車両ケース総合スレッド 3箱at GAGE
車両ケース総合スレッド 3箱 - 暇つぶし2ch625:名無しさん@線路いっぱい
17/03/06 22:47:43.22 8gYTqw+J.net
>>623
それって、蓋はついてないよね?

626:名無しさん@線路いっぱい
17/03/07 16:55:15.43 RVcenIMM.net
>>625
蓋は無しです。重ねて積むことできます。

627:名無しさん@線路いっぱい
17/03/07 23:52:13.13 nB+g4Dgm.net
回答ありがとう。
やはり蓋で埃をシャットアウトしたいと思ってしまう。
折コンだから、隙間もあるけど、蓋があるとだいぶ違うんだよね。
現物見て見るよ。

628:名無しさん@線路いっぱい
17/03/16 23:07:50.43 3VHpYz0y.net
富と加藤の昔の昭和時代のブックケースほしいなあ(´・ω・`)
なんか今のと違って高級感がある
とくに富はいまの安っぽいプラ製よりはるかに高級感がある

629:名無しさん@線路いっぱい
17/03/26 15:48:02.46 I+g9eHs8.net
>>541
ウチでは大活躍してるよ。
HOも当たり前だけど、Nにも活用。
ただし、あぶらとり紙的活用で、動力車にだけ巻いてます。

630:名無しさん@線路いっぱい
17/03/26 15:54:03.54 I+g9eHs8.net
>>585
俺は103系の現行製品を入れたよ。
子供ん時の思い出は、103系と185系踊り子だった。

631:名無しさん@線路いっぱい
17/03/29 01:13:46.68 R6HQ9DnG.net
結婚して300個近いケースをキャスコの12、16両ケースに詰め替えた。
ケース代金だけで相当なもんだったが、キャスコには足を向けて寝られんわ。
下手したらあの有名な夫の鉄道模型を捨てたコピペと同じ事態になるところだったよ。
スレチだが、
子供も出来て線区を限定することにし、大事な未使用コレクションもすんなりオク回送へ
価値観って変わるもんだねぇ…

632:名無しさん@線路いっぱい
17/03/29 18:44:50.70 bnRFyxvy.net
相当数たまった単品車両を新品や中古屋で買った中古の車両ケースにどんどん詰め替え
結果的にKATO:10箱(うち4箱は昭和時代の古いやつ)、富11箱(うち2箱は昭和時代の古いやつ)、マイクロ1箱になった
でもその代わり、単品クリアケース(KATO,富合わせて120個ぐらいある)の処理に苦悩中(´・ω・`)

633:名無しさん@線路いっぱい
17/03/29 20:11:56.90 8+PmAbNg.net
同じような感じにしてクリアケース大量に捨てたよ
中古として売ることもないし、売らない前提で自分専用のものになった気がしてスッキリした

634:名無しさん@線路いっぱい
17/03/29 21:13:48.42 6t+0Y7ge.net
>>631
自分は200万使ってきたが、今手元にあるのは棚ひとつの半分。
車両セット4つと機関車10個くらい。
さらに減らすかも

635:名無しさん@線路いっぱい
17/03/29 21:19:54.88 6t+0Y7ge.net
嫁も子供もいないのに

636:名無しさん@線路いっぱい
17/03/29 23:41:08.07 ZWlg7bzH.net
買ったなぁ。。。
山のように。

637:名無しさん@線路いっぱい
17/04/02 15:09:38.88 XrVzoL8h.net
ゴミ屋敷と言われるが、何百万掛かってると思ってるんだ。
まあゴミだけどな。

638:名無しさん@線路いっぱい
17/04/09 07:57:30.86 4cNV69+N.net
いいえ、ゴミなんかではありません。

639:名無しさん@線路いっぱい
17/04/10 01:53:14.93 TCQzLOQ2.net
田無のウレタン(特に12両)は富やCASCOケースに入れると結構きついな

640:名無しさん@線路いっぱい
17/04/10 02:14:25.58 hH0JzP+H.net
>>639
ミシン目で調整できるんじゃなかったっけ?
まあ、蟻も室も経年劣化で歪んでいるやつもあるけど

641:名無しさん@線路いっぱい
17/06/11 22:04:35.03 BXFFCZYZ.net
キャスコ10両ウレタンB(20M用)再販されたがあれは結構いいな

642:名無しさん@線路いっぱい
17/06/12 00:06:18.07 56l0caD/.net
田無のウレタンはちょっと柔らか過ぎる。
もっと硬めの方が扱いやすい。

643:名無しさん@線路いっぱい
17/06/14 01:25:27.37 pPcSj6S/.net
>>641
21M級10両のウレタンがほしくなる。
12両用でいいじゃんって思われるかもしれないがw

644:名無しさん@線路いっぱい
17/07/27 12:50:21.26 Jls9Pe0h.net
中古で買った蟻の車両ケースのウレタン(水色の)が全体的に表面がうっすら粉をふいたようになってるんですけどそういうことありえますか?
カビじゃないかと心配です
ティッシュで拭いても黒くはならないし
車両自体もダメージなさそうだしカビ臭くもないんですけど
今までこんなに粉っぽい感じはなかったもので

645:名無しさん@線路いっぱい
17/07/27 20:43:03.58 W9dNecLQ.net
粉末タイプの離型剤だから大丈夫

646:名無しさん@線路いっぱい
17/07/28 00:21:19.00 Zqrwmi9F.net
デンプンかな(多分違う

647:名無しさん@線路いっぱい
17/08/23 12:08:15.20 f4nxup1/.net
最近出た富ブルトレや21M級気動車のウレタンが8両ウレタン(21M用)に変わってるね
しかも特別なTESあたりからは一番上と下にはカニが入るようにスペーサー追加+切り欠きが改良されてる

648:名無しさん@線路いっぱい
17/09/04 20:05:23.72 1wh8J8ew.net
鉄コレは第○弾の際に専用ケース出してるんだし、
猫屋線も第3弾まで確定製品化してるから、そろそろ専用ケース欲しい。
16番20m用の大げさなやつでなく、TOMIX・鉄道コレ用サイズで厚みだけ増して、
横向き6両程度入る、N用ケースと並べて置ける感じの。

649:名無しさん@線路いっぱい
17/09/16 10:34:31.94 G+T4W6tz.net
鉄コレ27m級連接LRV対応なLRTケースⅢはまだですか。

650:名無しさん@線路いっぱい
17/09/19 04:32:18.13 MrSmTFJK.net
LRT専用ケースに入らない路面系は、
「梱包資材の店LALACHAN」で「A4ブックケース新幹線用8両ウレタン(送込800円)」を使用。
(楽天市場かヤフーショッピングでポイント貯まった方で買ってる)。
台車間の盛り上がりがなくて25m前後の3連接車がすっぽり入る
(30.5mのMODEMOグリーンムーバーは不可。鉄コレが出してきそうなMAXも無理だが、
編成分割できそうならLRTⅡケースに入れるつもり)。
パンタ保護の為付属のスペーサーかませば垂れ下がりも少ない。裏からホチキス打つという手も。
今は福井フクラムと筑豊3連接2本を入れてる。
仕切り入れて12m-13mのボギー単車なら1列2両×8列で16両収納可能、単車もこれを使ってる。

651:名無しさん@線路いっぱい
17/10/19 22:54:06.10 2pmSlKcg.net
鉄コレ岳南ED40や近江ED!4はkato貨車ホキ2200のケースにぴったりおさまる。

652:名無しさん@線路いっぱい
17/11/11 15:23:43.28 RjN1Pedn.net
過渡の小型ブックケースを整理するのにちょうど良い箱ないかな?
以前A4のブックケースはゆうぱっく用特大ダンボールに
ちょうど20個入ることを前スレで教えてもらって重宝してたけど。
過渡謹製の出荷用ダンボールもあるけどできれば立てて収めたい

653:名無しさん@線路いっぱい
17/11/19 22:27:15.69 V0hcsNVW.net
富のケースは小さい…
過渡蟻と並べると一目瞭然!

654:名無しさん@線路いっぱい
17/11/26 14:28:50.73 RN7kO3Xj.net
15m級車両ケースなにかいいのない?
能勢電610買ったのはいいけど、収納ケースに困ってまして…

655:昴
17/11/26 20:03:42.41 PoVsESrc.net
15m級ならキャスコの12両用を愛用。

656:名無しさん@線路いっぱい
17/11/26 20:10:03.49 dPN5lvvR.net
キャスコのワキ用とか

657:名無しさん@線路いっぱい
17/11/26 23:26:01.10 Mi4npgCg.net
>>656
高さ足りないだろ

658:名無しさん@線路いっぱい
17/11/27 00:25:53.38 YRgNQv+o.net
>>655
なかなか15m級てのないからそれでいくかな…
ありがと

659:名無しさん@線路いっぱい
17/11/27 00:26:43.88 9YhJ/ZVv.net
DCでやってたからついw
んだばタキ1000用でどうよ
URLリンク(harakiri.run.buttobi.net)

660:名無しさん@線路いっぱい
17/11/27 00:44:57.41 rBpKPEBn.net
これ、タキ1000用を加工しているのですか?

661:名無しさん@線路いっぱい
17/11/27 00:51:45.24 9YhJ/ZVv.net
右のはタキ1000用の加工
実際に当ててみれば分かるけどそんなに難しくないよ

662:名無しさん@線路いっぱい
17/11/27 10:59:31.29 jtKXO6gH.net
>>661
5連3本収納は無理だよね?

663:名無しさん@線路いっぱい
18/02/09 01:30:37.37 PDyXwolb.net
21m級9両をうまく収められるウンタンってないかな?
10両用はえてして20m級用だし…
10両用の縦に入れるところをミシン目とかで工夫して、
21m級を1両入れられる商品を作ってくれないかな
11両用の横向きのところだけを使うという手もあるけど
最近見かけないね。もしかして絶版?

664:名無しさん@線路いっぱい
18/02/09 06:40:21.36 rHjeCKVG.net
うんたん♪

665:名無しさん@線路いっぱい
18/02/09 09:28:19.63 tw9QTHGD.net
押し抜く前に縦の部分を加工すべし

666:名無しさん@線路いっぱい
18/02/10 23:07:57.31 JTX9qOfe.net
>>663
富381系国鉄色の最新ロットがあんな感じだな。
489系あさまをCASCOウレタンに入れ直したがサロを縦に入れて上手いこといったよ。
余った枠に鉄コレの単車でも詰めたいところ。

667:名無しさん@線路いっぱい
18/02/19 20:57:59.17 WVEvYuqW.net
381系の9両ウレタンは上から4両目と右の縦枠が381系専用の高さであるため他の車両だと狭すぎて入らない
せっかく新規で9両ウレタンを用意したというのにどうして融通利かないウレタンにしたんだ…
9両まとめて入れたい21m級けっこうあるのに
キャスコは形状が大雑把過ぎてスカスカでたわむからあまり使いたくない

668:名無しさん@線路いっぱい
18/02/19 22:21:21.40 2oH0CMdX.net
9両ウレタンなんで作らないんだろうね

669:名無しさん@線路いっぱい
18/02/19 23:25:58.09 1C/b5H3E.net
自作するとキャスコと大して変わらんようなのになるんだよな
なかなかうまくいかない

670:名無しさん@線路いっぱい
18/02/20 00:17:36.13 vPXH4wlq.net
>>666さんのレスを見て中古でケースのみを買おうかと思ったけど
やはリ>>667のようなのね
10両用を加工するのが無難かな
>>669
どういうこと?
キャスコと変わらないってことは良い意味に
とらえるけど

671:名無しさん@線路いっぱい
18/02/20 23:03:15.38 OhRirQaK.net
721系とかキハ261って21mより長いのね。
6連2本が21m12両用ケースに入らなくて割と困ってるw

672:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 00:20:17.24 x1m5eS39.net
今のご時勢だと腐女子作家扱いされていただろうか

673:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 00:20:49.89 x1m5eS39.net
ゴメン誤爆

674:名無しさん@線路いっぱい
18/02/22 16:59:57.72 IvQceWnw.net
21m9両ならwin時代末期に出していた
20m9両ウレタンの内枠両端を削るほうがよっぽどしっくり来るよ
キャスコになって廃盤になったのがもったいない
381系用は一つだけ持っているけどそのままだとホントに専用ケース
真ん中上部を削って373系9連を収めたものの見てくれはあまり良くない

675:名無しさん@線路いっぱい
18/02/22 21:03:15.88 OkR3Qw6F.net
9両用は元々限定品なのとキャスコになった後も生産されてるはずだよ

676:名無しさん@線路いっぱい
18/03/03 02:50:04.72 .net
最近の田無ウレタン過渡富勝利の車両ケースに入れると
やはりウレタンきつめになるな

677:名無しさん@線路いっぱい
18/03/03 02:56:32.12 .net
>>666
183、189、485、489等特急型電車の9連はこのパターンが多いよな
このパターンはブルトレでもできるな
例えば銀河(晩年多客時編成)、あけぼの(晩年閑散期編成)等はカニを縦に入れれば上手くいく
TESフル編成ならカニとスシを縦に入れれば上手くいく

678:名無しさん@線路いっぱい
18/03/03 03:04:24.48 .net
>>674
俺の場合
・21M級車ばかりの9連以上だと田無の12両ウレタン使う
(例・681系サンダバ&スノラビ、キハ183系北斗等)
・12両までのブルトレは勝利の21M級ウレタン入り車両ケース使うわ
(例・北斗星、富士ぶさ等)
交直流型電車は上記の方法がとりにくいのが悩みの種
415・455・475系列、クハ481・489ボンネット等の検電アンテナは壊れやすいので
所定セットのウレタン入れてブックケース2つなんてパターンも多い

679:名無しさん@線路いっぱい
18/03/03 12:19:43.09 ZfOM9706.net
>>678
確かにそういう目的で以前のwin時代の9両ウレタン重宝したんだよなあ
CASCOになって絶版したのは残念
仕方なく、富分売の10両ケース使ってるけど
(一部車両部分真ん中の窄んだところがあるから、先頭車をそこに)、
カツ415系11両などは悩ましいorz

680:名無しさん@線路いっぱい
18/03/03 16:14:02.76 sqgaYSQN.net
>>677
プラケースのサイズ自体を拡大してほしいわ
蟻と比べると縦が短い

681:名無しさん@線路いっぱい
18/06/09 23:32:50.05 m2G52/kk.net
ケンエレファントの北斗里のケース再生産したんだね
ぜひ19Dも再販して欲しい

682:名無しさん@線路いっぱい
18/12/01 12:51:01.38 .net
富のクリアケース紙ケースに入ってる車両収納袋
中古空ケースでこれが入っている場合があるので
あるとつい買ってしまうのは俺だけじゃないはずだ
トレジャータウンでちょうどよいサイズの車両収納袋も出てるが
1袋600円なのと販売店が限られてるのと再版されても品薄になるのが短所

683:名無しさん@線路いっぱい
18/12/02 02:05:14.38 uEP3/Lnv.net
>>682
あれ、同じものですか?
大須序と秋葉自慰にあるのは知ってるけど。
関西で行く店では見ないなと。

684:名無しさん@線路いっぱい
18/12/02 17:47:12.31 .net
トレジャータウン TTT513-01
ちょうどよいサイズの車両収納袋
>>683
通販だとみやこ模型あたりで扱ってるな

685:名無しさん@線路いっぱい
18/12/02 21:21:28.55 ZhLkqLb/.net
>>684
返信ありがとう。
どこで買っても同じ値段だし、買ってみようかと思いつつ。
なかなかタイミングあわない感じだったり。

686:名無しさん@線路いっぱい
18/12/03 16:36:13.82 .net
>>685
トレジャータウンはJMNA等にも出店してるから購入のチャンスはあるでしょう
年内だと今月末の大宮でさいたま鉄模フェス出店するからそこで在庫あれば
これの代用品として
袋専門店やホームセンター等で売ってるポリ袋もおすすめかな
20・21m級車両入れるなら「№4」のサイズがちょうどいい(1袋100個入りで100円前後で購入可)
ちなみに最近のぞぬは一部のケース入りの中古車両はこちらに包んで入れて陳列されてる事が殆ど

687:名無しさん@線路いっぱい
18/12/03 22:35:46.59 y4YfXVRf.net
>>686
関西なので、なかなかないんだよね。
塗装べったりが怖くて、やはり何か担保が欲しいと思ったり。

688:名無しさん@線路いっぱい
18/12/04 11:43:31.05 .net
>>687
日本橋序か爺あたりにないか?

689:名無しさん@線路いっぱい
19/01/12 13:01:58.98 e59AHoKI.net
>>687
コーナンにあった

690:名無しさん@線路いっぱい
19/07/16 23:31:36.44 J+W3hmVH.net
久しぶりにキャスコケースあけたらGMキットの車両は塗装が蓋に張りついてお釈迦になってしまった。鉄コレはまだ大丈夫だった。GMキット補償してほしい。

691:名無しさん@線路いっぱい
19/07/17 01:12:09.92 TSSY4plR.net
>>690
月に一度は蓋を開けて中身をチェックしろと
注意書きに書いてあっただろ
そうでなくてもまさか蓋と中身の間に半紙とかポリ袋入り説明書とか何も挟んでいなかったのかよ
キャスコのケースなんて蓋を開けて中を一目見ればわかる危険な蓋
かつての富ケースの蓋の裏が中の車両の塗装と癒着したという話を見たことが無かったわけでもあるまい
蓋と中身の間に何も挟まなかったら過渡ケースだって長期間保管すると塗装の癒着が怖い
富ケース・蟻ケースは懸念の方向性が違って
蓋と擦れるて蓋側側面がスリ傷だらけになりそうで怖い

692:名無しさん@線路いっぱい
19/07/17 12:55:08.89 DdQaC7AM.net
>>690
ざまぁ

693:名無しさん@線路いっぱい
19/07/17 21:29:57.02 NBTokJSV.net
>>681
19D、もうちょい高さが欲しかった。
車両ブックケース縦置きに収納できるようにして欲しかった…

694:名無しさん@線路いっぱい
19/07/17 21:31:37.31 NBTokJSV.net
>>682
コーナンとかのポリ袋置いてるコーナーにN車両入れるのにぴったりな袋あるよ。
何号だっなかな?

695:名無しさん@線路いっぱい
19/07/17 21:32:19.35 NBTokJSV.net
>>686
あー、ここに既出だった、すまん。

696:名無しさん@線路いっぱい
19/08/31 20:09:38.84 pSdros6l.net
過度の12両用DXケース買った人いる?
下敷だけでなくウレタンのフタもついたので
車両にはやさしくなった感じ。
奮発して5個買ったけど、意外に何を入れようか悩む。
かつての485系12両編成が真っ先に浮かぶけど、
お供の583系や455系、165系は13両。どうせなら14両対応なら
良かったのに。
いっそのこと横置き2列で16両対応が良かったのにね。
大抵の編成が1ケースに収まってgood

697:名無しさん@線路いっぱい
19/09/02 14:48:41.00 FVxoPNc4.net
>>696
取敢えずポスターに出ていた383系用に購入。
蓋を閉めると中で揺れてる感じがしない。なかなか宜しい。
24系北斗星や銀河もあるから、あといくつ必要かチェックしないと。
これなら10両用も欲しいね。

698:名無しさん@線路いっぱい
20/02/15 20:03:26 Lp+6+rsY.net
TOMIX車両セットのデフォルトのケースで縦収納が有るのを纏めてみた
ソースは6217車両ケース(10両用20m級)発売後のトミックス総合ガイド
カタログに乗ってない限定品の類は追跡して無いので補完出来たらお願いします

10両ケース
92440 E231-800 基本
92464 E233-3000 増備型 増結A
92535 E233-6000 横浜線 基本
92827 209-500 武蔵野線
92828 209-500 総武線
92889 E231-500 総武線 基本
98649 E231-0 武蔵野線
98664 209-500 武蔵野線更新車


9両ケース
92895 381-0 基本
92896 381-100 基本
※車高の低い381専用品で汎用性は無し

699:名無しさん@線路いっぱい
20/02/15 20:04:46 Lp+6+rsY.net
8両ケース

92302 733-3000 エアポート 増結
92421 225-0 基本B
92422 225-0 増結
92438 225-5000 基本
92456 E501 基本
92457 E501 増結
92505 E217 4次車更新車 基本B
92506 E217 4次車更新車 増結A
92553 113-2000 湘南色 基本A
92554 113-2000 湘南色 基本B
92590 E235 山手線 増結A
92591 E235 山手線 増結B
92866 E217 湘南色 基本A
92867 E217 湘南色 基本B
92881 E231-1000 東北高崎線 基本A
92882 E231-1000 東北高崎線 基本B
92863 103 大阪環状線
98201 227 基本
98205 313-5000 増結A
98223 115-300 湘南色 基本A
98224 115-300 湘南色 基本B
98228 313-0 基本
98231 323系 大阪環状線 増結
98235 E501 水戸線
98240 733-1000 はこだてライナー 基本
98242 225-5100 基本
98256 313-2600
98272 103-1000 常磐成田線冷改車 基本
98284 103-1000 基本
98286 115-2000 JR西日本40N更新車黄色 基本
98299 113-2000 JR東海仕様
98324 115-2000 JR西日本40N更新車アイボリー 基本
98327 223-2000 基本A
98328 223-2000 基本B
98341 E501 常磐線 基本
98342 E501 常磐線 増結
98606 225-6000 6両編成
98607 225-6000 4両編成
98622 313-8000 セントラルライナー
98624 225-5100 阪和線
98634 E217 4次車旧塗装 基本B

700:名無しさん@線路いっぱい
20/02/15 20:10:05 Lp+6+rsY.net
フル編成が10両のパターンでも10両ケースを採用してない方が多く
輸送中の衝撃などで採用したくないのかと思いきやそうでもない例も数多く
その他ケースと8両ケースと10両ケースの使い分けにあまりポリシーは無い様です

※KATOは極一部の私鉄だけなので割愛

701:名無しさん@線路いっぱい
20/02/15 20:54:26 Lp+6+rsY.net
あ、直近だと281系はるかのケースが縦収納で9両ケースなんだ
こいつは汎用性有りそうだしケース目当てでそのうち買ってみるか

702:名無しさん@線路いっぱい
20/02/16 21:31:20.69 A1Gxve8U.net
TOMIXのプラ製ブックケースは大柄なE2系新幹線あさまでさえ8両ピッチリ入るけど
汎用や専用カットのウレタンだけで分けているだけで
外枠プラケースは共通
一方KATOはE4系が8両入ることに驚いたが
棚に並べてケースの大きさがひと回り大きいのにも驚いた
並べてみると高さと奥行きで結構バラバラ
CASCOもほぼ共通だけど思い切り割り切ったデカいのがあったりする

ブックケースの大きさがバラバラなことは好き嫌いの分かれるところかな?
長編成をまとめて収納できることを考えると痛し痒しだけどね

703:名無しさん@線路いっぱい
20/02/26 23:25:23 gqjhmRYD.net
>>702
キャスコの思い切った大きさなのは21m16両ケースだったかな
本棚に置いた時に手前に生じる空間を潰す設定で内寸を確保したという
ちなみに俺んちの本棚のブックケース手前の空間は人形の席になっている

704:名無しさん@線路いっぱい
20/04/03 18:51:48.14 uUM+6Z/Z.net
耳が痛くならないように、マスクのゴムを首に掛けるウレタンが売れてるってニュースをやっていて、車両ケースの捨てる方を使って真似して作ったよ。
意外なところで再利用出来るとは思わなかった。

705:名無しさん@線路いっぱい
20/09/30 21:14:06.75 K3vJoJuj.net
ポポンからオリジナルの中敷きが発売されたんだが、誰か使ってみた人柱いますか?
21m12両があったので、店員にどこのケースに適合するのか聞いたが、どこのでも使えると、要領を得ない回答。
例えばタムの12両用や貸す子の11両用が過渡の8両用ケースの内寸対応で、従来の7両用ケースの内寸だと使えない、みたいな実戦的なレポをお待ちしています。

706:名無しさん@線路いっぱい
20/09/30 22:05:33.01 VYWyO29j.net
んな高いもんでもないしジブンで試してくれ

707:名無しさん@線路いっぱい
20/10/01 20:36:50.07 TyNjWXeM.net
>>705
てめーは、メーカーに直接聞くという手段は考えないのか?

708:名無しさん@線路いっぱい
20/10/12 19:21:52.82 hI95zx6G.net
ポポの12両用ウレタンを使ってみました
最大の注意点としていわゆる21m車の収納が厳しいw
気動車や24系等の21m級客車は無理しないと入りません
20系客車や急行電車などの「20.5m車」はキレイに入ります
ウレタンそのものはカトー7両用ケースになんとか入りますから
オロネ10やオハネフ12が入った旧客急行12両編成とかには使えるかと
キャスコの21m級12両ケースの代替には辛いですが
800円ならまあ良いかもしれません

709:名無しさん@線路いっぱい
20/12/06 15:43:54.35 Q3A+dwDF.net
田無の12両ウレタンが真っ青になっていた。
買って帰ってからストックのグレーのと一緒に干そうと出したら、新しいのはほとんど臭いがしなかった。グレーはマイクロ並に臭かった。
材料変えたっぽいね。
色がキモい青なのはいただけないが、低臭化は歓迎。
ラベルに45周年記念マークがあったので、カンパニーカラーの青を作ったと思われる。
記念版終了後の一般品の低臭化に期待。

710:名無しさん@線路いっぱい
20/12/29 20:28:48.13 zLgLhyYW.net
CASCO空コキ24両と26両再販キボンヌ
TOMIX車両ケース純正ウレタンはコキ、貨車以外の7~8両はパンタ付、交直流車、583系は窮屈
リニューアルキボンヌ

711:
21/01/01 08:21:10.72 WEwh13n4.net
ケンエレファントって今年はなんかまた出してくれるかなぁ

712:!omokuji
21/01/01 10:39:15.45 Ryxn499x.net
あそこの19Dのケース欲しかった。
売り切れの後でそういう商品があるのを知ったので
既に手遅れだった。
>>711
出してくれるとしたらなにがいい?
個人的には455かタキ1000かな

713:名無しさん@線路いっぱい
21/02/12 13:46:44.82 Wt0GNEqv.net
富485系はくたかリニューでウレタン9両対応のものができたな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch