16/04/15 11:10:14.33 S++UzGek.net
まっ
「ありゃ」なんちゃらなんて。
汚しの基本も知らない輩でも。
雑誌に載る時代だからな!
鉄道模型専門の、レベルも知れたもんだな。
(笑)
201:名無しさん@線路いっぱい
16/04/15 15:55:53.26 QAaW5vl/.net
>>199 >>200
♪マイネーム♪が涙流しながら糞反論してる(笑)
カスのクセに(^_^)
漢字読めるんだな、頭が弱い割りに?
202:№⑫♪♪
16/04/15 20:14:24.11 W5niMbLy.net
↑
ペーストに種類有るのも知らないんだろうな。
因みに、俺はペーストの種類で使い分けしてますけどね??
(笑)
203:№⑫♪♪
16/04/15 20:18:23.48 W5niMbLy.net
まっ
2ちゃんねる辺りじゃ。
ペーストの種類なんて。
クリームペーストと、普通のペースト、鉛フリー用のペースト。
そんな
初心者の情報しか。
ないだろうけどね~???
(爆笑)
204:名無しさん@線路いっぱい
16/04/15 20:20:51.85 xETkhj2L.net
>>193
筆ペンタイプのフラックス。私も使ってます。
マジックタイプよりも点付けできるのがいいですね。
前に竹串を使っていたけれど、それよりはるかにやり易い。
>>202
ペーストの使い分けって、どのようにするんです?
205:名無しさん@線路いっぱい
16/04/15 21:38:07.36 2RcFQ9DL.net
>>204
♪は基地外だからマトモに相手をしないほうが良い。
206:名無しさん@線路いっぱい
16/04/16 08:06:07.53 GAi5pMdF.net
>>202
なんだ。口からでまかせか。
207:名無しさん@線路いっぱい
16/04/16 08:52:42.88 aSNI95HI.net
>>206
♪マイネーム♪は、この世に産まれたことが間違いだし、親のでまかせ(笑)
208:№⑫♪♪
16/04/17 00:50:14.29 NdtZh/cW.net
どうやら
金属模型のハンダ付けのペースト。
gootしか。
知らない奴が居るんだな!
(爆笑)
209:№⑫♪♪
16/04/17 00:58:09.55 NdtZh/cW.net
塗料と同じように。
ペーストも、使う用途で
成分違うんだけどね?????????
(爆笑)
210:名無しさん@線路いっぱい
16/04/17 06:39:18.52 eg1ll1ZE.net
ペーストのことをグダグダ言っているだけで、答えられないわけね
しょせんネットで調べたたわ言だけで、実際にやっていないのはミエミエ。
(爆笑)がつくのは相当あせっているときだな。
211:№⑫♪♪
16/04/17 06:41:40.90 NdtZh/cW.net
↑
ハッコーも、知らないのか?
(爆笑)
212:名無しさん@線路いっぱい
16/04/17 06:48:42.22 /E3DgTuP.net
>>210
♪は基地外だからマトモに相手をしないほうが良い。
213:名無しさん@線路いっぱい
16/04/17 08:58:01.68 It6Q19Nm.net
昨日、車内で「ペースト、フラックス!」って、一人でブツブツ呟いてる自閉症と思われる奴見たけど♪本人じゃないか?(笑)
214:名無しさん@線路いっぱい
16/04/17 12:36:06.85 /E3DgTuP.net
>>213
頭のてっぺんが剥げて河童みたいなら♪本人だ。
215:名無しさん@線路いっぱい
16/04/17 18:18:48.12 eg1ll1ZE.net
「ペーストも、使う用途で
成分違うんだけどね????????? 」
あったりまえだよあ。
用途が違うから成分が違うんじゃない?
216:名無しさん@線路いっぱい
16/04/19 15:02:20.04 IRKH7Ji0.net
極小の引物金具を飛ばしてしまった。
2~3個余分にキットに入れてくれればいいのに…。
さてどうしたものか。
先端が粘着するピンセットって、ないのかね?
217:名無しさん@線路いっぱい
16/04/19 19:25:07.46 ENuedyw+.net
>>216
ピンセットは先をきちんと合わせておけば大抵の部品は飛ばないよ
曲げる、削るなどして先をぴったり合わせておけば吉
飛んでいった部品は彰メロン…
218:名無しさん@線路いっぱい
16/04/19 23:04:45.74 ZUzScopE.net
電子部品でセラミックこて使うが鉄模のブラスはNしか作らんので瞬着だけ
最近音がいいと謳うハンダが気になる、熱雑音やgmやら設計で抑えた後のプラセーボだろうが
219:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/04/20 04:12:23.45 AYzq85tM.net
>>218
セラミックヒーターのコテを使ってますよ
gootのCX-100は軽いしコテ先も減らないから、楽ですよ
現行はモデルチェンジしてCXR-100になってます
220:185-28
16/05/05 12:44:41.40 7OTeMgTv.net
板キットばっかり組んでいると
ネジが急速に減っていくね。
221:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 22:53:31.04 5r/NyfjQ.net
休みを使って一気に組んでしまおうと思ったけれど、予定通りいかんもんですなあ。
ところで、最近リールになっている極細(0.3mm)糸ハンダを使い始めたけれど、
こてに乗せるハンダの量をかなり微細に加減できる。
ハンダをつけすぎる傾向のある人、お勧めですよ。
222:№⑫♪♪
16/05/05 23:05:40.66 2NK7Z+JT.net
ハンダ付けのちゃんとした使い方は、コテにハンダを乗せる。
此れが一番いい方法だからね~?
カツ○辺りが、片手にハンダ もう片手にハンダ鏝なんて。
間違ったやり方。
広めちゃったからね~???????
(笑)
223:№⑫♪♪
16/05/05 23:14:47.47 2NK7Z+JT.net
まっ
普通に考えて。
何故、ハンダ鏝をハンダメッキした上で。
片手にハンダを持って、ハンダメッキしたハンダ鏝で付けるなんて?馬鹿な事するのか???
脳ミソが有れば。
解ると思いますからね~????????
(爆笑)
224:名無しさん@線路いっぱい
16/05/06 07:30:43.99 YFAUs7Ha.net
ハンダメッキした上でコテにハンダを付けたら、付けすぎになるわなあ。
カツミは本当にあんなやり方をしているのかね?
225:185-28
16/05/06 14:35:29.60 PHHdddGC.net
タップが折れて、床板にめり込んだぁ~
ステンレスカップ+塩水 ためしてみるか・・・
226:名無しさん@線路いっぱい
16/05/06 17:19:31.62 7rRzsl6I.net
>>225
床板なら先端が出てるだろ
ニッパーでくわえて回せると思うが
227:185-28
16/05/06 18:09:38.49 PHHdddGC.net
>>226
先っちょで折れた
頭は出てない
現在 ステンレスのカップに 塩水漬け中
なんかタップが黒くなって床板に垂れてきた。
228:名無しさん@線路いっぱい
16/05/06 18:16:26.54 BgwWyrD/.net
>>227
塩水なんてやってたら夜が明けちまうよ。
サンポールに浸けとけば、M2タップの先っぽなんて、溶けてなくなるから。
タッパにサンポール入れて、床板浸けちゃいな。
湯煎したらもっと早いぞ。
229:185-28
16/05/07 06:57:49.51 Hf/Y2daY.net
引き上げて
ピンセットで突っついたら
とれた。
ああ よかった。
230:名無しさん@線路いっぱい
16/05/07 15:56:06.61 sjZ5Oh+H.net
亀レスで恐縮
59さんの方法で、区名札を付けてみた。
あっけないくらいあっさりと、正確に付けられた。
サンクスです。
真鍮のムク材を削って、運転台を作成中。
ムク材は熱が回りやすいので、ハンダ付けの順番に悩む。
231:名無しさん@線路いっぱい
16/05/07 19:14:18.98 m8IzDmcJ.net
>>230
59です。
上手く付いて何よりでした。
真鍮ブロックやムク材加工したもの同士は、面倒でもパーツを組む度に真鍮線を植えてピンにするとバラけ難いよ。
ワザワザ穴明けて真鍮線刺すのは面倒臭いけど、急がば回れ。
是非お試しあれ。
232:名無しさん@線路いっぱい
16/05/07 21:52:13.36 sjZ5Oh+H.net
>>231
アドバイスども。
ピン打ちは、確かに有効そうですね。
ボール盤を持っていない身ゆえ、普通ハンダと低温ハンダと、接着剤の併用で組んでしまいました。
まあ触るところでもないので、良しとしました。
そろそろボール盤買うかなあ…。
233:名無しさん@線路いっぱい
16/05/08 22:07:06.58 mEl8U/tW.net
よく雑誌に、キットのプレスのダレを修正するために、
窓まわりなどヤスリがけする、って言うのが載っているけれど、
あれって具体的にはどうやるんですかね?
側板全体を平ヤスリで削るって言うことでしょうか。
あるいはペーパーを敷いた上で、側板を動かして削るのですかね?
教えて君でスマソ。
234:№⑫♪♪
16/05/09 17:37:03.58 zZObMCbX.net
>>233
今の細かい目の、ダイヤモンド鑢なら。
平目の棒鑢でも、可能ですかね。
(笑)
235:名無しさん@線路いっぱい
16/05/09 18:16:46.05 ecXM+r14.net
>>234
♪マイネーム♪の知ったかブリ!
そんなことしたら、窓回りが傷だらけで悲惨だぞ。
プレス抜きの歪み取りは、♯400~600の水磨ぎペーパーか、空磨ぎペーパーを、平面の出た角材やブロックに巻いて、車体を歪ませない様に、適切な台やスペーサーを噛ますなり、組んであるなら床板をキチンと嵌めてから擦るのが一番。
Hゴムの表現等に充分注意して。
窓断面のバリ取りなら、油目ヤスリで丁寧に落とすのが一番。
何でもダイヤモンドヤスリでガリガリやる、素人を相手にしてはいけない。
ツボサンや、バローべの切れるヤスリも使ってないだろうからな(笑)
236:名無しさん@線路いっぱい
16/05/09 18:47:19.03 sihx6XsQ.net
>>232
大して工作しない俺だけど
ボール盤は便利ですよ
ピンバイス廻す時でも
ボール盤に挟んで手で廻せば
正確な垂直取れますから
最近では安いものも在るので
工作機械の中ではコスパ高いほうじゃないかと
237:№⑫♪♪
16/05/09 19:11:28.10 TSYzWUYD.net
今の細かい目のダイヤモンド鑢なら。
撫でるだけだけど?????????
紙鑢???????????????
時代遅れだ事。
(爆笑)
238:名無しさん@線路いっぱい
16/05/09 19:19:05.66 yuf6iMZ7.net
ボール盤用ピンバイスは細いキリを使う時は必需品
金属に手持ちで0.3mmとか0.4mmの穴をあけるのはリスクが大きい
ホムセンで安い中華製のボール盤を買う時はチャックに力をかけてガタを確認した方がいい
フレは出来れば何かくわえて電源を入れて回してみればよくわかる
おれのは20年以上前に買った中華製の安物だけど、今売られてるのはその頃のより品質が落ちてると思う
239:№⑫♪♪
16/05/09 19:28:14.10 TSYzWUYD.net
因みに。
ツボサンや、バローべの鑢も。
あくまでも、削るのみ。
水研ぎのペーパー鑢や。マルチに使える、今の細かい目のダイヤモンドモンド鑢とは。
使用目的が、違いますけどね~???
(笑)
240:名無しさん@線路いっぱい
16/05/09 21:31:19.87 ecXM+r14.net
>>239
♪マイネーム♪
素人丸出しw
雨樋も、シル・ヘッダーもまともに真っ直ぐに貼れない癖に、口だけは立派なキチガイ君(笑)
ダイヤモンドヤスリだってよ(^-^)
本当に切れるヤスリを知らないから可愛そうに(T-T)
241:名無しさん@線路いっぱい
16/05/09 21:35:38.41 ecXM+r14.net
またまた♪マイネーム♪は、チャンと文章が読めないのを露呈したな。
プレスで抜いた断面のパリって書いてるのに、平面を出すのに使うのと勘違いしてるし。
やっぱ、区名札と、メーカーズプレートの区別がつかなかったキチガイだけの事はあるな。
242:名無しさん@線路いっぱい
16/05/09 21:48:34.34 /rduS57A.net
233です。
レス、サンクスです。
固めのブロックに耐水ペーパーを貼って、水研ぎするのがよさそうですね。
♯400ぐらいかな?
ヤスリはよほど注意しないと、傷を付けるリスクが高そう。
Hゴムとかの表現があるものでも、ベークブロックの小片で何とかなりそうですね。
今度チャレンジしてみます。
243:№⑫♪♪
16/05/09 22:01:39.04 TSYzWUYD.net
因みに。
ダイヤモンド鑢の#600
玩具屋。
ヨドバシ辺りじゃ。
売ってないよ!
(大爆笑)
244:№⑫♪♪
16/05/09 22:05:11.81 TSYzWUYD.net
追加で書いとくと。
ダイヤモンド鑢の#600。
稼ぎ無いなら。
諦めた方がいいかもね????????
(大爆笑)
245:№⑫♪♪
16/05/09 22:10:30.55 TSYzWUYD.net
まっ
貧乏人には。
ウェー○の、ダイヤモンドヤスリシートってのがあるけど?
紙だからね~??????????????
(爆笑)
246:名無しさん@線路いっぱい
16/05/09 22:24:24.18 ecXM+r14.net
♪マイネーム♪
キチガイは彫金屋の主人に口もきいてもらえないし、ヤスリ1本、糸鋸の歯1束売ってもらえないから安心しろp(^-^)q
247:№⑫♪♪
16/05/09 22:29:00.31 TSYzWUYD.net
ダイヤモンド鑢の#600。
彫金屋にゃ。
売ってないよ。
(爆笑)
248:№⑫♪♪
16/05/09 22:31:56.89 TSYzWUYD.net
因みに。
ツボサンのダイヤモンド鑢#600。
使い易い。
(笑)
249:名無しさん@線路いっぱい
16/05/10 08:37:01.10 80/rnwDu.net
>>236
>>238
アドバイスども。
ボール盤はやっぱりある程度主軸が太いもの出なければ、ダメでしょうね。
以前ホームセンターでプ〇〇ソンを見たけれど、ドリルをつけると先端がブレブレで、
ちょっと金属工作に使えそうになかった。
といって、でかいのを置くところもないし、ヨメさんの目も痛いし…。
工作機械っぽくない外見の物なら、いいかと思っているのですが、
そんなボール盤なんてありませんよねえ。
250:236
16/05/10 19:59:11.30 kNjQlIbw.net
>>249
レスサンクス
どの程度のボール盤が必要かは、
どれ位の工作されるかによって異なるでしょうね
ただ、安物でも一台在ればあったで便利ではあると思います。
それほど、かさばる物でもないし
251:名無しさん@線路いっぱい
16/05/10 20:51:35.43 YKzqnJAr.net
でかいといってもHCで売ってる卓上ボール盤の設置面積は20cm X 40cmくらいだから、場所を取るという程でもない。
おれは同じ寸法の15mm厚合板にキャスターを付けた台を作ってボール盤を載せて、ケーブルタイで縛り付けてる。
これだと使わない時は部屋の隅に置いておける。(畳だと問題があるけど)
ついでに薄い合板ですっぽりかぶせるカバーでも作れば見た目も気にならない。
プロクソンのテーブルドリルはそれなりの値段がするけど、ハッキリ言ってオモチャだと思う。
あれなら1万円くらいで売ってる中間テーブルのついた鉄製の中華の方がはるかに使える。
もうちょっと出してリョービとかでもいいだろう。
252:185-28
16/05/10 21:01:16.86 Z1BaHtZB.net
エコーモデルで売っているのでいいんでないかな。
あとは金次第
253:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 07:32:31.29 n5xd8qew.net
結構役に立つ割には高くなくて大きくもない
実にリーズナブルな機械だよ>ボール盤
254:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 07:54:01.73 Dqa46PKn.net
ボール盤は一回買えば何十年も使える事を考えれば決して高くないから、
ちゃんとしたものを買おう。
255:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 08:21:43.69 1X9YzqQ2.net
249です。
たくさんのアドバイス、ども。
いくら引き出せるか、ヨメさんに交渉中です。
「うちを工場にする気?」という言葉が痛い…。
手工具で、チョコチョコやるぐらいしかダメか…。
256:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 08:57:15.22 W/v+sJVS.net
>>254
だな
257:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 11:10:54.49 9JaEwpYU.net
>>255
特製品を作れるくらい腕を磨いて、嫁さんを見返してやれ!
俺はそうして工作機械一式と八畳間をゲットした。
258:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 11:59:00.51 dCYoaI5P.net
キット組くらいなら必要ないけど、パーツを自作するとなると旋盤やフライス盤が欲しくなる
今までドリルレースしてたのを旋盤加工に切り替えると、その便利さに感動する
まあ費用はもちろん置き場所や家族の理解など、色々とハードルは高いけど
工作機械については工作派スレや機械・工学板の方がいいだろうな
259:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 22:24:54.41 WieSCWi0.net
連休とりかかっていたものが、やっと形になった。
次は塗装だけれど、今まで塗装の下塗りは、缶スプレーのメタル用プライマーを使っていて、
実用上不便はないが、どうも厚塗りになってしまうきらいがあるような。
趣味を見ると、マッハのシールプライマーを使う人が多いみたいですね。
あれ、良い物なんですかねえ?
皆さん何を使ってます?
260:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 22:27:13.27 K+s27WQ/.net
いさみやのカラープライマー
いまだに通販してないよね?
二子玉川まで行って買ったけど
261:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 23:05:36.08 dCYoaI5P.net
以前はマッハのを使ってたけど、今はニッペのメタル用下塗りスプレー。
20cm位からサッと一吹きすれば塗膜も厚くならないし、食い付きはマッハのより強力だ。
乾燥後もしっとりとした塗面で、金属だけでなくガラスにも使える。
262:名無しさん@線路いっぱい
16/05/12 00:43:18.96 FKqj36M8.net
いさみやのカラープライマーは金属やプラでもほとんどいける
軟プラは多分無理だけど
金属は爪で引っ掻いても取れないからオススメ
263:名無しさん@線路いっぱい
16/05/12 06:54:17.43 91a0l/H4.net
マッハで小分けして売ってるシールプライマーは、ナトコのメタルシーラー着色No. 400。
4L缶を塗料屋で買ってきて仲間と分けてる。
分ける仲間さえ居れば、4L で¥4000はかなり安い。
食い付きは最高。
透明無色バージョンもある。
いさみやが小分けして売ってるのは、東日本ペイントのカラーエクセルプライマー。
金属、プラスチック全てに使用可能のオールラウンドな密着プライマーとうたっている。
総て塗料屋で購入可能。
姉妹品のスーバーエクセルプライマーにはス
プレー缶の製品も有るよ。
メーカーのページを見ると素材別の密着性リストもある。
264:名無しさん@線路いっぱい
16/05/12 08:20:10.58 SSHJPpHo.net
実際に塗装がはがれたのを見ると、真鍮とプライマーではなくて、
プライマーと塗料の間ではがれている。
どうやらプライマーはどれも実用上十分な性能だけれど、
塗料の食いつき具合に選択のポイントがありそうだなあ。
以前車のレストアをやっていたときに、塗装は下塗りから仕上げ塗装まで
必ず同じメーカーのものにしないと、塗料本来の性能を発揮しないという話があった。
どこの塗料を使うかによって、プライマーは選択すべきなのでは?
マッハのシールプライマーを使う人が多いのは、マッハの塗料との相性が実績で確立されていると
思っている人が多いからかも。
265:名無しさん@線路いっぱい
16/05/12 08:54:10.70 91a0l/H4.net
塗り方にもある。
上塗りは、ある程度ウェット気味に塗らないとプライマー層を軽く侵さないから食い付きにくい。
ガンや缶スプレーを離し気味で、粉をまぶした様な塗りでは尚一層剥がれやすい。
266:名無しさん@線路いっぱい
16/05/12 13:27:08.66 SSHJPpHo.net
まあ、パラ吹きは論外ですね。
初心者が垂れるのを嫌って、よくやってしまうやつですね。
シンナーも匂いがきついのやらそうでないのやら、いろいろ種類がありますね。
(プロ用と称して売っているものもある。)
プライマーを侵すのが密着の前提としたら、同じシンナーを使うものでないと
十分な密着は期待できないのかな。
267:名無しさん@線路いっぱい
16/05/12 18:08:00.50 91a0l/H4.net
プライマーとの相性は、俗に言う油性(パクトラや、ハンブロール等)や、水性は食い付きにくい。
ラッカー系(マッハや、日光、プラならGM、ガイアノーツ、グンゼ等)は食い付き易い。
268:名無しさん@線路いっぱい
16/05/12 20:35:15.47 6ub0Oe+W.net
シールプライマーは塗ったら早めに上塗りする事。
時間をおくとプライマーと塗料の間が剥がれやすくなる。
269:名無しさん@線路いっぱい
16/05/12 22:06:13.58 pTnEOtC/.net
シールプライマーが完全乾燥したあと、食い付きが悪くなると感じるのは、プラ用塗料のシンナーを使った場合が顕著。
プラ用塗料のシンナーじゃ、一度乾いたシールプライマーを侵し切れないから、プライマーの上に単に塗装が載っただけになるから、食い付いていないんだよ。
270:名無しさん@線路いっぱい
16/05/13 08:42:18.85 SYtbLbGx.net
259です。レス、サンクス。
いろいろ調べると、シンナーにもラッカーにもいろいろ種類があるもんですねえ。
塗装対象を真鍮に限定すると、ニトロセルロースラッカーとラッカーシンナーの組合わせが
最もはがれにくそうですね。(これってもろマッハだな。)
それを、プライマー吹き付け後なるべく早く本塗装をする、というところですか。
プライマーは、缶スプレーの非鉄金属用でも問題はなさそうですが、
実績でシールプライマーかな。
最悪は「塗料薄め液」とプラ用(N用)を前提としたアクリルラッカーですかねえ。
ラッカーシンナーは匂いが強く、一般家庭では使いにくいですけどねえ。
271:№⑫♪♪
16/05/17 00:33:38.04 z3vqvLJy.net
判って無いね~??
半艶、艶ありなら。
アクリル塗料には、硝化綿ラッカーじゃ勝てないよ!アクリル塗料にピュアシンナー混入。
此れが、最強。
(笑)
272:名無しさん@線路いっぱい
16/06/01 08:27:53.98 ffGPhAqn.net
ハンダ付けが終わって形になると、次に進まなくなる。
キットだと、ハンダ付けは少しの道具で済むし、簡単だからなあ…。
形になって、安心してしまうのもあるんだろうな。
配線がめんどくさい。
どこかで機関車用配線基板なんてのを出さないかな?
273:名無しさん@線路いっぱい
16/06/01 15:08:03.65 0Y+Yg5q2.net
>>272
つ:配線をしない
274:名無しさん@線路いっぱい
16/09/08 11:46:39.66 6WMzrBBb.net
>>267
エナメル系はどうだ?
275:名無しさん@線路いっぱい
16/09/10 16:56:26.45 orX6QPEX.net
いさみやのカラープライマーは、エナメル系とかいう話聞いたけど、ほんとかね。
これ真鍮への食いつきはすごい。
マッハが最近カラープライマーを出したけれど、同じ物かな?
276:名無しさん@線路いっぱい
16/09/10 17:02:40.88 RO+0mfYE.net
カラーエクセルプライマーの白色がいさみやのプライマーと聞いたが、グリーンしか売ってないところを見ると、特注品か?
277:名無しさん@線路いっぱい
16/09/10 17:10:47.38 orX6QPEX.net
グリーンとはまた、使いにくい色。
278:名無しさん@線路いっぱい
16/09/11 05:54:37.57 TE7BQwnv.net
いさみやプライマーの中身はニッペのパワーバインド。白、黒、グレーの3色あるし匂いも同じ、いさみやプライマーがパワーバインドのシンナーで溶解するから成分も同じ物だと思われる。ただ買うとなると4㎏缶か18㎏缶しかないから個人で使うには多過ぎる、
279:名無しさん@線路いっぱい
16/09/11 07:59:08.89 bbC9qPgB.net
>>こういう情報はありがたい。
早速ニッペのHPを見に行ったけれど、ラッカーは「付着については事前にテストしてくれ。」とあるね。
エナメル系というのは、エポキシ系の間違いか。
280:名無しさん@線路いっぱい
16/09/11 12:21:10.37 TE7BQwnv.net
いわゆる模型塗料のラッカーと工業用塗料のラッカーは別物なので注意が必要、模型で言うMr.カラーやガイアノーツのラッカーは工業的にはアクリルラッカーで
家庭用品品質表示法に基づく表記では合成樹脂塗料に分類されて別物、パワーバインドが明記してるラッカーは家庭用品品質表示法に基づく分類でのニトロセルロースラッカー、工業的に言うラッカー塗料のこと。模型用塗料ではマッハカラーや日光塗料がこれにあたる。
281:名無しさん@線路いっぱい
16/09/11 12:52:01.15 hTDk7K65.net
ラッカーシンナーは今までホームセンターで缶入りの物が安く入手できるので、
それを安易にマッハの塗料の希釈等に使っていたが、注意が必要という事ですか?
芋のプロ用ラッカーシンナーも使っていたが、第一種石油類の表示しか無い。
それにしてもこのスレ見から鱗。感謝。
282:名無しさん@線路いっぱい
16/09/11 13:24:33.40 TE7BQwnv.net
ホームセンターで売ってるラッカーシンナーはちゃんとしたニトロセルロースラッカー希釈用なのでマッハカラーや日光塗料などのラッカー塗料の希釈に使用して問題ないと思います。
283:名無しさん@線路いっぱい
16/09/11 15:58:11.50 zqaM/hmu.net
いさみやのカラープライマーはプラにも塗れるからプラ+真鍮とかだと便利だよね
少し固まるけどIPAで剥離できるのも安心
黒~グレー~白だと本塗りでいけるレベルの仕上がりだし
284:名無しさん@線路いっぱい
16/09/11 16:00:18.77 bbC9qPgB.net
ホームセンターで売っているラッカーシンナーは、千差万別。
ニッコウやマッハの希釈に使えるのもあれば、怪しいのもある。
一応希釈できても、塗料の性能をフルに発揮できているか不安が残るね。
多量に保存するのもどうかと思うので、割高になるけれど、
模型店で売っているものを必要に応じて買うのが安心では?
285:名無しさん@線路いっぱい
16/09/12 08:27:15.56 0+ufkXAM.net
塗装は組み合わせによって結果が変わる。
最後のトップコートでヒビでも入られたら、泣くに泣けない。
こういうところで安心な組み合わせを開示していくのがいいのかも。
私は、いさみやカラープライマー、日光・マッハのニトロセルロースラッカー、イモンのラッカーシンナー、
トップコートはマッハのクリアー+マッハのフラットベース。
286:名無しさん@線路いっぱい
16/09/20 20:46:55.04 p4h02wd6.net
塗装し終わった後、はんだ付けした部品が取れて、「ゲッ」と思ったけれど、
低温はんだで、まわりの塗装に影響なくつけられた。
あとはちょっとタッチアップして終わり。よかった。
287:名無しさん@線路いっぱい
17/06/19 20:18:08.42 1yMPeFpH.net
良スレあげ
288:名無しさん@線路いっぱい
17/07/23 07:28:31.16 QgmyjeB3.net
ミッチャクロンってやつは使えますか?
289:名無しさん@線路いっぱい
17/07/23 11:21:32.17 KXacqAYD.net
使えます
290:名無しさん@線路いっぱい
17/07/23 14:47:53.23 nBZCyfWV.net
ありがとうございます~
291:名無しさん@線路いっぱい
17/08/30 22:34:39.71 rszxMuAq.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
292:名無しさん@線路いっぱい
18/11/20 05:42:39.29 GRoaoxfH.net
URLリンク(matsuri.2ch.sc)
3Dプリンタスレですぜ
293:名無しさん@線路いっぱい
19/07/26 16:47:43.26 Q4E+Rqk5.net
CKU9P
294:名無しさん@線路いっぱい
20/04/02 22:46:57.20 7EkSE0uP.net
スレの空気よめなくてすまん、
鉄道模型板はじめてなんで、
ちょっと質問があるんだ
いま真鍮パーツがほしいんだけど、
真鍮チャンネルだと 高さ*横*高さ だったりするのだけど、
これ板の厚みが書いてないんだよね。というか何mmの厚さの板なのと。
これって何か計算ででるの?
でも他方で真鍮の四角パイプだと四角の外形寸法と内径(内径から板厚が判明できる)が表記していたりする
から、おかしいなぁと思ってたんだ。
知っている人いたらおしえて
295:名無しさん@線路いっぱい
20/04/03 16:24:21 TS1Xk/hk.net
基本的には外形寸法しか表示されてない
気の利いたところは板厚いくつって書いてるのもある
296:名無しさん@線路いっぱい
20/04/03 17:36:23 tVEQEf3q.net
>>294
板厚は0.3~0.5mmぐらいなんじゃないの?
0.3mmでも分厚く感じるが。
チャンネルも欲しいが、跨線橋のフルスクラッチに使えそうなアングル(L字鋼)も欲しい。
297:名無しさん@線路いっぱい
20/04/03 19:14:58.49 TS1Xk/hk.net
>>296
アングルくらいなら自作できる。
帯板の中央にPカッターで深めにスジをつけて、フラットバーで挟んでバイスに咥え、板を当ててハンマーで叩く。
あまり長いもの作るには向いてないけど、サイズも板厚も自由自在。
昔、どっかから細密アングルを作るエッチング板が出てたけど、それと同じ。
チャンネルも同じ方法で作れるけど、2回目の曲げは工夫が要る。
298:名無しさん@線路いっぱい
20/04/04 22:32:47.39 Pyk7bLBf.net
>>297
バイスを持っていないのがなぁ……。
0.3mm以下の帯板だと、
Pカッターで深めのスジを入れて曲げたら二つに折れちゃうと思うが。
EVERNOTEあたりでプラ素材として出してくれないかねぇ。
大昔は福原金属がアングルとチャンネルを出していて、
それを大阪のマッハ模型が取り扱っていた記憶がある。
299:名無しさん@線路いっぱい
20/04/05 01:47:22 +29u3spL.net
そこは手加減する…というか、何度かやってみればすぐに解る。
曲げ直すと折れ易いから1発で決めるのがコツで、慣れれば0.1mmでも出来る。
市販のアングルはプレスで曲げてあるだけだから、どうしても角が丸くなる。
板厚の半分くらい切り込んでおくと、市販のアングルよりもきっちり角が出せる。
曲げた後の強度が心配なら、少量のハンダを流しておけばいい。
まあ、バイスひとつ持ってないなら自作は無理だな。
300:名無しさん@線路いっぱい
20/04/05 08:20:51.93 Yt2E1EGO.net
カッターでスジいれてたたくというけれど、
どっち側に折るの?
URLリンク(i.imgur.com)
A?B?
Aなら直角というよりガンプラのようなC面出す折りかた?
Bなら切り込んだ後の板厚分が伸びてしまうか・・・・
でもpカッターなら切込みは凹形にほれるんだっけ(図ではv字型だけど)
301:294
20/04/05 08:28:41.08 Yt2E1EGO.net
まぁ、自分でやってみるか
ほなな
302:294
20/04/05 23:04:33 Yt2E1EGO.net
>>300
結局ここで書いたの試してみたけど
あまり変わらんかもな
0.1mmと0.2mmでやってみたけど
Pカッターはないから普通のカッターで筋だけいれただけだけど、
まぁA方式でやると見栄え悪いかなぁと思ったけどそうでもないし、
B方式でも折れることなく曲がってくれるし
なんどかトライしてどのようなものかは調べる必要があるか
ベンダーで曲げたときは内側が縮んで外側が延びるから
B方式だと割れる可能性もあるからA方式がいいのだろうかね
というチラ裏
303:294
20/04/05 23:05:51 Yt2E1EGO.net
あと問題はエンドミルの0.3mmとかそういうの発売されてるのみたことないから、
モーターツールにビットつけるしかないのかなぁ
座ぐり穴をあけたかったんよ
304:名無しさん@線路いっぱい
20/04/11 00:46:49 ew1oQUMy.net
工具関連ならアマゾンでもエンドミルや旋盤の四つ爪チャック等が売っていますね。
305:名無しさん@線路いっぱい
20/04/12 07:20:32.57 00MoojDY.net
洋白線の塗装後の磨きだしってどうやってやるの?
ペーパー掛け?シンナーで拭き取り?
306:名無しさん@線路いっぱい
21/01/16 01:47:48.65 Qkqmswe2.net
軸付きゴム砥石を使用してリューターで研磨はどうだろう?
あるいは爪のケアに使用する電動式の爪やすりはどうだろう?
或いは塗装前に木工ボンド等でマスキングとか