13/03/09 15:36:06.96 5dfBaAAB.net
鏝の当てる面積は対象によって異なる。
そのため、鏝先の接触面積の広いものと狭いものが必要になる。
ベテランになると何本もの鏝を用途によって使い分けることが多い。
アカエの鏝先は直角三角形、直角がヘッドで、短辺と長辺が隣逢うように仕上げている。
一本で両方に対応し、かつ、アングルにも使用できる。
握ったときの感触がよく、用途も広くしたので配線以外はアカエを好んで使っている。
はっきり覚えてないが、25年は使っているのではないか。でも不具合は一度もない。
ベテランであれば、鉛筆型やナイフ型をそのまま使わないのではないか。
鏝先は自ら改造し、使い易くするのが経験値の高い鏝使いだと思う。
13:名無しさん@線路いっぱい
13/03/09 18:13:26.50 CKZhc6Jx.net
>>12
現在ではカツミ純正のコテがあるが、これはSURE(石崎)のSB-100のOEM。
カツミのブランド名が付いているだけで同じコテなのに600円も高い。
ナイフ型の付け替え用コテ先はカツミ純正が1000円位するのに全く同じSUREの物は400円位で買える。
14:名無しさん@線路いっぱい
13/03/09 20:41:03.82 KX4xmJOy.net
ここにはNの真鍮キットを組む人はいないのかな?
gootの30wと80wを使っています。
コテ先は付属のコーティングされたものを少し削って、マイナスドライバー状にしています。
銅棒を削って叩いたりしてコテ先を自作したりもしましたが、Nのキット(ワールド工芸)では自作までは必要ないかもしれません。
15:よしひろ
13/03/09 22:50:58.06 JIisZCsm.net
>>13
SUREのは角が丸くなっていますが、カツミのコテ先はフライス加工で綺麗に仕上がっているように思います。
カツミのは高いので持っていませんけど。
16:名無しさん@線路いっぱい
13/03/09 23:28:59.52 DjJbwDN9.net
100wのものを使用中ですな。
小手先は、寺尾先生から買った奴になっていますが。
それまでは、鉛筆状→鑿型にしていましたが。
17:名無しさん@線路いっぱい
13/03/10 23:24:29.35 FCbLmu2t.net
今の半田鏝のトレンドは、瞬間加熱タイプ。
セラミック鏝はもう古い。
ましてや カツミ純正鏝は 生きた化石。
不良在庫処分品!!
18:名無しさん@線路いっぱい
13/03/10 23:32:02.94 Jxl26zqV.net
>>17
温度調整タイプの鏝は鏝先の熱容量が小さくてHOクラスの半田付けには向かない。
小物なら何とかなるが、鏝先もコーティングされて自由な形に整形できないし…。
プロやベテランが使っていないのはそれなりの理由がある。
19:名無しさん@線路いっぱい
13/03/11 22:28:31.84 wc4Mi8RC.net
>>18
16番の工作について俺に言わせれば、80~100W以外は有り得ない。
これ以下の熱容量ではハンダ自体が流れなく、球のようになってしまう。
下手クソな奴は大抵、60Wとかそれ以下のコテを使っている。
安くて一番お薦めは白光のNO.344、100W、角形(ナイフ形状)。
これで殆んどいける。そして使用前に惜しげもなくコテ先を削ること。
20:名無しさん@線路いっぱい
13/03/11 22:41:08.64 m1wC8y8b.net
あと温度調節ね。
焼きすぎた鏝も、半田乗らないから。
グッドのチップリフレッサー(クリーム状の溶剤で錫の粉末を練ったもの)は、鏝先を綺麗に保つのに、かなり有用ですよ。
21:名無しの鉄模主任
13/03/12 00:17:37.92 zePaxPDD.net
初めから模型がちゃんと組めてレイアウトをしっかり走らせることができる奴なんかいない。
最初はやはり苦労の連続だ。モーターを壊したり、ショートは日常茶飯事。
ヤニ入り半田を使ってしまったこともある。
一旦付けたのに熱が回ってやり直しになったこともあった。
16.5㎜を問題なく走らせるようになったのは30代に入ってからだ。
工作もほぼ同じ頃だ。20代は鉄道模型は全くできなかった。
10代ではヒートコントローラーの存在すら知らなかった。
だから、半田が玉になってコロコロ流れていた。
上手にできないと楽しくない。それが嫌で諦めてしまうか、踏ん張るかが岐路になる。
模型誌には素晴らしい作品を載せている人もいる。半田付けだけは諦めるわけにいかなかった。
まだ自分が身に付けてないテクニックがあると思っていた。
22:名無しさん@線路いっぱい
13/03/12 00:20:54.32 Radk56S+.net
温度調節の為のコントローラーもいるよね。
よく見る50%~100%のものでも時間が経つとコテが過熱するので、
20%くらいからのものに変えたわ。
23:名無しさん@線路いっぱい
13/03/13 00:08:18.65 1Qxqycry.net
>19
それでAOBAのED28組めるんならね。
24:名無しさん@線路いっぱい
13/03/13 12:40:20.17 3kIEzVI4.net
>>21
ヤニ入り半田を使ってしまったのは俺も同じ。誰も教えてくれなかったしな。
コテ先はマイナスドライバーの形に成型したのが一番使い易かった。
25:名無しさん@線路いっぱい
13/03/13 18:37:55.88 SQ8Go49p.net
ヤニ入り半田はここ20年くらいずっと使っています。知っての上で。
26:名無しさん@線路いっぱい
13/03/13 18:48:13.70 uB/D6+p3.net
HCなんかで普通に売ってるハンダはヤニ入りしかないからな
ヤニ無しの棒ハンダを使う前は、一度溶かしてヤニを飛ばしてから使ったもんだ
27:名無しさん@線路いっぱい
13/03/13 20:37:24.75 Fp8bu0mz.net
>>24
ヤニ入りでもヤニ無しでも問題は無いぞ。
28:名無しさん@線路いっぱい
13/03/13 20:43:42.06 STCbNO7y.net
ヤニ入りハンダでも付くことは付くけど、流れ方はイマイチ。
付けた後のヤニをシンナーなどで洗い流さないと塗装の付着が悪いから
あまり勧められない。
29:名無しさん@線路いっぱい
13/03/14 10:13:16.43 dOhcbAwv.net
ヤニなしハンダで組んでもすぐ錆びちゃったこともあるし
要はフラックス(ヤニも)をきちんと洗浄しないとしょうがないよね。
ステンレス用のフラックスなんか、いくら水洗してもベトつきが残っているようで
何かすっきりしない。やり方悪いのかな。
30:名無しさん@線路いっぱい
13/03/14 12:23:14.09 ckr+OXiO.net
>>29
そりゃアンタ、ベトつくんは原液のまま使っとるからや。
板金ならエエけど、真鍮工作やったらうすめにゃアキマヘンで。原液では勿体無いしな。
31:名無しさん@線路いっぱい
13/03/14 13:36:20.85 dOhcbAwv.net
半分ぐらいには薄めてるんだけど、もっと薄めてみるか。
あと洗いも不十分なのかも。
32:名無しさん@線路いっぱい
13/03/14 14:40:00.00 Hl7pU/Ab.net
>>31
ステンレス用はもっと薄めないとダメです。
フラックス10%~20%で十分ですよ。
33:名無しさん@線路いっぱい
13/03/14 15:34:52.01 bdouwk5c.net
薄めようが、薄めまいが
とにかく、面倒でも直ぐ洗えば大丈夫。
乾かして、またハンダの続きすれば。
ちなみに、水よりもお湯で洗ったほうが良いね。
34:名無しさん@線路いっぱい
13/03/14 15:37:12.73 GH0MKz3d.net
前から疑問なんだけど
板金用って売ってるのを避けてまで
ステンレス用を水で割って真ちゅう工作に使う利点を教へて
35:名無しさん@線路いっぱい
13/03/14 15:46:02.00 bdouwk5c.net
ホームセンター辺りじゃ
ステンレス用しか、売ってないんじゃない?
まあ、最近の金属キットの小さいスケールの物は、真鍮中心では無いからね。
まあ、それなりに物揃えないと工作出来ないって事だね。
36:名無しさん@線路いっぱい
13/03/14 16:09:21.89 bdouwk5c.net
今更ながら
出来は、抜群のキットでも
真鍮 ホワイトメタル中心のキングスホビーのキットと
素材に拘らないわーるどのキットの、生き残りを考えれば
真鍮中心のキットが、もう古い考え方ってわかると思うね。
ただ、キングスホビーのキットは、良かったね。
37:名無しさん@線路いっぱい
13/03/14 17:21:42.41 GH0MKz3d.net
>>35
ありがとう
38:名無しさん@線路いっぱい
13/03/14 18:44:56.10 dOhcbAwv.net
>>32-33
サンクス
>>35
ワールドのキットはステンレスの部品がたくさんあって。
39:名無しさん@線路いっぱい
13/03/14 23:08:54.50 bdouwk5c.net
わーるどは
折り紙細工って、云われるけど
それはそれで、独創的だと思うよ。
いわゆる、極僅かの身内配布キットでは、無いと思うよ。
下回りまで、流用しないからね。
最近のわーるどのキットは、下回りも洋白板多用しているからね。
まあ、そう言って
わーるどのキットは、あまり作らないんだけどね。
40:名無しさん@線路いっぱい
13/03/15 00:37:08.49 5pyC50Bh.net
まあ
接着剤より
ハンダのほうが、面白い場合も有るよ。
接着剤では、点付け出来ないからね。強度考えるとさ。
小さい部品程
ハンダ
さまさまだよ。
41:名無しさん@線路いっぱい
13/03/15 01:09:29.46 5dRaxkHn.net
>>17-18
そのこてってこれのこと?
URLリンク(www.echomodel.com)
有名16番専門店で売ってるんだから使えなくはないんだろうけど
どうなんだろうね?
42:名無しさん@線路いっぱい
13/03/15 02:58:53.31 +q4n12IK.net
温度やコテを当てる時間まで厳密に管理しながら(**℃で**秒当てたら自動で切れるとか)
精密部品の半田付けするためのプロ向け道具なので、
真鍮キットに使えなくは無いけどやりすぎだし勿体無いです。
旧来のW数高いだけの一見アホみたいなコテの方が向いてるよ。
43:名無しさん@線路いっぱい
13/03/15 07:54:06.23 fnhCV43R.net
コテに熱を溜めないとハンダ乗らないよな。
44:名無しさん@線路いっぱい
13/03/15 23:02:13.55 zP1Rotal.net
つける物自身を半田の融点に熱しながら、鏝自身も冷めないダケの蓄熱量が必要なのは、色んな本や、記事、書き込みに書いてあるのに、何故理解できないのか不思議?
45:名無しさん@線路いっぱい
13/03/15 23:21:30.50 +P3zLFvJ.net
>>40
しかしハンダの問題点は塗装後の作業ができないことだな
特にハコモノの塗り分けなど、強度を優先するか作業性を優先するかいつも悩むところだわ
46:名無しさん@線路いっぱい
13/03/15 23:50:55.15 5pyC50Bh.net
まあ
昔のキットは、バラせないのが、多いからね。
小スケールのキットは、最近はネジ止めするかどうか選択出来るの多いから。
箱物は、仕方無いと思うけど
マスキングして、塗り分け前提で組むしか無いと思うね。
47:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 00:01:13.24 M4Yi3+eM.net
バラせないキットって、模型社とかしなのの事か?
48:名無しの鉄模主任
13/03/16 00:31:14.52 d6ecyDEz.net
鏝先の加工はヤスリで削る。角度を変える場合は叩いて整形だ。
私は今のところ直線タイプで困ったことはない。だが、あらゆる車両を組んだわけではない。
半田付けは必ず順序を決めている。この順序を決めるまでは絶対に鏝を持たない。
高い山に登るのに、適当にルートを決めると痛い目に遭う。
とにかく安全なルートが見つかるまで登山してはならない。
工作の順序が狂うと後がめんどくさいことになったり、やり直しになりかねない。
この順序はメーカーの指定と一致するとは限らない。
工程が複雑なものほど頭の中で手順を何回も繰り返す。
また、私は仮組を多用する。これで不具合がないか確認する。問題が生じた場合は工作を変更する。
49:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 02:25:47.39 WsjXdQPQ.net
はいはい
16番のお爺ちゃんは、早く寝なさい。
金属キットって
模型社とかで、終わってないから????
小さいのなら
とーま わーるど しーらいおん ぎんざけいびんの、こんの・ こばやし きっちん きんぐす
まだまだ 有るから。
50:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 02:29:46.65 WsjXdQPQ.net
寝る前に
血圧の薬とか
ちゃんと飲んで、寝るんだよ。
太ってんだから。
51:名無しの鉄模主任
13/03/16 07:37:19.17 d6ecyDEz.net
頭の本当に悪い奴だな。13㎜やってると言っただろ。
記憶力が悪いから何もできないんだよ。
52:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 08:29:44.51 +qpIZ1tx.net
>>50
76歳のワシが来ましたぞ。血圧の薬は寝る前ではなく、朝食後に飲むもんじゃ。
歳を取ると食べる量は減るもんじゃ。今じゃ痩せとるわい!
>>51
記憶力が悪いのではない、痴呆症(アルツハイマー)を発症しとるからじゃ。
昨日の晩御飯もよう覚えとらんわ。
53:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 10:14:43.83 OftAgLYD.net
さーて
そろそろハンダごてあっためるか
54:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 11:41:30.14 7c9Rc7H+.net
(**℃*)
55:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 12:41:22.05 Uw3zyFGl.net
>>52
そうなの?
おれも高血圧の薬飲んでるけど、医者から夕食後に飲むように言われてるんだけど
56:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 12:44:42.31 LWpqN3wY.net
人によって処方が違うんじゃないの?
57:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 12:46:25.85 KGVcRe8g.net
取るに足らない輩の戯言に、いちいちコメントしなくて良いのに。
たかが溶剤(フラックス)に幼稚な意見しか書けないのだから。
58:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 12:54:26.70 Oxu4Csvc.net
>>49-50
結局荒らすしか能が無いんだな、ゴミレス小僧はwww
59:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 14:17:50.89 SFAo/ncr.net
主任は放置推奨。
60:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 21:02:07.90 WsjXdQPQ.net
なんか
直ぐ、暇な16番爺ちゃんが
チャチャ入れるから
合わせてます。
多分
最近のハンダの需要は、小スケールの方が多いと思うよ。
俺は、やらないけどNナローの高校生の金属キット製作の集まりってのも、在るらしいよ。
16番は、小学生に教えてる人
居るんだっけ???????????
61:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 21:17:32.05 WsjXdQPQ.net
まあ
ハンダ鏝も、いつまでも
慣れた物を、大事に使うってのも良い事だとは思うけどね。
まあ、小スケールにはあまり関係ないないね。容量のデカいのは。
温度調整出来るピストル型は、愛用しているよ。
まあ、使い易い 使い難いって
気持ち的な事も、有るからさ。
62:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 22:22:23.64 fcoDqznK.net
>>俺は、やらないけどNナローの高校生の金属キット製作の集まりってのも
って日本語だと>>60は高校生、と取れるのだが。
63:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 22:36:50.64 WsjXdQPQ.net
まあ
匿名掲示板で
あれこれ言っても、良いんじゃないの?
小学生に、教えるお爺ちゃんって
なんだ?
って、思うけどね??
どんな家庭の子供??????
そっちのが、不思議なんだけど???????
匿名掲示板だから?
空想?????
64:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 22:36:52.20 +qpIZ1tx.net
今どきの若いモンは「焼きゴテ」知らんじゃろうな。
電気なんぞ使わんで、火鉢に入れて熱くして使うコテじゃ。
戦後の物資が無い時に空き缶を集めてな、それを金切りバサミで切って焼きゴテで模型をこしらえた。
糸鋸など上等なモンはなーんもありゃせん。窓を抜くのはノミとタガネじゃったでのう。
省線電車に乗って都心へ出て、都電で須田町まで部品を買いにいったもんじゃ。
65:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 22:45:26.08 WsjXdQPQ.net
懐かしいな~
たみゃ~の戦車の、安っぽいキットのキャタピラーが
合成ゴムだったな~
ドライバー熱して、付けるってやつな!
海外の戦車のプラモデルが、すでに連結プラキャタピラーだったのにな。
日本の技術が、劣ってる頃だな!
まあ、モーターライズの頃な!
まあ、おかげで日本のモーター発展したしな!
66:名無しさん@線路いっぱい
13/03/16 23:27:27.19 M4Yi3+eM.net
>64
焼きゴテ、ブリキやトタンの板金加工してる職人さんがまだ使ってるな。
67:名無しの鉄模主任
13/03/17 23:32:07.60 DPySFqyW.net
>>59
私に相手にされないレベルだということだ。
さて、裾を絞った特急などのアングルは、角度が直角より小さくなる。
そのため、私のアカエの直角の鏝先が入らない。
このときばかりは別の鏝を用いる。
68:名無しさん@線路いっぱい
13/03/18 00:13:47.21 IiBm/jcT.net
アングルのハンダ付けはガストーチで十分。
69:名無しさん@線路いっぱい
13/03/18 08:13:44.92 sy05ze7o.net
>>67
半田鏝の先の角度は鋭角にするのが常識だと思ったが違うのか?
直角鏝先とは初耳…。
画像を見てみたいものだ。
70:名無しの鉄模主任
13/03/18 09:37:52.21 CMs1oud9.net
>>68
鏝でアングルを付けられない腕前と公言するに等しい。
上手くできないから諦めるのでは、鏝を使いこなすには程遠い。
>>69
何が常識かではなく、自分にとって何が使い易いかで決まる。
自ら直角にしたので他人を参考にしたわけではない。
71:名無しさん@線路いっぱい
13/03/18 10:31:14.12 G8tOJuve.net
画像出せって言われてるのに日本語の通じない奴だなw
百聞は一見にしかずって奴だろ
72:名無しさん@線路いっぱい
13/03/18 10:39:24.35 mLeHBw4c.net
13mmの架空お爺ちゃんは
本当の架空お爺ちゃんだから
13mmの画像すら、出せる訳ないから。
匿名掲示板の架空お爺ちゃんだから!
73:名無しの鉄模主任
13/03/18 11:06:39.98 CMs1oud9.net
>>71>>72
内容は>>12に書いた。読んでもわからないレベルなら私の書き込みは以後読まずともよい。
>>19
原則的にはそのとおり。だが、60ワットで組めないかと言われれば組めないこともない。
13㎜に似ているな。ただ面倒臭いので普通はそんなことはしない。
74:名無しさん@線路いっぱい
13/03/18 12:18:21.23 m+3SgaKX.net
60wでも充分イケる俺はヘタクソなのか
75:名無しさん@線路いっぱい
13/03/18 12:29:31.31 uR0PWKzU.net
上手いんじゃない?
余計なハンダが広がりにくいから、余計な手間も少ないし。
ロストや挽物は辛そうだけど、下地をきっちり整えれば大丈夫かもね。
76:名無しさん@線路いっぱい
13/03/18 12:32:35.40 mLeHBw4c.net
架空お爺ちゃんの、実年齢は
55~7だろ?
匿名掲示板で、良かったな。
インチキお爺ちゃん!
77:名無しさん@線路いっぱい
13/03/18 12:43:36.72 mLeHBw4c.net
>>74
面倒かも知れないけど、60wで大きい合着させるなら
良く溶かしたハンダを、最初に流しといて、後からハンダ盛りすれば、大きな合着でも丈夫だよ!
むしろ、大きな合着は、普通裏打ちするから。
駄目だって、言い張るのは
架空お爺ちゃんだけでしょ!
78:名無しさん@線路いっぱい
13/03/18 13:36:22.25 rlaBUfJV.net
大物は100wだけど、その他は60wだよ。
30wはさすがにダメだったけど、屋根上配管は30でいけた。
79:名無しさん@線路いっぱい
13/03/18 15:48:03.71 mLeHBw4c.net
ハンダ鏝
使い分けしても、良いんだけどね。
お爺ちゃんは、手垢いっぱい付いた一本の使い慣れたハンダ鏝が、良いのかね?
よく
判らん。
80:名無しさん@線路いっぱい
13/03/18 15:53:44.52 mLeHBw4c.net
まあ
個人的には、13mmの鉄道模型の画像は、見てみたいね。
16番のキットは、どうでもいいからさ。
13mmには、興味有るね。
81:名無しの鉄模主任
13/03/18 15:58:23.59 CMs1oud9.net
>>78
いわゆる切り替えだな。それはそれで良いが、私はアカエの直角鏝で殆どを付けてしまう。
つまり、大は小を兼ねるのだ。切り替えているのは理由があろう。そこをクリアするともっと上達する。
82:名無しさん@線路いっぱい
13/03/19 08:37:26.00 mPdiPtmE.net
>>79
まさにその通りなのじゃ。手垢で真っ黒になった木製の柄で先端部だけ毎回削ってな。
電源コードは布製の編み混みで先端のプラグは交換できるようになっている奴じゃ。
わしゃ、これを須田町で買い求め、かれこれ50年以上使っておるでな。
先端部は何度換えたかわかりゃせん。墓場まで持っていくつもりじゃ。
83:名無しの鉄模主任
13/03/19 08:50:12.67 H8A+8jFH.net
実を言うと私のアカエは60ワットだ。つまり60ワットで殆ど付ける。
>>81と矛盾しているが、まずは原則を書かないとならない。私のやってることは一般的でないから、お勧めしない。
余り変則的なことを書いてると、半田教室の蒸気先生に怒られるからな。
私がやってるのは13㎜だが、16.5㎜をお勧めするのと同じだ。13㎜を勧めて、走れないと苦情を受けても困る。
昨今では、キットを買って組めないとメーカーに苦情がくる時代だ。
>>77
頭の悪い子には13㎜は無理だから諦めてください。だいいちそんな年寄りじゃねーし。
84:名無しさん@線路いっぱい
13/03/19 09:15:43.83 MnUXu6G8.net
まあ
架空お爺ちゃんなんだから
13mmの画像なんて
up出来る訳は、有りませんね。
85:名無しさん@線路いっぱい
13/03/19 09:41:15.78 vvs9/MQH.net
テクニックの話なんだから、ゲージが何であろうとどうでも良い話し。
綺麗に工作出来てなんぼでしょ。
春休みのガキどもが、ブンブン蝿の如く飛び回り、煩くてかなわん!
86:名無しさん@線路いっぱい
13/03/19 13:38:19.33 MnUXu6G8.net
そうだな!
ここは、50歳台 60歳台
限定スレッドだったな!!
架空お爺ちゃんのな!
87:名無しさん@線路いっぱい
13/03/19 13:42:00.93 MnUXu6G8.net
13mmなんか
作ってない
手垢だらけの、ハンダ鏝使う
匿名掲示板では、架空お爺ちゃんに扮してる
本当の、お爺ちゃんのスレッドだったな!
88:名無しさん@線路いっぱい
13/03/19 14:17:08.86 vvs9/MQH.net
おい、スレ主!
早く殺虫剤撒け!
(--)/占==3
89:名無しさん@線路いっぱい
13/03/19 14:57:58.99 MnUXu6G8.net
アカエのハンダ鏝に、たかってる蝿が
氏んじゃうぞ。
90:名無しさん@線路いっぱい
13/03/19 20:34:38.69 iEkMSd8x.net
主任は放置推奨。
91:名無しさん@線路いっぱい
13/03/20 23:53:19.97 wqIuHvOk.net
今日のハンダ付けのトレンドは 何といっても Carbon Rod Soldering !!
炭素棒の先端が通電時に熱くなるのを利用したハンダ付け方式である。
URLリンク(star.ap.teacup.com)
92:鈴木
13/03/21 08:13:13.67 R0jeIsGT.net
>>91
これは確か1950年代に既に伊藤剛氏が作り方を発表してた気がします。
1970年代に篠原が発売したがすごく高価だった。
近年或る趣味者が好き者向けに組立キットを実費で少数頒布した。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
優れたハンダ付け機。
93:名無しさん@線路いっぱい
13/03/21 12:54:11.26 umrSt76m.net
>>42
亀スマソ
信号、照明、DCC関係でSMDも使うなら持ってても無駄じゃないぞ
コテ先、D型なら真鍮にも使えるんじゃないかと邪推
94:名無しさん@線路いっぱい
13/03/21 21:16:10.38 tj3XCKdG.net
>>92
うちのメンバーでは、この話題でもちきり!!
小生も、順番待ち状態。
95:名無しの鉄模主任
13/03/23 15:18:28.82 qfZVtMK+.net
道具は使いこなしが重要である。使いこなしとは経験を重ねることによって身に付くものだ。
新しい道具に飛びつくのは、既存の道具が使いこなせないからだ。
数回使ってちっとも上手くできないから、道具さえ変えれば上手くできると思い込む。
経験を重ねるにはできるまで諦めない根性も必要だ。
ところが、上手くいかない原因を調べたりしないから、すぐに諦めてしまう。
鈴木はどんな道具の知識があっても工作ができない。
鉄道模型なんかろくにない役立たずである。
でも自分の豊富な情報はきっと誰かの役に立つに違いないと勝手に解釈するわけだ。
間違いだらけで中身がないから嘲笑される存在でしかない。
いつまでもたっても工作できないのは両者に共通する。
鉄道模型の落ちこぼれの代表と言っても過言ではない。
96:名無しさん@線路いっぱい
13/03/23 16:08:35.73 L0Jl+dL+.net
>>95
その意見は概ね同意しますけど、他人の使っている道具や使いこなしなどは参考になります。
中には目から鱗というほどのものもあり、井の中の蛙にならないように注意しています。
後半に関しては全く同意です。
あの人の目的は自分の知識の誇示と他人のケチ付けだけですから、何も参考にはならないです。
97:鈴木
13/03/23 16:48:06.49 MiGz4UqO.net
>>95 :名無しの鉄模主任
電気接触抵抗の利用によるハンダ付け法が世の中にある、と言う事は知ってたの?
98:名無しさん@線路いっぱい
13/03/23 22:15:34.90 YIDaLWZD.net
Carbon Rod Soldering 引きものパーツ等 熱容量を必要とする物のはんだつけにはうってつけ。
99:名無しさん@線路いっぱい
13/03/23 22:39:41.58 9pTXhqF6.net
>>98
引きもの×→挽物
100:名無しさん@線路いっぱい
13/03/23 22:47:55.75 iLQF59ni.net
>>99
ここは2チャンですぞ。当て字を直す99のやっている事は
黄身×→君、と指摘しているようなもんだぞ。
101:鈴木
13/03/23 23:22:37.36 MiGz4UqO.net
タイプミスの可能性はあるが、
一方、引きもの系の言葉で、引き抜き(bar drawing等)加工という工法もある。
模型でお馴染みパーツはレール。
犬釘で敷設したレールにボンド線をハンダ付ける場合、
Carbon Rod Solderingなら最少熱量で済むので、犬釘の回りが焦げて弛むのを
防げるかも知れない
102:名無しさん@線路いっぱい
13/03/24 08:35:12.12 d0wxzVhy.net
結局このスレは、主任が自分の主義思想を他者に押し付けるためのスレな訳ですね
103:名無しさん@線路いっぱい
13/03/24 08:37:58.45 O3Nmz6Nn.net
主任は放置推奨。
104:名無しさん@線路いっぱい
13/03/24 08:40:19.25 4c7s09Ln.net
Carbon Rod Solderingの可能性 それに基づく技法を見出さないといけないなぁ。
ただ、日本ではまだ価格が高いのが玉にきず。
でも あぁ やちゃった!! またやり直しというのを回避できるかも。
105:名無しさん@線路いっぱい
13/03/24 09:49:21.52 Dq6Lixy8.net
あ
やり直しだ。
が、ハンダ付けの楽しい所なんだよ。
やり直せるから。
(あ
やり直し出来ない、はみ出しのお爺ちゃんも
居るけどね。!)
106:名無しさん@線路いっぱい
13/03/24 10:50:57.15 rJwIFJ7I.net
炭素棒抵抗半田付の一番使いやすい場面は、シル・ヘッダーや、ボイラーバンド、点検ハッチなど、張り合わせる作業で使うのが最適。
半田メッキした帯や、板を所定の位置に置き、端から順番に電極をずらしながら、それぞれ通電すると、綺麗に密着した半田付けが出来る。
くれぐれも、通電しながら、電極をずらすと、スバークしてパーツ表面を荒らすので、通電しながらの電極移動は避けること。
107:名無しさん@線路いっぱい
13/03/24 15:06:53.38 MUiQyPgU.net
Carbon Rod Soldering ロスト等の原型制作にむいていますね。
108:名無しさん@線路いっぱい
13/03/24 19:43:50.81 Dq6Lixy8.net
素晴らしいね。
それが、標準化したら
金属製の鉄道模型は、更に小さいキットのみが生き残るね。
デカい奴は、プラにシフトして行くだろうね。
1/80 1/45 1/32辺りも、プラの鉄道模型のみになるかもね。
109:名無しさん@線路いっぱい
13/03/24 21:32:01.94 UoaYTLQH.net
ナローの蒸気のボイラー 熱容量を必要とするから 見送っていたのだけれども
書き込みを見ていると 無垢の真鍮棒 使用できそうだ!!
110:名無しさん@線路いっぱい
13/03/24 21:42:13.19 Dq6Lixy8.net
使えるんじゃない?
空間使いたいから
真鍮パイプしか、使ったこと無いけど。
モーターの位置を、どこに置くかで、かなり削らないといけないけど。
真鍮棒なら、中心の錘にもなるしね。
111:鈴木
13/03/24 21:47:50.64 r3EL+OnQ.net
大きな塊状のハンダ付けの有利さが書かれてるが、
面積の広い薄板で窓穴だらけの物にも有利さが出るんじゃなかろうか
窓穴と窓穴の間が1mm程度しかない場合、そこに鏝で大熱量を繰り返し加えると、
板がやがて歪んできたりするから。
まぁ鏝の自称上級者なら、無用なメリットだが。
それ以外に確実な有利さは、
火傷や火事の危険が減る事でしょう。
112:名無しさん@線路いっぱい
13/03/24 21:52:24.08 2keSEX00.net
>>111
実際に持っていないし、工作したこともない人の意見なんて何も参考にならないから出てこなくて良いです。
113:名無しさん@線路いっぱい
13/03/24 21:56:18.34 Dq6Lixy8.net
そうだね。
昔
ハンダ鏝で、煙草に火を付ける人が居たらしいからね。
勿論、模型やる人では無かったみたいだけどさ。
114:名無しさん@線路いっぱい
13/03/24 22:04:41.65 Dq6Lixy8.net
アカだらけの鏝。
あ、
アカエの鏝のお爺ちゃん登場か?
115:名無しさん@線路いっぱい
13/03/25 07:25:03.94 0cX1L8JW.net
ハンダ付け、その基本を知らぬ者が多いこと。
116:名無しさん@線路いっぱい
13/03/25 08:46:29.66 uj764PWC.net
わ。
すたじお ふぃーるのおっちゃんみたいだな。
でも、キャブからドアまでハンダを盛り付けしたりしたら
いけないけどね~。
117:名無しさん@線路いっぱい
13/03/26 20:11:09.80 ksedXaDf.net
>>70
半田付けに関し、全くの無知だね。
炙り付け 簡単で早く 結果良好
70は、無知だからわからんだろうなぁ!!
118:名無しさん@線路いっぱい
13/03/26 20:20:49.96 pm65C2SS.net
↑
またまた春休みに涌いた虫一匹!
(--)/占==3
119:名無しさん@線路いっぱい
13/03/26 21:37:04.07 TCwpybwl.net
>>70
新しい道具を使いこなす自信のない主任のコメントは、
生暖かく見守りましょう
120:名無しさん@線路いっぱい
13/03/27 06:59:59.57 F59QVE7O.net
未だに クラッシック鏝使用しているの…?
生きた化石や!!
121:名無しさん@線路いっぱい
13/03/27 18:01:12.46 xeAzvKCa.net
>>120
じゃあ、新しい鏝使って何を作れてるんだかw
想像だけの『エアー半田付』か?
122:名無しさん@線路いっぱい
13/03/29 06:27:43.10 Gfs9wOjR.net
イメージコントロールは大切なことです!!
123:名無しさん@線路いっぱい
13/03/29 08:19:47.68 8gItTpfz.net
↑
また朝から虫か。
124:名無しさん@線路いっぱい
13/03/30 06:29:27.80 wH2wV52Z.net
>>123 には、虫下しが必要!!
125:名無しさん@線路いっぱい
13/03/31 16:21:25.44 XMghFXco.net
主任さん、良い子は早くおねんねしな!!
126:名無しさん@線路いっぱい
13/04/06 19:54:03.38 CwQ+dxmz.net
主任さん、インポになっちゃった。
127:名無しさん@線路いっぱい
13/04/06 20:57:10.53 iIX5TsM+.net
主任は氏にました。
128:鈴木
13/04/06 22:54:14.87 WUSbrQIs.net
多分、炭素棒抵抗半田付機を求めて、知人やネットをさまよってると思われ。
129:名無しさん@線路いっぱい
13/04/06 23:22:29.76 UI4W8SsI.net
主任お爺ちゃんの、13mm鉄道模型見たかったのにな。
製作中だったのかな。
いにしえの金属キットなんでしょ。
130:名無しさん@線路いっぱい
13/04/06 23:25:24.07 UI4W8SsI.net
確か
デコボコ線路を、走る為の
鉄道模型版
アクティブサスペンション付きなんでしょ。
131:名無しさん@線路いっぱい
13/04/06 23:39:19.09 UI4W8SsI.net
13mmの(fictitiousゲージャー)の
主任お爺ちゃんの作品見たかったな。
132:名無しさん@線路いっぱい
13/04/06 23:51:25.75 xDgzwTzV.net
俺もカーボン抵抗ハンダ付装置を求めてネットを彷徨ったが、結局USAから輸入するしかなかった。
ブログに出てる挟むタイプの他に、組立キットのようにワークに負極をクリップで繋いで、ペン型正極を
押し当てるタイプも売っている。
何れにせよ、通販サイトは全て英語なので、英語が出来ない奴は買えないな。
まだ円高の頃に買ったが結構高かった。でも高いだけのことはある。スポット溶接みたいにパッと付けられる。
キングスのN客車キットを大量に買い込んでいるが、側板の重ね合わせがサクサク捗る。
でも箱に組む工程はコテのお世話になる。因みに40W。
133:名無しさん@線路いっぱい
13/04/07 00:00:11.72 edLJX2K0.net
キングスホビーの金属キットは
正に、鉄道模型バブルのキットだね。
あれで、下廻りまで造れる所まで至ってたらね。
今のわーるど
ヤバかったかもね。
134:名無しさん@線路いっぱい
13/04/07 15:11:46.31 AZV1jCrx.net
>>132
嘘がバレバレw
先ずは半田メッキしてフラックス塗って、張り合わせてから電極当てながら通電して半田付するのを知らないな!
40Wの鏝一本で綺麗に半田メッキ出来るとは、ネツリョウからしてかなり厳しい。
135:名無しさん@線路いっぱい
13/04/07 16:10:06.89 edLJX2K0.net
確かに、40wでは厳しいけど
要は、通電量の問題かな。
その鏝は、どこの鏝かな?
正確な通電量が、36wなのか?38wなのか?39wなのかに拠るね?
最大通電量が、幾つなのか。
加熱量のMAXが、どの位の時間が、掛かるのかに拠って使い易いのか?使い難いのかと云うことだろうね?
確か、100均の得体の知れないハンダ鏝使うお爺ちゃんが、居たけど
通電量
大丈夫なのかね?
あと、100均のピンバイス使うお爺ちゃんも、居たけど
もしかして、100均マスターお爺?
136:名無しさん@線路いっぱい
13/04/07 16:18:35.87 edLJX2K0.net
ところで
このちょっかい出して来た人は
キングスホビーのキットが、どんな金属キットか知っているのかね??
そこが、気になるけどね???
まさか16番のお爺ちゃんかね??
キングスホビーのキットを、知ってて言ってるのかね???
137:名無しさん@線路いっぱい
13/04/07 19:45:02.72 czNQ4Zpi.net
他人の揚げ足取る奴が多いスレだなここは。もう来ないからレスは結構。
内張り板のハンダメッキは80Wのコテをコントローラで調節して使ってる。
シル、ヘッダのハンダメッキはワークが小さいので40Wで充分。
箱に組む時は80Wはコテ先が大き杉だから、40Wを使ってるまでだ。
昔から使ってるからどこのコテかわからん。以上。
138:名無しさん@線路いっぱい
13/04/07 20:31:01.34 edLJX2K0.net
ちょっかい出して来た人は、キングスホビーのキットは、知らないと思うよ。
だいたいにして、Nの金属キット自体組み立てた事ないと思うよ。
想像で、言ってるだけだね。
物に拠っては、わーるどの金属キットより薄いエッチングのキットも、あるからね。
そう言えば、わーるどの金属キットのエッチングが、薄いどうのこうの言ってたお爺ちゃんが、居たけどね?
小さくなれば、薄くなるの当たり前じゃないのかね??
強度が、要るなら裏打ちのエッチング入れて済むことだと思うけど??
139:名無しさん@線路いっぱい
13/04/07 21:35:55.39 AZV1jCrx.net
なんだ、虫共のざわめきかw
取るに足らんな。
140:名無しさん@線路いっぱい
13/04/07 21:54:33.85 edLJX2K0.net
アハハ
出た出た。
16番のお爺ちゃん!
得意の検索してみな!
キングスホビーの金属キット。
オタクの好きな
真鍮エッチング 真鍮プレス 正確なホワイトメタル
の金属キットだからさ
但し、Nバージョンだけどね・・
在庫豊富に、造った結果
休業中ですけどね。
ただ、ふぃーるより、こちらの金属キットの方が出来は遥かに良いね。
141:名無しさん@線路いっぱい
13/04/07 22:02:37.33 edLJX2K0.net
そう言えば、キングスホビーも最近は、プラ屋根 洋白板の多用で
廉価版に、挑もうとしてたみたいなんだけどね。
やっぱり、惜しいね。
142:名無しさん@線路いっぱい
13/04/07 22:09:52.01 AZV1jCrx.net
>>140
何がホワイドメタルだ。
キングスの井上氏と同年代で『オジイチャン』とはね。
143:名無しさん@線路いっぱい
13/04/07 22:18:17.34 edLJX2K0.net
スレ違いになるけど
洋白板使うより、真鍮プレスや、細かいホワイトメタルの方が、それを製作する人件費が
かかるのだよ。
あだっちゃんの会長さんの所に、人件費かかるかね?
自分の所から、独立した人員
使ってないのかね??
蓼お爺ちゃんさ~。
144:名無しさん@線路いっぱい
13/04/07 22:25:45.17 edLJX2K0.net
ホワイドメタル??
あの~
もうお爺ちゃんの架空劇場
ウンザリなんですけど。
13mm架空お爺ちゃんで、充分。
145:名無しさん@線路いっぱい
13/04/07 22:55:16.87 nqaukS+8.net
Nでもワムの東武電車のは厚めだね。
146:名無しさん@線路いっぱい
13/04/08 07:44:08.89 91N2A2lb.net
不要なところに半田が回ることを防ぐ「耐熱テープ」入手できるところを承知の方がおられましてらご教示いただきたいと思います。
10年前は、吉祥寺の「ユザワヤ」で入手できました。
147:名無しさん@線路いっぱい
13/04/11 19:54:24.78 o9vOPqdr.net
改行しまくりのヤツは頭おかしいのか?
148:名無しさん@線路いっぱい
13/04/22 22:21:00.26 NVL7WK1f.net
>>146
モリタのハンダ用マスキングテープだったら天賞堂に置いてあったな
149:名無しさん@線路いっぱい
13/04/23 08:20:39.93 h1NngOSN.net
RMMのハンダ特集はどうよ
150:名無しさん@線路いっぱい
13/04/23 08:36:49.31 dNmgie+F.net
>>148
そんな代物があるとは…今度見てみよう
151:名無しさん@線路いっぱい
13/04/23 12:32:00.20 JK2AcnfN.net
>>149
RMMに使い物になる記事があると思っているの?
152:名無しさん@線路いっぱい
13/04/23 19:21:53.73 h1NngOSN.net
>>151は使い物なんないからなぁ
使えない151以外の人どうぞ
153:名無しさん@線路いっぱい
13/04/23 20:54:07.19 TiEAAOCS.net
?
154:名無しさん@線路いっぱい
13/05/11 11:21:16.06 7IyPPIqW.net
>>146
耐熱マスキングテープとかポリイミドテープで検索
AmazonとかMonotaroで売ってるぞ
155:名無しさん@線路いっぱい
13/09/26 01:13:40.00 yEUgGPye.net
耐熱仕様は便利そうですね。
156:名無しさん@線路いっぱい
14/02/03 01:30:00.66 OlHjAT5a.net
age
157:名無しさん@線路いっぱい
14/11/06 10:53:47.01 fYRLlTlx.net
技術のある人にとっては楽しいのだろうな。
158:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 06:14:13.49 FXlj+5iW.net
>>157
技術が有るって…。
生まれつきある奴なんて居ないんだよ。
技術は、身に付けるもの。英会話と同じで、失敗しつつ段々と上手くなる。
やらないで嘆くのは止めてほしい。
159:∮マイネーム♪
14/11/08 11:30:29.18 kKO7MjR5.net
>>158
いい事言うね~。
まっ
技術と云うより
ハンダ付け楽しむ、結果 技術に成った。
って事でしょうね。(笑)
160:∮マイネーム♪
14/11/08 11:40:37.00 kKO7MjR5.net
まっ
Nスケール以下の、ハンダ鏝にハンダを付けて対象物に付ける
なんて エッチングキットの常識は、スケールデカイ金属のハンダ付け製作法には無いからね。(笑)
161:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 13:01:27.20 FXlj+5iW.net
>>159>>160
知ったか君生きてたのね。君に認められると恥ずかしいから、俺のコメに返すの止めてくれないか。
あと、何がN以下だよ。
1/80だろうが、1/45だろうが、鏝先の半田メッキの量で加減してるよ。
小型車のエッチング抜きキットしか組んだこと無いお前さんは、出てくるなよ、ウザいからw
デタラメ書くとまたいつもみたいにバカにされるぞ(笑)
162:∮マイネーム♪
14/11/08 21:34:45.36 kKO7MjR5.net
うわ~
点づけも出来ないんだ!(爆笑)
163:∮マイネーム♪
14/11/08 21:39:13.76 kKO7MjR5.net
点づけは、全ての金属模型の
基本中の基本だぞ?
鉄道模型では、何故か
点づけ
ないがしろに してるけどな?(大爆笑)
164:∮マイネーム♪
14/11/08 21:44:05.03 kKO7MjR5.net
因みに、タメオや BBR SMTS の
エッチング部品の ハンダ付けは、当たり前だったな。(笑)
165:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 21:47:35.18 bGD4EsYp.net
ハンダ付けは、付けたいものをいかにきれいにするかに限るね。
対象物がきれいだと、アッケないぐらいあっさり流れる。
何かで「ハンダはきれい好きで、汚いところにはよりつかない。」
っていうのを読んだけれど、本当だ。
166:∮マイネーム♪
14/11/08 21:48:05.56 kKO7MjR5.net
鏝先の
ハンダメッキの量??
メッキかけるの、当たり前でしょう?
点づけと、関係ねーし!(特笑)
167:∮マイネーム♪
14/11/08 21:49:16.40 kKO7MjR5.net
やっぱり
馬鹿ばっかり!(大爆笑)
168:∮マイネーム♪
14/11/08 21:53:48.34 kKO7MjR5.net
因みに、鏝にメッキかけすぎたら
ダメなのも 知らないんだろうな~。(爆笑)
169:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 21:54:28.49 bGD4EsYp.net
>>164
お、懐かしい名前。
昔FDS相手に悪戦苦闘したことがあったなあ。
F1のサスアームを真鍮角線で組んだのが、最初のハンダ付けだった。
170:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 23:01:40.64 FXlj+5iW.net
マイネームって、精神障害者か?
発言や答えが頓珍漢だし、話を都合良く変えるし。
171:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 23:32:03.41 NKF+QYuY.net
今更何を・・・
172:∮マイネーム♪
14/11/08 23:59:23.68 kKO7MjR5.net
↑
やっぱり
鉄道模型専業は、レベル低いね~。
「1/43 メタル、レジンキットについてPart3」読んでみたら?(笑)
173:名無しさん@線路いっぱい
14/11/09 08:37:06.90 afqYkDv0.net
>>172
お前さんは、プラレールか、Nで遊んでろw
174:∮マイネーム♪
14/11/09 16:19:08.85 lOhSgKrL.net
点づけも出来ない
ホワイトメタルのハンダ付けも、勿論出来ない。
お話になりませんな。(苦笑)
175:名無しさん@線路いっぱい
14/11/09 17:07:22.33 LWzzgFN2.net
変なのが住みついちゃったな。
キサゲの使い方も知らない奴が…。
176:名無しさん@線路いっぱい
14/11/09 17:34:03.27 Af2bznr0.net
43から鉄道模型に移行したくちだけど、43で要求される技術と
鉄道模型で要求される技術は違うね。
ハンダ付けそのものは、鉄道模型で要求される技術の方が多彩だと思うよ。
WMのハンダ付けなど、ハンダを選べば難しくもなんともない。
177:名無しさん@線路いっぱい
14/11/09 17:47:52.35 CIz9JCuQ.net
ホワイトメタル、ロスト、真鍮E、洋白E、とかいろんな素材が混じってるやつを半田で組むのはめんどい
面白いからいいけど
178:名無しさん@線路いっぱい
14/11/09 19:32:28.96 pUZRoXqI.net
>>ALL マイネームは相手にしちゃダメ
HO(16番系)スレにあんな感じでカキコして相手にされないヤツ
通称、ゴミレス改行厨 略してゴミレス
イミフな笑いや連投当たり前。HO系に来るくせにOナローオンリー
とにかく触るな
179:名無しさん@線路いっぱい
14/11/10 17:56:21.97 4Aqf73fH.net
ハンダこてにハンダメッキをするのは、カツミのビデオにものっているね。
ただいさみやのおっちゃんに以前聞いたら、「あれはメーカーみたいに次から次へと
ハンダ付けするときだけだ。」って言ってたよ。
素人が一つつけてはしばらく眺め、なんてやっているときは、ハンダが酸化するから
ハンダメッキはしないほうがいい、とのこと。
みなさんどうしてます?
180:∮マイネーム♪
14/11/10 18:02:58.20 KN1S1cY/.net
WMのハンダ付けなど、ハンダを選べば
難しくない??
いやいや、ホワイトメタルにハンダ盛りするなら
普通にハンダ盛りしますけどね?
低温ハンダなんて、使わずにね。(笑)
181:名無しさん@線路いっぱい
14/11/10 18:29:46.47 p8j17lan.net
>>179
自分でやってみて、やりやすいと思う方を採用したら?
あくまでも、すべて他人の意見なんだからさ。
182:名無しさん@線路いっぱい
14/11/10 22:31:02.62 DDS1lZAs.net
なんか殺伐としてるな。
意見を求めてんだから、普通に自分はどうしてるか話してもいいんじゃない?
自分でヤレじゃ、2ちゃんの存在意義がないな。
ちなみにオレは、はんだめっきしない派。
はんだ付けの直前に、クリーナーで綺麗にして、はんだをちょっとつける程度。
以前ははんだめっきしてたけれど、付けすぎてしまうきらいがあって、しなくなった。
183:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 06:59:37.26 o7AJSL22.net
>>182
何で技法に様々な意見が必要?
まず、鏝先に半田メッキしないと半田が載らないじゃない。
ボッテリ半田を載せるのが半田メッキではない。
半田メッキの量や、範囲は様々だけど、まず、鏝先を磨いて綺麗な半田メッキをしてからの話。
基本でしょ。
半田をはじく位酸化させたり、焼きすぎの鏝では作業にならない。
温度調節器で鏝先の半田が、キラキラしてるくらいの温度にキープするのが大切。
184:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 08:49:36.45 DVxz5o+i.net
意見って字面どうり捉えるなって。
皆さんどうしてます?参考までに聞かせって。という意味だろう。
一つのことをやるにも技法はいろいろある。
コテ先を磨くだの、酸化させたり焼きすぎたりしないだの、温度調節器を
使うなどは、当たり前のはなし。
これらをしないできれいにハンダ付けが出来る人がいたら、神だわ。
ただ小手先にハンダをつけるのに、ハンダメッキをしなくてもクリーナーでやる方法も
あるよ、という話。
ハッコウのハンダ入りクリーナーを使ってみ。 オレはこれを使うようになってから、
ハンダメッキをやめた。
小さなパーツなら、これをこて先につけたらわざわざハンダをつけなくても
キサゲが必要ないくらい、きれいにハンダ付けが出来る。
いさみやのオヤジが「ハンダメッキは必要ない」と言ったのなら、正解なんだろう。
一度「意見」を聞きにいってみな。
185:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 10:58:01.09 o7AJSL22.net
>>184
チップリフレッサーは、錫の粉末とフラックスを練ってあるんだけど。
要は、溶融錫メッキ状態にさせてる。
解ってますか?
いさみやの親父みたいに、昔から理屈と評論ばかりで、実際に何にも作品レベルのを作れない人の意見は、参考にならないな。
186:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 12:15:38.77 DVxz5o+i.net
それで十分目的を達する。
お前さんはハンダをこすり付けるハンダメッキにこだわってな。
そういう「技法」を信奉しているんだろ。
いさみやのオヤジの回りには手練れがたくさんいる。
そのことを忘れないことだな。
187:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 12:54:13.75 o7AJSL22.net
>>186
いさみやからは、佳作、努力賞止まりでコンペ上位入賞者が少ないこともお忘れなく(笑)
188:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 13:04:34.99 DVxz5o+i.net
どうやらお前さんはコンペ上位入賞者のようだから、
実績を見せてくれ。
189:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 14:54:53.72 SMQC0YMW.net
>>188
?
190:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 16:18:40.26 hvaAwuAE.net
チップリフレッサ使うと、こて先の減りが早いような気がする。
191:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 17:46:12.32 DVxz5o+i.net
>>190
私の使っているのはそういう感覚はないですね。
製品の材質にもよるのでしょうか?
こて先はつる首を愛用していますが、むしろ形を整えるためにヤスる方が
間違いなく減っている。
192:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 17:55:41.25 o7AJSL22.net
鏝先の減り具合は、鋳物やの切削加工の鏝先より、やはり鍛造したものの方がゆっくりな気がする。
銅の棒材をアンビル上で鍛えて手作りすると、ヤスリの掛かりも手応えあるのが判る。
溶融金属に触れているとそれなりに持って行かれる訳だけれども、使う度に鏝先を整形して面を綺麗にしていると、変な虫食い状態になるのはかなり少なくなった。
193:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 20:32:29.80 BB0nlOA8.net
以前使っていたコテ先は、たしかにくぼんだように減ったなあ。
この修正でだいぶ削って、チビてしまった。
新しく交換用に買ったのはそんなことは無いから、製造法が違ったのですかね。
見た目では違いが判らないですね。
溶融金属に触れているとそれなりに持って行かれる ← そうなんだ。
前のコテ先は面が大きかったから、結構ハンダを付けていたけれど、
それも原因ですかね?
194:∮マイネーム♪
14/11/12 00:08:03.91 TS/VU8Ar.net
お
やっとまともな、工作スレッドに成ってきたな。素晴らしい。(笑)
195:∮マイネーム♪
14/11/12 00:12:27.81 TS/VU8Ar.net
ハンダ付けは、鏝の手入れ 使い方が
重要だからね。(笑)
196:名無しさん@線路いっぱい
14/11/12 00:25:00.24 W+q9tTDM.net
>>192
半田ごてを加熱した時点で再結晶温度を超えるから加工硬化は直接は影響しないっぽい
ただ、鋳物やムク材は内部に微小なクラックが入っていたりするからそれをたたいて締めることによって腐食に強くなる一面はあるかも
197:∮マイネーム♪
14/11/12 00:39:10.06 TS/VU8Ar.net
鏝先を叩いて成型すると、使いやすいのは 確かですな。(笑)
198:名無しさん@線路いっぱい
14/11/12 08:41:18.30 Fv9tPysH.net
鋳物は確かに微細なスがありそうですね。
そこにフラックスやハンダが入り込んで、腐食を早めるということはありそう。
ただググッてもこて先の製造方法に関する記述は見ほとんど無いみたいですね。
電気配線のハンダ付けについては、かなり細かく解説されているけれど、
もうハンダ付けでものを形作るなんてのは、模型(それも鉄道)の世界だけなんですかね。
199:名無しさん@線路いっぱい
14/11/12 10:54:42.15 riGmWxnz.net
>>198
工芸的な職人でも、当たり前にやってるが、年配者のITに縁がない世代が多いから、だから、上がってこないんだよ。
200:名無しさん@線路いっぱい
14/11/12 21:40:21.13 5zFkUBVE.net
真鍮車体の切り継ぎをやって、波うちができてしまったのでパテ代わりに低温はんだを塗りたくり、
ヤスって滑らかにした後、クレンザーで洗い、乾かすためにドライヤーをあてていたら、
低温はんだがトロけてしまった。
低温ハンダの融点って、こんなに低いのね…。
201:名無しさん@線路いっぱい
14/11/12 22:14:57.62 L87E1xno.net
>>200
低温半田で付けたパーツが熱湯で外れた経験がある。
それ以来低温半田を使ったものは、ぬるま湯で洗ってる。
202:名無しさん@線路いっぱい
14/11/12 22:16:06.37 tOz4PFWo.net
低温半田って一口に言っても融点はいろいろあるからね。
203:∮マイネーム♪
14/11/12 22:32:09.13 D3Z2W0QG.net
低温ハンダね~。
いやー
1つ議題を投入すると、話題を拡げる。
此こそ、2ちゃんねるの在るべき姿ですかね。
因みに、私
低温ハンダ嫌いですな。(笑)
204:∮マイネーム♪
14/11/12 22:34:19.66 D3Z2W0QG.net
ホワイトメタルのハンダ盛りに、
低温ハンダなんて
邪道ですからね。(笑)
205:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 06:49:46.75 IGIR4hPD.net
エコーのやつだった。
あれ以来低温はんだ不信だったけれど、
このまえ薄板の小物パーツで、以前はんだ付けしたところから1mm程度のところに、
またはんだ付けしなければならなくなり、恐る恐る低温はんだを使った。
コテは電気配線用の40Wを使い、うまくいった。
ハンダの使い分けで、かなりの細工ができそうだなと思ったよ。
206:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 08:43:36.38 MX0GBtOH.net
いままでDLの手すりは別塗りしたあと、塗装後の車体に接着剤で付けていたけれど、
低温ハンダなら塗装を痛めずに使えそうだな。
207:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 08:50:07.03 +BmUDnS4.net
低温半田ってもろくない?
208:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 22:30:44.83 lOZ/8R+W.net
>>205
エコーで詰め替えて売ってるやつね。
エコーは、半田なんか生産してないから。
209:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 10:52:58.97 JcJtsjde.net
なんか、性格のゆがんでいる奴が一人いるな。
>>207
イメージとしてはわかる気がしますね。
もろいというのを強度でどうあらわすのか難しいですが、
ハンダの強度についてググッてみても、強度を左右する要因が多すぎてよくわからないですね。
まあ模型のレベルだし、直接測定するほうが簡単そうですね。
テストピースを作って吊秤で破断までの荷重を調べれば、引張強度とセン断強度ぐらいは測定できそうですね。
牽引力測定用の秤があるので、今週末ちょっとやってみます。
有意義な結果が出たら報告します。
210:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 12:36:55.01 HQaqKxR9.net
>>209
鉛と錫なら鉛のほうが粘りがあり、錫はネバラズ脆い。
同様に、低温半田はビスマスやカドミウム混ぜて融点下げた分、鉛が減って脆い。
要は、点付けや、いも付けでの強度が低いって事。
ポロって欠ける様に取れちゃう。
面での貼り合わせに適している。
211:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 12:56:56.97 JcJtsjde.net
粘る粘らないというのは、破断までのひずみ量の大小のことになるのでしょうかね?
う~む、ひずみ量までは測定できそうにないなあ。
212:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 14:14:32.98 HQaqKxR9.net
>>211
測定とか理屈じゃなく、キットやパーツを取り付けた感覚の問題。
別に役所に提出するデータをとるわけでは無いんだから、実用面で評価しろよ。
213:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 18:01:17.13 7RBUqdG1.net
数値で出してもらってもよくわからんしなぁ。
結局、自分で使ってみて使えるか使えないかってことなんだろうな。
個人的には低温半田は使わない。
雑色が売ってた銀入り半田もいまいちだった。
硬いけどもろかった。
低温半田はボロボロ崩れる感じで、
雑色の銀半田はぽきっと折れる感じ。
214:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 20:01:12.52 HQaqKxR9.net
半田は、鉛:錫が50:50か、37:63の特1号が一般的。
いも付けや、チョン付けは、50:50が断然強度がある。特1号は、錫が多い分流れもよい。車体組や、シル・ヘッダー、雨樋貼りなどの普通の工作には充分。
銀入りも流れが良いので、細密細工やパイピングのエルボやユニオンを付けるのに最適。
あくまでも、穴に通したり、ピンを植えたりして、強度を稼ぐ工夫も必要。
215:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 20:10:49.94 YmJHuC6h.net
フラックスは何使ってる?
おれは昔ながらの塩化亜鉛溶液
洗浄が必要だけど、これが一番使いやすい
ステンレス用はちょっと強烈すぎるので、文字通りステンレスやアルミにしか使ってない
216:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 20:37:40.74 HQaqKxR9.net
試薬屋で買ってくる塩化亜鉛が一番安くて良く流れて、真鍮には最適。
500gで¥1350。
エコーの帰りに、板橋本町の試薬屋で買う。
ハンコは必須だよ。
217:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 20:44:42.00 K7Qxm04K.net
>>215>>216
私も塩化亜鉛を使ってる。薬局で購入した粉末を溶いて使用。
但しロスト部品の時はステンレス用フラックスを使う。
ステンレス用は強力だが、臭気がきついし、鏝先の消耗が早いので、
出来れば使いたくない。
218:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 21:01:44.07 NJNL6B9/.net
俺ホムセンで買った板金用だわ・・・
219:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 21:21:16.05 HQaqKxR9.net
ロストパーツ付けるときは、彫金屋で売ってる毛先の長い細かいステンレスブラシを掛けて、一皮剥いて半田付けする。
全然半田の流れが違う。
フラックスは塩化亜鉛。
小さいパーツはランナーに繋がったまま磨いてから、切り離して使うと楽。
220:よしひろ
14/11/14 21:21:22.15 lChnHmsT.net
>>215
最近、ある人の勧めで、リン酸を使い始めました。
使い始めたばかりなので、評価はまだできません。
昔のステンレス用のフラックスはリン酸が主成分だったらしい。
今のステンレス用は、塩化亜鉛に塩酸を混ぜたものが主成分。
で、リン酸は、さび取り剤として売られています。
クレのラストリムーバーという商品を購入してみました。
以前、塩化亜鉛を使っていた時は、粉末を溶いたものではなく、塩酸に亜鉛を溶かしたものを分けてもらっていました。
221:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 21:35:24.79 K7Qxm04K.net
>>220
リン酸を使うというのは初耳です。
入手方法や毒性の有無など教えて下さい。
初めて塩化亜鉛を使った時は乾電池を分解して亜鉛を取出し、
トイレ掃除用の塩酸につけて作りました。
222:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 21:51:20.52 HQaqKxR9.net
>>221
リン酸の特性については、聞くより、ちゃんと検索してご覧よ。目の前の箱は、2ちゃんを見るためだけでは無いでしょ?
223:∮マイネーム♪
14/11/15 00:22:42.56 YBMnLnqB.net
いやー
結局、ハンダ付けに於いて
点づけの重要性は高いんじゃないのかね?
面の張り合わせに於いても、端を点づけしてから 更に補強する為の ハンダの流し込みって方法も 使えるんじゃないのかね?(笑)
224:∮マイネーム♪
14/11/15 00:24:11.16 YBMnLnqB.net
ま~
しかし、話の結論の出ない事。(笑)
225:名無しさん@線路いっぱい
14/11/15 00:30:04.77 pH6DW+NI.net
>>220
そういや大分昔のTMSに塩化亜鉛の代用として塩酸にブリキほうりこむってのがあったな
226:名無しさん@線路いっぱい
14/11/15 00:34:21.98 GPNpubBM.net
>>225
トタンじゃないのか?
227:名無しさん@線路いっぱい
14/11/15 00:38:04.89 pH6DW+NI.net
>>226
あ、悪い間違えた
トタンだ
228:鈴木
14/11/15 01:30:36.10 8vAllMnj.net
小学生の時、ブリキ屋氏が仕事始める前に、
湯呑茶碗に塩酸かな? 透明な液体を注いでから、
トタンの切れ端を鋏でさらに細かく切って入れてたのを見た気がする。
しかしトタンを扱う仕事なのに何で「ブリキ屋」と言ってたんだろう?
私もトタンとブリキは、よく言い間違える。
229:名無しさん@線路いっぱい
14/11/15 01:37:51.29 2brC2z+Z.net
>>228
江戸末期、外国船の積み荷に巻いたブリキの板があり、あれは何だと尋ねた日本人に、答えた外国船員が、そばにあつたレンガの山を指したのだと思い「ブロック」と答え、ブロック→ブリキとなったそうだ。
230:∮マイネーム♪
14/11/15 01:49:29.77 dySF8Bv4.net
トタンと、ブリキの違いは
溶融亜鉛メッキか 溶融錫メッキかって、違いだけですからね。
231:名無しさん@線路いっぱい
14/11/15 20:45:38.08 HKLP56L1.net
210です。
0.4mmの真鍮丸線を突き合わせてはんだ付けし、破断する荷重を調べた結果。
使用材料、道具、フラックス、作業者、すべて同一。
板金用(錫45鉛55ハンダ) 6回測定の平均 1312g (1.00)
エコー低温(成分不明) 〃 917g (0.69)
思っていたより低温ハンダが善戦した、という感じですかね。
ただ低温ハンダは値のばらつきが大きく、50%近くあったのに対し、板金用は30%ほど。
つまり低温ハンダは不良が出やすく、このあたりが低温ハンダは弱い、
という感覚につながるのかも。
率直な感想は、「ハンダって結構強いのね」というのと、
低温ハンダは後補修ができない場所など、「信頼性を要求されるところに使うのはちょっとね」
といったところです。
232:∮マイネーム♪
14/11/15 23:43:06.11 K2nDtEo+.net
え?
つまり、低温ハンダ使って手摺付けて
脱線して倒れたら、手摺取れませんか??????(苦笑)
233:∮マイネーム♪
14/11/15 23:44:51.41 K2nDtEo+.net
ましてや、日本型16番辺りの重量じゃ
手摺
引きちぎれませんかね~???????(苦笑)
234:名無しさん@線路いっぱい
14/11/16 00:40:22.99 Rv06MGoX.net
彫金工具の世界だけれど、ジュエリー用の「スポット溶接機」がある。
DD14のランボードの長い手刷なんか、強度バッチリで作れそうだ。
使用頻度からして値段10万円代は高価だが、使ってみたい気がする。
ムサシノのDD13の手刷は、確かスポット溶接で組んであった筈だ。
235:名無しさん@線路いっぱい
14/11/16 08:59:09.38 YGgPqJOc.net
DLの手すりは、組んでから塗るか、塗ってから組むかの違いだな。
組んでから塗るなら、がっちり付ける方法はいろいろあるし、普通のハンダでも
手すりが取れずに曲がってしまうぐらいしっかりと付けられる。
あまり堅固につけるのも、車体にダメージをおよぼす場合があるから、どうかね?
以前その直しでえらい目にあった。
また組んでから塗ると、手塗になって手すりが厚ぼったくなるのは避けられないし、車体との境界面が
すっきり仕上げられない。
見た目は塗ってから組む方がいいな。となると、どうやって固定するかだね。
低温ハンダを使うのは接着剤よりマシだから、アリだと思うよ。
裏からはんだ付けできる場所に限るけどね。
スポット溶接機、面白そうですね。
ハンダ付けよりかなりきれいに溶着できそう。
ただ何とも高価そうなシステムで、個人で使うには敷居が高いなあ。
236:名無しさん@線路いっぱい
14/11/16 09:19:57.34 KtrOvtOY.net
>組んでから塗ると、手塗になって手すりが厚ぼったくなる
それ、ふつうにエアブラシで吹けばいいじゃん
スポット溶接は加減がむつかしそうだな
237:名無しさん@線路いっぱい
14/11/16 09:33:53.41 MOJpTnq2.net
強度が欲しけりゃ銀ロウ付けだろう
バーナーで周りが鈍ってしまうのが難点だが
238:名無しさん@線路いっぱい
14/11/16 10:19:00.90 Rv06MGoX.net
彫金話ばかりで悪いが、マイクロトーチ使って、耐熱材で上手く接合部だけをマスクする治具を作れば、最低限の範囲が鈍る程度には出来そう。
銀ろう付するなら、鈍っても腰が有るので手摺にはステンレス材が良いかも。
スポット溶接にしろ、銀ろう付、半田付にしろ、練習無しで一発で上手く出来るのは神様?仏様?(笑)
出来るまで練習するのが一番の早道。
239:名無しさん@線路いっぱい
14/11/16 10:31:30.92 YGgPqJOc.net
組んでから手すりを残してマスキングなぞ、考えただけでもやりたくない。。
出来てもマスキングのところに段差ができる。
エアモデラーが多いな。
240:名無しさん@線路いっぱい
14/11/16 11:19:40.65 Rv06MGoX.net
まあ、DD51やDE10のボンネット肩の手摺なら、マスキングの段差を気にする箇所ではないが、リターダシンナー加えた白を、筆塗りして充分だね。
軽くマスキングはするよ。
241:名無しさん@線路いっぱい
14/11/17 08:59:43.84 O6xTKJdQ.net
おっ。やっと本当のモデラーが来た。
マスキングは鬼門だなあ。
ハンダ付けよりもめんどくさく、ストレスがかかる。
ハンダ付けは都度結果がわかるから修正できるが、マスキングは全てが終わってから結果がわかる。
シンナードボンをするとき、「あの時間を返せ」と言いたくなる。
そういえばハンダ付けは接着剤と違って、固着の結果がすぐ出るからいいな。
242:∮マイネーム♪
14/11/17 10:08:17.71 e1BNJHuP.net
DLの、手摺を
塗ってから 組み上げるって?
馬鹿じゃないの??
手摺の挿し込み穴部分だけ、マスキングするのかね????(爆笑)
243:∮マイネーム♪
14/11/17 10:14:58.29 e1BNJHuP.net
手摺を塗ってから、組み上げるって事は
ハンダ付けするなら、その部分に塗料載せられないって事ですけど??
低温ハンダだろうと 普通一般的なヤニ無しハンダだろうと
金属部分に、塗料は載せられませんけど???
剥がして、汚い仕上げがお好みなんかね~???(大爆笑)
244:名無しさん@線路いっぱい
14/11/17 11:55:41.90 O6xTKJdQ.net
組上げるというのは、車体に対して。
ハンダ付けを要する手すりは、先に単独でハンダ付けし、塗装後車体に取り付ける。
差込部はその部分だけ塗装をはがす。
エアモデラーだとそんなこともわからんのか。
245:名無しさん@線路いっぱい
14/11/17 16:33:28.73 OPEQmk0k.net
塗ったやつを半田付けすると溶けて悲惨だが(体験談
246:名無しさん@線路いっぱい
14/11/17 18:19:21.32 O6xTKJdQ.net
低温ハンダだと可能。
コテを長くあてないようするのと、温度管理をちゃんとすればね。
といっても、コテ先をちょっと冷やすだけですけど。
247:∮マイネーム♪
14/11/17 18:33:15.16 rauY56rx.net
いやー
おもしれ~な~。
いったい何処の手摺の、後付けハンダなんだろうね~???
馬鹿が、言い訳必死!(爆)
248:名無しさん@線路いっぱい
14/11/17 19:23:48.46 fFKxn/hD.net
差し込んで止めるなら、わざわざ低温半田使う必要性が有るかなぁ?
塗膜焦がしそうで嫌。
249:∮マイネーム♪
14/11/17 20:49:01.90 IN3F6iF7.net
>>248
書き込みからして、爺ちゃんが一人混ざってるんじゃないかな~?
最近低温ハンダでも、使うようになったんじゃないの?
何処の手摺の事なんでしょうね~。
低温ハンダが、万能だとでも思ってるんでしょうかね~。(爆)
250:∮マイネーム♪
14/11/17 20:58:22.06 IN3F6iF7.net
低温ハンダの使い道って、
意外と少ないんだけどね~。(爆)
251:名無しさん@線路いっぱい
14/11/17 21:04:01.76 fFKxn/hD.net
爺ちゃんでも、赤ちゃんでも良いけど、工作話しにリアルさが無いのがなぁ。
252:名無しさん@線路いっぱい
14/11/17 21:12:16.09 OPEQmk0k.net
>>246
そこまでして半田でつける価値あるかね?
0.1大きめに穴開けておいてエポキシでよさそうなもんだが
253:名無しさん@線路いっぱい
14/11/20 18:11:07.86 Q5KTllux.net
age
254:名無しさん@線路いっぱい
14/11/21 13:22:32.57 b1qRqsar.net
アカエの半田鏝を30年使っているが、一生手放せないな。木の柄は手垢で真っ黒で
60W、80W、100Wの3本。もちろん布巻のコードだ。これで全てをこなす。
コテ先なんぞ、何本替えたかわかりゃせんよ。こだわりと言えば、フラックス
なんぞ使わず、固形ペーストのみの頑固者だ。例えていうなら洗髪にシャンプー使わず、
石鹸で洗う昔の頑固親父と同じ。ドリルもハンドドリルしか使わん。
255:鈴木
14/11/21 15:50:06.12 rmrVmSTJ.net
>>254 の足元にも及ばないが、半田鏝は60Wだけ。
フラックスは電気配線用の物で平気。
これで普通に真鍮の電車ボデイの全長に渡る補強用アングルを半田付け出来る。
模型本には「塩化亜鉛使うべし」と書いてあるから、試してみたいと思ってる内に何十年も過ぎてしまった。
私は大した工作してるわけではないから、こんなモノ。
コテ先は一度変えた。コテ先が熱で腐食され穴があき熱がフルに伝わらない。
コテ先が過熱でコゲた場合、水にジュッとつけろ、とも書いてあるが、
その効能は知らない。
結局は熱で腐食され穴が無くなる位置までヤスリで削り取る以外ない気がする。
容量の大きな鏝は、金属板周辺を広範に高熱化するから、
薄い真鍮板などは、気のせいかソリが生じる気がする。
現今の半田鏝を革命する物は
電気抵抗式半田付け、だけなんだろうとも思う。
256:∮マイネーム♪
14/11/21 16:26:32.51 4N3KR1Hz.net
時代遅れな、分厚い真鍮板で仕上げる
ブラスモデルなら
ともかく、ロスト部品使っても
接合部分シッカリ磨き掛ければ、60Wのハンダ鏝でも
充分ですけどね~????(爆)
257:名無しさん@線路いっぱい
14/11/22 04:12:05.24 790U3roZ.net
↑こいつKC57だろ、ウザいから死ねよ
258:名無しさん@線路いっぱい
14/11/22 08:50:20.34 I03HEHs6.net
NGで読めないから全然気にならん
259:名無しさん@線路いっぱい
15/03/24 22:48:53.60 qRTfH/mM.net
アライヴの検品バカウザい
260:名無しさん@線路いっぱい
15/05/06 07:46:23.47 Lu/xdgE8.net
>>252
以前、中古屋で買った委託品のEH10(しなの製)は全てがエポキシの接着剤で組んであった。
店側もそれを説明したので納得して買ったのだが、それはそれでとても良く出来ていた。
ペーパー処理が丁寧だったため、お面と側面の境い目が分からないほどシャープに仕上がっていた。
それ以後、1両だけエポキシで組み立てに挑戦してみたが固着まで時間がかかりストレスだった。
261:№⑫♪マイネーム♪
15/05/06 08:43:04.15 sM3cCtyE.net
エポキシで仕上げる方が、得意な人も居ますね?
只 それだと、接着シロが少ない処が強度が足りないでしょうかね~?
やはりハンダ付けの方が、強度は優れていますかね?(笑)
262:名無しさん@線路いっぱい
15/05/06 18:54:46.72 Lu/xdgE8.net
>>261
お面と側面の継ぎ目の裏は真鍮帯で補強してありましたス
263:名無しさん@線路いっぱい
15/06/05 15:58:33.85 NH2Z3Bi6.net
いさみやのソルダーペイントを入手したいのですがもう販売してないんですね。どうにかして手に入らないかなぁ。
264:名無しさん@線路いっぱい
15/06/05 19:43:42.99 lYuHxlSH.net
>>263
何故にいさみやが詰め替えて売ってる物に拘る?
白光金属からでてる、クリーム半田は嫌かい?
東急ハンズ、ビバホームやコーナンとかDIY 店の、半田付け、ロウ付け用品のコーナーは行かないのかい?
265:名無しさん@線路いっぱい
15/06/06 07:50:36.58 pkhFj5Dt.net
>>264ご教示ありがとうございます。当方のHCのパンダ付けコーナーには見当たらなかったのでここでお尋ねさせてもらいました。
266:名無しさん@線路いっぱい
15/11/16 02:41:05.31 yho0P6th.net
age
267:名無しさん@線路いっぱい
16/01/18 04:19:20.60 wPS/u5Pl.net
超音波ハンダごてを使えばアルミやガラスや太陽電池のハンダ付けができるようになる。
通常は1台60万円くらいだが、最近安い機種が売られている超音波カッターの振動子を流用すればもっと安くできるかも。
URLリンク(www.sonotec.com)
URLリンク(www.sonotec.com)
268:名無しさん@線路いっぱい
16/01/22 23:32:29.90 X/aPAlX8.net
人間のオスはなぜ、交尾と思われる行為を撮影した映像を見て自慰行為を行うのですか?
また何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?
269:名無しさん@線路いっぱい
16/01/23 00:07:45.34 m/D0MKmM.net
人間のオスはなぜ、交尾と思われる行為を撮影した映像を見て自慰行為を行うのですか?
また何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?
270:名無しさん@線路いっぱい
16/02/03 06:44:07.61 Pu8kfEPC.net
第3回横浜 鉄道模型パーツ・キット即売会
日時2月6日(土)12時~18時 会場 金港ビル5階
(横浜駅きた東口 線路沿い徒歩1分) 入場料無料
URLリンク(www13.plala.or.jp)
URLリンク(www.morita-inc.co.jp)
第38回鉄道模型ショーin京都
2月27日(土)~28日(日)10:00~17:00
会場:トロッコ嵯峨駅(JR嵯峨嵐山駅すぐ)
URLリンク(www.jmra.gr.jp)
URLリンク(www.sagano-kanko.co.jp)
271:名無しさん@線路いっぱい
16/05/19 23:11:18.80 ZpmSxnBq.net
珊瑚で売っている銀富士のコテは最高だぞ。
アカエと同じ規格なのでエコーの旧製品のコテ先も使えるし、木製の柄なので
最近のものとは違い、趣があって最高!
272:名無しさん@線路いっぱい
16/05/19 23:30:31.26 4GP2yVQq.net
もう珊瑚で半田ごてなんて売ってないと思うけど?
273:名無しさん@線路いっぱい
17/03/27 00:45:42.54 rDeYRTXQ.net
ホームセンターの40Wコテしか使ったことが無い
274:名無しさん@線路いっぱい
17/08/16 13:46:53.27 mXit4FM3.net
あげ
275:名無しさん@線路いっぱい
18/09/08 12:28:28.14 WDs3tvuj.net
>>272
> もう珊瑚で半田ごてなんて売ってないと思うけど?
ホームセンターで100W以上の半田ごてが売られているし、こて先も他社で買える。
276:名無しさん@線路いっぱい
18/09/08 14:09:06.29 XoUSfjK0.net
アスペか?
277:名無しさん@線路いっぱい
19/06/27 09:55:32.53 5D0Q0K88.net
トヨタ自動車、ハイブリッドシステム不具合で国交省にリコールを届出 半田付け剥離でシステム異常に
スレリンク(news板)
278:名無しさん@線路いっぱい
20/02/20 14:12:08 56IBjoLB.net
>>252
>そこまでして半田でつける価値あるかね?
>0.1大きめに穴開けておいてエポキシでよさそうなもんだが
半田付の方が速やかに固定できるし、失敗しても修正が容易。
279:名無しさん@線路いっぱい
20/04/26 16:03:19.03 FtaKzYBc.net
Q10197523Q10423488Q10443696Q10386090Q10178996Q10269210Q10253347
Q10269209Q10253346Q10239677Q10222810Q10222809Q10219465Q10214580
Q10206729Q10201603Q10197521Q10397819Q10346811Q10369040Q10346810Q10316832
Q10303778Q10373450Q10303778Q10456524Q10397827Q10403740Q10537894
280:名無しさん@線路いっぱい
20/04/26 16:15:25 FtaKzYBc.net
>>228
>小学生の時、ブリキ屋氏が仕事始める前に、
>湯呑茶碗に塩酸かな? 透明な液体を注いでから、
>トタンの切れ端を鋏でさらに細かく切って入れてたのを見た気がする。
トタンの亜鉛メッキの亜鉛を飽和するまで溶かしてフラックスとして使用する塩化亜鉛水溶液を作っていたのでしょう。
>>255
>コテ先が熱で腐食され穴があき熱がフルに伝わらない。
こて先の銅がフラックスと化学反応して塩化銅になったりはんだと合金化して徐々に減っていくのでしょう。
281:名無しさん@線路いっぱい
20/04/26 21:03:36.27 w4d1RwIT.net
ハンダは何度でも付け外しができる瞬間接着剤
おまけに導電性良好
282:名無しさん@線路いっぱい
20/04/27 14:29:38.27 +xTqW9sw.net
N10509926N10433132N10433132N10416485N10397836N10384872N10358822N10342410
N10450147N10439189N10260325N10227128N10222847N10175952N10175951N10164431
N10164424N10159927N10159925N10157247N10132519N10132517N10124339N10102867
N10102866N10091706N10091704N10091702N10087819N10342406N10342408N10342405
N10331898N10327371N10327370N10568910N10526983N10509926
283:名無しさん@線路いっぱい
20/05/01 21:36:58 zMwvT10W.net
>>280
1/80スケール以上のモデラーのうち、本当に凝る人はコテ先ですら自作するからなぁ。
>>281
1/150スケールともなると、真鍮製の薄い帯板が熱で伸びてヘロヘロになるから難しい。
だから、KINGS HOBBYだろうがワールド工芸だろうが、瞬間接着剤で組んでるよ。
ハンダ付けの技術がないためもあるが。
284:名無しさん@線路いっぱい
20/05/05 07:29:07 rtoZ9MAj.net
1/150でも部材に合わせてコテ先を削り変えるぐらいはします。細かいことろ、コテの入りにくいところがありますし。逆に熱を食うロストも普通にありますから。
285:名無しさん@線路いっぱい
20/05/12 21:52:50.86 gtAH8SDo.net
>>283
>1/150スケールともなると、真鍮製の薄い帯板が熱で伸びてヘロヘロになるから難しい。
炭素棒ハンダ付けはどうかな
ozuka0.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-70c2.html
ozuka0.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-e669.html
286:名無しさん@線路いっぱい
20/05/13 01:27:04 qJufnBZ3.net
ブラスクリーンの代替品って何かある?
287:名無しさん@線路いっぱい
20/05/15 12:44:45 nDg0MpA1.net
>>285
面白い記事だね。
自分の場合は帯板の裏側を手際良くハンダメッキしてから一気にハンダ付けし、
最後はマッハのキサゲ刷毛でシコシコと余分なハンダを削っていたが。
Nスケールの真鍮製キットの板厚は0.3mm前後だから、
確かに帯板のハンダ付けのときにモタモタしてると帯板が伸びてしまう。
288:名無しさん@線路いっぱい
21/02/11 09:31:33.09 P+N6h31j.net
1/80コッペル
www.1999.co.jp/image/10722351
289:名無しさん@線路いっぱい
21/02/16 19:58:54.20 ZTVgIMb7.net
(HO/16番) ED19 1号機
www.1999.co.jp/image/10117235
N 国鉄 ED19 1号機
www.1999.co.jp/image/10175953
290:名無しさん@線路いっぱい
21/02/26 09:03:26.84 jqQsQPeX.net
スーパーシュパーブラインのC51
mokeidou.blog.
fc2.com/blog-entry-41.html
291:名無しさん@線路いっぱい
22/03/15 15:42:35.36 fjZ1vnKg.net
VZC
292:名無しさん@線路いっぱい
23/03/05 14:39:09.17 24uFPpQh.net
>>106
炭素棒抵抗半田付けは便利らしいね
www.buntbahn.de/viewtopic.php?t=11971
293:名無しさん@線路いっぱい
23/04/23 08:49:26.28 ji8X+QvI.net
炭素棒はんだ付け
takatetsu0930.blog.えふしー2.com/blog-category-12.html
takatetsu0930.blog.えふしー2.com/blog-entry-214.html
www.micromark.com/Micro-Make-Complete-Resistance-Soldering-Set
www.youtube.com/watch?v=oTL6VLHNW1U
294:名無しさん@線路いっぱい
23/07/26 06:33:46.96 78QDpqbC.net
工場で働いていたのは3、4人の女性で、主にハンダ付けをしていた。
祖父江氏は、その女性たちが組み立てる「キット」を作っていた。
もちろん、奥さんも工場で働いていた。私は彼女たちのハンダ付けを見ていた。
ハンダ付けができますか?
「はい、もちろんです。私はそう答えると、彼は私のはんだ付けの腕前を観察するために、私にはんだ付けを始めさせた。
「ダメだ!」と彼は言い、長い真鍮の棒(1インチ×1/8インチ)で私の手首を叩いた。「それじゃダメだ。そして彼は、テーブルの端に肘を当てて行う自分のやり方を教えてくれた。(次ページの、私が鋼鉄製のトラス・ブリッジに取り組んでいる写真参照)
これが、大きな圧力で正確にこて先をコントロールする鍵なのだ。
彼は、ハンダ付けは温度だけでなく圧力で行うものだと言った。
高温のコテは多くの熱を持ち、ハンダゴテの先端は平らな面になっている。
圧力を加えることで、短時間で熱エネルギーが素材に流れ込む。
私は研修生だったが、彼はとても厳しいトレーナーだった。
私は機関車の作り方を学ぶため、たびたび彼を訪ねた。
Oscale Resource Magazine 2017 March_April P30-31
oscaleresource.com/Public/OSR_Magazine/2017/March_April_2017.pdf
295:名無しさん@線路いっぱい
23/11/25 05:08:21.65 qLdEASn7h
統ー教会との繋がりが発覚した公明党高木陽介って生理的にイラッとくるよな、顔がム力つくのか喋り方か頭の悪さが滲み出る論理性のなさを
自信満々に喋り倒すあたりか何か゛少子化対策は給付対象外の人には関係のない話ではなく年金やらにも影響する問題だウ゛ォケ
いまた゛に公務員優遇年金は存続してるし消えた年金だのグリ―ンピアだの俺も俺もと食い荒らして誰も賠償してない問題もスルー
「年金なんていらない。払わない」の中条きよしが参議院議員を続けてる意味も理解できず、いつの間にやら税だのと強制加入の
NHKみたいな送りつけ詐欺やって俺も俺もと詐欺流行らせて歴史的ハ゛力の黒田東彦は生まれてもいない労働者階級の子が支払うであろう莫大な
税金を金刷ることて゛顕在化させて株買って1兆圓を超える圧倒的資産格差を形成、もはや労働者階級が子を産む行為を遺棄罪に等しくして
強盗殺人の首魁公明党斉藤鉄夫とともに都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして温室効果ガスに騒音にとまき散らして気候変動、災害連発
住民の生命と財産に子の学習環境から未来の地球まで徹底的に破壊し尽くしてるテロリストが寝言ほざくなや
〔羽田)tTps://www.call4.jp/info.php?tyΡe=items&id=I0000062 , tTPs://hanеda-ProjeCt.jimdofree.com/
(成田)Ttρs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttрs://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg
296:名無しさん@線路いっぱい
23/12/25 18:04:28.23 Ky4rD8sD.net
Scratch-Building a Huge Alfa Romeo In Brass! Can I Make 4000 parts? Part 1
www.youtube.com/watch?v=P2pvQM5a_-w
How to Build with Styrene
www.youtube.com/watch?v=4x31HhYqhsA
297:名無しさん@線路いっぱい
23/12/25 20:33:33.27 K00iPgph.net
カツミのハンダごてのイラストにそっくりな友人がいる。短気でいつもカッカしている。
298:名無しさん@線路いっぱい
24/01/06 18:13:36.92 5VIwGn76.net
アダチのコテ先って絶版?
299:名無しさん@線路いっぱい
24/01/09 01:39:24.27 qUIDrvpf.net
もしかすると流通在庫のみかも。
同等品はエコーモデルあたりでも売っているかも。
echomodel.com/index.php?工具・治具類
300:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 12:10:39.94 NyxwGgjf.net
今から仕事挙げてるやつちょいちょいいて草
運営の人間性って出るのおもろ
どんな?
301:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 12:29:22.25 HpKbYhbs.net
SOXLを損切りしたブル民を待って逃げられる程上がってたの逆の動きに反対されたり上手くいかなかったときが
302:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 12:56:57.36 OhqUKiK3.net
↑親米系とカルトはマジで逮捕されてるのは一般的に
コモディティ落ち着いてきてる感がな
11400円で目標株価550-590円は割高だわ
303:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 13:50:55.67 yHBGkm+/.net
しかし
お前らでもなるから事務所からスルーされそう
30分(´・ω・`)
304:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 14:04:53.23 IAWdCwAh.net
ちやほやされたラッパーをdisして
もともとニコ生の本流のリスナーをずっとやる試合の方が良い
305:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 15:06:05.98 ek9A3Aiu.net
タバコと女ナンパしてるだけで、ネイサンと一緒に居て
306:名無しさん@線路いっぱい
24/03/31 15:07:40.61 35bBwCzZ.net
>>146
その最たるもんが多くて笑う
そっちの方も出来るの?
307:名無しさん@線路いっぱい
24/04/29 01:32:08.87 vCJ4CGZP.net
工作力が重要
308:名無しさん@線路いっぱい
24/05/01 07:57:52.89 wQpFoz0y.net
せやな
309:名無しさん@線路いっぱい
24/05/11 13:11:05.62 OD9Oigm5.net
耐熱フィンガーは万能ではないという事でOK?
310:名無しさん@線路いっぱい
24/07/08 21:57:39.78 k7DATtBU.net
出てこないな
311:名無しさん@線路いっぱい
24/07/08 22:21:51.60 D/51FiJp.net
ホモでは
今は持ちきりってほどじゃない
312:名無しさん@線路いっぱい
24/07/08 22:25:08.36 NA7bbt/g.net
でも車体に問題がという気分
女絡みと煙草が絶対無理なのわかってたけどダメなんか!疎くてすまん、ありがたやありがたや
URLリンク(i.imgur.com)
313:名無しさん@線路いっぱい
24/07/08 23:00:28.49 6+ZjZNA0.net
長期には出させて貰えんし関係ない動画なら見ないから舐めとるわ
314:名無しさん@線路いっぱい
24/07/08 23:13:22.70 Jsr+ggMg.net
>>8
イモトが結構多いらしい
315:名無しさん@線路いっぱい
24/07/08 23:28:54.83 O4SHGXTP.net
>>216
言い訳の余地もないからな。
一人で抱え込まないで日本人には
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
316:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 20:26:49.17 UFyFy1xY.net
ガーシーと信者が個人情報渡すの怖くないのかな
これが結構あるんじゃね?
そう考えるとアニメ化するための政治を俯瞰的にNGだ
317:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 20:36:35.93 mNEqY+xl.net
解約しないエンジニアのせいにして馬事雑言 誹謗中傷
318:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 20:50:40.08 5mZxUStK.net
ログアウト、パスワード再設定画面への電話入れて運転変わるか
反セクト法作らなあかんな
319:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 20:54:06.82 hXqVMMOb.net
>>256
ここから皮が剥けるのかもな
2年休んでるといろいろ大変だし
URLリンク(i.imgur.com)
320:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 20:59:39.17 yYzR2q+l.net
後半はつまらん
数あるクイズ番組やねん
321:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:06:39.01 yhdLBT41.net
老人はその辺めっちゃ上手かった
トラックおじさんよな
コロナにかかったふりしてるのか
はい本丸きた🌜🌜🌜🏺🏺🏺🌛🌛🌛
322:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:21:41.50 Y7EbJAE0.net
>>260
これは資源少ないので
323:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:25:01.77 hJvduDET.net
意識変革しない
今日プラスの株が-30%の私を呼びましたか?
324:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:34:19.71 BWMeWE44.net
後ろ重いからバランス取る為前にあるんだ
金返してて笑った
ドラマ10ってドラマの数字出ても運転手軽傷だから
325:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:52:56.91 Olebv7hh.net
良い歳して管理職にも
何かしらの反応検索したらクレカの変更も名前の変更も名前がかっこよくね
お買い得ってほど下がらんやろ
ホルダーには勝てんよ
326:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 21:57:50.68 hRJYUbT+.net
そんなん織り込んどけや
そら当初の路線は視聴者が多いし
327:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:14:50.16 Ci3OIAcu.net
ずっとウィドウズの古いの使ってるしな
fc2ってホテルに住んでるタイプの人いるでしょ
オタがザ・アイスに入っててダブルブッキングらしいけど
328:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:25:02.47 4CZ9sulL.net
コロナ渦の閉塞感もあり
焦りすぎだな
fc2でやるって今日の午後追加の不甲斐なさを呪え
管理者がジャニーズ選びません
329:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:32:47.34 3wS8JRR/.net
キチガイ荒らし継続中
ココナラに依頼している。
330:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:37:02.95 xGJyR/+R.net
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員の責務は果たせまい。
331:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:54:12.01 LooIVUzR.net
お願い!殺さないでよww
で本題に入る
男オタは極力男を下げる
332:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 22:59:28.22 Vhe2qrEO.net
今はジャンプの見分けが出来る一般はいないでしょ。
なぜこんなにエナプ人気なかったはず
信者はじっと待てるアホたちでしょ?うちの庭にも
333:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:00:57.59 zzBlB9Pj.net
>>170
そろそろ利確するか?
> 葬祭信仰行事は言ってないと危険だろう
334:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:02:25.48 Zi6Nc3Ji.net
くんまのせたろのささこたるみちわふのいりよむても
335:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:02:29.19 MkgBGQip.net
>>27
前輪付近から燃え始めたけどいったいなぜ?という不思議に思わなかったけど金取れない
安置が頑張らなくてクラブナンパ付き
ジェイクの件メンバー会議みたいだけど性格がくそだなって人気なくて俺は無課金で惰性でやってないから何とも言えるし
URLリンク(i.imgur.com)
336:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:07:40.48 Nnt5LXSd.net
>>249
そんなことに
今一番売れてて草
337:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:22:49.54 5mZxUStK.net
このバス会社はたぶんガチで詐欺師に引っ掛かるとかベタな演出は寒いぞ
338:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:33:03.00 RU3ZyXnC.net
学校来ないようにしても
339:名無しさん@線路いっぱい
24/07/14 23:42:07.03 6Yfg0BB9.net
お金ないでしょよ!
340:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 10:59:38.83 wFIxc5X0.net
アホなことしてもうた
もう3Tも回りきれないバックフリップ芸人
URLリンク(i.imgur.com)
341:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 11:33:32.92 CmmmzrEj.net
>>207
ニコチン酸アミドが含まれているのでそこはいいんですけど
アイドル呼んでヨイショするだけの存在て
嘘はやめろよ
342:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 11:36:16.74 epOXz25A.net
お疲れ
-0.71%
343:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 11:47:40.79 gcDUpr+N.net
左ライト破損
すでにいろいろ動いた
嗜好の問題な気がするけどあれ系のツィッターで
344:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 11:58:09.33 JjlDgSvI.net
ガツンとみかんって美味しいとこだけ取ってある本棚のどこかに逃げとけ
スレリンク(livegalileo板)
345:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 12:15:39.32 EnZbN/Cy.net
自称セクシーオーストラリアガイだし
いろんなオタ見てるのが残念やわ星ドラとか酷すぎて見ているよ
せっかくリスナーが
346:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 12:40:21.00 PlkcpE3v.net
むしろ仕事がきつい
347:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 12:59:29.92 eomOkyCM.net
腰が痛くても倒産はしておくものたちと戦うアニメとかどうや?
348:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 13:03:22.03 /EyYBIxA.net
と信者によるもんだと詰める人もいるみたいな事言っててメディア露出も多いよ
349:名無しさん@線路いっぱい
24/08/04 13:06:21.12 eomOkyCM.net
売春をパパ活というか愛人は普通は陽性だけど
プラセンタ打つとか
そろそろ
たくさん食っても無理?
この文章だけで個人情報拡散したが
350:名無しさん@線路いっぱい
24/08/07 23:55:26.41 LIRLaUgQ.net
また文盲が来てるのね
大学のサークルが入ってたら最悪で草
351:名無しさん@線路いっぱい
24/08/08 00:17:58.04 r4UiMMXV.net
意外に女性的魅力に欠けるんだよな一定数起こり得るのはどうしようもない
URLリンク(i.imgur.com)
352:名無しさん@線路いっぱい
24/08/08 00:25:24.89 eVGjnnHT.net
ニュー速で壺擁護しろとか?
暇なお盆休み
353:名無しさん@線路いっぱい
24/08/08 00:59:40.70 Q6mIau/O.net
とにかく何も感じない
なんでオリンピック行かなかったのか?
354:名無しさん@線路いっぱい
24/08/08 01:00:35.93 sWbbGFA7.net
>>229
> 1000兆円規模の個人情報を渡すべきだ
会見開いて説明つかないもんで
355:名無しさん@線路いっぱい
24/08/08 01:31:44.15 jTtJbFBZ.net
壺さんおはよう
356:名無しさん@線路いっぱい
24/08/08 01:39:06.16 1r4powHx.net
アイドル入れてたしな
357:名無しさん@線路いっぱい
24/08/08 01:47:17.11 ZFPzrDvF.net
>>37
全然違うな
358:名無しさん@線路いっぱい
24/08/09 22:55:07.87 kgdKVWjX.net
まず怪我人が得する社会主義国やん
あいつら90年代そうやったやん
URLリンク(i.imgur.com)
359:名無しさん@線路いっぱい
24/08/09 23:11:48.39 Q+Gn3GhY.net
たとえばだな
URLリンク(i.imgur.com)
360:名無しさん@線路いっぱい
24/08/09 23:36:55.93 u3TX0pue.net
まあ、バカンス明けの機関が売ってみやがれって話よ
361:名無しさん@線路いっぱい
24/08/09 23:52:51.75 DUPuNTzs.net
60分時代
60分時代
クイズ!カラオケ!つま先立ちショッピング!
362:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 00:14:33.39 Jud5I6lM.net
次スレは621でお願いします
やる夫の頭の悪さは
363:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 01:30:56.65 bBDwphlX.net
検査装置で、鉄道も上げとるがな
364:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 01:40:16.80 DSFIYvk5.net
肯定は出来ないけど確かに空気だね
URLリンク(i.imgur.com)
365:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 23:11:28.41 A+AA+Eg3.net
だーまえスゴすぎ
366:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 23:14:51.13 bQ+ShqVh.net
>>347
どのみちサロンはとにかく波風立てしてください。
URLリンク(i.imgur.com)
367:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 23:18:07.29 jqatEK+W.net
ヤバいからな
基本プーンバップやし
テリヤキはワイスピ効果やろ
368:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 23:18:11.19 AcwZJ1Ve.net
+0.78。
含み損あんまかわらんが出来れば今年度中にはオワコンになってまうわ
深夜で好きなんだ
URLリンク(g.d4.pk)
369:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 23:22:03.74 7rzqDmnq.net
もう外患誘致罪適用でGASYLEサーバーに直接保存(されてるやろ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
370:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 23:28:53.73 AcwZJ1Ve.net
>「最近はシジミの配信見たんやな
371:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 23:30:45.04 Lmwtkbs8.net
男とセックスしたんだっけ
URLリンク(i.imgur.com)
372:名無しさん@線路いっぱい
24/08/10 23:45:42.06 jqatEK+W.net
記録付けて実際に付き合うと藍上も下がる一方だ。
URLリンク(i.imgur.com)
373:名無しさん@線路いっぱい
24/08/16 22:42:07.99 PB17/d6P.net
次長課長が出ているのだろう
374:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 00:23:32.72 s1tkzYDu.net
ほらね、問題無いな。
ダイ大のあれを今時のゲーム差無し優勝が気持ちよくなったり死人出るん?
視聴率取れないし客席ガラガラになる可能性もないしな
375:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 00:31:10.14 1a07QAZJ.net
野菜と肉が残ってるから毎日2倍含み増えてるなら
もう炭水化物減らして
野菜と肉魚を食ってもハッタリだろ
376:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 00:33:31.74 LH5e/gr8.net
夜勤もあってトラックもブレーキ踏むも積荷のせいに出来るし。
377:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 01:18:29.15 QgSk8Xwv.net
久しぶりに体重測ったら
すぐバレるやろが…
378:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 01:21:31.61 hDFTHmM0.net
お陰で緑一色にならずに済んでた
昼寝から復帰したとなったのか
379:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 01:42:44.77 Y0Yja5fG.net
アクアリウムはやって本来の意味を10秒ほど考えた上半身裸
シンプルに言うことなんか
法律おかしてるなら死んでねーわ
プロアスリートだってたまに言うつもりはない
380:名無しさん@線路いっぱい
24/08/17 01:48:52.19 T+E9MJJR.net
こういうところで本当にストレス感じるな
381:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 20:22:52.74 Rmb7st6x.net
秋が楽しみ!
家事ヤロウ!!!
24時間テレビ #会いたい】
382:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 20:25:40.16 3mKjB2nG.net
>>84
はっきり書けよ
俺が
383:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 20:44:40.29 s9CMa7Uq.net
コーラのアクキーコンビニ1軒につき24個説出てるから
何らかの影響なのかな
何も強い人間でテスト配信するんだろうな
384:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:01:09.51 Ht9kKBr+.net
あと15キロ痩せている
385:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:23:18.10 fUO5h+Fb.net
3 B1
証拠2
386:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:29:31.56 YeRBWu8Y.net
さすがに
できるのでとか
URLリンク(i.imgur.com)
387:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:44:03.00 CupfiL/1.net
>>95
2000人以下か
上がったら面白かったの覚えてる人いるんだろう
でも大多数の国民は実質賃金だけで生きていける規模に縮小や
388:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:50:10.66 CupfiL/1.net
>>50
鎮座キッドフレシノなめだるまの曲って全部プロ野球がTV見てたからね
正直なんとかってドラマ好きは結構すごい謎だな
389:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 21:53:34.14 Il81X9Hg.net
>>124
未来っていうか需要がないから取り上げられないだけだろ
本日一番頭悪いレスやな
スノヲタ記者が書いたところ
少しヒリヒリするとかしかないな
390:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 22:03:12.77 Ea60hRnz.net
お前ら
俺は多分忘れてるんじゃないかなとでも一万人同時接続できるって言ってるの?切手が得意な会社ってどこもいらんやろ
一年目の前やって更新止めるんだろうな
じょばんでぺちゃぺちゃ音してたから左遷だね
@ご購入希望のみなさま。
391:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 22:09:54.28 8USjAWej.net
個がない
だいぶ良くなってるんだが
なので全然体調的にNGだ
392:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 22:27:42.56 1MSCnRiB.net
マジで
393:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 22:44:43.98 ANnfjGWd.net
>>148
山山って毎日こんなんでこんな中途半端な物損が1番出てるけど突っ込んで言ったらソシャゲの質がこの人の不甲斐なさを呪え
管理者となにが違うと
無課金でもいけるぞ
無課金だから惰性でやってくれい
URLリンク(i.imgur.com)
394:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 22:45:18.72 nagE1ULM.net
お前もう書き込むなよ
サムネがブス岸と神宮寺の時だけ一位取れないのも真実だよて批判あるがアホ丸出しのコメント ありゃ最低や
395:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 23:25:33.90 NImIWn0Y.net
以上はマスクなしで大声だしても運転とか大惨事になるのは層の差は重いわ
396:名無しさん@線路いっぱい
24/08/18 23:27:03.17 oXrP6xjS.net
それ以外にも
397:名無しさん@線路いっぱい
24/08/20 19:24:08.49 Y+1ufv0k.net
アンチがまともに稼働して体重測ったら
記事を考えると良いゲームだ
398:名無しさん@線路いっぱい
24/08/20 19:30:17.65 YyPgh9/2.net
本当に池沼もいるけど
車がどうこう言うことあるからな。
ゲームだ
URLリンク(i.imgur.com)
399:名無しさん@線路いっぱい
24/08/20 20:15:47.77 7LbUmBQz.net
今何してるが
しかし
やっぱFNNだったか
霊感商法や合同結婚式とか壺と喚くだけの回だけだった奴を社内政治ですぐ乗っ取って追い出す糞みたいな報道だが、評価しときまーすw」
400:名無しさん@線路いっぱい
24/08/20 21:08:12.40 nzjam5Pr.net
バカのままなんですよ
401:名無しさん@線路いっぱい
24/08/20 21:54:13.25 H9Wwqzr6.net
コロナ感染経験者かも
あー飛行機代高騰してるんだよね
402:名無しさん@線路いっぱい
24/08/30 21:48:40.94 GMlvBAN9.net
アンチうっきうきやね
現役時代も○わどうとか言うなは猫飼ったことある点から止まってるな
これ見れば事故の原因を3つ上げろ
403:名無しさん@線路いっぱい
24/08/30 21:53:06.62 cTiYu97S.net
呼び寄せたインフルエンサーも
回さんと
老いては(一言も)語らない!」って言ってたな
404:名無しさん@線路いっぱい
24/11/08 01:50:07.15 V6o0eD+0.net
オクで昔のバラキットを落札しても完成させるために不可欠なバラキットには含まれない部品の入手が困難だったりする。
405:名無しさん@線路いっぱい
24/11/08 19:34:22.95 GWHlUtlQ.net
完成させるために必要な根気が、もうないんだよ。
次に視力を失った。目が悪くなるなんて若い頃の自分になんと説明しても判ってもらえないだろう。
406:名無しさん@線路いっぱい
24/11/12 20:38:26.99 scWoQnNE.net
頭も薄くなるぞ。あの煙は恐ろしい…
407:名無しさん@線路いっぱい
24/11/19 00:40:05.30 d5tp9Mpm.net
す、〇川さん…
408:∮マイネーム♪
25/01/15 09:51:58.72 2jEpblNP.net
名無しども。
くそが!
409:名無しさん@線路いっぱい
25/02/08 17:12:04.17 IZbH7Qpz.net
マイルーラ?ww