[1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ -9-at GAGE
[1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ -9- - 暇つぶし2ch250:名無しさん@線路いっぱい
16/04/20 23:11:16.07 JAEJRUh/.net
結局、1/80・16.5mmを『HO(ゲージ)』と呼べる、とする根拠を
誰ひとりとして示すことができない。

251:鈴木
16/04/20 23:13:02.04 tByWjbQp.net
>>245
URLリンク(www.rivarossi-memory.it)
ちゃんと読めば面白いのでしょうが、
ここには、
「OO - HO (00 - H0 ?) に関して
欧州は、
16.5mmゲージ、1/78
NMRAは、
16.5mmゲージ、1/86」
と書いてますね。

252:名無しさん@線路いっぱい
16/04/20 23:22:16.85 3dSxEDYU.net
1/150・9mmも1/160・9mmもどちらも「N」なのに
1/80・16.5mmも1/87・16.5mmもどちらも「HO」で何が悪いんだ?

253:名無しさん@線路いっぱい
16/04/20 23:55:49.32 JAEJRUh/.net
>>248
>1/150・9mmも1/160・9mmもどちらも「N」なのに
1/150をNの縮尺だと規定する規格は世界中どこにも存在しない。Nの縮尺は1/160だけ。

254:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 00:16:06.08 mTrZ9YWi.net
>>249
英国のNは1/148・9mmなのだが、これもインチキでデタラメなの?

255:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 00:44:24.92 oKxPjYi9.net
>>250
で、英国ではNの縮尺を1/148だとする規格はあるの?
もしそうなら1/150まで自動的にNになっちゃうのか?w
というか、そんなに英国を見習いたいなら、
16.5mmゲージでも縮尺1/76を、HOではなくOOと呼んでいることも見習えw

256:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 00:54:34.21 mTrZ9YWi.net
>>251
同じ名称でも国や地域によって縮尺が違っても良いのでは?
Oスケールは欧州大陸が1/45、英国が1/43.5、米国が1/48という例もあることだし…。

257:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 01:04:13.25 oKxPjYi9.net
>>252
ならば新幹線も軽便コッペルも日本の列車の模型なら全部例外なく1/80にすべき。
そうなれば日本のHOは1/80だと言い張る作戦ももう少し説得力をもつかも?
まずはE5系を1/87で作っているメーカーに、日本のHOは1/80だからE5系も1/80で作れと抗議しろよw

258:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 01:06:24.91 oKxPjYi9.net
0系新幹線も1/87みたいだから、あそこにも抗議するべきだな。
新幹線も何も日本のHOは1/80なんだ、ってなwww

259:鈴木
16/04/21 04:29:43.39 PuNVGBh7.net
>>252
>同じ名称でも国や地域によって縮尺が違っても良いのでは?
そういう考えが好きな人の為に山崎氏がちゃんと作りました。
「16番ゲージ」という名称ね。
>Oスケールは欧州大陸が1/45、英国が1/43.5、米国が1/48という例もあることだし…。
OはHOより歴史が古い。
だから縮尺に対して厳密さが無かったの。
後に英国OOの時代になって、OOは車体と縮尺がチグハグなので、
それに対する改良案として、初めてHOが出現したの。
車体とゲージが、未だにチグハグな日本の16.5mm模型の場合は、
「HO」よりも、
チグハグを気にしない「OO」に親近性があるの。

260:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 05:11:40.04 a0MuAT4t.net
今になって、鈴木さん達当人から、
「HO=1/87」や「OO≠HO」を否定するような根拠ばかり出てくるなんて、
皮肉だと言わざるを得ませんな(笑)
>>250>>252
まぁ、散々「OO≠HO」を否定する根拠が出てきてるのに、
読めていない人は放っておけばいいでしょうw

261:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 05:30:27.16 a0MuAT4t.net
>>255
>そういう考えが好きな人の為に山崎氏がちゃんと作りました。
>「16番ゲージ」という名称ね。
「16番ゲージ」は元々「HOの日本標準」として考案されたものですよ
URLリンク(www.dropbox.com)
「私一人で決めてしまつたわけではない。HOの日本標準を一人ぎめする程強い心臓はあいにく持ち合わせていない」
>OはHOより歴史が古い。
>だから縮尺に対して厳密さが無かったの。
>後に英国OOの時代になって、OOは車体と縮尺がチグハグなので、
>それに対する改良案として、初めてHOが出現したの。
鈴木さん自身が、ドイツでのOOが1/87とか1/90とかの例を出してきたんじゃ無かったのですか?
鈴木さんの根拠自体がチグハグですな
>車体とゲージが、未だにチグハグな日本の16.5mm模型の場合は、
>「HO」よりも、
>チグハグを気にしない「OO」に親近性があるの。
車輪なんかはどちらかというと、米国HOに近いという事実を、
ご存知無いんですね

262:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 06:13:53.95 1yXCTk0Y.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

263:185-28
16/04/21 06:44:55.21 gK9gbAM1.net
>>255
>「16番ゲージ」という名称ね。
いままで、日本型で適当な縮尺で16.5mmに載るものをHO呼んでいたのを
それはまずいから、他のも含めて 16番ゲージ と呼ぶことにした。
ということですよね。

264:185-28
16/04/21 06:46:18.31 gK9gbAM1.net
>>258
1/80・16.5mmの HOゲージ真鍮完成品、キットは激減したけどね。

265:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 07:58:50.60 mTrZ9YWi.net
>>255
>そういう考えが好きな人の為に山崎氏がちゃんと作りました。
>「16番ゲージ」という名称ね。
その「16番」という呼称が浸透せず、その替わりに「HO」という呼称が普及してしまった。
この事実を多くの人が「容認」しているというのが今日の姿と認識している。
あなたはHO=1/87と何度も主張してるけど、多くの人はそんな事は判っていると思う。
だからあなたがいくら説明しても無駄なの。

266:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 08:35:48.08 a0MuAT4t.net
>>259
>いままで、日本型で適当な縮尺で16.5mmに載るものをHO呼んでいたのを
>それはまずいから、他のも含めて 16番ゲージ と呼ぶことにした。
ということですよね。
都合の悪いところは、読まないのですか?
16番ゲージはHOの日本標準として、発案されたものです
>>260
13mmや12mmに比べたら、マシな方でしょう

267:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 08:40:51.63 a0MuAT4t.net
>>261
>その「16番」という呼称が浸透せず、その替わりに「HO」という呼称が普及してしまった。
その通りでしょう
山崎氏は「16番」という自分で提唱した名前が消え去るのを危惧して、
ミキストにゲージ論を書いたのではないかと思っています
個人的に書けるコラムに書いたのもその為かと思われます

268:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 09:04:43.65 PAI+LWAO.net
>>243
その世界基準とやらはどこにあるんだい?

269:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 09:35:18.01 oKxPjYi9.net
>>264
そんなこと誰も書いていないw

270:鈴木
16/04/21 10:28:03.21 D1oiQuQQ.net
>>261
>その「16番」という呼称が浸透せず、その替わりに「HO」という呼称が普及してしまった。
そりゃ個々の鉄模ファンが車体1/80、ゲージ1/65の模型を
「16番」というよりも、戦勝国、金持ち国の「HO」と呼んだ方が高級な模型の気分が味わえたからでしょ。
HO模型なら、車体1/80なのに、ゲージは驚き桃の木1/65、なんて事無いしね。

271:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 12:43:10.63 PAI+LWAO.net
>>265
世界基準が有っての世界標準では?

272:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 13:43:17.21 a0MuAT4t.net
>>265
「世界標準」>>243は、てどこにあるんですか?
>>266
ちゃんと根拠を示しましょう
鈴木さんの妄想は要りません

273:鈴木
16/04/21 13:50:39.68 D1oiQuQQ.net
>>258
>そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける
いくらプラ完成品が増殖しても、実物の総ての形式が揃うのは無理。
プラ完成品は、小中学生初心者からベテラン糞爺まで、馬鹿にもチョンにも全員に大人気の形式だけ作れば利点がある。
例えば、D51だのC62だのDD51だの.........。
しかし、不人気の実物は永遠に作れない、という事。
結果として何処のレイアウト行っても、何処かのモケェ屋で見た事がある、
同じ列車がウネウネとトグロを巻いて走ってる事になる。
勿論自由形など、無いし、
1/80模型(主として13mmゲージ)や、HO模型(蟹股ではない1/87模型)、
のような新たな改良された規格への模型もプラ完成品ては、あり得ないだろうね。

274:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 14:16:31.02 a0MuAT4t.net
>>269
>いくらプラ完成品が増殖しても、実物の総ての形式が揃うのは無理。
>12mmや13mmはもっと無理
>結果として何処のレイアウト行っても、何処かのモケェ屋で見た事がある、
>同じ列車がウネウネとトグロを巻いて走ってる事になる。
レイアウトに行った事が無い証拠
どれだけたくさんの形式がプラ完成品で製品化されたか、
全くわかっていない
>1/80模型(主として13mmゲージ)や、HO模型(蟹股ではない1/87模型)、
>のような新たな改良された規格への模型もプラ完成品ては、あり得ないだろうね。
ブラス少量生産しかされていないものと比べる事自体が、
全く無意味
全く根拠の無い話を並べるのが、鈴木さん

275:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 15:10:58.11 u4cvOESc.net
>>268
およそ鉄道模型が趣味として成り立っている国ならば、
ソレこそ世界中にあるだろうな、1/87 16.5mmゲージの模型は。
だから世界標準だろ。

276:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 15:20:23.03 u4cvOESc.net
同じ呼称でも国や地域によって縮尺は異なるんだ、日本のHOは1/80なんだと息巻いているのがいるけど、
それならなぜ新幹線の模型を1/80ではなく1/87で模型化している会社に抗議しないの?
日本を代表する列車の模型がHOを名乗りながら、まるで欧米に媚びへつらう様に1/87なのは辻褄が合わないんじゃないの。

277:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 19:02:44.69 LdHyozCz.net
>>271
>ソレこそ世界中にあるだろうな、
憶測での「世界標準」などあり得ない
デタラメだったわけだ(笑)
>>272
何の為の抗議?
大きさが同じくらいになり、レイアウトでの複線間隔など、
便利な事この上無いのだが
全くわかっていないな

278:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 19:29:17.32 oKxPjYi9.net
>273
へぇ~、模型の縮尺は便利とか便利でないとか、そんな理由で同じ呼称のままクルクル変わるんだ。
それならいっそ1/80だの1/87だの半端なのは止めて、1/100とか1/50とかで模型作れよwww

279:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 19:34:17.18 oKxPjYi9.net
>>273
>大きさが同じくらいになり、レイアウトでの複線間隔など、
その“複線間隔”とやらは1/80なの1/87なの?それとも縮尺と無関係なの?
もし縮尺と関係ないのなら、その出所不明な数値に合わせて1/80とか1/87とか、
こだわる理由もないだろうにw

280:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 19:42:21.35 LdHyozCz.net
>>274
>へぇ~、模型の縮尺は便利とか便利でないとか、そんな理由で同じ呼称のままクルクル変わるんだ。
当たり前ですやん
欧州では急カーブ曲がるようにするため、全長を短くするだろうに
全く模型の事をわかっていない
>>275
模型やっていないのが、バレバレw
模型で遊ぶため縮尺よりも優先される事柄がたくさんあることが、
全くわかっていない

281:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 19:44:19.66 LdHyozCz.net
>>275
まぁ、「世界標準」とやらが憶測だった時点で、
デタラメ丸出し(笑)

282:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 20:10:37.17 cMfnKsMT.net
>>276
>模型やっていないのが、バレバレw
>模型で遊ぶため縮尺よりも優先される事柄がたくさんあることが、
> 全くわかっていない
全く同意
車輪幅やフランジとか、スケールとどういう関係なんだか御存知なんだろうか?
ID:oKxPjYi9は、理屈だけの実質カラだなw

283:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 20:14:19.45 oKxPjYi9.net
>>276
未だにスケールモデルとショートスケールの違いも知らないのかwww
全く模型の事をわかっていない、デタラメ丸出し(笑)
その“複線間隔”とやらは1/80でもなければ1/87でもない。つまり適当に決めただけ。
そんな適当な“複線間隔”とやらのために、わざわざ車両を1/80にしてみたり1/87してみたり。
でもってそれらを全部ひっくるめて“HO”だときたもんだwww
規格も無ければスケールも出鱈目、プラレールも真っ青のおもちゃというわけw

284:№⑫♪♪
16/04/21 20:20:55.44 KqK6leLX.net
日本を代表する列車って?
新幹線じゃない??


(笑)

285:№⑫♪♪
16/04/21 20:25:42.20 KqK6leLX.net
N700系も。
1/87と1/160で、模型化されてますね????

(笑)

286:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 20:48:48.73 PAI+LWAO.net
>>271
誰が決めたの?

287:185-28
16/04/21 21:21:09.27 gK9gbAM1.net
>>279
日本型のショーティってないよねえ。
日本型だと ショーティは 即 自由形送り でノースケールになっちまうな。
つまり ショーティ が市民権を得ていない市場では
実際は、実物通りのスケール性が待望されているということだ。

288:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 21:28:00.53 mTrZ9YWi.net
>>283
欧州のショーティーは客車が26m級と長く、しかも急曲線対応が要求されるのが原因。
日本はせいぜい21m級で、600R程度のカーブを通過できれば許されるという環境の違いが大きい。

289:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 21:33:25.53 LdHyozCz.net
>>279
>未だにスケールモデルとショートスケールの違いも知らないのかwww
>全く模型の事をわかっていない、デタラメ丸出し(笑)
説明してもらいましょうか?
模型の事を全くわかっていない証拠ですな
>その“複線間隔”とやらは1/80でもなければ1/87でもない。つまり適当に決めただけ。
>そんな適当な“複線間隔”とやらのために、わざわざ車両を1/80にしてみたり1/87してみたり。
>でもってそれらを全部ひっくるめて“HO”だときたもんだwww
複線で走らせた事が無いのがバレバレw
ショートスケールもひっくるめてHO(H0)じゃなのかね?
自分の矛盾に気付いていないな(笑)

290:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 21:37:41.98 LdHyozCz.net
>>283
>日本型のショーティってないよねえ。
>日本型だと ショーティは 即 自由形送り でノースケールになっちまうな。
>つまり ショーティ が市民権を得ていない市場では
>実際は、実物通りのスケール性が待望されているということだ。
それじゃぁ、HO(H0)は市場によって違ってもいいことになっちゃいますよ
自分の矛盾に気付きなさいよ

291:185-28
16/04/21 21:48:44.35 gK9gbAM1.net
>>247
これよく見たら
URLリンク(www.train-jouet.com)
Masstab 1:90 って書いてある???
1940年は 1/90 16.5mm だったということかな。軌間は別のページで記載されている。
フリー百科辞典とあわないね。

292:№⑫♪♪
16/04/21 22:01:01.74 K7SvTsrK.net
>>283
日本型のショーティ。
確かに、無いね??
アルモデルの長さの足りないやつは。
自由型だからね~?
日本型の長さの足りないやつは。
メルクリンに倣ったんでしょうね~???


(笑)

293:№⑫♪♪
16/04/21 22:06:51.08 K7SvTsrK.net
まっ
何しろ。
アルモデ○の、1/80なんて。
車体上も、車体下廻りも。
スケール1/80の部分、探すの大変だからね~???


(笑)

294:鈴木
16/04/21 22:07:20.08 D1oiQuQQ.net
>>287
それは↓の中の
URLリンク(www.train-jouet.com)
「Page 7」ですな。確かに縮尺1:90と書いてあります。
米国向け英訳カタログが見つかれば、面白いでしょうね。と煽ったりして。

295:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 22:13:58.70 LdHyozCz.net
>>287
そのURLは、HOになってるよ(笑)
>>290
おもしろいですね
「OO≠HO」が間違いだという根拠ばかりなんですから

296:鈴木
16/04/21 22:23:23.57 D1oiQuQQ.net
日本型のショーティは、
16番EF58をイメージした16番自由形EB58がかなり売れた。
そのEB58は自由形だが、レッキとした16番であり、TMSも16番として紹介してた。
つまり車体は1/80だが、ゲージは1/65だから16番。
車体長だけはEF58のおそらく1/35程度なんだろうが、
だからと言って、縮尺が16番基準と違うわけではない。
他に米国型だが、ペンシーの6-8-6蒸気タービン機関車を、
6-6-6か何かに短縮した自由形機関車を九州の中之間氏が発表してた。
TMSの扱いは、当然16番。

297:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 22:26:43.09 oKxPjYi9.net
>>282
鉄道模型が趣味として成り立っている全ての国を考えた場合、
1/87 16.5mmほどシェアの大きいものはない。これを世界標準と述べても何の問題もない。
で、1/80 16.5mmは日本以外ではどれくらい採用されているの?
世界的には1/80はマイナーだからこそ、どこぞのプラ500系新幹線も1/87で製品化されて北米で売ったわけで。

298:185-28
16/04/21 22:27:26.88 gK9gbAM1.net
>>291
1940年に HOのメルクリンが存在した????
フリー百科辞典とあわないね。
ドイツ語のフリー百科辞典ではメルクリンHoは1950年にならないと
存在しないことになっていますから。

299:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 22:37:05.02 oKxPjYi9.net
>>285
なーんだ、偉そうにあれこれ言い張っても、つまりはスケールモデルとショートスケールの意味もわからないわけだ。
1/80 16.5mmをHOと称する出鱈目を押し通すためにもう必死ってことwww
>ショートスケールもひっくるめてHO(H0)じゃなのかね?
もう一度聞くが“複線間隔”とやらは1/80でもなければ1/87でもないわけだろ。
そんなスケールと乖離した数値のために日本の新幹線は1/87なのか?正気かよwww
そもそもお座敷エンドレスなら複線間隔など簡単に変更可能なんですけど?w
もしかして道床付き線路の複線間隔はメーカーの敷設例の寸法から、
1mmたりとも動かせないと思っているのか?おまえ模型触ったことないだろう?w

300:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 22:43:35.17 oKxPjYi9.net
縮尺違いの話題になると、未だにショートスケール云々引っ張り出すのがいるが大笑いだw
とすると何か、日本のHOと称している1/80模型は、欧州のショートスケールモデル同様、
幅や高さは1/87で車体の長さだけ1/80なのか???そんな気持ち悪い模型かよw
というかそれショートでも何でもないだろうwww

301:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 22:54:58.81 LdHyozCz.net
>>294
アンタが書いたURLがHOになってるでしょう
自分が書いた事も読めないのですか
>>295
>なーんだ、偉そうにあれこれ言い張っても、つまりはスケールモデルとショートスケールの意味もわからないわけだ。
>1/80 16.5mmをHOと称する出鱈目を押し通すためにもう必死ってことwww
おや、言い出しっぺが説明できないなんて、
デタラメを押し通す為のハッタリだったわけですね
>もう一度聞くが“複線間隔”とやらは1/80でもなければ1/87でもないわけだろ。
>そんなスケールと乖離した数値のために日本の新幹線は1/87なのか?正気かよwww
正気ですか?
カーブ半径がスケール通りにならないのに複線間隔がスケール通りになると思っているなんて、
模型の事を何にもわかっていない証拠ですよ
貴方の脳内知識と現実の乖離を知るべきですな(笑)

302:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 22:58:26.58 LdHyozCz.net
>>296
縮尺は全高全幅で決まるとどこの誰が決めたんですか?
勝手に決めちゃぁいけませんねw
気持ち悪い程のご都合主義ですな(笑)

303:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 23:06:55.23 oKxPjYi9.net
>>289
>縮尺は全高全幅で決まるとどこの誰が決めたんですか?
はぁ???
欧州型のショートスケールがどういう模型かご存じないというわけだ。
日本型のショーティならBトレという一派が結構な勢力だろ。
というかココに書き込んでいるのは年寄りばかりで知らないんだろうな。

304:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 23:12:20.84 LdHyozCz.net
>>299
>はぁ???
>欧州型のショートスケールがどういう模型かご存じないというわけだ。
何度も説明を求めてますけど?
説明できないってことは、「世界標準」の時と同じ、単なるハッタリなんですか?
貴方はデタラメとハッタリしか書いていませんね
嘲笑の的ですよw

305:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 23:14:04.90 oKxPjYi9.net
結局、日本のHOは1/80だぁ~って大見得切りながら、日本を代表する列車である新幹線が1/87なのに抗議しないのは、
ボクちゃんのグルグルエンドレスで一緒のレールを走らせるため、っていう大笑いなオチでしたwww
つまり1/80 16.5mmをHOと言い張る輩の動機というのは、この様に幼稚極まりないものだってことw

306:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 23:15:40.21 oKxPjYi9.net
>>300
>デタラメとハッタリしか書いていませんね嘲笑の的ですよw
またオマエの自己紹介かよwww

307:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 23:15:55.34 LdHyozCz.net
>>301
ほらほら、話逸らして騒いでますよw
デタラメハッタリ君、説明は?(笑)

308:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 23:18:39.91 LdHyozCz.net
<


309:a href="../test/read.cgi/gage/1460012323/302" target="_blank">>>302 「世界標準」は「ソレこそ世界中にあるだろうな、」という憶測であり、 デタラメだったわけですがなw 騒いで逃げ回るだけですね(笑)



310:名無しさん@線路いっぱい
16/04/21 23:27:45.00 oKxPjYi9.net
>「世界標準」は「ソレこそ世界中にあるだろうな、」という憶測であり、
憶測でも何でもない。北米でも欧州でも実際に鉄道模型店を見たうえで書いてますが何か?
ま、今時はわざわざ海外に行くまでもなく向こうの模型屋のサイトを見れば一目瞭然。

311:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/21 23:43:38.90 LdHyozCz.net
>>305
>憶測でも何でもない。北米でも欧州でも実際に鉄道模型店を見たうえで書いてますが何か?
>ま、今時はわざわざ海外に行くまでもなく向こうの模型屋のサイトを見れば一目瞭然。
模型屋のサイトってw、正気ですか?
憶測だと自分で証明して、楽しいの?(笑)

312:№⑫♪♪
16/04/22 03:53:31.90 6fk6DaKU.net
Bトレって??

あれ
スケールモデルじゃないだろ????


(爆笑)

313:185-28
16/04/22 05:48:27.65 8PUMo6jO.net
>>297
ドイツ語のフリー百科辞典とあわないんですけど
ドイツ語のフリー百科辞典が でたらめってことですね。

314:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/22 06:24:28.44 en3rBJM5.net
>>308
は?
理解できませんか?
貴方自身が書いたURLなんですが
で、そんな話を私に書いて、何の意味があるんですか?
アホですね(笑)

315:185-28
16/04/22 06:35:54.14 8PUMo6jO.net
>>308
ドイツ語のフリー百科辞典に メルクリンのOO は 1/87 って書いてあってので
講師先生は飛びついたのだが
1940年のメルクリンのOOのドイツ版カタログでは 1/90って書いてあるってことですよ。
どちらかが でたらめ なんでしょう。
理解できませんか。

316:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/22 06:54:13.04 en3rBJM5.net
>>310
それがどうしたんですか?
1/90だったとしてもOOがHOに変わっていったという事実には変わりないでしょうし、
縮尺表示が曖昧である証拠にもなりますね
つまり「OO≠HO」も「HO=1/87」も間違いだという根拠になりますよ
で、鈴木さんが>>213でリンクさせた14枚目の画像ではアメリカのHOが1/90になってますね
縮尺が重要視されていなかったってことでしょう

317:185-28
16/04/22 06:58:22.49 8PUMo6jO.net
ドイツ語のフリー百科辞典に メルクリンのOO は 1/87 って書いてあることは
間違いであったことが 立証されました。

318:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/22 07:17:21.82 en3rBJM5.net
>>312
それなら、貴方がフリー百科を書き換えればいい話ですね
ただ、アメリカHOも 1:90だとしているところなどをみれば、
立証されたとは言えないとは思いますけどね
その程度で「間違いだと立証された」と言うならば
「1/87以外はHOと呼べない」という話も「間違いだと立証された」ことになっちゃいますね(笑)

319:名無しさん@線路いっぱい
16/04/22 10:19:07.89 Yw/1QeZc.net
>>293
日本では1/80のシェアが大きいのでHOということですね

320:№⑫♪♪
16/04/22 11:06:21.40 u/hOdYLl.net
日本で、シェアが大きいのは
1/150だけどね~??


(爆笑)

321:名無しさん@線路いっぱい
16/04/22 15:57:04.64 6lPq1bTn.net
>>314
シェアが大きいとHOとか、どこにそんな話があるの?
世界中でシェアが大きいなら世界標準と言えるよね、という話なら書いてあったが。
状況を判断出来ないまま、シェア、大きい、HOだぁ、とくるのが頭の悪いプラプラ厨のいつものパターン。

322:鈴木
16/04/22 17:06:55.60 2qlJ+uYk.net
>>314
立派な名称の「シェアが大き」ければ慶賀だが、
もしも
馬鹿な名称の「シェアが大き」ければ馬鹿がはびこる、という事が証明されますね

323:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/22 18:32:07.87 en3rBJM5.net
>>316
>世界中でシェアが大きいなら世界標準と言えるよね、
シェアってなんですか?
欧州型H0はアメリカHOのポイントを通過できないんですが、
そんなんじゃ、シェアが大きいとは言えませんし、世界標準とは言えませんな
何もわかっていませんね

324:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/22 18:40:53.81 en3rBJM5.net
>>317
「鈴木さん」がはびこる要因になっているのが、
残念ですね

325:名無しさん@線路いっぱい
16/04/22 18:47:36.38 LEoIW6Qs.net
>>317
鉄模始めたばかりなので解らないんですが
HOゲージって何ですか?

326:名無しさん@線路いっぱい
16/04/22 18:50:34.09 pZ6aD90q.net
ここでも、例のバカがやってるのか(笑)どこかに書いてあるから事実って事はないんだけどな

327:名無しさん@線路いっぱい
16/04/22 19:10:18.80 pUWTzedA.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

328:№⑫♪♪
16/04/22 19:45:17.44 gbiTYv8L.net
そして
1/80専門の模型屋は。
更にお亡くなりになる。



(爆笑)

329:名無しさん@線路いっぱい
16/04/22 20:32:02.66 pUWTzedA.net
そして 鈴木g3の認知症は 進行し続ける

>>323
たまには貴様の書き込みで本当に「(爆笑)」してみたいものだ。

330:№⑫♪♪
16/04/22 21:24:14.23 gbiTYv8L.net
そして
ドンドン。
Nプラ車両は、増えていく。
蓼倉○○の、頭の禿げ進行のように。


(大爆笑)

331:鈴木
16/04/22 21:28:57.18 2qlJ+uYk.net
>>320
私の書きこみを見れば解るはずですが、
「HOゲージ」という言葉は、私はほとんど使ってません。
「HOゲージ」という言葉は意味が不明確で誤解を招きやすいからです。
しかし、
私以外の人達で「HOゲージ」という言葉を使ってる人も居ますから、
私にではなく、
「HOゲージ」という言葉を使ってる人に質問し直して、答えて貰うのが良いと思います。
例えば、↓
   >>258 : 名無しさん@線路いっぱい
   >そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける
なぁんて書いてる人に ↑、ネ。

332:名無しさん@線路いっぱい
16/04/22 21:41:24.81 Iyt5q7O2.net
>>316
日本標準じゃんwwww

333:185-28
16/04/22 21:50:44.33 8PUMo6jO.net
>>317
まさに
悪貨は良貨を駆逐するですかね。

334:名無しさん@線路いっぱい
16/04/22 22:31:59.00 Upyv4oV9.net
悪貨とは鈴木と185-28の事?

335:名無しさん@線路いっぱい
16/04/22 23:13:54.86 QBTXb0nC.net
>>318
>欧州型H0はアメリカHOのポイントを通過できないんですが、
ヲイヲイ、正気ですかwww
反論のつもりらしいがもう全く意味不明だなw
ということは、蟻の中華ポリバケツが富のスーパーミニカーブレールを通過出来ないと、
日本で1/150 9mmのシェアが大きい云々も怪しものということになるらしいw
>>327
シェアが大きいとHOになるとかいう意味不明な妄言を書いているのはオマエだけ。

336:名無しさん@線路いっぱい
16/04/22 23:17:3


337:3.57 ID:QBTXb0nC.net



338:名無しさん@線路いっぱい
16/04/22 23:19:40.25 95GVcUbY.net
ゲージ論バカを尻目に、誰でもわかる表現を心がけてるだけだろ。

ゲージ論バカから見たら、確かに321のような表現になるだろうがな。

339:名無しさん@線路いっぱい
16/04/22 23:21:34.77 95GVcUbY.net
フログの問題も曲線半径で反論になると思っているあたり、あまり他人を下に見ない方が身のためかと思うよ。
バカの反論は追い風にしかならない。

340:名無しさん@線路いっぱい
16/04/22 23:42:27.45 QBTXb0nC.net
ポイントを通る通らないで同じ“HO”と名乗れるのかどうか問題になるのなら、
世界中で1/87であるはずの縮尺が1/80の模型を“HO”と言い張るバカな言い草は、
それこそバカくらいにしか出来ないw
>ゲージ論バカを尻目に、誰でもわかる表現を心がけてるだけだろ。
へぇ~、そうなんだw
では“HOゲージ”とは何なのか、誰でもわかる表現で説明をどうぞw

341:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/22 23:58:17.76 en3rBJM5.net
>>330
>ヲイヲイ、正気ですかwww
>反論のつもりらしいがもう全く意味不明だなw
>ということは、蟻の中華ポリバケツが富のスーパーミニカーブレールを通過出来ないと、
>日本で1/150 9mmのシェアが大きい云々も怪しものということになるらしいw
あら?
誰がカーブ半径の話をしたんですか?
ひょっとして、分岐角度で通過できないと思っているのかいな?
正気で言ってるのなら、無知そのものですがな
篠原が標準ポイントとは別に「ユニバーサルターンアウト」を出している事も知らないなんてw
模型やっていないのがバレバレ(笑)

342:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/23 00:01:37.95 0A4kpyf3.net
>>334
無知晒して楽しいんでしょうかね?
走行関係で全く同じでもないのに「シェア」とか知ったかぶりして、
恥かいてばかりですな(嘲笑)

343:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 00:08:50.74 /wt1Xmcv.net
二種類の規格の違いから分岐器の共用ができない。
HOって規格の名前じゃなかったのかw
フログの共用ができないというのは規格が違う事の、象徴的な現象ではないか。
バカが暴れてくれると蒸気好きも楽しかろう。楽ができる。

344:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 00:10:05.30 6iRNUaWR.net
>>335
車輪の細部寸法が違うから欧州と北米の模型は違うと言いたいわけだろ?
ゲージ論バカを尻目に、誰でもわかる表現を心がけてるだけなんだけどなぁw
というか、フランジの高さの違いにまでこだわっているほどの凝りようなら、
車体の縮尺が1/87と1/80で異なる模型を同じ“HO”だなんて到底納得出来ないだろう。
こんなのはまったく辻褄が合わないし矛盾だらけだ。

345:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 00:13:39.70 6iRNUaWR.net
>>337
>HOって規格の名前じゃなかったのかw
規格に基づいて用いられる呼称だろ。それがたった一つだとは誰も言っていないはずだが。
で、1/80を“HO”の縮尺として用いているのはどこのどういう規格?w

346:№⑫♪♪
16/04/23 00:21:43.15 bHeW+gtb.net
いや~しっかし。
死滅寸前の
しのはらのターンアウトなんて使わなくても???
ピコのターンアウト使えば。
何の問題も、ないけどね~???????


(爆笑)

347:№⑫♪♪
16/04/23 00:24:47.55 bHeW+gtb.net
家賃収入だけが頼りの。
ヘナチョコレール屋。
「しのは○」ね~???
場末のレール屋だからね~?????????



(大爆笑)

348:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 00:25:01.68 gpSmmHn9.net
>>339
その規格とやらは何処の何と言う規格ですか?

349:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 00:29:27.85 6iRNUaWR.net
>>337
ひとつの規格にはひとつの車輪だけ、という単純な理解は、
オマエさんみたいな馬鹿にとっては都合がよいかもしれないが、現実の模型ではそうもいかない。
同じNMRAの規格であってもStandardとHi-Railは別仕立てだし、
Protoに至っては、たとえゲージやスケールが同じであっても、
他仕様とコンパチではないと明言までしている。
規格とはそういうもの。規格知らずほど規格不要をわめくのも無理もないわけだ。

350:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 00:33:07.20 6iRNUaWR.net
>>342
出ました!!!
答えられないことを聞かれると、
それを誤魔化すための質問がえしといういつものパターンwww
それで1/80を“HO”の縮尺として用いているのはどこのどういう規格?w

351:鈴木
16/04/23 01:11:28.77 KaiN8Zp3.net
>>320氏は私を指名して質問するのは、
相手違いだ、と納得していただけましたか?

352:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 01:26:36.62 6iRNUaWR.net
“HOゲージ”とは何なのか、誰でもわかる表現での説明
1/80を“HO”の縮尺として用いているのはどういう規格なのか
フログを通るかどうか、つまり車輪の細部寸法の違いで同じ呼称を用いるのはおかしいとしながら、
縮尺の違い、つまり同じ模型でも車体寸法が異なるものを同じ呼称で呼べるという矛盾の謎。

これらの質問の回答はあとどれくらい待てば出てくるのだろう?w

353:鈴木
16/04/23 01:31:56.95 KaiN8Zp3.net
HOとは1/87の模型の事だから、
何かの特定の模型車両が、何かの特定の模型屋製線路を走行可能か? どうかなどで、
それがHO模型か否か? など決められません。
メルクリンが仮に1435mm模型を1/87で作れば、
それをメルクリンが「00」と表示しようが、「H0」と表示しようが、
それは「HO」模型の一種と称する事が出来ます。
そのメルクリンの実物1435mm模型が、NMRAの実物1435mmHO線路を走れようが、
走れまいが、HOです。
またライブスチーム模型や、車載電池模型が1/87なら、
それが、メルクリンだの、NMRAだののHO線路を走れようが、
走れまいが、HOです。
無論車輪が回らない静態模型でも、1/87ならHO模型ですし、
実物通り架線集電、非絶縁車輪の電車模型でも、1/87ならHO模型です。
何処の線路が走れるかどうか? などは、
HOの問題とは関係ありません。
模型買う人が模型屋に尋ねるか、月刊鉄模カタログ写真雑誌みたいな所に
詳しく書くように要求すればいい事です。

354:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 02:45:40.37 6iRNUaWR.net
“HOゲージ”とは何なのか、誰でもわかる表現での説明
1/80を“HO”の縮尺として用いているのはどんな規格なのか
フログを通るかどうか、つまり車輪の細部寸法の違いで同じ呼称を用いるのはおかしいとしながら、
縮尺の違い、つまり同じ実車の模型でも車体寸法が異なるものを同じ呼称で呼べるという矛盾の謎。

この回答マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

355:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/23 06:25:19.76 0A4kpyf3.net
>>338
お前さん、自分が書いた事を忘れてるわ
「世界標準」と書いたんだよ
共用できないのに世界標準なわけがないだろう(笑)
馬鹿そのものだなw
>>339
>規格に基づいて用いられる呼称だろ。それがたった一つだとは誰も言っていないはずだが。
だったら、1/80をHOと呼んだって構わない事になりますな
>で、1/80を“HO”の縮尺として用いているのはどこのどういう規格?w
規格の意味を取り違えてるw
共通運用のためのものであって、縮尺分類ではない
と、何度書いても理解できないお馬鹿w

356:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/23 06:36:12.73 0A4kpyf3.net
>>343
つまり、お前さんが書いた「世界標準」なんて存在しない、
と言うことになりますな
>同じNMRAの規格であってもStandardとHi-Railは別仕立てだし、
>Protoに至っては、たとえゲージやスケールが同じであっても、
>他仕様とコンパチではないと明言までしている。
「HO」とはstandardでのみ呼ばれるわけで、お前さんが言うHi-Railなら「HOdf」、
もちろん「proto87」に関してはHOの文字はどこにも無い
つまり、規格としては別物だって事
>規格とはそういうもの。規格知らずほど規格不要をわめくのも無理もないわけだ。
規格の必要性を縮尺のみに求めるのは、規格知らずの証拠ですなw

357:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/23 06:44:39.04 0A4kpyf3.net
>>346
あらら?
また、話をすり替えてますな
お前さんが「世界標準」なんてデタラメ言い出すから、それを否定したまでなんだがね
説明がつかなくなると、話をすり替えて騒ぎ立てる、
安定の屁理屈パターンですな(笑)
>>348
お前さんが書いた「世界標準」についての話なんですが、
話すり替えて逃げ回っているのは、
呆れて笑いすら出ない
1/87であっても、protoやHOdfのようにHOではないものもあると言ったのは、
他ならぬお前さんの方なんだがね(笑)

358:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/23 07:59:42.64 0A4kpyf3.net
>>347
>メルクリンが仮に1435mm模型を1/87で作れば、
>それをメルクリンが「00」と表示しようが、「H0」と表示しようが、
>それは「HO」模型の一種と称する事が出来ます
つまり、鈴木さんが主張した「OO≠HO」はデタラメだったわけですね
結局、何一つ根拠を示せていない事になりますな(笑)
>そのメルクリンの実物1435mm模型が、NMRAの実物1435mmHO線路を走れようが、
>走れまいが、HOです。
>またライブスチーム模型や、車載電池模型が1/87なら、
>それが、メルクリンだの、NMRAだののHO線路を走れようが、
走れまいが、HOです。
>無論車輪が回らない静態模型でも、1/87ならHO模型ですし、
>実物通り架線集電、非絶縁車輪の電車模型でも、1/87ならHO模型です。
HOが1/86だったり1/8インチスケールだったり、
鈴木さんの出典では1/90だったり、してますので、
そうとは限らないでしょう
>何処の線路が走れるかどうか? などは、
>HOの問題とは関係ありません。
いいえ、
NMRAではproto87とかHOdfとかfineHOとか分けられています
それぞれ、共用できないことが前提です

359:185-28
16/04/23 08:26:38.32 ti1BoAFR.net
>>347
そうですね
車輪を持たない 駅舎や橋梁なども1/87ならHOスケールです。
特定のレールにしか対応しない車輪でないとHOでないなら
車輪のついてない、車体キットなどは 1/87でも HOとして売れませんねえ。

360:鈴木
16/04/23 08:50:33.05 LRwwbgX7.net
ヘッドライトやベンチレター等の部品や人形も、1/87なら、HOです。
だからHO部品や人形(1/87部品や人形)は、HOの総てに使用可能です。
プロトHOだろうが、玩具HOだろうが、
HO国鉄型(12mmゲージ)だろうが、HO阪急や新幹線(16.5mmゲージ)だろうが、
HO陸軍軽便(6.5mmゲージ)だろうが。
16番のように、アメリカ型HO蒸気機関車用空気圧縮機やHO人形は、
国鉄型や英国型に流用出来ないのとは、
根本的に違う模型なのです。

361:№⑫♪♪
16/04/23 09:09:52.78 BNoPNJij.net
>>353
「しのは○」のレール形状が。
駄目なんですよね~??
ピコのレール形状なら、カトーでも?
トミックスのNレールでも?
違和感なく、繋げられますけどね~???


(笑)

362:№⑫♪♪
16/04/23 09:13:27.66 BNoPNJij.net
まっ
「しのは○」が、世界標準だと思ってる一番の輩は。
「ウッチ○大佐」こと。
タコ爺、クラーケ○氏じゃないでしょうかね~??????


(爆笑)

363:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/23 09:20:36.37 0A4kpyf3.net
>>353
ストラクチャの方が、縮尺通りとはなっていないのが現状ですね
アメリカHOのストラクチャを1/80レイアウトに流用させるなんて、
レイアウトつくる人なら誰でもやってますよ
>特定のレールにしか対応しない車輪でないとHOでないなら
>車輪のついてない、車体キットなどは 1/87でも HOとして売れませんねえ。
誰もそんな事は書いていませんけどね
NMRAのように細かく分けてある場合もあれば、
欧州H0と米国HOのように同じような呼び名もある
つまり、どれかが正しくてどれが間違いなどと言うことなく、
概ね共通であれば、HOと呼んでも差し支えないことの、
裏返しであると言えますな
>>354
だったら、proto87とかHOdfやfineHO、HOn3やHOn2という呼び名は不要で、
HOとだけ呼べばいい話ですね
しかしながら、現実はそうではありません

364:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 10:28:13.46 iVz/GxUq.net
>>330
世界標準とはなに?wwww

365:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 10:33:39.39 OGuYkjL2.net
ただ単に「HO」といったら
1/87・16.5mmのことじゃないのか?
1/87でさえあれば何でもかんでも「HO」なら
1/87・16.5mmには個有の名称が無いことになる。

366:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 11:20:44.02 6iRNUaWR.net
>>359
ただ単にHOといえば3.5mmスケール(1/87)のこと。1/87でさえあれば何でもかんでも「HO」ということ。
HOに16.5mmという意味はない。

367:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 11:30:32.76 6iRNUaWR.net
>>359
>1/87でさえあれば何でもかんでも「HO」なら
>1/87・16.5mmには個有の名称が無いことになる。
これ一行目と二行目が思いっきり矛盾しているだろw
1/87でさえあれば「HO」なのだから、
1/87 16.5mmの模型には「HO」という立派な名称があるわけだ。

368:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 11:43:55.53 6iRNUaWR.net
>>349
世界標準というのと、特定の製品がオマエさんの意図する(勝手な)用途に、
使えるとか使えないとかいうのが、全く区別できないわけだw
一定の同じ考え方を軸にして作られた製品が世界標準といえるが、
それは作られた製品に寸分違わぬ互換性があると言っているのではない。
>だったら、1/80をHOと呼んだって構わない事になりますな
その場合のHOとはどういう意味?どんなものを指すの?
>規格の意味を取り違えてるw
>共通運用のためのものであって、縮尺分類ではない
先にも書いたが、規格の意味を取り違えているのはオマエさんだ。
共通運用とはいったい何?どこかの規格にそんな事述べているのか?
あるというならぜひ教えてもらいたい。
というか縮尺すらグチャグチャの模型同士をどう“共通運用”するのかも不思議w
違う次元の問題を混同しているだけ。

369:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 11:51:29.55 6iRNUaWR.net
>>349



370:>お前さん、自分が書いた事を忘れてるわ >「世界標準」と書いたんだよ >共用できないのに世界標準なわけがないだろう(笑) 製品を作るうえでの考え方(というか思想か)が統一されていて初めて“標準”だ。 個々の製品が共用できるとか出来ないとかそういう話ではない。 >つまり、規格としては別物だって事 全てNMRAの規格だろ。文句あるならNMRAに抗議しろよw というかそもそも縮尺すら違っていては、 オマエさんの大好きな“共通運用”も“共用”も無理だろうwww



371:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/23 14:16:45.96 0A4kpyf3.net
>>362
>世界標準というのと、特定の製品がオマエさんの意図する(勝手な)用途に、
>使えるとか使えないとかいうのが、全く区別できないわけだw
>一定の同じ考え方を軸にして作られた製品が世界標準といえるが、
>それは作られた製品に寸分違わぬ互換性があると言っているのではない。
何の話だったか、全く解っていないわけだw
共用できないのに世界標準とかあり得ないわけで
ご都合主義の世界標準なんぞ、お前さんの脳内だけでしか通用しない
>その場合のHOとはどういう意味?どんなものを指すの?
自分で書いた事は端折るわけだね
お前さんはこう書いているわけで、意味云々は関係ないがね
↓↓
>規格に基づいて用いられる呼称だろ。それがたった一つだとは誰も言っていないはずだが。
また、関係無い質問返しで逃げ回るわけだ
>先にも書いたが、規格の意味を取り違えているのはオマエさんだ。
>共通運用とはいったい何?どこかの規格にそんな事述べているのか?
>あるというならぜひ教えてもらいたい。
「規格」で調べてみなさいな
縮尺分類なんて事はどこにも出てこない
>というか縮尺すらグチャグチャの模型同士をどう“共通運用”するのかも不思議w
>違う次元の問題を混同しているだけ。
こう書いたのはお前さんですよ
↓↓
>規格に基づいて用いられる呼称だろ。それがたった一つだとは誰も言っていないはずだが。
アメリカHOと欧州H0が共用できなくてもいいんじゃ無いんですか?
国や地域によっては、似たり寄ったりの規格があってもおかしくないわけですな

372:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/23 14:23:17.79 0A4kpyf3.net
>>363
>製品を作るうえでの考え方(というか思想か)が統一されていて初めて“標準”だ。
>個々の製品が共用できるとか出来ないとかそういう話ではない。
上の文と下の文で矛盾してますよw
統一されるなら、共用できなきゃ意味が無い
>全てNMRAの規格だろ。文句あるならNMRAに抗議しろよw
取り違えてるがお前さん抗議したら?(笑)
>というかそもそも縮尺すら違っていては、
>オマエさんの大好きな“共通運用”も“共用”も無理だろうwww
規格知らずもここまでくれば、滑稽でしかないな
国や地域によっても多少違っても当たり前
お前さんもこう書いていたはずだ(笑)
↓↓↓
>規格に基づいて用いられる呼称だろ。それがたった一つだとは誰も言っていないはずだが。

373:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 14:26:48.96 OGuYkjL2.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品はごく当たり前に増殖し続ける

374:№⑫♪♪
16/04/23 17:27:33.83 bHeW+gtb.net
そして
蓼倉○○の禿げは
当たり前に進行する。


(爆笑)

375:鈴木
16/04/23 17:47:06.44 Bqvaq/0r.net
>>360
そゆことでふ。

376:rr@g
16/04/23 17:57:27.77 Bqvaq/0r.net
共用できるのか? 否か?
の話になってくれば、
例えば、
①国鉄C53の1/64.7(≒Sスケール)は、カトーの蟹股式HO用線路を走れるでしょ。
  この方が蟹股じゃないから、蟹股式HOよりも、実物に似てるネ。
②762mmゲージ1/45の模型(On2.5feet)は16.5mmゲージで作れば、カトーの蟹股HO用線路を走れるでしょ。
16.5mmゲージに合致するのは、
蟹股式HOばかりでなく、SスケールやOスケールも合致する、という事ですよ。

377:鈴木
16/04/23 17:58:19.96 Bqvaq/0r.net
>>369は鈴木の書き込みネ

378:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 20:39:17.68 6iRNUaWR.net
>>364
>共用できないのに世界標準とかあり得ないわけで
共用出来る出来ないって何を指しているの?
世界標準とは準拠すべき枠組みとしての規格や規則や標準を指すわけで、
何かの製品が共用出来る出来ないというような些末な事柄とは関係がない。
相変わらず逃げ回るばかりで、1/80も“HO”だと言い張るその“HO”が、具体的に何を指すのか、
“共通運用”なる謎の用語が何をどう共通に運用するのか。説明が全くなされていない。
HOは規格に基づいて用いられる呼称で、その規格というのがたった一つだとは誰も言っていない。
ただしあるひとつの規格の中で、異なる縮尺を同じ呼称で用いるというようなものは存在しない。
もしも日本の16番を規格だといえばそれが唯一の例外だろう。
もちろんそこでは1/80 16.5mmをHOだなどとは述べていないのは当然だ。
>アメリカHOと欧州H0が共用できなくてもいいんじゃ無いんですか?
規格や呼称の議論で共用出来るとか出来ないとか、そんなのに執着しているのは唯一人、オマエさんだけ。

379:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 20:54:33.54 6iRNUaWR.net
>>365
>上の文と下の文で矛盾してますよw
>統一されるなら、共用できなきゃ意味が無い
何も矛盾していない。製品思想の標準化は部品の互換とは別の話だからだ。
モジュラーエンジンはエンジン設計の標準化だが、それで生まれた全てのエンジンが、
全ての対象車種のエンジンルームに収まるわけではない。
これは恐らくこの下の指摘がよほど悔しかったからと思われるw
>>1/87でさえあれば何でもかんでも「HO」なら
>>1/87・16.5mmには個有の名称が無いことになる。
>これ一行目と二行目が思いっきり矛盾しているだろw
>1/87でさえあれば「HO」なのだから、
>1/87 16.5mmの模型には「HO」という立派な名称があるわけだ。
これと同じことをしてみたつもりらしいが、恥ずかしい見当違いを披露して終わりというオチwww

380:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 21:07:56.49 6iRNUaWR.net
共用出来ないなら同じ呼称では呼べないとするなら、矛盾はもっといろいろな方面で噴出してくる。
Nゲージのカプラーの世界標準といってよいのはアーノルドカプラーだが、
これと全く連結出来ない日本のメーカーのTNカプラーやカトーカプラー装備の車両は、
当然のようにNゲージとは呼べないことになる。なんせ互換性ゼロのこれらは共用など全く不可能だからだ。
いや、全てではないにせよカプラーは交換出来るというなら、同様に車輪だって交換可能なはずだから、
ポイントのフログを通る通らないによって同じ呼称では呼べないという理屈も当然崩れ去ってしまうことになる。

381:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/23 21:15:18.32 0A4kpyf3.net
>>371
>共用出来る出来ないって何を指しているの?
>世界標準とは準拠すべき枠組みとしての規格や規則や標準を指すわけで、
>何かの製品が共用出来る出来ないというような些末な事柄とは関係がない。
つまり、お前さんの勝手なご都合主義による、
「世界標準」でしか無かったわけだ
共用できないものが、「世界標準」であるはずが無い
>相変わらず逃げ回るばかりで、1/80も“HO”だと言い張るその>“HO”が、具体的に何を指すのか、
>“共通運用”なる謎の用語が何をどう共通に運用するのか。説明が全くなされていない。
逃げ回っているばかりで、話のすり替えと質問返しで、
誤魔化しているだけですな
その具体的な話とやらが、全て破綻しているのにねw
>HOは規格に基づいて用いられる呼称で、その規格というのがたった一つだとは誰も言っていない。
だったら、1/87だけとは限らない
>ただしあるひとつの規格の中で、異なる縮尺を同じ呼称で用いるというようなものは存在しない。
>もしも日本の16番を規格だといえばそれが唯一の例外だろう。
>もちろんそこでは1/80 16.5mmをHOだなどとは述べていないのは当然だ。
規格も呼称も、縮尺分類ではないという証拠だなw
>規格や呼称の議論で共用出来るとか出来ないとか、そんなのに執着しているのは唯一人、オマエさんだけ。
少なくともNMRAは共用できるかどうかによって、規格分類されているのですがね
規格知らずも甚だしいですな(笑)
>>372
>何も矛盾していない。製品思想の標準化は部品の互換とは別の話だからだ。
>モジュラーエンジンはエンジン設計の標準化だが、それで生まれた全てのエンジンが、
>全ての対象車種のエンジンルームに収まるわけではない。
逆に言えば、縮尺が違っても同じ規格である可能性があるって事になりますな(笑)
>これは恐らくこの下の指摘がよほど悔しかったからと思われるw
よっぽど悔しかったとみえて、「世界標準」から話を逸らそうとするのに、
必死w
>これと同じことをしてみたつもりらしいが、恥ずかしい見当違いを披露して終わりというオチwww
別人の話で、誤魔化して逃げ回るだけのヘタレ(嘲笑)

382:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/23 21:21:10.00 0A4kpyf3.net
>>373
>共用出来ないなら同じ呼称では呼べないとするなら、矛盾はもっといろいろな方面で噴出してくる。
世界標準の話をすり替えようと、必死w
呼び名云々ではなく、共用できないものが世界標準であるわけがない
>Nゲージのカプラーの世界標準といってよいのはアーノルドカプラーだが、
誰も世界標準なんて言っていない
>これと全く連結出来ない日本のメーカーのTNカプラーやカトーカプラー装備の車両は、
>当然のようにNゲージとは呼べないことになる。なんせ互換性ゼロのこれらは共用など全く不可能だからだ。
自分の都合にあわせても、意味が無い
>いや、全てではないにせよカプラーは交換出来るというなら、同様に車輪だって交換可能なはずだから、
>ポイントのフログを通る通らないによって同じ呼称では呼べないという理屈も当然崩れ去ってしまうことになる。
実際には同じ規格どうしであっても、交換できないものもある
世界標準なんてあり得ない証拠
お前さんの主張は、既に破綻済み(笑)

383:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 21:41:40.19 5KIg8T2G.net
>>371
だから世界標準規格はどこにあるんだい?

384:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 23:01:54.00 6iRNUaWR.net
>>376
世界標準規格なるものがあるとどこに書いてあるのか、レス番を示してくれないか?w

385:鈴木
16/04/23 23:16:54.91 Bqvaq/0r.net
HOを始めた米国人は最初は英国OOの車輪を流用したりした。
この車輪は今日のNMRAのHO車輪とは寸法が違う。
当然、分岐器は「共用」出来ない。
分岐器は「共用」出来ないからHOとは言えない........などと言うのは間違い。

386:№⑫♪♪
16/04/23 23:19:40.26 JxkAyg4p.net
そして
禿げ倉は、益々
禿げて行く。


(爆笑)

387:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 23:39:18.17 6iRNUaWR.net
>>374-375
>共用できないものが、「世界標準」であるはずが無い
なるほど。「世界標準」であるアーノルドカプラーと共用出来ないTNカプラーやカトーカプラー装備の車両は、
当然のようにNゲージであるはずがない、とそういうわけだなw
>誰も世界標準なんて言っていない
>自分の都合にあわせても、意味が無い
確かに世界中で普及しているアーノルドカプラーが世界標準ではないと、
勝手なオマエさんの都合に合わせてみても意味はないなw
>だったら、1/87だけとは限らない
それなら1/80をHOの縮尺として規定する規格がどこに存在するのかぜひ詳しい説明をw
>規格も呼称も、縮尺分類ではないという証拠だなw
では鉄道模型の規格において、縮尺による区分を行っていないものはどういう規格なのかぜひ詳しい説明をw
>少なくともNMRAは共用できるかどうかによって、規格分類されているのですがね
コンパチではないという説明は確かにあるけど、共用出来るとは何と何がどう共用出来るとNMRAが述べているのか、
これもぜひ詳しい説明をw
>逆に言えば、縮尺が違っても同じ規格である可能性があるって事になりますな(笑)
もう全然文章丸ごと意味不明なんですが?w
実例をあげながらぜひこれも詳しい説明をどうぞw
>よっぽど悔しかったとみえて、「世界標準」から話を逸らそうとするのに、必死w
全く反論の体をなしていないレスが意味不明すぎるので、世界標準を豊富に用いて説明していますが何か?w
>世界標準なんてあり得ない証拠
“ワールドスタンダード”というよく聞く用語は、全くの空想で実在しないんだそうですよw
もうお腹が痛くなるほど笑わせてもらいました、ありがとうwww

388:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/24 00:11:18.59 BQWFKyT4.net
>>380
>なるほど。「世界標準」であるアーノルドカプラーと共用出来ないTNカプラーやカトーカプラー装備の車両は、
>当然のようにNゲージであるはずがない、とそういうわけだなw
>確かに世界中で普及しているアーノルドカプラーが世界標準ではないと、
>勝手なオマエさんの都合に合わせてみても意味はないなw
で、アーノルトカプラーが世界標準であるなんて誰も言っておりませんがね
ご都合主義の妄想は勘弁してほしいですなw
>それなら1/80をHOの縮尺として規定する規格がどこに存在するのかぜひ詳しい説明をw
ひとつじゃないと言った、ご自身の書き込みについて、
説明したら?
>では鉄道模型の規格において、縮尺による区分を行っていないものはどういう規格なのかぜひ詳しい説明をw
NMRA内でも、HOとHOn3は別の規格だし、HOとproto87は別の規格
未だに理解できないなら、一生無理かなw
>コンパチではないという説明は確かにあるけど、共用出来るとは>何と何がどう共用出来るとNMRAが述べているのか、
これもぜひ詳しい説明をw
あら?
バックゲージやフランジ高で、別規格になってるのに、
説明求めるんですか?
規格知らずも甚だしいですな
>もう全然文章丸ごと意味不明なんですが?w
>実例をあげながらぜひこれも詳しい説明をどうぞw
おや、自分が上げた例は無かった事になるんですかな
モジュラーエンジン云々は早くも破綻ですねw
>“ワールドスタンダード”というよく聞く用語は、全くの空想で実在しないんだそうですよw
お前さんの言った「世界標準」がワールドスタンダードになんぞ、
全く当てはまらないと言う話が理解できませんか
>もうお腹が痛くなるほど笑わせてもらいました、ありがとうww
まぁ、安定の質問返しと揚げ足取りで安心させてもらいましたわ(嘲笑)

389:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/24 00:13:06.56 BQWFKyT4.net
>>378
誰がそんな事を書いたのですか?
共用できないものは、世界標準とは言えないという話なんですが
安定の取り違えですね、鈴木さん

390:某356
16/04/24 00:42:45.88 UauUiRFS.net
で、結局1/87・16.5mm以外を『HO(ゲージ)』と呼んではいけない、とする
根拠は何だったんですかね。

391:名無しさん@線路いっぱい
16/04/24 01:18:22.60 1LRUitj9.net
>>383
少なくとも1/80・16.5mmを『HO(ゲージ)』と呼べる、とする
根拠が示されたことはないね。

392:鈴木
16/04/24 01:41:27.63 gasBcpl2.net
1067mmゲージ車をHOで作れば約12mmゲージになる。
12mmゲージの車輪の販売は少ないから自分で作る人も居るだろう。
その場合、
NMRAの16.5mmや9mmの規定から類推して作る人もあるでしょうし、
欧州の12mmの規定から作る人もあるでしょうし、
井門の12mmを測定して作る人もあるでしょうし、
オレはプロト標榜だからと言って薄い車輪を作る人もあるでしょう。
オレは極端な実物主義だからと言って、実物通り非絶縁車輪を作る人もあるでしょう。
それぞれ出来上がった12mm車輪がどの12mm線路をも通過出来るわけではない。
にも拘わらず、それら総ては、通過不能があっても12mmゲージ車輪なのですよ。
そしてその12mm模型が1/87を標榜して作ってあれば、
1067mmのHO模型なのですよ。

393:№⑫♪♪
16/04/24 02:24:00.32 h0UnjlyT.net
そして
禿げ倉は。
やっぱり
禿げている。


(爆笑)

394:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/24 04:50:33.00 BQWFKyT4.net
>>385
>12mmゲージの車輪の販売は少ないから自分で作る人も居るだろう。
残念ながら殆どいません
模型やっていない人の妄想でしかありません
>NMRAの16.5mmや9mmの規定から類推して作る人もあるでしょうし、
>欧州の12mmの規定から作る人もあるでしょうし、
>井門の12mmを測定して作る人もあるでしょうし、
>オレはプロト標榜だからと言って薄い車輪を作る人もあるでしょう。
>オレは極端な実物主義だからと言って、実物通り非絶縁車輪を作る人もあるでしょう。
そんなバラバラだったら、運転会すらできませんね
勝手な妄想はおやめなさい
>それぞれ出来上がった12mm車輪がどの12mm線路をも通過出来るわけではない。
>にも拘わらず、それら総ては、通過不能があっても12mmゲージ車輪なのですよ。
>そしてその12mm模型が1/87を標榜して作ってあれば、
>1067mmのHO模型なのですよ。
いいえ、12mmゲージはHOmとかHOn3-1/2とかHO1067とか呼ばれていて、
「HO」ではありません
デタラメ書くから説得力がなくなるんですよ、鈴木さん(笑)

395:185-28
16/04/24 07:20:38.60 sCtBNZOZ.net
>>385
>12mmゲージの車輪の販売は少ないから自分で作る人も居るだろう。
13mmやTTの車輪を流用することは可能ですねえ。
実際にやっている人がいます。
規格的には、ほとんど同じです。
また、IMONレールだと HOmは許容するはずですねえ。

396:185-28
16/04/24 07:54:47.01 sCtBNZOZ.net
>>385
MOROPの NEM010の注釈では
H0n などの H0はスケールを示し nは 模型の軌間を示すと書かれている。
したがって H0 とつけば 標準軌のH0と同じ 1/87 ということになる。

die in Masstab und Nenngrose der Tabelle 1 entsprechen, aber in der Spurweite abweichen, konnen
mit Xn bezeichnet werden. Dabei wird mit X die Nenngrose
und mit n die Modellspurweite bezeichnet.

397:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/24 09:50:22.55 BQWFKyT4.net
>>388
日本語が全く読めて


398:いない 「自分で作る」がどうして「流用」になるんだろ? >>389 まぁ、何の根拠にもなっていないようですけどね(笑)



399:名無しさん@線路いっぱい
16/04/24 10:22:22.75 OKHv3OjG.net
>>371
>>377
>世界標準とは準拠すべき枠組みとしての規格や規則や標準を指すわけで

400:某356
16/04/24 10:38:08.11 UauUiRFS.net
>>384
>少なくとも1/80・16.5mmを『HO(ゲージ)』と呼べる、とする
>根拠が示されたことはないね。
結局1/87・16.5mm以外を『HO(ゲージ)』と呼んではいけない、とする
根拠もありませんけどね。

401:名無しさん@線路いっぱい
16/04/24 10:41:37.31 1QiNkkGp.net
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品はごく当たり前に増殖し続ける

402:某356
16/04/24 10:41:43.36 UauUiRFS.net
>>385
>1067mmゲージ車をHOで作れば約12mmゲージになる。
>12mmゲージの車輪の販売は少ないから自分で作る人も居るだろう。
>その場合、
>NMRAの16.5mmや9mmの規定から類推して作る人もあるでしょうし、
>欧州の12mmの規定から作る人もあるでしょうし、
>井門の12mmを測定して作る人もあるでしょうし、
>オレはプロト標榜だからと言って薄い車輪を作る人もあるでしょう。
>オレは極端な実物主義だからと言って、実物通り非絶縁車輪を作る人もあるでしょう。
つまり、どこかのなにかの規格と異なっていても問題ないわけですね♪
で、まぁ16.5mmの線路幅を使って車体を1/87以外にする人もいたりするわけで。
で、それを何と呼ぶか、何と呼んではいけないのかの理由の説明が待たれているわけです。

403:某356
16/04/24 10:42:55.69 UauUiRFS.net
>>385
ほうほう。MOROPはそうなんですか。
それで?っていう話だと思うんですけどね。

404:某356
16/04/24 10:48:21.84 UauUiRFS.net
あ、>>395>>389さんあてでした。

405:名無しさん@線路いっぱい
16/04/24 23:15:50.64 1LRUitj9.net
>>381
>で、アーノルトカプラーが世界標準であるなんて誰も言っておりませんがね
オマエさんの無知をそんなふうに自慢されてもねぇw
>ひとつじゃないと言った、ご自身の書き込みについて、説明したら?
ひとつとかふたつとかそういう問題じゃない。1/80をHOの縮尺として規定する規格が、
いったいどこに存在するの説明してもらいたいわけ。
そういう規格が存在しないなら、HOの縮尺が1/87だけとは限らないなんていう話は意味ないだろう。
>NMRA内でも、HOとHOn3は別の規格だし、HOとproto87は別の規格未だに理解できないなら、一生無理かなw
はぁ???
NMRAはHOやHOn3やproto87に関して、縮尺は一切問わない、どんな縮尺でもHOでHOn3でproto87だと言っているのか?w
そんな記述があるならぜひ教えてくれよwww
>バックゲージやフランジ高で、別規格になってるのに、説明求めるんですか?
規格知らずも甚だしいですな
説明にも何にもなっていない。共用出来るとは何と何がどう共用出来ると、
どこでどうNMRAが述べているのか説明してくれといっているわけ。
>逆に言えば、縮尺が違っても同じ規格である可能性があるって事になりますな(笑)
どこにそんな奇妙奇天烈なものがあるのか実例をあげてみろ。
>お前さんの言った「世界標準」がワールドスタンダードになんぞ、全く当てはまらないと言う話が理解できませんか
負け惜しみ風味満点の感想文など聞いていない。

406:某356
16/04/24 23:35:14.32 UauUiRFS.net
>>397
>ひとつとかふたつとかそういう問題じゃない。1/80をHOの縮尺として規定する規格が、
>いったいどこに存在するの説明してもらいたいわけ。
>そういう規格が存在しないなら、HOの縮尺が1/87だけとは限らないなんていう話は意味ないだろう。
どういう規格が存在すると、縮尺を表すHOとい名称が
「1/87以外は嘘つきで泥棒で間違い」になったり
するんでしょうか。

407:名無しさん@線路いっぱい
16/04/24 23:59:39.20 1LRUitj9.net
>>398
だからさぁ、1/80をHOの縮尺として規定する規格がいったいどこに存在するのか、
それを説明してほしいと言っているわけ。そうすれば1/80 16.5mmをHOと言い張ることにも、
それなりの根拠があるんだなと理解できるわけ。
俺様はそう呼んでるとか、どこどこのメーカーの箱に書いてあるとか、全然説得力ないしね。

408:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
16/04/25 00:05:14.26 F0gwvI+X.net
世界標準(大爆笑)

409:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/25 00:13:39.67 Bjx/dfO/.net
>>397
>オマエさんの無知をそんなふうに自慢されてもねぇw
根拠も示せないくせにw
アーノルドカプラーが世界標準だなんて、だれが決めたんですか?
>ひとつとかふたつとかそういう問題じゃない。1/80をHOの縮尺として規定する規格が、
>いったいどこに存在するの説明してもらいたいわけ。
>そういう規格が存在しないなら、HOの縮尺が1/87だけとは限らないなんていう話は意味ないだろう。
ひとつじゃないと言ったのはお前さん自身だがねw
で、Nの1/148やOの1/43.5は何の規格で決められているんですか?
>はぁ???
>NMRAはHOやHOn3やproto87に関して、縮尺は一切問わない、>どんな縮尺でもHOでHOn3でproto87だと言っているのか?w
>そんな記述があるならぜひ教えてくれよwww
同じ縮尺1/87でもそれだけ違う規格があるって理解できないのか
規格知らずそのものだなw
>説明にも何にもなっていない。共用出来るとは何と何がどう共用出来ると、
>どこでどうNMRAが述べているのか説明してくれといっているわけ。
共用できるなら、同じ規格だけでいいわけだが?
共用できないから別の規格になってのは、当たり前の話
規格知らずは質問も的外れw

> >逆に言えば、縮尺が違っても同じ規格である可能性があるって事になりますな(笑)
>どこにそんな奇妙奇天烈なものがあるのか実例をあげてみろ。
こう書いたのはお前さんだろう
↓↓
>モジュラーエンジンはエンジン設計の標準化だが、それで生まれた全てのエンジンが、
>全ての対象車種のエンジンルームに収まるわけではない。>>374
アンカー違いの上に自分が書いた事すら覚えていないのでは、
話になっていない
>負け惜しみ風味満点の感想文など聞いていない。
ほらほら、負け犬の遠吠えになってますよ
どこで「世界標準」と決められたのか全く説明できないくせに(笑)

410:某356
16/04/25 00:25:13.04 5kIO30CJ.net
>>399
だからさぁ、どこのどんな団体が規格を定めると
それ以外が嘘つきとか泥棒とか詐欺師になるんですか?
それを説明してほしいほ言っているわけなんですよ。
他人が何をどう呼んでいようと、別にあなたが
理解できるとか理解できないとかは全く関係ありませんからね。

411:185-28
16/04/25 00:48:43.42 sul/kjiJ.net
アーノルドカプラーを世界標準にしましょうって提案したのは
カトウさんじゃなかったかな。
その結果、多数のNメーカーが賛同することになって
カトウさんはその功績で表彰されたよねえ。

412:某356
16/04/25 00:50:42.01 5kIO30CJ.net
>>403
で、どっかの規格と異なるからアーノルドカプラー付きはNじゃないとか、
アーノルドカプラーがついていないとNじゃないとか、
あるんですかねぇ。

413:185-28
16/04/25 00:52:12.95 sul/kjiJ.net
まあ 似たようなもので、先行規格と同じ名前を付けると
パクリにはなるでしょうねえ。

414:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/25 01:04:10.34 Bjx/dfO/.net
>>403>>405
そんな曖昧な話は要りませんよ
katoが提唱したとしても、それを世界中で認められたとする事実がなかったら意味が無い

415:185-28
16/04/25 01:16:39.18 sul/kjiJ.net
>>403
追記
ニュルンベルク国際玩具見本市にて各メーカー・バイヤーによって協議された結果、
K.アーノルトのカプラーが「Nゲージの共通カプラー」に採用された。
アーノルト (鉄道模型) ウィキペディアより

416:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/25 01:32:13.17 Bjx/dfO/.net
>>407
で、それが「世界標準」なんですか?
「国際」と書いてあっても、参加国がどこかわからないのでは、
せいぜい欧州大陸どまりじゃないんですかね

417:某356
16/04/25 02:18:11.43 5kIO30CJ.net
>>407
で、どこかの団体がアーノルドカプラーを「Nゲージの共通カプラー」に
採用されちゃうと、それ以外が嘘つきとか泥棒とかに
なったりするんですかねぇ。
逆らっちゃうと嘘つきとか泥棒とか詐欺師とかインチキになっちゃう
規格とか”採用”とかあったりするんですか?

418:185-28
16/04/25 06:47:21.84 sul/kjiJ.net
まあ 似たようなもので、先行規格と同じ名前を付けると
パクリにはなるでしょうねえ。

419:185-28
16/04/25 07:38:01.29 sul/kjiJ.net
>>407 補足
ニュルンベルク国際玩具見本市(正式名 シュピールヴァーレンメッセ)
世界67ヶ国より2,800以上の出展社
100万点以上の出展製品を12の製品グループに分類

420:名無しさん@線路いっぱい
16/04/25 08:14:52.16 NlH58orx.net
>>405>>410
元々あった名称を何処かが規格化した途端、他が使えなくなってしまうという理屈が不明です。

421:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/25 11:21:54.53 Bjx/dfO/.net
>>411
玩具全般でそれだけってことでしょう
参加国がどこかもも鉄道模型メーカーがどれだけ入っているかもわからないのでは、
話になっていませんね

422:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/25 11:26:01.60 Bjx/dfO/.net
>>410
では、「O」についてはどうなるんですかね?
同時にできたわけでも無いでしょう
貴方の話が正しいのであれば、後発のOは、
パクりだった事になりますね
デタラメな主張はやめてもらいたいものですな(笑)

423:№⑫♪♪
16/04/25 11:45:59.72 VPRdaJSa.net
海外で日本の16番が、売れてるなんて?
聞いた事ないけどね~??
カトちんの、N車両は売れてるみたいですけどね??????

(爆笑)

424:№⑫♪♪
16/04/25 11:47:04.71 VPRdaJSa.net
そして
禿げ倉は。
益々禿げて行く。


(爆笑)

425:名無しさん@線路いっぱい
16/04/25 15:25:52.19 STMLM9p5.net
1/80 16.5mmをHOと呼びたい人にとって心の拠り所でもある過渡が、
世界標準として提唱したのがアーノルドカプラー。
それ以外のカプラー、例えばTNカプラーやカトーカプラー装備の車両は、
それぞれカプラーの互換性がなく“共用”は不可能だが、
それを理由にしてNとは呼べない、という主張はおかしいよね、ってことでしょ。
つまり車輪の細部寸法の違いによって、ポイントのフログの通過に支障があるのを理由にして、
HOという名称で呼べないと言い張るのもおかしいということ。
その気になれば、カプラーや車輪は車両本体から取り外して交換も出来る。
でも縮尺が異なるからといって、完成している車両の大きさを変えることは不可能だ。
縮尺が異なるということの意味は、それだけ重いということだ。

426:鈴木
16/04/25 17:23:56.10 XnXwRr7f.net
>>417
>


427:それぞれカプラーの互換性がなく“共用”は不可能だが、 それを理由にしてNとは呼べない、という主張はおかしいよね、ってことでしょ。 >つまり車輪の細部寸法の違いによって、ポイントのフログの通過に支障があるのを理由にして、 HOという名称で呼べないと言い張るのもおかしいということ。 そゆことでふ。   メルクリンが仮にHO(オール1/87)なら、 カトーの蟹股式HO(爆笑)の線路や、NMRAの1435mm用HO線路で使い物にならなくても、 HO模型の一種です。   トロリー趣味の人が架線集電専用の1/87模型を作れば、 カトーの蟹股式HO(爆笑)の線路や、NMRAの1435mm用HO線路で使い物にならなくても、 HO模型の一種です。 NMRAがRP車輪をHOに指定した1960年頃以前は、 英国OO用非絶縁車輪だの、 米国玩具協会が決めた、違うHO用車輪を付けていたのです。 しかし、それも1/87ならば、HO車輪です。 改行。 山崎氏が16番規格を提案した当時は、 各自が画鋲だの筆軸だの使って16番用車輪を作ったのだが、 それも16番の指定である16.5mmゲージ用だから、16番模型です。 1960年代半ばから16番はNMRAのRP車輪を使い出したのだが、 NMRA車輪が脱線しようが、 画鋲と筆軸製の車輪が、脱線しようが、 両方共、16.5mm用、即ち16番用なのと同じです。



428:名無しさん@線路いっぱい
16/04/25 19:31:19.70 lJsAUFyq.net
>>418
オタクはなにを書き込みしたいの?

429:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/25 20:17:46.23 Bjx/dfO/.net
>>417
>1/80 16.5mmをHOと呼びたい人にとって心の拠り所でもある過渡が、
>世界標準として提唱したのがアーノルドカプラー。
残念ながら誰も世界標準なんて言っておりません
Kato自身も現在ではアーノルドカプラーは少数
>つまり車輪の細部寸法の違いによって、ポイントのフログの通過に支障があるのを理由にして、
>HOという名称で呼べないと言い張るのもおかしいということ。
誰もHOと呼べないとか言ってませんがね
世界標準であるならば、ポイント通過できないものがあるのは、
矛盾だろう
まぁ、こうやって自分が書いた事もわかっていない人間に、
規格の話がわかるはずも無い
>縮尺が異なるということの意味は、それだけ重いということだ。
Nと呼ばれている縮尺は、1/148、1/150、1/160とある
全くの的外れだ(笑)

430:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/25 20:28:14.89 Bjx/dfO/.net
そもそも「世界標準とは?」の質問に対しての答えがこれ
↓↓↓
>ソレこそ世界中にあるだろうな、1/87 16.5mmゲージの模型は。
だから世界標準だろ。>>271
>シェアが大きいとHOとか、どこにそんな話があるの?
>世界中でシェアが大きいなら世界標準と言えるよね、という話なら書いてあったが。>>316
で、それに対する反論がこれ
↓↓
>欧州型H0はアメリカHOのポイントを通過できないんですが、
>そんなんじゃ、シェアが大きいとは言えませんし、世界標準とは言えませんな>>318
なぜか?
「ポイント通過できないものがあるので世界標準とは言えない」
と言う話が、
「ポイント通過不可がHOかどうか?」にすり替わっているわけですわw
セコい事、この上無いわ(笑)

431:某356
16/04/25 22:07:56.93 5kIO30CJ.net
>>417
あなたが縮尺を重要だと思うのは否定しませんが、
同じカプラーを使うことや同じ線路を使うことを
重視する人がいるかもしれないってだけなんですよ。

432:某356
16/04/25 22:09:50.13 5kIO30CJ.net
>>410
ほうほう、そうですか。
では、あなたの中ではGやOやNやOOの縮尺と線路幅はいくつだけが
「パクリではない」ことになるのですか?

433:185-28
16/04/25 22:56:21.31 sul/kjiJ.net
>>412
それが許されるなら
五輪のパクリ問題など起きません。

434:名無しさん@線路いっぱい
16/04/25 23:22:33.94 rRPvgH6u.net
>元々あった名称を何処かが規格化した途端、他が使えなくなってしまうという理屈が不明です。
使えなくなるわけではないだろう。全く別の意味を勝手に付け加えることは出来なくなるというだけ。
そもそも規格化の動きがあるというのは、その意味するところを明確に規定することが、
一部の身勝手な人々を除いた他の大部分の人々の便宜を図ることになると判断されたからだろう。
規格に沿った用い方をする限り、誰にでも自由に使える、それが規格のメリットでもある。
もしもHOとかNとか表示してあっても、基本的な製品情報である縮尺すら不明なようでは、
いったい何のための呼称なのかわからなくなってしまう。

435:№⑫♪♪
16/04/25 23:31:41.22 L3zvsrNT.net
まっ
「鯛」に
偽物の「鯛」が在るように。
日本型16番は、「偽物HO」何でしょうなー。

(笑)

436:名無しさん@線路いっぱい
16/04/25 23:32:57.19 rRPvgH6u.net
>>420
>残念ながら誰も世界標準なんて言っておりません
>Kato自身も現在ではアーノルドカプラーは少数
では何と言ったの?
>世界標準であるならば、ポイント通過できないものがあるのは、矛盾だろう
まだ理解できないようだ。世界標準とは個々の製品の互換性をいっているのではない。
世界標準とは準拠すべき枠組みとしての規格や規則や標準を指す。
まぁ、こうやって書いた事もわからない人間に、規格の話がわかるはずも無いかwww
>Nと呼ばれている縮尺は、1/148、1/150、1/160とある
Nの縮尺は1/160だろ、あとのは勝手にそうだと思い込んでいる人がいるだけ。
違うというなら根拠をあげて説明をどうぞ。

437:№⑫♪♪
16/04/25 23:33:12.35 L3zvsrNT.net
そして
禿げ倉は
更に、禿げて行く。

(爆笑)

438:名無しさん@線路いっぱい
16/04/25 23:36:55.72 rRPvgH6u.net
そうそう、
1“HOゲージ”とは何なのか、誰でもわかる表現での説明
2 1/80を“HO”の縮尺として用いているのはどういう規格なのか
3 フログを通るかどうか、つまり車輪の細部寸法の違いで同じ呼称を用いるのはおかしいとしながら、
縮尺の違い、つまり同じ模型でも車体寸法が異なるものを同じ呼称で呼べるという矛盾の謎。

これらの質問の回答はあとどれくらい待てば出てくるのだろう?w

439:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
16/04/25 23:40:58.57 F0gwvI+X.net
>>427
>世界標準とは準拠すべき枠組みとしての規格や規則や標準を指す。
その「規格や規則や標準」とは何処にある?

440:185-28
16/04/25 23:41:25.20 sul/kjiJ.net
>>429
また、ショーティがぁ・・・・
とか 言いそうな予感

441:名無しさん@線路いっぱい
16/04/25 23:43:51.28 rRPvgH6u.net
>>430
また、電動式と油圧式がぁ…www
負け惜しみに“電動油圧式”とか言いそうな予感

442:某356
16/04/26 00:03:39.89 qmKYhOsm.net
>>424
>それが許されるなら
>五輪のパクリ問題など起きません。
もちろん、所有者を知ったうえで発言しているのでしょうが、
五輪のパクリ問題は商標とか著作権の問題なわけですが、
世界の鉄道模型の名称の知的所有権は
どこの誰が持っているんですか?

443:某356
16/04/26 00:11:23.85 qmKYhOsm.net
>>425
>使えなくなるわけではないだろう。全く別の意味を勝手に付け加えることは出来なくなるというだけ。
>そもそも規格化の動きがあるというのは、その意味するところを明確に規定することが、
>一部の身勝手な人々を除いた他の大部分の人々の便宜を図ることになると判断されたからだろう。
まず、どこの誰が企画を定めると「全く別の意味を勝手に付け加えることは出来なくなる」んですか?
別にどこかの誰かが定めた規格を使いたい人はそれを使えばいいと思いますが、
他社にそれを強制する規格ってのを教えてくださいな♪
>規格に沿った用い方をする限り、誰にでも自由に使える、それが規格のメリットでもある。
規格はそれに従いたい人が従うべきものであって、
どこかの誰かが「規格でぇす」と定めたからといって、
他者の行動を制限するものではありません。
>もしもHOとかNとか表示してあっても、基本的な製品情報である縮尺すら不明なようでは、
>いったい何のための呼称なのかわからなくなってしまう。
まぁあなたがわからないからといって、困らない人が使っているのでしょうし、
少しでも知恵のある人は販売店なりメーカーに聞いて確かめれば十分な
レベルなんでしょう。
>>426
>まだ理解できないようだ。世界標準とは個々の製品の互換性をいっているのではない。
>世界標準とは準拠すべき枠組みとしての規格や規則や標準を指す。
>まぁ、こうやって書いた事もわからない人間に、規格の話がわかるはずも無いかwww
まぁそもそもどこの誰が決めたなんという規格が「準拠すべき枠組みとしての規格や規則や標準」
かも明示されていませんけどね。
どこの誰が決めたなんという規格と異なると、嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキだったり
するんですか?

444:某356
16/04/26 00:12:35.38 qmKYhOsm.net
また「ショーティーは無かったことにしてください」って
言い訳がはじまりそうな予感ですね。>>431

445:某356
16/04/26 00:14:53.16 qmKYhOsm.net
>>432
電気式ディーゼル動車がディーゼル車両として扱われるのと同様、
電動油圧式も「油圧式」の一形態ですよ。
まぁエレベーターとかパワーステアリングとか言い出した時点で
負け惜しみにしか思えませんが。

446:№⑫♪♪
16/04/26 00:29:46.15 EBzZjzsD.net
お!
都合の悪い「コテハン」は
隠れたな!
流石。
禿げ倉!


(笑)

447:№⑫♪♪
16/04/26 00:30:54.93 EBzZjzsD.net
そして
禿げ倉は
益々禿げる。


(爆笑)

448:某356
16/04/26 00:31:08.37 qmKYhOsm.net
都合の悪い(気に入らない)「コテハン」は
全部同一人物なんでしたっけ?>>437

449:№⑫♪♪
16/04/26 00:33:09.45 EBzZjzsD.net
「カッパ鮨」
いやいや
「カッパ禿げ」

「・・・・蓼倉・・・・」


(爆笑)

450:№⑫♪♪
16/04/26 00:35:01.35 EBzZjzsD.net
♪♪
カッパ~カッパ~カッパの禿げの
♪~♪~
「禿げ~○倉」


(爆笑)

451:№⑫♪♪
16/04/26 00:40:46.80 EBzZjzsD.net
URLリンク(m1.gazo.cc)

お待たせしました。
「禿げ倉 見参!」

(爆笑)

452:鈴木
16/04/26 00:50:15.99 S4cfEpi5.net
HOとは1/87の模型だから、それさえクリアすれば総てHO
逆に1/80は1/87ではないから、HOではない。それに対しては既に、16番日本型という名称がある。
この名称が、英語風じゃないので、ダサくて嫌いと言うなら、新しいカッコイイ名称を与えればすむ。
HOの模型なら必ず同じ線路を走れるとは限らない。
メルクリンは自分の好きなHOを作るだろうし、
NMRAは自分の好きなHOを作るだろう。
勿論個人が勝手にライブスチームだの、車載電池式だのの、HOを作る場合もある。
車輪形状も勝手に作る可能性はある。
同じゲージなら車輪形状も統一するにこした事はないが、
各個人、各模型屋にはそれぞれの正当な主義主張があるから、必ずしも統一出来るとは限らない。
勿論電気方式も制御方式も、今後各種分立する可能性もある。
しかし、それらの雑多な模型はそれでも、HOならば総て、1/87だから、
机の上に置けば、同一の競争基盤で実物なり、模型なりの、外形の美しさを競える、という事だ。

453:№⑫♪♪
16/04/26 00:58:44.56 EBzZjzsD.net
いや~?
禿げ倉ちん、どうも判ってないようだけど。
模型って、動かなくても。
模型なんだよね~????
走らなくても、1/87はHOって事でしょ?

(笑)

454:№⑫♪♪
16/04/26 01:00:11.65 EBzZjzsD.net
URLリンク(m1.gazo.cc)
そして
「禿げ倉 見参!」

(爆笑)

455:某356
16/04/26 01:06:05.56 qmKYhOsm.net
>>443
まぁあなたの信じるHOがそういうものなら、それはそれで否定派しませんよ。
他人がそれに同意するかどうかは別として。

456:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/26 06:37:18.84 cvK6AUZn.net
>>427
>では何と言ったの?
質問返しですな(笑)
「無い」のだから無いって日本語が理解できませんかね
>まだ理解できないようだ。世界標準とは個々の製品の互換性をいっているのではない。
>世界標準とは準拠すべき枠組みとしての規格や規則や標準を指す。
>まぁ、こうやって書いた事もわからない人間に、規格の話がわかるはずも無いかwww
勝手に自分の脳内だけで決めた「世界標準」とやらが通用すると、
思い込んでいるだけだな
互換性が無きゃ、世界標準と呼べるはずも無い
>Nの縮尺は1/160だろ、あとのは勝手にそうだと思い込んでいる人がいるだけ。
>違うというなら根拠をあげて説明をどうぞ。
それって、お前さんが勝手にそう思い込んでいるだけですな
現実に運用されている以上、勝手な憶測は通用しない

457:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/26 06:41:36.47 cvK6AUZn.net
>>429
自分自身が全く説明できていない
3に到っては、「世界標準」と「呼称」がごちゃ混ぜになっているわ
>シェアが大きいとHOとか、どこにそんな話があるの?
>世界中でシェアが大きいなら世界標準と言えるよね、という話なら書いてあったが。>>316
↓↓↓
>欧州型H0はアメリカHOのポイントを通過できないんですが、
>そんなんじゃ、シェアが大きいとは言えませんし、世界標準とは言えませんな>>318
自分が書いた内容すら理解できていないんじゃ、話になっておりませんね(笑)

458:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/26 06:43:50.77 cvK6AUZn.net
>>443
>HOとは1/87の模型だから、それさえクリアすれば総てHO
どこにもそんな決まりはありません

459:鈴木
16/04/26 07:50:53.95 ReBI+V4R.net
私は、HOとは1/87模型の意味だ、と再三言ってる。
それが間違いだ、と言いたければ
HOとはどういう意味なのか、自説を書けばいいだろう。

460:名無しさん@線路いっぱい
16/04/26 08:07:10.91 YyBo/qVa.net
日本では1/80・16.5mmは「HO」又は「HOゲージ」と呼ばれています。
勿論1/87・16.5mmも「HO」です。

461:鈴木
16/04/26 08:30:58.77 ReBI+V4R.net
>>451
ではHOはどういう意味なの?
どういう模型がHOで、
どういう模型が非HOなの?

462:名無しさん@線路いっぱい
16/04/26 08:50:22.37 zbECuzUW.net
>>452
Nゲージとは違うの?

463:名無しさん@線路いっぱい
16/04/26 10:59:17.35 m9NhnR5w.net
1/80・16.5mmは「HOゲージ」と呼ばれています。

464:名無しさん@線路いっぱい
16/04/26 12:02:49.79 czlu61Tr.net
>>377
>>371
>世界標準とは準拠すべき枠組みとしての規格や規則や標準を指すわけで

465:名無しさん@線路いっぱい
16/04/26 15:58:34.78 oLrMIUxh.net
HOゲージとは何を指すの?
共通運用ってどういうもの?

466:鈴木
16/04/26 17:05:13.04 wN/L3OWJ.net
>>454
ではHOはどういう意味なの?
どういう模型がHOで、
どういう模型が非HOなの?

467:№⑫♪♪
16/04/26 17:12:14.61 IHrrBCnX.net
いや~しっかし。
16番なんて、ヤフオク行ったり来たりの終わってるスケールだけどね~???
まっ
辛うじて金属模型として。
生き残ってるだけだと思うけどね~?????


(爆笑)

468:№⑫♪♪
16/04/26 17:14:16.63 IHrrBCnX.net
URLリンク(m1.gazo.cc)
そして
禿げ倉 見参!

(爆笑)

469:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/26 18:15:13.93 cvK6AUZn.net
>>443
>逆に1/80は1/87ではないから、HOではない。それに対しては既に、16番日本型という名称がある。
>この名称が、英語風じゃないので、ダサくて嫌いと言うなら、新しいカッコイイ名称を与えればすむ。
「16番」とは元々、「HOの日本標準」として提唱されたものです
鈴木さんの主張はいつもご都合主義の憶測ですね

470:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/26 18:22:04.20 cvK6AUZn.net
>>450
OOも1/87で作られた事もありますし、HOが1/86や1/8インチスケールで作られた事もあるので、鈴木さんの主張は正しくありません
>>452>>457
そうやって、限定しようとするから矛盾だらけになっているんですよ、
鈴木さんは
OやNのように複数の縮小があるものもありますよ
「意味」を重要視するのなら、
OやNの意味も言えなきゃ、全く意味が無いでしょう

471:鈴木
16/04/26 18:32:44.19 wN/L3OWJ.net
>>454 : 名無しさん@線路いっぱい
>1/80・16.5mmは「HOゲージ」と呼ばれています。
ではHOはどういう意味なの?
どういう模型がHOで、
どういう模型が非HOなの?

472:名無しさん@線路いっぱい
16/04/26 18:56:50.27 m9NhnR5w.net
>>462
1/80・16.5mmは「HOゲージ」と呼ばれています。
ではHOはどういう意味なの?
どういう模型がHOで、
どういう模型が非HOなの?
  ↓
どこにHO模型と書き込みしてるかレス番で答えなさい。

473:名無しさん@線路いっぱい
16/04/26 19:22:13.78 f9Z/5Au6.net
>>462(鈴木g3)
>>1/80・16.5mmは「HOゲージ」と呼ばれています。
>ではHOはどういう意味なの?
他所のスレで自分で書いてるでしょ。1/80・16.5mmの「HO」の意味を。

474:№⑫♪♪
16/04/26 20:01:45.62 IHrrBCnX.net
URLリンク(m1.gazo.cc)
そして
やっぱり。
禿げ倉 見参!





(爆笑)

475:名無しさん@線路いっぱい
16/04/26 20:09:32.78 m9NhnR5w.net
>>465
ばカッパに用はないよ。

476:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/26 20:14:21.02 cvK6AUZn.net
>>462
鈴木さんの言う「意味」とやらが、デタラメだったのですから、
質問で返すのは姑息ですよw

477:№⑫♪♪
16/04/26 20:23:01.72 IHrrBCnX.net
URLリンク(m1.gazo.cc)
そして
有名人?????????????

禿げ倉!



(爆笑)

478:№⑫♪♪
16/04/26 20:27:31.52 IHrrBCnX.net
URLリンク(m1.gazo.cc)
禿げ倉伍長の、汚いトラウマ12mm。
URLリンク(m1.gazo.cc)


(大爆笑)

479:451
16/04/26 21:03:09.15 YyBo/qVa.net
>>462
我が国では1/80・16.5mm、1/87・16.5mm共に、ずっと「HO」「HOゲージ」と呼ばれてきました。
これは一部のメーカーだけではなく、販売店やヤフオクのカテゴリー分けを見れば明らかです。
この現実に対し、これを受け入れる人と、そうで無い人が居るという事だと思います。
ですから、この現状を受け入れている人にHOの意味を尋ねても無駄なのです。

480:№⑫♪♪
16/04/26 21:39:59.79 IHrrBCnX.net
URLリンク(m1.gazo.cc)
禿げ倉伍長。
トラウマ12mm克服出来ないんでしょうね~。

URLリンク(m1.gazo.cc)

見参!
禿げ倉伍長!


(爆笑)

481:名無しさん@線路いっぱい
16/04/26 21:51:05.82 m9NhnR5w.net
>>471
「オカマのばかッパ」に用はないよ。
自分の禿河童の写真はUPしなくてもいいから

482:№⑫♪♪
16/04/26 22:00:36.89 IHrrBCnX.net
URLリンク(m1.gazo.cc)
それでも
禿げ倉伍長の、頭は禿げて行く。




(爆笑)

483:№⑫♪♪
16/04/26 22:03:02.29 IHrrBCnX.net
URLリンク(m1.gazo.cc)

そして
禿げ倉伍長。
見参!


(大爆笑)

484:№⑫♪♪
16/04/26 22:05:09.67 IHrrBCnX.net
URLリンク(m1.gazo.cc)
ドン・ペリニョン飲んでも。
禿げ倉伍長!


(爆笑)

485:名無しさん@線路いっぱい
16/04/26 22:08:25.37 m9NhnR5w.net
スレリンク(gage板:703番)
 703: 鈴木 2016/04/26(火) 07:53:15.60 ID:ReBI+V4R
 1/80・16.5mmは H(本当に)O(大股開き)ゲージです。
成る程。どういう形であれ、鈴木さんは
“1/80・16.5mmは HOゲージです。”と、認めたわけですね。
やっと解ったんですね
1/80・16.5mmは「HOゲージ」と呼ばれていますことを。

486:№⑫♪♪
16/04/26 22:20:09.85 IHrrBCnX.net
URLリンク(m1.gazo.cc)

それでも
禿げ倉伍長。
見参!


(爆笑)

487:鈴木
16/04/26 22:20:23.97 wN/L3OWJ.net
>>470
>ですから、この現状を受け入れている人にHOの意味を尋ねても無駄なのです。
HOの意味をしらなきゃ、
何がHOで、
何がHOじゃないかも、
言えないでしょ。

488:名無しさん@線路いっぱい
16/04/26 22:41:17.01 m9NhnR5w.net
1/80・16.5mmは「HOゲージ」と呼ばれています。

489:名無しさん@線路いっぱい
16/04/26 22:44:47.93 m9NhnR5w.net
>>477
18782ですな。

490:名無しさん@線路いっぱい
16/04/26 22:45:52.16 YyBo/qVa.net
>>478
>>470iにも書きましたが、受け入れている人にとって「HO」の意味は
1/80・1/87・16.5mmの模型の事でしょう。

491:名無しさん@線路いっぱい
16/04/26 22:50:27.28 m9NhnR5w.net
1/80・16.5mmは『HOゲージ』で委員です。

492:№⑫♪♪
16/04/26 23:04:13.93 FYqZWfxs.net
URLリンク(m1.gazo.cc)
それでも
禿げ倉伍長は。
テッペン禿げである。


(爆笑)

493:鈴木
16/04/26 23:14:24.46 wN/L3OWJ.net
>>481
「HOパンタ」は何分の1なの?

494:某356
16/04/26 23:20:11.30 qmKYhOsm.net
>>450
>私は、HOとは1/87模型の意味だ、と再三言ってる。
>それが間違いだ、と言いたければ
>HOとはどういう意味なのか、自説を書けばいいだろう。
うんうん、鈴木さんが書いている通り、「HOとは1/87模型の意味だ」
というのは鈴木さんの自説でしかないわけです。
鈴木さんが自説以外を間違いだというなら、
まずはその理由を他人が納得するように
がんばって説明したほうがいいですよ。

495:名無しさん@線路いっぱい
16/04/26 23:21:44.66 YyBo/qVa.net
1/8製品に付いているなら1/80、1/87製品に付いているなら1/87でしょう。
単品パーツにはスケール標記が付いています。

496:某356
16/04/26 23:35:44.22 qmKYhOsm.net
>>478
鈴木さんが理解できていないからといって、
他人の考えかたを否定する理由には
なりませんよ。

497:某356
16/04/26 23:40:34.02 qmKYhOsm.net
>>484
メーカー、または販売店にお問い合わせください。

498:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
16/04/26 23:42:58.99 TtFqYThA.net
>>432
自分で「電動式」「電動式」とキャンキャン吠えていながら“電動油圧式”を知らないで赤っ恥をかいたくせに
「負け惜しみに“電動油圧式”とか言いそうな予感」とか面白いな(大嘲笑)
電動アシストなら>>48と同じになるから突っ込むヤツがバカすぎて話になってないんだよね
車輌の向きも知らないで編成の向きにケチ付けて赤っ恥かいたのと同じ(大爆笑)
まぁ>>48の後半のように嘘・出鱈目知ったかの塊だけどナ(大爆笑)
でっ“電動油圧式”って理解できた?↓もなw
>世界標準とは準拠すべき枠組みとしての規格や規則や標準を指す。
その「規格や規則や標準」とは何処にある?

499:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
16/04/26 23:46:33.39 TtFqYThA.net
まぁ しっかし1/80・16.5mmは「HOゲージ」じゃダメなヤツは嘘・出鱈目知ったかの塊だな

500:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/26 23:51:51.31 cvK6AUZn.net
>>478
>HOの意味をしらなきゃ、
>何がHOで、
>何がHOじゃないかも、
>言えないでしょ。
鈴木さんが言う、その「意味」とやらが間違っている以上、
それが言えたところで全く意味がありませんね(笑)

501:鈴木
16/04/27 00:41:03.74 d/TV0ei0.net
>>486
部品としての「HOパンタ」は何分の一なの?

502:185-28
16/04/27 00:44:18.60 UVW1RZoC.net
>>486
はたしてそうかな
実際に測ると、1/80製品に付いているパンタが1/80よりデカくて
他に流用すると、屋上機器に当たったりするけど

503:名無しさん@線路いっぱい
16/04/27 00:59:53.72 gC5FhOS+.net
>>492
実際に鉄道模型をやっていない人にはわからないかもしませんが、
パーツに標記してあるスケールです。
>>493
個々の製品がオーバースケールかどうかは無関係です。

504:某356
16/04/27 00:59:54.67 CgR1vD5q.net
まぁ部品それぞれが必ず縮尺通りでなければならないなら、
手すり太さとか車輪の幅とか、揚げ足をとるところなら
いくらでもありますよね。
で、世界標準とか、「従わないと嘘吐きとか泥棒とか詐欺師とか
インチキになっちゃう規格」ってのは、存在するんですかね。

505:鈴木
16/04/27 01:05:00.55 d/TV0ei0.net
>>486
>単品パーツにはスケール標記が付いています。
こいつら ↓ はスケールなんか書いてないですよ。
URLリンク(www.katomodels.com)
この「HO信号機」は何分の一なの?
URLリンク(www.katomodels.com)
この「HO広島電鉄」は何分の一なの?
URLリンク(joshinweb.jp)
この「HOすわってる人」は何分の一なの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch