急カーブ⊂⊃ミニレイアウト12at GAGE
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト12 - 暇つぶし2ch10:名無しさん@線路いっぱい
16/05/04 21:19:22.45 7sDIC1+4.net
wikiっなに?

11:名無しさん@線路いっぱい
16/05/04 21:59:34.54 A10rxA9q.net
>>7
Good Job !

12:名無しさん@線路いっぱい
16/05/04 22:56:52.16 QFAq9dpX.net
>>10
URLリンク(en.wikipedia.org)
あんなのが日本の鉄道模型とか恥以外の何物でもない
他国語版ではアップするたびに半年程度で痕跡なく削除され続けている
Saikatsu tramway~enwiki
URLリンク(en.wikipedia.org)

13:名無しさん@線路いっぱい
16/05/04 23:00:52.86 QFAq9dpX.net
>>10
URLリンク(en.wikipedia.org)
あんなのが日本の鉄道模型とか恥以外の何物でもない
他国語版ではアップするたびに半年程度で痕跡なく削除され続けている
初めて書き込んだ時の差分
URLリンク(en.wikipedia.org)
Zゲージのレイアウトがあったところを上書きするという暴挙で乗っ取りしたやつが
Saikatsu tramway~enwiki
という日本の恥筆頭

14:名無しさん@線路いっぱい
16/05/04 23:10:44.02 QFAq9dpX.net
>>10
URLリンク(en.wikipedia.org)
あんなのが日本の鉄道模型とか恥以外の何物でもない
他国語版ではアップするたびに半年程度で痕跡なく削除され続けている
Zゲージのレイアウトがあったところを乗っ取りする暴挙に出たやつが
Saikatsu tramway~enwiki
という日本の恥筆頭

15:名無しさん@線路いっぱい
16/05/04 23:14:58.36 QFAq9dpX.net
全て504エラーで帰ってきたのに、レスの書き込みが完了されているわ
5月に入ってら、2chは少し不安定だな

16:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 06:53:54.85 jgLd36CG.net
>>7
>イマジネイティブな趣のあるインテリア風小型パイク
自画自賛に呆れる。

17:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 08:48:06.36 GoEHoMbR.net
インテリア風小型パイクはIronika Park Railwayと通じるところがあるな。
URLリンク(akinoritb.tou3.com)

18:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 11:05:27.62 8n3rhqKd.net
「レイアウトは家具である」の名言が昔あった。

19:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 13:24:13.57 UTfw4XUF.net
20年前のこのOn30木口建設のパイク(440×300mm)が急カーブミニレイアウトの元祖だろう。
URLリンク(www.ne.jp)

20:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 18:22:02.44 kL9jSm4I.net
パイクの定義は?

21:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 20:34:38.71 /Gg67RJQ.net
おがくずを混ぜて凍らせた強度の高い氷

22:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 21:05:41.66 KXzCAfoU.net
>>21
それはパイクリート
氷山空母の材料だろw

23:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 22:25:18.81 IPgnKFym.net
パイクとはレイアウトの別称。
ただ日本では「超小型レイアウト」をパイクと呼ぶ傾向がある。
この超小型レイアウト=箱庭鉄道=パイクの名称を定着させたのは、
>>19で紹介されている木口建設の製作者で現とれいん編集スタッフの松井氏である。

24:名無しさん@線路いっぱい
16/05/08 21:46:24.74 +wm38t70.net
みんな造ってる????

25:名無しさん@線路いっぱい
16/05/08 21:58:31.33 vdAWpw/1.net
造ってない。今は竿をしごいてる。

26:名無しさん@線路いっぱい
16/05/09 01:18:17.36 FkeWoHyl.net
フォーリッジクラスターで緑化作業中だけど、小一時間で10cm四方位しか進まない
ミニレイアウトと言え、終えるまでには相当時間かかるな、これ

27:名無しさん@線路いっぱい
16/05/09 03:06:24.25 s+SsiTou.net
去年の9月頃までには完成させたいとか言ってたけど壁に吊るしたまま放置してるわ
壁掛けタイプをつくるのは初めてだが意外とホコリが積もらないのな
対策としてフォーリッジを使わないのが良い効果だったのかな

28:名無しさん@線路いっぱい
16/05/09 18:11:34.00 FJqGKLUt.net
防塵対策しないとフォーリッジにこびり付いた埃は取れないよ。
10年でフォーリッジの表面が白くなる。20年もたえば一面雪景色だ。

29:名無しさん@線路いっぱい
16/05/10 03:19:39.04 EBDPlkug.net
>>28
ああいう状態になると悲惨だよね
ミニレイアウトくらいの面積なら苦労少なくフォーリッジ毟り取って再緑化事業で元通り?になるんかね

30:名無しさん@線路いっぱい
16/05/10 06:00:57.18 OZYKQMx3.net
金かかるが透明アクリルカバー作って被せればいい。

31:名無しさん@線路いっぱい
16/05/10 10:29:19.24 YKzqnJAr.net
百均のレンジフードフィルターかぶせときゃいい

32:名無しさん@線路いっぱい
16/05/10 12:32:15.48 Ij/HzYSB.net
箱ありきでプラン決めるのもありだと思う
PP製の整頓箱とか良い感じのサイズが豊富にあったりするぞ

33:名無しさん@線路いっぱい
16/05/10 12:33:41.74 nlMcBQjP.net
あートランクレイアウト作りたくなってきた。
ごみ箱漁ってくるか(ヲイ

34:名無しさん@線路いっぱい
16/05/10 13:20:44.78 QJTz59KT.net
>>32
自分はこのロックスシリーズ↓を上下逆にして蓋にボードを乗せて使っている。
URLリンク(www.tenmacorp.co.jp)
一番大きい740級のだとR177の小判型(直線はS140+70ぐらい)がぎりぎり敷けるので、
ミニレイアウト専用だが頑丈で重ねられるのは大きい。

35:名無しさん@線路いっぱい
16/05/10 22:35:41.33 i9Oh5T+Q.net
3万位の空気清浄機レイアウトの側でつけっぱなしで、半年経ってもフォーリッジに埃たまらい。
ストラクチャーの屋根も綺麗。

36:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 06:04:03.51 BqpYBOa3.net
クリーンルーム化しないと。

37:憂国の記者(Power to the people!) 
16/05/11 07:23:10.05 ImaCYUPi.net
極端すぎて笑う

38:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 23:19:15.09 ymBAO0JT.net
まあ自室にタンスとかクローゼットは置きたくないよな
あとベッド

39:名無しさん@線路いっぱい
16/05/12 18:55:54.95 EwGxQW//.net
>>38
俺は自室にタンス、ベッドを置いてる。
クローゼットは部屋に作り付けになってる。

40:名無しさん@線路いっぱい
16/05/12 23:50:07.01 YJo94Avz.net
鉄コレからHOナローの猫屋線が発表されたね
こいつ用のミニレイアウトを作る人が出てくるかな
俺はちょっとかじってみたい

41:名無しさん@線路いっぱい
16/05/13 21:41:19.78 SogecOzG.net
レイアウトの場所がないというよりも、子供やペットに悪戯されない場所がない
押入れ
○大きな場所が取れる、車両なども一か所にまとめやすい、別の作りかけのレイアウトが収納可能なことも
×レイアウト製作時・掃除に壁が邪魔な事も
マット上げタイプベッドの収納スペース
○大きな場所が取れる
×支柱が邪魔、ベッド時は振動がある、3段以上のレイアウトは作りにくい
外開戸式着物チェスト(タンス)
○車両なども一か所にまとめやすい、別の作りかけのレイアウトが収納可能なことも
×小さなレイアウトしか作れない
テレビボード内部
○いつでも走らせることができる
×小さなレイアウトしか作れない上、レイアウトが作りにくい、近頃のは奥行がない
ガラステーブルの物置部分
○いつでも走らせることができる
×1段のレイアウトしか作れない、軽い故にテーブルごと倒されることも

42:名無しさん@線路いっぱい
16/05/13 23:02:18.62 Alj3mP8d.net
>>41
俺のは小さいからキャスターを付けて、普段はベッドの下に潜らせてる。

43:名無しさん@線路いっぱい
16/05/14 05:49:47.15 Mb9nXetf.net
ベッドの下って埃の吹き溜まりになるよ。

44:名無しさん@線路いっぱい
16/05/14 12:24:52.62 r8OLQYaD.net
一応、カバー代わりに古新聞を被せてるよ。

45:名無しさん@線路いっぱい
16/05/15 13:42:17.35 pwdvADTZ.net
私も古新聞使ってるわよ

46:名無しさん@線路いっぱい
16/05/15 18:13:35.79 GQWukp65.net
うちは45Lの白ゴミ袋。

47:名無しさん@線路いっぱい
16/05/15 18:42:58.32 kz4OfLZ+.net
ベッドの下からカサカサと音がする……

48:名無しさん@線路いっぱい
16/05/15 19:49:48.71 8x8uTaFl.net
ベットの下なら、ゴキブリほいほい、ネズミ捕り、湿気取りは必須だよ。

49:名無しさん@線路いっぱい
16/05/17 19:40:51.59 92U3/WNT.net
最近作ってね~

50:名無しさん@線路いっぱい
16/05/30 18:31:55.90 k1sTI7ex.net
ほこりを払うのにカメラレンズ用のブロアーをかけたら
おばちゃん人形が片手を挙げたまま川に落ちた。

51:名無しさん@線路いっぱい
16/06/10 12:57:40.55 PvYeXIaV.net
収納と防塵の一例として
急カーブではないけどオーディオラック内に
本来押して開く観音開き仕様のガラスをスライドしてはめ込むようにした
奥行で足りない分は配線出すとこから裏側に出してトンネル化、これも防塵済
撮影のために上段のガラスは外してあります
外周C280-WP
左奥トンネル内で立体交差
幅1,050 奥行600(内寸490)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
参考までに

52:名無しさん@線路いっぱい
16/06/10 14:27:22.98 DlNl34Wv.net
前にここだかどっかににあげてた人だね
オーディオラックって奥行きあったっけか?と思�


53:チたら後ろがあるのね



54:名無しさん@線路いっぱい
16/06/10 19:34:32.11 542HfGQx.net
>>51
牧場地帯を突っ走る高規格の単線ローカル線に白糠線を連想した

55:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 13:56:54.52 wf4XQhIi.net
作業が完全に止まってる・・・

56:名無しさん@線路いっぱい
16/06/12 22:58:47.33 CIIH/8GL.net
>>51
中の黒壁を明るい空色で塗れば、かなり雰囲気が出ます
LEDを電球色に変更できるなら、黒壁は夕焼け色に替えたら臨場感が増します

57:名無しさん@線路いっぱい
16/06/16 12:57:34.40 avy/ZRyX.net
引っ越しで丸一月作業が止まってたけど、ようやく再開できそう
あとはヤル気だけど

58:名無しさん@線路いっぱい
16/06/16 19:19:27.99 7EkcLlfG.net
そのやる気の問題で5年ほど工事が中断してる

59:名無しさん@線路いっぱい
16/06/18 10:03:12.41 DUlK3iiT.net
>>57
引っ越し荷物をまとめてるときに、そういえば7-8年中断しているのがあったなぁと思ったら、コルクボードだけが出てきて中断どころか着工すらしてなかったとか、黒歴史がよみがえってきましたわ

60:名無しさん@線路いっぱい
16/06/19 03:58:18.10 nyN7G7Rw.net
>>58
良い機会だし黒歴史解消の為に今日から作ろうぜw

61:名無しさん@線路いっぱい
16/06/19 13:42:07.90 xRwHFi+J.net
工事が中断しやすいのって、ベニヤ平原に線路敷設した後、
バラストを撒くや山とかの地形作る間だよな。
これの前後はそんなに工事中断しない

62:名無しさん@線路いっぱい
16/06/19 14:53:05.01 kgWe+MNb.net
線路配置決めて固定するまでもすったもんだと長いかな
さて、ようやく木工用ボンドを発掘できたから緑化を再開しよう、と

63:名無しさん@線路いっぱい
16/06/19 15:40:53.26 SfMC815C.net
散らかしてるせいで工具や素材が手にとれず中断って
レイアウトに限らずあるある

64:名無しさん@線路いっぱい
16/06/19 17:13:19.60 nyN7G7Rw.net
建物とか手作りしようとするとそこから中断したりしねぇ?
小さな駅舎を作ろうと計画してたら折角大雑把に作ろうとしたレイアウトなのに頓挫してるわ。

65:名無しさん@線路いっぱい
16/06/19 17:37:14.90 vlXQNHIf.net
マットメディウムの蓋が固まって回らないw

66:名無しさん@線路いっぱい
16/06/19 18:29:59.94 jsgornxF.net
線路の配線も飽きて違うのが浮かんだりね

67:名無しさん@線路いっぱい
16/06/19 20:07:22.92 kgWe+MNb.net
>>63
中断してる1個はそれが理由だわ
ただの運転盤として既製品並べて済まそうと思ってたけど、さすがに駅くらいは個性を出したいと思って早数年
躯体は出来てるけど窓枠がマンドクセとなって今に至る
なんか、透明プラ板にマスキングして縦桟までは塗ったけど、横桟は未着手ってな残骸が転がってますな

68:名無しさん@線路いっぱい
16/06/19 20:17:39.02 nyN7G7Rw.net
>>66
中断する位なら陳腐なものでも作って進めた方が良いのかね。
後から良い出来のものが出来たら差し替えできる様な作りで。
どうせ自己満足の世界だし。

69:名無しさん@線路いっぱい
16/06/19 21:45:50.11 95uenoz7.net
ジオラマはストラクチャーや舗装道路まで工作前提でとなると、
シーナリーと合わせて、いろんな方向に手を出すことになる。
飽きっぽい人には逆に向いてるかもしれない。

70:名無しさん@線路いっぱい
16/06/23 16:11:07.45 i6olybhz.net
うちは逆に建物を大きさ形、ランダムで色々造って組み合わせてく事にしてる。
大変無駄が多いのが難点  いつまでも残る不人気大型ストラクチャー可哀相
基礎に三時間もかけた豪華駅舎が(涙

71:名無しさん@線路いっぱい
16/06/24 12:32:33.43 hWlp4ePa.net
ミニカーブだと、曲線部に四角四面な市販建物を使いづらいから、建物自作得意な人は良いよね
小林御大のように自作建物をで巧くまとめてると、良いな!って思うんだけど、自分でやってみるとなんともチープな物しか出来ない悲しさ

72:名無しさん@線路いっぱい
16/06/25 12:51:30.78 FzIrn0cc.net
>>70
曲線部には建物を斜めに配置するのは如何でしょう?

73:名無しさん@線路いっぱい
16/06/25 13:01:11.45 y1V0XlWw.net
並べて確かめて見るといいと思うよ

74:名無しさん@線路いっぱい
16/06/25 13:04:21.48 beq9homf.net
交差点の角の店舗からの改造とか、庭が線路に面してるとかで、
どうにかできないもんかねえ。

75:名無しさん@線路いっぱい
16/06/25 14:20:48.58 wxYkPQpZ.net
カーブ部分にとってつけたようにトンネルを造るのは絶対嫌だけど
崖や傾斜地などで高低差を付けて不自然な空き地にならないようにしてる

76:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 08:19:16.86 C7V1e8jh.net
白柵で囲った牧場にしようぜ

77:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 11:25:03.19 9wywi8a6.net
自分へミニレイアウトの線路配置はコーナーにカーブが来ないように配置するよ。
丸いエンドレスでなく、短い直線挟んでコーナーは直線になるように。
台枠直線部分は短い直線とカーブが来るように。
その方がシーナリィー作りやすい。
わかりにくい説明ですいません。

78:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 11:36:25.03 qprMovTR.net
すまん。本当にわからん。図にしてくれまいか

79:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 11:51:34.26 9wywi8a6.net
自分で書いててわからない。ごめん。
画像アップわからないから。
トミースーパーミニカーブで言うと、コーナーにs70が入りC103や140で30度曲げで又短直線18.5とか入れてまたカーブ。
歪なエンドレスになるんだけど。
わかんないね。
ごめん。

80:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 11:53:05.13 9wywi8a6.net
追記。
コーナーの直線は角に対し斜めに配置。各コーナーは必ず直線が斜めにあるの。

81:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 11:55:14.39 eUSEa71S.net
線路を極端に言えば八角形位にした線路を配置するってこと??

82:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 12:06:53.29 9wywi8a6.net
>>80
そう。そんな感じ。ありがとう。
歪なエンドレスだけど走る車両が12m級単行だから自分はいい感じ。

83:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 13:33:05.64 qcQQP1LZ.net
ミニレイアウトでそれやったら直線部が一切なくなりそうだな…

84:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 13:43:20.19 9wywi8a6.net
スペース450×450mm位で、エンドレスは70ー140mm位。
PR(L)140ポイントで外側、内側に引き込み線140~210mm取れる感じ。

85:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 13:57:15.27 G497S1pC.net
画像あっぷろーだ
うpロダ
URLリンク(www.dotup.org)

86:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 14:39:45.04 +dhSGh24.net
C103とS140のエンドレスはこれじゃないか?
URLリンク(mirai660.net)

87:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 15:19:17.42 jD59Ec1W.net
きたないURLだな

88:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 15:39:42.88 6qpoaOzW.net
>>85
なかなかの作品だな。

89:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 16:02:55.76 PRmzMz72.net
>>85
トップ頁のURLリンク(mirai660.net)を見たけどスゴ過ぎる。

90:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 17:17:26.39 INHFs2Q6.net
レベルがちがうな。

91:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 18:12:03.92 KhAeTRCO.net
西クズまた湧いたのか。
ID変えて必死だなw

92:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 18:36:36.11 2H8s04fY.net
saikatsuの時点でNG

93:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 18:49:13.54 LfFOCRGW.net
西クズって誰?

94:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 19:07:37.35 1Jm0DKiL.net
>>92
>13

95:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 19:19:23.97 Xuk+LIBh.net
>>92
URLリンク(www.kk-net.com)

96:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 19:21:33.97 W+o3q3Zx.net
西クズが出てくるとレスが伸びるな。スレの活性化にもってこいだ。

97:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 20:00:13.14 NKzYIGa4.net
いい傾向だ。過疎スレ対策になる。

98:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 20:53:34.37 ZI6e25Sq.net
少なくとも1日に10レスは必要。
そうしないと3ヶ月くらいで埋まらない。

99:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 21:32:26.52 8hiGN6Gs.net
それはスレ主の責任だよ。
スレ主はスレ進行のためにネタ投下して自演で盛り上げないと。
そうしないと1000まで埋まらない。

100:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 21:33:37.38 O+Ok7UBl.net
もともと埋め立て目的にスレ立ててるのだろ?

101:名無しさん@線路いっぱい
16/06/26 21:35:42.43 lT9z0ir8.net
                         ,. -‐‐‐‐ 、r 、
                         ,r' 、、.._       ヽ
                       /  ,!   ̄``ー-.、ヽ
                         l  ,!   _ _  __  !{
                      i''ヽノ  、....,,_ , , ___,, l!
         ,..... _,..--、       l l!  '´`^.::: i:..ti-、l
    _,r ''ー;' ..    :..   ヽ.       ヽ!    ,rr  l:. ヽ i'
  r'´ l:::.  ;: :'   ''     i     /!.  , i'、__`ー' ,ヽ!.!
. l:.  i:::::  r '    i     l,ヽ- -、j'´  ヽ. ヽ `‐.二r',!,r' <おまいら急カーブミニレイアウトスレに闘魂注入したる!
  !:. .l::' .i'    l     r ヽ :.. ヽ   ヾ 、    / 、
  l:: .l:  .l:     !      ;!' 、 i :.:. ヽ   ィヽヽ --‐'i.  `ー 、
.  l:.. l:. l:     !   _,i'  .::: ):. :..:. ー ' :!l! ! r'´  ヽ ヽ ,. - ヽ
  `ーヽ__ヽ ニ.. __r'_二    .:::r';.: ; _:..:.. :. li l  ヽ    !  l:. :.  ヽ
.    r'':::::::::ヽ:::::::!( _,i::::::  ,/ ; ,: l:i ヽ、:. l!l   l   l  l:  :.
.   il ,'    ヽ::::::::::::::: ̄`フ  /   ヾ   l:!l.   !   l   !
.  i'r'  ,:'  l 、`ー- 、:r' r'´;:::';イ      ヽ  !!l:   ヽ   !  l
  l ! r   ヾ 、 ,. 'r i'-t‐''´/     .:. ヽ ;:l!!   l   l  !  _,...
  l '         /  !::::::;!      .::  .::: .::l!    !    l l`' ´

102:1
16/06/26 22:57:57.44 gcC+aFjt.net
>>1をよくよめ
わからないやつは新しいスレを作り、そこで活動すればよい
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

103:名無しさん@線路いっぱい
16/06/27 08:14:36.78 Ml69hd/S.net
きたないURLだな

104:名無しさん@線路いっぱい
16/06/27 12:36:52.22 3y/MuNp5.net
リバース線部のポイント3連打が、小型車両通過の害にならないかな
富の路面動力は、小径車輪のせいと台車枠がレール面スレスレになる個体があってポイントは結構鬼門だよね

105:名無しさん@線路いっぱい
16/06/28 02:55:19.91 lBiVQcyj.net
その前に富のミニポイントが鬼門過ぎて無茶できん罠

106:名無しさん@線路いっぱい
16/06/28 12:35:27.18 qpQKLjHn.net
TomixにR150のポイントあった?(笑)

107:名無しさん@線路いっぱい
16/06/28 18:20:10.23 ++IRt7FH.net
C103ならある。

108:名無しさん@線路いっぱい
16/06/28 18:33:43.03 h2TgB7DD.net
富のはC140だね
そこまで喧嘩腰になるような話でもない気がするけど

109:名無しさん@線路いっぱい
16/06/28 18:43:08.68 uGNXsVe5.net
うpする人いなくなったね…
オーディオラックの人くらいかな

110:名無しさん@線路いっぱい
16/06/28 22:31:16.09 ubKpnl9Y.net
以前うpしてから制作が止まってる

111:名無しさん@線路いっぱい
16/06/29 06:05:03.04 7jxDrK0E.net
押し入れの人

112:名無しさん@線路いっぱい
16/06/29 12:05:22.48 aUz6lGG7.net
冷蔵庫の人

113:名無しさん@線路いっぱい
16/06/29 12:24:10.44 lRBtHhct.net
一朝一夕に出来るものではないから、次から次へとうpを期待するのは無理と言うもの

114:名無しさん@線路いっぱい
16/06/29 12:30:04.46 8I1P546l.net
むしろ出来上がるまではうp出来るけど出来上がってしまうと話題が無くなる

115:名無しさん@線路いっぱい
16/06/29 23:20:46.56 N7I4Flk9.net
うpの流れが止まると晒しにくい感じもするし
ヘタクソだから恥ずかしいのもあるしね

116:名無しさん@線路いっぱい
16/07/06 12:38:15.43 qlUj82gr.net
ミニレイアウト用に艦艇を造りはじめたら350t級水雷艇が
だんだん頭が狂ってきて、とうとう6000t級の軽巡洋艦に・・・
ノ∀`) 鉄道見えねーw

117:名無しさん@線路いっぱい
16/07/07 11:25:08.48 nGDn0seg.net
>>115
350トンの水雷艇ってどんなだよw
春雨型駆逐艦くらい?
千鳥型水雷艇は600トン超えるし、それ以前の水雷艇は200トン未満だし。

118:名無しさん@線路いっぱい
16/07/07 12:27:14.98 C019wPzN.net
どんな線路配置を予定してたんだろ
350t級にしろエンドレスの内側には置けないだろうし
ドックの脇に往復させるだけとか?
6000t級なら実物が全長100m近いだろうし、Nでも60cm越えてミニレイアウトの範疇じゃ無くなっちゃうね

119:名無しさん@線路いっぱい
16/07/07 16:55:03.63 aMc1eQ8R.net
ミニレイアウト用にKATOのクモハ12を買いたいのだけどスーパーミニカーブレールを通過できなかったらショックだな

120:名無しさん@線路いっぱい
16/07/07 17:10:53.51 2M3qSoB1.net
>>118
ユニトラックコンパクトじゃダメなん?

121:名無しさん@線路いっぱい
16/07/07 17:22:59.80 C019wPzN.net
スーパーミニカーブレールのC103は結構厳しいよ
残念だけど過渡のクモハ12は持ってないから検証できないんだけど、
通れても走行抵抗でギクシャク走行になるか、ローフランジだと継ぎ目で脱線することも多いからなぁ
意外と機関車は行けるの多いんだけど

122:名無しさん@線路いっぱい
16/07/07 17:51:18.00 YV1ce7v4.net
過渡クモハ12はC140で限界(カーブで鳴く)

123:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 18:33:54.34 kY8aHam/.net
前スレに作りかけを晒してから1年以上、、、
ようやく形になったのでご笑覧ください
全景
URLリンク(6257.teacup.com)
URLリンク(6257.teacup.com)
スナップ
URLリンク(6257.teacup.com)
URLリンク(6257.teacup.com)
URLリンク(6257.teacup.com)
URLリンク(6257.teacup.com)

124:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 18:43:37.81 GNwoSsuh.net
>>122
いい感じじゃないか。あえて駅を作らない割り切りもいいな。
山の木々や草原か田んぼかに違う色を混ぜて季節感を出したり
コンクリートアーチ橋にウエザリングしてみたりディテールアップもできそう。

125:名無しさん@線路いっぱい
16/07/10 21:29:48.15 x2x33I4m.net
>>122
GJ!
建物がないのもスッキリしてていいもんですね

126:名無しさん@線路いっぱい
16/07/10 23:23:52.15 NuyzcB0C.net
>>122
以前途中のをうpしてくださった人かな
GJ
高低差をしっかり出すとミニでもメリハリ効いてイイネ

127:名無しさん@線路いっぱい
16/07/11 08:19:17.56 ZwWFFmxP.net
いいね!
踏切から川に降りていく小道がついていたりしたら、、
いわゆる蛇足になっちゃうかな

128:名無しさん@線路いっぱい
16/07/11 12:46:25.45 M5gVGsQ8.net
>>123-126
ありがとうです
でも、諸氏のご意見で痛い所を見破られてますね
実はまだ表面をとりあえず覆った、というレベルで細かな作り込みが全然できておりませんです
駅は踏切の先に簡易乗降場を設けようと思ってたんですが、自作のホームがゴツすぎてボツに、、
水辺(ダム湖の設定です)に降りてく小路とかも良いですよね
TMSの小林御大の作品が好きなので、こんなところにこんなものがって作り込みがしてあると、人の生活のようなものが感じられて楽しかったりするんだろうけど、実践はまだまだ先です、、、

129:名無しさん@線路いっぱい
16/07/20 02:20:07.19 likKotIG.net
アーチ橋が急カーブになってる!と突っ込んで来る人が出るぞ

130:名無しさん@線路いっぱい
16/07/20 07:54:57.35 BL89nTB5.net
突っ込むのは車両じゃないのか?

131:名無しさん@線路いっぱい
16/07/20 08:12:48.07 en+Q3rNV.net
誰馬

132:名無しさん@線路いっぱい
16/07/20 23:11:20.85 ocZF4ZtD.net
うpがあった方がカキコが止まるという真理

133:名無しさん@線路いっぱい
16/07/21 00:14:25.90 QCc2lwkW.net
ついにミニレイアウト用にフェリーを建造に着手 全長60cm越えだぜ~
飽きる前に完成させたいな・・

134:名無しさん@線路いっぱい
16/07/21 00:52:47.41 zxy9KgSp.net
定点測定の写メをうpしてくれるとうれしいのだけど

135:名無しさん@線路いっぱい
16/07/21 08:40:24.35 XGTAEXWT.net
ミニレイアウトに60cmのフェリーって
どういうシーンか想像がつかん
ラフな設計図うp希望

136:名無しさん@線路いっぱい
16/07/21 09:10:25.27 ZrabSn5o.net
実物で90m級になるから、2000t級の結構本格的なフェリーなのかな?
>>115さんも艦艇作ってるって言ってたね、音沙汰無いけど
先にレイアウト=大まかな配置を決める人と、インスピレーションのままに役者を揃える人がいるってことかな

137:名無しさん@線路いっぱい
16/07/22 23:09:57.86 92CE5uwd.net
過渡のDD16のラッセルヘッドって連結状態でC103は通過可能?
出来るなら欲しいんだけど

138:名無しさん@線路いっぱい
16/07/23 13:31:24.06 Y4wwSxFW.net
>>136
通過できる、S字は試してないけど

139:名無しさん@線路いっぱい
16/07/23 17:27:09.86 h9XXAY1X.net
>>137
おお、ありがとうです
今度買ってきます
これで冬季運休しなくてすみそう
チラ裏だけど、公式ではC140までとなってる富リニュDE10が単純オーバルならC103を通過して、手持ちのDLではこれが一番調子が良いんだよね
今度出る40周年記念ののDD13にも期待してるところ

140:名無しさん@線路いっぱい
16/07/26 00:24:11.40 tMGsCRHP.net
ふう、本日も作業終了~ フェリーがだいぶ出来てきた。
ノアの箱舟みたいで形が単純だからテキトウ工作と相まって、出来上がりが早いw
ツマラン船だが、手すり付けたらマシになってきた
レイアウト製作途中を鉄道模型うpローダーにUPしたよん
モデルは日露戦争時期のシベリア鉄道バイカル湖で運用してた鉄道フェリー
全長88m  全幅 17,4m 4200t 3トラックレール 27貨車とあるね
最後はロシア革命で燃えてるやんけw orz

141:名無しさん@線路いっぱい
16/07/27 12:38:10.22 4Yjrzzd/.net
>>139
ねぇねぇ、真面目に作ってるならウラルくらいキチンと貼りなさいな
URLリンク(userimg.teacup.com)

142:名無しさん@線路いっぱい
16/07/27 18:34:32.13 ZD8EsdCh.net
ロシアだけにウラルなんやな

143:名無しさん@線路いっぱい
16/07/30 23:46:51.99 pCRaXnFC.net
>>139
船以外の建物なんかのストラクチャーは外国製品かい?それとも自作?
ここも過疎スレだからスレ違いと言うつもりはないけど、こっちの住人にも見せてあげると良いよ
港湾と川があるレイアウト
スレリンク(gage板)

144:名無しさん@線路いっぱい
16/08/03 00:21:18.51 4kPN543+.net
我がレイアウトでも石油輸送を、と過渡のタム500買ってきたけどC103通過しなかったですよ
ショボーン

145:名無しさん@線路いっぱい
16/08/03 11:42:17.40 X5IKqCAj.net
富のタム500タイプでもダメ?

146:名無しさん@線路いっぱい
16/08/03 16:37:36.95 mrviS5yG.net
二軸よりボギの方がよく曲がるよ

147:名無しさん@線路いっぱい
16/08/03 19:00:44.75 frhMX/b3.net
富のタムはカプラー交換してても通過したはず

148:名無しさん@線路いっぱい
16/08/03 20:59:56.84 frhMX/b3.net
C103上の富タム
URLリンク(harakiri.run.buttobi.net)
カプラーはナックルカプラーS短だけどTNSCでも通過可能
台枠削らないと見られたもんじゃないのが弱点かw

149:名無しさん@線路いっぱい
16/08/04 00:06:52.63 AJEVuUaE.net
>>145
カプラーがボデマンになる2軸車より台車マウントで首を振るボギー車の方が有利だよね
特に台車間距離の短いセキ6000辺りとか

150:名無しさん@線路いっぱい
16/08/06 20:04:00.51 pcAFgYXJ.net
今日も楽しくミニレイアウト造り・・・・の予定が
資料を整理して終了~ orz

151:名無しさん@線路いっぱい
16/08/06 20:38:07.31 hWVyRvvv.net
143です
皆さんありがとうです
富のタムも持っててNゲージマニュアルを参考に台枠薄くする改造とかして使ってたけど、過渡のタムに手を出してしまったらこのザマ
全長の短いボギー車は有利だよね
だから富のタムも例の記事を真似てボギー化してみようかと

152:名無しさん@線路いっぱい
16/08/07 06:42:23.44 sKnKwoqu.net
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ     
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ| 
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ  
    'ヒ______.ハ、_____


153:ノ !!|          f' __,-ムー、_  ` ノ <今まさに急カーブ⊂⊃ミニレイアウトを語るべきときが来た。         ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人           \,____,// /~丶_       人,_____/ /   \      /|_/ 山崎 \ /      |



154:名無しさん@線路いっぱい
16/08/07 13:50:44.27 2vwiBtXI.net
レイアウトプラン集50
ミニレイアウトがもう少しあるとよかった

155:名無しさん@線路いっぱい
16/08/07 13:56:57.56 4sgNQXtm.net
配線スレでは部屋中に引き回したようなプランが無いって文句つけられてたよ

156:名無しさん@線路いっぱい
16/08/08 07:04:01.85 ZeGxCx4p.net
まあ、どっちでもないレイアウトが一般的ってことかな

157:名無しさん@線路いっぱい
16/08/20 23:06:41.31 nrCQe+xl.net
そろそろミニレイアウト造りを再開しないと・・・

158:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 10:38:14.22 6Kh7bpAj.net
ローカル私鉄を一日フリー切符で堪能してきて気分が乗ってるんだけど、情熱を車両に注いでしまう悲しさ

159:名無しさん@線路いっぱい
16/09/12 14:25:00.13 8NhOyoNO.net
>>152
プラン50だけだから収録できなかったんだろ

160:名無しさん@線路いっぱい
16/09/24 21:01:01.97 yzKyUFpx.net
>>152
最初の方にあった鶴見線風がちょっとツボ

161:名無しさん@線路いっぱい
16/10/12 23:09:15.11 pmHe3l8h.net
プラン50読んだな・・・ 昔とミックスで出てた風のプラン本だった・・
しかし、定尺サイズで秋とか冬とか造る思い切りの良い御仁って
どのくらい存在するんだろ?

162:名無しさん@線路いっぱい
16/10/30 22:05:32.38 HwFf/Hnu.net
こんなのも売りに出てるんだからいい時代になったよね
ジオラマベース150 :オー模型工房 鉄道 線路9mmゲージ N(1/150)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
個人的には短くても直線区間がないと嫌なんだけど

163:名無しさん@線路いっぱい
16/10/31 19:06:39.99 lSDYEp16.net
ポイントが無いとかもうね

164:名無しさん@線路いっぱい
16/10/31 19:47:13.64 e7pIq5aY.net
ポイントなんか故障の元だろ

165:名無しさん@線路いっぱい
16/11/03 22:47:14.59 HEDWgdyD.net
ポイントは
最小限の数を入れる
走行用とは別の電源(PUやPP)から取る
高価な3分岐とかは使わない

166:名無しさん@線路いっぱい
16/11/10 20:22:30.56 dgap5WH7.net
カトーのC11はユニトラコンパクトに未対応なのか。
富がミニカーブ対応ならコッチにするかな。

167:名無しさん@線路いっぱい
16/11/18 01:06:53.67 42OFvS2u.net
鉄道模型のジオラマ・レイアウトの制作・組立・運搬方法考察スレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(gage板)

168:名無しさん@線路いっぱい
16/11/25 21:46:43.45 uvAPhqOW.net
2005(2004)青カタログ 車両長
787系 145+中間138+145
681系 142+中間141+142
651系 145+中間142+145 色注意
285系 145+142*5+145
251系 138+135*8+138
185系 140+137*3+140
旧151・181・183・485・583系 すべて142
急行電車・近郊電車・通勤電車・883・885 すべて137(アルプスも)
221系・223系 136+135+135+136
117系 140+137+137+140
80系 135
京急800形 すべて129
阪急6300系 すべて131
西武(旧)新101系・伊豆急2100系 すべて137
近鉄21000系 144+中間139+144
きらら 2両で210
お召 すべて136



169:オハ31系 117 旧スハ43系・オハ35系・マニ60・スハ44系・スロ81系 137 新スハ44系 137 スハネ16・スロ62・オシ17・オユ10・ナハ11・ナハフ11 137 オハネ12・オハネフ12・オロネ10 140 12系・14系・サロンEXP東京・レインボー 145 20系 マニ20以外138、マニ20のみ122 旧24系25型 カニ24以外142、カニ24のみ137 北斗星 カニ24以外145、カニ24のみ127 カシオペア 145+142*10+145 キハ20系(キハ52を除く) 139 キハ52 143 キハ40系 146 キハ110系 134 キハ58系 146 旧キハ80系 キハ81以外142(キハ82も)、キハ81は143 キハ283系 144 フラノ・ビックスニーカー 142



170:名無しさん@線路いっぱい
16/11/25 22:00:08.55 uvAPhqOW.net
2005(2004)青カタログ 車両長
C11 99
旧C62 159
C50(2代目) 125
旧C55・C57 150
C58 141
旧D51 148(ナメクジも)
EF58(2代目) 144
EF15(初代) 126mm
EH10(初代) 166mm
EF64 0(初代?) 126
EF64 1000(初代?) 129
EF65 0 500 1000(二代目) 120
EF66(2代目) 126
EF200 136
EF210 127
EH200 170
西武E851 120
EF81 129(3021)
EH500 174
2代目ED75 ED79 104
初代DD13 99
初代DD51 133
初代DE10 110
初代DF200 135(7007)

171:名無しさん@線路いっぱい
16/11/28 19:35:53.12 GTvouAK7.net
みんな造ってる?

172:名無しさん@線路いっぱい
16/11/28 19:47:40.53 FATdE9Jy.net
取り敢えずレール配置は確定するも、放置2件w

173:名無しさん@線路いっぱい
16/11/28 21:08:59.69 lltxnNSB.net
300×600の線路いっぱいのやつ作ってるよー

174:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 15:42:15.76 Tv59GEYV.net
イケアのベストーで作った450mm×600mmの箱の中にガラス板を2段設置してその中につくってる。
R140より大きな曲線が使えないので走れる車両は限られるけど。

175:憂国の記者(Power to the people!)
16/11/29 18:44:04.50 p6NEHvJy.net
作例どんどん挙げてよー参考にするからさ頼むよ!

176:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 19:15:32.06 .net
>>172
今のプラン教えてよ

177:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 19:16:56.43 KdPzVnUS.net
せっかくアップしても叩きのめすだけの奴がいる限りなあ…

178:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 22:12:40.13 uoaSXkbd.net
717 名前:なっちゃん(男の娘) ◆AICXL9/AQ6 [] 投稿日:2016/11/28(月) 23:06:07.21 ID:qCwHfbUk0
うpすると叩かれるんだよなあ・・・(´・ω・`)
493 名前:のびのびず[] 投稿日:2016/11/29(火) 05:39:29.87 ID:MPVyk8+U0
無駄に言い争ってもうpしたいと思ってる人が離れて行っちゃうだけよ。。。
争いは何も生まないのよね。。。

179:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 23:13:30.56 YcAHjaHq.net
さて、地形をどーすっかなぁ、、、w
URLリンク(2ch-dc.net)

180:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 23:48:39.74 cNv9SSX6.net
こんだけレール引いちゃうと地形をどうこうできなくね?

181:名無しさん@線路いっぱい
16/11/29 23:59:11.60 s0GowSks.net
上下で景色を分けてみるとか

182:名無しさん@線路いっぱい
16/11/30 00:18:11.91 EWLYN+ht.net
あー、そのスペースにどうしても納めなきゃいけない理由がないならベースを2-3cm拡大した方が良いよ
ギリギリまで線路敷いちゃったら、風景の連続感が全然なくなっちゃうから

183:名無しさん@線路いっぱい
16/11/30 02:13:02.62 MyremeWg.net
900x600以下サイズのミニレイアウトプラン集とか出てくれないかな

184:名無しさん@線路いっぱい
16/11/30 06:26:26.05 7xvukE+0


185:.net



186:名無しさん@線路いっぱい
16/11/30 07:40:23.48 opQ8jQ4i.net
左半分全部山でいいんじゃね?

187:名無しさん@線路いっぱい
16/11/30 08:20:20.99 jsAVboNC.net
真ん中に壁立てて風景写真、でトンネルとかで前後の接続

188:名無しさん@線路いっぱい
16/11/30 21:46:52.38 0xOKKH/A.net
>>177
そこを悩むのがこのスレw
>>178
採用w
>>179
ベース作るの面倒なので、katoのモジュルパネルでし。
よってサイズは900x300固定なのよ-
スタイロはホムセンで切ってもらったったww
>>181
どこチラ?
>>182
採用w
>>183
採用w
壁っつか、岩にすっか

189:憂国の記者(Power to the people!)
16/11/30 22:16:41.90 EH5lx8Mn.net
ずいぶん長いなあ900㎜とは ポイントがいっぱいあるけど基地にでもするの?

190:名無しさん@線路いっぱい
16/12/01 07:41:14.96 wOGv/IFz.net
>>183と同んなじ様だけど、ドッグボーンなら線路の内側全部を山にして、山の裾に沿って線路を引くのが無難では?

191:名無しさん@線路いっぱい
16/12/01 13:00:14.45 qmVhAVNy.net
>176ガンガレ。続き期待してます。
そゆの見ると、俺もがんばらなあかんなーって思えてくる。
もちろん仕事も趣味も。

192:名無しさん@線路いっぱい
16/12/05 23:03:52.64 xItmCOpU.net
俺もまた余ったC103でミニレイアウト造りたくなってきた

・・・まあ、毎年発症してるんですけどね orz
なんか変わった風景が造りたいなぁ・・・

193:名無しさん@線路いっぱい
16/12/13 01:06:39.23 TlnHrnJE.net
Tomixの発泡スチロールレイアウトベースを見て、900×600で考えてみた
緩和勾配25‰@R249・本勾配50.73‰@R249でどうにか立体交差の高さ60mmはクリア
駅もぎりぎりスイッチバック型で280mm×2本を確保したけどもホームは片方だけ。当然引き上げ線付
あとはもう片方の勾配は本勾配40.34‰@R249程度まで緩和できそう
あと本作図か
でも、280mmではDD16と貨車3両がぎりぎり

194:名無しさん@線路いっぱい
16/12/13 17:22:03.67 9U0b6oZ1.net
その貨物列車に加えてキハ58系2両の急行列車やキハ30系入った2両の通勤通学列車も入線できる
何も不足は無いじゃないか
さぁ、早く作り始めるんだ

195:名無しさん@線路いっぱい
16/12/13 23:38:24.20 cjhzyDe+.net
900×600の平面でR216の複線でむかしの山陽電鉄っぽいの作りたいけど
待避線かヤードをどうすっぺか

196:189
16/12/14 23:42:59.44 IqYzqSxp.net
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
大きさ:900×600
レールシステム:過渡ユニトラ
最小半径 R249
最低ホーム長 20m2両(279mm) 交換長290mm
フル新幹線走行 不可能
掘り下げ ×
壁から最低4mm離れている
最急勾配
 内周:きつめ(最大50.7‰-R249)
 外周:標準(最大40.3‰-R249)
※加工必要
橋脚自作
#橋脚内にフィーダーケーブルを通す穴をあけておくこと
★ホーム延長部自作もしくは既製品カット

197:189
16/12/14 23:45:51.82 IqYzqSxp.net
たぶん
EP481-15L 2
EP481-15R 1
R249-15 3 2本は切欠加工必要
R249-45 7
R282-15 2 1本は切欠加工必要
R282-45 1
R481-15 1<2>
S33 3<


198:1> S38 4 S62B-B車止めのみ 3 サイズぴったりなら2個切欠加工必要 S62F 1 S62 1<2+3> S64 3<3> R249-45V 7 R282-45V 3 R315-45V 1 S248V 1<レールのみ1> 高架橋の中間部を短縮して226mm程度にする 島式ホームエンド4R 1 パワーパックスタンダードS 1 ポイントスイッチ 3 自作(上記以外) 橋脚 好きなだけ。フィーダー横の1本は橋脚内にフィーダーケーブルを通す穴をあけておくこと R249-45土台 2



199:名無しさん@線路いっぱい
16/12/14 23:58:49.92 XQpMHMv2.net
引き上げ線があるから、機関車牽引の小貨物なんかもスイッチバックっぽく運転が楽しめて良さそうだね

200:名無しさん@線路いっぱい
16/12/15 00:26:54.40 a0oSatA6.net
>>192
これ3d表示できないのか?

201:189
16/12/15 01:32:02.11 2w/kGRqz.net
荷物車代用も考慮されたキハ36が入ってきた1963年頃~気動車の首都圏色が地方へ広がる1978年頃がやりやすいだろう
ただ、トラ70000形は1967年製造開始、トラ45000形145000番台は1978年整備改造開始なので要注意
>>195
SCARMの3Dだろうけど、今回は面倒なのでしない

202:名無しさん@線路いっぱい
16/12/16 20:58:44.30 1Hze8KQI.net
>>195
3Dとかより
単に配線図を見せられても、だよね・・・
現物のボードやレールを見せてくれると
ワクテカなんだけどw

203:名無しさん@線路いっぱい
16/12/17 00:48:19.24 Rnro3WXW.net
ディフォルメのセンスとか割りきりももけっこう必要で中々着手しても改修に次ぐ改修orz
まぁそれも含めて面白いんだけど

204:名無しさん@線路いっぱい
16/12/17 01:04:27.60 hs1Ej+Zn.net
>>197
あまり注文ばかり多いと、うpスレのようになりそう

205:名無しさん@線路いっぱい
16/12/17 01:38:56.39 GpQOJJE4.net
R249だと急カーブのイメージじゃ無い。
個人的なイメージなので。

206:名無しさん@線路いっぱい
16/12/17 02:07:03.09 r6bToxil.net
TOMIXのC243より緩いもんね
まぁ実際フルサイズの車両を走らせるにはかなりきついほうだが

207:名無しさん@線路いっぱい
16/12/17 07:35:08.54 RBgA8bdB.net
普段見るのがミニカーブだからかC243がゆったりな大半径に見える様になってきた

208:憂国の記者(Power to the people!)
16/12/17 13:33:57.05 nyZL+IpE.net
全然作例が上がらないあぁ みんな作ってないのかな

209:名無しさん@線路いっぱい
16/12/17 15:56:27.48 7NPoJEij.net
B3サイズのベニヤパネル買ってきたよ

210:名無しさん@線路いっぱい
16/12/17 20:28:01.49 Zm8t6/x+.net
俺も造りはじめた
290mmx250 C103+S70の単純楕円
がっつり、風景をつぎ込むか・・・

211:名無しさん@線路いっぱい
16/12/18 01:10:34.30 4qbwa0EE.net
1年以上止まってるわ

212:名無しさん@線路いっぱい
16/12/19 14:11:27.69 vTDmLxzP.net
作ってるよ 900×600
大幅にダメ出しされるとめげると思うから
ほとんど出来上がってからうpするわ

213:192訂正
16/12/23 22:51:22.80 Hzb3czq0.net
>>192-193訂正
訂正後配線図
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
※ただし、S62FはS62に読み替えてくれ
訂正箇所:>>192の配線図では引上線-駅相互移動間に通電されないため、給電場所・方法を変更
>>193訂正箇所
訂正前個数 → 訂正後個数
S62F 1 → 0
S62 1<2+3> → 2<1+3>
24-818 ターミナルユニジョイナー 0 → 1

214:名無しさん@線路いっぱい
16/12/23 23:24:18.93 jdvqmkQV.net
T-Trakモジュールのシングルサイズ308x355ミリなら
簡単に作れますか?
URLリンク(www.t-trak.jp)

215:名無しさん@線路いっぱい
16/12/25 13:23:02.77 690jKMTE.net
作れないの?

216:名無しさん@線路いっぱい
16/12/28 21:39:06.63 QIPN3Rpe.net
年末も頑張って作るぜ!

217:名無しさん@線路いっぱい
16/12/29 01:06:09.84 pSvYtHCx.net
ファインリーフフォーリッジとかレイアウト用品でも買ってくるか

218:名無しさん@線路いっぱい
16/12/31 01:26:32.22 HkB2BoUA.net
9割形できてるけどアンチがいるからブログだけにしとこうかな…
300×600で16M級単行がすれ違い運転できる+引き込み線3本つき。

219:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 12:13:38.16 bnfG8e7r.net
スーパーミニカーブ対応のカメラカーが出たら欲しいな。
多分、ジェットコースターみたいだろうな。

220:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 12:50:24.07 Yhy1WsMY.net
カメラ部分だけ台車の上に載せるくらいしないと、殆ど左右の景色を撮ることになりそうだ。

221:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 14:24:35.47 54p+DT87.net
まだ制作中というか模索中だけどなんか呼ばれた気がしたので…
URLリンク(i.imgur.com)
なお下回りは動力化で余った鉄コレ凸電気の前側オーバーハングを切除して使用

222:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 14:27:16.26 Yhy1WsMY.net
ほおぅ!

223:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 14:55:54.56 54p+DT87.net
あぁ肝心のカメラ部分の事を書き忘れた年末に出たコレね
URLリンク(www.donya.jp)

224:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 17:05:54.18 nv+dgXZK.net
パシナっぽいw

225:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 17:22:38.99 Qe+DuNpM.net
黄色とオレンジに塗っても似合いそうだよな。

226:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:26:01.89 15Kno+E6.net
>>219
自分もあじあ号を空目したw

227:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 09:43:22.21 7qyrcpAl.net
なんでプラレールがNゲージ走ってんだよ
とおもたらBトレか いい感じだね
で、俺もポチた

228:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 15:08:30.76 AXk/wEPu.net
Bトレ、動力化したら価格的に正規Nゲージと大差無くなってメリットが無いな。

229:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 08:13:10.90 Lm27ZwiA.net
ミニレイアウト的には
価格以外のメリットあると思うが

230:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 09:46:28.55 OCVkOLZ4.net
鉄コレの14~15m車も急カーブを簡単にクリアする。C103でも余裕綽々。

231:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:34:56.82 Lm27ZwiA.net
カーブ以外にも短いホームでもそれっぽく見えるとか

232:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 14:11:01.13 L62LLKpI.net
>>216
あと2ミリ幅が狭けりゃ良いのになぁ

233:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 20:33:24.32 Kycpf3wM.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
搭載できるみたいだよ

234:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 20:39:16.89 Lm27ZwiA.net
100円と50円の使い分けw

235:憂国の記者
17/02/02 22:26:03.82 jBTEcWRL.net
ミニレイアウトの構想ができたところ、大レイアウトに組み込む案へと移行し
線路をバラして移した。

236:名無しさん@線路いっぱい
17/02/03 07:52:24.11 oSSGtPdN.net
そして暗黒のベニヤ平原の時代が続くことになる

237:名無しさん@線路いっぱい
17/02/04 10:25:25.07 Tq7Q0ar6.net
板切れを見るともう妄想が始まる

238:名無しさん@線路いっぱい
17/02/21 20:56:52.39 lT4eZBK2.net
土台出来てきたけど、町か城か迷ってる・・・
いっその事、コンパチにw

239:名無しさん@線路いっぱい
17/02/21 21:49:52.95 7VdgbYlD.net
城塞都市は?



240:「風なシチュエーションで既存の城壁や街の中を通すと否応なしに無理矢理な急カーブが敷かれた とか



241:名無しさん@線路いっぱい
17/02/22 08:48:47.72 iDOyVydj.net
小諸城みたいに城の真ん中を線路がぶった切るとか

242:名無しさん@線路いっぱい
17/02/24 22:37:45.62 oOjVjgDR.net
あともう少し草生やして人形置いたら完成かな
600×900で機関区と走行の両方を目標に作った
外周はR216なんで何とかC62でも走る。待避線内側はR183なんで大型蒸気は無理だけど
URLリンク(i.imgur.com)

243:名無しさん@線路いっぱい
17/02/24 23:23:22.55 yg6VeVIE.net
それにスイッチバック線があれば、飛びつくレイアウトになるのだが
大きな給炭設備をレイアウト真ん中に置くことは、レイアウトの見栄えが悪くなるから仕方ない
完成を楽しみにしている

244:名無しさん@線路いっぱい
17/02/25 00:07:05.34 mpRVfkcr.net
これは期待

245:名無しさん@線路いっぱい
17/02/25 01:18:09.83 AiQ4dwPd.net
BトレのDE10ってセミセンターキャブのスイッチャーっぽくていいよね

246:名無しさん@線路いっぱい
17/02/25 21:49:25.38 aJLUUD9j.net
>>236の機関車はDD16かとおもったが、
Bトレなのか?

247:名無しさん@線路いっぱい
17/02/25 22:06:56.60 KOMC0OjC.net
Bトレだな。DD16より短いぞ。

248:名無しさん@線路いっぱい
17/02/26 16:24:06.17 8j91zsTD.net
>>236
GJ!蒸機並べてハァハァしたいwww。
>>240
DD16ならボンネット側面の白線がない。

249:名無しさん@線路いっぱい
17/02/26 17:39:49.57 QJjuARjG.net
DD16はもっとかわいい

250:名無しさん@線路いっぱい
17/03/02 04:02:41.26 StbtY+yl.net
不要になった水槽をケース代わりに使ってる人っておる?

251:名無しさん@線路いっぱい
17/03/02 08:30:28.63 eY8gH+JX.net
水槽は埃対策には有効だけどメンテナンスが大変なことになる

252:名無しさん@線路いっぱい
17/03/02 08:31:47.33 eY8gH+JX.net
水槽よりは、雛人形のガラスケースがオススメかな。
前方が開くからメンテナンスも容易に出来る。

253:名無しさん@線路いっぱい
17/03/02 08:57:30.35 lcMMHKvD.net
たまに人形屋がガラスケースのみを捨て値で売ってるよね

254:名無しさん@線路いっぱい
17/03/02 09:16:08.78 eY8gH+JX.net
つヤフオク

255:名無しさん@線路いっぱい
17/03/02 12:10:20.21 OrCUaBvY.net
アクリルケースって大きさとか指定して専門業者に作ってもらっても
そんなに高額じゃないよ

256:名無しさん@線路いっぱい
17/03/02 17:13:50.83 5nCg0dMe.net
水槽の中に造ろうとしたことはあったな
水槽をレイアウトの一部として取り入れようとしたこともw

257:名無しさん@線路いっぱい
17/03/05 18:50:33.31 lSnPq8Rh.net
>>243
小樽で見たけど、トラック並みの大きさなのにかわいい。

258:名無しさん@線路いっぱい
17/03/05 20:22:27.73 NsU9leht.net
コンパチにしたら作業量が5倍に増えたorz

259:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 02:24:34.76 BZFMjEL8.net
>>225
鉄コレ以前にもトミックスのレッドアローは20m級の癖にR125クリアできたらしい。
(参考:TMS2006年7月号の小林信夫氏の記事、ただし本文にあるのは「レッドアロー動力+西武451系改造ボディ」の車両。)
R125は異音発生で通過、R100は不可。R140はミニポイント含め普通に通過できるそうです。
ちなみにGMキットの電車たちも「T車なら」台車のストッパーピンなどを切れば20m級のR100でも通過。

260:名無しさん@線路いっぱい
17/03/18 06:12:57.56 AZblBQGf.net
初期のスプリングウォーム動力はナインスケール時代の


261:レール走れる様に最小通過半径小さいのは有名よ



262:名無しさん@線路いっぱい
17/03/21 20:08:22.35 kzW9LRvi.net
>>254
ナインスケールの線路ってどんなんだっけ?

263:名無しさん@線路いっぱい
17/03/21 21:21:08.24 WVlVhPlx.net
道床なしのフレキシブルレールと同じやつ

264:名無しさん@線路いっぱい
17/03/25 22:48:52.92 +u+lcOPp.net
ふう、出来てきた・・

265:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 03:07:00.39 RYbtZUi+.net
TOMY N-SCALE CATALOG Vol.3 1977 P14
8タイプ (192R):R192
9タイプ (222R):R222
19タイプ (482.5R):R482.5
URLリンク(legotrain.seesaa.net)
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


266:名無しさん@線路いっぱい
17/04/08 23:41:47.93 +bynMcaR.net
レイアウトの住人、仕上げにウオッシング塗装する?

267:名無しさん@線路いっぱい
17/04/09 01:33:57.91 A7E6Z2sQ.net
ストラクチャーをかい?
そういう仮定で答えると
ウォッシングはやり過ぎると初期ジオコレみたいに汚いだけになるからパステル使ったウェザリングを多用してる
Nみたいな小スケール模型でレイアウトを眺める視点って、実物だと相当遠くから眺めてることになるから凹部を際立たせるウォッシングって余計だと思うのよね

268:名無しさん@線路いっぱい
17/04/11 15:48:10.24 /q02EC+b.net
なるほど
凝りすぎるとストラクチャーという脇役が目立ってしまうという訳か

269:名無しさん@線路いっぱい
17/04/27 20:29:53.53 G38OGbC6.net
城が出来たw

270:名無しさん@線路いっぱい
17/04/28 09:16:15.78 R7sSXAE7.net
城って、白雪姫な城?天守閣な城?
それともジオラマ製作工房という意味での城ができた?

271:名無しさん@線路いっぱい
17/04/28 17:16:59.97 xVDc4EPw.net
前に似たような芸風の香具師がいたなぁと思ったら>>233

272:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 10:29:36.97 hit7Opek.net
>>260
遠景想定だとウォッシングというより、全体的に彩度下げて塗った方がいいよね。
黒というよりグレー系?

273:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 12:56:36.49 rNqvZP2k.net
空気遠近法って奴だな
汚しよりも全体のトーンを合わせてやった方がリアルに見える
それはそうと
固定したレイアウトでも経年でジョイナー緩むのな
9年弱前に作った奴が通電不良で焦った

274:名無しさん@線路いっぱい
17/05/01 20:42:55.73 hit7Opek.net
>>266
はんだごてあるならはんだを流し込んでもいいかもしれない。(道床が溶けない程度に)

275:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 09:57:59.42 z8YDxA1V.net
固定レイアウトならハンダ付けは常識だと思ってた

276:名無しさん@線路いっぱい
17/05/05 22:22:56.51 KJVp7rCA.net
>常識
マジかよ早く教えて欲しかったわ
バラスト固着にボンド水垂らしたらS140一本分だけ通電が鈍い
ミニレイアウトで助かったわ
HOのレイアウトでジョイント部にホチキスの芯みたいなコの字パーツを
ハンダ付けしてるのは見たことあるが大きなレイアウト向け作業だと思ってたわ

277:名無しさん@線路いっぱい
17/05/06 23:30:21.33 ZJs9o9gQ.net
紅葉がイマイチやな
何かいい手は無いものか・・・
グラデ塗装はやった

278:名無しさん@線路いっぱい
17/05/08 19:55:44.67 YGR5IrW2.net
>>270
TMSの782(2008年7月)号にあった自作シーナリーパウダー(?)はいかがかね。
理論上はアクリル塗料で出せるだけの色が自由に作れる。
材料:木工ボンド・食塩・アクリル塗料・石灰orタルクの粉(なくてもOK)
1:適当な容器に木工ボンドを入れ、事前に調整した塗料を投入し混ぜる。
2:粉を入れ(艶消しとベト付き防止なので理論上は無くてもできる)混ぜる。
3:食塩を加えて混ぜる、ダマができてボソボソして来たら塩抜き。
4:不溶性のボソボソと塩水になるので、ろ紙などに乗せてよく塩抜きして乾燥させる。
なお、混ぜ方や粉・塩の量によって粒の感じが変わる。

279:名無しさん@線路いっぱい
17/05/13 02:07:54.23 LpE2a1Xs.net
遅ればせながら富のDD13買ってきた
ミニカーブC140対応ということになってるけど、Sカーブは試してないながらもオーバルならスーパーミニカーブC103でも特に問題なく通過するね
後ろに繋げる車両が軸距とオーバーハングが長いワム8系の貨車だときついかもだけど

280:名無しさん@線路いっぱい
17/05/13 22:59:22.77 Bv7Yqbgt.net
TR11台車(GM製)でさえカーブで走行抵抗を見て取れるほど大きいから
いかにBトレ用短軸距台車(KATO製)がいいものかと・・・

281:名無しさん@線路いっぱい
17/05/14 00:25:06.13 F/4R11iR.net
フランジの抵抗大きいから軸距長い台車はローフラにするとスイスイ走ったりする

282:名無しさん@線路いっぱい
17/05/14 00:54:21.51 lWjSdaYK.net
Bトレのレイアウトベース(確かR100)でBトレのトワイライトフル編成走らせるとM車1両じゃ足りないから走行抵抗って結構大きいんだなと再確認した

283:名無しさん@線路いっぱい
17/05/14 03:34:41.53 IJFti6Jq.net
現実の鉄道でも、
「ナローは急カーブ曲がれるって言うけど実際はホイールベースの短さだよ。
 だから急カーブ路線なら標準軌でいいからホイールベースを縮めよう。」
って主張した人がいたらしい。
・・・この理屈だと1軸台車ならどんな急曲線でも曲がれるのでは?って気がするのだが…

284:名無しさん@線路いっぱい
17/05/14 08:35:37.87 FlS9MGT6.net
ホイールベースが短ければ急カーブは曲がれるけど、オーバーハングが長いと建築限界を広く取らなければならないから、森林鉄道とかは全体に小さくなるんじゃないの。

285:名無しさん@線路いっぱい
17/05/14 12:27:47.56 Twqh4oOl.net
うちの大型列車砲はC103でも通過するぞ
建築限界激しすぎて風景仕込む余地ないけどw

286:名無しさん@線路いっぱい
17/05/17 20:18:21.18 zLcz+ze5.net
ファンシーなミニレイアウトが造りたくなってきた

287:名無しさん@線路いっぱい
17/05/18 09:35:16.86 /+4EMp0M.net
遊びすぎ注意!

288:名無しさん@線路いっぱい
17/05/23 01:13:05.09 dM+HDxLx.net
>>276
その場合はトラックベース(台車間距離)に左右されるんじゃないかと

289:名無しさん@線路いっぱい
17/05/26 12:46:13.52 Gw5tcmaQ.net
幽霊屋敷が出来てしまった・・
幽霊用人形も作らねば

290:名無しさん@線路いっぱい
17/05/26 20:33:56.32 Qh05Oxpk.net
動力付き?

291:名無しさん@線路いっぱい
17/05/27 16:44:42.53 um6zqonB.net
ユーレイ+ヤ+シキ

292:名無しさん@線路いっぱい
17/05/27 22:05:47.17 PSiEDdl2.net
>>27


293:3 ワム80000が急カーブで脱線し易くて使いづらいけど、狩勝実験線で競合脱線試験用にボギー台車履かせたのがいたような 適当な台車履かせてミニレイアウト用フリー貨車でっち上げてみるか



294:名無しさん@線路いっぱい
17/05/27 22:46:21.26 0sSK3qFI.net
>>285
余っていたBトレ床板を使ってワムのボギー台車化を行ったが驚くほど違和感はない
つか、ワキをBトレにしたようなもんなんだよな、これ書いていて今気づいた

295:名無しさん@線路いっぱい
17/05/27 23:09:10.21 QkpZrvvc.net
ヤ82か

296:名無しさん@線路いっぱい
17/05/27 23:51:06.35 PSiEDdl2.net
>>286
そうかBトレ床板使えば良いのか
早速殺ってみよう
>>287
ヤ82だっけか
そういや河合末期に出たヤ80買ったなぁ

297:名無しさん@線路いっぱい
17/05/28 02:12:33.70 ACoB1LOZ.net
>>285-286
夢を気にするんだね

298:名無しさん@線路いっぱい
17/05/30 19:49:46.11 YO/AILk7.net
みんな造ってる?

299:憂国の記者
17/06/03 09:30:59.93 Glrd++V+.net
今まで言わなかったんだが
でかいレイアウトに小さいレイアウトを組み込んでしまったwwwwwwwwwwwwwwwwww

300:名無しさん@線路いっぱい
17/06/03 10:28:15.40 hDxuYqOL.net
別にどうでもいい

301:名無しさん@線路いっぱい
17/06/03 12:55:55.53 ktleezLF.net
俺も組み込み前提で造ってるな
小型車両は大型レイアウトだと集電が悪くてイライラくるが
小さいのなら手入れが簡単

302:名無しさん@線路いっぱい
17/06/03 20:59:26.15 HsLXEsc8.net
着せ替えA4スワップシーナリ既出、コロラドさん

303:名無しさん@線路いっぱい
17/06/08 22:03:08.47 QvUP8N7L.net
ミニレールが余ってるんで、また造ろうかな
どんな風景が良いだろうか・・・

304:名無しさん@線路いっぱい
17/06/10 17:47:20.46 a5+dN+xP.net
イケアのベストー(組み立て棚 内寸 約560×400)の中に線路引いてトコトコ走らせてるが、複線にしたい、車両を増やしたいやらなんやらでちょこちょこ変えてったらポイントだらけになって来てしまった。
線路だらけってのもあんまり良くないな。

305:名無しさん@線路いっぱい
17/06/10 18:19:05.37 b0ksN529.net
人それぞれ
一般的に小型車両は集電性能に劣るし、小半径カーブとポイントが組合わさると脱線多発して運転楽しめなくなる、ってのが定説ではあるけど、実際に問題起こってないならそれでいんじゃね

306:名無しさん@線路いっぱい
17/06/10 19:44:51.83 vBVcR+F5.net
ただでさえ狭いのに、
風景がしょぼくなるのは躊躇するな
グルグル線路と風景を両立させるにはヤードとか?

307:名無しさん@線路いっぱい
17/06/10 20:29:25.71 b0ksN529.net
線路敷き詰めたいなら、Bトレで複線を上下段に配置してビルの谷間を縫うようにJRと私鉄が競走、みたいなのは風景も作り込めて趣があってよいと思うけど
後は、>>236のような貨物や機関区をテーマにしたレイアウトかな
タンク機やDLも充実してきてるし

308:名無しさん@線路いっぱい
17/06/10 21:41:07.18 lq/v4JHP.net
ミニだとあまり詰め込まずにもう1面おかわりしてしまった方が良いと気付いた

309:名無しさん@線路いっぱい
17/06/10 22:15:07.07 Urh0Snng.net
>>236のレイアウトってC62も走れるのか。
自分のミニレイウトは373系が走れるから、人の事は言えないが。

310:名無しさん@線路いっぱい
17/06/11 00:17:18.98 Oi9dAdg2.net
ボディマウント車あきらめてR216で統一するべきか悩む

311:名無しさん@線路いっぱい
17/06/11 11:15:09.66 Wx8nhYAK.net
>>302
その辺りは走らせたい車両で決まるから。

312:名無しさん@線路いっぱい
17/06/16 00:39:39.45 O51zjn2M.net
割り切って小さいのにしてたけど走れる車両厳しいから少し大きいのやろうかな
URLリンク(harakiri.run.buttobi.net)
とりあえずダイソー300円ボードにC177
実は内寸が2~3mm足りなくてジョイントの遊びで押し込んでる

313:名無しさん@線路いっぱい
17/06/17 09:08:19.60 eieTR5wq.net
c177になると走れる車両は一気に増えるけど、サイズも一気に巨大になるのが悩みどころ

314:名無しさん@線路いっぱい
17/06/17 10:50:57.86 ubSXuEy7.net
外周C177 通常車両(ただし、連結面がトンデモ状態になるので、車体長の短い車両が好ましい)
内周C140 Bo-Bo軸配置機関車・2軸・ショーティ限定
縁で合計2.5mm分オーバーしているから、コルク面と同じになるまで削ればよい
400×600(縁15mmなので、コルク面は370×570)
370-18.5-(177*2)=-2.5
570-18.5-(177*2)=197.5 S99を2本付ければ合計0.5mm縁を削るだけでいい
75円アップでニトリのを買っていたら、あっちは450mm幅なので2.5mmも削る必要がなかった

315:名無しさん@線路いっぱい
17/06/17 18:33:46.91 O0YwD6XC.net
600*450のも作って置いてあるけどこのクラスで50mm差は大きいよ
通常車両が走れて最小構成なのは走行と収納の両面から有利だと思う

316:名無しさん@線路いっぱい
17/06/18 00:32:11.64 ttFoWWGG.net
r177のポイントが欲しいっす

317:名無しさん@線路いっぱい
17/06/18 01:26:19.06 fHM2W533.net
通過した車両が間髪入れず姿を現すのはちと悲しくね

318:名無しさん@線路いっぱい
17/06/18 09:04:39.41 J4C/4gYq.net
ミニはあの遊園地的グルグル感がいいんじゃね?
C177は中途半端だねぇ  ミニにしては面積デカいし

319:名無しさん@線路いっぱい
17/06/18 21:33:46.98 hYzGTceR.net
C177自体は超小型の領域入ってると思うんだけど
年々ミニが小さくなってるからC177は大型ミニみたいな変な状態ではある
>>309
ミニのスレでそれ言われても困る

320:名無しさん@線路いっぱい
17/06/18 23:58:41.13 fHM2W533.net
あいやミニで20m級が5両って絵がな
正直すまんかった

321:名無しさん@線路いっぱい
17/06/19 00:19:31.48 yW5CUrVE.net
まぁ、自分も20m級以上の国鉄車メインならC177以下のミニカーブ系じゃなくて従来のC243以上を使って、600X900のデスクトップレイアウトをって考えちゃうな

322:名無しさん@線路いっぱい
17/06/19 00:41:11.19 f0TGPWrr.net
経験上は周回の半分以下なら大丈夫かな~って感じ
半分越えると急にウロボロスな感じになって悲しい
それでも常用するのは3両程度だと思うけどね

323:名無しさん@線路いっぱい
17/06/19 01:00:56.05 UVrUvllb.net
外周半径177、サイズ600×400
一周(177*2*3.14)+(99*2*2)=1507.56
最低 手前直線+左右各60度
 (177*2*3.14*(120/360))+(99*2)=568.52(4両)
標準 手前直線+左右各30度
 (177*2*3.14*(60/360))+(99*2)=383.26(2.7両)

324:名無しさん@線路いっぱい
17/06/19 23:05:23.90 gyGjZuHw.net
うちには900x600のコルクボードを使った、未成パイク崩れの試走線が
あって、ものは試しに富の国鉄キハ10を走らせてみた。レールはPECO
フレキとポイントで最急R136?のカーブあり。かなりモーターが苦しい
音を立てカーブ抵抗も強いようだが走るには走る。単行限定にはなるし
条件付きだがR136をクリアできるのはちょっと驚いた。

325:名無しさん@線路いっぱい
17/06/23 21:57:51.29 Er7UR5Al.net
設置予定の構造物をチェック中
BMTNのこんなのも走るから欲が出てきて�


326:オまう ttp://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/413.jpg



327:名無しさん@線路いっぱい
17/06/24 12:53:45.23 zsdGutlu.net
この先期待!

328:名無しさん@線路いっぱい
17/06/24 13:15:56.91 IOfrFnwb.net
>>317
ごくシンプルだが、それだけに飽きが来ない情景ができるものと予想。
それとトンネルを作る気のようだね。立ち往生した車両を搬出できる
ようにしておいた方がよいかと。マターリ期待するであります。

329:名無しさん@線路いっぱい
17/06/24 15:11:40.62 Yz+sfvzL.net
搬出不能になったらトンネル内で解体。
近鉄が青山事故を起こした時、横転した下り特急は現地で解体されたからな。

330:名無しさん@線路いっぱい
17/06/24 20:03:26.32 Pdrj0Agt.net
そらそうだろ。
うちらみたいに裏側からトンネルまで山崩すわけにはいくまい

331:名無しさん@線路いっぱい
17/06/25 22:24:53.50 iZ80fyr3.net
これは期待

332:憂国の記者
17/06/29 22:58:27.47 g6vahFba.net
>>317
これサイズいくつ?

333:名無しさん@線路いっぱい
17/06/30 06:51:32.47 z3QUIoHB.net
世界はひとつ

ぼくちゃま4つ

334:名無しさん@線路いっぱい
17/07/01 10:35:58.46 iJmcFVc4.net
週末だし俺もちょっと上げてみる
機関庫の線路片方は本線と繋がらないダミー
プラント工場側の引き込み線は専用線にする予定
スペース無いから旅客駅は作らない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

335:名無しさん@線路いっぱい
17/07/01 15:46:56.61 0BfbVb9s.net
>>325
これサイズいくつ?

336:名無しさん@線路いっぱい
17/07/01 16:03:46.63 xaRWfS5W.net
>>326
450×600のボード

337:名無しさん@線路いっぱい
17/07/01 18:57:16.49 eSje1dJI.net
この手のはアンカプラー置くと日が暮れるまで遊べる
そして作業が進まないw

338:憂国の記者
17/07/01 18:57:36.26 SfM98J6X.net
>>327
なるほど、600だと20m級でも行けるね!

339:名無しさん@線路いっぱい
17/07/01 20:52:01.18 LoLBvJsH.net
機関車メインかな
主力機は何を予定してるの?

340:ぽーるまっかーとにー 再来
17/07/01 23:51:47.57 05gY3i3i.net
平成十年頃の関西本線 最高で200R
きつい。

341:名無しさん@線路いっぱい
17/07/02 12:50:18.04 Qjbr4OhB.net
過渡か富のDD13なんか合いそうじゃん

342:名無しさん@線路いっぱい
17/07/02 17:03:32.21 fik32MjK.net
キハ120の単行は?

343:名無しさん@線路いっぱい
17/07/04 15:38:50.61 bEa+4Qx8.net
工場大好き 俺もまた工場つくろうかな・・・

344:名無しさん@線路いっぱい
17/07/08 15:24:01.77 FvjzTgUu.net
工場のミニレイアウト、というと鶴見線や岳南がちらつく。
むろん実物にない光景で一向に構わぬものだが。
工場を縫うキハ120も悪くなさそう。流石にキハ187では…キツイか?
少し時代を遡り、アルナイン標準Cタンクや富のBタイプ小型SLが
トコトコ行くのも楽しそうだ。
世界工芸のプラシリーズの小型機関車群も捨てがたいな。

345:名無しさん@線路いっぱい
17/07/08 16:47:47.52 yGxZ+HOW.net
鉄コレ琴電600形と上信電気鉄道デキ1

346:名無しさん@線路いっぱい
17/07/08 17:07:57.11 1zoMGqs3.net
カトーのチビ凸はどうだろう?

347:名無しさん@線路いっぱい
17/07/08 17:09:58.61 yGxZ+HOW.net
お手軽でいいと思うよ

348:名無しさん@線路いっぱい
17/07/08 21:36:07.09 TR9Mri/g.net
ワールドのプラシリーズも良さげだけど、走行性能はどうなんだろう

349:名無しさん@線路いっぱい
17/07/10 02:06:26.92 F3zAezds.net
富山港線のポートラムでも良さそうだ
工場の横とか運河の横とかを走る区間もあるし

350:ote!
17/07/10 07:05:47.41 fZ62Xcva.net
照明組込みの工場夜景も良いね

351:名無しさん@線路いっぱい
17/07/10 12:15:29.41 E4YO88SL.net
定尺くらいはミニレイアウトの範疇?

352:名無しさん@線路いっぱい
17/07/10 21:20:25.71 +tRVfjdj.net
大スケールならミニだろうけど一般に16番やNで定尺はミニとは呼ばないな

353:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 00:34:00.96 Qst4MG4Z.net
Nの場合は定尺半分以下
ただし、ミニレイアウトであって、急カーブレイアウトでない点を注意
昔、変なのに50レスくらい絡まれた

354:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 10:16:41.16 OsU4p/R0.net
正直、かなりどうでもいいよね
お手軽ならミニレイアウトの範疇ででいいや

355:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 10:26:49.59 T7iCeqfq.net
最近レイアウトのことをジオラマと呼ぶやつがいて嫌

356:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 11:58:43.57 6gk5Gfbq.net
ジオラマって単語が出て分かって貰えるだけマシ。
態々レイアウトって言い方強要する頭のおかしい人にならないようにね。
人間は人間のサイズを基準に考えるのが普通だから

357:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 12:15:27.13 Fe2RyIs4.net
この話は過去に何度も出てて、だいたい机の上に載せられるのが条件で、60x90cm以下って結論に達してるね。

358:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 12:49:03.75 C9smxihq.net
ジオラマでも間違いではないだろ?

359:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 13:35:50.03 prQslo5c.net
ダイオラマ

360:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 14:00:17.55 T7iCeqfq.net
>>347
別に自作をレイアウトと呼ぶことを強要してるつもりはないが
わざわざ自作をレイアウトではなくジオラマと呼ぶやつは
「いえいえ私の拙い作品なんて、とてもレイアウトとは呼べません」
「これはレイアウトじゃなく、下手くそなジオラマです」
てな感じに、なんとなく必要以上に謙遜してるように感じられて嫌
そのくせ「うん確かに下手くそだね」と言えばきっと怒り狂うくせに…
>>349
もともとジオラマとはミリタリー物など動かない情景モデルを呼ぶ言葉だったはず

361:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 16:10:47.65 prQslo5c.net
レールを配置していくからレイアウトなんじゃないの

362:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 16:58:49.69 T7iCeqfq.net
話が噛み合わんな…

363:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 19:39:53.19 FYJxemOp.net
言葉なんてどうでもええやん。
一般人に説明する時はジオラマの方が伝わりやすいかな。

364:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 19:49:56.24 2oKY/4JN.net
車両の運転を前提にするのがレイアウト
展示するのがジオラマ
だと思ってた

365:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 20:01:00.64 C9smxihq.net
トミーテックの建物コレクションとか情景コレクションなどは、ジオラマコレクションと総称されてるね。
しかし、ジオラマコレクションと言いながら、鉄コレやバスコレには動力ユニットなど走行化パーツが存在するという矛盾も。

366:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 20:33:15.62 EVJO7jjj.net
道床付き線路を床に敷いただけのものはレイアウトと言えるがジオラマとは呼べない
ジオラマはシーナリーを必要とする、それが仮設のストラクチャーであっても
この点でレイアウトとジオラマとは明確に区別ができると考えている

367:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 20:35:43.01 T7iCeqfq.net
>>357
無茶苦茶なこと言うやつが出てきたなww
世間は広い、2ちゃんも広い

368:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 20:40:22.67 T7iCeqfq.net
線路を敷き始めた時「今、レイアウト作ってます、将来はジオラマにするつもり」
シーナリーを追加「今、ジオラマ作ってます、先日まではレイアウトでした」
馬鹿か?ww

369:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 20:43:43.20 EVJO7jjj.net
シーナリーを追加したらレイアウトではなくなると書いたつもりはないが

370:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 20:46:27.46 D6fw5ScQ.net
風景とかを作ってたらジオラマ
風景があってもなくてもレイアウト
レイアウトマット敷いて完成品の建物と木を並べたら、


371: 手はこんでなくてもジオラマには違いない レイアウトって英語は元々配置って意味だっけ?



372:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 20:48:20.66 T7iCeqfq.net
>>360
ああそうか、それは失礼
読み違えてしまった、ごめん

373:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 20:48:29.52 FYJxemOp.net
>>360
確かにw

374:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 20:58:02.65 T7iCeqfq.net
>>361
>レイアウトって英語は元々配置って意味だっけ?
うん、そう、「配置する」の意味
もともとはイギリスや米国で使われている言葉
それを古くから日本に定着させようと努力してきたのがTMSだった
だからあんまり「レイアウト、レイアウト」と連呼すると
今ではTMS至上主義の老害だと思われちゃう時代になってしまった
繰り返すが、俺はレイアウトと呼ぶことを「強要」はしないが
ジオラマと呼ぶのはなんとなく卑屈な感じがして嫌、本当にただ「嫌」なだけ
自分のレイアウトは「レイアウト」と呼びたい

375:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 21:03:38.89 YtGOjfRu.net
ID:T7iCeqfq→NG推奨

376:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 21:07:58.84 T7iCeqfq.net
>>365
謝るよ、すまんかった
邪魔したな、バイバイ、みんな

377:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 21:27:54.97 YHZw4m9N.net
ジオラマがなぜ卑屈なの?
そもそもレイアウト>ジオラマなんてイメージ全くない。

378:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 21:36:53.17 xNDexScp.net
バンッ!!
そもそもここはレイアウトだとかジオラマとか言わずパイクがメインなちっこい世界だ!!

379:名無しさん@線路いっぱい
17/07/11 23:58:03.20 Q8c5u1Cs.net
先生、パイクとミニレイアウトの違いがわかりません。

380:369
17/07/12 00:02:37.29 2w5jmbqL.net
箱根ターンパイクと同じでpikeなのね。(少し調べた)

381:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 00:35:54.28 8/RhkOuZ.net
昔のジムニーで箱根登ったら、ローとセカンドにしかギア入れられなくて往生した

382:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 01:02:19.68 LxwMWL7Q.net
親父のサニーはオーバーヒートしてボンネット開けて冷ましてた

383:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 01:24:14.14 l6T4ciRb.net
ダイハツミラで登ってたらGT-Rが煽ってきて、トロトロ走ってたらムリな追い越ししやがって
ガードレールに擦りやがったので指差して大笑いしてやった

384:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 06:52:13.37 s/0xLsCb.net
パイクは魚だろ

385:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 10:17:50.14 LVTcYFpk.net
…で、パイクって何の回答は?

386:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 11:35:57.71 7/mL/Uip.net
>>375
色々ググったがパイクの語源はいまいちよくわからない。とりあえずは
パイク=極小サイズの情景付き鉄道模型ジオラマ(レイアウト)
という解釈で良いとは思うが。
あとジオラマとレイアウトの違いだが、情景付きで列車を走らせないのが
前者で、情景の有無に関わらず走る機能を重視したのが後者、なんて漠然
と思ってる。異論は大歓迎。

387:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 11:56:13.64 UA65rQ4v.net
確かにシーナリーがついてなければジオラマとは呼べないね。
卑屈の理論も面白かった。
決してジオラマが卑屈と言ってるわけじゃなく
わざわざレイアウトをジオラマと自称するその謙遜さが鼻につく感じでしょ?

388:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 11:58:37.87 UA65rQ4v.net
逆にパイクは、とれいん誌あたりの一部のマニアたちが
ちょっと気取って言ってるような印象を自分は持っていた。

389:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 12:04:08.99 Xy3cqxNX.net
連投具合といい、自演かw

390:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 12:11:19.69 lli0AYPQ.net
model train layoutで検索……レイアウトで良いのでは

391:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 12:28:50.15 kjrtlJUJ.net
パイクスピークからきてると思ってた。

392:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 15:37:00.18 Xy3cqxNX.net
検索条件 「鉄道模型 レイアウト」 検索結果 641000件
検索条件 「鉄道模型 ジオラマ」  検索結果 608000件
たいして変わらない結果に。

393:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 17:25:11.40 zWJYbV5n.net
ジオラマウト

394:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 17:53:26.77 qmLOeCED.net
風景分割組み換え型の場合、造ってるのはレイアウトなのか
ジオラマなのか?  まあ、どうでもいいけどw

395:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 18:19:07.03 l7ka1Mdn.net
>>382
検索エンジンの検索結果は比較的上位以外役立たず
関係性が極めて薄いのまでカウントするから、件数自体はあてにならないかと
特に、画像検索にはサイトの関係性が分からない画像が多数引っかかる
「鉄道模型 レイアウト」の場合
結果の上位は両方のワードを含むページだけど、下位にいくに従って
「鉄道模型」と「レイアウト」の
どちらかがワードに含まれればカウントされる(レイアウトだとインテリアなどが引っかかる)
「鉄道模型 ジオラマ」の方だと、下位に
非鉄系の模型を多数カウントされるし

396:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 18:31:27.54 pnmxH/Z4.net
勝手なオレのイメージだけど、ジオラマって大きなくくりの中で鉄道模型が主役なのがレイアウトって感じ。

397:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 18:35:06.20 l6T4ciRb.net
セクションとかモジュールなんてのもある
と、混ぜっ返してみる

398:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 21:14:42.44 KIYmsaNP.net
>>377
その謙遜っつーのがよくわからん。
ジオラマが謙遜って言うからにはジオラマが下であるべき
との認識がなければダメだもんな。

399:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 22:05:19.38 j7FXXADA.net
TMSとNゲージマガジンだけ読んでた頃はジオラマという語をあまり見かけなかったので読書歴によって感じ方が違うのかね
ここ十数年TMSを書店で見かけなくなってからほとんど読まなくなってしまったけれども

400:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 22:26:43.94 XEWiYM0g.net
鉄道模型に限って言えば
ジオラマ:情景があるもの(レイアウトやモジュールを含む)
レイアウト:走行可能な設備(モジュールを合体させたものも含む)
でいいんんじゃね?

401:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 22:56:12.00 qe2D9xQZ.net
逆に聞きたい
レイアウト作って「ジオラマです」という人は、一体どういう理由でレイアウトといわずジオラマというんだ?

402:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 23:25:19.70 oo2EG7oi.net
情景模型=ジオラマって考えじゃないの

403:名無しさん@線路いっぱい
17/07/12 23:53:47.42 zWJYbV5n.net
呼び方にこだわってないから一般にも通じやすいジオラマなんでしょ

404:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 00:54:15.35 6EogArdT.net
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
2時間で作った
外周R177
綺麗なカーブホームを作って下さい

405:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 01:40:44.01 N0cfPj6j.net
>>394
これはレイアウト?
ジオラマ?

406:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 06:43:51.37 twXTHzqn.net
セクションジオラマ、モジュールジオラマ、って聞かないな
セクションレイアウト、モジュールレイアウト、こっちかな

407:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 06:52:51.46 YcqE33tt.net
これ以上やりたいなら他にスレを作って其処でやれ

408:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 07:58:40.86 pzCMF+KI.net
鉄道オタがウザがられる理由がなんとなく解った

409:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 09:09:18.41 U+aGFUPN.net
>>394
前に雑誌でみた車両の内側に鉛筆固定して手で転がしながら下書き
最初は紙で切り出して微調整しながら本番はプラ板で切り出し
で上手くいかんかな…

410:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 10:32:04.05 +7rRBN/m.net
レールを板に敷いて駅や建物を置いただけの�


411:ヘレイアウトとは呼べるのかも知れないけどジオラマではないよな。 お座敷レイアウトをお座敷ジオラマとは呼ぶものはまずいないだろうし。



412:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 11:13:26.16 B6rk0JqR.net
>>394
引き上げ線付きの配線良いね
これがあるだけで運転がグッとリアルになるからね
あとはポイントの数が多くなるから尺取り虫にならなきゃ良いけど

413:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 16:12:50.39 cdLkT35S.net
レイアウトは元来、配置設計の意味だが鉄道模型で用いる場合は線路のトラックプラン、線路構成と情景のあり方などの
総称である。その中で列車が走る沿線情景の一部を切り取ったのがジオラマ。車両を生きいきと見せる為に必要な、鉄道模型では重要なジャンルである。

414:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 16:23:55.00 Rz1fFw3G.net
どこのコピペ?

415:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 16:25:48.99 jrtqQ75q.net
御託はもういいから手を動かしている人うpきぼんぬ

416:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 20:29:23.37 7BVu4w17.net
それな

417:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 21:12:09.23 KkJZzoeO.net
ふふ
お前らは御託も並べず手も動かさない
うpもせずに他人頼み

418:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 21:42:04.90 nRDrNJYd.net
進んだら上げるけど1年以上掛けてのんびりやる気だからまだ仮置きから動かしてないや

419:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 22:41:20.77 e2YH6K/3.net
俺のイメージ
線路がエンドレスやポイントtoポイントになっていて
その中で完結して走らせられるのがレイアウト。
1つでは走らせられないけど、複数つなげて遊べるのが
セクションまたはモジュールレイアウト。
直線レールがななめに敷いてあって(切り口もななめ)
他とつなげられないのがジオラマ。

420:名無しさん@線路いっぱい
17/07/13 22:56:11.69 RUlU9xaf.net
10㎝四方とかのミニジオラマは、普通はレイアウトとは呼ばないよな。

421:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 01:13:28.86 mtTZk5D2.net
スマホせんろみたいなパームサイズレイアウトもある時代だから

422:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 01:27:51.20 A+R7Npss.net
でんちせんろってのもあったな

423:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 01:56:08.86 WyBYsr0Q.net
まだやってんのか

424:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 09:10:38.91 W1rSXZw+.net
構うから調子に乗るわけで
放置が鉄則

425:404
17/07/14 18:48:44.01 sAv7Pa0h.net
3連休だしちょっとは手を動かしてみるか

426:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 19:29:13.82 XBF5R3PY.net
俺も手を動かしてキーボード打つか

427:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 20:37:14.96 W1rSXZw+.net
富から地元市電が出るからそれまでに路面ミニレイアウト完成させるか
路面まで地面をかさ上げして工事中断してたけど、一辺全部ひっぺがしてやり直しにしよう
やっぱ地形には高低差とか水路とか無いと面白くないや

428:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 20:47:32.80 We4wUnys.net
皆さん凝ってるな(^O^)
俺なんて、単にレールを敷いて、空地に商店とか適当に並べるだけ(>_<)
池も木工ボンドで済ます予定。
とは言っても着工したのは昨日だから、まだまだ道は長い。

429:名無しさん@線路いっぱい
17/07/14 22:01:13.07 8k8r7ICA.net
嘘とかフイクションに説得力持たせるように色々工夫しだすとハマるでw

430:名無しさん@線路いっぱい
17/07/15 06:38:39.11 zyhlLlA1.net
ダイソーのコレクションケースにジオラマ作るくらいが精々。
なんにせよ、フタかカバーか棚か、なんでもいいがとりあえずいかにホコリから守るかが鍵。

431:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 01:52:17.91 mfc2iJhn.net
そのダイソーのケースだが
近所には300円のものしかないんだよね…
400円で売ってるS280が入る奴ってどの店で買えるの?



432:Nか教えてください(切実)。



433:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 06:18:18.86 r0frk0sZ.net
店に注文

434:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 08:02:14.67 LZ9YoUbQ.net
アクリル板を買ってきて自作なんてのは?
自分の好きなサイズに出来るよ。

435:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 08:37:23.52 pvfNEbFZ.net
口でいうのはたやすいがry

436:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 10:21:12.86 bj4V2V/L.net
>>422
自分はそうした。
楽天の「はざいや」ってとこで1枚板をカットしてもらい、自分で組立・接着。395x260x89mm箱形板厚5mmの素材とカット料と送料で5000円位でした。
自分で接着するので接着面が汚いですが、自分でサイズを決められるのでおすすめ。
ついでに自分のレイアウト(完成時期不明)も載せときます。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

437:424
17/07/16 10:23:22.20 bj4V2V/L.net
訂正「はざいや」→「はざい屋」

438:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 13:00:00.42 /+IOtNMv.net
上の短い2本はBトレ用かな

439:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 18:09:16.93 Jkuv2FbY.net
そんな小さい容積なら3mm厚でも十分だったろうに

440:325
17/07/16 22:32:59.43 BzzK3ynW.net
このあいだの325だけど三連休で少し進んだし投下
バラスト散布が終わってレイアウトを貫くメインストリートが開通
URLリンク(i.imgur.com)
一応電化路線だからメインはチビ凸とか入替にワールド工芸のプラシリーズとか
URLリンク(i.imgur.com)
茶色い電車で鶴見線風
URLリンク(i.imgur.com)
ED級も個人的にはイケる
URLリンク(i.imgur.com)
裏は工場から配管伸ばして化学プラント作る予定だけどまだ仮置き
URLリンク(i.imgur.com)

441:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 23:08:00.06 LZ9YoUbQ.net
>>428
格好良いですね!
参考にさせてもらいます(^O^)

442:名無しさん@線路いっぱい
17/07/16 23:08:30.03 sB/x/3mj.net
詰め込み感がすごいがいいね

443:名無しさん@線路いっぱい
17/07/17 00:00:00.44 1Yz/DT5t.net
ストラクチャーが並ぶとぐっと雰囲気出るよな

444:名無しさん@線路いっぱい
17/07/17 07:02:01.27 YQpdhRZO.net
>>428
進捗しているようでなによりです。ダミーポイント作製は大変でしょうけど、
専用線特有の押し込まれた感じが出てますね~。直線道路が工業地帯らしさ
を増しているように思います。留置貨車の車止めを兼ねてワールドのダミー
アントを置いてもいいかも?

445:名無しさん@線路いっぱい
17/07/17 07:08:26.68 YQpdhRZO.net
>>424
博物館のミニ鉄道やライブ模型のレイアウトめいた配線ですね。貴殿のは。
スケールの小型車両各種を並べ「鉄道車両運転体験館」ってのもいいかも。
愛称は『うんたん』w。

446:名無しさん@線路いっぱい
17/07/17 08:01:11.70 mZv3VymJ.net
>>428
少し突っ込むと、架線と工場の配管が同じ高さ。
ディーゼルなら気にならない。

447:名無しさん@線路いっぱい
17/07/17 10:33:22.01 V3WPq3zQ.net
>>428
線路配置もそれっぽくて良いね
5枚目のはPLUMのミニトラスかな?
諏訪湖SAで出張販売してた時に見かけて何かに使えそうと思ってたんだけど、今度買ってみよう

448:名無しさん@線路いっぱい
17/07/17 11:01:30.04 HTIFgM5i.net
魅せる写真の撮り方ができて羨ましい

449:名無しさん@線路いっぱい
17/07/17 16:13:17.12 Uo9kWydC.net
似たようなことやろうとして欲張りすぎた為、コルクボードからはみ出して頓挫した図
URLリンク(i.imgur.com)

450:名無しさん@線路いっぱい
17/07/17 16:20:56.34 aQvB2MdD.net
いろんなもん乗っけたごった煮すきだぜ

451:名無しさん@線路いっぱい
17/07/18 22:18:23.94 WCVLpNui.net
>>437
機関車トーマスの「有名な機関車キター!!」なシーン(↓)思い出したw
URLリンク(vignette2.wikia.nocookie.net)
(「ゴードンとゆうめいなきかんしゃ」より)
この後パズルみたいに機関車を入れ替えないと出られないぞ。

452:名無しさん@線路いっぱい
17/07/18 23:42:50.20 lSCp3AWv.net
俺の友人が、何故トーマスには電車や電気機関車が居ないのか?と不思議がってる。
確かにディーゼル機関車は出てくるけど、電気機関車は居ないな。

453:名無しさん@線路いっぱい
17/07/18 23:51:22.69 mUeWzrFN.net
架線があると昔の人形劇は大変だったからでは?

454:名無しさん@線路いっぱい
17/07/19 00:21:16.49 +sZsKw6v.net
19世紀末~20世紀前半のイギリスで離島だからな

455:名無しさん@線路いっぱい
17/07/19 00:43:59.29 4PTo9WeX.net
>>441
一応裏設定で山の方に電化区間があるらしいが本編ではさっぱり出てこない。
ちなみに番外編教育絵本で「架線に棒などを近づけてはいけません」というお題で、
他はトーマスやパーシーが出る中「あんた誰や?!」な電気機関車が出てくるのがあるらしいが。

456:名無しさん@線路いっぱい
17/07/19 22:42:53.44 J8pacHui.net
イギリス機関車かっこいいな
イギリス風湖水地方レイアウトにチャレンジもアリだな・・・

457:名無しさん@線路いっぱい
17/07/21 20:14:51.59 SssbcrT/.net
やたら派手に事故を起こしたがる元スタッフによるレイアウト製作講座は炎上しそう

458:名無しさん@線路いっぱい
17/07/21 21:10:05.59 5EvkbHYJ.net
>>443
件の電関は「ピール・ゴッドレッド線の電気機関車」というらしい。
CG版ではスタフォードという、木造凸型車体の蓄電池式電気機関車が出ては
いるね。日本国鉄だとAB10かな。
>>445
さすがサンダーバードの国。レイアウトでドリフ収録を再現できそうだwww。

459:名無しさん@線路いっぱい
17/07/24 01:16:53.04 H/ODNPq9.net
イギリスの電化というと一時期「第三軌条集電が標準」になり掛けたことがあったらしい。
イギリスの電化はロンドンの近い南部が早かったのだが、ここの鉄道が合併した際「高電圧の架線集電(交流)」と、
「低電圧で第三軌条(直流)」が混在したため社内で議論の末、なぜか「低電圧で第三軌条」の方が採用された。
・・・言っておくがここの電化対象は地下鉄でも高架でもない、踏切のある普通の鉄道である。

460:名無しさん@線路いっぱい
17/07/24 14:58:25.86 UgoUdWfl.net
安全よりコスト

461:名無しさん@線路いっぱい
17/07/24 19:26:12.72 4N8mVN5I.net
西日本の話か?

462:名無しさん@線路いっぱい
17/07/24 20:56:49.10 NTGFFuYc.net
イギリスの踏切
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)

463:名無しさん@線路いっぱい
17/07/24 21:10:12.45 VAIG0SVD.net
アメリカのシカゴなんてこうだぞ
URLリンク(c1.staticflickr.com)
なんでも「鉄道が危ないのは当たり前だから、酔っ払って入り込んでも自己責任」とのこと
訴訟社会なだけににわかには信じがたいが

464:名無しさん@線路いっぱい
17/07/24 21:18:10.88 QiRXrHlq.net
>>449
北海道「せやな」

465:名無しさん@線路いっぱい
17/07/24 22:47:58.56 w5FGRWDX.net
>>451
鉄道だけは訴訟対象外なのかねぇ?
URLリンク(trn.trains.com)

466:名無しさん@線路いっぱい
17/07/25 00:12:12.06 sn9s8w7j.net
訴訟の根拠たる法で保護されてるだろ

467:名無しさん@線路いっぱい
17/07/25 21:53:38.59 LJj4syp7.net
>>451
バックトゥーザフューチャーPart3で、デロリアンを踏み潰しても止まらない貨物列車に恐怖した。

468:名無しさん@線路いっぱい
17/07/25 22:26:01.62 hkhE8XlO.net
踏み潰す、ちゅうか、粉々に吹っ飛ばす?粉砕?

469:名無しさん@線路いっぱい
17/07/25 22:54:44.19 iik95zqx.net
初見では衝撃だったけど
あの吹っ飛び方はダミーだろうなと

470:名無しさん@線路いっぱい
17/07/26 01:08:24.45 Y2+HHeAb.net
>>455
ブルーサンダーで最後ヘリを踏切に降ろして貨物列車に潰させたの思い出した

471:名無しさん@線路いっぱい
17/07/26 01:21:32.18 6IJtETKD.net
実際止まらないのかというとようつべの事故映像を見る限りでは流石に停車してる
もっとも超長大編成で全然止まらないけど

472:名無しさん@線路いっぱい
17/07/26 10:17:15.13 OS5cpvYA.net
速度にもよるだろうけど急制動距離はキロメートルレベルはありそうだしなぁ

473:名無しさん@線路いっぱい
17/07/29 01:56:31.24 wuJlAwkH.net
アメリカのインターアーバンであった猛烈にミニレイアウトにしたくなった線路配置。
平面図(なお「PSGR」はpassengerの略)
URLリンク(cedarben.c.blog.so-net.ne.jp)
実物(平面図右下から中央側を見ているらしい)
URLリンク(cedarben.c.blog.so-net.ne.jp)

平面図左上を改変して引き込み線はこっち側にはつながらないようにさせて、逆に貨物引き込み線を本線に接続。
左右部分をカーブにすれば「小判型レイアウト+内側引き込み線」になるかな?。

474:名無しさん@線路いっぱい
17/07/31 13:36:42.74 89Gx4VJN.net
線路図面見て何事かと思ったが路面電車か・・・
模型映えしそうではあるな

475:名無しさん@線路いっぱい
17/08/05 22:48:59.43 MdYLU2hM.net
kato DD16再販か。
ミニレイアウトにマッチするから買い増すかな。

476:名無しさん@線路いっぱい
17/08/06 00:54:41.89 l+Uw/HlI.net
20m車でもM車単独ならミニカーブレールをクリア出来るのが結構あるな。

477:名無しさん@線路いっぱい
17/08/06 06:34:28.50 MfzAyGaZ.net
>>464
過度183系・285系、富キハ52・58もM車単独ならイケたで。富キハ
187系はアーノルドのままなら連結状態でもイケた。とはいえかなり
負担が掛かる感じだから常用は厳しそう。試走線と割り切るけどね。
意外に富旧製品のEF65PFとDF50、首振りスカート動力時代の過度
旧製品の電気機関車もイケた。しかし全長が長く台車間隔が広めの
富EF64-1000旧製品は中間台車が可動範囲を越えて脱線。
もしかしたら中間台車の可動範囲を広げればイケるかも?

478:名無しさん@線路いっぱい
17/08/06 21:03:34.82 1Sdla7aE.net
またC103を使ったレイアウトでも造るか
次は工場か大自然いっぱいの森林鉄道かな?

479:名無しさん@線路いっぱい
17/08/10 00:22:53.36 p68Ficp0.net
富からトラフガーダーが出るのか
高低差稼げないコルクボードでも水路通せるしプラン変更しようかな

480:名無しさん@線路いっぱい
17/08/11 19:00:05.31 qkblB+If.net
>>467
長さがS70なのがまたいいね
レールに関するアイデアでは富の方が常に一歩リードしてる気がする

481:名無しさん@線路いっぱい
17/08/11 20:08:33.14 AbTR2NKq.net
>>468
そういえばカトーは未だにダブルスリップポイントとか、三方向分岐ポイントを出してないな。
初心者向きな手動ポイントも出してないし…

482:名無しさん@線路いっぱい
17/08/11 20:14:22.60 C96ojItb.net
>>469
手動なら 固定線路シリーズにあったな。

483:名無しさん@線路いっぱい
17/08/11 20:29:26.90 ODKoby+l.net
ZのROKUHANは切り欠きレールいっぱいでもダブルスリップ出してくれるもんね。

484:名無しさん@線路いっぱい
17/08/11 21:32:05.99 ObbUrZHS.net
究極の急カーブ、超ミニレイアウト?
くるくるせんろ
URLリンク(arumo.a.la9.jp)
でんちせんろ
URLリンク(arumo.a.la9.jp)
スマホせんろ(スマホから給電したいところ)
URLリンク(arumo.a.la9.jp)

485:468
17/08/12 08:46:34.47 dombZPCa.net
>>469
ゆったりしたカーブを売りにしてた過渡も結局ユニトラックコンパクトを出したしね
個人的には過渡の造形や複線間隔にも魅力を感じるけど

486:名無しさん@線路いっぱい
17/08/12 10:11:46.32 WN0To5EQ.net
カトーは鉄道と軌道とで複線間隔を違えてるのは評価できると思う。
両者を繋ぐ為の複線間隔変更レールも出してるし。
トミックスは鉄道だろうが軌道だろうが同じ複線間隔なので、路面電車を走らせたら違和感がある。

487:名無しさん@線路いっぱい
17/08/12 10:27:53.54 IjXEu3Fd.net
いや、何走らせても違和感が

488:名無しさん@線路いっぱい
17/08/12 10:45:14.12 bfyWn52v.net
>>473
ちょうど富で手薄なR200前後が充実しててうらやましい

489:名無しさん@線路いっぱい
17/08/12 11:32:25.03 WN0To5EQ.net
>>476
富はR243とR177の間を埋めるカーブレールが欲しいね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch