14/01/23 12:18:23.64 bq6WL9Bb.net
>>227ですが、要求仕様としてはこんなところだろうかね
<基本構造>
転車台はアリ物(世界等)を利用
制御パネル→マイコン→ステッピングモータ→ステップリング
線路にステップリングで走行用DC通電
高分解能・高トルクのSTMを使用
小型アクシュエータによる拘束レバー・拘束装置作動
制御系ソフトウェア
<初期化>
路線記憶、路線追加・消去
<駆動>
回転開始
目標路線指定
目標路線への最短回転、逆回転
目標路線へ回転中の新目標路線背指定
目標路線へ回転中の永遠回転続行への移行(デモ用)
回転停止
ぴたり止め・手前失敗・行きすぎ失敗演出
数パターンの加減速カーブによるアナログ感
単純回転
ボタン押下の間、回転
ステップ数指定(角度指定)による回転
<オプション>
作業灯の点灯・消灯
拘束装置によるロック
<フィードバック>
走行電流ショート
目標路線喪失
路線ごとの正常停止率記録、表示
<サウンド>
おそらく不要だが、WAVで実機録音のSEを鳴らす
(現存の物は回転メカがSL時代と違うか??)