう。
Nから16番への吸引を意図するのは、後者の収益性が高いからと普通は見るだろうが、
その点から矛盾するなら、同社が16番に注力する理由はないということになる。
140:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 08:53:20.81 6YVfB7if.net
>>133
なんだ?
自分の間違いは無視か
本当に何も知らないんだな、国内自社生産だからラインをN優先にする時期があるんだがね
で、どこかの模型イベントかホビセンでも行って、同じこと言ってみろよ
基地害扱いされるのは、間違いないだろう
それにしても、笑うしかないw
141:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 08:54:28.18 tZSZE0or.net
儲かるなら、16番を優先にするでしょ。
簡単な話。
142:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 09:02:31.18 6YVfB7if.net
>>133
KatoHOの生産時期が空くことはこれまで何度もあったのだが
バ関くんは、
昨夜webを初めて見て、付け焼き刃の考察をしているに過ぎない
商品が被るとどうなるかという話も、12mmだけの狭い世界でしか見ていないから、
理解できない
無知の戯言ばかりで話にならない
143:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 09:05:38.06 6YVfB7if.net
>>135
それを言うなら、
儲かるなら12mmもやるはずでしょう
12mmに全く手を出さないのが全てですな
Nの人口は圧倒的ですね
うまくバランス取りながらやってると見るべきでしょう
144:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 09:06:48.77 tZSZE0or.net
カトーが銀座の売り上げに気を遣って生産をやめたとでも?
ちなみにD51の初回製造は2001年。既に15年だ。
15年もの間、一度もチャンスがなかったのか?
D51って、最も売れる機種のひとつと思うんだが。
やっぱり、何かあったな。
145:185-28
16/06/12 09:20:00.19 ygsN0tVV.net
>>138
D51のような鉄板商品で金型もあるのに定期的に再生産しないなんてありえない。
金型だと、維持費もかかるし、
何もしないと金を食うだけだ。
昔、ドロップ製品で関係があったメーカーさんには気を使うらしいが。
146:185-28
16/06/12 09:25:54.57 ygsN0tVV.net
>>126
>12mmのバックゲージのバラツキは完成品でもありましたよ
機種はなんですかね。
147:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 10:02:11.28 6YVfB7if.net
>>138
お前、全くわかっていないな
音無しプラ4万と音付きキャスト7万の客はどっちを選択するんだ?
というかお前、見比べた事すら無いだろう
ディテールや重量感、音効果等、費用対効果を考えた場合、
普通の感覚なら、出すのをやめるでしょう
で、「何かあった」って、何があったと言うんですか?
「何か」も言えないクセにデタラメな言いがかりはやめましょう
>>139
で、それが市場の話と何の関係があるんですかね
KatoHOはNユーザーをメインの対象にしているから、
SL自体、鉄板とは言えない
鉄板と言っても、常時発売続けても売れ続けるとは限らない
再生産情報のアナウンスもあったのは事実
その時期に、カンタムキャストと被ったのも事実
で、貴方の意見を逆から見れば、
「大勢のユーザーがいるのに~」となる
「出さないのはおかしい」は、ユーザーが大勢いるのを認めている事になる
148:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 10:10:24.21 6YVfB7if.net
>>140
近代型電機や貨車でもありました
運転会で、何度か見ましたよ
メーカーは対応してくれるそうですがね
149:185-28
16/06/12 10:25:49.72 ygsN0tVV.net
>>142
具体的な機種がわからなければ話になりません。
慰問さんは貨車は少ないですけどねえ。
150:185-28
16/06/12 10:30:02.45 ygsN0tVV.net
>>141
世話になったメーカーさんの迷惑はかけないっていう
社の方針があるんですよ。
58でも、あまりほかのメーカーさんが作らない形態にしてますね。
だから出したくても積極的に製品化できないんでは。
そのハザマに埋まった 不幸な機番となるか D51は
151:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 10:32:33.03 tZSZE0or.net
Nの蒸機って、いまかなり盛り上がってるだろ。
C12は、モデルオブザイヤーにならなかったっけ。
D51は、もう少し詳しく知ってはいますが。
C56を再生産しながら、D51を15年も再生産しないとなれば、
それはまあ、そういうことですよ。
蒸機氏から「12mmっていいですね」なるフレーズが、
とんと聞かれなくなったな。
3両目は、何を買うんだ?
152:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 10:40:16.54 tZSZE0or.net
>>世話になったメーカーさんの迷惑はかけないっていう
>>社の方針があるんですよ。
オトナですねえ。
ちょっと見直したかも。
153:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 10:54:00.95 hlDX0eX5.net
>>85
12ミリの悪口はそこまでなww
154:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 11:23:40.22 6YVfB7if.net
>>143
自分で調べたら?
私が見たのは一機種だけですが、他にもあったようですので、
近代電機と書いたまでですが
プラ二軸貨車があったはずですがね
機種聞いても自分で調べなかったら、意味がありませんよ
>>144
貴方なりの考察があるのなら、「ありえない」なんて書くのは矛盾でしょう
言ってる事がバラバラですよ
155:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 11:27:15.30 tZSZE0or.net
自分で発言しておいて「自分で調べたら」はないだろう。
追い詰められて出任せ喋ったと、素直に言えよ。
ま、蒸機氏の発言内容はいい加減。今更ながら。
さすが、存在自体16番のネガティブキャンペーン。
今日もありがと~!
156:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 11:33:08.64 6YVfB7if.net
>>145
それがどうしたんですか?
費用対効果で劣ると判断すれば、再生産無しは有りうる話ですがね
それに、D51を今の水準に近付けて出すのなら、
新設計に近くなってしまうでしょう
>蒸機氏から「12mmっていいですね」なるフレーズが、
>とんと聞かれなくなったな。
>3両目は、何を買うんだ?
12mmをネガティブキャンペーンしてる貴方とやり取りしているからですよw
やめるわけではありません
それに、私の場合は「買う」よりも「作る(キット)ですね」
まぁ、作らず、走らせず、の貴方には関係無い話ですよ(笑)
157:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 11:34:04.78 6YVfB7if.net
>>146 なんだ、矛盾に気付かないのか(笑)
159:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 11:37:43.41 6YVfB7if.net
>>149
は?
機種言えば、事実認定するのか?
自分で確認できなきゃ、意味が無いだろう
運転会にも行かず、web以外の情報が無い貴方達に確認は無理でしょう
デタラメばかりで、話になりませんね
バ関くんは
160:185-28
16/06/12 11:44:04.30 ygsN0tVV.net
>>149
12mmの推奨規格が浸透するまえのごく初期に
規格外の車輪を製造したメーカー(お芋さんでない)さんがいるらしいですが
最近はないようですね
最近の話なら単なる不良品でしょう。
16番のように規格がふにゃふにゃでそれすら守らない製品が
いまだにあふれるものと 同一に比較するのは無理ですね。
161:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 11:46:23.38 6YVfB7if.net
>>149
私が見たのはイモンさんのED75と二軸貨車ですがね
メーカー対応は一昨年ぐらいの話でしたがね
本当に、バ関くんは最低ですね
日付も読めなかった人ですからねぇ
162:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 11:48:37.40 6YVfB7if.net
>>153
粗悪品と言ったのはバ関くんですよ
不良品レベルであれば、12mmにも存在するという話ですよ
揚げ足取るしかできないって、惨めだと思うんですがね
163:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 11:49:37.97 6YVfB7if.net
>同一に比較するのは無理ですね。
市場比較してきたのは貴方達だったはずですね
またまた、矛盾してますよ
164:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 12:09:46.31 tZSZE0or.net
>>それに、D51を今の水準に近付けて出すのなら、
>>新設計に近くなってしまうでしょう
まあない。心配するな。
カトーの16番蒸機は、この他にはC56だけ。
>>機種言えば、事実認定するのか?
信憑性は幾分高まる。
運転会などで個体をひとつふたつ見てわかる話ではあるまい。
小集団の運転会よりも、客観性の高いWeb情報の方が、信用性は高いと言えるだろう。
ま、記事にもよるが。
165:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 12:11:27.20 QV4D7iEh.net
HOゲージは交換車輪も豊富だが12mmとなるとちょっと、という問題も顕在化し易いよね。
本当にやってりゃわかる事だけどねw
166:185-28
16/06/12 12:13:46.49 ygsN0tVV.net
>>157
ED75 2004年製造か
いつ買ったかは不明だが
家で試走すけばわかるようなものだが
なんか変
167:185-28
16/06/12 12:16:39.07 ygsN0tVV.net
>>158
本当にやってりゃ 16番のほうが
そんなに簡単に交換できないことはわかるんだが・・・
12mmは規格が統一されているから 他社でも融通が利くことが多い。
168:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 12:17:00.23 6YVfB7if.net
>>157
>まあない。心配するな。
>カトーの16番蒸機は、この他にはC56だけ。
誰が心配しているんですか?
また、日付のようにミスリードでは?w
>信憑性は幾分高まる。
>運転会などで個体をひとつふたつ見てわかる話ではあるまい。
「幾分高まる程度」で、デタラメ扱いは矛盾ですね
メーカーの対応方法見ればそこだけの話かどうか解りますよ
>小集団の運転会よりも、客観性の高いWeb情報の方が、信用性は高いと言えるだろう。
>ま、記事にもよるが。
webに無い情報はどうするつもりなんでしょうかね
模型の情報なんてwebにでてるのは、一部だけでしかありません
169:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 12:26:28.56 6YVfB7if.net
>>159
持ち主は脱線が頻発して原因が分からず、ずっと動かしてなかったようですよ
運転会でバックゲージの話が出たときに、測ってみたら違ったとかで、
メーカー対応してもらったようですけどね
まぁ、自分で確認しないから、揚げ足取るしかできないんですよ
>>160
流用情報も入手のしやすさも、16番の方がやり易い理由ですし、
多少バックゲージが違っても影響無い場合が多いので、
交換の必要が無い場合が多いんですがね
やっていたら、わかるはずですね
どうしてそんなに的外れなんですか?
170:185-28
16/06/12 12:42:00.84 ygsN0tVV.net
おや、最初は実際に脱線したのを見たって話だったが・・・
171:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 12:45:42.39 6YVfB7if.net
>>163
見ましたよ
運転会で走らせて確認し、バックゲージの話が出たのですから
揚げ足取る前に、事実確認すべきですね
事実確認せずに揚げ足取るのは、屑のやり口です
172:185-28
16/06/12 12:54:30.80 ygsN0tVV.net
>>164
その人は 頻繁に脱線する20万もする高級ロコを
運転会に持ってきて、脱線させたと・・・・
よっぽどのお金持ちなんでしょうねえ。
173:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 13:01:26.83 6YVfB7if.net
>>165
脱線原因を検証するには走らせなきゃならないでしょうに
他人の意見を参考にしちゃいけないのですか?
高額なら、放っておけばいいとでも?
貴方ねぇ、アホですか?
的外れにも、程がありますよ
174:185-28
16/06/12 13:10:54.03 ygsN0tVV.net
ちょっと計算してみる。
以下の蒸機氏の話が全て事実と仮定すると
◎12mmの車輪の不良品の件を数件確認している。
これより、蒸機氏の周りに、12mmの車輪の不良品を所有している
ユーザーが数人いることになる。
車輪の不良品を全く所有しない確率を9/10(実際はもっと高いと思うが)
と仮定すると
蒸機氏の周りに、12mmのユーザーは20~30人はいることになる。
(まあ数学的には母数が少なく信頼性は乏しくなるが)
175:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 13:22:05.57 QV4D7iEh.net
一人でも当たれば100パーセントだろうにw
176:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 13:25:37.18 6YVfB7if.net
>>167
全く無意味な計算ですね
サイコロ5回振って、1度も出てない数字が次は出るだろうと、
予想するのと同じですよ
それと、「件」と「人」は同じとは限りませんね
貴方の廻りに人がいないのは、解ってますよ(笑)
177:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 14:03:49.52 EFr9tR6a.net
>>162
某個人模型店で言われたけど
12mmは16.5mm一般に較べればかなり脱線し易いとの事
やはり低いフランジが無理があったのかな?
とその店主は言われていたが
178:№⑫♪♪
16/06/12 14:13:24.45 oo44ygGf.net
日本型16番の
馬鹿先代の設計した
安達貨○。
メタル軸受が、磨り減ると
楽しく
脱線しますね!
(爆笑)
179:№⑫♪♪
16/06/12 14:14:40.36 oo44ygGf.net
馬鹿先代の
安達貨○。
ドミノ倒しのように
脱線ですね!
(大爆笑)
180:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 14:40:21.58 6YVfB7if.net
>>170
12mmは
薄くてローフランジ車輪ですから、16番に比べたら脱線しやすいですね
181:№⑫♪♪
16/06/12 15:13:11.20 oo44ygGf.net
まっ
脱線するのは。
機関車だけとは
限りませんからね?
馬鹿先代の
安達貨○。
年代物の
メタル軸受磨り減った車両なら。
大脱線しますから!
(大爆笑)
182:№⑫♪♪
16/06/12 15:16:13.97 oo44ygGf.net
馬鹿先代の
安達貨○の15両編成の
大脱線。
愉しい光景ですかね~?????????
(大爆笑)
183:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 15:36:46.85 EFr9tR6a.net
№⑫♪♪
正に脳ミソが大脱線ですな♪
184:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 16:31:48.85 wCG+hLbG.net
>>176
そりゃしょっちゅう大爆笑してるわけですから、精神病んでるんでしょうな
185:鈴木
16/06/12 16:38:17.34 1ZPC+tyl.net
よく何でもアメリカ一辺倒の人に会うが、
「日本製のものはよく脱線するが、アメリカのは脱線しない。どうも日本のは例に依って悪いのだ」
と急所をついてきた。
「日本のは高級だから脱線するのであって、アメリカ製のような低級品は脱線しない」
と説明してやったら.....
(TMS, No.89、高級モデルノート再録p57、筆者は米国出張中の宍戸氏)
この時点(1950年代後半)でNMRAのRP25車輪研究の機運があったのかどうか?
また、一般ファンの間で、RP25的車輪の是非が議論されていたのかは不明だ。
しかし、宍戸氏が相手を煙に巻いてる「日本製」とは
アメリカ人にとっても高額な日本製ブラスモデルであり、
「アメリカ製」とは格安の玩具的な模型なはず。
つまりこの時点では日本が輸出した模型はかなり車輪が薄くて低フランジだった事が解る。
そして宍戸氏はアメリカ製は相当ボロイ線路でも走るが、
模型という物はそれだけが目的ではない、と言いたかったのでしょう。
仮にHO模型の12mm車輪が薄くて低フランジの理由に依り脱線しやすいとしても、
それはスケールに近似した、という事に過ぎない。
仮に極度に脱線しない非HOの16番(蟹股式)C53を作るなら、
フランジ高さを2mmくらいにすれば解決するはず、という程度の話だ。
勿論HOのC53(当然1/87、12mmゲー)を作って脱線して困るなら、
HOも車輪が薄くて低フランジの車輪を装着すれば、解決するとか言うレベルの話だ。
要は、レール敷設時に、緩和曲線を使ったり、緩和勾配を使ったり、
車両は実物に近づけ、イコライザやバネで常時全輪が、正しい軸重を維持すれば、
車輪はスケールに近似するし、
それが面倒でクルクル回転寿司大会が好きな人は
デカフランジを選べば良い、という程度の話ね。
勿論趣味は好き好きだから、
脱線撲滅、皆で賑やか、クルクル大会を重視する方向性もあるでしょう。
186:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 17:05:19.74 /pzv0QIi.net
>>178
ボケg3なんでこんな所で書込みしてるの?
ここは、ボケg3が来るところじゃないよ。
187:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 17:47:24.14 EFr9tR6a.net
>>177
だろうな
書いてる内容も、
病理レベルでの精神疾患者じゃないと
とても書けないと思うよ
で、真性基地は放置しかないと思うんだけど、
こういうのとマトモにレスしている185も
相当おかしな輩だと感じる
188:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 17:48:18.29 vsTWnz05.net
贔屓の引き倒しにも程があるw
189:News!
16/06/12 17:55:53.35 tZSZE0or.net
IMON C57 11 豊岡 ノーマル・SFともに完売
URLリンク(www.imon.co.jp)
190:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 18:24:07.81 /pzv0QIi.net
>>180
鈴木 :№⑫♪♪ :185-28
鉄模版のサン屑g3と言う
191:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 19:06:13.38 waPxBArD.net
>>183
そのサン屑にも入れてもらえない>>182は一体…?
192:鈴木
16/06/12 19:15:49.00 1ZPC+tyl.net
>>178 : 鈴木 訂正。
×HOも車輪が薄くて低フランジの車輪を装着すれば、解決するとか言うレベルの話だ。
〇HOも車輪が厚くて高フランジの車輪を装着すれば、解決するとか言うレベルの話だ。
193:№⑫♪♪
16/06/12 19:32:32.84 2ZQqg+NR.net
いや~しっかし。
安達のロス○。
あれ?
何処の
安っすい下請けに
やらしてんだろね???????
未だに
穴だらけのロストだもんな!
(大爆笑)
194:№⑫♪♪
16/06/12 19:34:03.78 2ZQqg+NR.net
蒲田
辺りの。
潰れかけの下請けなのかね?????
(大爆笑)
195:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 19:44:44.23 8cK0/eAs.net
>>186 >>187
スレリンク(gage板:538番)
>コイツを
>彦根の和で、見つけたら。
>皆で石をぶつけよう!
スレリンク(gage板:539番)
>とにかく。
>彦根の和で、コイツを見つけたら。
>石をぶつけましょう!
歴とした犯罪予告ならびに犯罪教唆ですね。
滋賀県警に通報しておきましょうか>♪
196:185-28
16/06/12 21:33:49.64 ygsN0tVV.net
>>178
低フランジの方が転覆のような激しい脱線はしませんねえ。
高フランジだとフランジで頑張っちゃうんで
大事故につながることが多いかと。
もともと、踏面勾配とフィリットが機能していれば、
フランジが常に当たることは想定していませんから
そういう車輪は、フランジが当たらないように、フランジ角も寝かしています。
197:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 21:39:12.19 vsTWnz05.net
Oゲージを述べた例の記事に影響されてるんだろうけど、ゲージが狭くなればなるほど実物の理屈は通用しなくなるからね?w
198:185-28
16/06/12 21:58:28.50 ygsN0tVV.net
>>190
とれいんの13mmの記事で(号数失念)
フィリットRを除去したら 脱輪しやすくなった実験例も
参考にしてますよ。
199:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 21:59:13.40 6YVfB7if.net
185-28は、本当に模型やっているのか?
模型は実物と違って急カーブでありカントも無い場合が多いのですから、
フランジがレールに当たって曲がっていきます
転覆だって、重心が車輪の外側へ移動するまで傾かないと起こりません
Nは基本的にハイフランジです
どうしてこんなにデタラメが言えるんでしょうか?
不思議でなりません
200:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/12 22:02:21.14 6YVfB7if.net
>>191
フィリットがあっても、フランジが当たっていないわけではありませんね
201:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 22:24:06.76 vsTWnz05.net
人間の指先の器用さが一定ならば、レール頭の食い違いとゲージの比率はゲージが狭くなればなるほど悪化する。
Oゲージで0.1mmで済んだ誤差がNゲージで0.05mmになるわけがない。同じ指先なら同じぐらい狂う。
ゲージが狭くなったのにフランジ高さを低くした例が、ありましたっけ?
実物通りの動作を期待できるサイズでもないでしょうに。
202:№⑫♪♪
16/06/12 22:31:18.81 0pYPyBMM.net
>>191
鉄道模型メーカーの、フィレットの角度なんて
マチマチですからね~??
Nなんて
メーカーで、バラバラですね??
まっ
潰れかけの下請けに、作らせてる
「安達のロス○」みたいな
穴だらけのロスト製品みたいに
下請けの造りの違いでしょうかね~?????
(大爆笑)
203:185-28
16/06/12 22:32:43.14 ygsN0tVV.net
>>194
13mmの車輪の規格を見てごらん。
フランジ角が70度
どんなに頑張ってもフランジの付け根にしか当たらない。
それより先に当たるときは、車輪がはねたときか
脱輪するときだ。
204:№⑫♪♪
16/06/12 22:39:54.54 0pYPyBMM.net
因みに
N車輪の場合。
トミックスより。
駄目なのは
加糖。
フィレットは、マチマチですね。
余程、安い下請け使ってるんでしょうね???
(爆笑)
205:№⑫♪♪
16/06/12 22:45:46.22 0pYPyBMM.net
まっ
メイドイン・ジャパンが、良いと云っても。
「安達のロス○」のように
安っすい下請けの場合は。
駄目だって事でしょう!
(大爆笑)
206:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 23:54:16.17 7wXzDSvE.net
>>189
ハイフランジで脱線させるほど速度出す子供なのかこいつ
207:名無しさん@線路いっぱい
16/06/13 00:08:26.45 UfFZJvNl.net
>>196
検証したうえでそう言ってるのか。
208:名無しさん@線路いっぱい
16/06/13 04:29:34.01 7TBz2Ue9.net
185のカキコは内容が小出しで判り難いし
文章もヘタ
ウザさからいえば正に鈴木の成り済ましレベル
209:鈴木
16/06/13 07:05:07.11 mYTr0cZ+.net
>>201
>185のカキコは内容が小出しで判り難いし 文章もヘタ
オタクは何処かに、内容が全体的で判り易くて 文章も上手なものを書いたの?
210:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/13 08:02:17.06 Nk0mgRRs.net
>>196
>どんなに頑張ってもフランジの付け根にしか当たらない。
>それより先に当たるときは、車輪がはねたときか
>脱輪するときだ。
じゃぁ、フランジを付け根だけ残して削って、走らせてみて下さいますか?
できるものなら?ですがね
まぁ、このような机上論を堂々と言い出す時点で、実際に走らせていないと思ってしまいますね
211:名無しさん@線路いっぱい
16/06/13 10:58:34.42 YQNTe8D+.net
鈴木のカキコは内容が鸚鵡返しのみで意味不明
212:鈴木
16/06/13 11:29:41.52 V3Dboqfc.net
>>203
オタクは、実際に走らせていないの?
213:名無しさん@線路いっぱい
16/06/13 11:32:35.30 YQNTe8D+.net
>>205
オタクは、実際に模型をもってるの?
214:№⑫♪♪
16/06/13 12:21:37.40 2X8IUVUK.net
いや~しっかし。
本当
蓼倉っち、面白いね~??
URLリンク(dda40x.blog.jp)
(笑)
215:№⑫♪♪
16/06/13 12:34:08.05 2X8IUVUK.net
まっ
実物と、模型は
確かに
違いますけどね~????
(笑)
216:名無しさん@線路いっぱい
16/06/13 15:16:27.60 wWml12fI.net
>>138
498号機作ろうとして金型ダメにしたって噂も有る
217:鈴木
16/06/13 17:37:25.99 Vt54WlWO.net
>>208 : №⑫♪♪
>まっ 実物と、模型は確かに違いますけどね~??
そういう事はある。
回転寿司みたいに何時間もグルングルン【走らせてなんぼ】の特急燕号はありませんからねぇ。
山手線とか、大阪環状線とかは別にして。
関西人の人は「山手線」と書いて解らないかも知れないが、
「大阪環状線」と書けば関西地区の時間貸しサーキット趣味の人も解るね。
218:№⑫♪♪
16/06/13 18:50:04.37 MlMg4tEe.net
>>210
日本型16番の車輪のフィレット
大きく作る訳には、いかないでしょうかね~?
足廻りが、更に
目立っちゃいますからね~???????
(爆笑)
219:№⑫♪♪
16/06/13 18:52:58.59 MlMg4tEe.net
脱線。
お助けグッズ、フィレット。
16番の大股の足元に
「アヒルの水掻き」付けるようなもんですからね~???????
(爆笑)
220:名無しさん@線路いっぱい
16/06/13 19:47:01.71 7TBz2Ue9.net
鉄模の本質を全く理解出来ないこういう機違い連中と絡んでる185がさっぱり理解出きん
221:某356
16/06/13 20:06:05.47 BN6FF5r6.net
>>210
>そういう事はある。
>回転寿司みたいに何時間もグルングルン【走らせてなんぼ】の特急燕号はありませんからねぇ。
鈴木さんはどんなところで
222:某356
16/06/13 20:18:12.89 BN6FF5r6.net
>>32
>悔しいならペーパーキットを持ち出してもいいんだぞw
キットならないこともないかと。
URLリンク(www.cab-inc.jp)
まぁ甘い言葉に騙されてウッカリ乗っちゃうと
その他の部品が集まらなくて未完成品が溜まる一方になっちゃいますけど。
223:某356
16/06/13 20:20:13.90 BN6FF5r6.net
>>210
>そういう事はある。
>回転寿司みたいに何時間もグルングルン【走らせてなんぼ】の特急燕号はありませんからねぇ。
鈴木さんはどんなところで走らせているんでしょうかね。
陸上競技場の中みたいなところを往復させたりするんですかねぇ。
それとも全長1kmくらいのP to Pの線路を楽しんでいたりするんですかね。
224:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/13 20:35:15.09 Nk0mgRRs.net
>>205
鈴木さんが実際に走らせていない事は、みんな知ってますよw
>>210
>回転寿司みたいに何時間もグルングルン【走らせてなんぼ】の特急燕号はありませんからねぇ。
ハイ、
鈴木さんが模型とは全く無関係なのが、証明されました(笑)
225:名無しさん@線路いっぱい
16/06/13 21:08:56.66 YNxzQAiK.net
スレリンク(gage板:552番)
552:鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ
HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
その理由は、
1435mm÷87=1435mm
だから。
226:鈴木
16/06/13 21:39:01.63 Vt54WlWO.net
>>217 : 蒸機好き
オタクは実際に走らせていないの?
227:名無しさん@線路いっぱい
16/06/13 21:49:03.73 pEW5Hpj9.net
これほど愚かな鸚鵡返しがあっただろうかww
228:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/13 22:32:58.32 Nk0mgRRs.net
>>219
鈴木さんが実際に走らせていない事は皆、知ってますよ
185-28へのレスなのに、鈴木さんが鸚鵡返しをしてくるのは、
成り済ましだからですかね?
229:185-28
16/06/13 22:35:16.18 8u4Ch4GC.net
>>221
オタクも頼んでいないのに
レスしますよね。
なりはましなんですか。
(前スレでよく似た人がいたようだけど)
230:185-28
16/06/13 22:36:11.99 8u4Ch4GC.net
>>222
お 間違えた
なりはましなんですか。→なりすましなんですか。
231:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/13 23:00:44.59 Nk0mgRRs.net
>>222>>223
内容が間違っていたのは貴方で、不自然な鸚鵡返しをしてきたのは鈴木さん
間違いのフォローに鸚鵡返しなんて、あり得ませんからね
で、スマホIP被りも知らずに成り済まし認定ですか?
情弱も甚だしいですね(笑)
232:鈴木
16/06/13 23:24:11.94 Vt54WlWO.net
>>221 : 蒸機好き
>鈴木さんが実際に走らせていない事は皆、知ってますよ
オタクは実際に走らせていないの?
233:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/13 23:51:55.72 Nk0mgRRs.net
>>225
鈴木さんは、成り済まし疑惑を否定しないんですね(笑)
234:鈴木
16/06/13 23:55:21.71 Vt54WlWO.net
>>221 : 蒸機好き
>>鈴木さんが実際に走らせていない事は皆、知ってますよ
>>226 : 蒸機好き
オタクは実際に走らせていないの?
235:名無しさん@線路いっぱい
16/06/14 00:01:11.70 Sf0NQPDo.net
>>227
オタクは、割り算はできるようになったの?w
スレリンク(gage板:552番)
552:鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ
HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
その理由は、
1435mm÷87=1435mm
だから。
236:№⑫♪♪
16/06/14 00:19:47.47 PrY6H/4n.net
いや~しっかし。
もし。
鉄道模型の車輪のフィレットが、実物通りだったら??
考えられない
馬鹿!
此処には
多いんだね~?????????????
(大爆笑)
237:№⑫♪♪
16/06/14 00:24:03.99 PrY6H/4n.net
鉄道模型の車輪のフィレット。
何にも
解ってないんじゃないの???????????????????????????????
馬鹿倉!
(大爆笑)
238:名無しさん@線路いっぱい
16/06/14 00:33:40.16 wELspORr.net
おまえら一度顔ツラ突き合わせて、泡飛ばしてトコトンののしり合ってみれば(笑)ネットで生中継したら、笑い物企画になる。
何なら静岡でもJAMでも蒲田でも良い、会場くらい用意してやる(爆)
239:名無しさん@線路いっぱい
16/06/14 00:47:46.55 y66L3KEv.net
朝まで生鉄模
激論!!ゲージ論
死ぬまでやってろ
240:№⑫♪♪
16/06/14 00:48:08.00 PrY6H/4n.net
>>231
何云ってんの??
2ちゃんねるって。
こう云う使い方が、正しいんじゃないの????????????????
(爆笑)
241:№⑫♪♪
16/06/14 00:51:33.67 PrY6H/4n.net
まっ
「マンネリ蓼倉劇場」に
模型の正しい解答と。
馬鹿蓼倉に
ユーモアを加えて、やってるんだけどね~??
(爆笑)
242:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/14 00:53:05.44 tQz0SchL.net
>>227
鈴木さんには、無理ですわ(笑)
243:名無しさん@線路いっぱい
16/06/14 01:42:09.47 wELspORr.net
いい歳した大人が
>>何云ってんの?? 2ちゃんねるって。 って日本も落ちたもんだ(汗)
「いいかげんにせい、ボケ」って捨て置かれてんの気づけ、隔離病棟全員な・・・
244:185-28
16/06/14 03:16:28.22 7tAy2BEN.net
武蔵さんのHPより(13mm)
フィリットのRはフランジが直接レールに衝突する事を防ぎ、
また車輌の重心をレールのセンター方向へ導いて行く働きがあります。
フィリットのRが小さすぎるとフランジがレールに当たった時の衝撃で
ひどい時には車輪が上に跳ね上がり脱線してしまい、又そうでなくても
ノイズや車体の大きな揺れ等が発生します。
私たちのスペックではフランジにもRが与えている為、
常にフランジとレールは点で接触する事となりカーブ通過時なども
フィリットの程良いRと合い重なって大変スムーズです。
フランジがレール面に擦り付けられながら走行するのとはだいぶ様相が違います。
245:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/14 06:53:10.08 tQz0SchL.net
>>237
>常にフランジとレールは点で接触する事となりカーブ通過時なども
>フィリットの程良いRと合い重なって大変スムーズです。
ほら、間違ってますやんw
>もともと、踏面勾配とフィリットが機能していれば、
>フランジが常に当たることは想定していませんから>>189
>どんなに頑張ってもフランジの付け根にしか当たらない。
>それより先に当たるときは、車輪がはねたときか脱輪するときだ>>196
カーブでは、フィリットに助けられはするが、フランジにも当たって曲がっていくようですね
まぁ、フランジ高さを1/87スケールの0.3mmにしたら、
直線でも脱線するという結果報告されている話もありますよ
246:185-28
16/06/14 07:10:25.40 7tAy2BEN.net
>>238
フランジがレールに当たった時の衝撃で
ひどい時には車輪が上に跳ね上がり脱線してしまい、又そうでなくても
ノイズや車体の大きな揺れ等が発生します。
日本語が読めないのかなあ。
247:名無しさん@線路いっぱい
16/06/14 07:22:24.48 bhZN43Ym.net
>>230
185の悪口言っていいのかよww
248:名無しさん@線路いっぱい
16/06/14 07:31:07.09 bhZN43Ym.net
>>239
>私たちのスペックではフランジにもRが与えている為、
常にフランジとレールは点で接触する事となり
日本語読めない?
249:鈴木
16/06/14 08:01:05.16 QERObwhw.net
>>221 : 蒸機好き
>鈴木さんが実際に走らせていない事は皆、知ってますよ
>>235 : 蒸機好き
他人の事でなく、オタクは実際に走らせていないの? どうなの?
250:名無しさん@線路いっぱい
16/06/14 08:03:19.57 rG8sid7i.net
あ、クルリンコとか言って、ジョン・アレン以下のレイアウトビルダー全員バカにし腐ってるスズキが出た!
251:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/14 08:05:14.23 tQz0SchL.net
>>239
日本語が読めないのですか?
「常にフランジは点で接触することとなり」
「どんなに頑張ってもフランジの付け根にしか当たらない」
逆ですね
252:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/14 08:07:41.63 tQz0SchL.net
>>242
私の一連の書き込み読んで、
判断できない鈴木さんには、無理ですよ
鈴木さんの書き込みが全く支持されない原因はそこにあります
253:鈴木
16/06/14 08:10:40.93 QERObwhw.net
>>245
「一連」とか言ってるレス番は?
他人の事でなく、蒸機好き先生自身は実際に走らせていないの? どうなの?
254:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/14 08:57:58.42 tQz0SchL.net
>>246
つまり、読まずにレスしてきたってことですね
非常識ですよ
255:№⑫♪♪
16/06/14 09:25:23.90 PrY6H/4n.net
まっ
詰まり。
「安達製作○」のような。
駄目な造りの車輪のフィレットは、レールにフランジが当たるが。
改良すれば、当たらない。
って事ですかね~???
(爆笑)
256:鈴木
16/06/14
257:15:11:58.38 ID:4hBI1vdE.net
258:名無しさん@線路いっぱい
16/06/14 17:44:10.80 nifrE6bl.net
>>249
なるほど そ~なんだ
259:名無しさん@線路いっぱい
16/06/14 18:06:20.17 nifrE6bl.net
>>249
つまり、鈴木は読まずにレスしてきたのか?
260:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/14 18:36:31.69 tQz0SchL.net
>>249
鈴木さんの書き込みは日本語として、繋がっていませんね
不自然な書き込みは、成り済まし疑惑を招くだけですよ
261:185-28
16/06/14 18:46:40.16 7tAy2BEN.net
>>244
フランジのみ点で接触するということですよ。
この場合踏面はレールと接触していません。
浮いています。
いつもそんな感じで回しているのかな。
で
フランジがレールに当たった時の衝撃で
ひどい時には車輪が上に跳ね上がり脱線してしまい、又そうでなくても
ノイズや車体の大きな揺れ等が発生します。
は理解できたかな。
262:鈴木
16/06/14 19:36:53.24 4hBI1vdE.net
>>252 : 蒸機好き ◆
>鈴木さんの書き込みは日本語として、繋がっていませんね
いつもの誤魔化しは「日本語として」ドーノとか言う手口。
>>221 : 蒸機好き
>鈴木さんが実際に走らせていない事は皆、知ってますよ
↑
他人のお節介でなく、オタク自身は実際に走らせていないの? どうなの?
263:№⑫♪♪
16/06/14 20:08:53.25 +bwT/9kA.net
>>253
詰まり。
フィレットの造りが。
いけてれば、フランジには
当たらない。
そう云う事ですよね~??
模型としての
発展的フィレット。
理解出来ない。
馬鹿も居るって話ですな~。
(爆笑)
264:№⑫♪♪
16/06/14 20:12:42.37 +bwT/9kA.net
まっ
模型機関車に、牽かせる。
貨車の車輪のフィレットを、改良して。
脱線率を低くする。
しっかし
ま~?
あくまでも
金属車両貨車でしょうかね~????
プラ貨車牽かせてる。
馬鹿には。
解らないかも知れませんけどね~????
(大爆笑)
265:名無しさん@線路いっぱい
16/06/14 21:29:04.25 rDCK7UX+.net
185-28の想定する「付け根」はずいぶん幅広いようだな
普通の人ならごく狭い範囲を指すんだがなその言葉
266:名無しさん@線路いっぱい
16/06/14 21:47:52.17 ncOxSykx.net
>>253
だから、フランジ切ってみww
267:名無しさん@線路いっぱい
16/06/14 22:26:24.45 wNuaK/EW.net
先日、某所にて中古の珊瑚のC62のバラキットが6万円で販売されていたけど、お買い得でしょうか?
268:名無しさん@線路いっぱい
16/06/14 22:44:45.22 3+Z8C717.net
>>259
2000年代以降に生産されたものなら買ってもよろしいかと。
ランボード幅やキャブ幅等々それ以前の製品より改良されてる。
269:名無しさん@線路いっぱい
16/06/14 22:49:04.45 tuZpq6yq.net
小さな鉄道模型は実物のようには働かない。
いくつか理由がある。まず実物の理論通りの条件が長続きしない事。
フィレットが働くような条件を想定しても、線路の歪みやレール頭の食い違いで走行中にすぐに破たんしてしまう。
常に実物ではあり得ないような振動や衝撃に遭いながら、小さな模型は走るという事。
二つ目の理由は人災。お気楽極楽に楽しみたい人は昔の古い製品を捨てない。
ハイフランジや幅広車輪を受け入れてしまうようなポイントフログ、フランジウェイを相手にフィレットの効能を語ること自体が虚しい。
昔の規格を排除すればフランジウェイを狭くすることはできる。しかしその代償に失うものがある。
>12mmは薄くてローフランジ車輪ですから、16番に比べたら脱線しやすいですね
これは真実。少なくともHOゲージと同じように走らせたら耐えられない。
まずスピードを抑え気味に、次いで組線路も慎重に敷かねばならず、そのような苦労と引き換えに得るものを楽しむことに重きを置いた存在である。
270:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/14 22:49:20.44 tQz0SchL.net
>>253
>フランジのみ点で接触するということですよ。
>この場合踏面はレールと接触していません。
>浮いています。
貴方の
271:引用文には、そんな事はどこにも書いてありません >フランジがレールに当たった時の衝撃で >ひどい時には車輪が上に跳ね上がり脱線してしまい、又そうでなくても >ノイズや車体の大きな揺れ等が発生します。 ですから、それならばフィリットだけになるように、 フランジを削って走らせてみなさいよ 結局、何も解っていませんね >>254 >いつもの誤魔化しは「日本語として」ドーノとか言う手口。 鈴木さんの手口は、会話として成立しない鸚鵡返しで誤魔化す事ですね >他人のお節介でなく、オタク自身は実際に走らせていないの? どうなの? 鈴木さんの書き込みは、他人のお節介ですね その、矛盾に気付かないのですか?(笑)
272:№⑫♪♪
16/06/14 23:01:36.70 Cp3P8H/+.net
いや~
しっかし。
蓼倉って。
やっぱり、馬鹿じゃねーの??
鉄道模型の小さいスケールの物が、脱線し易いのは。
スケールスピードを越えるからなんだけど??
スケールスピードも
知らないのかね~??????????????????????????????????
(大爆笑)
273:185-28
16/06/14 23:06:44.66 7tAy2BEN.net
>>263
まあ、フランジで曲がるってことは
ナダルの乗り上がり脱線時の車輪への作用力図のように
踏面は浮いちゃっていますからねえ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
274:№⑫♪♪
16/06/14 23:07:11.25 Cp3P8H/+.net
そう云えば。
「彦根のキチガイ禿げゴリライモ」と
呼ばれた「蓼倉っち」
凄いスピードのC53に、喜んでましたっけ????????
(爆笑)
275:名無しさん@線路いっぱい
16/06/14 23:12:25.67 tuZpq6yq.net
負け惜しみと基地外のやり取りをしばらくお楽しみくださいw
276:№⑫♪♪
16/06/14 23:14:21.78 Cp3P8H/+.net
因みに
タカラトミーの
リニアライナーは。
スケールスピード
1000km越えらしいからな!
(笑)
277:鈴木
16/06/14 23:16:20.04 4hBI1vdE.net
>>262 : 蒸機好き
他人の人格攻撃さんざんやらかして、
反論や疑問を書かれたら、
「会話として成立しない」
と書けばこれ最強。
一方的にガナりながら走ってナンボ、の街宣車みたいなものだ。
で?
>>203 : 蒸機好き
> まぁ、このような机上論を堂々と言い出す時点で、実際に走らせていないと思ってしまいますね
↑ ↑
オタクは、実際に走らせていないの?
278:№⑫♪♪
16/06/14 23:16:31.74 Cp3P8H/+.net
まっ
あの
C53じゃ。
どんなモーター入れても?
無理かも知れないけどな?
「ギクシャク」走ってたからな!
(大爆笑)
(大爆笑)
279:よしひろ
16/06/14 23:59:54.34 VZq8RvyM.net
>>238
フランジ高さ0.3mmで走らせたことがありますけど、さすがに直線では脱線しませんよ。
組み立て式のレイアウトで、モジュールの繋ぎ目のレールが突き合わせで、若干(0.2mm位)
ずれていたところで脱線していました。
ポイントでもそんなに脱線はしませんでした。
フランジ高さ0.5mmと比べて格段に脱線しやすいのは事実ですが。
280:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/15 00:18:23.42 0Uu5Nkrn.net
>>268
相手の話を全く無視して歪曲し、鸚鵡返し連発するのは、
最強の荒らし行為ですね
理解できてますか?(笑)
>オタクは、実際に走らせていないの?
鈴木さんが実際に走らせていないのは皆、知ってますよ
281:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/15 00:29:25.22 0Uu5Nkrn.net
実際におやりになられたのですね
失敬しました
線路の継ぎ目で段差を無くする労力がかなり掛かる上、完全に0にすることは不可能と言える状況、
実物よりもずっと急カーブであり、カントも無い場合が多い状況では、
フランジの役割は大きいと思われます
282:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/15 00:32:36.29 0Uu5Nkrn.net
>>264
車輪と線路が平行するしか無いと思っているのでしょうか?
カーブでどうなっているのか、全く解っていないようですね(笑)
283:№⑫♪♪
16/06/15 01:05:26.46 tuG905kQ.net
↑
頭
284:№⑫♪♪
16/06/15 01:07:25.08 tuG905kQ.net
↑
おっと。
しっかし
頭悪い書き込みだよな!
蓼倉って。
(爆笑)
285:№⑫♪♪
16/06/15 01:09:20.03 tuG905kQ.net
まっ
蓼倉っちの
作った車両は。
平行じゃないけどね???????
(大爆笑)
286:鈴木
16/06/15 01:28:31.48 JwLy59Gd.net
>>271 : 蒸機好き
>相手の話を全く無視して歪曲し、鸚鵡返し連発するのは、 最強の荒らし行為ですね
レス番は?
287:鈴木
16/06/15 01:36:09.79 JwLy59Gd.net
>>273 : 蒸機好き
>車輪と線路が平行するしか無いと思っているのでしょうか?
>カーブでどうなっているのか、全く解っていないようですね(笑)
↑ ↑ ↑
「全く解っていない」代表が自称HO講師(笑い)の 蒸機好き先生ですね。
↓ ↓ ↓
スレリンク(gage板:198番)
>198 : 蒸機好き
>動輪が横動固定とするなら、動輪はカーブ円の接線方向を向くのです
288:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/15 01:46:34.99 0Uu5Nkrn.net
>>277
鈴木さんは鸚鵡返ししてないとでも?
>>278
あら、また内容を端折って歪曲してますね
こう書いたはずですが
↓↓
>動輪が横動固定とするなら、動輪はカーブ円の接線方向を向くのです
>その場合、円の接点上に位置するのが、動輪ホイールベースのセンターになります
つまり、カーブでは平行にならないのですが
一発でバレる歪曲を堂々とできる、その神経が理解できませんわ
とことんアホですね(笑)
289:鈴木
16/06/15 01:51:58.26 JwLy59Gd.net
>>279 : 蒸機好き
>鈴木さんは鸚鵡返ししてないとでも?
レス番は?
>動輪が横動固定とするなら、動輪はカーブ円の接線方向を向くのです
>その場合、円の接点上に位置するのが、動輪ホイールベースのセンターになります
何言いたいのか全く不明。
D51に動輪は全部 カーブ円の接線方向を向くのかね?
290:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/15 02:05:15.23 0Uu5Nkrn.net
>>280
自分が書いたことすら解っていないのが、
「解っていない代表」でしょうねw
>何言いたいのか全く不明。
>D51に動輪は全部 カーブ円の接線方向を向くのかね?
意味不明なのに、引用した鈴木さんは?
アホでなければできない行為ですね(笑)
291:鈴木
16/06/15 03:05:41.99 JwLy59Gd.net
>>279 : 蒸機好き
>鈴木さんは鸚鵡返ししてないとでも?
レス番は?
292:名無しさん@線路いっぱい
16/06/15 05:02:14.74 IcTUU8zd.net
>>270
そこまで来るとロマンの領域なんでしょうが、
フランジを0.3㎜まで削ると路盤の状況に敏感すぎる気がしますね。
293:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/15 07:00:52.43 0Uu5Nkrn.net
>>282
鈴木さんは鸚鵡返ししてないと主張するんですね
アホだわ
294:名無しさん@線路いっぱい
16/06/15 07:56:53.93 FyKQ5Dt+.net
>>283
>そこまで来るとロマンの領域
鉄道模型を愉しむというより、
低フランジへの挑戦を愉しむ、かな
人夫々だから、
そういう世界があってもいいかと思う。
でも、線路にも相当な精度が求められるだろうから、
一般化とか普及とかとは、全く別次元の世界だな
295:鈴木
16/06/15 08:13:18.49 JwLy59Gd.net
>>284 : 蒸機好き
>鈴木さんは鸚鵡返ししてないと主張するんですね アホだわ
レス番は?
>アホだわ
オタクはアホなの?
296:鈴木
16/06/15 08:24:47.72 JwLy59Gd.net
>>285
>人夫々だから、 そういう世界があってもいいかと思う。
そういう事なのでしょう。
欧州製のデカフランジ車輪に親しんでる人から見ればRP25は不安だろうし。
何処の投稿か忘れてしまったが、
「今でも米国完成品メーカーの一部には、RP25は脱線し易いから困るという不満がくすぶっている」
というのを米国掲示板で見た事がある。
297:185-28
16/06/15 08:41:14.80 E8GQpMXI.net
>>287
RP25には欠陥があるらしい。各社 修正したもので製品化しているが
なかには?なのもある。
298:名無しさん@線路いっぱい
16/06/15 09:16:55.78 XEz5yA2R.net
2016年ゴールデンウィークの常磐線特急の利用状況
URLリンク(www.youtube.com)
……………………
299:名無しさん@線路いっぱい
16/06/15 09:57:47.48 /Kqtr0Sw.net
実際にあった、まるでベニヤ平原周回線路
URLリンク(www.railpictures.net)
ここを電車がグルグル走るのが模型なのだ。
300:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/15 10:05:46.38 0Uu5Nkrn.net
>>286
直近書いたことなのにレス番要求するのは、
アホの証拠
301:№⑫♪♪
16/06/15 11:27:39.82 qKgctKXm.net
しっかし。
1/80
或いは1/87でも。
フランジ0.5
凄いけど??
えーと??
1/80 16.5mmの車輪のフランジって・・・・・・・・
(大爆笑)
302:鈴木
16/06/15 11:54:19.52 JwLy59Gd.net
もしも鉄道模型が、「走らせてナンボ」のお子様用クルクル玩具だと考えるなら、
日本のプラ模屋の蟹股式HOに於
303:いては、何もNMRAの顔色など伺う必要は無いのであって、 新幹線だの阪急だの弁慶号だのを、子供が雑に敷いた16.5mm線路上で 150km/hで耐久レースやれば完結するわけでしょ。 その場合はデカフランジの方が確実、という事になります。 模型は実物を決められた縮尺で3D化する趣味だ、という考えから見れば、 発端からゲージを3mmもズラシちゃった模型では、 「フランジが実物と比べてどうの」 などと言う話自体が無意味なのですよ。
304:鈴木
16/06/15 11:57:15.43 JwLy59Gd.net
>>291 : 蒸機好き
>直近書いたことなのにレス番要求するのは、 アホの証拠
直近書いたことなのにレス番が解らないの?
> アホの証拠
オタクは アホの証拠なの?
305:№⑫♪♪
16/06/15 12:01:55.86 qKgctKXm.net
>>293
まっ
フランジどうこう云う前に?
組み線路使う時点で。
段差酷いですからね??
フレなら、段差調製
楽ですけど??
基本。
バラしたりしませんから。
(笑)
306:№⑫♪♪
16/06/15 12:03:05.76 qKgctKXm.net
↑
フレキね。
(笑)
307:名無しさん@線路いっぱい
16/06/15 12:14:09.57 S6IETFF+.net
>>293
>発端からゲージを3mmもズラシちゃった模型では、
「フランジが実物と比べてどうの」
バランス良くなってるのが悔しいってかww
>>294
>直近書いたことなのにレス番が解らないの?
オタクは分かるの?
308:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/15 12:44:43.19 0Uu5Nkrn.net
>>293
>発端からゲージを3mmもズラシちゃった模型では、
>「フランジが実物と比べてどうの」
>などと言う話自体が無意味なのですよ。
ここのスレタイは?
1/87,12mmがゲージを3mmもズラシていると、
鈴木さんは主張するんですね
アホでなければできない書き込みですね
>>294
直近書いたことなのに、レス番がいるんですね
アホだわ
309:名無しさん@線路いっぱい
16/06/15 14:07:47.77 BNRrQPuv.net
>>288
>RP25には欠陥があるらしい。各社 修正したもので製品化しているが
なかには?なのもある。
参考資料
Model Railroader;May2013, Vol. 80 Issue 5, p40
Rethinking the RP-25 wheel standard
URLリンク(connection.ebscohost.com)
URLリンク(dda40x.blog.jp)
URLリンク(dda40x.blog.jp)
URLリンク(dda40x.blog.jp)
URLリンク(dda40x.blog.jp)
規格
URLリンク(www.nmra.org)
URLリンク(www.nmra.org)
RP25は模型工学的に検討された物ではなく、複数のメーカー間での妥協の産物らしい。
310:鈴木
16/06/15 18:02:28.77 JwLy59Gd.net
>>298 : 蒸機好き
>直近書いたことなのに、レス番がいるんですね
他人の意見を批判すれば、そういう事になってもおかしくない。
直近書いたことなのに、レス番が解らないの?
>アホだわ
オタクはアホなの?
311:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/15 18:07:41.86 0Uu5Nkrn.net
>>300
つまり、レス番要求するのは、
直近に書いたことも解っていないということですよ
アホでなければできない書き込みを鈴木さんはしていますね(笑)
312:№⑫♪♪
16/06/15 18:41:44.63 tuG905kQ.net
蓼倉の馬鹿の口ぶりだと。
車輪に、フィレットは
要らねーって事か?????????
脳ミソ無いやつの、考え方は
理解出来ねーよな!
(大爆笑)
313:№⑫♪♪
16/06/15 18:46:13.08 tuG905kQ.net
まっ
ただ。
実物の車輪のフィレットなるものは。
フランジの削りシロ。
しっかし。
実物と模型の、動力構造は
違うんだけどね~????????
如何に実物らしく見せても。
動力構造は
違うんだけどね~????
蓼倉の馬鹿って。
面白いよな!
(大爆笑)
314:鈴木
16/06/15 18:47:14.82 JwLy59Gd.net
>>301 : 蒸機好き
オタクは直近に書いたことも解っていないの?
315:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/15 19:24:16.80 0Uu5Nkrn.net
>>304
私はレス番要求してませんよ
日本語が理解できていませんね
316:鈴木
16/06/15 21:05:43.92 JwLy59Gd.net
>>301 : 蒸機好き
オタクは直近に書いたことも解っていないの?
317:名無しさん@線路いっぱい
16/06/15 21:14:31.43 eUSiynwT.net
鈴木とゴミの劣化が限界超えてて腹痛えw
318:№⑫♪♪
16/06/15 21:16:32.72 0OCHytB8.net
↑
理解出来ないのか??
まだ。
フィレット。
(爆笑)
319:№⑫♪♪
16/06/15 21:39:40.82 0OCHytB8.net
URLリンク(s1.gazo.cc)
まっ
メーカーの姿勢は。
小さい程。
わかり易い。
(笑)
320:名無しさん@線路いっぱい
16/06/15 21:56:56.17 PJGEuPBl.net
>>303
つ吊り掛け
321:鈴木
16/06/15 22:59:57.40 JwLy59Gd.net
>>203 : 蒸機好き
> まぁ、このような机上論を堂々と言い出す時点で、実際に走らせていないと思ってしまいますね
オタク自身は、実際に走らせていないの?
322:№⑫♪♪
16/06/15 23:04:24.73 v1hNyiAq.net
>>310
Nや、Zで
吊り掛け出来るかね??
(笑)
323:某356
16/06/15 23:09:25.39 rq+oVTL5.net
>>303
>まっ
>ただ。
>実物の車輪のフィレットなるものは。
>フランジの削りシロ。
つまり、♪さんの口ぶりだと。
車輪に、フィレットは
要らねーって事ですか?????????
まぁ理解できないことを♪さんが書いてるのはまぁ
いつものことですが。
324:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/15 23:09:37.68 0Uu5Nkrn.net
>>306
私は鈴木さんのように、レス番要求してませんよ
325:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/06/15 23:10:38.97 0Uu5Nkrn.net
>>311
何の意味も成さない、レス番表示と引用ですね
アホでしょう
326:名無しさん@線路いっぱい
16/06/15 23:13:19.25 PJGEuPBl.net
>>312
Nの事なんか誰も話してネーヨ、スレタイ千回読めww
327:よしひろ
16/06/15 23:16:24.21 a6Ak8MDy.net
>>288
RP25のフランジの製図はどのようにしていますか?
R1,R2,R3の中心はどのように求めますか?
RP25には記載されていませんよね。
それらしい、中心が描かれていますが、それを推定して描いても、R1とR2が
綺麗に交わりません。
ある人によると、四次方程式を解けば厳密解が求められるそうですが。。。
日光モデルの輪軸は、RP25には全く準拠していません。
1983年頃に作られた、珊瑚、熊田、乗工社の12mmゲージ輪軸の踏面形状は
図面上全く同じですが、RP25とは全然違います。
(どちらかといえば、NEM311の方が近いかも)