【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】at GAGE
【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@線路いっぱい
15/08/02 12:12:02.38 30MbyAZt.net
そんなものですら、
他社製品が無いとありがたがって売買されるからなー

51:名無しさん@線路いっぱい
15/08/02 22:42:26.91 cLGyGlGA.net
やっぱり東京堂か
マイクロ出してたっけ?なんて思ったが
戦災復旧車みたいに車体が反ってそうだが

52:名無しさん@線路いっぱい
15/08/05 23:09:41.37 UHNBzrLi.net
全部が全部バナナになるわけじゃないからな

53:名無しさん@線路いっぱい
15/08/06 02:02:38.10 K9B/JD/V.net
レサ10000系初期製品を集めてる
古い製品だけど格好いいなあと思う
カプラーは短縮ナックルカプラーに交換した

54:名無しさん@線路いっぱい
15/08/07 21:16:39.81 6qcEntZD.net
エンドウの24系買ってきた
他のは売り切れたのかオシ24だけ
ホワイト帯だから後期製品かな

55:名無しさん@線路いっぱい
15/08/07 21:37:39.25 PTngGk0I.net
某リサイクルショップでジャンクの富KSK CタンクとCタイプディーゼルが1両平均750円くらいだったので買ってきた。
Cタンクの方は破損もなく通電したら見事に動いたので感動したが、坂を登らせたらギヤが空回りするようになってしまった…。
ディーゼルの方は手すりやラッパが欠損のためJNMAで買ったポポ仕様ボデーと交換。
こっちもうまく動いたのだが、ホイールベースのせいかたまにポイント通過でこけるのが難点。
Cタンクなんて写真でしか見たことがなかったが、まさかこんなに手軽にかつ安価に入手できるとは…。

56:名無しさん@線路いっぱい
15/08/07 21:41:45.94 gGXG3JrI.net
いい買い物だな
KSKは1マソするよな

57:名無しさん@線路いっぱい
15/08/07 21:56:46.55 6qcEntZD.net
いまむっちゃプレミアーついてるからなあ

58:名無しさん@線路いっぱい
15/08/07 22:54:00.18 1zl2XBlk.net
KSKは、その値段なら不動でもホクホクものだね
車両区の片隅に放置されてる廃車体とか、駅前の保存機とか、ストラクチャーとしても安いもんだし

59:名無しさん@線路いっぱい
15/08/07 23:19:37.44 tfrYR8kV.net
>>54
カニ、オロネ、オシは中古でもよく見かける。
売れ残り状態から考えると生産数のバランス悪かったのかね。

60:名無しさん@線路いっぱい
15/08/07 23:55:10.81 6qcEntZD.net
3つは編成に1つあればいいからなあ
同じ数生産したってことは流石にないだろうが
エンドウのは5種1セットの雰囲気だったからねえ
メーカー問わずオシはどこの中古やでもあまってんな

61:名無しさん@線路いっぱい
15/08/08 07:31:32.20 qlmJkCZJ.net
電車や気動車でも先頭車や動力車ばかり売れ残るな。

62:名無しさん@線路いっぱい
15/08/08 08:33:44.30 C8TM1etZ.net
>>61
キロ28「せやな。」

63:名無しさん@線路いっぱい
15/08/08 09:36:07.14 PVaGMyzW.net
尾灯が点灯しないカトー旧型客車を分解する時は床板の爪が上手く外れなくてよく折ってた。それでも中古店で見つけたら買って来るけど…怖くて分解出来ない。
トミックスも硝子と屋根 一体の35系客車がもっと分解しづらかったけど。

64:名無しさん@線路いっぱい
15/08/08 13:40:32.13 xA4dlTfY.net
>>63
過渡の旧客は、貫通扉から棒を差し込んで、屋根から外すってのが苦手だった
富オハ35は、床下の爪を破壊しないと分解出来なかったような
しかも、爪無い状態で組み立てても特に問題がないし

65:名無しさん@線路いっぱい
15/08/08 14:41:48.96 dU+/dVOs.net
そういえば昔のトミックスEF81って今とパンタグラフの土台違うよね
あれって上の部分は今と共通?

66:名無しさん@線路いっぱい
15/08/08 14:48:58.00 a5vxm/c8.net


67:名無しさん@線路いっぱい
15/08/08 16:11:27.59 dU+/dVOs.net
ということは今のを買ってきて分解しても
昔のにはめ込むことは無理?

68:名無しさん@線路いっぱい
15/08/08 18:34:21.14 4Oh164vV.net
加藤のE851アムトラックカラーって専用ボディなの?
側面の丸窓がないよね

69:名無しさん@線路いっぱい
15/08/08 19:43:45.38 Kvyt6t3S.net
そうだよ

70:名無しさん@線路いっぱい
15/08/09 16:55:37.88 QUBYWbEJ.net
高校鉄模コンテストの過渡Nゲージ歴史の展示にあった、
過渡EF70やキハ20のペンシルベニア塗装版が面白かった。
実物は初めて見た。

71:名無しさん@線路いっぱい
15/08/09 22:53:54.51 iUEhzfps.net
>>68
丸窓の部分だけ埋めてある
『考古学N』では「それで型を弄ってしまい再販されないのではないか」と書いていた

72:名無しさん@線路いっぱい
15/08/10 20:31:36.54 Opq4+cAc.net
て事はあれ生産1回だけ?

73:名無しさん@線路いっぱい
15/08/10 22:38:02.90 +gytXtuI.net
古い鉄模の中に~

74:名無しさん@線路いっぱい
15/08/10 23:50:01.84 /qRC7GVc.net
壊れた~思い出が一杯~

75:名無しさん@線路いっぱい
15/08/11 00:13:08.81 dFy9Xu61.net
E851アムトラック珍しいから買ったけど
客車はさらに珍しくてまったく手に入らないから
使い道がなくてもてあましてるワ

76:名無しさん@線路いっぱい
15/08/11 00:52:04.97 Y8IVL533.net
>>75
模型なんだから何を牽かせても問題無い。
俺はアメリカ形やドイツ形機関車に日本形客車を退かせてる(勿論、その逆もあり)

77:名無しさん@線路いっぱい
15/08/11 19:27:25.95 TQTyeVur.net
>>75
やっぱりアメリカ物の客車が似合うと思うよ。
コンコー製の客車の中から、アムトラック塗装(世代的にはRh-ⅠかPh-Ⅱ)で在庫のあるやつを適当に数両買えば、それらしくなっていいと思う。

78:77
15/08/11 19:39:40.73 TQTyeVur.net
書いた後に思い出したけど・・・
1986年頃に何かのイベントで、当時余剰になっていたサロ581やサシ581に世界の名列車風の塗装をした車を並べたことがあった。
で、KATOの583系のサロ・サシにTGVとかAmtrakの色を塗った作品がTMS誌に載っていた記憶がある。
今ならKATOの旧583系のジャンクなんて1両数百円だし、こうしたネタにちょうどいいんじゃね?

79:名無しさん@線路いっぱい
15/08/11 20:22:54.52 jk5AIVRK.net
>>78
これは良い大阪鉄道管理局。
マイクロのアレとどっちが先だったか思い出せねぇや。

80:名無しさん@線路いっぱい
15/08/11 23:06:08.28 W0o5s7qb.net
マイクロのほうが先

81:名無しさん@線路いっぱい
15/08/12 02:59:58.79 lpRCUXet.net
初代富ターンテーブルの二個目(ジャンク)を買ってしまった
前ユーザーが、一個目に適合するレールブロックを4つつけてくれてる(デフォルトにプラス1つ?)、これだけあればかなり拡張できそうだ

82:名無しさん@線路いっぱい
15/08/12 10:14:51.45 U8yzBfc5.net
マイクロエースの401系
ひどすぎる…

83:名無しさん@線路いっぱい
15/08/12 10:15:26.52 U8yzBfc5.net
すまん、誤爆

84:名無しさん@線路いっぱい
15/08/13 01:28:40.13 Vp7iXpoo.net
さてはあの先頭車両をアナルに入れたな
アイテム選択は最高、出来は地獄の伝説製品、チラシ見て
欲しいと思ったが、聞いたことないメーカーなので様子見、命拾い
KATOカラーを持ってるので小傷の傷物格安中古ジャンクが美味しい

85:名無しさん@線路いっぱい
15/08/13 22:32:01.90 s734sMSq.net
KATOカラー?

86:名無しさん@線路いっぱい
15/08/14 03:03:06.84 HC0+Kibh.net
以前出してた塗料。

87:名無しさん@線路いっぱい
15/08/15 21:41:51.27 LNHJPZQH.net
赤いフタのやつだよね
ボビーセンターで売ってた
今なくなったの?

88:名無しさん@線路いっぱい
15/08/15 22:05:32.91 ftHBH3J/.net
とっくの昔になくなったわな。売ってたのはまだ分院が難波にあった頃じゃないか?
しかし塗料だけでなく溶剤がないと行き詰まる罠。
なんせすぐに乾くすごく使いにくい塗料だった印象が。
それに特急型の窓回りのように塗装でなく印刷処理だと、いまいち色が合わないし。

89:名無しさん@線路いっぱい
15/08/16 00:05:47.12 WiUBiFKY.net
印刷と塗装の違いがよくわからない。

90:名無しさん@線路いっぱい
15/08/16 08:22:57.99 IiMpE+WS.net
TMSのホビセン広告に出てたがアッと言う間に無くなった印象

91:名無しさん@線路いっぱい
15/08/16 12:16:31.50 4lsgZPpM.net
製造時期によっても色違うしね

92:名無しさん@線路いっぱい
15/08/28 21:01:08.60 KHdngMt0.net
富485ジャンクを買ってみたらすごい構成だった
とりあえずぜんぶ塗装直し必須なのは当然として
M車なし、ブックケースは歪んでる
クハ電気釜はおでこヘッドライトなし、アンテナなしクハボンネットはアンテナがないだけで済んだ
サロだけなぜかカトー、しかも屋根を181系らしき物と取り替えてある(簡易運転台を想定したヘッドライトつきの屋根だった)
とりあえずクハボンネット、サロ、サシは再生して増結に使えそう

93:名無しさん@線路いっぱい
15/08/28 21:19:41.55 YPaNh/g3.net
ジャンクですから

94:名無しさん@線路いっぱい
15/08/28 21:24:11.14 /sMYXFoh.net
素材セットだな

95:名無しさん@線路いっぱい
15/08/29 01:35:56.16 ONzt5PY/.net
1980円でキノコサロ、ボンネットクハと
後期型サシ?(の材料)が手に入った、と考えたら
そう悪いもんじゃあないっすね
クリームと赤の特急色塗料はあるので、がんばってみます

96:名無しさん@線路いっぱい
15/08/29 02:32:56.42 N0vZD0bg.net
レストアする楽しみいっぱい!w

97:名無しさん@線路いっぱい
15/08/29 04:41:09.51 nOyBx9lm.net
旧製品はサシ除いて1000番台車だから前所有者がモハ・クハは許容範囲だったけど
さすがにサロだけは違いすぎて許容できなかったんだろうね
>サロだけなぜかカトー

98:名無しさん@線路いっぱい
15/08/29 08:36:01.89 BYedhq7K.net
所詮ジャンク

99:名無しさん@線路いっぱい
15/08/29 10:14:52.48 bL+aYCUO.net
>>92
塗装剥れない(IPAに一ヶ月つけても完全には剥れなかった)からヤッカイだよ。

100:名無しさん@線路いっぱい
15/09/04 03:10:06.30 4/pv3z/Q.net
>>99 前に別のレストアをしたときも、落ちないのを経験しました、ちょっと特殊ですよね
紙ヤスリ2000番で落としました

101:名無しさん@線路いっぱい
15/09/04 03:11:40.35 4/pv3z/Q.net
同時に、車体側面についたタッチアップしくじった跡やセメダインの痕跡を
消す必要があったんですよねw

102:名無しさん@線路いっぱい
15/09/06 07:19:06.01 bUf5DRa+.net
くろうみそ舐めた?

103:名無しさん@線路いっぱい
15/09/06 13:25:42.84 rcv29xwV.net
父ちゃんからブルトレ全盛期時代のものと思われるtomixのオハネフ25貰った EF81もあるらしいけど、今度探しとくだって

104:名無しさん@線路いっぱい
15/09/06 16:22:44.29 EqaoYQLZ.net
>>103
もっと探せば、更に色々出てくるかもな?

105:名無しさん@線路いっぱい
15/09/06 20:29:36.41 Ljfcfs6W.net
富の旧EF81って、北斗星やトワイライトカラーは、相当無理してる感があったけど、
ローズピンク色の製品は、国鉄時代には超絶に地味で全くスター性のなかった実機のイメージを何故か彷彿とさせて、しっくりくるんだよなぁ

106:名無しさん@線路いっぱい
15/09/07 00:28:54.37 luBvmJdI.net
学研の14系買ってきたら前オーナーのせいと思しき
窓ガラスに接着剤がべったり
もう1時間くらい紙やすり荒コンパウンドコンパウンド仕上げしてる
窓ガラスが平面じゃなくて質が悪くてぐにゃぐにゃしてるから
中心部に鑢がかからねえ

107:名無しさん@線路いっぱい
15/09/20 10:10:34.84 JZW/5aay.net
>>105
それ分かる

108:名無しさん@線路いっぱい
15/09/21 02:11:25.40 /y99T6lT.net
>>72
E851アムトラックは、最低でも3回は
生産している。
インサート紙が3種類あるので。
なので同じインサートで複数回打った可能性もあり。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch