西武鉄道を模型で楽しむスレ 23Fat GAGE
西武鉄道を模型で楽しむスレ 23F - 暇つぶし2ch150:名無しさん@線路いっぱい
16/03/22 19:58:52.93 POH0wCnC.net
はぁ?

151:名無しさん@線路いっぱい
16/03/24 00:25:45.60 7cogzHW4.net
マスターピースから出ているだろ?

152:名無しさん@線路いっぱい
16/03/24 19:41:34.61 +IGu/kHl.net
>>151
また懐かしいものをwww
実車はアルミ車なのにステンレス製のキットっていう変わり種だったね。
しかもあまり似ていないと言う…
もう10年位前だっだっけか?
絶版になって久しいな。

153:名無しさん@線路いっぱい
16/03/28 00:09:08.19 YSDbrS1B.net
今月発売の国鉄時代付属DVDにE51・E52の動画があったけど、
後に続く貨車の車列にレム5000が1両ポツンと混ざっているね。
既出だったらスマンけども今更ながらレム5000の入線実積があったんだなと知ったわ。
積み荷は軍関連の冷凍物だったのかな?

154:名無しさん@線路いっぱい
16/03/28 07:39:57.10 MVQEsw+U.net
>>153
何故に軍関係?
下原行きの貨物だったの?

155:名無しさん@線路いっぱい
16/03/28 11:33:37.43 4iPzaHDf.net
今は基地の引込線ってどうなってるのか
ユニトラックがない時代はベニア板のレイアウト組みだったから
そこに1/144のF86FやF104並べてたわ。1/72のプラモ搭載の空対空ミサイルを
入間配置のナイキJに見立てて地対空ふうにしたり。
T33やC-1輸送機が欲しかったが今ならあるのかな。
今なら西武の鉄道車両が充実してるから入間基地再現は楽しそうだ。

156:名無しさん@線路いっぱい
16/03/28 12:54:59.83 YSDbrS1B.net
>>154
燃料輸送もあったし、
んとなく入間基地関連かなと思ってさ。

157:名無しさん@線路いっぱい
16/03/28 20:16:37.22 MVQEsw+U.net
>>155
車窓から見る限り今は跡形もなく消えてる。
15年位前には架線柱とか残ってたけど。
>>156
その貨物はどこの駅で撮られたやつ?
ジェット燃料のタキと混成してなければほぼ無関係じゃないのかな。
つーかそもそも自衛隊は軍じゃないわな。米軍関係は西武は戦後の混乱期以降はノータッチだった筈。

158:名無しさん@線路いっぱい
16/03/28 22:18:02.32 7xK+lO5Y.net
>>156
thx!ネットで調べると引込線は跡形も無い様子なんだね。
80年代半ばでも何かしらの貨車が敷地に曲がって入った所に停まってた希ガスる
世界のE52完成品(二型になる直前モデル)は過渡E851に匹敵するスムーズな走りで気持ち良い

159:名無しさん@線路いっぱい
16/04/04 11:16:36.08 m2SRKO37.net
模型で安比奈線を再現する人多そう

160:名無しさん@線路いっぱい
16/04/04 12:19:31.20 pa2ToJVz.net
>>159
なんで?

161:名無しさん@線路いっぱい
16/04/04 12:36:00.85 m2SRKO37.net
廃止するから思い出に模型で残す人いるだろ

162:名無しさん@線路いっぱい
16/04/04 19:52:13.18 pa2ToJVz.net
>>161
なるへそ。
しかし安比奈線の現役時代知ってる人って結構な年だな。
資料も乏しいし。
車種的にも再現が困難なものばかり。

163:名無しさん@線路いっぱい
16/04/05 11:51:28.92 inj61TU2.net
レッドアロー4連発売したら101系非冷房が必要。過渡さん!

164:名無しさん@線路いっぱい
16/04/06 20:08:43.97 1JsiD9Kk.net
>>163
その前に、メトロ10000出してるのにすれ違う西武の現行全形式出して無い。
101出してるのに2000や6000を出して無い。

こんなん言い始めたらキリ無いわな。

165:名無しさん@線路いっぱい
16/04/06 23:05:15.88 I22Jb8tJ.net
状況として過渡から6000系出ても驚きはしないが全く売れない感じがするわ。
どうしても欲しい人は既にGM買ってるだろうし、地下直厨のπと人気も微妙かと。
2年後くらいに40000系と新特急が連発に来る雰囲気になっていると仮定し
先ずは101系非冷房のほうが現実的かと思う。

166:名無しさん@線路いっぱい
16/04/06 23:24:33.38 vfDiZBNq.net
メトロ10000も東急5050も2万しないで10両フル揃うけどそれに比べてGM6000は高すぎる
今6000出せば「また国鉄かよ」なんて嘆いてる若い世代には売れるだろ

167:名無しさん@線路いっぱい
16/04/07 07:53:11.61 QxHoiOMI.net
>>165
順当にいけば101非冷房(おそらく屋根を非冷房にしただけ程度)が次の製品化には相応しいけど、相応しいってだけで出すかな。
6000は出せば売れるでしょ。出来と価格からしてGMを置き換える奴も出てくるのでは。

168:名無しさん@線路いっぱい
16/04/07 09:14:13.50 BUe9jXBB.net
オレは買う

169:名無しさん@線路いっぱい
16/04/07 11:07:04.32 n+ACMhUY.net
まぁ、カトーから6000出たら俺も買うけど、
新旧101の時の様に複数買いはないかな。
俺は西武の通勤車は赤or黄の3ドアまでが好みなんだよね。

170:名無しさん@線路いっぱい
16/04/07 12:05:25.88 lDbLfGxV.net
>>148
3月→4月下旬後半

171:名無しさん@線路いっぱい
16/04/07 12:19:29.03 QxHoiOMI.net
>>170
今年の1月8日には4月発売に変わってる。

172:名無しさん@線路いっぱい
16/04/08 21:21:32.85 7HC/F1VD.net
KATOでも6000系は買わん。並べるなら西武じゃないが営団7000系黄帯のほうが有難い

173:名無しさん@線路いっぱい
16/04/09 17:08:10.74 AqwV7rfo.net
>>172
6000が嫌いなのはよく分かったけど、個人的好みで言われても…
カトーがもし出したら、GMの中古がアホみたいに出てくるんだろうなぁ…
そして小売店じゃ不良在庫と化したGM製品を投げ売りするんだろう。
7000は田の字窓の非冷房車かな?
西武には全く関係ないけど。

174:名無しさん@線路いっぱい
16/04/11 16:22:20.86 8Ok3EdXu.net
40000出せ

175:名無しさん@線路いっぱい
16/04/11 17:34:22.54 QwrW5OIK.net
レッドアロー、6連は持っているから便所無し先頭車Assy組で2両用意すれば
それなりに楽しめるかなとも思ったが、2両で\7600か。

176:名無しさん@線路いっぱい
16/04/11 20:09:23.85 7IfBTQj4.net
>>175
Assyで揃えると高くつくから、むしろ普通にセット買った方が安いよ。
それと細かいこと言うと、そもそも今度の製品と前の製品だと車内の座席パーツの色が合わないし、前面の手摺やアンテナの有無の差があるから、そのまま混ぜるとおかしな事になる。

177:名無しさん@線路いっぱい
16/04/11 21:21:44.15 GChEu1TM.net
うんこ貨車の続報無いな。糞尿家族ロビンソンと抱き合わせでも買うぞ!

178:名無しさん@線路いっぱい
16/04/11 22:49:55.79 hQ+Fv5RI.net
>>176
すべておっしゃる通り、セットのほうが間違いないし認識も持ち合わせてはいるんだ。
両数増やしたくないのと”お得”と”手抜き”を楽しもうと思ったが良い事なさそうだ。
製品はデビュー当時なのだろうが、アンテナは4連時代の最期の頃だったらついていたんじゃないかな。

179:名無しさん@線路いっぱい
16/04/12 12:24:28.33 dvMXd3Yq.net
>>178
Assyはまずお得にはならないね。どうやっても単品の値段+@になってしまう。
割引店でもAssyだけは値引き率悪いし。
安く欲しいなら中古でそこそこ安く出回るのを待つしかないかと。

180:名無しさん@線路いっぱい
16/04/13 20:56:00.84 pRFVuz71.net
401系を出せ!

181:名無しさん@線路いっぱい
16/04/13 21:04:31.02 CVj+Jl4q.net
>>180
ヤフオクあるよ。

182:名無しさん@線路いっぱい
16/04/13 21:52:01.32 TQYLDbId.net
>>180
雨樋の位置が上昇したタイプを出して欲しい

183:名無しさん@線路いっぱい
16/04/13 23:51:02.76 KneK06Lr.net
xxx系を出せ!って対象はもはや過渡だけでしょ?
富はなさそうだし、他は満足出来ないし。世界は別枠として。

184:名無しさん@線路いっぱい
16/04/15 20:11:31.17 3fcbESLv.net
>>183
理想は過渡だけど、現実見るなら爺や鉄コレでもいいと思う。
正直製品化してもらえるだけマシ。
流石に蟻は歓迎出来ないけど、E31はなかなか良かったと思う。

185:名無しさん@線路いっぱい
16/04/15 22:26:04.89 3M15HrMS.net
E31は動力付しか売らないなら1両だけ買える様にして欲しかったし、2両セットにするなら片方はトレーラーにして欲しかったな。
価格もさる事ながら、どういう使われ方を想定してあの様な製品になったか、まったく理解出来ない。

186:名無しさん@線路いっぱい
16/04/16 01:31:30.15 O/slohoOJ
E31は単機仕業が無いよね。
馬鹿高い蟻トムは魅力だけどワフ100番台をセットにする意味がわかんない。
トムのみの組成では組んだこと無いでしょ。

187:名無しさん@線路いっぱい
16/04/16 10:53:38.83 NLShuaPL.net
>>185
>どういう使われ方を想定してあの様な製品になったか、まったく理解出来ない
E31が単機で使われたとでも思ってんの?
実車知ってて言ってる?それこそ単品販売なんかされたらもっと迷惑だわ。
確かに片方はトレーラーで十分だったけど、動力性能的にはあれでちょうどいい。
ま、嫌なら買うなって事だよ。

188:181
16/04/16 14:44:02.45 rA3Q4Pzx.net
>>187
E31の運用ぐらい知ってるよ。プッシュプルや重連以外にも、単機とか3重連とかもあったけどな。
2両セットでも構わないけど、2両とも動力があるのが理解出来ないという意味。
1両ずつ売ってたって、2つ買えば今のセットと大して変わらないだろ。
アンタこそ2動力がちょうど良いって、何両編成を組もうとしてるんだよ。

189:名無しさん@線路いっぱい
16/04/16 16:29:52.39 DwSe/mfFa
参考までに甲種なら単機牽引での実績もありますよ。

当時の写真と業務報アップしときました。パスは「1023」です。
E32+流山3000形2連 URLリンク(fast-uploader.com)
当時の業務報 URLリンク(fast-uploader.com)

1832レが単機牽引でした。

190:名無しさん@線路いっぱい
16/04/16 22:58:10.99 NLShuaPL.net
>>188
単機や3重連の運用?
アホじゃないの?
試運転やイベントと通常運用の区別もつかんのか?
それに、単機で売られたら重連組むときにナンバーが被って困るだろ?
常に重連なんだからさ。
まぁ、2Mで売ったのはトレーラー作るのが面倒だったのとぼったくれるからだろうけどね。
ただ、かつて蟻で出してた重連セットで片方トレーラーのカマたちは、総じてまともに牽引出来なかったから、良く捉えるんならそれを考慮した結果かもよ。
2Mに関しては俺も過剰なんじゃないかと思ってたんだけど、実際タキを数量牽かせたらちょっときつめの勾配で起動できなくなってね。
お座敷平野でチマチマ走らせるんなら1Mで十分だろうけど、起伏のあるレイアウトだと案外どんな車両でも1Mだときついもんだよ。
走らせてみれば分かる。
特に室内灯入れた車両なんかはどこのメーカーのも2Mじゃないと勾配はダメだね。

191:名無しさん@線路いっぱい
16/04/16 23:42:35.51 Zuuwpkq1.net
イライラ君?

192:昴 ◆BF5B/YTuRs
16/04/17 15:01:07.37 f0oPCGPL.net
あんなちっこい機関車片方トレーラーにした方が無茶ってもんだ。

193:名無しさん@線路いっぱい
16/04/18 00:39:42.78 L90IwLvw.net
>>190
へー
>>188が見た単機と三重連はすべて通常運用ではないと言い切れるのか
通常運用では常に重連だという君の主張を聞くとしても
試運転やイベントであった運行形態をNゲージで再現することは許されないのかよ
いつ誰が如何なる権限によって決めたんだよ

194:名無しさん@線路いっぱい
16/04/18 01:22:14.40 bYJFzEgC.net
「52席の至福」・・・抵抗制御車の床下&屋根が綺麗に塗装されているの久々じゃないか?
断続器や配管バルブの色差し資料に、形式写真を撮っておきたくなった。

195:名無しさん@線路いっぱい
16/04/18 08:57:48.23 4Ut6kJSL.net
>>190
貨物や工事列車は室内灯など関係ないだろ?
まぁ、ナンバーぐらいは自分で工夫して変えられる様になろうな。

196:名無しさん@線路いっぱい
16/04/18 19:51:25.78 41V5Tom5.net
イライラ君?

197:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 08:23:33.63 PpP/icWx.net
遊歩人氏がここに最近来ていないがなぜだ?

198:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 21:12:24.83 ZPr4oUHM.net
来てるじゃん

199:名無しさん@線路いっぱい
16/04/24 00:11:28.20 bTOF6q+k.net
どこにだよ?

200:名無しさん@線路いっぱい
16/04/25 07:18:35.73 Bzvp+vKv.net
イライラ君?

201: ◆2nkLcrU6GE
16/04/28 11:20:21.82 FeDccS/2.net
秩父のパレオが西武秩父に来るが、パレオって製品化されていたっけ?
西武ネタでは無くて申し訳無い。

202:名無しさん@線路いっぱい
16/04/28 13:16:51.15 JrFRl/zj.net
加藤から出ていたろ?

203:名無しさん@線路いっぱい
16/04/28 15:58:48.30 90fJVcqY.net
扇で客車が緑時代

204:名無しさん@線路いっぱい
16/04/28 19:40:28.58 dmJ2YMzz.net
今日レッドアローの発売日だけどもう買った人いる?
>>201
現行はの出てないね。
緑時代のも扇だから客車の形が結構違う。

205:名無しさん@線路いっぱい
16/04/30 01:02:36.02 8ciGQI67.net
101系赤電と分散冷房車を並べて走らせてる癖に
赤矢のアンテナ無しは嫌!とか、6連がありながら初期型が一緒にいるのは変!と、
買わない理由を探しているところだ。だが号車毎に違う座席色が派手すぎずいい感じだな

206:名無しさん@線路いっぱい
16/04/30 07:48:10.62 I5dTwMfT.net
>>205
確かにパッと見だと車内の色の差には気付かないかも。
動力車だけ従来品と同じやつ使ってるね。実際どのくらい色合いに差があったのか分からないが。
それにしてもスカート同梱は有り難い。
あんま売れなさそうだし、安くなってから購入を検討したら?

207:名無しさん@線路いっぱい
16/04/30 08:41:34.96 5s9c5AyJ.net
レッドアローアンテナ無しを買わない理由ねぇ。
俺は新宿線専門だから、最初から眼中になかったけど…

208:名無しさん@線路いっぱい
16/05/01 11:04:26.05 UHMzwM03.net
買わない理由を探す必要なんか無い。
だって普通は欲しくなきゃ買わないんだから。
買わない理由を無理して探すと言う事は、本当はかなり欲しいんだろ?
だったら無理しないで買って楽になれよ。買わないで後悔するより買ってからの後悔の方がいいぞ。

209:名無しさん@線路いっぱい
16/05/03 12:41:00.73 dl/VCgvo.net
買わない理由なんて既に6連のを持ってるからじゃないのw
持ってない奴や違いにこだわる奴が買うんだろ

210:名無しさん@線路いっぱい
16/05/03 12:52:04.97 cpYhu1yy.net
>>209
同じ車両の形態違いは絶対買わない主義の人?

211:名無しさん@線路いっぱい
16/05/03 13:11:48.83 dl/VCgvo.net
そんなこともないけど
そこまでこだわる人間は実はそう多くもないだろうってこと
例えば旧101は売れたけど後に出た6連なんかはさすがに残ったでしょ
そういうこと

212:名無しさん@線路いっぱい
16/05/03 16:39:45.55 ETDYdhhC.net
FTUR-375-203Cのクーラー付けた晩年期の5000系は欲しい

213:名無しさん@線路いっぱい
16/05/03 18:55:28.95 cpYhu1yy.net
>>211
つまり再生産完全否定ですか…

214:名無しさん@線路いっぱい
16/05/03 22:26:16.50 dl/VCgvo.net
>>213
ああいえばナントカな奴か
もうそれでいいよ
めんどくせぇな

215:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 11:15:42.71 z0RHWrfv.net
イライラ君?

216:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 15:38:02.10 gn9uXDtL.net
何でもイライラ君に見えちゃう病か

217:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 15:42:29.06 z0RHWrfv.net
>>216
だってここの住人みんなそうじゃん。
何かあったら「イライラ君」って書き込むじゃん。

218:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 16:05:38.51 8uEU1D61.net
>>211
6連出るとわかっていれば4連基本買わなかったのに

219:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 23:01:34.43 mHcdv+Nz.net
101系6連は欲しかったが121Fとして製品化されたから、それを実物仕様の121Fに補正するのは大変すぎで
どのみち200番台車番変更にするしか無いと判断したので、
4連基本セットに中間二両加えて車番変更で満足してしまった。

220:名無しさん@線路いっぱい
16/05/10 12:18:31.39 ghu2SWIi.net
5000系Assyはこれからなの?

221:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 11:50:46.69 nUv7Kb15.net
自慰西武6000系いつ6051形と系6056形が出るやらw

222:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 12:20:32.56 L2uZMpzW.net
>>220
今まで葦を買った事のない人かな?
葦は製品発売後一週間~二週間後の販売だよ。

223:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 19:02:50.13 801isYy7.net
>>222
そうなのか。6連の時はAssyも楽しみだったから総本山で直ぐ入手出来たと思ってたんだが。
やっぱり偶数モハの床下が何個か欲しいのよ。
101系2連の東急車登場時と、旧101系用の蓄電池も5000系のに全て換えたくてね。

224:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 20:05:23.53 L2uZMpzW.net
>>223
モノによって早いときと遅いときがあるからね~
今回の5000は発売後すぐに連休に入ったからちょっと遅めかも。
必要なパーツが分かってるなら、行き付けの模型店とか序webで予約すれば発売時期を気にしなくていいよ。

225:名無しさん@線路いっぱい
16/05/12 23:38:25.53 VR3Wo4SB.net
今更になって過渡の101系の旧塗装2連増結が欲しくなってきた。
ヲクで入手するしかないかな?

226:名無しさん@線路いっぱい
16/05/13 00:24:53.86 lB15UyMy.net
>>225
黄一色なら新品あるね。しかも安い。ベージュ後塗りは嫌なの?
Katoのベージュは墨っぽいから揃えたいなら大変だけど西武なら編成毎に揃わないのアリだし。
自分の301Fは気分転換にT2両とM3-4が後から組込まれた雰囲気にと、先行4両の床下を濃いグレーを拭いたが、
その時代だと正面は黒でなく薄い茶(濃いベージュ?)...あの色味がなかなか思い出せずチョイと苦労中。

227:名無しさん@線路いっぱい
16/05/13 12:20:10.19 5Wq/DqQ+.net
>>225
中古じゃダメなの?
旧塗装なら中古かなり安いよ。2000円台で出回ってる。

228:名無しさん@線路いっぱい
16/05/14 01:32:10.73 7syg9Hp+.net
西武、今回も新製品情報ないねぇ。
夏の牛丼屋まで朗報無い様な…。

229:名無しさん@線路いっぱい
16/05/14 06:43:55.29 ghoS6rOM.net
>>228
いやいや、西武ネタはどちらかと言うと突然発表する事の方が多いから。
まずは毎月初旬~中旬に掛けての各社新製品発表に注目しておこうよ。
…まぁ、どこのメーカーからも目玉商品とは思われてないんだろうな…

230:名無しさん@線路いっぱい
16/05/15 10:10:53.56 WDtsA2Dr.net
>>226
前面のベージュ→黒への過程が詳しく分かる資料って無いですよね?
そもそもベージュも二段階?三段階??でしたっけ。

231:名無しさん@線路いっぱい
16/05/15 10:16:54.53 NTCnBX4u.net
>>230
とれいんの2008-8とか。

232:名無しさん@線路いっぱい
16/05/15 10:48:06.33 IP9o6Ih9.net
>>230
ベージュ→薄茶→焦茶の順に変わった。
301の初期はベージュ時代が無くて薄茶→焦茶。
新101と301の後期は初めから焦茶。
前に271Fに塗られたのがベージュで、261Fに塗られたのが薄茶。
271Fも武蔵丘で初公開された時は薄茶だったのに、営業入りの時にはベージュに塗り替えられてた。

233:名無しさん@線路いっぱい
16/05/15 11:01:57.20 aVQt36n+.net
>>230
1.側面と同じベージュ。昭和54年2連のみ~
2.濃いベージュ(側面ベージュにほんの少し黒を足すだけでOK。赤み足すと訳ワカメ)
昭和54年(ほぼ55年だったが)4連~309F及び昭和54年2連全検通過後
3.黒に近い茶。昭和57年269Fグループと311.313F、3000系。その後の全検通過車。
4.黒。時期不明。N2000系登場してから数年後か?フォロー願う

234:名無しさん@線路いっぱい
16/05/15 11:08:54.38 IP9o6Ih9.net
>>233
3と4の差って初耳なんだが…

235:名無しさん@線路いっぱい
16/05/15 11:21:59.46 aVQt36n+.net
>>234
3000系に絞っても登場時はやや赤味があったが末期はN2000と同じ窓廻りの色だったよ。

236:名無しさん@線路いっぱい
16/05/16 12:16:01.74 QDXvqlbu.net
>>235
塗装の簡略化で似たような色だから共通化したんだろう。
ほぼ差が分からないし。

237:名無しさん@線路いっぱい
16/05/16 13:49:27.96 BLvmCSa3.net
224ですが皆さん詳しくサンクスです。
段階的に
・ベージュ(側面と同じ)
・濃いベージュ
・焦げ茶(黒に近いがやや赤味)
・黒
…てな感じですね。
焦げ茶はパッと見「黒」でも、よく見ると純粋な黒ではなかった…程度のイメージ。
実際に黒と焦げ茶が並んだら差が分かるのか自信は無い(汗

238:227
16/05/16 15:58:01.53 6r/iEk7E.net
>>237
黒は黄色一色になってからの年代だと思う。絶対かどうかは自信無いが。
今、黄色い263F、パッと見なので不確定だが、焦げ茶の可能性も。

239:名無しさん@線路いっぱい
16/05/16 18:27:07.00 yfmY0r1i.net
雑誌インタビューで
後藤社長が堤体制からの決別を目的に
黄色車体をやめたって書いたあったが
本音なのかね?

240:名無しさん@線路いっぱい
16/05/16 19:54:16.35 u9T8P31o.net
>>239
堤さんが6000系で青帯を採用して
地上専用の2万系にも踏襲させたわけだが
池袋駅自動改札化直前に駅員のブースに6000系と同じと思しき青帯が貼られていて噴いたのを思い出した
ツリカケ:赤
新性能車:黄色
と来たから新性能化に匹敵する走行音の大きな変化であるインバータ車時代は青にするのかと

241:名無しさん@線路いっぱい
16/05/17 07:47:06.86 K4TRa6i1.net
>>239
眉唾物の話だな。
もし本当にそうなら、タイミング的にリニューアルした2000なんかは確実に違う色にしてただろうに。
わざわざ旧車紋を抹消したのに黄色を引き継いでんじゃ話がおかしいとは思わない?
ちょい前まで黄色ラッピングして旧車紋まで付けてた6157とかも、色による反堤体制を謳うんなら絶対やってないはず。

242:名無しさん@線路いっぱい
16/05/17 18:35:33.21 9Y7x7noG.net
>>241
東洋経済に載ってたんだって。

243:名無しさん@線路いっぱい
16/05/17 19:41:57.08 K4TRa6i1.net
>>242
マスゴミの言う事なんか信じちゃいけないよ。
インタビューの記事なんて都合よく書き直すのが定石。
まぁ後藤さんは30000系の事を言ってたんだろうね。

244:名無しさん@線路いっぱい
16/05/17 23:24:27.37 tJFgvbYB.net
西武沿線民に聞きたいのだが、鉄模はいつもどこで買っている?
どこか安い所知らない?

245:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 02:25:25.81 /s7LNzpl.net
KATO の101系ブツ4セットがバラで吊るされていた。
パンタまわりのランボードとかぼろぼろ・・・。
2000円と動力だけ2800円。
先頭2連のために動力だけ押さえようかと思ったが、
パーツ違うよな。
台車の真ん中にギヤの見える初期の動力ユニットもあったけど。
どうしようか悩んでいる・・・車輪汚れまくってるしなぁ。

246:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 07:48:16.54 qN/HqSrD.net
>>244
西武沿線にはほぼ店が無いから仕事帰りに都心で買ってる。
品揃えや価格を気にするとどうしても秋葉原に行くしかない。
>>245
それちょっと高くない?その状態でその金額はなぁ…
動力は現行製品に至るまで大きな変化はない筈だよ。
真ん中ギアの初期動力ってのがなんなのか意味不明だけど…
車輪の汚れは綺麗にすればいいだけ。メッキが剥がれてるんじゃどうにもならないけど、それなら車輪だけ変えればいい。

247:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 09:52:13.37 cfDDS2pm.net
>真ん中ギアの初期動力
電車・気動車用フラホ無し動力後期だと思う
台車裏側の真ん中にギアが見えるヤツ
動力ユニットのボルスタが丸型になった時代
現行爺動力台車も真ん中ギアじゃなかったっけ?

248:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 09:58:04.35 cfDDS2pm.net
連書きスマン
鹿島臨海6000の動力がたぶんソレ

249:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 10:24:59.83 MM5pXuKl.net
>>240
今のあの青もなぁ
小田急あたりと被る気がするんだよな
もう少し色調変えるとかなかったのかね
>>247
あとは昔の新101の動力に使われた、それより一段階古いタイプとの二種類みたことはあるな
旧ロゴ銀青のインサートで新品売りされてた頃のやつ

250:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 15:46:43.00 u95kfM7H.net
>>244
所沢のモデルドリームは?

251:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 22:04:30.60 qN/HqSrD.net
>>247
真ん中ギアってそういう事ね。
あれって台車の取り付け部分を交換すれば入れ替えも可能だからあまり問題になる部分ではないよね。動力自体は今に至るまで何も変わってないし。

252:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 23:26:44.37 x6b9p91L.net
>>246
>>250
やっぱ秋葉の品ぞろえを西武沿線で期待してはダメですよね。
ちなみに所沢のモデルドリームの品ぞろえと値段はどんなもんですか?

253:244
16/05/19 21:21:15.44 sIdEEjnX.net
>>252
大体2割引、大手からガレージメーカーまで色々揃えているように見受けられます。
もちろん一カ所で全て揃えるのは無理あるのは言うまでもありませんが、お邪魔する
価値はあると思います。

254:名無しさん@線路いっぱい
16/05/20 07:48:36.17 x+Bs4/oa.net
西武の沿線、特に池袋線は鉄道模型の不毛地帯なんだよな。
昔はちょっとでも扱ってる小さい模型店やおもちゃ屋、西友やイトーヨーカ堂でも扱ってる店が結構あったけど、今はみんな取り扱いをやめてしまった所ばかり。
都心以外だと大泉学園のイズミ教材と>>250で話題になったモデルドリーム、駅からはかなり離れるけど飯能の道楽ぼーず以外知らないんだけど他にあるの?

255:名無しさん@線路いっぱい
16/05/20 18:25:37.53 7ALPXZPI.net
本川越に何か店があった気もする。

256:名無しさん@線路いっぱい
16/05/20 20:07:18.48 x+Bs4/oa.net
>>255
ぺぺに入ってるポポンデッタの事?

257:名無しさん@線路いっぱい
16/05/20 20:33:56.41 IFzI1x7k.net
駅から離れてて今は大江戸沿線だけど
過渡総本山

258:名無しさん@線路いっぱい
16/05/20 22:57:18.06 QczRCTfF.net
>>257
池袋線の東長崎駅と新宿線の新井薬師駅の中間ぐらい?

259:名無しさん@線路いっぱい
16/05/20 22:59:41.41 V3nJ5P/e.net
なるほど、過渡の総本山も沿線といえば沿線ですね。
とりあえず所沢のモデルドリームに一度行ってみようかと思います。

260:名無しさん@線路いっぱい
16/05/21 08:30:01.59 4cfbcTjW.net
>>258
池袋線なら江古田でもいいかも。どっちみち新井薬師前以外は歩くような距離ではないな。
総本山が含まれるなら近くのイトウ模型も忘れてはいけない。

261:名無しさん@線路いっぱい
16/05/21 15:23:15.51 4qjOROAU.net
>>224
5000系Assy本日発売日。お陰さまで総本山で偶数モハの床下が手に入りました。
細かなパーツは、通常スカート、増結スカート、愛称板、台車、ライトユニット、先頭カプラー等
トイレタンクは見当たらなかったような。
ボディと床下は、見かけ常時6点在庫のようで13時頃の状況
モハ5006ボディ残り5点
モハ5006床下(私が2点購入の結果)残り2点
他すべて残り6点。意外にクハは手つかず?既に補充か?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch