西武鉄道を模型で楽しむスレ 23Fat GAGE
西武鉄道を模型で楽しむスレ 23F - 暇つぶし2ch50:名無しさん@線路いっぱい
16/02/11 10:01:32.85 Il94vmhp.net
富から西武物が出ると困る理由でもあるのかね
それとも製品化のお願いが来たら応対を受け持つ中の人で富嫌いなの?

51:名無しさん@線路いっぱい
16/02/11 15:12:17.59 L1wOM5PW.net
蟻社員じゃね?

52:名無しさん@線路いっぱい
16/02/11 17:18:08.26 u6/mAgrf.net
こういう謎のイライラ君、たまに出没するなw

53:名無しさん@線路いっぱい
16/02/11 20:23:11.76 iNlXp2CI.net
過渡、赤い電機の可能性はどうかな
飯田線や鶴見線だの青梅線だの"シリーズ"と謳うなら
過渡が製品化した西武ラインナップは"正丸峠"だ

54:名無しさん@線路いっぱい
16/02/12 07:48:21.306264 bU2lwYA8.net
>>53
とても斬新な発想だね。
でも、実はどの製品にも○○シリーズのこじつけは出来るんだよね。
例えば西武の製品なら
◎私鉄シリーズ(各種)
◎私鉄特急シリーズ(5000)
◎私鉄通勤車シリーズ(101・新101)
とか。
だから、それは無いよ。
それにしても、ここの住人はみんな夢があっていいなぁ…
でも、夢と現実の違いには早く気付こうね。
特に社員とか言ってるガキみたいな人達は。

55:名無しさん@線路いっぱい
16/02/12 13:13:57.11 kz0BQ77Q.net
>>54
イライラ君乙

56:名無しさん@線路いっぱい
16/02/12 13:25:38.56 yHteQhi9.net
>>54
安比奈線の処遇が廃止で決着したことで
次はどこに動きがあるかな?
西武は模型以外に妄想のネタを提供してくれる

57:名無しさん@線路いっぱい
16/02/12 17:46:47.04 Usa05E9l.net
>>56
車両基地予定地に西武博物館(妄想)

58:名無しさん@線路いっぱい
16/02/12 18:43:11.80 DsT9pmiL.net
>>57
何と変な燃料を投下してくれたんだ
場所が安比奈ではないにしても
展示物はト31の復元1/1模型とか

59:名無しさん@線路いっぱい
16/02/12 20:55:09.50 S7wH59ON.net
新宿線スレ見てたら
上石神井の車庫と新宿線2000系の処遇も注目ポイントだな
配置車両に合わせて車庫の配線を整理するか
車庫に詰める都合に合わせて2000系を残したり次々世代あたり新車に影響を与えるか

60:名無しさん@線路いっぱい
16/02/12 21:17:35.01 CSVts+gG.net
>>54
じゃあイライラ君、これからどのメーカーから何が出るのか正確に教えてくれよw

61:名無しさん@線路いっぱい
16/02/13 12:36:58.13 Kz804TRC.net
イライラ君wwww

62:名無しさん@線路いっぱい
16/02/14 12:25:56.78 m+cyhs8r.net
次の北朝鮮のトップのあだ名かい(笑)?

63:名無しさん@線路いっぱい
16/02/16 18:54:00.53 gIFy9lRj.net
>>58
小型木製無蓋車なんか復刻して何か珍しいのか?

64:名無しさん@線路いっぱい
16/02/18 19:59:04.38 h2VK79tA.net
加藤5000系4連、ここの住民は8両編成分を買うのかな
営業でも貸切でも4連単独を俺は見たこと無い。
先頭車同士繋げる切り欠きスカートを着けると先端には出したく無いな。

65:名無しさん@線路いっぱい
16/02/19 01:19:34.05 QLNUKxuA.net
スレリンク(gage板:300番)
スレリンク(gage板:303番)
今日も元気に鳳凰君ストーカーのKNR5200が名無しで粘着を鉄道模型板の近鉄スレで絶賛実施中~!

66:名無しさん@線路いっぱい
16/02/19 07:41:42.34 PisizKh5.net
>>64
世代的に4連時代を知らないのでなんとも言えないけど、検索して出てくる画像や文献にある画像に関しては圧倒的な4連の方が多いような…
あの開口のデカいスカートはカッコ悪いから、連結対応にしたら常に8連固定にするかな。

67:名無しさん@線路いっぱい
16/02/20 03:25:10.94 ec8Z8JRw.net
スレリンク(train板)
KNR5200スレっす
約15年にも及んで荒らしや誹謗&中傷行為を2ちゃんでも外部の掲示板などのサイトでもやりまくっていることでお馴染みの、近鉄&犬夜叉ヲタでも知られている、
かの有名な「2ちゃん中毒」と「鳳凰君ストーカー」の2ちゃんねらー、元近大生で30を超えでも未だなお2chに貼り付いているKNR5200を語ろうではあ~りませんか!
現在は鉄道模型板の近鉄スレに絶賛降臨中であり、そこではなんと自分の気に入らないカキコを全部同一人物だと決め付け、しかも自分への文句や苦言に対してのレスにも
煽りで返さないと気が済まない妄想狂のDQNでも有名でアリア~ス!
降臨先のスレアドはこれや!
スレリンク(gage板)

68:名無しさん@線路いっぱい
16/02/23 08:29:39.17 zpilkZ9o.net
台北中正記念堂で大鉄道展というのをやっていて西武のHOの模型が多数展示されていた。
その中にE41?と糞尿貨車の編成が展示されていた(しかも黄色いウェザリングあり…)。
これは何かのネタなのか嫌がらせなのか?

69:名無しさん@線路いっぱい
16/02/25 21:02:14.51 0X4SE8xs.net
台鉄と西武とが友好関係にあるからでは?
京急やいすみ鉄道や東武や山陽電気鉄道等も友好協定結んでいるが。

70:名無しさん@線路いっぱい
16/02/26 08:26:28.62 vk7DxS20.net
>>69
それは知っているが何も糞尿貨車じゃなくても…(説明書きはどう書いてあったか読めず)
隣にE31+ホキやE851+タキ1900はあったのでそれでいいんじゃないかと。
他に5000や6000、10000とかはあった。
(なぜか30000のみNゲージ)
当然京急もあり。

71:名無しさん@線路いっぱい
16/02/26 12:18:07.95 3JFArktE.net
>>70
現地の作品なのか、日本人が持ち込んだのか、そこは分からないの?

72:名無しさん@線路いっぱい
16/02/26 12:48:43.10 vk7DxS20.net
>>71
あくまでこんな車両がありますよという企画展示なので作者・メーカーは全作品伏せてあってわからない。
多分日本側に声掛けてかき集めたのではと思う。
貨車の出来は上手だった。
6000なんかは台車がFS372でうーんという感じではあったけれど…

73:名無しさん@線路いっぱい
16/02/26 20:18:17.23 3JFArktE.net
>>72
なるほど。
それならおそらく日本人の個人が持ち込んだものなんじゃないかな?
6000の台車がそんなあたり、メーカー品でもなさそうだし。

74:名無しさん@線路いっぱい
16/02/26 21:32:13.48 qJvCvvEm.net
>>73
ちなみにこんな感じ。
URLリンク(userimg.teacup.com)

75:名無しさん@線路いっぱい
16/02/27 01:12:46.09 lvIovnf9.net
>>74
別人だが、素晴らしい!
画像鮮明でないから判断出来ぬが側窓下手摺があるようだとし、E44よりE43の可能性のほうがあるか?
どちらにせよ西武入線の頃には糞尿は終わってたようだ。
E42は微妙だがE41なら糞尿と年代被りそうではある。
6000系には寧ろFS372のほうが格好良いかも。

76:名無しさん@線路いっぱい
16/02/27 10:53:19.01 rkNtAjKx.net
>>70
説明されないとまさかアレ輸送車だとは思うまい

77:名無しさん@線路いっぱい
16/02/27 18:46:22.05 WgxlLhiw.net
>>75
屎尿輸送の頃の機関車はあの色ではなかった筈。
まぁあくまでもイメージだろうね。
おそらく個人製作のものだろうけど手が込んでる。

78:名無しさん@線路いっぱい
16/03/02 19:01:11.59 VXjN9qhq.net
新製品予定だった蟻のE851生産中止に。
まぁそりゃそうだろうな。

79:名無しさん@線路いっぱい
16/03/02 19:16:08.48 bMAmO8fj.net
MICRO ACE Nゲージ新製品発売中止のご案内
 
先日ご案内をさせて頂きましたNゲージ新商品ですが下記の商品が生産の都合上発売中止となりました。
 
発売中止商品
新 A0226 西武E851-1・晩年 14,700円+税 (発売中止・発表当初予定2016年6月)
 
皆様にはご迷惑とお手数をおかけ致しますことを深くお詫び申し上げます。
尚、3月度Nゲージ新製品の発売はございません。

80:名無しさん@線路いっぱい
16/03/02 23:53:42.47 QF2wV4/Y.net
「マーケティングの都合」とは書けないのね

81:名無しさん@線路いっぱい
16/03/03 19:04:52.46 PYrmK50Y.net
>>80
そりゃ、問屋からの注文が入らなかったから生産中止とはカッコ悪くて言えないわな。

82:名無しさん@線路いっぱい
16/03/03 20:00:56.77 PT+e6Heq.net
結局KATOで十分で今更馬鹿高い馬鹿クロエースはお呼びでない
と言うことだろ、馬鹿クロはNゲージのパイオニアに完敗w

83:名無しさん@線路いっぱい
16/03/03 23:43:12.68 0Rza6BWe.net
>>83
まさに「チャンコロ」エース(笑)。

84:名無しさん@線路いっぱい
16/03/06 07:25:47.14 mcH3UBYT.net
>>82
過渡がまさかの再販した直後ってのも間が悪かったな。
再販してなくても同じ事になってただろうがなwww

しかしだ。

過渡初め他の模型メーカーがここまで活発に新製品を出し、マイナー車種にまで手を出すようになったのは、蟻の存在である事だけは忘れるなよ。
ガキは知らないだろうが、蟻が現れるまで新製品なんて数ヵ月に1アイテム出るかどうかだったんだからな。

85:名無しさん@線路いっぱい
16/03/06 09:43:54.68 m1bTfWrm.net
全国展開出来る国鉄型も頭打ちになった後に考える販売戦略の結果であって
蟻があろうが無かろうが関係無い。

86:名無しさん@線路いっぱい
16/03/06 19:42:36.82 0/LauBBn.net
今の蟻から欲しいアイテムが出ても、あの素晴らしい価格によって手が出ないからなぁ。
もし3000系の登場時が出ても、手が届かない…。

87:名無しさん@線路いっぱい
16/03/07 07:28:34.35 JuKBKRSs.net
>>85
トミックス「せやな」
GM「20年位前は新製品なんて年一あるかどうかだったな」
カトー「再生産ってそれなに?って思ってる時代もありました」

88:名無しさん@線路いっぱい
16/03/07 22:32:56.26 MJcIE0kZ.net
>高くて手が届かない
高嶺の花といえるのは西武だとワールド工芸の赤い電機
蟻は高かろうがたとえ安くとも電車は手にしたいと思わない
E31とトムは良い出来っぽくみえるが、どんなに出来が良くてもトムは@¥1.000でないと

89:名無しさん@線路いっぱい
16/03/09 13:31:05.55 LBCmpoU8.net
>>84
>>87
新製品は数ヶ月に1点&再生産それ何?という時代の過渡は
いったい何を生産していたんだ

90:昴
16/03/09 17:53:08.25 iu94dWDC.net
>>89
ほとんど海外向け

91:名無しさん@線路いっぱい
16/03/09 18:58:24.52 CVIu2gPm.net
>>89
過渡の暗黒時代を知らない奴もいるんだな。
90年代中頃~後半なんて、カタログに載ってる製品の三分の一も在庫が無いのが当たり前だった。
当時は工場も今ほど忙しくなかった事だろう。
当時のRMM(発刊前はRM)とかTMS見れば各社の新製品がどれほどのペースで出されてたかがよくわかると思う。
改めて見ると今では考えられない程の少なさに驚かされる。もっとも今が異常なのかも知れないが。
これに蟻が影響したかどうかは知らんが、こんなに新製品が乱発、小まめな再生産をし始めたのは21世紀に入ってから。

92:名無しさん@線路いっぱい
16/03/09 21:24:38.81 w37AF4WU.net
過渡の暗黒時代って何ですか?
関水金属時代は年に一製品出てたかどうか。
富も学研そんな感じ。爺キットは頑張って頻発してたかな。
エンドウが金属ボディのNゲージやっていて、八高線のキハとして欲しかったが高かった。

93:名無しさん@線路いっぱい
16/03/10 00:07:51.31 xJRXVQ0C7
70年代、103系もキハ20系も何度か再生産してたような気がするが?

94:名無しさん@線路いっぱい
16/03/10 07:22:12.80 9hpnwRUm.net
>>91
爺も最近新製品乱発
中国に工場を構えたから乱発できたんだろう。

95:名無しさん@線路いっぱい
16/03/10 07:40:53.16 fMQwnPp3.net
>>92
そんな昔じゃない。
学研やエンドウ、旧マイクロエースが完全に撤退し、Nゲージ業界がカトー・トミックス・GMの三大勢力になった後の話。
カトーが新しいロゴになった後からの出来事。

96:名無しさん@線路いっぱい
16/03/10 08:25:37.62 oJ4dxpJp.net
>>94
爺は国内生産だし自社工場ですらない。
いい加減なこと書くなよ。

97:名無しさん@線路いっぱい
16/03/10 12:05:37.72 vVHVxsYv.net
>>91
俺が出所したのが20世紀も残り数年という時期だった
再生産の単品が店によっては特定車種のみ瞬間蒸発でうろたえ
カタログの販売店リストを見て馬肉屋へ行ったら量販スタイルの割引販売していて感激し
贅沢品だと思っていたブックケース入りセット主流に商品形態が変わってとまどった
蟻の存在を知ったのは豚飯屋ショウ
その時テクストとか言う新しいブランドが立ち上がろうとしていたのも知った

98:名無しさん@線路いっぱい
16/03/10 17:09:54.66 q46NYOVl.net
関水から153系が新発売された頃、所有していた国電103系カナリア色を
銀色マーカーで顔に髭を付け、ドアを銀色にしただけで大満足だった。クーラー載せたりね。
GMから西武101系キット発売後
西武ふう103系を捨ててしまったのが今となっては悔やむわ

99:名無しさん@線路いっぱい
16/03/10 19:12:02.88 fMQwnPp3.net
>>97
その話、半分くらい嘘だろ?
東京堂は模型ショウに来た事なんか一度もないが。
テクストの発表ももう少し後だったかと。

100:名無しさん@線路いっぱい
16/03/10 22:15:09.29 1z6F23Yj.net
>>98
153系の車体標記が関スイだったよね。

101:名無しさん@線路いっぱい
16/03/11 13:47:28.64 ndrjQwzn.net
URLリンク(imepic.jp)
やっぱり黄色

102:名無しさん@線路いっぱい
16/03/11 14:48:26.57 +FC5YPm2.net
>>99
豚めし屋を牛めし屋に訂正しなければならない
考えてみたら狂牛病騒動の前だったと思う
牛めし屋ショウに行ったのは出所直後ではなかったかもしれないが
419系の企画と糖尿という業者を知ったのが雑誌・店頭・ネット・JAMでも無かったから
牛めし屋しか俺との接点が無かったと思う
後で俺が2ちゃんに来てからいろいろ問題を起こしているのを知ったが
あの419系を予告していた会社か!とすぐわかった

103:名無しさん@線路いっぱい
16/03/11 19:15:29.47 dzmnSvKs.net
>>101
なんぞこれwww
>>102
牛めし屋に尿は来てない…
つーかあんな三流以下のメーカーが参加できるわけがない。
どこか違う所で得た情報なんだろう。当時既に牛めし屋にも模型コーナーは無かったからあの場で知る事は確実に不可能。
21世紀になる少し前と言えば、西武のNゲージ製品がほぼ完全に枯渇してた時代だな。
あの頃はせいぜい爺のキットしか手に入らなかった。

104:名無しさん@線路いっぱい
16/03/12 18:15:27.22 VfrBYW6M.net
過渡エヌゲージ20周年とか言っていた頃に発売になった西武新101系2両セットx2
を7諭吉で買っていた人を知っている。

105:100
16/03/12 18:40:44.42 zFp/TISV.net
>>103
自分のこととはいえ
牛めし屋でないとしたらどこだろう
東京で開催されたイベントで牛めし屋とJAM以外
出所当時西武のNゲージはGMキット含め店頭に無かったな
爺カタログの西武101系の説明「正面とベンチレータの選択で新旧のバリエーションを作れる」
(編成例に801と401も)
窓縁の円みと運転席直後の窓の幅が違う新旧101系の側面をどうするのかと思って作例をよく見たら
新の円みと旧の運転席直後窓サイズが表現された折衷型でコレジャナイと思った遠い日
口先だけは達者だった

106:名無しさん@線路いっぱい
16/03/12 20:40:11.44 wCopsM35.net
>>104
興味は無かったけど4箱も衝動買いして
要らなくなったから尾久に流そうかと思ってたけど、
価値あるの?

107:名無しさん@線路いっぱい
16/03/12 21:59:23.23 GOQ/ENyZ.net
>>106
組み合わせを変えて実質的に再生産されているから、今は価値無い。
初期の箔押しドアが良い人は買うかもしれない。
新101系は先頭車4両Cセットと301系8両セットはファーストロットのみって時代が長かった。

108:名無しさん@線路いっぱい
16/03/13 10:31:28.07 K3Hix4FJ.net
>>107
ファーストロットもなにも一回で生産中止になったじゃん。
新101ですら再生産は一回だけ。その後やはり生産中止に。
新塗装と特別企画品の301が出るまで長かった。
そして今に至るまで新101の4連ツートンは再生産されないまま。
そろそろ次の西武ネタを過渡にやって欲しいところ。

109:名無しさん@線路いっぱい
16/03/13 20:11:28.56 OiNBWxWK.net
>>108
次は701系、411系辺りが欲しいところ

110:名無しさん@線路いっぱい
16/03/14 13:13:00.32 t33lFI4K.net
おいしいトコを鉄コレに食われたのが悲しい
新401欲しかったよぉ、、、
351高かったよぉぉ

111:名無しさん@線路いっぱい
16/03/14 13:17:59.84 YP9p+DXf.net
ラウンドハウスあたりから白い新101が出そうな気がして来た。
側面の方向幕はシールでどうぞとか…?

112:名無しさん@線路いっぱい
16/03/14 14:56:53.26 XmVBNEPP.net
過渡が出した西武の車種は絶対人気で売れる事が約束されたような形式かも。
黄色一色や無塗装形式は程々にしか売れん気もしないではない。
利幅を考えると10連セットだろうが、金の無い現世代向けの6000系よりは
金のある団塊前後世代向けに赤電10連セットのほうが良さげだがどうだろう。

113:名無しさん@線路いっぱい
16/03/14 18:16:34.03 5FYcDWcP.net
>>112
442の1411入りだったら涙もんだねw

114:名無しさん@線路いっぱい
16/03/14 19:58:41.70 7sWA2SG+.net
>>110
351はまだまだ低価格帯の時代の製品だぞ。3両で3000円もしなかっただろ?
>>111
側面幕よりも正面の差異の方が気になる。
いっそ扇ではなく新製品として出て来たりして。
>>112
10連の方が利幅は低い。
現に特別企画品のセットの価格と基本・増結を組み合わせた価格だと後者の方が高い。
それに、考証の難しい車種は編成での製品化はしにくいんじゃないかなぁ?
特別企画品10連セットと通常の基本・増結の二本立てが一番売れるだろう。

115:名無しさん@線路いっぱい
16/03/14 20:04:52.83 poLUV79H.net
どこから製品化されるか楽しみだな
URLリンク(response.jp)
URLリンク(img.response.jp)

116:名無しさん@線路いっぱい
16/03/14 20:59:49.39 xWXIDUBS.net
コンドーム被せてやりたい形だな。西武も終わったな。

117:名無しさん@線路いっぱい
16/03/14 22:30:52.81 AuNayS0d.net
新特急は写り込ませる鏡のような質感のボディと窓。隠し灯具等どう模型化するのか難関だ。
赤電10両セットなるものは組み合わせが色々考えられて楽しそう。
801+551+1411+351
701+501+451+1411
ほか
701顔、601顔、501顔、451顔、1411顔の全てを10連では網羅出来ないね

118:名無しさん@線路いっぱい
16/03/15 07:30:19.47 4WACsRwg.net
>>115
「風景に溶け込む」か…、保線員は大変だな。

119:名無しさん@線路いっぱい
16/03/15 10:34:46.67 1LgKbWaG.net
>>117
411も忘れないで~

120:名無しさん@線路いっぱい
16/03/15 12:21:46.82 ln0JbquK.net
なんかあたかも赤電が製品化されるみたいな流れになってるなぁ…。
まず出ないだろうけど、出るとするならば…
◎701系基本
◎701系増結
◎特別企画品10両セット
(701×501×351+1411)
とかじゃないかな。

121:名無しさん@線路いっぱい
16/03/15 18:23:30.80 ltfbzGFJ1
>411系
忘れちゃいないです。お顔の分類が451と411、(強引に)571は一緒
551と601、701と801を一緒とさせて下さいな。ワイパー位置云々は勘弁。

過渡5000系発表前も事前に盛り上がりましたがガセだという意見もあった。
今回は根拠あるのか怪しいですが⁇
発表されたらされたで5000系と101系は床下機器がどうせ共通とか。。。

122:名無しさん@線路いっぱい
16/03/15 18:05:03.81 PTdVfXEV.net
新型特急車デビューの暁には
列車名称も募集したらイイと思うわ
俺的には池袋線は「ツェッペリン」、新宿線は「ヒンデンブルグ」だわ

123:名無しさん@線路いっぱい
16/03/15 19:37:49.35 ln0JbquK.net
>>122
なるほど。確かにそんな感じがする。
そして事故って燃えるんだな。
個人的にはオカモトとサガミ、またはボラギノールとプリザSなんかでもいいと思う。

124:名無しさん@線路いっぱい
16/03/15 20:56:41.13 Z8PRUpDf.net
俺たちの西武鉄道から新しい特急車両が出るぞ! [無断転載禁止]・2ch.net
スレリンク(morningcoffee板)

125:名無しさん@線路いっぱい
16/03/16 07:58:49.07 2km9LWHa.net
>>123
「サガミ」は池袋線のやつにしてほしいな(沿線近くのドーム球場は改名時は「屋根無し」でその頃ちょうどサガミオリジナルの欠陥問題があった)。

126:名無しさん@線路いっぱい
16/03/16 08:38:58.43 +D+grdb+.net
501系(3代目)が欲しい

127:名無しさん@線路いっぱい
16/03/16 12:06:33.80 MD6BZeVv.net
501系IIIは、マトモな701と401が無いと単体では活きないかな
但し、101系2連の登場時の床下機器が正しく出来る旨みもある。

128:名無しさん@線路いっぱい
16/03/16 15:51:39.63 9RnoKamg.net
>>127
新101系4連と組んで6両編成を組成した実績はあると思われる
また単独で多摩湖南線

129:名無しさん@線路いっぱい
16/03/16 20:58:17.08 HlHPsw64.net
>>128
見た事ないけどあったらしいね。
701+501+401のパンタ4連続(しかも中間)こそが501系の醍醐味!とは個人的見解。失礼!

130:名無しさん@線路いっぱい
16/03/17 00:05:27.44 wUBJeaTG.net
>>115
だっさw
これは酷いw

131:名無しさん@線路いっぱい
16/03/17 07:41:05.92 u8AezcLz.net
>>129
2連×5の定期回送があったから、組み合わせによっては両端前パンなんて事もあったかも。
最後に501を見たときは、新宿方から501+401+801で組んでる編成だった。
801共々まず製品化されない形式だろうね。

132:名無しさん@線路いっぱい
16/03/17 12:07:44.63 l48TtWwC.net
蟻 10000系レッドアロー改良 発売
クラシックは無し

133:名無しさん@線路いっぱい
16/03/17 12:26:26.18 QEJ/Caah.net
>>131
新宿←501+701の6連+401っていう編成見たことある
両端前パンの10両ってスゲーって興奮した

134:名無しさん@線路いっぱい
16/03/17 14:50:43.52 8HMt96sj.net
特急「ちちぶ」・「小江戸」!レッドアロー10000系
●A1986 西武10000系・レッドアロー・改良品 7両セット 31,800円+税
・2007年発売のA1982を元に、パンタ周辺の金型を修正してディテールアップ。
・妻面の塗装が簡略化され、転落防止幌が付いた現在の姿。
・先頭車の後方のルーバーは4次車の形状を再現。
・シングルアームパンタグラフ。
・先頭車乗務員室扉後ろにSEIBUロゴを印刷。
・フライホイール付動力ユニット搭載。
西武鉄道株式会社商品化許諾済

135:名無しさん@線路いっぱい
16/03/17 16:05:51.14 yOwV2jiu.net
>>134
カボチャマークSEIBUから今は西武鉄道に変わってないか

136:名無しさん@線路いっぱい
16/03/17 16:28:15.85 iUWC4sbW.net
高っ!

137:名無しさん@線路いっぱい
16/03/17 19:36:36.78 54CrB2RC.net
高いけど中古を高く買う位なら・・・って理由で予約しようと思ってるNRA難民の俺

138:名無しさん@線路いっぱい
16/03/17 20:05:24.75 7bvZ0/a2.net
>>137
その中古よりも高いとは思わないのかい?

139:名無しさん@線路いっぱい
16/03/17 20:20:47.27 u8AezcLz.net
>>137
仕様の違いは理解出来てる?
これ再販じゃないからね。
一応今まで出てない仕様だから、前に出た製品の仕様を求めてるんならやめた方がいいよ。

140:(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw
16/03/17 20:33:33.11 NIsnCf7M.net
林檎マークないバージョンを昔買っておいてよかった♪

141:名無しさん@線路いっぱい
16/03/17 22:08:00.37 DNCtRcsR.net
イライラ君wwww

142:名無しさん@線路いっぱい
16/03/17 22:25:41.29 cgAz72DA.net
>>141
急にどうしたw

143:名無しさん@線路いっぱい
16/03/18 01:33:37.81 dXODIVz2.net
あれもう9年前の製品なのか?

144: ◆2nkLcrU6GE
16/03/18 20:33:50.91 JoHRB1xW.net
遂に最終増備車の製品化するんだ。
ワシ予約しとくわ。

145:名無しさん@線路いっぱい
16/03/18 20:37:51.84 W0/VrLEu.net
>>144
最終増備車ではないと思うが…
まだ車番記載はないけど、「特徴的なVVVF車の床下を再現」みたいなの書いてないから多分違うと思う。

146:名無しさん@線路いっぱい
16/03/19 09:21:04.69 4XO1s+Rvu
10112Fは5次車だったような
4次車となると、モハ10300とモハ10600のSIVが変わるぐらいか?

147:名無しさん@線路いっぱい
16/03/19 16:18:05.26 lm6918IE.net
過渡西武5000系レッドアロー1次車登場時
4月に発売延期 ○| ̄|_

148:名無しさん@線路いっぱい
16/03/19 20:33:06.64 T85XJ1H0.net
>>147
???
ずっと前から4月予定だぞ?
何かと勘違いしてない?

149:名無しさん@線路いっぱい
16/03/20 15:01:05.91 f/0bZc79.net
で、2マンけーは?

150:名無しさん@線路いっぱい
16/03/22 19:58:52.93 POH0wCnC.net
はぁ?

151:名無しさん@線路いっぱい
16/03/24 00:25:45.60 7cogzHW4.net
マスターピースから出ているだろ?

152:名無しさん@線路いっぱい
16/03/24 19:41:34.61 +IGu/kHl.net
>>151
また懐かしいものをwww
実車はアルミ車なのにステンレス製のキットっていう変わり種だったね。
しかもあまり似ていないと言う…
もう10年位前だっだっけか?
絶版になって久しいな。

153:名無しさん@線路いっぱい
16/03/28 00:09:08.19 YSDbrS1B.net
今月発売の国鉄時代付属DVDにE51・E52の動画があったけど、
後に続く貨車の車列にレム5000が1両ポツンと混ざっているね。
既出だったらスマンけども今更ながらレム5000の入線実積があったんだなと知ったわ。
積み荷は軍関連の冷凍物だったのかな?

154:名無しさん@線路いっぱい
16/03/28 07:39:57.10 MVQEsw+U.net
>>153
何故に軍関係?
下原行きの貨物だったの?

155:名無しさん@線路いっぱい
16/03/28 11:33:37.43 4iPzaHDf.net
今は基地の引込線ってどうなってるのか
ユニトラックがない時代はベニア板のレイアウト組みだったから
そこに1/144のF86FやF104並べてたわ。1/72のプラモ搭載の空対空ミサイルを
入間配置のナイキJに見立てて地対空ふうにしたり。
T33やC-1輸送機が欲しかったが今ならあるのかな。
今なら西武の鉄道車両が充実してるから入間基地再現は楽しそうだ。

156:名無しさん@線路いっぱい
16/03/28 12:54:59.83 YSDbrS1B.net
>>154
燃料輸送もあったし、
んとなく入間基地関連かなと思ってさ。

157:名無しさん@線路いっぱい
16/03/28 20:16:37.22 MVQEsw+U.net
>>155
車窓から見る限り今は跡形もなく消えてる。
15年位前には架線柱とか残ってたけど。
>>156
その貨物はどこの駅で撮られたやつ?
ジェット燃料のタキと混成してなければほぼ無関係じゃないのかな。
つーかそもそも自衛隊は軍じゃないわな。米軍関係は西武は戦後の混乱期以降はノータッチだった筈。

158:名無しさん@線路いっぱい
16/03/28 22:18:02.32 7xK+lO5Y.net
>>156
thx!ネットで調べると引込線は跡形も無い様子なんだね。
80年代半ばでも何かしらの貨車が敷地に曲がって入った所に停まってた希ガスる
世界のE52完成品(二型になる直前モデル)は過渡E851に匹敵するスムーズな走りで気持ち良い

159:名無しさん@線路いっぱい
16/04/04 11:16:36.08 m2SRKO37.net
模型で安比奈線を再現する人多そう

160:名無しさん@線路いっぱい
16/04/04 12:19:31.20 pa2ToJVz.net
>>159
なんで?

161:名無しさん@線路いっぱい
16/04/04 12:36:00.85 m2SRKO37.net
廃止するから思い出に模型で残す人いるだろ

162:名無しさん@線路いっぱい
16/04/04 19:52:13.18 pa2ToJVz.net
>>161
なるへそ。
しかし安比奈線の現役時代知ってる人って結構な年だな。
資料も乏しいし。
車種的にも再現が困難なものばかり。

163:名無しさん@線路いっぱい
16/04/05 11:51:28.92 inj61TU2.net
レッドアロー4連発売したら101系非冷房が必要。過渡さん!

164:名無しさん@線路いっぱい
16/04/06 20:08:43.97 1JsiD9Kk.net
>>163
その前に、メトロ10000出してるのにすれ違う西武の現行全形式出して無い。
101出してるのに2000や6000を出して無い。

こんなん言い始めたらキリ無いわな。

165:名無しさん@線路いっぱい
16/04/06 23:05:15.88 I22Jb8tJ.net
状況として過渡から6000系出ても驚きはしないが全く売れない感じがするわ。
どうしても欲しい人は既にGM買ってるだろうし、地下直厨のπと人気も微妙かと。
2年後くらいに40000系と新特急が連発に来る雰囲気になっていると仮定し
先ずは101系非冷房のほうが現実的かと思う。

166:名無しさん@線路いっぱい
16/04/06 23:24:33.38 vfDiZBNq.net
メトロ10000も東急5050も2万しないで10両フル揃うけどそれに比べてGM6000は高すぎる
今6000出せば「また国鉄かよ」なんて嘆いてる若い世代には売れるだろ

167:名無しさん@線路いっぱい
16/04/07 07:53:11.61 QxHoiOMI.net
>>165
順当にいけば101非冷房(おそらく屋根を非冷房にしただけ程度)が次の製品化には相応しいけど、相応しいってだけで出すかな。
6000は出せば売れるでしょ。出来と価格からしてGMを置き換える奴も出てくるのでは。

168:名無しさん@線路いっぱい
16/04/07 09:14:13.50 BUe9jXBB.net
オレは買う

169:名無しさん@線路いっぱい
16/04/07 11:07:04.32 n+ACMhUY.net
まぁ、カトーから6000出たら俺も買うけど、
新旧101の時の様に複数買いはないかな。
俺は西武の通勤車は赤or黄の3ドアまでが好みなんだよね。

170:名無しさん@線路いっぱい
16/04/07 12:05:25.88 lDbLfGxV.net
>>148
3月→4月下旬後半

171:名無しさん@線路いっぱい
16/04/07 12:19:29.03 QxHoiOMI.net
>>170
今年の1月8日には4月発売に変わってる。

172:名無しさん@線路いっぱい
16/04/08 21:21:32.85 7HC/F1VD.net
KATOでも6000系は買わん。並べるなら西武じゃないが営団7000系黄帯のほうが有難い

173:名無しさん@線路いっぱい
16/04/09 17:08:10.74 AqwV7rfo.net
>>172
6000が嫌いなのはよく分かったけど、個人的好みで言われても…
カトーがもし出したら、GMの中古がアホみたいに出てくるんだろうなぁ…
そして小売店じゃ不良在庫と化したGM製品を投げ売りするんだろう。
7000は田の字窓の非冷房車かな?
西武には全く関係ないけど。

174:名無しさん@線路いっぱい
16/04/11 16:22:20.86 8Ok3EdXu.net
40000出せ

175:名無しさん@線路いっぱい
16/04/11 17:34:22.54 QwrW5OIK.net
レッドアロー、6連は持っているから便所無し先頭車Assy組で2両用意すれば
それなりに楽しめるかなとも思ったが、2両で\7600か。

176:名無しさん@線路いっぱい
16/04/11 20:09:23.85 7IfBTQj4.net
>>175
Assyで揃えると高くつくから、むしろ普通にセット買った方が安いよ。
それと細かいこと言うと、そもそも今度の製品と前の製品だと車内の座席パーツの色が合わないし、前面の手摺やアンテナの有無の差があるから、そのまま混ぜるとおかしな事になる。

177:名無しさん@線路いっぱい
16/04/11 21:21:44.15 GChEu1TM.net
うんこ貨車の続報無いな。糞尿家族ロビンソンと抱き合わせでも買うぞ!

178:名無しさん@線路いっぱい
16/04/11 22:49:55.79 hQ+Fv5RI.net
>>176
すべておっしゃる通り、セットのほうが間違いないし認識も持ち合わせてはいるんだ。
両数増やしたくないのと”お得”と”手抜き”を楽しもうと思ったが良い事なさそうだ。
製品はデビュー当時なのだろうが、アンテナは4連時代の最期の頃だったらついていたんじゃないかな。

179:名無しさん@線路いっぱい
16/04/12 12:24:28.33 dvMXd3Yq.net
>>178
Assyはまずお得にはならないね。どうやっても単品の値段+@になってしまう。
割引店でもAssyだけは値引き率悪いし。
安く欲しいなら中古でそこそこ安く出回るのを待つしかないかと。

180:名無しさん@線路いっぱい
16/04/13 20:56:00.84 pRFVuz71.net
401系を出せ!

181:名無しさん@線路いっぱい
16/04/13 21:04:31.02 CVj+Jl4q.net
>>180
ヤフオクあるよ。

182:名無しさん@線路いっぱい
16/04/13 21:52:01.32 TQYLDbId.net
>>180
雨樋の位置が上昇したタイプを出して欲しい

183:名無しさん@線路いっぱい
16/04/13 23:51:02.76 KneK06Lr.net
xxx系を出せ!って対象はもはや過渡だけでしょ?
富はなさそうだし、他は満足出来ないし。世界は別枠として。

184:名無しさん@線路いっぱい
16/04/15 20:11:31.17 3fcbESLv.net
>>183
理想は過渡だけど、現実見るなら爺や鉄コレでもいいと思う。
正直製品化してもらえるだけマシ。
流石に蟻は歓迎出来ないけど、E31はなかなか良かったと思う。

185:名無しさん@線路いっぱい
16/04/15 22:26:04.89 3M15HrMS.net
E31は動力付しか売らないなら1両だけ買える様にして欲しかったし、2両セットにするなら片方はトレーラーにして欲しかったな。
価格もさる事ながら、どういう使われ方を想定してあの様な製品になったか、まったく理解出来ない。

186:名無しさん@線路いっぱい
16/04/16 01:31:30.15 O/slohoOJ
E31は単機仕業が無いよね。
馬鹿高い蟻トムは魅力だけどワフ100番台をセットにする意味がわかんない。
トムのみの組成では組んだこと無いでしょ。

187:名無しさん@線路いっぱい
16/04/16 10:53:38.83 NLShuaPL.net
>>185
>どういう使われ方を想定してあの様な製品になったか、まったく理解出来ない
E31が単機で使われたとでも思ってんの?
実車知ってて言ってる?それこそ単品販売なんかされたらもっと迷惑だわ。
確かに片方はトレーラーで十分だったけど、動力性能的にはあれでちょうどいい。
ま、嫌なら買うなって事だよ。

188:181
16/04/16 14:44:02.45 rA3Q4Pzx.net
>>187
E31の運用ぐらい知ってるよ。プッシュプルや重連以外にも、単機とか3重連とかもあったけどな。
2両セットでも構わないけど、2両とも動力があるのが理解出来ないという意味。
1両ずつ売ってたって、2つ買えば今のセットと大して変わらないだろ。
アンタこそ2動力がちょうど良いって、何両編成を組もうとしてるんだよ。

189:名無しさん@線路いっぱい
16/04/16 16:29:52.39 DwSe/mfFa
参考までに甲種なら単機牽引での実績もありますよ。

当時の写真と業務報アップしときました。パスは「1023」です。
E32+流山3000形2連 URLリンク(fast-uploader.com)
当時の業務報 URLリンク(fast-uploader.com)

1832レが単機牽引でした。

190:名無しさん@線路いっぱい
16/04/16 22:58:10.99 NLShuaPL.net
>>188
単機や3重連の運用?
アホじゃないの?
試運転やイベントと通常運用の区別もつかんのか?
それに、単機で売られたら重連組むときにナンバーが被って困るだろ?
常に重連なんだからさ。
まぁ、2Mで売ったのはトレーラー作るのが面倒だったのとぼったくれるからだろうけどね。
ただ、かつて蟻で出してた重連セットで片方トレーラーのカマたちは、総じてまともに牽引出来なかったから、良く捉えるんならそれを考慮した結果かもよ。
2Mに関しては俺も過剰なんじゃないかと思ってたんだけど、実際タキを数量牽かせたらちょっときつめの勾配で起動できなくなってね。
お座敷平野でチマチマ走らせるんなら1Mで十分だろうけど、起伏のあるレイアウトだと案外どんな車両でも1Mだときついもんだよ。
走らせてみれば分かる。
特に室内灯入れた車両なんかはどこのメーカーのも2Mじゃないと勾配はダメだね。

191:名無しさん@線路いっぱい
16/04/16 23:42:35.51 Zuuwpkq1.net
イライラ君?

192:昴 ◆BF5B/YTuRs
16/04/17 15:01:07.37 f0oPCGPL.net
あんなちっこい機関車片方トレーラーにした方が無茶ってもんだ。

193:名無しさん@線路いっぱい
16/04/18 00:39:42.78 L90IwLvw.net
>>190
へー
>>188が見た単機と三重連はすべて通常運用ではないと言い切れるのか
通常運用では常に重連だという君の主張を聞くとしても
試運転やイベントであった運行形態をNゲージで再現することは許されないのかよ
いつ誰が如何なる権限によって決めたんだよ

194:名無しさん@線路いっぱい
16/04/18 01:22:14.40 bYJFzEgC.net
「52席の至福」・・・抵抗制御車の床下&屋根が綺麗に塗装されているの久々じゃないか?
断続器や配管バルブの色差し資料に、形式写真を撮っておきたくなった。

195:名無しさん@線路いっぱい
16/04/18 08:57:48.23 4Ut6kJSL.net
>>190
貨物や工事列車は室内灯など関係ないだろ?
まぁ、ナンバーぐらいは自分で工夫して変えられる様になろうな。

196:名無しさん@線路いっぱい
16/04/18 19:51:25.78 41V5Tom5.net
イライラ君?

197:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 08:23:33.63 PpP/icWx.net
遊歩人氏がここに最近来ていないがなぜだ?

198:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 21:12:24.83 ZPr4oUHM.net
来てるじゃん

199:名無しさん@線路いっぱい
16/04/24 00:11:28.20 bTOF6q+k.net
どこにだよ?

200:名無しさん@線路いっぱい
16/04/25 07:18:35.73 Bzvp+vKv.net
イライラ君?

201: ◆2nkLcrU6GE
16/04/28 11:20:21.82 FeDccS/2.net
秩父のパレオが西武秩父に来るが、パレオって製品化されていたっけ?
西武ネタでは無くて申し訳無い。

202:名無しさん@線路いっぱい
16/04/28 13:16:51.15 JrFRl/zj.net
加藤から出ていたろ?

203:名無しさん@線路いっぱい
16/04/28 15:58:48.30 90fJVcqY.net
扇で客車が緑時代

204:名無しさん@線路いっぱい
16/04/28 19:40:28.58 dmJ2YMzz.net
今日レッドアローの発売日だけどもう買った人いる?
>>201
現行はの出てないね。
緑時代のも扇だから客車の形が結構違う。

205:名無しさん@線路いっぱい
16/04/30 01:02:36.02 8ciGQI67.net
101系赤電と分散冷房車を並べて走らせてる癖に
赤矢のアンテナ無しは嫌!とか、6連がありながら初期型が一緒にいるのは変!と、
買わない理由を探しているところだ。だが号車毎に違う座席色が派手すぎずいい感じだな

206:名無しさん@線路いっぱい
16/04/30 07:48:10.62 I5dTwMfT.net
>>205
確かにパッと見だと車内の色の差には気付かないかも。
動力車だけ従来品と同じやつ使ってるね。実際どのくらい色合いに差があったのか分からないが。
それにしてもスカート同梱は有り難い。
あんま売れなさそうだし、安くなってから購入を検討したら?

207:名無しさん@線路いっぱい
16/04/30 08:41:34.96 5s9c5AyJ.net
レッドアローアンテナ無しを買わない理由ねぇ。
俺は新宿線専門だから、最初から眼中になかったけど…

208:名無しさん@線路いっぱい
16/05/01 11:04:26.05 UHMzwM03.net
買わない理由を探す必要なんか無い。
だって普通は欲しくなきゃ買わないんだから。
買わない理由を無理して探すと言う事は、本当はかなり欲しいんだろ?
だったら無理しないで買って楽になれよ。買わないで後悔するより買ってからの後悔の方がいいぞ。

209:名無しさん@線路いっぱい
16/05/03 12:41:00.73 dl/VCgvo.net
買わない理由なんて既に6連のを持ってるからじゃないのw
持ってない奴や違いにこだわる奴が買うんだろ

210:名無しさん@線路いっぱい
16/05/03 12:52:04.97 cpYhu1yy.net
>>209
同じ車両の形態違いは絶対買わない主義の人?

211:名無しさん@線路いっぱい
16/05/03 13:11:48.83 dl/VCgvo.net
そんなこともないけど
そこまでこだわる人間は実はそう多くもないだろうってこと
例えば旧101は売れたけど後に出た6連なんかはさすがに残ったでしょ
そういうこと

212:名無しさん@線路いっぱい
16/05/03 16:39:45.55 ETDYdhhC.net
FTUR-375-203Cのクーラー付けた晩年期の5000系は欲しい

213:名無しさん@線路いっぱい
16/05/03 18:55:28.95 cpYhu1yy.net
>>211
つまり再生産完全否定ですか…

214:名無しさん@線路いっぱい
16/05/03 22:26:16.50 dl/VCgvo.net
>>213
ああいえばナントカな奴か
もうそれでいいよ
めんどくせぇな

215:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 11:15:42.71 z0RHWrfv.net
イライラ君?

216:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 15:38:02.10 gn9uXDtL.net
何でもイライラ君に見えちゃう病か

217:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 15:42:29.06 z0RHWrfv.net
>>216
だってここの住人みんなそうじゃん。
何かあったら「イライラ君」って書き込むじゃん。

218:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 16:05:38.51 8uEU1D61.net
>>211
6連出るとわかっていれば4連基本買わなかったのに

219:名無しさん@線路いっぱい
16/05/05 23:01:34.43 mHcdv+Nz.net
101系6連は欲しかったが121Fとして製品化されたから、それを実物仕様の121Fに補正するのは大変すぎで
どのみち200番台車番変更にするしか無いと判断したので、
4連基本セットに中間二両加えて車番変更で満足してしまった。

220:名無しさん@線路いっぱい
16/05/10 12:18:31.39 ghu2SWIi.net
5000系Assyはこれからなの?

221:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 11:50:46.69 nUv7Kb15.net
自慰西武6000系いつ6051形と系6056形が出るやらw

222:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 12:20:32.56 L2uZMpzW.net
>>220
今まで葦を買った事のない人かな?
葦は製品発売後一週間~二週間後の販売だよ。

223:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 19:02:50.13 801isYy7.net
>>222
そうなのか。6連の時はAssyも楽しみだったから総本山で直ぐ入手出来たと思ってたんだが。
やっぱり偶数モハの床下が何個か欲しいのよ。
101系2連の東急車登場時と、旧101系用の蓄電池も5000系のに全て換えたくてね。

224:名無しさん@線路いっぱい
16/05/11 20:05:23.53 L2uZMpzW.net
>>223
モノによって早いときと遅いときがあるからね~
今回の5000は発売後すぐに連休に入ったからちょっと遅めかも。
必要なパーツが分かってるなら、行き付けの模型店とか序webで予約すれば発売時期を気にしなくていいよ。

225:名無しさん@線路いっぱい
16/05/12 23:38:25.53 VR3Wo4SB.net
今更になって過渡の101系の旧塗装2連増結が欲しくなってきた。
ヲクで入手するしかないかな?

226:名無しさん@線路いっぱい
16/05/13 00:24:53.86 lB15UyMy.net
>>225
黄一色なら新品あるね。しかも安い。ベージュ後塗りは嫌なの?
Katoのベージュは墨っぽいから揃えたいなら大変だけど西武なら編成毎に揃わないのアリだし。
自分の301Fは気分転換にT2両とM3-4が後から組込まれた雰囲気にと、先行4両の床下を濃いグレーを拭いたが、
その時代だと正面は黒でなく薄い茶(濃いベージュ?)...あの色味がなかなか思い出せずチョイと苦労中。

227:名無しさん@線路いっぱい
16/05/13 12:20:10.19 5Wq/DqQ+.net
>>225
中古じゃダメなの?
旧塗装なら中古かなり安いよ。2000円台で出回ってる。

228:名無しさん@線路いっぱい
16/05/14 01:32:10.73 7syg9Hp+.net
西武、今回も新製品情報ないねぇ。
夏の牛丼屋まで朗報無い様な…。

229:名無しさん@線路いっぱい
16/05/14 06:43:55.29 ghoS6rOM.net
>>228
いやいや、西武ネタはどちらかと言うと突然発表する事の方が多いから。
まずは毎月初旬~中旬に掛けての各社新製品発表に注目しておこうよ。
…まぁ、どこのメーカーからも目玉商品とは思われてないんだろうな…

230:名無しさん@線路いっぱい
16/05/15 10:10:53.56 WDtsA2Dr.net
>>226
前面のベージュ→黒への過程が詳しく分かる資料って無いですよね?
そもそもベージュも二段階?三段階??でしたっけ。

231:名無しさん@線路いっぱい
16/05/15 10:16:54.53 NTCnBX4u.net
>>230
とれいんの2008-8とか。

232:名無しさん@線路いっぱい
16/05/15 10:48:06.33 IP9o6Ih9.net
>>230
ベージュ→薄茶→焦茶の順に変わった。
301の初期はベージュ時代が無くて薄茶→焦茶。
新101と301の後期は初めから焦茶。
前に271Fに塗られたのがベージュで、261Fに塗られたのが薄茶。
271Fも武蔵丘で初公開された時は薄茶だったのに、営業入りの時にはベージュに塗り替えられてた。

233:名無しさん@線路いっぱい
16/05/15 11:01:57.20 aVQt36n+.net
>>230
1.側面と同じベージュ。昭和54年2連のみ~
2.濃いベージュ(側面ベージュにほんの少し黒を足すだけでOK。赤み足すと訳ワカメ)
昭和54年(ほぼ55年だったが)4連~309F及び昭和54年2連全検通過後
3.黒に近い茶。昭和57年269Fグループと311.313F、3000系。その後の全検通過車。
4.黒。時期不明。N2000系登場してから数年後か?フォロー願う

234:名無しさん@線路いっぱい
16/05/15 11:08:54.38 IP9o6Ih9.net
>>233
3と4の差って初耳なんだが…

235:名無しさん@線路いっぱい
16/05/15 11:21:59.46 aVQt36n+.net
>>234
3000系に絞っても登場時はやや赤味があったが末期はN2000と同じ窓廻りの色だったよ。

236:名無しさん@線路いっぱい
16/05/16 12:16:01.74 QDXvqlbu.net
>>235
塗装の簡略化で似たような色だから共通化したんだろう。
ほぼ差が分からないし。

237:名無しさん@線路いっぱい
16/05/16 13:49:27.96 BLvmCSa3.net
224ですが皆さん詳しくサンクスです。
段階的に
・ベージュ(側面と同じ)
・濃いベージュ
・焦げ茶(黒に近いがやや赤味)
・黒
…てな感じですね。
焦げ茶はパッと見「黒」でも、よく見ると純粋な黒ではなかった…程度のイメージ。
実際に黒と焦げ茶が並んだら差が分かるのか自信は無い(汗

238:227
16/05/16 15:58:01.53 6r/iEk7E.net
>>237
黒は黄色一色になってからの年代だと思う。絶対かどうかは自信無いが。
今、黄色い263F、パッと見なので不確定だが、焦げ茶の可能性も。

239:名無しさん@線路いっぱい
16/05/16 18:27:07.00 yfmY0r1i.net
雑誌インタビューで
後藤社長が堤体制からの決別を目的に
黄色車体をやめたって書いたあったが
本音なのかね?

240:名無しさん@線路いっぱい
16/05/16 19:54:16.35 u9T8P31o.net
>>239
堤さんが6000系で青帯を採用して
地上専用の2万系にも踏襲させたわけだが
池袋駅自動改札化直前に駅員のブースに6000系と同じと思しき青帯が貼られていて噴いたのを思い出した
ツリカケ:赤
新性能車:黄色
と来たから新性能化に匹敵する走行音の大きな変化であるインバータ車時代は青にするのかと

241:名無しさん@線路いっぱい
16/05/17 07:47:06.86 K4TRa6i1.net
>>239
眉唾物の話だな。
もし本当にそうなら、タイミング的にリニューアルした2000なんかは確実に違う色にしてただろうに。
わざわざ旧車紋を抹消したのに黄色を引き継いでんじゃ話がおかしいとは思わない?
ちょい前まで黄色ラッピングして旧車紋まで付けてた6157とかも、色による反堤体制を謳うんなら絶対やってないはず。

242:名無しさん@線路いっぱい
16/05/17 18:35:33.21 9Y7x7noG.net
>>241
東洋経済に載ってたんだって。

243:名無しさん@線路いっぱい
16/05/17 19:41:57.08 K4TRa6i1.net
>>242
マスゴミの言う事なんか信じちゃいけないよ。
インタビューの記事なんて都合よく書き直すのが定石。
まぁ後藤さんは30000系の事を言ってたんだろうね。

244:名無しさん@線路いっぱい
16/05/17 23:24:27.37 tJFgvbYB.net
西武沿線民に聞きたいのだが、鉄模はいつもどこで買っている?
どこか安い所知らない?

245:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 02:25:25.81 /s7LNzpl.net
KATO の101系ブツ4セットがバラで吊るされていた。
パンタまわりのランボードとかぼろぼろ・・・。
2000円と動力だけ2800円。
先頭2連のために動力だけ押さえようかと思ったが、
パーツ違うよな。
台車の真ん中にギヤの見える初期の動力ユニットもあったけど。
どうしようか悩んでいる・・・車輪汚れまくってるしなぁ。

246:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 07:48:16.54 qN/HqSrD.net
>>244
西武沿線にはほぼ店が無いから仕事帰りに都心で買ってる。
品揃えや価格を気にするとどうしても秋葉原に行くしかない。
>>245
それちょっと高くない?その状態でその金額はなぁ…
動力は現行製品に至るまで大きな変化はない筈だよ。
真ん中ギアの初期動力ってのがなんなのか意味不明だけど…
車輪の汚れは綺麗にすればいいだけ。メッキが剥がれてるんじゃどうにもならないけど、それなら車輪だけ変えればいい。

247:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 09:52:13.37 cfDDS2pm.net
>真ん中ギアの初期動力
電車・気動車用フラホ無し動力後期だと思う
台車裏側の真ん中にギアが見えるヤツ
動力ユニットのボルスタが丸型になった時代
現行爺動力台車も真ん中ギアじゃなかったっけ?

248:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 09:58:04.35 cfDDS2pm.net
連書きスマン
鹿島臨海6000の動力がたぶんソレ

249:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 10:24:59.83 MM5pXuKl.net
>>240
今のあの青もなぁ
小田急あたりと被る気がするんだよな
もう少し色調変えるとかなかったのかね
>>247
あとは昔の新101の動力に使われた、それより一段階古いタイプとの二種類みたことはあるな
旧ロゴ銀青のインサートで新品売りされてた頃のやつ

250:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 15:46:43.00 u95kfM7H.net
>>244
所沢のモデルドリームは?

251:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 22:04:30.60 qN/HqSrD.net
>>247
真ん中ギアってそういう事ね。
あれって台車の取り付け部分を交換すれば入れ替えも可能だからあまり問題になる部分ではないよね。動力自体は今に至るまで何も変わってないし。

252:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 23:26:44.37 x6b9p91L.net
>>246
>>250
やっぱ秋葉の品ぞろえを西武沿線で期待してはダメですよね。
ちなみに所沢のモデルドリームの品ぞろえと値段はどんなもんですか?

253:244
16/05/19 21:21:15.44 sIdEEjnX.net
>>252
大体2割引、大手からガレージメーカーまで色々揃えているように見受けられます。
もちろん一カ所で全て揃えるのは無理あるのは言うまでもありませんが、お邪魔する
価値はあると思います。

254:名無しさん@線路いっぱい
16/05/20 07:48:36.17 x+Bs4/oa.net
西武の沿線、特に池袋線は鉄道模型の不毛地帯なんだよな。
昔はちょっとでも扱ってる小さい模型店やおもちゃ屋、西友やイトーヨーカ堂でも扱ってる店が結構あったけど、今はみんな取り扱いをやめてしまった所ばかり。
都心以外だと大泉学園のイズミ教材と>>250で話題になったモデルドリーム、駅からはかなり離れるけど飯能の道楽ぼーず以外知らないんだけど他にあるの?

255:名無しさん@線路いっぱい
16/05/20 18:25:37.53 7ALPXZPI.net
本川越に何か店があった気もする。

256:名無しさん@線路いっぱい
16/05/20 20:07:18.48 x+Bs4/oa.net
>>255
ぺぺに入ってるポポンデッタの事?

257:名無しさん@線路いっぱい
16/05/20 20:33:56.41 IFzI1x7k.net
駅から離れてて今は大江戸沿線だけど
過渡総本山

258:名無しさん@線路いっぱい
16/05/20 22:57:18.06 QczRCTfF.net
>>257
池袋線の東長崎駅と新宿線の新井薬師駅の中間ぐらい?

259:名無しさん@線路いっぱい
16/05/20 22:59:41.41 V3nJ5P/e.net
なるほど、過渡の総本山も沿線といえば沿線ですね。
とりあえず所沢のモデルドリームに一度行ってみようかと思います。

260:名無しさん@線路いっぱい
16/05/21 08:30:01.59 4cfbcTjW.net
>>258
池袋線なら江古田でもいいかも。どっちみち新井薬師前以外は歩くような距離ではないな。
総本山が含まれるなら近くのイトウ模型も忘れてはいけない。

261:名無しさん@線路いっぱい
16/05/21 15:23:15.51 4qjOROAU.net
>>224
5000系Assy本日発売日。お陰さまで総本山で偶数モハの床下が手に入りました。
細かなパーツは、通常スカート、増結スカート、愛称板、台車、ライトユニット、先頭カプラー等
トイレタンクは見当たらなかったような。
ボディと床下は、見かけ常時6点在庫のようで13時頃の状況
モハ5006ボディ残り5点
モハ5006床下(私が2点購入の結果)残り2点
他すべて残り6点。意外にクハは手つかず?既に補充か?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch