15/06/15 17:15:38.10 mpetTyDT.net
鉄道模型界にはびこるインチキ、1/80 16.5mmをHOと言い張る嘘について、
引き続き十分な注意を払うようにしよう。
3:№⑫♪マイネーム♪
15/06/15 21:35:50.90 HhZdl6I6.net
いや~
しっかし
2ちゃんねるには、わーるどの12mmや珊瑚の13mmの作れない、有名人蓼○爺ちゃんがウロウロしてるからね~??
「実物が間違ってるんだじょー。」とか、喚き散らしてますからね~???(爆笑)
4:名無しさん@線路いっぱい
15/06/15 22:12:48.98 Kmq8Ap9C.net
「慣習慣習!実態実態!」と狂ったように叫ぶ輩は、
白衣を着た人達に両脇を支えられ、どこへともなく連れ去られたそうです。
5:№⑫♪マイネーム♪
15/06/15 23:37:19.03 HhZdl6I6.net
いや~
PC爺。
とくい村ブログの有名人。蓼○ちんって、実在なんだー?(爆笑)
6:名無しさん@線路いっぱい
15/06/16 01:28:34.39 ivNhG1Hl.net
当人は粋人気取りだが、単にバブル期にメディアに刷り込まれた価値観を引きずっているに過ぎないウザい勘違いザビエル禿オヤジ。
それが蓼〇w
7:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/16 07:23:58.18 uNk2dRAr.net
前スレ94より
>NMRAのS-1.2でHOに関して何も示されていないと言い張っておきながら、
>同じ表のOに関しては細かく縮尺にまで言及するという恥ずかしい矛盾をさらしてしまい、
>ここをいじられたのが余程悔しかったのだろうwww
>URLリンク(www.nmra.org)
>この表にはHOは3.5mmスケール(1/87.1)を示すと明確に示されている。
↑↑
しかしまぁ、オモロイ間抜けが居ったものですな
同じ表に載っている「O」は他の国や地域では、縮尺が違ったりするわけで
ってことは、国や地域が変われば他の縮尺で同じ名称を使ってもいいって事になるんだよね
つまり、1/80,16.5mmをHOと読んでも構わない可能性を、
自分で示したって事
自分の主張を覆す材料にしかならない根拠を示すなんて、
笑うしかない(笑)
8:鈴木
15/06/16 09:16:11.11 2eD5x/yv.net
>>7 :蒸機好き
オタクが心から愛するNMRAの表を
「この表にはHOは3.5mmスケール(1/87.1)を示すと明確に示されている。 」
と説明した>>6は、何で
「オモロイ間抜け」なの?
オタクは、まず
NMRAの表に何て書いてあるのか? >>6の翻訳とは違う翻訳をここに出してみて下さい。
オタク式の翻訳を読んで、はたして>>7 :蒸機好きは「オモロイ間抜け」なのか? どうか? を
皆で検討してみませう。
9:名無しさん@線路いっぱい
15/06/16 11:07:50.70 hHki3UIN.net
>>8
>>6の説明がみあたらないのだが。
間抜けってそういうことか?
10:№⑫♪マイネーム♪
15/06/16 11:46:46.07 cZLYDSib.net
>>6
粋人気取りね~???(爆笑)
11:№⑫♪マイネーム♪
15/06/16 11:49:47.36 cZLYDSib.net
PCにかじりついた、粋人気取りか~????(爆笑)
12:名無しさん@線路いっぱい
15/06/16 12:04:15.99 QP8apiJJ.net
>>9
その通り。>>6は、ゲージ論には何ら言及せず人格攻撃のみだが。
はたして>>8=鈴木g3は「オモロイ間抜けg3」なのか? どうか? を
皆で検討してみませうwww
13:№⑫♪マイネーム♪
15/06/16 12:11:47.00 cZLYDSib.net
粋人気取りが、人格攻撃なのか????
馬鹿認定してるだけだろ???(大爆笑)
14:№⑫♪マイネーム♪
15/06/16 12:13:41.46 cZLYDSib.net
みませう????
頭大丈夫か?????(爆笑)
15:鈴木
15/06/16 12:14:51.19 2eD5x/yv.net
>>8 :鈴木 訂正
× >>6の翻訳とは違う翻訳をここに出してみて下さい。
〇 「前スレ94」とやらの翻訳とは違う翻訳をここに出してみて下さい。
16:№⑫♪マイネーム♪
15/06/16 12:16:21.73 cZLYDSib.net
粋人なら、さらっと慰問の12mmでも買って批評すると思うけどね~???????(爆笑)
17:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/16 12:26:11.53 uNk2dRAr.net
>>8
書いてありますよ
内容がちゃんと読めないのであれば、レスしないで下さいね
18:名無しさん@線路いっぱい
15/06/16 12:35:41.18 npaAgYI0.net
>>14
>みませう????
>頭大丈夫か?????(爆笑)
♪よ、お前が>>8=鈴木g3に喧嘩を売っていることは
よくわかった。
19:名無しさん@線路いっぱい
15/06/16 12:39:32.91 LAZA9f0Y.net
>>16
買うまでもなくコンセプトそのものがショーモナイ >芋屋のモケイ
…単に規格オタクの産物じゃあね。
20:№⑫♪マイネーム♪
15/06/16 12:51:16.95 cZLYDSib.net
まっ
コレクターって云うなら、慰問のオッサンには敵わないだろうけどね~??
マイクロメタキットの批評も、持ってる上での評価してるからね~???(笑)
21:名無しさん@線路いっぱい
15/06/16 12:56:06.44 LAZA9f0Y.net
コレクターが牽引役で口先モデラーがそのお先棒を担いでるんじゃ
HO1067も先が見えたなw
22:№⑫♪マイネーム♪
15/06/16 13:15:30.25 cZLYDSib.net
只のコレクターが、12mmの牽引役だからね~??
ピノチオもフクシマも、お亡くなりになったからね~?(笑)
23:鈴木
15/06/16 13:31:02.59 2eD5x/yv.net
>>17 :蒸機好き
>書いてありますよ
オタクが大好きなNMRAは
HOの縮尺値はどうだと書いてるの?
HOの縮尺値は何も書いてないの?
24:№⑫♪マイネーム♪
15/06/16 13:39:31.87 cZLYDSib.net
いや~
判ってないね~??
金持ちコレクターの(粋人)贔屓客は、強みだけど。
貧乏人のコレクターは、すぐお亡くなりに成るからね~???(爆笑)
25:№⑫♪マイネーム♪
15/06/16 13:41:07.18 cZLYDSib.net
貧乏人のコレクター。
かとちん。かわいっち。あだっちん。(爆笑)
26:№⑫♪マイネーム♪
15/06/16 14:14:24.94 cZLYDSib.net
まっ
鉄道模型の粋人なのに、蓼○ちん。
マイクロメタキットも、知らないからね~???(爆笑)
27:№⑫♪マイネーム♪
15/06/16 14:20:22.25 cZLYDSib.net
まあ
マイクロメタキットの四軸蒸機なんて、相当デカイレイアウトでないと走らせられないけどね~???(笑)
28:名無しさん@線路いっぱい
15/06/16 15:52:17.41 hHki3UIN.net
>>13
「馬鹿認定は人格攻撃にはならんのか?」
29:名無しさん@線路いっぱい
15/06/16 18:25:25.99 cOg+v4gM.net
>>27
是非貴方の所有車を公開して下さい。
30:名無しさん@線路いっぱい
15/06/16 23:02:37.77 4IDl49Vx.net
>>27
遠慮せずワイヤーカットのフレームとか、
多気筒のバルブ回り、ageて自慢して呉
31:鈴木
15/06/17 02:18:48.84 pe8QI6vB.net
>>30
「多気筒のバルブ回り」って何の事か解らないな
32:名無しさん@線路いっぱい
15/06/17 10:23:51.96 Wbmc378q.net
鈴木氏ね(笑)
33:名無しさん@線路いっぱい
15/06/17 11:17:09.16 Uz0MUBCa.net
>>31
キミは解らなくていいよ。
34:鈴木
15/06/17 20:19:21.73 ncyE6YKN.net
>>30
>多気筒のバルブ回り、ageて自慢して呉
単気筒のバルブ回りと、多気筒のバルブ回りと
があるの?
35:名無しさん@線路いっぱい
15/06/17 20:40:05.20 +MgP1wJ0.net
↑相手にしてたもらいたくて必死だなw
36:鈴木
15/06/17 21:51:32.03 ncyE6YKN.net
>>35
オタクは>>30なの?
37:名無しさん@線路いっぱい
15/06/17 22:13:50.65 Uz0MUBCa.net
>>36
オタクはg3なの?
38:鈴木
15/06/17 22:30:17.99 ncyE6YKN.net
>>35
オタクは
「多気筒のバルブ回り、ageて自慢して呉 」
とかオモロイ事書いた張本人なの?
39:名無しさん@線路いっぱい
15/06/18 14:55:24.49 TlAHio5W.net
>>7
NMRAはHOは3.5mmスケール(1/87.1)だとはっきり示しているわけだろ?違うのか?
Oの縮尺についてだけは具体的な数値を挙げておいて、
HOに関してはだんまりを決め込んで誤魔化したつもりらしいw
自説に都合の良い意見の時は専門家と持ち上げておきながら、
都合の悪い解釈が出て来ると、
同じ人物を素人だとこき下ろすどこかの胡散臭い政治家みたいだw
こういう輩は1/80 16.5mmをHOと表示している会社も多いと言い張り、
では具体的な名称を挙げてみろと言われると答えに窮して、
あげくは数の問題ではないとか何とか開き直りそうだw
40:名無しさん@線路いっぱい
15/06/18 15:35:36.83 TlAHio5W.net
規格にせよ憲法にせよ、勝手な解釈には困りものという点には共通したものがある。
41:名無しさん@線路いっぱい
15/06/18 17:10:09.65 mh6B1FV6.net
受け入れる事を決めた者だけが順守を求められる「規格」と、
国家統治に関わる者があまねく厳守しなければならない「憲法」を
同列に考える頭の構造の方がもっと困りモノだなw
42:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/18 18:33:10.56 peLtwsmy.net
>>39
間抜け過ぎる書き込みですなw
「O」が1/48と書いてあるが、他の国や地域では、1/43.5や1/45が存在する
それならば、
「HO」が1/87.1と書いてあっても、他の国や地域では、1/87.1以外の縮尺もあり得る
つまり、他の国や地域では1/80をHOと呼ぶ可能性を、
お前さん自身が示した事になるって話だ
ここまで噛み砕いて書いても理解できないだろうな
頭が悪すぎるわ、お前さん
自滅引用お疲れ様でした(笑)
43:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/18 18:36:24.59 peLtwsmy.net
>>39
「違うのか?」と書けば、説得力があると勘違いしているようだ
中身で説得力出してみろよ(笑)
44:鈴木
15/06/18 21:35:33.42 8KBKow1B.net
>>42 :蒸機好き
「間抜け過ぎる書き込みですなw」と書けば、説得力があるのかな?
「頭が悪すぎるわ、お前さん 」と書けば、説得力があるのかな?
45:名無しさん@線路いっぱい
15/06/18 21:45:35.72 mh6B1FV6.net
↑ソレがあんたに関する評価なら十二分に説得力がある。
46:名無しさん@線路いっぱい
15/06/18 22:40:59.19 bNgafRoa.net
>>42-43
>「O」が1/48と書いてあるが、他の国や地域では、1/43.5や1/45が存在する
だから?w
誰もがアクセスできるMOROPのサイトからNEMを確認すれば1/45という規格は確かに存在する。
それはきちんと整備された規格として存在するわけで、慣習だの実態だのという曖昧な言い逃れとは別次元の話。
>「HO」が1/87.1と書いてあっても、他の国や地域では、1/87.1以外の縮尺もあり得る
誰もがアクセス可能な整備された規格が存在するのなら、あるいはそんな可能性もあるかもしれない。
しかし慣習だの正体不明の実態だのという、誰も確認できない曖昧な話はこれとは全く別問題。
で、1/87ではないHOはどこに存在するの?どういう規格?どういう定義?
証拠も確証もなく単に可能性云々という話なら、宇宙人や雪男について語るのと変わらない。
そしてそれはこのスレとは関係のない話だから、どこかよそでやってもらいたい。
47:名無しさん@線路いっぱい
15/06/18 22:49:45.73 bNgafRoa.net
>>42
いろいろ書いているようだが、NMRAの規格にはHOとは3.5mmスケール(1/87.1)と記述されているのは理解できたのか?w
HOが3.5mmスケール(1/87.1)だとはどこにも書いていないとか言い出す頭の悪過ぎる反応はもうこれ以上勘弁してもらいたい。
そして3.5mmスケールではないHOとやらの存在を証明してもらいたいものだが…w
48:名無しさん@線路いっぱい
15/06/18 22:58:16.15 +Cp2H6k4.net
>3.5mmスケールではないHOとやらの存在を証明してもらいたい
日本に生まれ育ってこの発言は有り得ないw
>NMRAの規格には
HOとはNMRA規格の事なのか?
何を書こうが「いろいろ書いているようだが」でリセットして、何回も言い負かされている事を繰り返すバカ。
49:名無しさん@線路いっぱい
15/06/18 22:59:16.96 bNgafRoa.net
>>41
はぁ?w
同列に並べてなどいないわけだが。そう読めるとしたら読み手の日本語の修行不足だろうw
勝手な解釈で内容を捻じ曲げる困り者がいるという点では同じだと言っているだけだ。
50:名無しさん@線路いっぱい
15/06/18 23:10:15.00 bNgafRoa.net
>>48
日本に生まれ育ったのなら、1/80 16.5mmはHOではないというのは鉄道模型に関わる人間には常識だ。
こんなこともわからないヤツこそ何回も言い負かされているバカだろうw
NMRAが気に入らない、俺は使わないとわめくのは自由だが、HOの意味内容を誰もが勝手に創作出来るわけではない。
何より呼称のバックボーンとなる規格一つ作るのにも大変な手間と十分な見識が必要だからだ。
常識もなく言い負かされてばかりの頭の悪いヤツにはハードル高すぎだろうwww
51:名無しさん@線路いっぱい
15/06/18 23:11:51.54 +Cp2H6k4.net
また、「俺様の認める事柄しか認めない」様の御高説ですよw
52:鈴木
15/06/18 23:15:16.74 8KBKow1B.net
>>48
今、>>47:名無しや、>>42 :蒸機好きが、話してるのは、
NMRAが規定してるHOの話ですけど?
「日本に生まれ育っ」てるとか自己紹介中のオタクが、
「日本に生まれ育っ」た立場から書きたければ、
【「日本に生まれ育っ」た立場から、僕が言うと「HOとは何々を意味します」】
って、ここに堂々と書けばいいんじゃないの?
「日本に生まれ育っ」た立場をセールスポイントにする意見も一興だね。
53:名無しさん@線路いっぱい
15/06/18 23:17:32.44 bNgafRoa.net
>>51
俺様の認める事柄とかいう、何の根拠もないのに1/80 16.5mmをHOだと言い張るような、
勝手な独りよがりを書いた覚えはない。
54:名無しさん@線路いっぱい
15/06/18 23:23:55.58 +Cp2H6k4.net
>>53
>勝手な独りよがりを書いた覚えはない。
当たり前だろw
仮に自覚症状がおまえにあれば、とっくの昔に恥ずかしくて遁走してるだろ。
55:名無しさん@線路いっぱい
15/06/18 23:34:31.08 bNgafRoa.net
1/80 16.5mmをHOとかHOゲージとか呼ぶことこそ恥ずかしさの極みだろうなw
56:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/18 23:40:13.80 peLtwsmy.net
>>46
> 誰もがアクセスできるMOROPのサイトからNEMを確認すれば1/45という規格は確かに存在する。
NEMならば、国や地域によっては1/43.5を採用しているところもあると書いてあるはずだが?(笑)
>>47
お前さんの言う「~を意味する」とか「~示す」という事は一言も書いていないがね
話をすり替えて誤魔化すいつものパターンか?w
つまり、NMRAではHOは縮尺1/87を採用してると書いてあるに過ぎない
結局、「~を意味する」「~を示す」は単なる勝手解釈に過ぎなかったわけだ(笑)
57:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/18 23:43:33.79 peLtwsmy.net
>>52
鈴木さんって、何でそんなに明後日の話になっちゃうんですか?(笑)
58:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/18 23:45:05.61 peLtwsmy.net
>>55
お前さんのように自己矛盾を認められない事こそ、
恥ずかしさの極みでしょうなw
59:名無しさん@線路いっぱい
15/06/18 23:59:25.44 bNgafRoa.net
>>56
>NEMならば、国や地域によっては1/43.5を採用しているところもあると書いてあるはずだが?(笑)
だからどうしたの?
1/48以外はおかしいとかインチキだとか誰もそんなことは言っていませんが何か?
規格というしっかりしたバックボーンのある事柄には、どこかの個人の勝手な創作が入り込む余地などない。
>お前さんの言う「~を意味する」とか「~示す」という事は一言も書いていないがね
>話をすり替えて誤魔化すいつものパターンか?w
するとOは1/48を意味するとか示すとかも一言も書いていないことになる。
ただ1/48を採用するというだけのこと。で、だからどうしたの?w
>つまり、NMRAではHOは縮尺1/87を採用してると書いてあるに過ぎない
そう解釈できるというのならそうかもしれないな。
で、どこにどういう表現でNMRAはそう示しているのかぜひ説明してもらいたい。
それが出来なければお前さんの勝手な創作になってしまうわけだからw
60:鈴木
15/06/19 00:30:02.24 /JWxwRc9.net
>>57 :蒸機好き
オタクは
>>48 :名無しさん@線路いっぱい
>日本に生まれ育ってこの発言は有り得ないw
>何回も言い負かされている事を繰り返すバカ
↑
この 「バカ」 とか、わめいてる人間と同一人物なの?
61:№⑫♪マイネーム♪
15/06/19 00:36:34.02 OJWSHGw1.net
日本に生まれ育ってこの発言は有り得ない???
人件費の安いチャイナに、散々物作らせてる事考えると 先見性無いけどね??
日本人ってさ。(苦笑)
62:№⑫♪マイネーム♪
15/06/19 00:42:11.11 OJWSHGw1.net
折角
日本の精密部品は、世界に認められるように成ったのにね??
まっ
日本の車のエンジンは、優秀とか誉められてもさ~?
航空機のエンジン、船舶のエンジン
日本製が、世界で通用しないからね~??
井の中の蛙。
痛い言葉ですかね~??(苦笑)
63:鈴木
15/06/19 01:26:00.97 /JWxwRc9.net
英国が世界最高だった頃、
米国はチャイナ的粗悪品。
その後ドイツは低額人件費を武器に世界に殴り込み
その後日本は低額人件費を武器に世界に殴り込み
その後南朝鮮
その後チャイナでOK?
日本のバイクが米国国内でハーレーを駆逐してる頃、
日本のバイク雑誌に紹介された、
米国のバイク暴走族の親分みたいな発言
「日本のバイク? あんな屑鉄バイク乗れるかよ ! 」
オレンチは貧乏だから、及び朝鮮支那製が優秀だから、という理由で
その内マイカーも朝鮮製やチャイナ製買わざるを得ないかもね。
あと、乗ってる旅客機のエンジンも支那国特製になるかも。
64:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/19 07:10:07.70 HmmL062U.net
>>59
> だからどうしたの?
>1/48以外はおかしいとかインチキだとか誰もそんなことは言っていませんが何か?
はぁ?w
同じ表に載っているOとHOの扱いを変えるのか?w
つまり、HOも1/87以外もインチキとは言えないわけでしょ(笑)
で、そもそも「HOの意味は~」「HOとは~を示す」とはどこに書いてあるのかという質問の回答としてお前さんが出したのがNMRA1.2だろう
次スレに変わったら都合の悪い部分を消去するならば、
それこそインチキと言わざるを得ない
65:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/19 07:12:47.64 HmmL062U.net
>>59
>するとOは1/48を意味するとか示すとかも一言も書いていないことになる。
>ただ1/48を採用するというだけのこと。で、だからどうしたの?w
だから、HOも1/87を採用すると書いてあるだけで、
他の縮尺を認められないとは書いていないってことになるな
つまり、お前さんの根拠を自分で崩したわけだわ(笑)
66:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/19 07:13:53.49 HmmL062U.net
>>60
それ、鈴木さんでしょ?(笑)
67:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 07:19:48.44 eG4iMhCe.net
口先モデラーは、同時に口先ライダーでもあり、
更には“口先在特会員”の片鱗もw
68:鈴木
15/06/19 07:36:55.64 /JWxwRc9.net
>>65 :蒸機好き
>だから、HOも1/87を採用すると書いてあるだけで、
>他の縮尺を認められないとは書いていないってことになるな
これはNMRAの話ですよね。
何処で書かれた規格文に、
一々「他の〇○を認められない」などという余計な文を付け加えるというのですか?
法律で「泥棒は3年の刑にする」と書いてあった時、「他の刑は認められない」などと一々書きますか?
「他の刑は認められない」と書いてないから、懲役0年も、懲役20年もアリ、ですか?
オタクが代表幹事をやってるとか自称する組織で「月の会費が1000円とする」と決めてあったら、
「他の会費を認められない」とは書いてないから、オレは月の会費を1円だけ払う、とか認められますか?
NMRAが「HOは1/87です」と書いたら、それは自動的に「NMRAは1/87だけをHOと認める」と言う意味ですよ。
69:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 07:49:21.62 eG4iMhCe.net
規格は、それを受け入れることを決めた者だけに順守を求めるもの
であって、何かを認めたり認めなかったりするものではない。
NMRA規格ではHO=1/87と定めているが、規格の埒外でそれ以外をHOと呼ぶことや
NMRA規格の一部が流用されることを妨げてはいない。
70:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 08:03:15.99 3dwY4Ak+.net
>>1
うるせーよバカ
日本規格HOでいいだろ?N-HOとかJ-HOとか
71:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/19 08:08:14.04 HmmL062U.net
>>68
鈴木さんは、前スレ流れを全く分かっていませんね
72:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/19 08:10:35.60 HmmL062U.net
>>68
つまり、NMRAでは1/87を採用しているってだけで、
それが、「1/87を意味する」という根拠にはなり得ないって話だけですよ
73:鈴木
15/06/19 08:12:53.97 /JWxwRc9.net
>>72
NMRAはHOの縮尺値は何だ、と言ってるの?
NMRAはHOの縮尺値は何でもいい、と言ってるの?
74:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 08:24:11.76 eG4iMhCe.net
>>72
その通り。
「NMRAではHO=1/87と定めている」…ただそれだけのこと。
ましてや、口先モデラーがどんな縮尺やそれに対するどんな名称を使おうが
およそ知ったことではあるまいw
75:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 12:28:22.99 PWPIPRxX.net
>>46
ハーフ オーは1/90だねw
76:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 13:10:49.72 8meQYMT5.net
そしてこの日本では 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品が益々増殖し続ける
77:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 16:41:43.16 GfEMClnV.net
>>65
>だから、HOも1/87を採用すると書いてあるだけで、
他の縮尺を認められないとは書いていないってことになるな
NMRAはどこにどのような表現で“HOに1/87.1を採用する”と書いているのか説明して欲しいですね。
NMRAの述べている内容が、“意味する”ではなく“採用する”だという様な、
細かい表現の違いにまで踏み込んでいるのは、英文解釈にかなりの自信があってのことだと思います。
英文を細かく読み込んでいなければこんな違いを主張することは出来ないはずです。
詳しい解説ができて当然でしょう。
78:鈴木
15/06/19 17:51:32.20 uLXdFlAO.net
>>72 :蒸機好き
>つまり、NMRAでは1/87を採用しているってだけで、
>それが、「1/87を意味する」という根拠にはなり得ないって話だけですよ
少なくともNMRAはHO=1/87という立場ですけど?
オタクはどうなの?
HOの縮尺なんて決まっていない、という意見なの?
79:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 20:47:30.52 8meQYMT5.net
>>1は
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂
♂♂♂●♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂●♂♂♂♂
♂♂♂●●●●●●●●♂♂●●●●●●●●●●●♂
♂♂●♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂●♂♂♂●♂♂♂♂
♂●♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂●●●●●●●♂♂♂
♂♂♂●●●●●♂♂●♂♂♂♂♂●♂♂♂●♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂●♂♂●♂♂♂♂♂♂●●●♂♂♂♂♂
♂♂♂♂♂♂♂●♂♂●♂♂♂●●●♂♂♂●●●♂♂
♂♂♂●●●●●♂●♂♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂
♂♂♂●♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂●●●●●●●♂♂♂
♂♂♂●♂♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂●♂♂♂♂♂♂
♂♂♂●●●●●●●●●♂●●●●●●●●●●●♂
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂
80:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 21:02:34.55 ANmJfUSs.net
>>64
>で、そもそも「HOの意味は~」「HOとは~を示す」とはどこに書いてあるのかという質問の回答としてお前さんが出したのがNMRA1.2だろう
NMRAはHOとは3.5mmスケール(1/87.1)だとS-1.2に書いている。NMRA1.2なるものにはどう書いてあるのか知らないし、それがこのスレにどう関係するのかは不明だがw
URLリンク(www.nmra.org)
NMRAとしてはHOとは1/87.1だし、Oとは1/48であってそれ以上でもそれ以下でもない。意味するとか採用するとかそんな言葉遊びにどれ程の意味があるのか知らないが、
HOの意味内容の根拠として十分なもので、それはNMRAを好きか嫌いか用いるのか用いないのかとは関係がない。
HOにそれ以外の意味があると言うなら、少なくともNMRAの規格と同程度のレベルで示される根拠がなければただの寝言に過ぎない。
どこぞの会社の製品の箱に表示してあるだの、俺様がそう思うからそうだのとか、こんなのは整えられた規格とは比べるまでもない戯言だ。
81:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 21:05:51.16 ANmJfUSs.net
>>79
1/80 16.5mmをHOと偽る輩が得意なのがコピペやAAによる荒らし。
つまり低レベルな連中がそういうインチキの支持層を形成しているわけだ。
82:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/19 21:32:35.34 HmmL062U.net
>>77
あら?
どこを見ての話か分からずにレスしてるんですか?
もう一度確認してから出直して下さいね
83:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/19 21:42:41.77 HmmL062U.net
>>80
笑ったw
些細な揚げ足取って全否定という、いつもの逃亡パターン
その表を見て「O」や「N」等、他の縮尺もある規格と一緒に載っているんだから、
「HO」はその縮尺(1/87)を意味する事にはならない事は、
正常な人間にとっては当たり前の解釈
所詮、お前さんの屁理屈では話にならない
84:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/19 21:43:46.74 HmmL062U.net
>>81
模型スレちゃんと見ろよw
85:鈴木
15/06/19 22:02:31.23 uLXdFlAO.net
>>72 :蒸機好き
>つまり、NMRAでは1/87を採用しているってだけで、
>それが、「1/87を意味する」という根拠にはなり得ないって話だけですよ
そいでオタクにとってHOとは何を意味するの?
どんな縮尺でも、どんな模型ゲージでもHOなの?
86:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 22:21:19.76 eG4iMhCe.net
↑そう呼ぶ向きがいて、一定の支持を得ればその通りなんじゃないかな?
逆に支持が拡がらなきゃ、たとえ1/87であっても20年経って今だに
「じゅうにみりげーじ」とか呼ばれたりしてるけどw
87:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 22:21:25.52 eG4iMhCe.net
↑そう呼ぶ向きがいて、一定の支持を得ればその通りなんじゃないかな?
逆に支持が拡がらなきゃ、たとえ1/87であっても20年経って今だに
「じゅうにみりげーじ」とか呼ばれたりしてるけどw
88:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 22:45:12.47 ANmJfUSs.net
>>86-87
必死過ぎて指先にも震えがきているようですw
「じゅうにみりげーじ」とやらがどうなろうと、
1/80 16.5mmがHOではない事に何の関係もないことを未だ理解できないらしい。
89:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 22:49:30.89 eG4iMhCe.net
>>88
そう信じたい気持ちは分からんでもないw
90:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 22:54:25.27 ANmJfUSs.net
>>83
はぁ?日本語としても支離滅裂だなw
>その表を見て「O」や「N」等、他の縮尺もある規格と一緒に載っているんだから、
>「HO」はその縮尺(1/87)を意味する事にはならない事
では、NMRAはHOをどういう意味で用いているわけ?S-1.2にも書いてないのか?
お前さんが突如引っ張り出してきたNMRA1.2とやらには何か書いてあるのか?w
「HO」はその縮尺(1/87)を意味する事にはならないと言い張るなら、それはどういう意味?
意味しない意味しないと繰り返すだけで、どういう意味なのか全く説明できないのが屁理屈。
>>84
ちゃんと見れば見るほど1/80 16.5mmをHOと偽る輩の異常性が際立つw
91:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 22:55:59.22 ANmJfUSs.net
>>89
をを!
指の震えを押さえ込むのに成功したじゃないかwww
92:名無しさん@線路いっぱい
15/06/19 23:58:38.49 ANmJfUSs.net
他のスレを上げる暇があるなら、HOは何を意味するのか程度はきっちり説明してもらいたいものだ。
93:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 00:14:37.76 G4gxZdAo.net
>>92
他のスレで、上げられて都合の悪いスレでもあるわけ?
94:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/20 01:06:13.30 UnJH0k5j.net
>>90
揚げ足取って否定する悪癖は、治らないんですなw
結局、OやNのように他の国や地域では違う縮尺も採用されている規格と同載されているという、
子供でも分かる矛盾が理解できないわけだな
自分が出した根拠の正しさが相手の揚げ足取る事でしか説明できないなんて、
笑うしか無い(笑)
95:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/20 01:08:41.02 UnJH0k5j.net
>>85
どの規格見ても「~を意味する」なんて書いてありませんよ
96:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 01:43:26.23 3e95zkuq.net
>>94
結局、いつものようにHOは何を意味するのか全く説明出来ないわけだ。
矛
97:盾を突っ込まれるのが怖すぎて、石のように固まって“意味しない、意味しない”と叫ぶばかりw >>95 ではどう書いてあるのか、原文を添えて説明してもらいたい。
98:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 02:03:50.93 xIYBVp12.net
>>96
なんでお前はお前に言われている事をそのまま蒸気好きに返せるわけ?w
矛盾を突きつけられてるのはお前だろう。
99:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/20 02:08:10.96 UnJH0k5j.net
>>96
> 結局、いつものようにHOは何を意味するのか全く説明出来ないわけだ。
話はお前さんが出した根拠に纏わる事だったはずだが?
話をすり替えて誤魔化すパターンはいつもの事w
相手の説明は無かった事にするのもいつもの事w
で、その「意味する」のは、どこに書いてあるのか?
と、何度も聞いているのだが、結局はまともに答えられないままだな(笑)
100:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/20 02:12:32.41 UnJH0k5j.net
>>96
>矛盾を突っ込まれるのが怖すぎて、石のように固まって“意味しない、意味しない”と叫ぶばかりw
「意味しない」ってどこに書きましたか?
「意味するとは書いていない」とは書いたけどね
日本語が不自由なのは分かったから(笑)
101:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 03:01:43.69 3e95zkuq.net
>>98-99
で、HOとは何?どういうものを指すの?それも説明できないのか?w
102:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 06:24:35.77 QUW7nWlK.net
>HOとは何を指すのか?
かつての16番をHOと呼ぶようになった。
だから定義も16番のそれそのまま…ただそれだけのことかと。
103:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/20 06:48:59.88 UnJH0k5j.net
>>100
質問で誤魔化すのかいなw
それが言えたらどうなるんだ?
スレタイと関係無い質問するなら、意図をはっきりさせてからだろう
勝手解釈によってマイルール作っての質問なんぞ、意味が無い
104:鈴木
15/06/20 07:51:23.62 q223Zqa/.net
で、HOとは何?どういうものを指すの?それも説明できないのか?w
これを説明できなければ、他人の
【1/80 16.5mm名称詐称問題】論を
否定する事もできないはず。
「質問で誤魔化すのかいなw」などと逃げるのが誤魔化し
105:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 07:53:45.19 QUW7nWlK.net
【意味不明】と言うけれど…
明確な決め事がなく自然発生的に広まった呼称ほど
その意味が明確なものはない。
どんなに論理的に整合していても、説明しやけりゃ意味が解らないのは
そう呼ぶ(呼びたい)対象の認知度が低い証拠だな。
106:鈴木
15/06/20 08:06:11.24 q223Zqa/.net
>>104
>明確な決め事がなく自然発生的に広まった呼称ほどその意味が明確なものはない
どういうふうに明確なの?
HOの意味が。
意味が解るかどうか別として、あなたは説明だけは出来るんでしょうね。
107:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 08:08:54.77 QUW7nWlK.net
「詐称」「詐称」と騒いでるが、何らかの不都合でもあるのかねぇ。
むしろ1/80・16.5mmは、HOと呼んだ方が便利で実用的かと。
口先だけで鉄道模型を語る向きにとってはスッキリしないのかも知れないが
連中は所詮外野だしね。
108:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 08:10:53.27 QUW7nWlK.net
>>105
>>101。
109:鈴木
15/06/20 08:16:33.37 q223Zqa/.net
>>107
では「かつての16番」とはどういう意味なの?
その程度ならオタクでも説明出来るの?
110:鈴木
15/06/20 08:19:46.32 q223Zqa/.net
>>106
>むしろ1/80・16.5mmは、HOと呼んだ方が便利で実用的かと。
その場合、
どういう模型を、HOと呼ぶの?
どういう模型を、非HOと呼ぶの?
111:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 08:26:37.36 QUW7nWlK.net
>>108
ソレが解らんようでゲージ論が聞いて呆れるw
>>109
何が非HOか?なんて、勝手にソッチが決めればいいこと。
コッチはただ「1/80・16.5mm∈HO」だと言ってるだけなんでね。
112:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/20 12:36:08.94 UnJH0k5j.net
>>103
ですから、それが説明できたらどうなるんですか?
と、聞いています
説明できても証明できるか説得できなきゃ、意味が無いでしょう
意味の無い質問に答えないからといって、関係ありませんよ
113:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/20 12:37:29.49 UnJH0k5j.net
>>103
というわけで、質問で誤魔化さないで下さいね(笑)
114:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 12:37:47.50 3e95zkuq.net
>かつての16番をHOと呼ぶようになった。
>だから定義も16番のそれそのまま…ただそれだけのことかと。
本当にそうなのか?w
適当に嘘言っているんじゃないのか?
1/76 16.5mmをHOと呼ぶようになってなどいない。というかOOの完全否定かw
1/76も1/80も1/87も全部HOと言い張るわけだ。そして更にタチが悪いのは、
3.5mmスケールをHOとする本当のHOと全く同じ呼称をそのまま使うということ。
つまりこれは1/80 16.5mmをHOとどうしても称したいがためのエゴそのもの。
自分のエゴさえ通れば自分の関心のない事などどうでも良いというわけだ。
もう滅茶苦茶w
115:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/20 12:39:33.02 UnJH0k5j.net
>>109
鈴木さんが個人的にそれを区別したところで、
何がどう変わるわけでもありません
勝手解釈を振り回すのは自由ですが、意味がありませんね
116:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/20 12:41:08.21 UnJH0k5j.net
>>113
誰もOOを否定などしていないようだが?
そんな妄想ばかりでは、主張に信憑性がでるはずも無い
117:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 14:09:32.76 shmuvb5d.net
>>113
正義の為なら差別用語の使用も当然、なんて野郎が代表面して今後を語るような連中だからw
平和を語りながら無法行為を繰り返す沖縄の反戦団体と同レベルだw
118:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 14:47:04.61 QUW7nWlK.net
>>113
区別も何も、日本じゃ英国型そのものが、そのモデルがOOなのかHOなのか
を問題にするほど普及してないし、今後もその見込みもない。
言わば、1/80・16.5mmと殆ど水子に終わった1/87の京浜やビスタカーの区別
について論じるのと同様、意味のある話とは思えない。
そこをどうのこうの言うのは神学論争の領分であって、
この場で議論されている「慣習的呼称」(一定の普及が前提になる。)
とは無縁の話。
119:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 15:11:00.71 xIVoU/rI.net
>>109
この場合、
どういう人間を、人間と呼ぶの?
どういう人間を、非人間と呼ぶの?
120:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 15:37:45.64 3e95zkuq.net
>>115,>>117
まずはっきり言っておきたいが、このスレでは「慣習的呼称」なる正体不明なモノについての議論はしていない。
その正体不明な事柄についての話がしたいなら、「慣習的呼称スレ」を別に立ててそちらでやってもらいたい。
このスレのテーマは1/80 16.5mmの模型に、3.5mmスケールを指すHOという呼称を用いるのは名称詐称だという事だけだ。
英国型が日本で普及しているかいないかによって、16番の指す内容が変わるわけではない。
HOという呼称を自分勝手な解釈で用いるためだけに、16番の指す内容まで勝手な解釈で変えてしまうのは暴挙としか言いようがない。
縮尺の異なる模型を区別することは、神学論争などというものとは根本的に異質。常識的な区別を常識的にするというだけの話。
1/80 16.5mmをHOだと言い張るのは、自分の見えている範囲や自分の興味のある範囲の事柄だけを取り出して、
それを自分の都合の良いようにだけ解釈したいという、非常に視野の狭い自分勝手な理屈に過ぎない。
121:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 15:40:36.80 3e95zkuq.net
>>116
差別用語など使っていないし、そんな代表面もこちらの知ったことではない。
差別用語が気に入らないのなら、それを使ったヤツに直接指摘するのが筋。
122:鈴木
15/06/20 15:52:40.07 WVSeVLLp.net
>>110
>ソレが解らんようでゲージ論が聞いて呆れるw
オタクはHOの意味一つ説明出来ずに、
HOとは16番のことだ、などと言ってたでしょ。
HOの意味である、と主張してる16番の意味って何なのさ?
HOの意味一つ説明出来ずに、
今度は16番の意味もまた説明出来ないの?
123:鈴木
15/06/20 15:56:22.04 WVSeVLLp.net
>>116
>正義の為なら差別用語の使用も当然、なんて野郎が
差別用語って何の事?
「未熟な技術でタップをきったらバカ穴になる」
これって差別用語なの?
124:鈴木
15/06/20 16:12:00.66 WVSeVLLp.net
>>116
>正義の為なら差別用語の使用も当然、なんて野郎が
「野郎」は差別用語ではない、と考えてるの?
125:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 16:32:15.49 QUW7nWlK.net
>>121
何とでもどうぞ。
少なくともその歳で知らない(たとえ口先だったとしても)モデラーは
いない筈。
つまらん“一時退避”はみっともないからやめとけw
126:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 16:33:10.72 3e95zkuq.net
>>82
もう一度確認したいんだが、NMRAはどこにどのような表現で“HOに1/87.1を採用する”と書いているの?
NMRAの述べている内容が、“意味する”ではなく“採用する”だという様な、
細かい表現の違いにまで踏み込んでいるのは、英文解釈にかなりの自信があるのだろうねw
英文を細かく読み込んでいなければこんな違いを主張することは出来ないはずだ。
詳しい解説ができて当然だな。早く説明してくれよ。
127:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 16:45:56.49 3e95zkuq.net
>>117
1/87の日本型はビスタカーや京急しかないの?
1/87の0系、100系、200系、300系、500系、700系、N700系、E2系、E5系は全部存在しなかったことにするの?
1/87のコッペルやガソリン機関車などの軽便モノも存在しないことにしたいわけ?
自分の知っている範囲だけの事柄で、自分の都合の良い解釈だけを押し通したいという身勝手が良くわかるw
128:鈴木
15/06/20 17:26:30.39 WVSeVLLp.net
>>124
「差別用語」なんてオタクのNo味噌に、浮かび上がったゴミ用語に過ぎないでしょ。
129:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/20 18:55:40.28 UnJH0k5j.net
>>119
で、誰一人、OOを否定などしていないが?
屁理屈並べて煙に巻くようなやり方じゃ、
まともな人は誰も正しいとは言ってくれませんよ(笑)
130:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/20 19:00:07.64 UnJH0k5j.net
>>125
それ以前に、「~を意味する」「~を示す」の説明がされていないけど?
同じ表には、国や地域で縮尺の異なる規格もあるのだから、
ここで、縮尺については「採用してる」と表現するのが自然でしょう
お前さん、レベルが低すぎて付いて来れないのかね?(笑)
131:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/20 19:02:26.43 UnJH0k5j.net
>>125
自分が出したのは「表」だったのに、
英文がどうのこうのなんて、支離滅裂ですなw
自分のレスぐらい、覚えておきなさい
間抜けさん(笑)
132:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 20:30:49.54 3e95zkuq.net
>>128
それはおかしい。1/76も1/80も1/87も含む16番を“HO”だと言うのだろ?
OOという呼称のある1/76を、既に1/87の呼称として認識されているHOと呼ぶのだから、
OOという呼称の否定も否定、全否定だな。既存の呼称とは異なるもので、
個別の呼称として用いられていない16番という概念を新たに用いるのとは大違いだ。
これが屁理屈でなくて何が屁理屈かということだ。
>>129
どうやらNMRAは“採用する”という表現は一切用いておらず、全ては勝手な妄想の一人語りというわけだw
そもそも意味するとか採用するとか、そんな言葉遊びにそれほどの意味があるとも思えないし、
表まで用意して説明するのは、そう意味するしそう示すからそうしている、それだけの事だろう。
それすら理解できない事こそレベルが低すぎるということだろうw
>>130
表しか材料がないのに“採用しているんだ、そう解釈するんだ”と言い切る妄想力だけは強力だなwww
というか、Oの縮尺が地域によって異なると注釈があるのに、お前さんの妄想が事実なら、
HOも地域によって縮尺が異なると注釈のひとつもないというのはおかしいのではないのか?w
早くNMRAに抗議してお墨付きをもらわないと、とてもOと同じ土俵には立てないなwww
133:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 21:01:24.89
134:QUW7nWlK.net
135:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/20 21:09:06.52 UnJH0k5j.net
>>131
お前さんが言うところの「意味する」「示す」は使っていませんよ
矛盾のゴリ押しは、説得力がありませんよ(笑)
136:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/20 21:12:19.54 UnJH0k5j.net
>>131
> OOという呼称の否定も否定、全否定だな。
こんな妄想だらけの主張している奴を、まともな
まともな人間は誰も信用しない(笑)
137:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 21:15:28.38 3e95zkuq.net
>>132
>新幹線車両は1/87・16.5mmで作ることで既に合意が出来ていて
>それが証拠に1/80・16.5mmで製品化された例はない。
合意というのはいつどこで誰と誰がどう合意したの?w
合意というなら勝手な脳内妄想や思い込みとは違うはずだが。
>あと、ここで言う“HO”の念頭に軽便定規はない。
“合意した”というのに続き“軽便定規”なるものが登場してきましたが、
それは具体的にどういう“定規”で、どこで誰が決めたの?その内容はどういうもの?
なんだか勝手な妄想と現実の区別のつかない病んだ人と会話しているようだw
>どっちにせよ、HOと呼ぶまでに普及してはいない。
普及したとかしないとか、どこで誰がどう判断するの?
その謎の判断によって“合意”とやらも“軽便定規”とやらもくるくる変わるの?w
もう何もかも支離滅裂だなw
138:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 21:20:09.56 3e95zkuq.net
>>133-134
では“採用する”とどこに書いてあるの?
俺様がそう思ったなんて話を聞いているのではない。
NMRAはどこにそう示しているのか聞いている。
>矛盾のゴリ押しは、説得力がありませんよ(笑)
>こんな妄想だらけの主張している奴を、まともな人間は誰も信用しない(笑)
ブーメランを飛ばして自分の後頭部に当てる技術だけは超一流だなw
ほめてやるよwww
139:名無しさん@線路いっぱい
15/06/20 22:26:25.76 shmuvb5d.net
>まともなまともな人間
w
140:鈴木
15/06/21 00:54:17.27 xzg2VFBx.net
>>132
>あと、ここで言う“HO”の念頭に軽便定規はない。
そのオタクの「念頭」とやらも「合意が出来て」るの?
軽便ってどういう意味で「合意が出来て」るの?
141:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/21 01:33:46.70 hbMA8g9x.net
>>136
> では“採用する”とどこに書いてあるの?
笑ったw
こちらは書いてあるとは一言も書いていないがね
同じ表に載っている他の国や地域で縮尺が異なるOやNの事を考慮すれば、
縮尺は「採用してる」を示しているのは明らかだろう
自分が出した根拠が何なのかも理解できないんじゃ、
話にならないのは当たり前
しかも、「意味する」「示す」は説明できないまま質問返しで誤魔化そうとしているのがミエミエw
「巨大ブーメラン」なんて、言葉に自己陶酔してるお前さんが、
哀れでならない(笑)
142:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 02:14:50.44 bk2J3Vbt.net
>>139
>縮尺は「採用してる」を示しているのは明らかだろう
笑ったw
大笑いしたwww
つまり俺様がそう思ったという単なる勝手な感想文を書いているだけw
「採用している」だと勝手に決めつけ「意味する」とは違うと屁理屈をこねる。
それだけ。根拠も何もない単なる決め付け。1/80 16.5mmをHOと言い張るのと全く同じ。
「意味する」「示す」は何度も説明しているが頭の悪いヤツが理解できないだけ。
「意味する」し「示す」ために表を示しているわけでしょ。違うの?w
で、仮にその奇妙な屁理屈のとおりだとして、NMRAがHOの縮尺に1/87.1を「採用する」と、
なぜか規格すらないのに1/80もHOの縮尺に「採用」されちゃうの?w
もう全く支離滅裂で意味不明なんですけどwww
そういえばNMRAが用いている以外に存在するらしいHOの意味って何?
苦労して質問返しで誤魔化したつもりみたいだけど、聞かれた事にはまず答えてくれよw
143:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 02:23:26.05 6rhAozkq.net
イギリスの16.5mm線路上を走る模型は1/76で作られている。それは実物そのものが
小さく、1/87模型にすると貧相になるからである。が、イギリス人の自己批判
など聞いたこともない。1/80・16.5mm模型に対する攻撃は、13mm12mmという
選択肢も準備されてるのに、数年間も継続しているのは異常で、キツイ言い方を
すれば貴殿は幼稚ではないですか?と思う
144:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 02:38:07.28 bk2J3Vbt.net
ほうほう、1/80・16.5mm模型に対する攻撃なんてものがあるわけだ。
どこの誰がそんな意味のわからない事をしているのだろうねぇ。
1/80 16.5mmの模型、悪くないと思うがねぇ。
ただ、1/80 16.5mmの模型はHOではない。
これをHOだと言い張ると名称詐称で嘘つきになってしまうから要注意だ。
145:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 02:46:21.83 6rhAozkq.net
ほうほう 貴殿はそれでも挑発してるつもりですか(笑)
まったく根拠のないたわごとで、ぜんぜん挑発になってませんが
146:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 02:47:45.48 bk2J3Vbt.net
>>141
イギリス人は自国の1/76 16.5mmに対して誇りをこめて“OO”と呼んでいる。
まさかゲージが同じ16.5mmだから1/76でもHOだなんて支離滅裂なことは言ってない。
日本でもゲージが同じ16.5mmだから1/80でもHOだなんてのは誇りも何もない、
キツイ言い方をすればこんなのは幼稚ではないですか?と思うw
147:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 04:12:18.43 Ct6LAIOR.net
何で16番じゃダメなの?
148:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/21 05:59:54.59 hbMA8g9x.net
>>140
アフォだわw
ま、何度でも書いてあげるけどね
お前さんが根拠として出した表の縮尺が「意味する」「示す」ならば、
同じ表に載っているOやNと整合できないのは、小学生いでも分かる
縮尺が他の国や地域で変わる事を考慮して、
「採用してる」ならば、全ての辻褄が合うというだけの話
子供でも分かる話
そういった考察ができないのは、致命的欠陥を抱えているとしかいえないな
罵詈雑言で誤魔化したところで、無意味ですよ(笑)
149:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/21 06:08:01.30 hbMA8g9x.net
>>144
>イギリス人は自国の1/76 16.5mmに対して誇りをこめて“OO”と呼んでいる。
>まさかゲージが同じ16.5mmだから1/76でもHOだなんて支離滅裂なことは言ってない。
イギリス製模型(1/76)で「OO/HO」と表記された模型がありますがね?
現実は曖昧だったりするんですけどね(笑)
URLリンク(www.peco-uk.com)
今度はどんな罵詈雑言で誤魔化しに来るのか期待しましょう(笑)
150:鈴木
15/06/21 07:44:57.72 xzg2VFBx.net
>>147
ピコの「OO/HO」表記のやりかたが正しいと言うの?
だったら
日本の、車体が1/80なのにゲージが1/65の、チグハグな模型も
「16番/HO」と表記するべきなんじゃないの?
151:鈴木
15/06/21 08:17:30.38 xzg2VFBx.net
>>147
ピコの「OO/HO」表記は、
「本当はOOなんだが、売り上げ伸ばすためにHOとも書きます」
「本当はOOなんだが、規格名称にトロい初心者ためにHOとも書きます」
というのが本音なんじゃないの?
車体が1/80なのにゲージが1/65という、チグハグなC53の模型などは
「HOのC53」
と標記するよりも、
「16番/HOのC53」
と表記した方が、ピコと同じでまだ幾分か良心的だね。
152:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/21 08:24:47.89 hbMA8g9x.net
>>148>>149
鈴木さんの勝手解釈は要りませんw
153:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 09:33:52.51 pXQmmJs/.net
>>149
オタクの「脳みそ」は、
「本当は馬鹿なんだが、知らない人には賢いとも言います」
「本当は徘徊g3なんだが、知らない人にはかっこいい初老とも言います」
というのが本音なんじゃないの?
154:鈴木
15/06/21 15:32:15.49 2b1uREDj.net
>>150 :蒸機好き
じゃオタク式の勝手解釈書けばいいじゃん
155:鈴木
15/06/21 15:41:47.33 2b1uREDj.net
>>150 :蒸機好き
オタクが好き好んでワーザワーザ引き合いに出した、ピコの
「OO/HO」は何を意味するの?
156:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/21 15:44:22.24 hbMA8g9x.net
>>152
勝手解釈で横レスしてきたのは、鈴木さんですよ
横レスするなら、ちゃんと根拠のあるレスをすればいいでしょう
根拠も何も無い話は迷惑でしかありません
157:鈴木
15/06/21 15:46:32.07 2b1uREDj.net
>>147 :蒸機好き
>イギリス製模型(1/76)で「OO/HO」と表記された模型がありますがね?
どういう物が、「OO/HO」と表記される模型なの?
どういう物が、非「OO/HO」と表記される模型なの?
158:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 15:51:16.37 qNo4p2AV.net
OO/HO standard gauge
って製品だし、載ってるものも昔からの製品で
OOでもHOでも、どちらでもっていう大らかな製品でしょ
159:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/21 15:56:15.22 hbMA8g9x.net
>>155
いったい、何の質問ですか?
質問の意図をはっきりさせて下さいね
160:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 16:53:18.54 bk2J3Vbt.net
>>146
相変わらずNMRAがどう判断したのかという根拠はどこにもなく、単なる俺様感想文なだけw
仮にその妄想通りに「採用」したのだとすると、NEMによって「採用」された1/45のOと同様に、
なぜか規格すら存在しないのに1/80もHOの縮尺に「採用」されちゃうの?w
もう本格的に支離滅裂なんだよなwww
で、NMRAが「採用」している以外に存在するらしいHOって何?
苦労して質問返しで誤魔化し続けているけれど、聞かれた事にはまず答えてくれよ。
>>147
それが何?w
日本でも1/87と1/80の製品が混在もしくは縮尺に関わりのない機能性部品などの製品に、
16番/HOとか表示しているのと同じようなもの。並べられた個々の製品の縮尺と呼称の関係には無関係。
PECOのフレキの製品には裏側に“OO/HO”と表示されているものもあるが、
どちらの縮尺にも使えますという意味以上の意味はない。
161:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 16:59:11.73 Z+DOfDyJ.net
>>147
イギリス人にとってOOと言う呼称に誇りは特にないって事でイイのね?
前言撤回って事でイイのね?
162:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 17:02:20.74 Z+DOfDyJ.net
>NMRAが「採用」している以外に存在するらしいHOって何?
これ繰り返すたびに、ID:bk2J3Vbt は現実を全否定するところから始まっているという事を他の人に強く印象付けることになっちゃってますよ?
だから繰り返されているのだという事を、そろそろ理解しなくちゃね。
159はID:bk2J3Vbt宛てね。
163:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 17:47:31.52 bk2J3Vbt.net
>>160
どういう「現実」を全否定することになるの?
正体不明の「現実」とやらは正直どうでもよいわけで、
NMRAが「採用」している以外に存在するらしいHOって何なのか、
それが知りたいだけだ。
164:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 18:10:32.25 Z+DOfDyJ.net
傷口を自ら広げちゃって・・・・。
その行為自体が自己紹介みたいなものだね。
165:鈴木
15/06/21 19:40:46.50 2b1uREDj.net
>>157 :蒸機好き
ここは名称問題を話してます。
「OO/HO」という表記の話をしたければ、
「OO/HO」とはどういう意味にのか? オタクの意見を書いて下さい。
「OO/HO」の意味が解らないなら、「OO/HO」の話題など無意味です
166:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 20:01:59.81 bk2J3Vbt.net
NMRAが「採用」している以外に存在するらしいHOとか称するものを、誰も説明できないようだ。
つまりそんなのものは存在しないということになる。
これはHOとは3.5mmスケール(1/87.1)を指すという以外には解釈のしようがないことを示すわけ。
167:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 20:27:12.64 Z+DOfDyJ.net
「現実を認めたくない」と言う意見を延べているだけ。
それを繰り返すごとに不利になるだけだという事が理解できない点が、あなたの限界ですね。
168:鈴木
15/06/21 20:55:40.62 2b1uREDj.net
良い現実なら、認めたほうがよいし、
くだらない現実なら、認めないほうがよいでしょうな
169:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 21:10:53.35 bk2J3Vbt.net
>>165
現実とはどんな現実?w
その現実とやらの何を認めるとか認めないとか言っているの?w
それよりもNMRAが「採用」している以外に存在するらしいHOとか称するものについて説明してほしい。
170:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 21:39:17.82 gXKeyLl1.net
>>167
>現実とはどんな現実?w
多分あなたが一番よく知っているのかも知れませんね。
こういう現実が無ければ此処でこんなに必死になって叫び続けることは無い筈ですが…。
171:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/21 21:52:42.92 hbMA8g9x.net
>>158
>相変わらずNMRAがどう判断したのかという根拠はどこにもなく、
根拠は何度もちゃんとかいてあるが、
そうとしか読めないのならば、会話も議論も成立しない痛い人である証拠
172:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/21 21:57:19.49 hbMA8g9x.net
>>158
>相変わらずNMRAがどう判断したのかという根拠はどこにもなく、
根拠は何度もちゃんとかいてあるが、
そうとしか読めないのならば、会話も議論も成立しない痛い人である証拠
> 日本でも1/87と1/80の製品が混在もしくは縮尺に関わりのない機能性部品などの製品に、
>16番/HOとか表示しているのと同じようなもの。並べられた個々の製品の縮尺と呼称の関係には無関係。
いきなり、自分で書いたことと矛盾してるのは、
笑うしかありませんねw
↓↓
>イギリス人は自国の1/76 16.5mmに対して誇りをこめて“OO”と呼んでいる。
>まさかゲージが同じ16.5mmだから1/76でもHOだなんて支離滅裂なことは言ってない。
ヒデェ話だな(笑)
173:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/21 22:05:08.28 hbMA8g9x.net
>>163
見たまんまでしょう
勝手解釈しかできない、
鈴木さんには関係ありませんよ(笑)
174:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 22:13:45.18 bk2J3Vbt.net
>>170
根拠はどこにも見当たらない。俺様がそう思うからという感想文があるだけ。
>いきなり、自分で書いたことと矛盾してるのは、笑うしかありませんねw
矛盾などない。誇りをこめているのと、1/76でも1/87でも使える製品を並べて、
「OO/HO」という表記�
175:オている店があることの間には何の関係もない。 それよりNMRAが「採用」している以外に存在するらしいHOとか称するものについて、 どうして何の説明も出来ないのかが不思議だ。 答えられないなら答えられないと正直に言うべきだろう。
176:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 22:22:10.42 gXKeyLl1.net
>>172
PECOは英国のメーカーで、その製品に「OO/HO」という表記がある。
自社の製品に誇りを込めて「OO/HO」と表記しているのかな?
177:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 22:33:04.45 bk2J3Vbt.net
>>173
それについては既に>>158に書いた。
178:鈴木
15/06/22 01:03:55.03 C6ll3AbN.net
>>171 :蒸機好き
>見たまんまでしょう
オタクにはどういうふうに見えるの?
オタクがわざわざ言い出した、
「OO/HO」という表記は何を意味してるの?
「OO/HO」の意味が解らないなら、「OO/HO」の話題など無意味です
179:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 01:07:13.44 dOaEkbzJ.net
RMMに池袋芸術祭出展者リストが掲載されてるけど、
スケール/ゲージ表記が見もの。
鈴木さんが食い付きたくなる要素満載かも。
池袋で徹底討論やったらいい
180:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 01:34:05.30 9lm1zg+B.net
いつも思うのだが日本型16番(HO)がそんなにおかしいなら9mmゲージを
Nゲージと称することには何故沈黙。あるいはTT-9と正TTゲージ、とか
ライブのゲージも考察する必要があろう
181:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 01:43:11.18 dOaEkbzJ.net
池袋出展者リストには
1/150 N と書いてあります。
Nゲージは使いたくないのでしょう。
182:鈴木
15/06/22 01:51:22.53 C6ll3AbN.net
>>176
>池袋で徹底討論やったらいい
池袋の西山洋書も10年近く行ってない気がする。金も無いしな。
トレインの松本大先生は池袋の有名大学だな。
183:鈴木
15/06/22 01:58:18.94 C6ll3AbN.net
>>178
>池袋出展者リストには1/150 N と書いてあります。
模型の規格名称が混乱してるのかも知れませんね。
それで行くと米国車は「1/160 N」と表記するのかな?
16番のお相手に使われる車体1/80、ゲージ9mmの模型は「1/80 N」と表記するのかな?
184:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/22 05:43:29.62 C817DUYK.net
>>172
> 根拠はどこにも見当たらない。俺様がそう思うからという感想文があるだけ。
それは、ご愁傷さまw
読めないんじゃ、会話も議論も成立しませんな
> 矛盾などない。誇りをこめているのと、1/76でも1/87でも使える製品を並べて、
>「OO/HO」という表記をしている店があることの間には何の関係もない。
どう見ても矛盾だろう
イギリス人が運営している店だ
↓↓
>イギリス人は自国の1/76 16.5mmに対して誇りをこめて“OO”と呼んでいる。
>まさかゲージが同じ16.5mmだから1/76でもHOだなんて支離滅裂なことは言ってない。
ここまで、矛盾ばかりでは話にも何にもならない
お前さんの主張がデタラメなのは、確定w
185:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/22 05:51:05.83 C817DUYK.net
>>174
で、もう一度貼るが、
車両のフレームやリーフが縮尺関係無いのかな?
車両やコンテナもあるんだけど?
URLリンク(www.peco-uk.com)
URLリンク(www.peco-uk.com)
186:鈴木
15/06/22 07:53:28.96 C6ll3AbN.net
>>182
その模型屋のチラシ広告がどうかしたの?
187:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 07:58:49.78 s70pZxOm.net
>>182
縮尺やゲージの数値だけを最終目的にしなきゃこの趣味に拠り所を持たない
口先モデラーにそんな事を説いても無駄。
模型屋の広告なんてこの連中には何の縁もないんだからw
188:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 08:00:39.32 V7S4o8VQ.net
>>183
自分の都合で急に物知りになったり痴呆になったりする人は来なくて良い。
189:鈴木
15/06/22 08:25:41.03 C6ll3AbN.net
>>182
自分の都合で引っ張り出したネタは
自分で説明することですね。
NMRAだろうが、今度の英国モケェ屋チラシだろうが。
貼り逃げはダメよ。
190:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 08:52:54.45 dOaEkbzJ.net
>>180
>それで行くと米国車は「1/160 N」と表記するのかな?
新幹線だって米国型の同じ。
1/150 N という表記は、新幹線を排除している。
今どきそんな事言ってたら、一般からそっぽを向かれる。
191:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 09:06:08.75 s70pZxOm.net
口先モデラーのゲージ論なんてのは所詮はその程度のもんなのよw
192:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 14:38:43.78 WGJkoUWr.net
罵力様にぜひ読んでい�
193:スだきたい記事 猫を飼うと統合失調症になる―3つの研究 http://news.livedoor.com/article/detail/10256516/ 今までの経験上、野郎でぬこぬこ~とか2ちゃんやニコニコで猫好き丸出しの奴にろくな奴がいない。
194:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/22 18:14:52.09 GoWlTZ6M.net
>>183
鈴木さんには、関係ありませんよ
195:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/22 18:15:39.07 GoWlTZ6M.net
>>182
リーフ×
ルーフ○
196:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/22 18:18:18.26 GoWlTZ6M.net
>>189
罵力って誰の事?
自分の頭ん中を心配したら?(笑)
197:鈴木
15/06/22 19:20:14.19 YOsnJrMA.net
>>190
誰に関係あるの?
ここは一般掲示板ですよ。個人宛て手紙の誤爆ですか?
チンケなチラシ広告貼るなら、【1/80 16.5mm名称詐称問題】の見地から
説明して下さいネッ
198:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/22 20:10:25.35 GoWlTZ6M.net
>>193
誰にアンカー付いてるか、分かりませんか?
流れが読めていない横レスは、迷惑でしかありません
199:鈴木
15/06/22 20:19:47.25 YOsnJrMA.net
>>194
じゃこんな場所に書かないで
個人でメールアドレス聞いて出したら?
200:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 20:47:43.40 s70pZxOm.net
口先モデラーが埒外の往来で騒いでますな。
クセの良くない酔っぱらいでしょうかねwww
201:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 20:56:16.61 V7S4o8VQ.net
>>195
実際に模型をやっていない人にとって模型の名称がどうあれ関係ないと思うが…。
何でいちいちチョッカイを出すの?
202:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 21:01:23.21 s70pZxOm.net
>>197
カラモデラーからゲージ論・名称論を取ったら、
それこそ何も残りませんがなw
203:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 22:07:10.52 otaukKe7.net
>>193
お前が都合の悪い横レスに答えてからにしろよww
204:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 22:39:05.94 J0L1woWP.net
口先批判も結構だが、手を動かせばいいってもんでもねえだろ、センズリじゃあるまいしw
205:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 22:54:53.29 s70pZxOm.net
鉄道模型趣味は、「持つ」「弄る」「走らせる」のいずれかを実際にやってるか
単なる「口先」に終始するかでは雲泥の差がある…これだけはたしかだと。
206:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 23:06:02.10 J0L1woWP.net
いずれかと言うことは、「持たないで」「走らせる」てのもあるのかw
207:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 23:16:27.44 s70pZxOm.net
>>202
あまり一般的ではないかも知れないがあると思う。
弄るけど持たないってのも…。
208:名無しさん@線路いっぱい
15/06/23 00:16:06.65 V2NThTcp.net
なんか哲学的になってきたなw
209:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/23 05:32:46.88 a8eWaOwm.net
>>195
はぁ?
内容を理解してから書きなさい
鈴木さんこそ、一方通行のレスしかありませんよ
210:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/23 05:47:52.10 a8eWaOwm.net
>>195
で、鈴木さんはアンカー先の人なんですか?
もし、そうならなりすましはやめましょうねw
211:鈴木
15/06/23 07:26:26.33 pVzl4JKW.net
>>205 :蒸機好き
「内容を理解してから書きなさい」
212:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/23 12:38:46.78 a8eWaOwm.net
>>207
理解してますよ
鈴木さんは勝手解釈ばかりだとね(笑)
213:№⑫♪マイネーム♪
15/06/23 12:46:15.20 NNmN7bF3.net
↑
蓼○のオッチャン、ほんと句読点の打ち方可笑しいよな。(爆笑)
214:№⑫♪マイネーム♪
15/06/23 12:48:24.54 NNmN7bF3.net
自分で書き込みした後、声出して読んでみればいいのに??(爆笑)
215:↑
15/06/23 14:29:58.09 b4GTtRHO.net
↑
貴様もな。(大爆笑)
216:№⑫♪マイネーム♪
15/06/23 14:39:51.28 NNmN7bF3.net
↑
貴様=貴方様
通常俗語→キサマ
もっと勉強しな。(爆笑)
217:名無しさん@線路いっぱい
15/06/23 17:53:37.48 V2NThTcp.net
ヒキヲ
218:タが精一杯イキがってるんだら放っておいてやれよw
219:名無しさん@線路いっぱい
15/06/23 18:07:05.86 onkUGSJ2.net
ということだそうで、№⑫♪マイネーム♪は放っといてあげましょう、>>211さん。
220:名無しさん@線路いっぱい
15/06/23 23:14:50.97 yq+wqObw.net
>>181
>それは、ご愁傷さまw
>読めないんじゃ、会話も議論も成立しませんな
客観的な根拠と自分の感想文の区別がつかないというわけだ。
ご愁傷さまなのは誰なのか、それもわからないということだ。
>どう見ても矛盾だろう
>イギリス人が運営している店だ
だから何?w
1/76 16.5mmをHOだと言っているのではない。
根拠と感想文の区別のつかない輩が、勝手に変な難癖付けているだけなのだから。
>ここまで、矛盾ばかりでは話にも何にもならない
>お前さんの主張がデタラメなのは、確定w
またお得意のブーメランかよw
後頭部に当たり過ぎて、当たっている感覚すら麻痺してる様だ。
スケール感覚と一緒で麻痺するのはお手のものだろうからなw
221:名無しさん@線路いっぱい
15/06/24 00:07:03.37 aWoQD2vO.net
幽霊モデラーがシャバのモデラーに向かって御愁傷様もないもんだw
222:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/24 05:45:49.52 SwM7Nz4y.net
>>215
> 客観的な根拠と自分の感想文の区別がつかないというわけだ。
>ご愁傷さまなのは誰なのか、それもわからないということだ。
お前さんが区別ついていないだけだがね
同じ表に載っている規格がどうなのか、考えりゃわかるw
> だから何?w
おや、自分が書いたことを忘れたのかw
話にならんわ(笑)
>1/76 16.5mmをHOだと言っているのではない。
「OO/HO」と表記している、つまり言っているのが分からんか?
>根拠と感想文の区別のつかない輩が、勝手に変な難癖付けているだけなのだから。
はら、区別付かなかったのはお前さんだっただろw
>またお得意のブーメランかよw
>後頭部に当たり過ぎて、当たっている感覚すら麻痺してる様だ。
>スケール感覚と一緒で麻痺するのはお手のものだろうからなw
笑うしかないわ
根拠もなく罵詈雑言で誤魔化すいつものパターンかよ
お前さんが無能のせいで、迷惑してる人達がたくさんいるんじゃないかね?(笑)
223:鈴木
15/06/24 07:43:14.20 oQJXT4xc.net
>>217 :蒸機好き
>「OO/HO」と表記している
どういう模型が「OO/HO」なの?
どういう模型が非「OO/HO」なの?
224:名無しさん@線路いっぱい
15/06/24 10:12:08.61 aWoQD2vO.net
>>218
代わりに鈴木さん、アンタが我々に教えてくれんかね?
正確無比で完璧な定義を…是非!w
225:名無しさん@線路いっぱい
15/06/24 19:03:10.91 Jakt1JSn.net
鈴木は67歳のカラッポg3モデラー
鈴木は実際には鉄道模型は何も持っておりませんwww
226:鈴木
15/06/24 20:03:49.46 syWLpILc.net
>>217 :蒸機好き
>「OO/HO」と表記している
どういう模型が「OO/HO」なの?
どういう模型が非「OO/HO」なの?
227:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/24 20:04:36.11 SwM7Nz4y.net
>>221
自分で考えたらどうですか?
228:鈴木
15/06/24 20:08:29.44 syWLpILc.net
>>222
自分で勝手に言い出した
「OO/HO」の意味くらい自分で説明したらどうですか?
229:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/24 20:15:43.11 SwM7Nz4y.net
>>223
鈴木さんには、言っていませんよ
引っ込んでいなさい
230:鈴木
15/06/24 20:27:03.16 syWLpILc.net
>>224
ここは名称問題スレなのに
意味も言えないのに「OO/HO」の馬鹿バナシの風呂敷をひろげてるの?
>>147 :蒸機好き
>イギリス製模型(1/76)で「OO/HO」と表記された模型がありますがね?
>現実は曖昧だったりするんですけどね(笑)
「OO/HO」と表記された模型と、
現実は曖昧だったりする事と、との間に、
どういう因果関係が存在するの?
231:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/24 21:11:54.73 SwM7Nz4y.net
>>225
鈴木さんには、関係ありませんよ
実際に書いてあるところがあるのですから、自分で考察したらどうですか?
相手に質問しなきゃ分からないのなら、
「名称問題」に口を挟む資格はありませんね
自分以外の会話の内容が理解できないのなら
引っ込んでろ
232:名無しさん@線路いっぱい
15/06/24 21:16:37.32 sydysJPD.net
>>225
>馬鹿バナシの風呂敷をひろげてるの?
模型もやってないのに お気軽スレで馬鹿バナシの風呂敷をひろげてた惚け爺がなに言ってるの?
233:鈴木
15/06/24 21:35:39.82 syWLpILc.net
>>226
オタクが長時間の苦闘の挙句インターネットの巨大な山の中から拾ってきた
「OO/HO」なる用語が、
糞ゴミ用語か? HO名称論を解き明かす指針となる重要用語か?
はオタクが「OO/HO」用語の意味をここに発表する以外ないですな。
このままじゃ、あのHO講師役の大先生が、よりによって
糞ゴミ拾ってきて2chで皆に見せびらかしてることになる。
234:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/24 21:44:13.58 SwM7Nz4y.net
>>228
235:別に存在自体が糞ゴミの鈴木さんが、なんと言おうが関係ありません 他人の会話を理解できないのに横レスしてくる鈴木さんは 「糞ゴミ」でしかありませんよw
236:鈴木
15/06/24 22:04:54.34 syWLpILc.net
>>229:蒸機好き
人格攻撃は得意なのね
237:名無しさん@線路いっぱい
15/06/24 22:41:31.74 CgaIoQFh.net
鈴木&蒸機好き
氏ね
238:名無しさん@線路いっぱい
15/06/24 22:54:55.86 Jakt1JSn.net
>>231
貴様も絶賛活躍中だなw
URLリンク(hissi.org)
239:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/24 23:43:44.93 SwM7Nz4y.net
>>230
鈴木さんの得意技でしょうw
240:鈴木
15/06/25 00:00:58.87 xAa/MJwd.net
>>233
具体的な発言番号を明示すること
241:名無しさん@線路いっぱい
15/06/25 01:41:16.61 xh2dtzpF.net
「HO/OO」の意味はPECO製品の広告を見たことがありさえすればわかるけど、
「発言番号」の意味は2ちゃんやっててもわからんw
242:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/25 04:52:31.83 TDspebm+.net
>>234
最初に「糞ゴミ」と書いたのは鈴木さんですよ
243:鈴木
15/06/25 07:15:21.23 xAa/MJwd.net
>>236
何処に?
244:名無しさん@線路いっぱい
15/06/25 07:32:22.60 30SfSH+B.net
>>237
>>228
245:鈴木
15/06/25 07:36:39.30 xAa/MJwd.net
>>236 :蒸機好きHO講師役大先生様へ。
何処に?
246:名無しさん@線路いっぱい
15/06/25 07:41:28.48 xh2dtzpF.net
↑発言番号?w
247:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/25 12:40:08.05 TDspebm+.net
>>237>>239
どなたかが>>238で既に書いてくれていますよ
自分の横レスは正当化するのに、他人の横レスは認めないんですか?
この、矛盾が鈴木さんなんですよ(笑)
248:鈴木
15/06/25 13:01:12.77 kWudTHMc.net
>>236 :蒸機好き
>最初に「糞ゴミ」と書いたのは鈴木さんですよ
何処に?
249:名無しさん@線路いっぱい
15/06/25 13:53:04.99 FxMbvWA6.net
>>217
区別ならちゃんとついている。お前さんの様に勝手な感想文は書いていない。
OO/HOが1/76をHOだと言っているのとは違うことも理解できている。
そもそも1/76をHOだと言うのなら、わざわざOO/HOなどと書く必要がない。
単にHOとだけ書けば良いだけ。
で、NMRAが用いている以外に存在するらしいHOの意味って何?
この質問にはどうしても答えられないのはなぜなんだろう?
250:名無しさん@線路いっぱい
15/06/25 14:42:35.08 ogbblp5M.net
>>217
で、OO/HOなどと書かれた製品の縮尺は?
251:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/25 18:53:02.31 TDspebm+.net
>>243
>区別ならちゃんとついている。お前さんの様に勝手な感想文は書いていない。
勝手解釈と感想文しか書いていないがね、お前さんはw
>OO/HOが1/76をHOだと言っているのとは違うことも理解できている。
何が理解できているのか?
>そもそも1/76をHOだと言うのなら、わざわざOO/HOなどと書く必要がない。
>単にHOとだけ書けば良いだけ。
どっちで呼んでもいいって事だろうに
お前さんの感想文は要らない
>で、NMRAが用いている以外に存在するらしいHOの意味って何?
>この質問にはどうしても答えられないのはなぜなんだろう?
で、NMRAはどこに「意味する」「示す」を書いているのか?
それが書けないのに「意味」を質問する矛盾w
結局、個人の感想文だけだったわけだ(笑)
252:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/25 18:53:56.84 TDspebm+.net
>>244
1/76じゃないの?
自分で調べたら?
253:名無しさん@線路いっぱい
15/06/25 20:52:03.98 nbcR4+Eh.net
>>245
>どっちで呼んでもいいって事だろうに
出ました!勝手な感想文登場。
いったいどこの誰が1/76がHOという寝言を述べているのだろう?w
そんな奇怪な戯言はお前さんの脳みそからあふれ出てきただけだ。
というかこれは、スケールやゲージの議論における立派な“捏造”だなw
>で、NMRAはどこに「意味する」「示す」を書いているのか?
URLリンク(www.nmra.org)
ここに表まで作って示している。この表にないHOの指し示す何かがあるのかないのか、
もしあるとすればどういうものか、それを聞いている。で、やはり答えられないのか?w
254:名無しさん@線路いっぱい
15/06/25 22:08:54.00 xh2dtzpF.net
そんな話、実は何の影響力も持たない現実が…w
255:名無しさん@線路いっぱい
15/06/25 22:52:02.09 nbcR4+Eh.net
影響力があるかないか、ID:xh2dtzpFごときに見極める力があるとは思えない。
現実というのは、1/80 16.5mmはHOではないという現実だ。
256:名無しさん@線路いっぱい
15/06/25 23:00:13.91 30SfSH+B.net
2ちゃんねる鉄模板を見る限り、大勢は
「1/80・16.5mm∈HO(ゲージ)」容認だけどな。
「1/80・16.5mm HOゲージ」を冠したスレも切れ目無く常に立ってるし。
257:名無しさん@線路いっぱい
15/06/25 23:55:29.58 nbcR4+Eh.net
>>250
1/80・16.5mmをHOだと切れ目無く常に勘違いし続けているだけ。
258:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/26 00:17:43.52 Ihz01uJn.net
>>247
>出ました!勝手な感想文登場。
>いったいどこの誰が1/76がHOという寝言を述べているのだろう?w
>そんな奇怪な戯言はお前さんの脳みそからあふれ出てきただけだ。
>というかこれは、スケールやゲージの議論における立派な“捏造”だなw
笑うしかないわw
根拠が書いていない
自分の意見はうやむやにして、根拠無く罵詈雑言で誤魔化すいつものパターンw
根拠が書けない時点で、お前さん詰みだって理解できないか?
寝言は寝て言え(嘲笑)
> ここに表まで作って示している。この表にないHOの指し示す何かがあるのかないのか、
>もしあるとすればどういうものか、それを聞いている。で、やはり答えられないのか?w
何度も言わすなよ
同じ表に載っているOやNが他の国や地域では縮尺が異なる場合があるわけだ
つまり、ここではその縮尺を採用してますってだけで、
「意味する」「示す」とは大きくかけ離れているわけ
この期に及んで理解できないのか、詰みを認めたく無いだけか?w
詰んだ状態で、無理矢理感想文を押し通そうとしても駄目
自分の主張を崩されたからといって、相手に質問で押し付け、
揚げ足取って正当化しようとするのは、愚の骨頂
ちゃんと自分で論理的に証明しろ
できなきゃ、寝言でしか無いわ(笑)
259:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/26 00:20:53.60 Ihz01uJn.net
>>249>>251
お前さんの根拠が論理的でない意見では、
感想文でしか無い
現実を直視できないのなら、寝言と同じ
寝言は寝て言えw
260:№⑫♪マイネーム♪
15/06/26 00:23:09.65 ld+nQXJO.net
↑
大丈夫か???
ドンペリでも、飲んだのか???(爆笑)
261:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 00:39:53.55 MV0kF7PW.net
>>252
>同じ表に載っているOやNが他の国や地域では縮尺が異なる場合があるわけだ
だから何なの?w
NMRAの立場ではHOは3.5mmスケール(1/87.1)を「意味する」し「示す」わけだ。
というか、そう意味するから採用しているということだろ、違うのか?w
しかもちゃんとNEMのことまで記述して参照先まで示してある。Oに関してもぬかりはないわけだ。
Other popular scale standards (for example No.II) are maintained by MOROP
in their NEM standards (see www.morop.org)
ま、採用するだの何だの、こんな言葉遊びに持っていかないことには、
核心に触れる質問を浴びてお前さんは爆死するのが目に見えているからなwww
それでだ、NMRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのかないのか、
もしあるとすればどういうものか、早く答えてくれないのか?w
262:鈴木
15/06/26 00:44:15.72 WhR3rkp2.net
↑
大丈夫です。
普通のドンペリなら、ラッパ呑みの実力派ですから。
スレリンク(gage板:43番)
263:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 00:49:49.33 H7HCqocW.net
>>255
それはあくまでNMRAが「HO」を3.5㎜スケールと定めたということであって、
他の国や地域が別の規格を定めるのは自由である。
即ち「HOと言う名称自体に3.5㎜スケールと言う意味があるわけではない。
264:№⑫♪マイネーム♪
15/06/26 00:58:52.19 ld+nQXJO.net
>>256
成る程、まっ
天ぷらとドンペリなんて、味覚音痴な食の爺さんですから。
大丈夫かも知れませんね?(爆笑)
265:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 01:10:26.67 MV0kF7PW.net
>>257
で、そういう規格はどこにあるの?w
それにしても、3.5mmスケールではない模型の規格をわざわざ新たに作るのに、
その呼称にだけ、なぜか既に3.5mmスケールの呼称として十分過ぎるほど浸透している
HOという呼称をあえて持ってくるというのもとても奇妙な振る舞いだなw
266:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/26 01:17:32.96 Ihz01uJn.net
>>255
> NMRAの立場ではHOは3.5mmスケール(1/87.1)を「意味する」し「示す」わけだ。
それでは、アメリカ国内の話を日本に押し付けようとしているだけではないかね?
「他に無いから」では、�
267:Sく論理的とは言えないだろう まさに、寝言だw >しかもちゃんとNEMのことまで記述して参照先まで示してある。Oに関してもぬかりはないわけだ。 ほれ見ろw OはNEMじゃ縮尺が違うから参照しろって事だろ つまり、NMRAとNEMでは縮尺が違う場合があると書いてくれているわけだ 各国共通で、縮尺を示す表では無いと書いてあるのと同じだろw しかも、Nについては無視かよw > それでだ、NMRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのかないのか、 >もしあるとすればどういうものか、早く答えてくれないのか?w 表が「示す」ものでは無い以上、その質問は成り立たないわけだ 自分で論拠を崩しておきながら、同じ質問繰り返すのは、 単に相手に押し付けようとしているに過ぎない
268:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/26 01:20:40.41 Ihz01uJn.net
>>259
日本じゃ、1/80 16.5mmが「HO」で充分浸透しちゃってますよ
お前さんが必死に喚き続けているのがその証拠(笑)
で、「浸透しているとか関係無い」と言っていた張本人がこれですか?(笑)
269:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 01:30:42.70 MV0kF7PW.net
>>260
はぁ?w
誰が日本の話をしているの?いつの間に話が摩り替わったの?w
NMRAの立場ではHOは3.5mmスケール(1/87.1)を「意味する」し「示す」わけだろ。違うの?
それ以上に日本とか何とか誰も何も書いていませんが何か?w
>つまり、NMRAとNEMでは縮尺が違う場合があると書いてくれているわけだ
>各国共通で、縮尺を示す表では無いと書いてあるのと同じだろw
それがどうしたの?
規格が違えばそういうこともあるだろう。当然の話だし何もおかしいところはない。
おかしいのは規格も何もないのに、HOとか何とか既存の呼称だけ持ち出して、
勝手な解釈もどきをしようとする人だろうなw
>しかも、Nについては無視かよw
無視も何もNは1/160 9mmゲージだ。それだけ。
>表が「示す」ものでは無い以上、その質問は成り立たないわけだ
表は示すためのものでしょ。表が威嚇するのか?表が強制するのか?w
お前さん日本語を幼稚園からやり直せよw
270:№⑫♪マイネーム♪
15/06/26 01:31:30.40 ld+nQXJO.net
1/80 16.5mmがHOって??
呆けた爺さんの鉄模オタクだけが、そう云ったりしてるだけだけどね~??(爆笑)
271:№⑫♪マイネーム♪
15/06/26 01:33:07.52 ld+nQXJO.net
天ぷらにドンペリが、合うとかも?
聞いた事ないしね~???(爆笑)
272:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 01:33:52.24 MV0kF7PW.net
>>261
HOという呼称が浸透しているのは間違いない事実だろ。
何せ3.5mmスケールでもない模型にまで、
出鱈目な解釈で使おうとする輩までいる程なのだからw
273:№⑫♪マイネーム♪
15/06/26 01:36:07.17 ld+nQXJO.net
天ぷらにドンペリって??
禿げ頭に成って、寸胴体型に成って チェック柄のシャツが似合う爺さんに成るだけだと思うけどね~??(爆笑)
274:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 01:44:07.31 MV0kF7PW.net
それでだ、NMRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのかないのか、
もしあるとすればどういうものか、どうして誰も答えてくれないのかな?w
答えに窮して「質問が成り立たない」とわめく程度の抵抗が精一杯なのか???w
275:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/26 01:58:12.57 Ihz01uJn.net
>>262
> 誰が日本の話をしているの?いつの間に話が摩り替わったの?w
>NMRAの立場ではHOは3.5mmスケール(1/87.1)を「意味する」し「示す」わけだろ。違うの?
>それ以上に日本とか何とか誰も何も書いていませんが何か?w
つまり、日本とは関係無いと言ってるわけだw
要するに、スレタイの「名称詐称」んl根拠にならず、自分で論拠を崩したわけですな
話すり替えてドボンでは、情けない話だな(笑)
>それがどうしたの?
>規格が違えばそういうこともあるだろう。当然の話だし何もおかしいところはない。
>おかしいのは規格も何もないのに、HOとか何とか既存の呼称だけ持ち出して、
>勝手な解釈もどきをしようとする人だろうなw
これも結局、「名称詐称」の根拠にならないという自白ですな
自分で話をすり替えたら、スレタイの根拠じゃ無くなったなんて、
間抜けも良いところ(笑)
>表は示すためのものでしょ。表が威嚇するのか?表が強制するのか?w
>お前さん日本語を幼稚園からやり直せよw
強制しないのなら、スレタイの根拠にならないと自分で証明したわけだw
自分が何を書いているか分からなくなって自滅なんて、
間抜けもいいところだな(笑)
276:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/26 02:01:13.02 Ihz01uJn.net
>>265
おやまぁ、
「浸透してるとか関係無い」は無かった事のようですねw
>>267
同じ表に載っているOやNの事を考えれば、
あっても構わないでしょうにw
277:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/26 02:08:18.52 Ihz01uJn.net
「他にあるのか?」
と質問している時点で「意味する」「示す」じゃなくなっている事に気付いていないとは、笑えるw
日本語を幼稚園からやり直した方がいいのは、言った本人だったって事
これが本当のブーメランだな
ここまで、笑わせてくれるとはw
278:鈴木
15/06/26 02:16:41.34 WhR3rkp2.net
ドンペリ快調
279:№⑫♪マイネーム♪
15/06/26 02:17:07.81 ld+nQXJO.net
うわ~。
天ぷらにドンペリの、禿げ頭のオッチャンの禿げしい怒り。(爆笑)
280:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 02:25:50.71 MV0kF7PW.net
>>268
>つまり、日本とは関係無いと言ってるわけだw
関係あるも無いも、日本の話はしていないのだから仕方ない。
NMRAの立場ではHOは3.5mmスケール(1/87.1)を「意味する」し「示す」というだけの話。
HOは3.5mmスケールを示さないとか何とか、事実と異なる解釈をしたレスがあったから、
それは違うよという話なだけ。
>これも結局、「名称詐称」の根拠にならないという自白ですな
はぁ?何もわかっていないの、もしかして?w
規格というバックボーンのある呼称の使用に関して名称詐称などと書いたことは無い。
規格も何もないのに、勝手な解釈だけで出鱈目な呼称の用い方をするのは名称詐称だということ。
>強制しないのなら、スレタイの根拠にならないと自分で証明したわけだw
鉄道模型の規格に強制などない。正しい呼称の用い方と誤った呼称の用い方があるだけ。
それすらわからない輩こそ間抜けもいいところw
>>269
あっても構わないとか、あるのは自由だとか、そんな個人の感想文はどうでもよい。
NMRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのかないのか、
もしあるとすればどういうものか、それを聞いているだけ。
>>270
言葉遊びには飽きているんで、MRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのかないのか、
もしあるとすればどういうものか、それを具体的に説明してもらいたい。
281:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 02:28:27.34 MV0kF7PW.net
>>273
誤 MRAのS-1.2
正 NMRAのS-1.2
282:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/26 03:04:32.60 Ihz01uJn.net
>>273
>関係あるも無いも、日本の話はしていないのだから仕方ない。
結局、名称詐称では無かったと言うオチかよw
自分でスレ立てして自分で論拠崩壊させて、御苦労な事だ(笑)
> NMRAの立場ではHOは3.5mmスケール(1/87.1)を「意味する」し「示す」というだけの話。
この、壊れっぷりには笑うしかないわ
その意味しかないから、名称詐称だと言っていたはずなのに
自滅がそんなに楽しいかね
>はぁ?何もわかっていないの、もしかして?w
>規格というバックボーンのある呼称の使用に関して名称詐称などと書いたことは無い。
>規格も何もないのに、勝手な解釈だけで出鱈目な呼称の用い方をするのは名称詐称だということ。
単に、「都合のいいように規格使って、勝手解釈してます」
としか読めないのが笑えるわ
これが本当の言葉遊びだったわけですなw
HOは規格制定によってできた呼称ではありません
>鉄道模型の規格に強制などない。正しい呼称の用い方と誤った呼称の用い方があるだけ。
>それすらわからない輩こそ間抜けもいいところw
これも、「都合のいいように勝手解釈してます」としか聞こえない
どこまで、間抜けなんだろ?(笑)
>言葉遊びには飽きているんで、MRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのかないのか、
>もしあるとすればどういうものか、それを具体的に説明してもらいたい。
上に書いたように、当の本人が言葉遊びを繰り返しているだけだw
自分で証明できなかきゃ、相手に押し付ける姿勢がすでに、
論拠の破綻を招いているわけだ
もう一度、核心を書けばHOは規格制定においてつけられた呼称では無いため、お前さんの論拠は通用しない
283:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 03:28:01.02 yW2hBsl5.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
284:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 03:33:45.16 yW2hBsl5.net
鈴木は67歳の禿頭出歯亀変態g3
鈴木は67歳のスケール感覚出鱈目g3
鈴木には標準軌電車のパンタと2ft6inナロー電車のパンタが同じに見えますwww
285:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 03:43:42.84 PNfUWuTf.net
「詐称」と言われようと何と言われようと別に構わないんじゃないかな。
1/80・16.5mmがHOと呼ばれるようになってかれこれ半世紀、
特段何の不都合も混乱も、勿論権利侵害も起きてないし、
単に芋屋とその取り巻き(それも脳内・口先連中)が騒いでるだけなんだし。
仮に芋ゲージがなくなることはあってもこの呼び方はなくならんだろ。
286:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 04:22:10.22 frYWCisz.net
興奮して連投した後、いつも同じ人間が同じ順番で擁護に現れるという不思議。
287:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 06:02:03.03 PNfUWuTf.net
その擁護に反論できないとなると、決まって云われもない「自演疑惑」を吹っ掛けて
憂さ晴らしをするというお定まりw
288:鈴木
15/06/26 07:25:13.43 WhR3rkp2.net
>>278
「1/80・16.5mmがHOと呼ばれる」場合、
HOとは何を意味するの?
289:№⑫♪マイネーム♪
15/06/26 09:10:24.72 qpKOwhrO.net
そして禿げ頭のオッチャン蓼○ちんは、今日も2ちゃんねる。(爆笑)
290:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 12:29:27.34 PNfUWuTf.net
>>281
自分で考えたら?
「それが正解!」って言ってあげるからさw
291:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 15:56:12.27 frYWCisz.net
>>280
反論�
292:オたところでマイルールを振りかざして誤魔化されるのがお決まりだから、意味がないだろうw
293:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 16:08:34.25 SISZe68l.net
>>275
日本の話ではないというだけで、名称詐称ではなくなるらしいというのがこれまた不思議だ。
NMRAの立場を述べただけで、1/80 16.5mmがHOではない事実が変わったりはしない。
>単に、「都合のいいように規格使って、勝手解釈してます」としか読めないのが笑えるわ
はぁ?
規格が存在するか存在しないかという話で、解釈なんてところにすら達していないわけですがw
1/80 16.5mmをHOだと称する規格は世界中探しても存在しないわけで、
存在しないものを勝手も何も解釈などしようがないw
>もう一度、核心を書けばHOは規格制定においてつけられた呼称では無いため、お前さんの論拠は通用しない
HOという呼称は規格とは関係無いの?規格と無関係に使われるの?
その規格と無関係らしい“HO”とはどういう意味?何を指すの?
というか規格も無いのに、どうやって意味内容を定義するの?
各自勝手に意味内容を定義できるの?w
もしそうなら示す対象もバラバラなわけで、何のための呼称なのかまるで不明www
294:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/26 18:47:27.86 Ihz01uJn.net
>>285
日本の話じゃないものが、名称詐称の根拠に使われる事自体、
自己都合の勝手解釈といえるわなw
> HOという呼称は規格とは関係無いの?規格と無関係に使われるの?
いったい、何の質問かね?
規格制定のために決められた呼称でなければ、
規格の呼称が名称詐称の根拠になり得ないという、中学生でも分かる簡単な話をしたまでだがね
295:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 20:47:45.28 MV0kF7PW.net
>>286
そうなると、HOという日本の呼称ではないものに、
日本の話をこじつけるのも自己都合の勝手解釈というわけだ。
日本、日本とわめくなら、日本語の呼称を使ったらどうだ?w
>規格制定のために決められた呼称でなければ
どこにそんな根拠があるの?
そもそもNMRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのかないのか、
それすら答えられないのが現実なのにwww
296:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 21:03:35.26 H7HCqocW.net
>>287
もともと日本で派生したものでなくても、この国で長年使われて来たものは
既に充分日本の呼称になっているのですよ。
日本語化されてしまった外来語は沢山あるようにね。
外国の規格を持ち出すなら、それが日本でも有効という証明をしなければいけません。
何度もこのことを指摘されてきた思いますが、まだその説明が無いようですね。
297:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/26 21:10:08.58 Ihz01uJn.net
>>287
今の日本語って、外来語だらけなのも知らないのかよw
現実の社会から、爪弾きにされたお前さんなら、
仕方ないか(笑)
>どこにそんな根拠があるの?
お前さんが自ら、1/43.5の半分だと言っていたはずですけど?
またもや、自己矛盾ですな
毎回毎回、笑わすんじゃないよっ(笑)
298:鈴木
15/06/26 21:18:55.20 k5pLutzU.net
>>288
「日本語化されてしまった外来語」とオタクが主張するHOは、
何を意味するの?
どういう模型がHOで、
どういう模型が非HOなの?
299:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 21:25:26.41 MV0kF7PW.net
>>288
>外国の規格を持ち出すなら、それが日本でも有効という証明をしなければいけません。
その訳のわからない妄想が有効という証明をしなければいけませんw
>>289
外来語が多いのが何なの?w
というかそんなに外来語が多い世の中なのに、海外の規格だからと異常な拒否反応を示すのは、
外来語だらけなのも知らないで、現実の社会から爪弾きにされたお前さんらしい反応だなwww
>お前さんが自ら、1/43.5の半分だと言っていたはずですけど?
だからHOは3.5mmスケール(1/87)なわけだろ。違うのか?w
NMRAはその考え方を受け継いでいるけれど、
お前さんによるとNMRAのS-1.2に示された以外のHOの表す何かがあるのだろう?w
だからそれはどういうものか説明してくれといっているわけだ。
300:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
15/06/26 21:36:13.93 Ihz01uJn.net
>>291
矛盾が矛盾を呼んで、どんどん話が脱線していくいつものパターンw
NMRAでは1/43.5という縮尺はありません
従って、呼称は規格制定によって決められたものではないのは明らかですね
自分の書いたことが全く整理できていないが故の、支離滅裂な書き込み
一向にスレタイ通りにならないのは、お前さんのお蔭でしょうなぁ(笑)
301:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 23:20:08.01 MV0kF7PW.net
>>292
>矛盾が矛盾を呼んで、どんどん話が脱線していくいつものパターンw
自己紹介乙w
>NMRAでは1/43.5という縮尺はありません
>従って、呼称は規格制定によって決められたものではないのは明らかですね
では何で決まったの?w
そしてNMRAのS-1.2に示された以外のHOが表す何かがあるのかないのか、
もしあるとすればどういうものか、お前さんのレスが支離滅裂ではないと言い張るなら、
その証明として是非説明をしてもらいたい。
302:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 23:29:05.08 MV0kF7PW.net
>>2
303:93 NMRAの規格に1/43.5がない事がそれほどの意味を持つの?w それ以前から3.5mmスケール(1/87)を表すHOを、 規格としてより整備されたものとして示しただけに過ぎないだろう。 呼称は規格制定によって決められたものとか何とかいうのは、どういう意味があるの? NMRAの規格が出来る以前には、HOに3.5mmスケール以外の別の意味でもあったの? もし何か別の意味があったりすると、それとは全然無関係な1/80 16.5mmも突然HOになったりするの?w こういう発想そのものこそ支離滅裂の名にふさわしいだろうなw