車両ケース総合スレッド 3箱at GAGE
車両ケース総合スレッド 3箱 - 暇つぶし2ch121:名無しさん@線路いっぱい
13/04/27 19:49:43.34 AcJAyGTB.net
>>120
だいぶ前から改良されてるだろ。

商品画像はホビーサーチにあるから探してこい

122:119@雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA
13/04/27 22:19:40.29 o5JrSChn.net
75&79の貨物重連用に2ケース買った馬鹿は俺だけの筈
と言うより現状ですら足して8両しかないのにあと8両増備するのか?

123:名無しさん@線路いっぱい
13/04/30 00:25:12.01 nJwwKbd1.net
>>119
おおー最近D型電気がめちゃくちゃ増えた俺得な情報
電機の単品ケースごろごろ持ち運ぶの大変なんだよなぁ…
ちょうど合うウレタンがないか探そうと思ってたとこだわ

>>121
残念ながらホビーサーチはほんとに中身の部分しか写さないからケースがどっちか判別不可能。

124:雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA
13/04/30 01:10:30.01 bd9RU5db.net
>>123
早めに抑えないと蒸発可能性あるから注意ね

つ【参考画像】
全体
URLリンク(imepic.jp)
中身
URLリンク(imepic.jp)
加工して詰めてみた
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

#75-1000&79-50の両方対応の切り方はカオス...

125:名無しさん@線路いっぱい
13/05/02 04:10:04.60 6G0+V6hO.net
>>117
CASCOのワキ・レサ用ウレタンを使ってるんで、試してみた。
結果、長さ方向は9mmほど余裕があった。
しかし高さ方向はかなり窮屈で、パンタが無くても押し込んで仕舞えるという感じだった。
パンタが付いてたら、まず仕舞えないでしょうな。

126:名無しさん@線路いっぱい
13/05/02 13:26:11.32 cCUM9t1B.net
考えたら、貨車はもともと背が低いからなぁ。

127:名無しさん@線路いっぱい
13/05/10 01:52:15.35 jPY4y6LD.net
キャスコのケースを初めて買おうか検討中なんだけど、ウレタンの質や車両を守る強度が心配で未だに買ってないorz
収納する車両は、24系、コキ100系、旧客、18~20m級の鉄コレを予定してますが、何かアドバイスをください。

あと、789系やキハ283系、731系やキハ201は車長的に無理ですよね?

128:名無しさん@線路いっぱい
13/05/10 07:45:13.22 BoKRH1Et.net
>>127
鉄コレは塗装がヤバイとか言われてるが…
原因不明だしメーカー品でもダメとか言う噂もあり謎な点も多い

基本的にはウレタン加工すれば入る車種もあるし公式では無理と言われたサンライズもパンフ写真では詰めてある

129:名無しさん@線路いっぱい
13/05/14 00:22:07.59 Ai4Az5dI.net
>>128情報ありがとう
鉄コレはヤバいのか…
何かに包んで収納してもダメ?

130:名無しさん@線路いっぱい
13/05/14 08:01:39.40 tH8qbmrR.net
>>129
原因不明だからなぁ
カスコで試験しても症状出ないと言ってたし…
入れっぱなし長期保存やるとダメとかなんだろうな

131:名無しさん@線路いっぱい
13/05/14 20:05:07.26 WX9y6jGJ.net
>>129
仮に明確にウレタンの質が原因とみられる車両の異常が起こるとすれば、
すでにこのスレで話題になってると思うんだ?
そこまで気になるなら、CASCOのは使わないほうが精神的にはイイかもよ?

132:名無しさん@線路いっぱい
13/05/16 23:02:03.51 aeDPIcj3.net
カスコに限らず、月1くらいでガス抜きも兼ねて箱から出してあげるといいよ。
そのついでに車輪磨いたり走らせたり改造したり。

133:雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA
13/06/02 09:10:15.27 agJlaSPZ.net
カプラースレに誤爆された奴持ってきたよ
  ↓
  
138 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2013/06/01(土) 00:18:22.81 ID:H4VVqacq
>>129
購入したら袋から出して3ヶ月間は押入れの中で陰干し。
それから使用すればOK。鉄コレ1弾から保管しているがトラブルは無い。
まあ、数年に一度は点検兼ねてケースを開けているけど

134:名無しさん@線路いっぱい
13/06/17 16:56:56.40 53+ImUFi.net
cascoのYP-509買ったんだけど、18m級入れる時ってウレタン加工必要なの?
スペーサー1個残せば18mがピッタリ入るみたいな図があったのに、スペーサー残すと全然入らない…
スペーサー無しだと19mサイズになって余っちゃうし…
ちなみにGM京急新1000入れようとしてます。

135:名無しさん@線路いっぱい
13/06/17 19:30:49.70 YI7+7rsI.net
>>134
つ【カッター、定規】

わかったかい?

136:名無しさん@線路いっぱい
13/06/17 20:55:18.74 NWkeRkMH.net
ことでん1080が18mだと?

137:名無しさん@線路いっぱい
13/06/18 00:09:18.78 T2VFdM8n.net
>>134
キャスコのカットは過渡セット物ケースの汎用カットよりも車両にフィットしない
説明書きに図示されたウレタン片の抜き方は目安で
実際は取り出したウレタン片を適宜切り出して挟むか両面テープ等で貼って使う物と考えるのが良い

売り物にする特製完成品セットを収納して陳列するには
ウレタン片を切って貼ったケースだと見栄えが悪いかもしれないが
ヲタが自分の物を保管するのに使うには十分

138:名無しさん@線路いっぱい
13/06/18 07:53:42.99 Uu1srG7H.net
>>137
ま、面倒な時はティッシュ丸めて詰めてるけどな。
勿論、使用前の鼻セレブだぜ。

139:名無しさん@線路いっぱい
13/06/18 21:49:34.03 xy0AmkBm.net
レスありがとう、ってことは収納例で京急入ってるやつ

URLリンク(casco.blog.so-net.ne.jp)

の6枚目、これはcascoの人が自分でカットして収納してるってこと?
加工したくないからcasco買ったのにorz

140:名無しさん@線路いっぱい
13/06/18 23:44:36.08 GA7feCjc.net
ちったあ手を・・・

141:名無しさん@線路いっぱい
13/06/19 00:06:49.19 K54R0Pur.net
煽りじゃなく、訊いたらいいんじゃないか?
きっと丁寧に説明、教示してくれると思うが

142:名無しさん@線路いっぱい
13/06/19 00:22:01.30 TbmPpA4k.net
>>139
2軸貨車から21m車までいろいろ入れた例の次の画像だな
よく見ろ
(収納された車両から見て)左右の列とも下へ行くにつれてウレタンに歪みが出て
最下段の車輪は浮いている

富の電車セット物だと115系・165系等はパンタの有無でウレタンのカットが違う

143:雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA
13/06/19 06:52:42.87 8sLgnnIM.net
>>139
そうみたいだな(下の右から2個目のウレタンの加工を見ればわかる)
過渡も富も汎用ケースはカット必須だし

後は、18m級と言っても何故かメーカーによって長さが違ったりするんだよな…
(21mで入らない筈のSあずにゃんが無加工で入ったりするし)

144:名無しさん@線路いっぱい
13/06/20 22:43:58.28 j/3cMO4R.net
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴本=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科

■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

145:雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA
13/06/21 07:39:02.48 WXz2Cuk8.net
とうとう新幹線用が来たな
しかし、ロット割れするとボヤいてた限定カラーを出すとは…


♯プロトタイプだと富の通電タイプには合わないとの話だが
♯どうなんだろ?

146:名無しさん@線路いっぱい
13/07/11 NY:AN:NY.AN QDHS283Q.net
16両入るのか?

147:名無しさん@線路いっぱい
13/07/16 NY:AN:NY.AN 3ugf4yRD.net
空の車両ケースはどうしてますか?
あとマイクロエースの10両用ケースはどんな感じですか?

148:名無しさん@線路いっぱい
13/07/17 NY:AN:NY.AN zez/SSAW.net
>>147
こだわりが無いならキャスコの方がいい

149:名無しさん@線路いっぱい
13/08/05 NY:AN:NY.AN W3h6x/5H.net
空のブックケース、マイクロのは余り車両をテキトーに突っ込んでる
富はたまに割れる(マイクロもだけど)から交換用に保管
過当は…

150:名無しさん@線路いっぱい
13/08/07 NY:AN:NY.AN rG3HEnRn.net
>>149
イベント限定でキャスコが21m級12両スポンジを売ってる(¥1000、底板付き、マイクロのみ対応)ので、
それを入れてる(マイクロの箱はKATOより5mm幅が大きい)
8月に21m級12両が再生産になるが、そろそろスポンジだけ一般売りして欲しいものだ

151:名無しさん@線路いっぱい
13/08/08 NY:AN:NY.AN vVUbb7Qw.net
>>150
20mまでとはいえマイクロが12両対応ケース出してるのに、キャスコが出せないのが不思議なんだけど。
機会があったらキャスコにリクエストしてみようかしら。構造上の問題で難しいのかな。

152:名無しさん@線路いっぱい
13/08/08 NY:AN:NY.AN dJs64RlM.net
素材の問題じゃね?
マイクロのあの硬いウレタン、色はなんとかならんのかねぇ

153:名無しさん@線路いっぱい
13/08/11 NY:AN:NY.AN Hdt/QIJX.net
>>150
過渡の箱と大きさが違う(特殊サイズ)
通常品とはサイズも違うので一般売りで出せないらしい
(品数が増えれば出るでしょうが)

イベント行けば補修用として売ってる
都産の時はバルクだったが12両用硬質ウレタンが売ってた

154:名無しさん@線路いっぱい
13/08/15 NY:AN:NY.AN rSu83SgG.net
ビッグサイトに持ち込んだ品が売り切れても、翌日までには補充するよね?

155:名無しさん@線路いっぱい
13/08/15 NY:AN:NY.AN uZXMrpfQ.net
普通しないと思われ

156:名無しさん@線路いっぱい
13/08/16 NY:AN:NY.AN zG1HBcsn.net
フレームライナーコキ26両用って…需要ある?
自分は16両用でいいや

♯コキスパイラルに陥る椰子が何人出ることやら…

157:名無しさん@線路いっぱい
13/08/16 NY:AN:NY.AN SyDs6xXR.net
そりゃ、JR貨物、入魂のダイヤ改正ネタだった、1300トン列車、26両編成だからな。
やっぱ、26両編成用は出さねばなるまい…。
月曜日はかなり空が目立つが…。

158:名無しさん@線路いっぱい
13/08/17 NY:AN:NY.AN iiZ1nCAr.net
>>157
M氏曰く
東海道筋を意識して取り敢えず作ったけど売れないだろうから少量
コンテナ別保管・現地のせ人向け
だそうだ

159:名無しさん@線路いっぱい
13/08/17 NY:AN:NY.AN 5k5JQ465.net
数は売れないだろうけど需要は確実にあると思うよ

160:名無しさん@線路いっぱい
13/08/18 NY:AN:NY.AN Ny+rAbNu.net
101,102 だったと思うけど、あのセットが出たころ、茶色のコキは紙箱じゃなかったかな。
当時はウレタンも、6両か7両のケースだけで、知識もなかったし。
コンテナを1個つけて入れてたな。
今なら、ウレタンを綺麗に切って固定して入れればいいんだけど。

単品ケースは、いまだに宝の小箱という感じがするんだけど。
車両セットもだけど、あれはどうしても大人の…という気がしてしまう。

161:名無しさん@線路いっぱい
13/08/18 NY:AN:NY.AN Ny+rAbNu.net
最近は餌箱に入れるためにケースが開くのか、比較的安くケースが出回るようになったね。
良いときに行けば、いいのが手に入る。

セットケースも比較的種類が出るし、安定供給されるようになった感じがあるのでいいかなぁ。
まぁ紙箱で出ることが多くなったから、出さざるえないのかもしれないが。

162:名無しさん@線路いっぱい
13/08/18 NY:AN:NY.AN uaS68Q12.net
>茶色のコキは紙箱じゃなかったかな。
コキ104がまだなくてシャーシに黒いウェイトが付いてた旧製品時代の富コキのことか

163:名無しさん@線路いっぱい
13/09/01 14:58:48.01 cwQ6RtcU.net
>>158
>>159
コキのみ26両ケースと一緒に
コンテナのみみっちり入るケースも出せば相乗効果もあったかも知れぬ

164:名無しさん@線路いっぱい
13/09/01 15:52:33.54 XLnw31Iu.net
うっかり過渡コキ106付属コンテナがみっちり入るケースを作ってしまうのであった。

165:名無しさん@線路いっぱい
13/09/05 20:45:24.52 XTjcqPRm.net
鉄コレをCASCOかどこかのウレタンの車両ケースに入れると、鉄コレが変色するって以前に聞いた気がする。

166:名無しさん@線路いっぱい
13/09/07 08:56:48.59 L9YwvXWM.net
確かに、南海6000系を入れて放置したら南海7000系になってた。

167:名無しさん@線路いっぱい
13/09/11 20:06:47.64 pBxPrTf/.net
>>165
鉄コレを過渡のケースに入れて3か月だか半年位たったら車体が溶けはじめていた事はある。
マジ勘弁してほしい。

168:名無しさん@線路いっぱい
13/09/11 20:13:17.26 NSgvf1Pz.net
自分は十分にガス抜きして入れてるからそれ系のトラブルとは無縁だな

ただ部屋がガス抜き中のウレタンでかなり狭いw

169:名無しさん@線路いっぱい
13/09/11 21:50:25.85 5n2mkfWa.net
パワーショベル貸してあげるから、そのプリズンみたいな部屋に
「窓」(詳細はぐぐれ)というものを開けようよ。

170:名無しさん@線路いっぱい
13/10/11 23:23:14.20 6z/6Gjy4.net
キャスコの16両ケースに、18m、19mの車両を無加工で入れられますか?

171:名無しさん@線路いっぱい
13/10/11 23:49:51.72 J6T3X4rh.net
>>167
マジか!?
もう怖くてケース開けられねえ
高価な限定鉄コレがぁぁぁ!
シュレディンガーの猫状態にしとくか

172:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 00:13:18.38 MeaoeQgh.net
じゃあ富のケースならいいかっていうと、こちらは耐久性が無くてフタや留め具が千切れる自己崩壊仕様だからな。

173:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 00:21:07.43 tVLec/IA.net
>>172
壊れたら買えばいいじゃん

500円位でポポにあるじゃん

174:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 00:33:54.72 3FPsP4Yh.net
スリーブの別売り欲しいよな
カス子のなんかは畳めないから輸送コストもかかって売りづらい値段になるだろうけど

175:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 00:52:45.23 oBN4w7y5.net
スリーブなんか、いらん

176:名無しさん@線路いっぱい
13/10/12 01:00:35.20 AgFUbixa.net
>>173
ヤニ臭くて収納する車両に臭気が移る素敵仕様かもしれないがな
ケースが壊れたら新品買うしかない
富でも月1回の状態点検を行うに越したことは無いので習慣づけろ
>>175
ケース上面の埃避けのためなら厚紙で作れ
キャスコか過渡のような奥で引っ掛かる形のミニケースサイズなら工作用紙1枚で1個製作可能
富のようなケース本体を反対側へ通り抜けさせられる形なら7両サイズでもたぶん取れる(切り継ぎ要かも)

177:名無しさん@線路いっぱい
13/12/06 21:00:59.18 OlG2kE+R.net
新幹線10両用ケース、ウレタンだけ富箱に入らないかと上方向が無理だったorz

178:名無しさん@線路いっぱい
13/12/09 09:48:30.97 1n3PKQiD.net
無印のクラフトケース(A4用紙が入るやつ)が、HO車両収納に良い感じ。

179:174
14/03/08 23:17:56.44 W0aKKOew.net
>>176は俺じゃないぞw

180:名無しさん@線路いっぱい
14/03/09 01:47:01.82 82Biade6.net
>>177
新幹線系のレビューサイトでウレタン切って半ば無理矢理入れてるところあったぞ

181:名無しさん@線路いっぱい
14/03/28 00:34:32.02 4QFVZRgF.net
【不買運動】ローリーズファームは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

ローリーズファームは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

ローリーズファームの広告
URLリンク(www.youtube.com)

(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)

男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!

182:名無しさん@線路いっぱい
14/05/04 20:04:34.94 wblnhBvr.net
秋葉の川茶でよく出てた過渡や富の中古クリアケース突然販売やめたが何かあった?
1個50円だったからけっこうよかったのに…

183:名無しさん@線路いっぱい
14/05/04 22:51:11.94 a4caf67X.net
ぽちが買い占めたんでね?w

184:名無しさん@線路いっぱい
14/05/05 13:35:53.38 ++jRZMwo.net
どこでも割りとそうかもしれんが、ああいうのは徐々にというより
ある時気付いたらいきなり無くなっているというようなことが多い気がする
ゴッソリ買う奴がいるんだろうな

185:名無しさん@線路いっぱい
14/05/06 17:31:41.05 yCpd7m5R.net
田無新12両ウレタン買ってきた。
税込み1260→1350に値上げしてたけど、「KATOのウレタンとほぼ同等の硬さになりました」とのこと。
ケース調達するまでとりあえず開けないから臭いはわからん。

186:名無しさん@線路いっぱい
14/05/06 21:43:45.83 kGqAeGFP.net
>>185
材質が変わっただけでカットは一緒だよね?
硬くなってもたわむようじゃ微妙なんだよな…

187:名無しさん@線路いっぱい
14/05/16 20:08:47.54 NQvQ/HyX.net
とっとと開封して、ガス抜きしといた方が良いんでねーの?

188:名無しさん@線路いっぱい
14/06/07 21:40:14.55 yT2iQQ6L.net
ウレタン消臭のためにファブリーズ使ってる方います?

ウレタンや車両への影響ありましたか?

189:名無しさん@線路いっぱい
14/06/07 22:06:25.64 JA8QRBh5.net
過渡のケースの白文字印刷をとる方法って何かあるだろうか。

190:名無しさん@線路いっぱい
14/06/08 09:17:15.79 31JMDpuZ.net
>>189
ラッカーシンナーつけて擦れば白色は取れるけど、表面にエンボス状に文字跡が残るんで完璧に消すのは無理。
うちでは、タックシールに過渡ケースにあわせた緑色地に白文字で中身を印刷したものを貼ってる。

191:名無しさん@線路いっぱい
14/06/29 20:37:37.13 Y2Mt4iZZ.net
cascoの車両ケースに入れてた211系5000番台の帯が蓋に貼りつき剥がれた。
完成品だがデカールなのね。ケースの蓋にビニールのプチプチのやつ
貼っておいた。
また、コンテナ積載コキ16両ケースに20m級車両を同じ向きに試し入れて
みたが、先頭ボディマウントカプラー干渉の部分カットは手間だった…

192:名無しさん@線路いっぱい
14/07/02 19:08:58.63 YEjnvZAO.net
>>191
16両ケースは21m車が入るが外寸がでかくなるなら少し伸ばせば
左右同じ向きで行けたろうにね

193:名無しさん@線路いっぱい
14/07/02 22:53:54.69 WoqiJM/P.net
>>191
それを防止する為に、ワシは和紙を入れている

ナンチャッテww

194:名無しさん@線路いっぱい
14/07/03 23:28:01.09 GQn70/zt.net
【審議中】
    >>193
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

195:名無しさん@線路いっぱい
14/07/12 00:34:45.11 8IH4HZ+4.net
なぜ女性専用車両にブスやババアがいるのか
(痴漢される価値のない女への不当な優遇)

女性専用車両には、こんな女が生息して男性に対する嫌がらせをしています。

女性専用車両問題をご存知の方は「高評価」押下を投票ください
URLリンク(www.youtube.com)

196:名無しさん@線路いっぱい
14/07/12 00:40:05.59 PEiIU13l.net
新商品作ってるようだけど、相変わらず京王3000使って採寸かよ!


京王3000は18m車じゃなくて18.5m車なのに気づいてないのか。
関東私鉄の車体寸法では異端の部類なのに。


キャスコの18mカットラインは、純粋な18m車にはガバガバすぎて使えないんだぞ!

197:名無しさん@線路いっぱい
14/07/12 01:21:10.59 3YFM8AtQ.net
>>196
そりゃあ入らないより入った方がいいだろう
0.5m分なんて隙間ウレタンじゃ対応しきれないだろうしデカくしとく方がいい

しかし何用のウレタンなんだろうな
前のGM用と一緒に見えるが

198:名無しさん@線路いっぱい
14/07/19 11:56:22.86 dcRLQYh9.net
16両用ケースに整理するのは良いが、コレクターにしたら買ったとき手にしたワクワク感が
その時のケースと共に薄れるんだよな
外身のぼろぼろになる紙包装よりマシなんだろうが

199:名無しさん@線路いっぱい
14/07/19 12:17:21.19 dcRLQYh9.net
外身の紙包装がボロくなるって、他の人のもそーなっていたのには面白かったな

200:名無しさん@線路いっぱい
14/07/19 13:50:52.93 4aAnHJaf.net
コレクターってケース入れ替えどころか開けることも滅多にないと思ってた。偏見だけど。

この手の大容量ケースは走行派が保管や持ち出しを楽にする目的の方が多いだろうからなぁ。
加工や自作も兼ねてる人なら外箱なんて糞食らえだし。

201:名無しさん@線路いっぱい
14/07/23 06:10:28.03 fxJ/nDHc.net
新幹線16両ケースはやらないのかねぇ
バカでかいものになりそうだが
東海道50周年だしどっかやりそうなんだが?

202:名無しさん@線路いっぱい
14/07/23 14:54:49.87 xu81QzUh.net
>>201
過渡のTGV系10両入りケースや蟻の記念木箱を持っているが、
あのサイズになると場所を食う100系の3ケース構成と比べても
置き場や取り回しが面倒で仕方ないぞ

2ケースをつなげて観音開きの1ケースなら話は別だが
(開閉時の車両固定用中敷きが必要だけど)


そういうものがあれば・・・
東海道山陽の16両はオリジナルの2ケースで収まるものが増えたけど
旧7両基本セットからの入れ換え用に出して欲しいとは思う
(10両ケースに残り9両を納めればいいんだろうけど)

東北は単独16両が200系H編成しかないうえ
富のE2が8両ブックケースだからE3だけ中敷きを8両用へ交換するだけ
E5と過渡E2は10両ブックケースに移すことで対応できるから
かなり需要は低そう


うん、企画倒れだ(笑)

203:名無しさん@線路いっぱい
14/07/23 16:00:26.52 OCxQmV9n.net
>>201
いやそもそも16両ケースだってCASCOしかやってないし…
新幹線16両はサイズ的に厳しいんじゃね?
そこまでするなら普通のケース×2個のほうが扱いやすいような

204:名無しさん@線路いっぱい
14/07/25 18:06:45.11 K8UPbCTw.net
さすがに新幹線16両を1面で並べたら強度的に問題があるでしょ
万一、力が変に加わったら中の車両ごとバキッていきそう
大人しく8両ケース2個にしといた方がいいと思うよ

205:名無しさん@線路いっぱい
14/08/25 14:24:07.70 fU4cMrKS.net
キャスコの21m級12両ケース使い勝手いいから結構買ってしまう
でも、あの中のスポンジのヤワさはどうにかして欲しいわ
硬質スポンジだけでも別売にしてくれないかな

206:名無しさん@線路いっぱい
14/08/27 18:45:12.44 MnjP0Hj3.net
つーかいつ12両ケース出すんだよ…
ヤキモキしてしょうがない

207:名無しさん@線路いっぱい
14/08/30 12:27:38.67 dQ/FssSi.net
ヤラレタ

Katoの8両ケースに入れていたGMの組立品、取説入れたヘイコーポリと接触していたところが
半ツヤのトップコートがテカテカだ

208:名無しさん@線路いっぱい
14/09/19 14:08:39.31 7vXEWpzI.net
>>207
我が家もヘイコーポリだ
車両の上に半紙を敷いて
その上にヘイコーポリ入り説明書類

209:名無しさん@線路いっぱい
14/09/19 19:58:26.86 XTOnvYYs.net
世界のヘイコーポリ

どうせ誰かが言うと思って・・・

以前の勤め先ではニューポリ袋だった

210:名無しさん@線路いっぱい
14/10/12 12:53:19.74 egfajA1i.net
KATOのひばりのケースのウンタンだけど、パンタ付モハのカットの仕方が
他と違ってて、しかも初期型と後期型で変えている専用品になってた。
(さすがに短いクロ481には合わせてなかったけど)

増結分と合わせて編成順に納めようと思ってたけど、モハの位置が固定
されていてそのままでは使えない。残念

211:名無しさん@線路いっぱい
14/10/23 22:22:25.96 uD4i1GjQ.net
キャスコの新10両ウレタン発売で、
以前クロポ向けに作ってたウレタンの立場はどうなる?

212:名無しさん@線路いっぱい
14/10/23 22:46:03.77 rVjmFLFU.net
>>211
クロポ向けと言いながら富で使えたからねぇ
まぁ、お察しください

213:名無しさん@線路いっぱい
14/10/25 10:58:47.38 Vy9P66ni.net
18m級用ピッタリってGMのしかないか。あれすぐフニャフニャになって曲がってくるから嫌なんだよなぁ

214:名無しさん@線路いっぱい
14/10/26 17:22:53.08 6S3qnTez.net
キャスコの新ウレタン買いたかったけど、キャスコケースに入ったのしかなかった。

黒ケースと銀ケースあったけど、
中のウレタンがライトグレーかダークグレーか書いてないし。

いつもの通りだと、銀はダークグレー、黒はライトグレーなんだろうけど、一応書いておこうよ。

215:名無しさん@線路いっぱい
14/10/26 22:16:41.64 eE5LCYH2.net
ケースつきとか意味ないよな・・・

216:名無しさん@線路いっぱい
14/10/27 00:49:01.46 szDvo0ZL.net
>>215
従来のやつと統合じゃないの?>新ウレタン
生産は新型でやってケース付きは加工して従来と同じ…

そういや富ケースあぼーん後のスペアってスペアケースで良いんだっけ?

#富スリーブ用インデックスもやって欲しいところだな

217:名無しさん@線路いっぱい
14/10/27 09:06:40.40 2C7Em/MX.net
>>216
ケースは内寸大きくなった奴って書いてあったよ
だから旧12両との互換性なし

218:名無しさん@線路いっぱい
14/10/27 11:47:01.82 QBjA1Bx0.net
富用ウレタン、20mしか入らない10両用とかクソ意味無いだろと思ってたけどイベント限定で12両用も出したんだな
そっちは使えそう、ヤワすぎるタムウレタンの上位互換になりそうだな
しかし1枚1000円とは足元を見てきやがる…

219:名無しさん@線路いっぱい
14/10/27 17:36:24.84 crhlADDC.net
最近買った中敷無しのタムウレタンは硬い奴になってたよ

220:名無しさん@線路いっぱい
14/11/03 18:20:41.29 pa6vmH2n.net
>>218
12両用はテスト(しかも過渡には非対応なのでイベント限定)だから致し方が無い
売れ行き次第では出そうだが

10両用は通勤型電車がターゲットの様だ

221:名無しさん@線路いっぱい
14/11/04 18:58:23.96 WeZUE7zc.net
富ベルニナや過渡きらら等を上手く収める方法ないでしょうか?
5×2列の10両用の横の列をつなげようかなと思ってるんですが

222:名無しさん@線路いっぱい
14/11/04 19:27:06.11 zxs/gnOt.net
>>221
創意工夫。以上。

223:名無しさん@線路いっぱい
14/11/04 22:36:18.38 zR4EmtZh.net
2両分のところ、小型車なら3両行くんじゃないかっていう欲は出るよな。

うん、自分であてがってみたら?俺は知らないのでなんとも言えないのです。

224:名無しさん@線路いっぱい
14/11/04 23:25:12.97 QD/fQcza.net
ウレタン加工前提で15m程度の車両だとタキ1000用ウレタン加工するとピッタリ入る

225:名無しさん@線路いっぱい
14/11/06 04:23:25.91 8MS2LDJx.net
20m12両用ウレタンのダークグレーも販売してよ

226:名無しさん@線路いっぱい
14/11/15 17:38:16.89 eJ+reIOs.net
キャスコイベントのレポきぼん

20m12両ウレタンの正式発売日はいつ?

227:名無しさん@線路いっぱい
14/11/16 08:36:07.24 a31PZDE7.net
あれ正式発売するんかな…するとしてもケースと一体のみになる気が
昨日アキバのGMストアで見たけど買ってみても良かったな

228:名無しさん@線路いっぱい
14/11/16 17:35:19.55 1PN/CIQ5.net
>>226-227
キャスコの定番パターンで今はテスト販売のみ
→早く売れれば早く量産化、遅いとイベント限定でちまちま売って終了

今回のウレタンは製造時に富・爺用として製造して自社製に収める時だけカット加工出来るから
やりそうな気はする
あと、限定ケース色も売れるから定番化しようかなと言う色もあるらしい

>するとしてもケースと一体のみになる気が
今回のウレタンはキャスコケースだと金キャスコ印ケース(21m/12両or新幹線用)にしか入らない
注意書きもあるのでどうなんだろ?

229:名無しさん@線路いっぱい
14/11/16 20:58:22.46 5PTTlDUP.net
>>228
日本橋と蒲田の売れ行き見てたけど
日本橋では良好
蒲田では今一つ
だった

蒲田はHOメインのイベントと割りきってればいはいんだが、
ここの成績不振を判断材料にされると困るなあ

秋爺は実車のイベント忙しかったら行ってない
売れてたのかなあ

230:雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA
14/11/17 00:39:41.20 dRUlsoCU.net
>>229
昨日行って来たけどまぁまぁじゃないかな?>爺
蒲田で買ってリピしている人も居るみたいだし
関西と関東だと売れ方が違うみたいでその辺は気にしてた

まぁ、テスト販売でも結構残った26両コキが市場に出た位だから
1回は出すかも?

231:名無しさん@線路いっぱい
14/11/30 07:47:54.17 yJeW8AS+.net
ラベルなんて要らないから、テスト販売品の本販売してよ

232:名無しさん@線路いっぱい
14/12/20 22:37:48.35 O9mbbs02.net
大宮情報まだ?

233:名無しさん@線路いっぱい
15/01/06 23:24:41.89 wR784wlk.net
内容の無い更新ばかりしてないで、
富ケース対応12両ウレタン正式発売してください!

234:名無しさん@線路いっぱい
15/01/22 06:25:18.20 w87ZiKue.net
多両ウレタンって重量で垂れ下がってくるから
パンタとかアンテナによくないだろ。

235:名無しさん@線路いっぱい
15/01/22 07:16:32.08 avBRo5eC.net
>>234
グルーガンで中敷きと接着すれば垂れないよ

236:名無しさん@線路いっぱい
15/01/22 12:35:30.25 FJyzJE/0.net
接着しなくても車両を入れるために抜いた切片をカッターで切って詰めれば良い
切片は両面テープで貼っても良いし貼らなくても良い

237:名無しさん@線路いっぱい
15/01/22 14:03:30.65 jEdcgUCL.net
抜いた切片を詰めて…あれ、車両はどこに(´・ω・`)?

238:名無しさん@線路いっぱい
15/01/22 15:26:57.05 FJyzJE/0.net
>>237
抜いた切片を細切れにしたのを全部ケースに戻すと思ったのかw
車両を収めてから固定するために必要なだけに決まってるだろうが

239:名無しさん@線路いっぱい
15/01/22 15:46:14.90 wDF58g8q.net
>>238
>>234からもう一度よく読み直すことをお薦めします。
話はそれから。

240:名無しさん@線路いっぱい
15/02/17 01:34:29.44 RI1g6iW2.net
キャスコとかのケースでウレタンが車両に悪影響…
と聞くけど、どんな影響があるのか…?今のところ(5年)影響無いように見えるが

241:名無しさん@線路いっぱい
15/02/17 02:22:58.11 5bMXcd4l.net
>>240
ウレタン陰干ししない
蓋の裏側が直接車両に触れている
数年間しまいっぱなし
問題が出た人の使い方はこんな所かと

242:名無しさん@線路いっぱい
15/02/17 10:37:57.50 U8aJkluX.net
>>240
ウレタンよりもケース表面のビニールが悪さをする。

243:名無しさん@線路いっぱい
15/02/17 19:34:08.03 0XbAoWh4.net
神戸タムタムで12両ウレタンの売り切れが続いてるけど、再販ないんかな?

244:名無しさん@線路いっぱい
15/02/17 21:35:22.94 okbLOj6R.net
売れたんでない?

245:名無しさん@線路いっぱい
15/02/27 06:28:40.76 qSGw3y2D.net
富で最初から10両対応のケースを採用しているのは209-500系だけ?

246:名無しさん@線路いっぱい
15/02/27 06:57:57.43 f3P6Ds3/.net
例えば、中央線のE233系のようにグリーン車増結で増やさなきゃいけない
場面で限定されるのはイヤだな
まぁ固定に縛られ10両ケースを用意したりするから一緒なんだが

247:名無しさん@線路いっぱい
15/02/27 22:26:44.48 hjv4Kp08.net
>>245
E233-3000(増備型) 増結
E233-6000 基本セット
E233-7000(さいたま川越ラッピング)
最近は増えてきたよ
けどE233-6000は8連だしE233-3000はG車が入んないし謎采配多しだけど…orz

248:名無しさん@線路いっぱい
15/03/02 23:42:13.20 UKWYCTic.net
>>247
thx!
やはりカスコ等の10両はペナペナで不安定だからメーカー純正10両のほうが安心だね。

249:名無しさん@線路いっぱい
15/03/13 11:46:20.87 x7LnQ+8r.net
.

250:名無しさん@線路いっぱい
15/03/14 19:06:45.99 LLEOvh71.net
>>248
純正もなぁ…10両はあんまりよくない
キャスコの新10両Bはペナペナ感少ないし良いと思うんだけど

251:名無しさん@線路いっぱい
15/03/15 13:54:31.10 FGIkmk4y.net
飯田線ケースを出すとか。
シールを設定するとか。でも5両かい。
まぁいいけどさ。

252:名無しさん@線路いっぱい
15/03/15 15:54:11.97 nCZFTdkF.net
飯田緑

253:名無しさん@線路いっぱい
15/03/15 16:05:30.88 FGIkmk4y.net
それは突っ込まないように。笑

254:名無しさん@線路いっぱい
15/03/15 23:50:19.14 cIl7q2na.net
過渡のセットのブックケースだけど、基本と増結で大きさを
変えるのはやめてほしいな。
出来ればA4サイズに統一してほしい
ニセコやキハ181つばさのように増結セツトに釜を収納できればgood!
トワイライトの増結セットもA4サイズにして、ED79+DD51×2を
収納できるようにすれば、今持っているレモンイエロー帯バージョンを
買い換えてもいいのに…

255:名無しさん@線路いっぱい
15/03/17 21:39:27.35 +ZljzpJ3.net
キャスコから新製品が出るようだが、ブログの更新まだか?

256:名無しさん@線路いっぱい
15/03/18 20:58:57.80 PyyOXK/P.net
>>255
来たよ
しかもテストだった12両ウレタンも正式販売

257:名無しさん@線路いっぱい
15/03/19 06:39:09.00 O8KERMZB.net
過度に限った話ではないが、背の部分に貼るラベルだけ
単体で出してくれたら買う人結構いると思う。
自作してもオリジナルにはかなわないし。

258:名無しさん@線路いっぱい
15/03/19 07:48:30.43 seWzf7qR.net
>>257
田無のは?

259:名無しさん@線路いっぱい
15/03/19 19:00:57.44 O8KERMZB.net
>>258
結局手書きになるしね。
ケースに直接印字された感じがやっぱいいなあ。

260:名無しさん@線路いっぱい
15/03/20 23:48:43.56 skppeJRP.net
スリーブだけの新品が欲しいと思ってる奴はいるだろうな
スリーブだけ売るのは色々難しいだろうが

261:名無しさん@線路いっぱい
15/03/21 22:19:12.27 iSOhi7zN.net
過渡は、連接車用の横長規格外ケース出してるんだから
12両とか16両1ケースに収められる規格外ケースも出せばいいのに
しかし、強度や持ち運びに問題ありか・・・

262:名無しさん@線路いっぱい
15/03/22 09:30:10.39 zWvpl4/1.net
強度面から云えば12両だと6+6、16両だと8+8の2ケースだろうな・・・
両面テープを張って強度を出しているものの
軽量なコキ車(積載状態)でもなければ12両以上は歪みとの戦いになる

KATOの飾り線路入りA3サイズのTGVシリーズを12両用ケースに入れている
(機関車+客車2両ずつ+機関車で6段)
持ち出し用としてはちょうど半分のサイズになって重宝している

263:名無しさん@線路いっぱい
15/03/23 06:24:01.19 4EDsTrt8.net
>>260
以前はぞぬできれいな中古スリーブが10円で売られていたね。
スリーブって一体何の為にあるのかよくわからない。
逆にいらないと思っている人もいるんじゃない?

264:名無しさん@線路いっぱい
15/03/23 09:58:38.43 3gitIoHy.net
>>263
押し入れの肥やしにしたりバッグ類に入れて持ち運ぶ際の
「荷崩れ防止」用じゃね?

265:名無しさん@線路いっぱい
15/03/23 10:27:50.78 CqmNTWKf.net
>>263
本棚に並べた時の埃避けになる
スリーブがないとブックケース立てた時の上面に埃が溜まる
隙間に侵入されると取り除くのが厄介

266:名無しさん@線路いっぱい
15/03/24 06:35:32.04 A5QOYt2E.net
なるほどね。
確かに誇りよけにはなるね。
あとは移動時の荷崩れか。

267:名無しさん@線路いっぱい
15/03/24 06:41:31.99 HBjKevYq.net
>>263
スリーブがないと落とした時に弾みでフタが聞いて中身が飛び出る
からじゃね?
あと尾久で新品と中古品を見分けるためとか

268:名無しさん@線路いっぱい
15/03/24 11:59:58.68 1eNMd7wq.net
製造メーカーが中古流通時のこと迄は配慮しないだろw

269:名無しさん@線路いっぱい
15/03/24 12:04:27.87 UHEI6gFV.net
>>267
手持ちの中から比較的きれいなスリーブを被せて偽装

270:名無しさん@線路いっぱい
15/03/24 21:32:03.87 uiaU+CLj.net
尾久の時点で、中古だ。

271:名無しさん@線路いっぱい
15/03/24 23:32:08.01 yQQMD85R.net
>>267
大事な模型は落とさない

272:名無しさん@線路いっぱい
15/03/24 23:54:02.03 GAPqYjs+.net
オッサンになると手の脂が少なくなって滑るんだよ

273:名無しさん@線路いっぱい
15/03/25 00:37:56.33 Z/GQeLPy.net
手の脂が少なくなるとマスキングの時気を使わなくなるからいいな。

274:名無しさん@線路いっぱい
15/03/25 09:56:58.63 f1bI+9wm.net
大事な車両を触る時は手を石鹸で洗わないのか?

275:名無しさん@線路いっぱい
15/03/25 09:58:37.72 f1bI+9wm.net
ところで中古模型屋の中古車両ケース売り場で中のケースだけ買われ、
買い主に置き去りにされたスリーブを見ることがある。
スリーブに650円とか値札が貼ってあるから、明らかに置き去りにされたスリーブだ。

276:名無しさん@線路いっぱい
15/03/25 12:46:30.03 wpQT3Nei.net
>>267
フタを聞いてって何かね?

277:名無しさん@線路いっぱい
15/03/27 05:39:40.29 Hj/LP9Yy.net
俺は車両ケース買う時、スリーブがヨレヨレor汚い時はスリーブからケースを出してケースだけをレジに持って行く。

278:名無しさん@線路いっぱい
15/03/27 06:57:29.87 JqPPWUuq.net
>>276
スマホの手書き入力で「フタが開いて」と書いたが、字が汚なすぎて誤変換。
察してくれ
>>277
車輌も汚なかったらそれを除いてレジに持ってくの?

279:名無しさん@線路いっぱい
15/03/28 00:11:21.42 Oz7CfSDT.net
スペアケースに。ほかから取った→盗ったウレタン詰めてレジに持ってく奴はいる

280:名無しさん@線路いっぱい
15/03/31 06:40:59.45 dCGvEVnU.net
富の209-500の10両ケースってそのままだと209しかまともには入らないんだね。
切り込みが209の屋根によく合わせてあるし。
富で209以外で10両ケースだしているセットはある?

281:名無しさん@線路いっぱい
15/04/01 01:55:33.11 +sQl8PY2.net
>>280
>>247
これ書いたの俺だけど、あとE231-800と211の130周年ラッピングも10両ウレタンだな
E231-800とE233各種のケースは大型クーラー車も入るよ
パーツ入れる場所ないけど

282:名無しさん@線路いっぱい
15/04/01 07:01:58.71 HaivFqRV.net
>>281
thx
過去のログ見ていませんでした。
だけど、写真見てみたらE233-3000はグリーン車収納できてるような。

283:名無しさん@線路いっぱい
15/04/06 02:41:15.55 v6/7B+tM.net
>>282
この形状だから入らないよ
URLリンク(www.1999.co.jp)
説明書にも↓みたいにカットしろと書いてある
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

284:名無しさん@線路いっぱい
15/04/06 07:31:22.70 u4jCGhIj.net
>>283
そういうことなのね。
thx

285:名無しさん@線路いっぱい
15/04/14 22:23:22.63 z4fnQ7Qo.net
タムの12両ウレタンはブルトレアーノルドでも収納可能?

286:名無しさん@線路いっぱい
15/04/21 18:32:33.95 EioxFWBQ.net
ところで、ぽちやポポンデッタに車両ケースを売ると
いくらで買い取られているのかな?

287:名無しさん@線路いっぱい
15/04/22 01:19:13.80 rJ2j7cMM.net
CASCOの10両ウレタンがウレタンのみでの販売終了か
8両ウレタンもリニューアルって書いてるけどこっちもケース付きオンリーになんのかなorz

288:名無しさん@線路いっぱい
15/04/22 03:26:42.78 558qlNrg.net
圧損、破損とかの問題からかな?

289:名無しさん@線路いっぱい
15/04/22 07:18:17.74 +I1mprs7.net
2枚入りの10両用便利だったのに…残念だ

290:名無しさん@線路いっぱい
15/04/22 07:33:05.44 YIe1F7d0.net
>>288
10両用は20m級対応に移行って事だろ

291:名無しさん@線路いっぱい
15/04/22 07:49:16.63 8FYDf8S0.net
旧仕様はやめるだけ。
材質とかだよ。

292:名無しさん@線路いっぱい
15/04/22 17:37:10.27 X5TxiqsR.net
>>291
ブログ読もうな
この間リニューアルしたばっかの新金型のが終売になるんだよ
材質がどうこうとか言うならケース付きが残る理由が説明付かんけど?

293:名無しさん@線路いっぱい
15/04/22 21:20:32.01 ljnhIYjH.net
>>287
E4系の収納にはピッタリなんだけどな
ウレタン単品では売れにくいんだろうからケースセットは仕方が無いかと
市場枯渇してる&富からE4がまた出るが…

294:名無しさん@線路いっぱい
15/04/22 21:20:55.76 xp+78H15.net
なぜ文字色を白にしなきゃいけないのか謎だけど
2枚セットのウレタンは1枚化による廃番。12両用は重複して誤購入しやすいので21m用に統一。8両用はリニュと見た。

295:名無しさん@線路いっぱい
15/04/22 23:42:07.71 aMld6zHU.net
しかし、従来2枚1200円が1枚1000円っていったら相当な値上げと取れなくない?
田無の代替品があるからまあいいかって言うレベルか?
それにしても、最近はイベントでのバルク市もやらなくなったし、
段々ケチになっていくなあ
(これプラス総本山で時々出てくるバルクケースは最強だった)
ところで、話変わるけど、
10両以上入るケースで、車両入れる部分の真ん中が窄まったのって、
富の単独売り純正ケースくらい?
(一部の車両セットでも使われているようだけど)
ああいうのって、検電アンテナの細い交直流車入れるの重宝するから
探してるんだけど

296:名無しさん@線路いっぱい
15/04/23 00:35:14.84 biT9kY+z.net
>>295
トレジャータウンのなかじき5号はどう?CASCOより割高だけど

297:名無しさん@線路いっぱい
15/04/23 12:10:32.23 NHxutCGI.net
>>295
ウレタンだけで1枚1000円は高すぎる
もはやセット物純正ケースを1個に纏める交換用途では買えない
ケース2個になるのを我慢したり空きスペースに両数少ない物を同居させて対応する
過渡総本山廃棄品ケース(ウレタン無し)に入れるとしても微妙

298:名無しさん@線路いっぱい
15/04/24 21:35:34.71 IVsUNWQZ.net
>>295
不良品が出る率が下がったからB級の量が減った
やる必要が無いからやらないだけだって
(ある程度のはイベントでケースに詰めて売るぐらいだと)
以前やり過ぎて小売りから文句が出たと言う話も..
>>297
製品の性能うpはしろ価格は下げるなは無理な問題だわさ
新仕様で2枚入りだと1800円とかだったりしそうな

299:名無しさん@線路いっぱい
15/04/25 08:02:19.31 4roleipB.net
TDK 秋田なんか、従来価格以下で、良いものを提供するのが当然だろうと部品メーカに行って来るぜ。
そこが、トヨタとの違いだ。

300:名無しさん@線路いっぱい
15/04/25 08:15:29.05 wDvA2nIT.net
ところでcase extenderって知ってる?
なぜかPCのmy picturesの中にヤフオクのものと思われる
不鮮明な写真があったんだけど。
車両ケースを12両対応にするものらしいけど、
詳細知りたくてググっても出てこない

301:名無しさん@線路いっぱい
15/04/25 08:26:14.33 4roleipB.net
ぐぐり方が甘いんじゃないか?
一瞬で出てきたが。
URLリンク(buyee.jp)

302:名無しさん@線路いっぱい
15/04/25 22:57:29.36 wDvA2nIT.net
>>301
おーっ、そうそうまさにその画像!!
ありがとう
でもその製品のサイトがなかなか見つからないんだよね。
TATSUYAModelで探すとファッションモデルのタツヤさん
ばっか出てくるし

303:名無しさん@線路いっぱい
15/04/25 23:34:22.99 fOLYc7wP.net
広島だったかの模型店のことかな?

304:名無しさん@線路いっぱい
15/04/26 00:55:55.37 POS+oVrQ.net
富の6216の12両ケースはコキなどの専用だけど応用は聞くのか?

305:名無しさん@線路いっぱい
15/04/26 01:30:09.16 i/ibFn/w.net
応用しようと思えばできるし
その気がなければ無理だろ

306:名無しさん@線路いっぱい
15/05/01 15:32:01.62 VG65dk5y.net
○ャスコ製からだっけ?
空コキ26両収納用のウレタンが発売されるけど、あんまり需要ないよね?
コンテナをいちいち乗せ換えとか、大変でしょ?
俺は一度コンテナを搭載したら、ほとんど乗せっ放しになるからなぁ。

307:名無しさん@線路いっぱい
15/05/01 22:36:30.43 bleTZmN1.net
>>306
テスト販売でも...状態だったので1回しか生産しないんじゃないかな?
東海道貨物26両に別途コンテナと言う感じらしいが…

308:307
15/05/02 02:58:36.68 FHxe2f5D.net
>>307
了解です。
雑誌「エヌ」中の広告でチラ見した程度だったので、
実際どんなものなんだろうと思ってました。
詳細情報をありがとう。

309:名無しさん@線路いっぱい
15/05/02 10:24:39.55 Uqh5y+o2.net
>>308
ちなみにコキケース(16両/26両)は既に出ているよ

310:309
15/05/02 14:57:10.74 FHxe2f5D.net
>>309
>コキケース(16両/26両)既出
( @_@)?? それってどんなコキケース? たぶんオクでも見かけた事がないなぁ。
同一のケースでウレタンを交換して、16両若しくは26両に対応させたもの?!
何処かに写真付きで出ていたら、リンクよろしく!
自分が今使っているケースは、
1.キャスコ製のコキ12両用収納ウレタンを、トミックス/マイクロ製とかの
  余剰のA4版空きケースに入れたもの 2ケース 
2.コキ16両収納ケース A4サイズよりは少し大きく、透明樹脂製で、
  開封時のロック解除部分が赤とか緑色の樹脂製のやつ
 (メーカー名失念、2~3ケース持っていたなぁ)
頻繁にコンテナも入れ替えないから、全車積載したままで収納出来るタイプがいいなぁ。
コンテナ実車のまま26両収納させるタイプだと、
かなり大きなケースを予想しているのですが、如何でしょうか?

311:名無しさん@線路いっぱい
15/05/02 18:55:19.19 Uqh5y+o2.net
>>310
おまえの目の前にある箱は何だ?
検索も出来ないガキか?
クレクレ君にやる情報など無いな

312:名無しさん@線路いっぱい
15/05/03 04:29:03.53 HXYc1atC.net
目の前の箱って何だろう?

313:名無しさん@線路いっぱい
15/05/03 06:04:34.85 Sh9eZw4a.net
目の前に有るのは箱と言うより板だな

314:名無しさん@線路いっぱい
15/05/03 08:44:28.45 TNqyjPke.net
まぁ、最近はノートだからかねぇ。
昔は本体の上にモニタ乗っけるのが普通だったし。

315:名無しさん@線路いっぱい
15/05/03 12:17:36.78 HXYc1atC.net
タブレットやスマホでも充分ですし。

316:名無しさん@線路いっぱい
15/05/03 12:20:31.95 HXYc1atC.net
タブレットやスマホでも充分ですし。

317:名無しさん@線路いっぱい
15/05/03 20:58:15.11 qCJWAGw+.net
さすがに末期は本来の上に置けなくなったな、重量が30kgを超すCRTだと・・・

318:名無しさん@線路いっぱい
15/05/04 15:41:11.76 lBQgx7bm.net
目の前の箱で、煽ってきた奴を特定するのもいとをかし

319:名無しさん@線路いっぱい
15/05/04 17:38:26.55 rKv8Vtbx.net
最近の香具師はメル欄を見る事もしないのか…
>>312-314
目の前の箱云々の煽りは
聞く前に目の前のPCなんかで検索して来いと言う意味じゃなくて?
>>317
本体が小さくなったからな…

320:名無しさん@線路いっぱい
15/05/04 17:57:30.84 h+HFQe4E.net
>>319
315だが、いつもその意味で書いているよ。

321:名無しさん@線路いっぱい
15/05/04 21:10:02.40 bH8I61qD.net
>>319
今時「目の前の箱」なんて表現も古すぎるしPCユーザーもそんなおらん気がする。
2ちゃん読み書きだけならスマホのほうが便利で、PC起動するときゃデカール刷ったり3D-CAD使ったりクソ重い動画編集したりPC-98エミュレーターで古いエロゲ懐かしむ時くらいか。

322:名無しさん@線路いっぱい
15/05/04 21:28:29.52 4DXnVATN.net
>>319
本体が小さくなったこともそうだけど、
ブラウン管方式のCRTモニターなんてものは下手すると現物を知らない世代すら出てくる過去の遺物だからねぇ・・・
同じ画面サイズの液晶モニターの軽いこと軽いことw
>最近の香具師はメル欄を見る事もしないのか…
専ブラでないとメール欄まで目に入らないと思う

323:名無しさん@線路いっぱい
15/05/05 19:55:20.74 lekVkFT1.net
でもまぁ古い表現がデファクト的に、ってのはままあるけどね…
「(レンジで)"チン!"する」とか広く使うけど、
今どきそんな音のするヤツなんぞ店頭に並んじゃいないし

324:名無しさん@線路いっぱい
15/05/10 15:07:24.56 6LxnVlmS.net
外箱というかスリーブを自作した奴はいないんだろか?
艶のある大きな厚紙さえあればできそうだけど。

325:名無しさん@線路いっぱい
15/05/10 16:31:14.83 gbBnQodU.net
>>324
紙は専門店で入手できそうだけど、印刷が難しそうだね。
A3サイズをこえる厚紙に印刷できるプリンタが必要になるし。
ところでお菓子の化粧箱の中の仕切りのようにして
仕切りを作れないかな。
M車は難しいかも知れないけど、軽い貨車とかならなんとかなるかも。

326:名無しさん@線路いっぱい
15/05/10 21:04:10.76 RMNQQdJK.net
>>324
>>325
過渡4両・キャスコミニケースサイズ作るのに
A3だと微妙に長さが不足する
工作用紙が良い

327:名無しさん@線路いっぱい
15/05/13 21:19:39.56 6EDBmTvc.net
100円ショップのA4書類ケースに合うウレタンとか出したら売れそう。
というか昔あった気がする。最近見ないけど…。

328:名無しさん@線路いっぱい
15/05/13 21:36:37.23 sBdEVpRD.net
抜きカスの処分費とかスケールメリットとかの兼ね合いで、そんなに安くはできなかったってやつか

329:名無しさん@線路いっぱい
15/05/14 08:08:27.38 fe5/ipO1.net
定価850円のキハ20に1000円のエッチングパーツどころじゃない価格差が。

330:名無しさん@線路いっぱい
15/05/14 10:40:36.16 XdlLrX6r.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
▼をsに変換、◇を削除する
▼nn◇2ch.net/s11/3684ann.jpg

331:名無しさん@線路いっぱい
15/05/15 06:16:37.58 psy4dphF.net
目の前の箱といえば、今や誰でも簡単に(知識もスキルもなくても)ネットに接続できる時代になったね。
以前はパソコン買って来てもネットに接続するだけで一大事だった時代もある。

332:名無しさん@線路いっぱい
15/06/06 21:33:06.76 ZkDwYHY9.net
阪急用(19m級)16両ケース出ないかなあ・・・。。

333:名無しさん@線路いっぱい
15/06/15 15:35:05.45 6jTqHZ1S.net
果糖の貨車8両セットを発泡トレーごとブッ込めるケースが欲しいんじゃあああああああああああ

334:名無しさん@線路いっぱい
15/06/16 12:12:47.39 Cxqw4wfz.net
>>333
キャスコに直接要望出しなよ。
過渡ケース対応の19m12両ウレタンの終了は非常に痛い。
鉄コレの小、中型車の収納に重宝しているのに。

335:名無しさん@線路いっぱい
15/06/16 13:29:27.70 l08NqzV6.net
キャスコはウレタンの材質統一して欲しいね
値上がっても良いので全て低臭硬質に

336:名無しさん@線路いっぱい
15/06/17 00:14:55.51 1nDJLn2p.net
まだ値上げるか

337:名無しさん@線路いっぱい
15/06/21 14:11:35.14 n5lljeEv.net
>>333
それ普通に欲しいな。

338:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 06:13:14.67 mTXVZR+F.net
過渡のタキのケース、紙のケースにしてるのはなぜ?
電車のケースが基本と増結とあって、詰め替え前提にしているのはわかるけど、貨車の場合そういうのがないし。

339:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 08:18:35.83 oLjnqhYm.net
>>338
単にコストダウンとキャスコとかのケースで2セット分まとめる人が多いからだと思う

340:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 11:12:38.46 ZKclBnYX.net
>>338
E127とか愛環2000、飯田線旧国、急行形3両セットみたいにブックケース入り基本セットの無い短編成電車も紙箱なのは困る。
大きさもクリアケースを並べた場合より一回りデカくて収納に困るし、ケースに耐久性が無いのはもっと困る。
115系新潟、長野や211系長野などが3両でブックケースなのを考えると、少なくとも急行形と飯田線クハユニ入りセットはブックケースに入れても良かったんじゃないか?
2両セットもクリアケース入りにしたって\100や\200で済むだろうし。

341:名無しさん@線路いっぱい
15/06/22 23:56:26.20 iaL270J3.net
>>340
言い出せんは専用ケースが出たんだからいいじゃ内科

342:名無しさん@線路いっぱい
15/06/23 07:17:14.82 /8QQ8yYr.net
>>341
それだけ製品の元箱が、編成内容に合ってない証拠。

343:名無しさん@線路いっぱい
15/06/23 07:39:26.53 kLEQEYur.net
飯田線の別売りケースはフォントがデカくてダサいなんて事は
言い出せん。

344:名無しさん@線路いっぱい
15/06/23 14:41:20.31 sRSuE5Rf.net
次は鶴見線ケースはどうよ?
101系3両とクモハ12が2両入りますみたいな。

345:名無しさん@線路いっぱい
15/06/23 23:11:32.90 99VkUshL.net
>>333>>337
中のウレタン無くていいんだから、初めはイベント限定でもいいからやって欲しい罠。

346:名無しさん@線路いっぱい
15/06/24 00:38:40.92 Qrg0LrzM.net
>>345
通常とは違うサイズのケース作るのに設計からやらないとあかんやろ
発泡2つ分となるとサイズも問題だろうし他に代替えが利かないと製作しにくいかと

347:名無しさん@線路いっぱい
15/06/24 06:32:01.09 zsKkf24x.net
汎用ケースや中古で買ってきた適当な他の車種の車両ケースに収めることもあるだろうから、
印刷背ラベルだけ販売してくれるといいんだけどな。
E217とかで製品同梱されたラベルがあるけど、あんな感じで。

348:名無しさん@線路いっぱい
15/06/24 07:37:51.70 KqyNAqIS.net
昔の過度ケースに貼るイラストシールか

349:名無しさん@線路いっぱい
15/06/24 12:48:59.84 MqzpKQ4L.net
同じような色で背ラベル作ってヤ ヤフオクとかに出せば売れそうだけどな。

350:名無しさん@線路いっぱい
15/06/24 13:00:05.52 xgyiNh2l.net
>>346
なんで発泡トレー×2が前提なんだよw
発泡トレーごと移したり戻したりできる手軽さがあれば十分。
新たなサイズを起こすのに設計が必要なのは当たり前だのクラッカー。
溶着の誤差とかスナップ金具、スリーブとかの要所の寸法はノウハウとしてあるはずだし、
発泡トレーの大きさがいつも決まってるから内法も決め易い。

351:名無しさん@線路いっぱい
15/06/24 22:44:07.53 Qrg0LrzM.net
>>350
>発泡トレーごと移したり戻したりできる手軽さ
それって必要か?
普通に既存のウレタンに入れ替えればいいだけじゃないのか?
トレー残す意味が解らない…

352:名無しさん@線路いっぱい
15/06/24 22:51:39.51 ZTCNfBIc.net
>>351
キャスコが出してない形だと困るんだろ
ウレタンを綺麗に切るのは手間だしけっこう難しい
それか出てはいるがウレタンの収容数が手持ちの車両数と比べて多過ぎで不効率か

353:名無しさん@線路いっぱい
15/06/24 23:24:07.92 Qrg0LrzM.net
>>352
>キャスコが出してない形だと困るんだろ
タキ用も出したしホキ用も出たし
キャスコが出してない過渡発泡トレーの奴ってあったっけ?
>ウレタンの収容数が手持ちの車両数と比べて多過ぎで不効率か
そこで車番変えて増備ですよw

354:名無しさん@線路いっぱい
15/06/25 00:30:40.65 RsOcz/St.net
>>351
俺は元箱は元箱で取っておくから、>>350の言いたいことが分かった。
他のケースに詰め替えて元箱をただ保存しておくのは場取るし、
かと言って運転会とかの持ち運びに実用しようとしても、
紙箱+発泡は箱自体が傷つきやすいから躊躇する。
だから、確かに発泡ごと移せて堅さのあるケースはアリだな。
ただ、俺は>>350が否定的な発泡×2もアリだと思う。
マチが広くて発泡が折り詰め弁当みたいに2段入ったら便利だ。

355:名無しさん@線路いっぱい
15/06/25 20:25:17.24 dCD2cP+7.net
>>351
発泡トレーを残すか否かは個々人の考え方の差そのものだからねぇ~
どれだけ需要があるかは博打に近い状態だけど
KATOの化粧紙箱は独自規格の寸法であっても共通しているから
中の発泡トレーを入れるブックケースが出てきてもおかしくないと思うぞ

356:名無しさん@線路いっぱい
15/06/25 20:33:51.41 +86Wh6i7.net
>>355
>どれだけ需要があるかは博打に近い状態だけど
キャスコの基本スタンスは纏めるだからトレーをポンは難しいと思われ
Mさんに会ったら聞いてみる
#ホキ800用ウレタンは否定的な答えが…orz

357:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 02:45:09.53 6VqzBOvU.net
もし、纏めるのだけ商品化します(キリッ
とか言って商機を逃してるんならただのアホだな。
果糖の発砲貨車は気が付けば結構な種類になってるから、バカ売れはしなくても着実に売れる予感。

358:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 07:32:40.08 hd5QpP+x.net
>>357
でも製品化されないと言う事は、それ程要望が無いっていう事では?
>果糖の発砲貨車は気が付けば結構な種類
そんなに出てたっけ?
過渡プラ小ケースに1両or2両入っているイメージしかないんだが

359:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 19:48:26.39 12PYlE+7.net
>>357
キャスコは種類別に標準サイズのウレタンを出している
ということはトレーをそのまま収められるケースの方が企画としてアホなんじゃね
他社のトレー専用サイズでケース作ると「他社」がサイズ変えたら困ったことになる
出荷済みの品物は売れ残っていた「他社」製品を買った人しか需要を見込めなくなってしまう
逆に「旧サイズ」用ケースが先に売り切れれば売れ残り「他社」製品買った人の中に困る人が出てくる

360:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 21:22:43.09 KzO2DKNx.net
>>357-358
発泡トレー載せKATO貨車って
10-809 貨物列車、6両セット URLリンク(www.katomodels.com)
10-824 ホキ2500、8両セット
しか思い浮かばない
KATO公式を漁っていて思ったのは発泡トレーって
ブックケース入り増結セットが設定されているベストセレクションがメインで
ブックケース入り増結設定がないのはSL列車セットだけ
URLリンク(www.katomodels.com)
あと、単独で完結しているこれぐらいかな?
URLリンク(www.katomodels.com)

361:名無しさん@線路いっぱい
15/06/26 22:41:55.66 FmoGqCpI.net
>>360
エネオスタキセットは?

362:名無しさん@線路いっぱい
15/06/27 01:00:29.61 +eZ30k8i.net
>>360-361
タキ1000エネタキ、タキ35米タン、ワム8なんかもアルゼ。
どれも長編成を見越して2、3セットは買ってるから、
確かに気付いたら20箱以上あるw

363:名無しさん@線路いっぱい
15/06/27 23:07:51.72 GjBDJuBI.net
結構あるね
しかし・・・
タキ、ホキ、ワム8と言った同一形式が連なるものだと
CASCOからそれ用にウレタンを切ったケースを出してきて
ますます発泡トレーごと移せるケースから遠ざかるな

364:名無しさん@線路いっぱい
15/06/28 02:21:11.20 YfbsLcHc.net
元のセットが8両だから結局ブックケース1つに入らないんだよな。

365:名無しさん@線路いっぱい
15/06/29 00:05:07.60 450frkL7.net
GMの車両ケースが安かったので試しに買ってみた。
ケースに貼るラベルが付いてないんだな。
市販のVHSビデオテープのラベルを流用と言われても、もうビデオテープのラベルなんて家に無いよ(>_<)

366:名無しさん@線路いっぱい
15/06/29 06:42:17.60 00b6y88T.net
ラベル自体もそうだが、ラベルをデザインするのも
素人には結構大変なんだよな。
Excelで実際の自慰のラベルを真似て作ってみたけど
フォントが違うせいもあり、やはり本物にはかなわない。

367:名無しさん@線路いっぱい
15/06/29 07:19:41.29 UqNkEN7X.net
>>365
つ A4ノーカットのやつ

368:名無しさん@線路いっぱい
15/06/29 13:36:58.58 K6KiFNM4.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
0☆2it.n▼t/d11/2874hery.jpg
☆を2に、▼をeに変える

369:名無しさん@線路いっぱい
15/06/29 23:17:56.68 iWL6f9CT.net
>>364
これ、俺ももどかしさを感じている
ブックケース1つにタキ1000を2セット16両入れられればなと
21メートル級12両ケースを使って動力車を入れない前提で仕切りウレタンは薄くして
6×3を基本に真ん中の列をずらして-1の17両収納とか出来そうな気がする

370:名無しさん@線路いっぱい
15/06/30 01:05:54.70 flUqRrSA.net
しかしそれが実現したとして
KATOの発泡トレーを縦に2つ並べると単車用プラケースで縦に9個分と同じ寸法になって
一般的なA4ファイルサイズが入る棚に入らなくなる
※KATO純正ブックケースにはA4サイズで単車用プラケース7個入れがある
12両ケースは中敷きと奥のウレタンを細い両面テープで止めると意外なほど強度が増すぞ
(新幹線対応の8両ケースや10両ケースも同じ要領で中敷きウレタンの歪みを抑えられる)

371:名無しさん@線路いっぱい
15/06/30 02:26:18.62 Gf239Vdh.net
以前単品でタキ1000を16両揃えたとき、A4ケースの中敷きとウレタンを
取って、単線ケースのブリュスターをギリギリのサイズに切って、
両面テープでケ一スに貼って16両を納めたことがある。
両面テープの粘着力が弱く、後で見たら思いっきりズレてたが

372:名無しさん@線路いっぱい
15/06/30 22:29:08.85 7gw1Eb/v.net
>>370
縦に並べるやつがあるかw
1つが果糖基準の4~5両ブックケースとほぼ同じなんだから、
重箱みたいに重ねる方で考えろよ。

373:名無しさん@線路いっぱい
15/07/01 00:49:35.03 9PkMHorH.net
>>369
動力車は一番下に入れるようにして、逆さまにならないようにすると
良いよ

374:名無しさん@線路いっぱい
15/07/01 04:01:08.67 9PkMHorH.net
編成の順番を気にするなら一番下の動力車から前に上、
先頭車を並べてその上に後ろから入れれば良いよ

375:名無しさん@線路いっぱい
15/07/01 07:50:17.81 BSbhFo17.net
話が少しそれるが、爺の車両セットってウレタンがペナペナなのに、動力車が一番下ではないけど、
ウレタンを改良できないものだろうか。

376:名無しさん@線路いっぱい
15/07/01 14:50:58.15 C5tBtR0w.net
>>375
CASCOのノーマル10両用とかでも動力車が上の方にあると結構たわむしな
俺は編成の中でM車だけ抜いて一番下に移動して入れたりするけど

377:名無しさん@線路いっぱい
15/07/02 06:16:03.53 VdngRmF2.net
キャスコもたわむね。
俺は京急や京成のアンテナに乗っかってくると心配で結局使うのをやめた。

378:名無しさん@線路いっぱい
15/07/02 12:50:41.68 60dftb9b.net
>>377
アンテナ前後の屋根の辺りに端切れのウレタン挟んどけよ

379:名無しさん@線路いっぱい
15/07/02 13:07:47.08 F7Wh1Tsf.net
ホキ10000入れるとしたら
蟻の空ケース探すしかないのけ

380:名無しさん@線路いっぱい
15/07/02 16:01:33.26 kHTLYoNp.net
>>379
カス子のタキ1で収納出来る

381:名無しさん@線路いっぱい
15/07/02 16:49:25.49 F7Wh1Tsf.net
>>380

早速頼んでみる

382:名無しさん@線路いっぱい
15/07/02 19:46:47.53 iLPV+TIU.net
>>378
最初そうしてたけど、出し入れの際にその切れ端を入れたり出したりが面倒なのと、
見た目もなんだかダサく見えたのでキャスコを使うのは断念したよ。

383:名無しさん@線路いっぱい
15/07/06 00:29:12.72 O+f51e4n.net
KATOの485系の空ケースが手に入ったので,ついでに8両用車両ケースも買ってきて
中のウレタンを交換して,編成バリエーション用の予備車を入れようと
したら・・・,
6両用と8両用のウレタンの大きさが違うのね・・・。
先日もKATOかTOMIXのはやぶさ用にウレタン目的でCASCOの新幹線10両
ケースを買ってきたけど,KATOやTOMIXのケースにはぜんぜん入らなかった。
下調べが足りないな・・・orz

384:名無しさん@線路いっぱい
15/07/06 02:35:55.40 q7X4EUSX.net
>>383
それは実際に失敗しないと気付かないものだよ

385:名無しさん@線路いっぱい
15/07/06 06:29:27.85 WuB2W4d4.net
>>383
俺も過度の165さよならの8両ウレタンを通常の7両ケースに入れようとしてダメだった経験がある。
全部試した訳じゃないけど、8両のは寸法が違うんだよね。
あとペーパースリーブも違う。
ちなみに10両のウレタンも入らない。

386:名無しさん@線路いっぱい
15/07/06 07:44:48.29 cuw6Pdh6.net
過渡8両のスリーブは初期の大きい奴と現行の通常サイズの2種類あるよ

387:名無しさん@線路いっぱい
15/07/06 09:04:17.57 zEW2RWGf.net
「このウレタンは○m級の車両対応です」って情報もくせ者なんだよな...
○m級って定義がメーカーや人によって違うんだもの。製品によっては縮尺が
1/150じゃない事もあるし、カプラーの種類や幌の有無などでも状況が変わる。
重要なのは模型のボディー部やカプラー部の最大長、ウレタンの収納スペース部の寸法。
これらを事前に調べておかないと「入らねー」って事態に...

388:名無しさん@線路いっぱい
15/07/06 11:51:02.78 lIw9X2k+.net
>>386
常磐E531の8両のやつはもしかしたら7両のと同じサイズかも。
家に帰ればあるので為してみる。

389:名無しさん@線路いっぱい
15/07/06 17:58:39.66 0O9SdoFy.net
昔の過渡の8両用はでかいよ。
最近の8両用は7両用と同じ大きさって言われてるけど未確認

390:名無しさん@線路いっぱい
15/07/07 09:29:05.22 A8nWHsmI.net
外寸がでかいのと、
外寸は同じでマチだけでかいのと、
内寸までおなじのと、3種類ない?
1番目のはさよなら東海とかE351とかでスリーブに小さく⑧って書いてある。
2番目と3番目はよくわからない。
10両用もあるからごっちゃになってるかも知れないw

391:名無しさん@線路いっぱい
15/07/22 09:42:31.87 E2ZnPN3O.net
ちょっと前に話題に上がっていたKATOの貨車とかの発泡トレーなんだけど、
ブックケースの外のスリーブに使われてる素材で
元の紙箱の代わりになる簡易保護ケースみたいなのはどうよ?
半透明だと中身が分かって一石二鳥じゃね?

392:名無しさん@線路いっぱい
15/07/22 12:26:41.33 z+n00T2k.net
どうよって何よ?

393:名無しさん@線路いっぱい
15/07/22 20:35:41.83 8Gu10R4H.net
重い

394:名無しさん@線路いっぱい
15/07/22 21:46:18.02 ii9lI838.net
>>391
スリーブって紙じゃないの?

395:名無しさん@線路いっぱい
15/07/22 22:11:04.35 pHpd7mMh.net
>>394
言葉足らずだったかも知れないが、貸す子のスリーブのつもりで書いてた。

396:名無しさん@線路いっぱい
15/07/23 06:31:15.65 mdCpisJ2.net
過度の滝とかの貨車スチロールって4~5両ケースにもサイズ合わなくて入らないんだよね。
せめてサイズ合わせてくれるだけでもいいんだけどな。

397:名無しさん@線路いっぱい
15/07/23 07:37:15.45 CbzH2JeM.net
ポポ貨車なら詰め替え出来るよw

398:名無しさん@線路いっぱい
15/07/24 01:12:11.02 4mo/ZQZ6.net
余ったウレタンは小さいものを選んで洗濯ネットの大きい奴に入れ
夏用枕にしている

399:名無しさん@線路いっぱい
15/07/24 19:09:29.99 PiwFctBC.net
>>398
寝心地はどう?

400:名無しさん@線路いっぱい
15/07/25 09:42:48.84 drecidD7.net
>>398
ウレタン臭くないのか?

401:名無しさん@線路いっぱい
15/07/26 00:12:44.86 r8CMmir5.net
スレリンク(gage板:5番)
スレリンク(gage板)18

402:名無しさん@線路いっぱい
15/07/31 21:28:42.07 8PBulkPk.net
果糖の貨車と言えば、
貨車サイズクリアケース20両用の折り畳みケースを、
色とかロゴは変わってもいいから復刻して欲しいな。
あと、㌧屋から送ってくる時の果糖の茶箱とか、
富の車両1両サイズのポリ袋とかも、
まとまった数で構わないから総本山で売って欲しい。
だが、蟻の生春巻き、お前は要らんw

403:名無しさん@線路いっぱい
15/08/01 10:01:30.09 cBwwXMd8.net
>>402
カセットテープやビデオテープが下火になってるからな…
カセットケースが○本入るキャリングケースのサイズ違いな構造だったからアレ。
ま、今でも作れるのは作れるんだろな。

404:名無しさん@線路いっぱい
15/08/01 18:23:20.22 xSFWBGpc.net
それこそパチヨン(なんか逆)の十八番だろう
箱だけにってやかましいわ

405:名無しさん@線路いっぱい
15/08/03 09:57:54.94 E+atWNud.net
このクソ暑い中お寒いギャグ言うても焼け石に水やろがっ

406:名無しさん@線路いっぱい
15/08/03 10:07:05.20 wSFsl2tC.net
本題の部分で反応しようよ

407:名無しさん@線路いっぱい
15/08/03 15:21:42.59 0LnDEsJQ.net
この暑さで模型が変形しそうなのでより涼しい場所に避難させたわ

408:名無しさん@線路いっぱい
15/08/05 12:34:39.48 ZSVijzHt.net
模型の前に持ち主が変形しとるわ

409:名無しさん@線路いっぱい
15/08/20 12:16:19.28 m8lztsut.net
歩歩ンデッタの空き車両ケースってなんであんなに汚いの?
前のオーナーの髪の毛や小さいくずゴミみたいのがそのまま入っているんだけど。
ケース表面もゴミ着いていたりで汚いし。

410:名無しさん@線路いっぱい
15/08/22 21:39:15.54 tp1qskxx.net
税理士がヲタ相手に道楽でやってるから

411:名無しさん@線路いっぱい
15/08/25 07:28:22.48 cmNu+jrw.net
>>409
自分で洗え。
中古品を買うのなら手間は惜しむな。

412:名無しさん@線路いっぱい
15/08/25 12:23:07.82 cTlrTGNl.net
>=612
その近所の中古屋は買い取った店側がキチンと掃除しているけど。

413:名無しさん@線路いっぱい
15/10/02 06:28:24.05 o+EQLeAK.net
ところで尾久で過渡や富の車両ケースを売ったとき、
発送時はどこ迄梱包するもの?
エアーキャップ等の緩衝材で一切巻かずに袋に入れて送られて来たら発狂されるかな?

414:名無しさん@線路いっぱい
15/10/02 06:49:29.70 Fxv1OuG4.net
うん、しつこく悪いって評価入れるわ

415:名無しさん@線路いっぱい
15/10/02 08:03:36.75 t3G+8aqC.net
>>413
段ボールで箱つくってその中にぷちぷちに巻いて入れるとか。
複数あるなら個別にぷちぷちで巻くのが無難だろね。ケースどうしが擦れて傷がつく可能性あるし。

416:名無しさん@線路いっぱい
15/10/02 10:48:46.03 Sc+LrydL.net
プチプチ至上主義に毒されてないか?
メーカー→店・問屋→店の輸送時はプチプチ巻かない
ボール紙も巻かない
ピッタリサイズの段ボールにピッタリ詰めてあるだけ

417:名無しさん@線路いっぱい
15/10/02 18:03:12.38 NJNFTw1X.net
ピッタリ詰めるって所がミソだろ
ピッタリ詰められないから緩衝材入れるわけだし

418:名無しさん@線路いっぱい
15/10/02 18:25:33.69 zp2er0wd.net
宅配便は荷物平気でブン投げるから、ダメージが直に来ても良いならぴったりでどうぞ。

419:名無しさん@線路いっぱい
15/10/02 19:01:58.40 5Gwka6DJ.net
>>418
店によってはメーカーロゴ入りの段ボールに宅配便の伝票貼ってあるぞ
中身は箱に書かれた品番に一致
オクの説明評価やオク関係のネット書き込み見るとプチプチに支配され過ぎに思う
丸めた新聞紙とかダンボール切って折り畳むとかプチプチ以外の材料もあるだろうと
ケースが無い車両をタッパーに入れてプチプチで周りを埋める場合は塗装面に傷が付くだろ
紙スリーブに直接プチプチ巻いたら擦れるだろ
丁寧さをプチプチの使用量で測るのか?
プチプチを大量に使うほど安全だと思っているのか?

420:名無しさん@線路いっぱい
15/10/02 20:47:33.37 o+EQLeAK.net
ケースによっては緩衝材で梱包しなければ定形外400円で送れるものもあって、落札者から送料400円しか貰ってない時は悩むんだよね。

421:名無しさん@線路いっぱい
15/10/04 02:11:31.59 lWJMdC7r.net
>>416
中身が何か認識して運ぶのと、そうでないのは違うで。
路線便と宅配便は違うしな。

422:名無しさん@線路いっぱい
15/10/04 09:29:48.72 qTS7673q.net
>>420
ケース1つで定形外送料600円じゃ誰も食いつかないしな。

423:名無しさん@線路いっぱい
15/10/04 11:23:15.72 LZbF7brj.net
>>421
規模によるのかもしれんが
量販店では宅配業者の伝票貼られた箱が積み上がってた
零細店に納める問屋の定期便は問屋のトラックにしろ問屋が手配するトラックにしろ
「中身が何か認識してる」(少なくともコワレモノ取扱い注意)だと思うが
メーカー→問屋の輸送手段は何だろう

424:名無しさん@線路いっぱい
15/10/04 11:40:59.37 i0iWpdec.net
側面にEF65500番代の絵が書いてあるパネルバンとか

425:名無しさん@線路いっぱい
15/10/04 12:04:09.96 C55dD0bw.net
直送

426:名無しさん@線路いっぱい
15/10/07 06:17:15.71 JsVWFzw9.net
宅配便で「上に載せるな」みたいなシールあるけど、たいていの場合何か載せているよね。

427:名無しさん@線路いっぱい
15/10/07 09:12:50.67 tuTWJHvO.net
さらに投げたり蹴ったり踏んだり濡らしたり遅れたりする。

428:名無しさん@線路いっぱい
15/10/07 17:48:42.24 rHRyH6SA.net
>>426
あのシールは飾りです
全ての荷物を平積みにしてたら運賃10倍貰っても赤字になるよ
とコレだけではスレ違いなので
CASCOのケース全商品カタログとか仕様一覧って無いよね
商品案内がblogだから検索性が悪くて比較したりするのがめんどくさい

429:名無しさん@線路いっぱい
15/10/07 21:37:44.31 /pH4gEIi.net
>>428
ケース買うと出荷時点での全商品一覧が封入されてなかったか?

430:名無しさん@線路いっぱい
15/10/09 09:25:52.29 nCy/jxd6.net
CASCOのブログが夏ごろからダンマリなのは、何か裏で企んでるんだろうか。

431:名無しさん@線路いっぱい
15/10/09 10:13:07.71 3XbsOzuo.net
製品受注してないじゃん

432:名無しさん@線路いっぱい
15/10/09 17:28:48.11 INg2qkq4.net
>>ダンマリ
どうせまた担当者Jが癇癪起して、会社辞めたとかじゃないの? 知らんけどさ。

433:名無しさん@線路いっぱい
15/10/11 22:04:33.32 3jLDh2jB.net
>>429
WIN時代はそうっだたけどCASCO時代は付いていないんじゃない?
少なくとも俺の手持ち分には一切無い、ロットによって違うのかな

434:名無しさん@線路いっぱい
15/10/12 08:37:49.30 pYaeT46J.net
問屋の儲け分にまだ上乗せしたんだから儲かるわな
原油価格高騰が話題になってた頃だし、やりやすかったのかな

435:名無しさん@線路いっぱい
15/10/12 11:51:36.29 ZU8vCOXy.net
>>433
消費税5%の頃の話だが
ミニケース買った時に入っていた

436:名無しさん@線路いっぱい
15/10/12 18:56:44.87 +4xgayfk.net
HOなんだが客車6両くらい入る見た目も良いケースて無いかな?

437:雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA
15/10/12 22:11:52.98 NEd/luCv.net
>>428
過渡で出してるタイプのケース付き商品だけちと纏めてみた
YP-500番台(通常ケース)
501・502 8両/25m可銀・黒
503・504 9両/20m用銀・黒
505・506 10両/20m用銀・黒(廃番)
507・508 11両/20m用銀・黒
509・510 12両/19m用銀・黒
511・512 貨車用A(ワム)銀・黒
513・514 貨車用B(レサ)銀・黒
515・516 貨車用C(タキ1)銀・黒
517・518 貨車用D(コキ1)銀・黒
519・520 貨車用E(トラ)銀・黒
521・522 貨車用F(タキ2)銀・黒
523・524 貨車用G(コキ2)銀・黒
525・526 バスコレ銀・黒
527・528 スペアケース銀・黒
529・530 新電気機関車用A銀・黒
531・532 12両/21m用銀・黒
533・534 新10両/20m用銀・黒
535・536 貨車用H(ホキ1)
600番台(ミニケース)
601・602 6両/21m銀・黒
603・604 7両/21m銀・黒
605・606 貨車用A銀・黒
607・608 貨車用B銀・黒

438:名無しさん@線路いっぱい
15/10/13 18:26:06.23 fAzzBRLO.net
>>436
コムモデルの6両用は?

439:名無しさん@線路いっぱい
15/10/16 21:02:36.69 3ePTbWGN.net
そこは店主が残念なのと
仲間内が使ってるからどれが誰のかわからなくなる

440:名無しさん@線路いっぱい
15/11/16 06:12:42.86 fPV8jot7.net
皆さんに質問です。
尾久から過度や富の車両ケースを買ったら緩衝材無しで袋に入れただけの状態で届いたら怒りますか?

441:名無しさん@線路いっぱい
15/11/16 08:19:16.13 e84aGERz.net
怒らないよ。問屋から模型店に納品されるときだってプチプチにくるまずダンボールに入ってくるから。

442:名無しさん@線路いっぱい
15/11/16 08:25:34.72 vXJcBzCr.net
>>440
>>413
しつこい。

443:名無しさん@線路いっぱい
15/11/16 08:59:40.54 HrG2Y4FT.net
>>440
お前さんのしつこさに怒りたい

444:名無しさん@線路いっぱい
15/11/16 12:10:36.06 GAHnHGAK.net
ブックケースをそのまま封筒に入れて送り付けたら「ありえない」と評価に書かれて
ここの反応を継ぎ接ぎして落札者をキチガイ呼ばわりする>>440が見えた気がする
オクに蔓延するプチプチ崇拝もキチガイだと思うがな
面より角の保護を気にしろと

445:名無しさん@線路いっぱい
15/11/17 00:32:02.98 yt0ClO1x.net
それをいっしょこたにして、エアキャップを3重以上に巻く
になってるんだろうねぇ。

446:名無しさん@線路いっぱい
15/11/18 06:18:00.80 oyGO6XOt.net
ダンボールに入れての発送ならプチプチは不要だけど、
袋に入れるだけならプチプチ必要かな?

447:名無しさん@線路いっぱい
15/11/18 10:39:40.09 KeMeyg+9.net
スリーブに直接プチプチ巻いたら
擦れてスリーブが傷付かないか

448:名無しさん@線路いっぱい
15/11/18 17:56:05.79 aM1qdrhM.net
中古品買うのにそんな神経質になる方が間違いだろ

449:名無しさん@線路いっぱい
15/11/18 19:20:46.36 XDkmyJ3X.net
問屋からカートンで届く車両セットって、車両ケースが直接箱に入ってなかったっけ?

450:名無しさん@線路いっぱい
15/11/18 20:18:34.60 dS/Q4Mu0.net
>>449
ピッタリサイズのダンボールでお届け
ケースに収まった状態でピッタリサイズの段ボールにぎっしり詰めただけで
トラックに積まれて店まで来る
宅配便で届く場合は仕分け場を通過してくる

451:名無しさん@線路いっぱい
15/11/18 21:09:42.04 JVshiOhk.net
>>447
ケースってのは、自らが傷付くことで製品本体に傷が付かないようにするのが役目。
ケースの傷が嫌だと言いだしたらケースを何重にしてもダメだわな。

452:名無しさん@線路いっぱい
15/11/19 11:12:21.67 IrxbBMaq.net
>>451
換金可能な資産として見るなら
新品を正規ルートで買った時に渡される全てが「資産」なんだろ
中身を保護するためにメーカーが使うケースまで含めてさ
ケースが痛まないような包装をすれば「資産価値」目当ての人も文句言わないかと

453:名無しさん@線路いっぱい
15/11/19 11:15:30.63 IrxbBMaq.net
ケースが痛まないような
というのは
メーカー純正ケースね
荷主が詰める緩衝材のダメージにまで文句言うなら
荷主が荷造りした状態に「資産価値」を見出しているのだから
そこまで神経質な香具師は自分で引き取りに行けと

454:名無しさん@線路いっぱい
15/11/19 12:04:21.64 B3gPSH7U.net
>>452
ケースに支払うお金は「製品を保護するという機能」の対価なんじゃ?

455:名無しさん@線路いっぱい
15/11/19 12:29:12.06 IrxbBMaq.net
>>454
中身に興味がある人にはケースは中身を保護する機能が働いていれば良く
あとは鼻くそが付いているとか不潔な状態でなければ良いのだが
資産運用として鉄道模型を所有するには工場出荷状態の美品である必要があるんだと
中古屋に売る場合に減額される要素が無い状態
車両本体への厳しいチェックがケースにも及んでいる物と俺は理解している

456:名無しさん@線路いっぱい
15/11/19 17:07:36.40 B7LRvw4G.net
何やらHWだかであった、
“「ブリスター」を保護する為の「ブリスター」”の様子を呈してきたような…

457:名無しさん@線路いっぱい
15/11/19 18:15:28.29 eXt6ovsL.net
ケースも汚いよりは綺麗な方が良い
汚かったらブックケースは替えが売られているが
中古買うのに同じ値段なら品物が収まっているケースがそのまま使えるに越したことは無い
ケースの外側がそのまま所有するのが嫌な汚さでも替えケース代を上回る安さなら
替えケース買って汚いケース捨てて詰め替えればお買い得
場合によっては単品ケース入り増結車を一緒に収容してしまえ

458:名無しさん@線路いっぱい
15/11/19 19:53:44.60 O23K63Xl.net
前に某オクのコメントで、ケース発送時の梱包が不十分だった為に、ケースだかスリーブだかの角が潰れたと文句言ってるヤツを見た事がある。

459:名無しさん@線路いっぱい
15/11/21 16:59:58.46 bfgAD3Y4.net
100均で打っているA4サイズの書類ケースで,色違いの取ってがついている奴。
単品ケースを入れたり,線路を入れたりして便利だったけど,原価が上がったせいか,
あまり売ってないね。
ダイソーでは早々になくなり,最近はセリアでも見なくなった。

460:名無しさん@線路いっぱい
15/11/22 08:44:55.83 Kv/5byJd.net
A4ブックケースウレタンがピッタリ入る100円ケースがあればなあ
アピールしなくていいから、こっそり適合させてくれりゃいいんだよ。
誰かが発見、拡散してヒット商品になる
100均の市場規模からすればゼロに近いようなもんだろうけど

461:名無しさん@線路いっぱい
15/11/22 10:43:05.00 S6OoUYqe.net
現行の百均ケースと鉄模ウレタンとの隙間をどうやって埋めるか考えた方が建設的だと思うぞ。
次に、百均ケースにあったウレタンの作り方をだな…

462:名無しさん@線路いっぱい
15/11/22 11:42:51.17 dFmSjWOg.net
鵞鳥の二の舞

463:名無しさん@線路いっぱい
15/11/22 12:46:31.83 Kv/5byJd.net
あったなあ
スケールメリットが出せなくて安くできなかったとか・・・

464:名無しさん@線路いっぱい
15/11/22 13:05:15.93 JvxD59Q0.net
100均のケースはけっこう厚みがあるので、
中に直接ウレタンを入れて車輌を収納するのには
向かないね。
なので、単品ケースの収納や、場合によっては
ブックケースのまま入れてスリーブの保護に使ってる。

465:名無しさん@線路いっぱい
15/11/22 13:09:54.75 S6OoUYqe.net
厚みのないケースもあるぞ。
車両が入らないぐらい薄いのもな。

466:名無しさん@線路いっぱい
15/11/26 20:13:12.06 WWH0Xh+/.net
100均の蓋がパカッと外れる書類ケースにハンズで買ってきたスポンジ詰めて使ってたけど、中古屋で500円くらいで落ちてる正規のブックケースに置き換えてるな
コスパは良かったんだけど、蓋を両手で持って外さなきゃいけないのが車両を並べるときに思いの外手間なのと、蓋が収納してある車両にヒットすることがあって使い勝手が劣ってた

467:名無しさん@線路いっぱい
15/12/19 13:44:43.13 8B3nfOoS.net
ウチもやっているが編成から外れた半端ものや買ったけど当分走らせる予定のない車両を入れている。
車両を探す時にケースを開けなくても良いのが利点かと

468:名無しさん@線路いっぱい
15/12/19 13:51:14.55 0SUY2Imm.net
>>467
車両セットのケースの空きスペースに入れた保留車を使おうとして
保管場所を忘れていて初めは他の保留車を入れている箱や道具箱を探し
ついに部屋の大掃除をしてしまったことがある
大掃除しても出てこないからまさかと思い車両ケースを1つずつ開けてみて発見

469:名無しさん@線路いっぱい
15/12/19 15:38:37.80 Hm8SZBUF.net
背表紙に車両名書いたメモ貼っとかないとわかんなくなるよな。
幅2cmの付箋ぐらいの大きさのがちょうどいいんだが。

470:名無しさん@線路いっぱい
15/12/19 17:18:15.16 fhY0kH82.net
>>469
今でもある所にはあるVHSのインデックスシール

471:名無しさん@線路いっぱい
15/12/19 17:44:38.93 Wn793+XS.net
ブックケースは保管している衣装ケースの蓋を取って上から見ることが多いので
文房具店で売っている白地のシールに中身を書いてスリーブの上面に貼っている
シールは名前を書いて学用品に貼るのが主な用途だろうか

472:名無しさん@線路いっぱい
15/12/19 17:51:04.22 Hm8SZBUF.net
一時仮置きでケースに入れてる場合だと恒久的なシールを貼るわけにもいかんのよね。こんなのにはサイズ的にも糊の強度的にもやっぱ付箋がベターなような。

473:名無しさん@線路いっぱい
15/12/19 17:56:13.07 Wn793+XS.net
>>472
仮置きなら断然付箋が良いな
普通のシールだと剥がす時にスリーブが剥げたり爪の跡が付いたりする
その代り付箋は長期間そのままだと剥がれて落ちているかも
貼りっぱなしの付箋の脱落に気付いた時に普通のシールを書いて貼れば済むかもしれん

474:名無しさん@線路いっぱい
15/12/20 00:50:22.86 ZktqHMBg.net
キャスコのブックケースだと、メモ用紙でも挟んでってかたちで、
かっこ悪いけどラベルを入れる部分が使えなくもない。

475:名無しさん@線路いっぱい
15/12/22 22:54:51.20 0G3zpnAk.net
俺はジャンク買ってきたのとか保留車とかを一時的に入れたケースはスマホで写真撮ってたな
気動車・電車、さらに通勤・近郊・急行・特急みたいに系統で分類して入れとけば探しやすいし
けどいちいち入れ替えるごとに写真撮り直すのも、古い画像を削除するのもめんどくなって結局入れるだけ入れて放置…

476:名無しさん@線路いっぱい
15/12/23 12:42:50.05 VQsgmkRq.net
>>474
富とキャスコは背表紙を包むように紙を挟めるんだよな
製品では実際に品名を書いた紙が挟まれている

477:名無しさん@線路いっぱい
15/12/26 08:31:00.33 2ZexjQX3.net
車両製品名印刷済みケースは転用がなあ
といっても、その印刷を落とそうと試みたこともないので今度やってみる

478:名無しさん@線路いっぱい
15/12/26 09:36:44.72 kr61mKbE.net
過渡のケースの場合、ラッカーシンナーで拭けば色は一応落ちるけど、当然文字の凸凹は残っているので、あまりオヌヌメしない。

479:名無しさん@線路いっぱい
15/12/26 10:27:19.62 2ZexjQX3.net
そうなんだ。
銀色以外も印刷でなく箔押しということっぽいね。
ありがとう。

480:名無しさん@線路いっぱい
15/12/26 18:48:04.91 Tb5ZHlNU.net
前にも書いたけど過渡ケース転用には地色に白抜きのラベル作って貼ってるよ

481:名無しさん@線路いっぱい
15/12/26 23:37:25.73 HrZom9/Q.net
>>480
使っているプリンタはインクジェット?レーザー?
どうやって色をあわせたの?
結構大変そう。

482:名無しさん@線路いっぱい
15/12/26 23:47:41.15 Tb5ZHlNU.net
インクジェットで十分
色あわせはグラデの色見本出力して合わせれば簡単

483:名無しさん@線路いっぱい
15/12/27 00:26:32.71 kq+HEklq.net
ありがとう。試してみる

484:名無しさん@線路いっぱい
15/12/29 01:18:10.15 StcZQkPZ.net
クハ481の人とは違うけど同じことしてる
色合いは違うけどキニシナイー
URLリンク(dl6.getuploader.com)
URLリンク(download2.getuploader.com)

485:名無しさん@線路いっぱい
15/12/29 02:15:07.27 k69t8F7d.net
もう少し、色目あわせたらいいのに。
端とかに埃の類つきませんか?
シールがいやなのは、この辺りなのですが・・・

486:485
15/12/29 07:53:49.33 StcZQkPZ.net
>>485
1枚目の画像みるとわかると思うけど
紙スリーブにあたるので端がめくれる
これ普通の紙にレーザープリンタで印刷
シール用紙に印刷すればめくれにくいはず

487:名無しさん@線路いっぱい
15/12/29 08:16:57.11 l6mDfwzN.net
色を合わせることの苦労を考えるとむしろ白いラベルシールで済ますのも手かも、と思えてきた

488:名無しさん@線路いっぱい
15/12/29 10:05:58.08 Vk8BbL/x.net
うちじゃ緑地に白文字のテプラだわ。色調整?そんなの気にしないw

489:485
15/12/29 12:29:19.50 StcZQkPZ.net
テプラの透明白文字がベストかね
12ミリ18ミリあたり持ってると捗るかも

490:名無しさん@線路いっぱい
15/12/29 13:07:43.15 JDXPkhie.net
透明地だと、ケースに予め印刷されてる文字を隠せないと思うけど

491:485
15/12/29 18:43:46.04 StcZQkPZ.net
おっとそうだね
透明にしたらスケスケじゃん

492:名無しさん@線路いっぱい
16/02/18 22:02:02.86 mT7NwkG6.net
キャスコのウレタン在庫、貨車しかないやんか
限定カラーケース一生懸命やらんてええから、
10,12両ウレタンの在庫切らさないような生産してや
頼むで

493:名無しさん@線路いっぱい
16/02/19 07:55:08.52 7nu/lDP/.net
田無「ニヤリ(  ̄▽ ̄)」

494:名無しさん@線路いっぱい
16/02/19 11:00:03.41 sN4n+gFE.net
田無のウレタンのほうがいいけどな

495:名無しさん@線路いっぱい
16/02/19 21:00:40.95 Eb5PcWe3.net
>>494
ふにゃちんウレタンには用ないよ

496:名無しさん@線路いっぱい
16/02/21 13:07:29.92 zqJ7xwcK.net
今のキャスコひっそり黄色ケースまで出してるからな
田無だいぶ良くなったよ
12両はまだまだキャスコの21mに及ばないけど

497:名無しさん@線路いっぱい
16/02/21 17:40:57.47 8JGgXPFP.net
>>496
まだダメだよ

498:名無しさん@線路いっぱい
16/03/07 21:24:22.78 6FJNvY34.net
カトーの飯田線ケース、中途半端な大きさだな。
飯田線車両が異常にバリエーション豊富になってきたのだから、7両か8両入るようにしたら良いと思うのだが。

499:名無しさん@線路いっぱい
16/03/08 00:48:16.73 TO+oDrFC.net
あのA4ハンパサイズって、安物三段棚に入るサイズなんだよな・・・

500:名無しさん@線路いっぱい
16/04/02 02:55:39.76 aCxI/Cym.net
スレ違いかも知れませんが秋葉原でディスプレイケースを取り扱ってる店はないでしょうか?
うまく説明出来ないのですがフル編成で飾ることのできるガラスorアクリルケースみたいなものです
ネットだと何処も品切れで秋葉原ならあるかなと思い
明日(今日)行ってみようと思うのですがどうでしょうか?

501:名無しさん@線路いっぱい
16/04/02 04:29:56.11 8VeyKucK.net
タムタムでアクリルケース扱ってなかったっけ?

502:名無しさん@線路いっぱい
16/04/02 12:31:44.33 cX1jitYm.net
ポポも注文生産を受けてくれるね
店舗の店頭展示用雛壇と同じものだけど

503:名無しさん@線路いっぱい
16/04/05 23:43:07.57 Dk0a6dGg.net
cascoの新幹線用10両ケース、
再生産って本当?

504:名無しさん@線路いっぱい
16/04/06 00:47:01.97 zposq9CY.net
>>503
まだ情報はないけど富E2出るから再生産キボンヌしてる
富通電仕様は非対応だが加工すれば使える
CASCOの中の人に会えたら再度キボンヌしてみる

505:名無しさん@線路いっぱい
16/04/06 07:02:14.76 xDJkHjk1.net
3両ウレタンのPET箱なし一般流通させてくれ

506:名無しさん@線路いっぱい
16/04/08 17:58:12.50 Fv0Dgk5p.net
>>505
普通に箱無しで一般流通だが?
車両ケースと言ってるから変だが普通のウレタン販売
箱は自力で探して

507:名無しさん@線路いっぱい
16/04/08 22:56:21.10 TEopoloS.net
答えになってない

508:名無しさん@線路いっぱい
16/04/09 10:48:22.89 GjomJheh.net
>>504
新幹線用ケース、買い逃してしまってすごく欲しいから、よろしく頼むよ

509:504
16/04/11 00:07:55.96 y9eIaj2N.net
序のwebで、新幹線用10両ケースの予約受付中だった。
数量限定だったから、早くしないと無くなるかも。

510:名無しさん@線路いっぱい
16/04/11 01:43:33.51 ZXYSeJYq.net
新幹線用10両ケースはやはり純正のケースに入れたいね。
CASCOにはウレタンのみを発売してほしい。
KATOも空気を読んで、増結セットのケースは内寸拡大
タイプを採用してほしい。

511:名無しさん@線路いっぱい
16/04/11 11:44:58.25 0x2qFdJ8.net
爺ビデオケース
俺のはキャスコ3両ウレタンが対応していない旧タイプだそうで悲しい
どこが問題で非対応なのだろうか
新タイプを持っていないので問題の内容とレベルがまったく見当が付かない

512:名無しさん@線路いっぱい
16/04/11 22:34:50.11 f4evGlLO.net
>>509
予約開始してるなら再生産する予定と思われるのでwktkしながらまちかな
>>510
金キャスコケース自体スペアケース無いからなぁ
難しいかも
>>511
F藻の3月あたりのブログでなんか出てたような

513:名無しさん@線路いっぱい
16/04/12 11:09:37.29 YQWg3lK9.net
>>512
ありがとう
3月17日の記事ならこれ見て適合しないビデオケースの存在を知った
あの時は手元のビデオケースがどっちの形状か確認しただけだったが
改めて画像をよく見ると不適合品は蓋を止める構造がケースの内側に出っ張っているというか
内側の四角い出っ張りを避けるためウレタンに切り欠きを作って逃がしてやる必要がありそう
これ個人でやるのはかなり面倒だ

514:名無しさん@線路いっぱい
16/04/12 12:48:49.73 Wjkiu0DK.net
3、4両の編成は、8両ケースとかに集約してたんだけど、
最近、小運転しかしなくなったら、出すときに不便でやっぱり編成で一つの3、4両ケースに入れた方が良かったかと後悔中
まぁ、保管スペースも無いんだけど

515:名無しさん@線路いっぱい
16/04/12 14:53:56.49 qbRJgpdW.net
読点の打ち方が変だから読みづらい
国語を習ってない外人なのかな?

516:名無しさん@線路いっぱい
16/04/12 23:58:14.89 hGxvpWeF.net
さて次はGM4両ブックケース用のウレタンやってくれ

517:名無しさん@線路いっぱい
16/04/15 20:45:08.10 GVr2wiUw.net
阪急用16両ケースなんか出ないかなぁ・・・

518:名無しさん@線路いっぱい
16/04/15 23:58:14.21 uBBmY+hv.net
16両ウレタンにBトレ入れたいんで、
ウレタンのカット方法を12両Bウレタンみたいに変えてくれ

519:名無しさん@線路いっぱい
16/04/16 01:03:02.96 ELNqNl4A.net
>>518
Bトレ32両も入れるの?
24両でも十分だと思うんだけど

520:名無しさん@線路いっぱい
16/04/16 13:44:49.43 pn4kdNtd.net
>>519
新幹線フル編成×2
横須賀線フル+東海道線フル
16両ケースの方が都合いいね
Bトレなら32両入るから

521:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 01:24:20.24 eWGVL3ZX.net
収容両数の多いタイプのウレタンを下敷きと接着してしまおうかと思うんだけど、どのタイプの接着剤が良いか知見のある人いない?
抜いた中詰めを使って、ゴム系接着剤と粘着力の強いフィルム状両面テープの2種類で試してみたら、
どちらもしばらくしたら荷重をかけないでもポロッ取れてしまって実用に供しえないという結果に
空隙が良くないっぽい

522:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 01:49:20.71 dG6A3M2g.net
グルーガン一択

523:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 02:31:31.90 frJEiqc/.net
発泡ウレタンだからな。
うまく接着するのは難しいよ。

524:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 11:05:47.29 V6hk1QnG.net
富ボンド

525:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 11:34:23.28 4/cKIv2K.net
>>521
キャスコの中の人曰く
3Mの両面テープや水性ボンドが良いらしい

526:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 12:35:11.43 eWGVL3ZX.net
>>524
>>525
スレの上でも水性ボンドと言うカキコがあったけど、まさか、と思ってスルーしてしまった
また、抜きカスで試してみよう

527:名無しさん@線路いっぱい
16/04/23 17:56:00.64 4/cKIv2K.net
>>526
過去に瞬着でやったけどしみ込んでしまってダメだった
自分は田宮のクラフトボンド、今はビーズ用のボンド使ってる(木工用より水分が多い?)
信号炎管やアンテナもこれでやってる

528:名無しさん@線路いっぱい
16/04/30 23:22:36.44 bZCUFbmo.net
まさか自分もなろうとか....
久しぶりに開けた富E4系 IN CASCOケース
塗装が変になっとる&一部がケースに張り付いてる
鉄コレであった現象と同じかな?

529:名無しさん@線路いっぱい
16/05/01 09:36:00.51 B+yRUrym.net
>>528
ケースは横置きで上に他のケース載せてた?
もしくは縦置き?

530:名無しさん@線路いっぱい
16/05/01 10:03:24.19 QbAjcsPY.net
>>529
背表紙が上から見えるように縦置き(車両が縦になる向き)
新幹線車両だからウレタンよりはみ出てたんだよな
でも塗料が付いたのは1両だけでもう1両は車両だけ被害なんだよね
逆側(ウレタン側)は問題なし
塗料が悪いんかなぁ...中華製だったし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch