12/09/30 00:48:59.79 ZV5RWiW+.net
>>110
ペンドリーノブリタニコの件、現地だとこんなとこかな
どちらも自分は使ったことないお店なので注文するかどうかは自己責任で宜しく
一応送付先に日本を設定できることは確認した(登録はしてない)
送料はホーンビィのメーカー直販みたいに一律£45なんてところもあるから注意
自分はユーロスター6両を買うかどうか迷ってる
自動計算で表示される送料はまあ納得
URLリンク(www.jotohobbies.com)
送料がどれくらいかは調べてないので不明
URLリンク(www.sheffieldtransportmodels.com)
113:名無しさん@線路いっぱい
12/10/03 08:45:49.79 qoQkGyAn.net
>>112
遅くなりましたがありがとう。初見の店だけど検討してみる。
ユーロスターはヤフオクに最近連続してセットが出ていましたね。
114:名無しさん@線路いっぱい
12/10/04 12:57:18.72 rW7dpQGL.net
WCMLのフランチャイズ入札がキャンセル…。
Class390はVirgin塗装が似合うな。再入札でどうなるかは判らんけど。
115:名無しさん@線路いっぱい
12/10/08 23:00:03.73 M9Dd3ksl.net
>>113
城東趣味の方は売れちゃったみたいだけど、もしかして買いましたか?
以下チラ裏
10/7の天3
どこから出してきたのかホーンビィのプルマン客車がショーケースいっぱいになってた
車内ランプ点灯の豪華車両なんだけど\5Kオーバー/両はちと高い
VSOEの3両セットなんて完全にプレミア価格でとても手が出ない
同日のエバグリ
珍しくデルティック旧製品(前照灯なし)とかDCCサウンド付きのクラス20、SRの客車が委託で出てた
バクマンのデルティック新製品の青はDCC付しかないから買おうか迷ったがやめた
NでもDAPOLのクラス153とVirginの57があったがやっぱり高い
チラシここまで
116:名無しさん@線路いっぱい
12/10/09 09:43:41.29 YYrpnZiD.net
>>115
113ですが、まだ購入していません。ebayで別に気になるものが出てきたり…と。せっかく教えて頂いたのに。
東京は店舗で購入できる選択肢が複数あって羨ましいですね。
近畿では日本橋キッズランドで新品が僅かにあるだけですから。
BachmannのClass55は、BR青のサウンド有りは所有していますが、なかなか良いものです。
117:名無しさん@線路いっぱい
12/10/29 09:00:10.75 DwMprx64.net
Pendolinoやっと来た。
118:名無しさん@線路いっぱい
12/11/04 22:35:10.36 Vug4SVQb.net
HORNBYのClass9F限定品を買った人いたら教えて下さい
通常のRailroadの廉価版とどこが違うのでしょうか
正式な製品写真を掲載したサイトがないのでよく解りません
Tornadoみたいに色入れの有無とかネームプレートが別部品とかなんですかね?
119:名無しさん@線路いっぱい
12/11/07 21:57:35.00 mBRW9BQ9.net
富のゴードンいつ出る
120:名無しさん@線路いっぱい
12/11/08 23:23:28.08 qdDgkpqM.net
ヒロが出たりしてw
バスコレ走行システム応用してトーマスとバーティーの追いかけっこセットなんてのもアイデアとか
121:名無しさん@線路いっぱい
12/11/09 09:22:18.34 Csop+9GG.net
どこのプラレールだそれ。
122:名無しさん@線路いっぱい
12/11/10 20:49:03.39 DwefOZ9W.net
爆漫から1/87のヒロが出たらD51に復元する猛者が出たりしてな
123:名無しさん@線路いっぱい
12/11/19 01:27:58.92 YaJL13v6.net
CLASS55購入記念カキコ
124:名無しさん@線路いっぱい
12/11/19 01:58:02.81 b59sPy00.net
ホンビー大赤字
125:名無しさん@線路いっぱい
12/11/19 08:59:21.81 gTeM7q++.net
>>123
おめ。次はもちろんBaby Delticですね。
126:名無しさん@線路いっぱい
12/11/24 01:48:15.58 nrK/9MCn.net
>>125
次はハイメックのつもりです
あの永大のDD54もどきみたいなスタイルが気に入りました
ヘルヤンは機種によってダミー連結器が取付済で難渋するんですがこれはどっちなんですかね
在庫ありのうちに買っておきゃよかったと思うのが157系みたいなケストレル
もう再販しないだろうなあ
Class47のアンデコにしか見えないライオンとかデルティックと紛らわしいDP2とかも面白いんだけど
MidlandPullmanのサンプルを見てきたけどなかなかの出来でした
ノンDCC環境で走らせたければデコーダを外せというすげえスタンスの製品だとか
先頭車の無意味な連結器装備とか?なところもありますが
127:名無しさん@線路いっぱい
12/11/24 08:04:55.90 K9X716OX.net
ハイメックって液体式の中では一番マシなんだっけ?デザインも完全に英国だし
128:名無しさん@線路いっぱい
12/11/26 10:00:46.35 zg2ggAWR.net
MidlandPullman現物見られたのですか。気になるけど手が出ません。
日本ではありえないですが、欧州型はDCCが中心でDCが互換になる気配です。
私もDCC onlyのため、有難くはあるのですが、過去の資産が多い方は大変でしょうね。
現行車種中心のため、Class70のサウンド機を待っていましたが、
どうやらトラブル?で延期の様で。
129:名無しさん@線路いっぱい
12/11/26 22:34:30.10 2TkIhESi.net
>>126
2編成つないだ例ってあるんでしょうかねえ。
TEEとかICEとかだと、実車はあっても模型ではできない例の方が多いですが
130:名無しさん@線路いっぱい
12/11/27 09:01:35.23 jMFT9rdI.net
Pendolinoの鼻を切り取り、嬉々としてDLに曳かせてるのを見て
Bachmannの担当者が思いついたのかもよ。
131:名無しさん@線路いっぱい
12/11/27 19:12:29.09 iY0p7Ewa.net
TEEで2編成連結って聞いたこと無いが
132:名無しさん@線路いっぱい
12/11/27 20:50:47.23 sE2b4t2h.net
DBやFSのDMUは、別列車を繋げて一つの列車として
運転する区間がありましたよ。
133:名無しさん@線路いっぱい
12/11/29 15:53:32.55 zoEbg+3y.net
現地模型ショーで新製品予告や新製品サンプルが色々と出てきてますね。
SLとBR時代のDL中心で、NのClass70以外に現代型がいないのが少し残念ですが。
134:名無しさん@線路いっぱい
12/12/11 22:33:47.65 wnXy+gm+.net
オマイラ11月発売のRM・Models誌見たか。
東京での合同運転会記事の中にイギリス1/76EMゲージに改軌したトーマス降臨の写真有り。
日本にはEMゲージ車輌は無いと思っていたが有るんだな。やってる奴居るんだな。
135:名無しさん@線路いっぱい
12/12/12 09:32:11.01 MVb00MSW.net
EMゲージとは凄いな。
そしてそれを走行させる環境が合同運転会にあるというのがまた凄い。
車両作者の人が組立式レイアウトでも持ち込んだのかね。
だとしたら、トーマスだけってことは無いと思うが。
136:名無しさん@線路いっぱい
12/12/12 15:42:12.33 5AV0qO6P.net
トーマスじゃないがEMもってるよ
レイアウトも作って運転会にもって行った事もある
いまさら情弱としか
137:名無しさん@線路いっぱい
12/12/12 16:37:10.75 GdGyNcJd.net
イギリス版日立885系
発売せんの?
138:名無しさん@線路いっぱい
12/12/12 17:14:16.46 MVb00MSW.net
ご本人?
個人で楽しんでいるだけで運転会とか知らないから純粋に感心しただけです。
しかし自分は持ってるから知らない奴は情弱とか、あなたが何持ってようと知りませんが少々自意識過剰では。
139:名無しさん@線路いっぱい
12/12/12 22:15:43.23 5AV0qO6P.net
雑誌にもウェブにも載った
検索も出来ない情弱君はRMM見てしこってなさい
140:名無しさん@線路いっぱい
12/12/13 00:35:01.69 rU2FYbLz.net
路面電車であったっけ>EM
141:名無しさん@線路いっぱい
12/12/13 08:39:53.87 rjON3i6i.net
EMゲージで検索する日本人なんているのか…
そういえばRMMはおろか、TMSもとれいんも長らく買ってないな。
ウェブもあっちのフォーラムやYOUTUBEしか最近見ていないし、
逆に英国人による日本風レイアウトを偶然見たとき知らない車両があって感心したりする。ある意味情弱か。
直輸入する雑誌もデジタル版に切り替えたら本棚整理が捗る。
142:名無しさん@線路いっぱい
12/12/18 20:30:08.91 SQTFC/zq.net
ロンドンの地下鉄買ったよ
143:名無しさん@線路いっぱい
12/12/19 20:02:05.50 7aEtkyL6.net
Nゲージ?HOゲージ?
144:名無しさん@線路いっぱい
12/12/20 20:17:27.31 atj88nhq.net
>>143
OOでは?
145:名無しさん@線路いっぱい
12/12/23 00:43:30.14 3ljJOdqz.net
天賞堂の売れ残り?
146:名無しさん@線路いっぱい
12/12/24 15:56:14.50 CKtZxeb3.net
天賞堂ってそんなもん作ってないだろ
147:名無しさん@線路いっぱい
12/12/24 23:40:17.95 Ru8Delro.net
勘違いすんな
イギリス製のを最近まで天で売ってたんだよ
ところでノー残美女のSLEPなどというニッチなアイテムを購入したんだが
肝心の基本セットは出ないまま年越しか
東海岸線のIC225も楽しみにしてたんだが
さすがにあの仕様のままじゃダメと踏んだかな
148:名無しさん@線路いっぱい
12/12/25 11:44:40.82 5z7w9w/D.net
IC225結局持ち越しですね。来年は現代型は寂しい年になるのかな。
一応ユーロスター新色あるけど、こっちも「あの仕様」のままで出たりして。
149:名無しさん@線路いっぱい
12/12/27 20:32:52.73 eNAXf4BD.net
テスト
150:名無しさん@線路いっぱい
13/01/03 16:55:28.00 la1Gr76R.net
イギリスでは小規模ながら、現在でも蒸気で走る模型の機関車が生産されています。
URLリンク(www.forest-classics.co.uk)
URLリンク(www.roundhouse-eng.com)
151:名無しさん@線路いっぱい
13/01/06 05:04:45.90 Z2jrLj/p.net
天4いろいろ入荷
DCCペンドリーノフル編成が25K也
SRの機関車とシングルホイーラー各種有
152:名無しさん@線路いっぱい
13/01/08 15:47:38.56 AZEhwDwp.net
年末からあっただろ
153:名無しさん@線路いっぱい
13/01/08 23:42:24.58 5mEKrd9n.net
年末はさらにグランドセントラルのHST4連ってのもあった。
3階が客車の在庫持ってた筈だけど、フル編成組めたのかな。
好きな色じゃなかったので手を出さなかったけど。
ペンドリーノはDCCじゃなかったら手を出してたかも。
154:名無しさん@線路いっぱい
13/01/09 09:06:35.05 23l4Gvl0.net
HornbyがArnoldブランドで今年後半に英国型Nへ参入。
まずはBrighton Belleだけど今後も継続して続けるのか?
本気だった場合、大手2社に挟まれるDapolにとっては嬉しくない話かも。
基本的な部分をOOとNで共有して、各スケールに合わせて詳細を設計することができるのは
3DCAD時代ならではですな。
155:名無しさん@線路いっぱい
13/01/12 06:44:09.26 pV6otPTd.net
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
|池田 立 │・検索オプション │
└────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
156:名無しさん@線路いっぱい
13/01/12 11:14:27.88 yfDNynLL.net
>>148
落合も新色出さないかな…
157:名無しさん@線路いっぱい
13/01/12 23:55:29.97 dB3RH4N4.net
そのときはぜひ増結もお願いしたいものですな
158:名無しさん@線路いっぱい
13/01/21 17:10:56.02 CMMN9k+M.net
発売中止か、と言われた気もしたDAPOLのHST用Mk3ビッフェ車無事発売
とりあえずグラセン塗装だけだが
159:名無しさん@線路いっぱい
13/01/24 23:54:34.19 jwoX3nXQ.net
あんlimaーのmk1白茶ツートン3両ゲット
プラの厚みが過渡20系旧製品並だがなんだか気に入った
160:名無しさん@線路いっぱい
13/02/07 21:27:28.50 06VrG6na.net
グラハムなんかのダミーライト(モールドすら無い印刷表現も)を
穴開けてクリアパーツ化したりしてると、
なんだか昔のGMキット作りのディテールアップ思い出すわぁ。
161:名無しさん@線路いっぱい
13/02/08 00:10:40.13 Z6OS9cX5.net
>>160
俺、グラハムのHSTでそれやろうとしてたんだけど、DAPOLからちゃんとしたHSTが出たから
加工するのやめた。ただ、客車がまだ出揃ってないけど。
162:名無しさん@線路いっぱい
13/02/08 22:09:15.12 6BOpfbEu.net
Mk3については車種は出揃ってなくても色だけはそれなりに揃ってる駄ポールクオリティー
B&Gのビュッフェはどーせ新製品に合わせて東部管区のナンバーだろうな
西部ナンバー持ちのおいらは目をつぶるか時代がずれるがexecutiveで混色を楽しむかになるのかな
163:名無しさん@線路いっぱい
13/02/09 11:28:07.07 cGXHY6Ig.net
>>162
B&GならTGSがなくても大丈夫だからまだマシかも。俺はスワローで
揃えているからTGS必須。いつ出るか見当もつかん。ナンバーについては
最初から意識していなかったりするw
164:名無しさん@線路いっぱい
13/02/09 19:18:46.70 iYLMcQ0B.net
Class67(OO) で御召機のダイヤモンドジュビリーが出ないかなーと思ってたらやはり出るらしい
Hornbyコレクタークラブ限定で500台というが
ハットンとかには入荷するのかな
165:名無しさん@線路いっぱい
13/02/12 09:54:08.42 3M7pdgC9.net
>>164
2013カタログの最後の方に載ってるやつですか?
カタログには会員向けとそれ以外の価格が書いてあるので、一応会員以外にも入手チャンスはあると思う。
会員価格が85くらいでそれ以外が150位だった記憶。
166:名無しさん@線路いっぱい
13/02/17 20:25:31.57 +fhvtkWt.net
DapolからEMTのMk3ビュフェやっときた
167:名無しさん@線路いっぱい
13/02/17 22:08:16.70 Q1YWSrc5.net
>>166
1週間くらい前から在庫ありになってるよ。俺はスワロー塗装のバッファあり(Class 86牽引用)と
バッファなし(HST用)待ちだが、まだまだみたいだな。TGSなんかが出るのはいつになるか・・・。
168:名無しさん@線路いっぱい
13/02/19 23:21:26.96 tLzmOnvW.net
こんどはプリテンドリーノ塗装のビュッフェ+2等車セットときたか・・・
DAPOLのMk3ね。
169:名無しさん@線路いっぱい
13/02/19 23:43:42.88 I00NmZ21.net
ダポールのBRレールバスを組み立て中
さてさて何色に塗ろうかな
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
170:名無しさん@線路いっぱい
13/02/19 23:45:01.58 I00NmZ21.net
ageてしまった…ごめんなさい
171:名無しさん@線路いっぱい
13/02/19 23:45:43.23 I00NmZ21.net
なんか知らんがブラウザの設定で上がってしまう
たびたびすまんorz
172:名無しさん@線路いっぱい
13/02/20 09:23:46.63 Q1fyz0EJ.net
ユーロスター塗装(新ロゴ込み)で。
173:名無しさん@線路いっぱい
13/02/20 21:24:34.20 rL+KHlBV.net
>>172
どこからかでるの?
174:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
175:名無しさん@線路いっぱい
13/03/04 00:30:29.46 oWj3Y5vj.net
>>172-173
新塗装でるみたいだなカタログみると
176:名無しさん@線路いっぱい
13/03/08 12:20:28.13 lyP4EWBm.net
セコイモン経由で黄色い顔のAPTセットを落札したが
早まったことをしただろうか
配達遅くてもいいから
動力車の天井配線が壊れないことを祈るのみ
177:名無しさん@線路いっぱい
13/03/08 19:54:57.40 mLpIJ9JE.net
>>176
いいなー、自分もずっと欲しいと思ってるのだがなかなかチャンスが。
ebayukで入札だと日本へ発送してくれないセラーばかりだし。
178:名無しさん@線路いっぱい
13/03/08 23:21:00.30 vQZfXSaj.net
海外可のセラーだとRofSがこの間黒顔の方を出品してたけど僅差で落とせなかった
APTは高値安定で屋根上高圧配線ボロボロのパンタなし&箱なしでも結構なお値段になる場合がありますね
179:名無しさん@線路いっぱい
13/03/09 13:59:14.56 bAXRoVGy.net
ここで思い出して久々にebay見てみたら、APT5編成セットとか出してる人いてびびった。
もちろんuk onlyですが。
180:名無しさん@線路いっぱい
13/03/13 08:54:50.42 XPv+OZ7d.net
Bachmannの2013-2014新製品が主要店で予約開始してるね。
なにげにDMUにサウンド搭載仕様が登場、というかDMU多いな。
DRS塗装やVirgin塗装(サウンド搭載)、DB塗装のDLも予告されてるし楽しみ。
EMUはすっかすかですが。数年前のカタログにあったClass222の予告が復活してほしい…。
181:名無しさん@線路いっぱい
13/03/30 09:05:29.89 9IRcrHGD.net
チラ裏失礼
上で書いたAPTセットが無事到着
セコイモンは過剰包装気味と聞いていたが思わず目を疑う大荷物
こりゃ確かに配送料7k円もかかるわけだ
心配してた屋根上はほぼ写真通りで走行まずまず
ただ埃ビッシリなのと説明にない連結器折れが残念
連結器はペーサーので代用できるみたいなので早速MAに注文した
同じ出品者が黒顔の方を£125即決で出してる
そっちの方が欲しかったなあ
182:名無しさん@線路いっぱい
13/04/01 10:33:17.81 UNHH6FTf.net
お、到着しましたか。羨ましい。
やっぱりバラしてDCC化?
183:名無しさん@線路いっぱい
13/05/11 22:24:50.26 iJENb42Z.net
Class73プルマン色購入記念age
184:名無しさん@線路いっぱい
13/05/16 13:23:17.59 hiWujegG.net
dapolmk2が840円@ポンバシ
185:名無しさん@線路いっぱい
13/05/17 08:04:17.26 bjzHZqGs.net
日本橋のどこ?
186:名無しさん@線路いっぱい
13/07/19 NY:AN:NY.AN c6EGVUTI.net
ブランチラインのDELTIC最新製品
やっと出たので買ったらまさかの汚し仕様
注文してから「初めは新製仕様の予定だったやつです」とか言われてもねえ
青いNON-DCC版再販キボン
187:名無しさん@線路いっぱい
13/10/03 15:53:12.63 7k3088w/.net
イギリスのHOゲージ買った
188:名無しさん@線路いっぱい
13/10/18 18:01:04.64 bVrODB11.net
デルティックプロト購入
免税処理無しかよ
高ぇよ!
189:名無しさん@線路いっぱい
13/11/09 01:14:02.94 C4R/cE7e.net
Dapolのmk3B&Gリニュ来た!のかなあ?
ハットンズのお知らせメールがえらく懐疑的で笑った
190:名無しさん@線路いっぱい
13/11/09 14:42:18.88 kqqQdv0x.net
過渡からジャベリンのNとか開発しないかな?
ユーロスターはあるのだし
台湾新幹線よりは外国で売り易いだろうに
191:名無しさん@線路いっぱい
13/11/09 17:32:36.96 3z2erNCr.net
>>190
イギリスは日本以上に懐古需要(国鉄以前)が大きいから、現代型はKATOが求める程には売れないと思う。
ユーロスターは大陸側の需要があるからTGVの1種として出しただけでしょう。
Class66の色違いすら出ないのに。
OOでも現代車両は少量多品種だし、国内幹線の主力車両ですら現行製品が無いという。
日本で言えば、カタログからN700やE5が消えているような状態だし。
192:名無しさん@線路いっぱい
13/11/10 15:13:21.55 TKkiTPp+.net
ハットンズからのメールにKATOロゴ入りのセットを発見
何かと思えばGaugemasterの限定セットでDapolのSLと客車を
Katoのレールと組み合わせたものだった
193:名無しさん@線路いっぱい
13/11/12 01:34:38.93 mnrCvILQ.net
Nゲージしかやらない・知らない子は世界の常識が通用しないらしいな
194:名無しさん@線路いっぱい
13/11/12 07:14:44.25 GZ6VbHa4.net
>>193
ジャベリンのNは、あくまでも可能性のお話かと?
なんせ日本や台湾では Nの市場が大きいから
家庭事情と裾野はHOでは厳しいのですよ
島国ではね
英国はまあ購買層すら違うし
195:名無しさん@線路いっぱい
13/11/12 14:12:15.97 flR771p/.net
実際、NからOOに乗り換えても大した問題は無かった。
Nで常設の大型レイアウト持ちでもない限り、大差無いよ。
196:名無しさん@線路いっぱい
13/11/13 05:57:45.47 7xCqy1WR.net
>>194
本人乙
可能性より外国事情を知れよ
197:名無しさん@線路いっぱい
13/11/13 07:35:53.34 NdjrAou6.net
>>196
上から目線で馬鹿にしくさっさたご態度で言われたくは無いですよ
198:名無しさん@線路いっぱい
13/11/13 07:44:45.78 NdjrAou6.net
しかも、メール欄でsageないとか
まあ盛大に釣られてりますよ
偏見かわからないですけど、HOの奥深さを知ってもNから乗り換えない最大原因はあなたみたいな馬鹿が居る故だとは言って置きます
199:191
13/11/13 11:14:56.43 GVllVHwX.net
>>197-198
ちょっと落ち着きなさいな。
このスレで「HO」と書いているあたり詳しくないのは判るけど、
外国型で楽しく遊ぶには現地の模型事情を知った方が良いと思うよ。
日本や台湾ではNが主流ですと言われても、このスレ的には「だから何?」としか。
私はNから乗り換えましたけど、自分が楽しいから手を出しただけ。
一人で楽しめる趣味で、他人が云々なんて何の意味も無いです。
200:名無しさん@線路いっぱい
13/11/13 18:40:38.06 KVe5FL/4.net
>>195
欧州全般に思うことだけど、意外に急カーブも曲がってくれるのも
Nから移行しても抵抗が少ないかもしれませんね。
>>187
えらいもん買いはりましたな。Fleishmann?
201:名無しさん@線路いっぱい
13/11/13 19:40:11.25 gEVcugLB.net
>>199
英国はOOでしたね 済まない
自分だけが楽しめたらいい…
とは言え、人の趣味に小バカにする輩が非常に気に入らない これが偽りない感じですね
瞬間湯沸器で済まない
202:名無しさん@線路いっぱい
13/11/14 00:14:59.10 rftnX8YK.net
>>201英国はOOもHOもある。なんも知らんのに上から目線とかよく言うもんだよNしか知らない最近の子は
バカはバカだけあるな
203:名無しさん@線路いっぱい
13/11/14 01:08:25.14 rftnX8YK.net
こういうの変な子がいるからNしか知らない子が疎まれるのにな
204:名無しさん@線路いっぱい
13/11/14 04:22:29.91 0s9MY836.net
>>202-203
同じIDでsageずに連投とは
馬鹿には付ける薬はないのですね
205:名無しさん@線路いっぱい
13/11/14 09:33:19.31 +PmiOjP7.net
sageないからって荒らすバカな子が居座るスレ
円高で初心者が増えた弊害で鉄道模型底辺のNカスが外国型にも触手をのばしだしたのが遠因か
206:名無しさん@線路いっぱい
13/11/14 13:59:19.95 WaE/nxcT.net
しかしたしなめられたらsageを使うとか、ナイーブな子ではあるw
207:名無しさん@線路いっぱい
13/11/14 21:39:29.39 MdeubvZz.net
おっちゃんとしては、新しいユーロスターが前回と同じく
スチャラカなものとしても、OOで出てくるかに関心がある。
208:名無しさん@線路いっぱい
13/11/15 02:26:06.59 kXZ8446Z.net
ここはNは禁止な
209:名無しさん@線路いっぱい
13/11/15 03:44:24.51 FEFpuxMt.net
つか、sageるのは当たり前だが
210:名無しさん@線路いっぱい
13/11/15 04:17:47.28 ogChy2Rg.net
ageだのsageだのでしか突っ込めないのかよ最近の子は
英国ならNは不人気でOOが一般的なのは「当たり前」なんだが、その当たり前がわかってない子は
2chにすら来ないでくれよな
211:名無しさん@線路いっぱい
13/11/15 04:24:51.98 ogChy2Rg.net
>208Nゲージ禁止までは行き過ぎ。変な子禁止なら同意
212:名無しさん@線路いっぱい
13/11/15 05:32:11.17 FEFpuxMt.net
だめだ、なんとかに付ける薬はないとはこれに極めり
ここはそんなに高尚な場所ですか?
確かに、低俗では無いですけど
昔からsageはマナーだった筈ですが? 壷は
どっちが変な子なのかも皆目ですな
213:名無しさん@線路いっぱい
13/11/15 06:58:57.13 rRYhh2UT.net
>208
英国でNが不人気?
Dapol製品が瞬殺になることもある。需要はちゃんとある。
大陸メーカ、果糖富蟻の製品もコンスタントに売れる。
このスレはいつからN禁止になった? 勝手に決めるな。お前さんの方が出入り禁止だ。
214:名無しさん@線路いっぱい
13/11/15 18:40:18.23 Adq4Dbk+.net
Dapolが瞬殺なのは、Dapolの売り方に問題があるだろ。
英国Nもかなり普及していると思うけどね。
模型雑誌(RM誌とか)でも毎月のようにNレイアウトの記事が載っているし。
かつてのOO製品以上の精密さを持った最近のN製品の影響なのか、
掲載されているレイアウトはどれもリアル志向で、写真だと一瞬スケールが判らなかったりする。
まあ色々弄り回すのに、不器用な私にはNだと小さすぎるのですが。
ボディ外すのも怖い。
215:名無しさん@線路いっぱい
13/11/16 02:28:00.16 GyMjTr1W.net
子供もバカもどっかいけよ
216:名無しさん@線路いっぱい
13/11/16 03:59:13.53 AEaVOm9u.net
>>215
怒られたら逆キレ
子供な上に馬鹿はどっちだか
217:名無しさん@線路いっぱい
13/11/16 08:50:09.19 aObp8ojk.net
Intercity Swarrow塗装のMk3 BuffetはまだかいなDapolさん?
218:名無しさん@線路いっぱい
13/11/16 11:19:41.78 GnmNHsd7.net
MK3のビュフェと言えば、HORNBYも客室部分が窓4つの奴(番号でいうと40800番台)のって、
Grand Centralで型を起こしているのに、未だに売れ筋のBR Blueとか、IC Swallowのバージョンが出てないんだな。
西海岸本線の客レのビュフェは悉くアレだし、HSTも初期のGreat Western本線投入編成はアレが2両入ってるんだが。
まあ、今年予定だった元Virginのウェザリングバージョンもまだだし、当分は3つ窓の既製品で我慢だな。
219:名無しさん@線路いっぱい
13/11/16 23:56:43.62 g4rCnW4y.net
やけに進んでると思ったら荒らしが湧いてたのか
MK3はまぁ編成として見えればそれで良いから窓の個数は気にしないなぁ
220:名無しさん@線路いっぱい
13/11/17 13:42:28.30 AfyE07zV.net
ebayで過渡ユーロスターの増結がえらく高騰してるので
再販を切に切に希望
なんだ4万円越えって
221:名無しさん@線路いっぱい
13/11/17 18:10:08.36 Qnk4d9E2.net
長いお勤めご苦労様でした。
5年以上前からユーロ増結はプレ値だったから、今回は結構長かったね。
222:名無しさん@線路いっぱい
13/11/17 20:25:36.05 8hpbOy/v.net
今考えたら、過渡のジャンク市でユーロスター増結があった報告は奇跡みたいな物だったのね
223:名無しさん@線路いっぱい
13/11/18 00:22:31.45 FyRYH7xI.net
実績から見て売れないだろうから数を作らない→出た分はすぐ売り切れる→数年後オクで高騰する→Nゲージは売れ線だと勘違いする
224:名無しさん@線路いっぱい
13/11/18 14:42:29.66 mD4ioYHZ.net
>>222
増結作らないから基本二個買ったよ
225:名無しさん@線路いっぱい
13/11/18 19:41:18.30 7q7XCskZ.net
最近出た過渡欧州型Nの氷河特急
これは間髪をいれずに再生産したね 増結を
やる気の度合いも関係あるんだろうか
226:名無しさん@線路いっぱい
13/11/19 04:59:29.34 6ramukX8.net
>>220
あれは転売ヤーだよ。
227:名無しさん@線路いっぱい
13/11/20 01:06:17.17 7nMpBi3G.net
>>225スレ違い
228:名無しさん@線路いっぱい
13/11/23 04:46:58.70 ZQ5kDgKm.net
このスレ見てるとNゲージは裾野が広い分おかしい人も多いのがよく分かる
>200
ロンドンの路面電車
229:名無しさん@線路いっぱい
13/11/24 06:25:21.86 KxVsNm0E.net
スルー検定実施中
230:200
13/11/24 19:16:01.06 I9CLFvfy.net
>>228
あ、わかりました!!
ドイツの市電と色違いのやつですか?
231:名無しさん@線路いっぱい
13/11/25 17:59:44.96 THXw51IV.net
ドイツ車の塗り替えみたいですね。メルクリン・デジタル仕様をアナログ化してもらった特製品
232:名無しさん@線路いっぱい
13/11/27 00:37:51.04 0jt6y/Gk.net
そんなのあんのか・・・OOの市電なら欲しいかもだが
233:名無しさん@線路いっぱい
13/12/01 11:33:01.72 DbtbHQaS.net
ポポンで客車安売りしてたぞ
234:名無しさん@線路いっぱい
13/12/01 13:14:56.71 schQpIze.net
>>232
実際のメーカーが再編したり、海外から車両を輸入をした方が安く
なってきたので、模型の世界も追従していくのだろう。
235:名無しさん@線路いっぱい
13/12/02 08:02:15.38 gbFDWvqu.net
NORNBYのR2988ブライトンベル・トレインパックと
R3184プルマン・トレインパックの連結器は電気端子式です。
これは日本でも入手できますか?
236:名無しさん@線路いっぱい
13/12/02 09:47:57.20 NsJ5lGt0.net
>>235
メディカルアートさんへ相談してみたら?
補修部品として取り寄せしてくれるかも。
>>233
どこポポン?
237:名無しさん@線路いっぱい
13/12/03 06:55:00.30 CTMKPqUW.net
>>236
どうもありがとう
目下新しい店舗の開店準備中でした。
238:名無しさん@線路いっぱい
13/12/03 09:47:35.85 upbeD6CF.net
品川で1両500円
239:名無しさん@線路いっぱい
13/12/03 19:04:42.48 Aa/ogfSN.net
トーマスの?
グラファーなら欲しいが
240:名無しさん@線路いっぱい
13/12/03 20:53:46.85 upbeD6CF.net
今日見たらもうなかった
241:名無しさん@線路いっぱい
13/12/17 08:46:55.37 GkpMmSzC.net
来年の新製品が各社出てきてるけど、皆様お目当ての車両はありましたか?
242:名無しさん@線路いっぱい
13/12/21 16:24:40.81 Pb22aWKr.net
新装開店したメディカルアート行った人いる?
243:名無しさん@線路いっぱい
13/12/21 19:54:08.11 X2jjcfR3.net
>MA
今日いったがまだ片付け中で営業してなさそうだった
年内再開はできるのかな
244:名無しさん@線路いっぱい
13/12/21 22:46:04.56 Pb22aWKr.net
来週コミケ合わせで東京行くけど年内に開店して欲しいぞ
245:名無しさん@線路いっぱい
13/12/22 09:19:43.13 PwVXlBQe.net
>>243
そろそろ行こうと思っていたが
来年のほうが良いかも?
246:名無しさん@線路いっぱい
13/12/22 21:06:25.91 SkeQ7gQk.net
blogが更新されてる
昨日は無事再開したみたいですね
247: 【836円】 【中吉】
14/01/01 11:54:39.97 g6bmGAjh.net
MAでMk1見てきた
Railroadとは思えない出来
通常レンジに期待だけど
高価になりそうだな
ebayで落としたロイヤルmk2が
みすぼらしく思えてきた
248:名無しさん@線路いっぱい
14/01/06 23:36:51.18 lgry4yfr.net
昨日行ったらやってなかった。帰りにポポンデッタ寄ったら客車が1000円だったからいくつか買ってきた
249:名無しさん@線路いっぱい
14/02/06 12:44:22.52 GNDyjf7h.net
保守
リアルトラックのペーサーが欲しくなった
250:名無しさん@線路いっぱい
14/02/06 13:53:14.77 mBKBBNg8.net
>>249
是非お勧め。お値段以上のクオリティ。
塗装別verが多いけど、生産数が限られているようなので、
発売済みの分は早めに入手した方が良いと思う。
私はhornbyの入換DLが欲しいです。最初の発売分は現地通販瞬殺でした。
2末?の次回出荷狙い。
251:名無しさん@線路いっぱい
14/02/06 16:01:13.88 5cvaKE+U.net
件の店はヤフオクで安売りしているようだが大丈夫か?
252:名無しさん@線路いっぱい
14/02/06 23:07:50.90 GNDyjf7h.net
>MAのオク安売り
OOの車両については
編成にならずしかもラス1の時等は安くしてくれるので
いつものことでしょう
お店それほど広くないし
253:名無しさん@線路いっぱい
14/02/07 09:00:09.12 I0DWbp9G.net
英国型収集者自体が少ないから、延々と在庫持っていても場所の無駄なんだろうね。
本業は別にあるし、店舗移転できる位だから経営の心配は無いと思ってる。
今年はHornbyから安いサウンドSLが出るから、それに合せてLNERの客車を先に購入するのも有りかな~と悩む。
しかしプルマン客車は人気やね。電車の方は価格が壁なのだろうけど。
254:名無しさん@線路いっぱい
14/02/21 01:39:27.37 PAay0Fh6.net
dapolのmk3各種発売age
255:名無しさん@線路いっぱい
14/02/22 18:24:13.01 xtgj7piG.net
>>254
早速八㌧図でまとめて手配した。しかし、これだけ固め打ちしてくるとは思わなかったから
予想外の出費。
256:名無しさん@線路いっぱい
14/02/22 21:44:29.44 on4ze/i0.net
うちは手元のClass43が西部の原型だから1等2等ビュフェの3両で抑えた
西部のビュフェは品番が旧体系なので気付かず東部のを買いそうだった
257:名無しさん@線路いっぱい
14/02/24 06:46:01.59 7ALbDZ+v.net
京浜東北線で発生したJR東日本の不祥事兼珍事
URLリンク(www.youtube.com)
258:名無しさん@線路いっぱい
14/02/24 09:15:52.06 vcNDBvJ2.net
やっぱり日本ではNの方が人気あるね。「編成が揃った」とか言えるのは羨ましい。
銀座の天賞堂で処分品の山からhornbyのMk3を幾つか引取。後はDVTが残ってた。
メイン棚にはHST数種とチューブが幾らか。
ジャンク扱いなので問題無いか検品してた時、
「何かあったら自分で取り寄せなりしますよ。」と答えたら。
「そう言ってくださるお客様ばかりなら良いのですが…」ってぼそっと。
色々苦労してるんだろうな。
259:821
14/02/26 07:43:58.04 NI46rqOf.net
>>258
所詮中古なのに、グダグダ言うのは間違っているよね。
260:名無しさん@線路いっぱい
14/03/01 09:33:55.23 4mEW9DdQ.net
3階は中古じゃないぞ
261:名無しさん@線路いっぱい
14/03/15 11:10:27.39 A2M1l+Ij.net
DapolのHST(室内灯込10両)とgrahamのブループルマンが富の標準勾配でも空転してエンコする
日本型はもちろん台湾型(タロコ8両)はスイスイ登るのに
英国型の登坂性能ってこんなもん?
262:名無しさん@線路いっぱい
14/04/05 21:21:06.58 +b5tSzBh.net
Class395中途半端に再販
保守
263:名無しさん@線路いっぱい
14/05/06 17:06:42.42 X9UnrZDX.net
BoBの限定塗装ですか。私も気になってます。
Ic225は残念仕様になのが残念だけど、中間入手するなら今がチャンスやね。
と言うかhornbyはECML仕様のHSTを再販してくれ。
264:名無しさん@線路いっぱい
14/06/28 22:32:24.53 yJu5oXv7.net
保守
hornby class90のスワロー色を入手
同社のmk2Dとmk3DVTで色の揃った編成がやっと組める
ic225もそうだけどclass90もさっさとリニューアルしてほしいね
265:名無しさん@線路いっぱい
14/06/30 23:24:33.40 TPbUrpIk.net
NRM限定受注生産でAPT-Eがktkr!
DCCなしで£225、来年末発売予定だそうな
ここらでHORNBYもAPT-Pリニューアルキボンヌ
266:名無しさん@線路いっぱい
14/07/05 07:19:01.79 2O/8V4e6.net
大井川鉄道トーマスあげ
267:名無しさん@線路いっぱい
14/07/08 01:27:49.58 xs+o9Cmv.net
イギリス型始めようかなと思ったりもする。
268:名無しさん@線路いっぱい
14/07/11 18:04:51.36 pqiZZXex.net
始めるのはお仲間が増えるので大歓迎
但しブツの入手法はMAに依頼か個人輸入かの2択
関東住まいでないと結構面倒だから覚悟が要るよ
269:名無しさん@線路いっぱい
14/07/11 20:39:20.66 Oi0P9KLm.net
>>267
中高レベルの英語と翻訳サイトがあれば簡単簡単。
自分は西日本住みですが、個人輸入が殆どです。
ebayでの個人間取引だと色々面倒ですが、大手通販店から買う分には国内通販と何も変わりませんよ。
トラブル時はそりゃ大変ですが、慌てず自分の主張を伝えれば何とかなります。向こうも日本人に完璧な英語メールなんて期待していないですから。
270:名無しさん@線路いっぱい
14/07/17 14:23:21.85 WTQqJBd3.net
金ないから中古しか買わんよ。エバーグリーンショップでたまにイギリスのが安く出てくるからたまに買う
271:名無しさん@線路いっぱい
14/07/18 12:01:06.98 uiDutZaL.net
heljanのガーラットが遂に来た。
流石にごつい。せっかくだから、どこか広い所で走らせたいな。
272:名無しさん@線路いっぱい。
14/07/31 04:36:09.26 Si5kNxb5.net
>>270
@最近イギリス型のHOの出品がありましたよ@
273:名無しさん@線路いっぱい
14/07/31 08:13:03.27 78WCcwXQ.net
OOならあったがHOは見なかったぞ?(棒
274:名無しさん@線路いっぱい。
14/07/31 19:48:10.36 RHltDNzU.net
>>273
@すみません間違えました、16番でした@
275:名無しさん@線路いっぱい
14/09/18 16:35:59.80 ztlNshTY.net
class395が欲しくてhornbyのサイトから直接買おうと思ったら
ペイパル使えないのな…
276:名無しさん@線路いっぱい
14/09/23 20:34:13.35 kpQ0Ydu4D
GWR Saint class
URLリンク(www.shapeways.com)
URLリンク(www.shapeways.com)
277:名無しさん@線路いっぱい
14/10/12 21:32:11.44 POKKaXCd.net
メディカルアートさんの大量のヤフオク委託品、比較的新しい車両も多いけど、元持ち主さんの好みが気になる。
単に複数人分を纏めただけかもしれんけど。
278:名無しさん@線路いっぱい
14/10/18 18:48:37.16 YUB5ermS.net
ヤフオクのOO Class210 virgin、残り一日で27000円。
出来は良いし格好良いけど、自分で輸入する手間考えても凄いね。
新品購入時100ポンド程度だろうし、為替の変動も考えると出品者はガッツポーズでは?
279:名無しさん@線路いっぱい
14/10/18 19:08:36.45 R7QeXFwC.net
>278
俺が8トンからXCのを買ったときは80ポンド(10,000円強)だったからウハウハだろうね
まあ大井芋の棚の肥やしになってるスーパーボイジャー?よりは安いか
MAのジャベリン最新版も前回は銀天より高くなってたな
280:名無しさん@線路いっぱい
14/10/19 21:45:28.07 vtueJ8I5.net
結局220はほぼ三万円で落札されたようで。
お金があって羨ましいというか何というか。
日本型HOをフル編成でそろえるような方にしてみれば安いものだろうけど。
281:名無しさん@線路いっぱい
14/10/19 21:52:08.74 vtueJ8I5.net
今見たら、MAさんのジャベリンも基本と増結合わせて40000円に達しそうな勢い。
ヤフオクの英国型は民営化後を中心にカオスです。
ジャベリンの増結とかhornby公式で1両19ポンドのセール品になってるのにね。
282:名無しさん@線路いっぱい
14/10/20 07:11:48.13 P2zJdWVW.net
8tズからLNER P2が届いた。
大動輪D型をどう料理するか興味があったが、結局R420以上限定。従台車の車輪はフランジレス。
先台車は伸縮機構みたく中心ピンを工夫しているが、裏目に出て分岐で脱線しまくり。
ダイカストは流線形を想定した形で、ボディも煙室部分が別パーツになってるから、流線形もそのうち出そうだが、
走りがこれでは考えてしまう。
283:名無しさん@線路いっぱい
14/11/02 03:34:05.95 Oyr6nNxE.net
国内型やドイツ型だとシリンダ尻棒があるので走行時には外すかR720以上推奨とか普通ですね。
アメリカ型であればビッグボーイのような巨人機でさえ国内型よりも急曲線を通過できます。
284:名無しさん@線路いっぱい
14/11/02 10:46:23.95 6/HpBbo9.net
>>283
それは製品の構造というか作り方次第
リバロッシのビッグボーイはボギー構造で、しかも動輪の横動が大きいからR450でも通過するけど、
ブラス製の後台枠が固定されてるのはR900でも危ない
285:名無しさん@線路いっぱい
14/11/05 16:31:02.22 8ROHFex9.net
蒲田には何か出てた?
286:名無しさん@線路いっぱい
14/11/05 16:48:27.64 SmruDZO6.net
MAと関係あるか知らんが
貸し線路で
HSTを走らせてる人がいたな珍しく
287:名無しさん@線路いっぱい
14/11/05 19:05:34.03 Z2e0T0EI.net
米国New Haven鉄道ベース加工品のホグワーツ急行が走ってた
発煙装置込みだが会場の都合上オフとのことだった
288:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 02:42:33.11 ZFRt5tW4.net
ACETRAINSで商標を巡り内紛勃発か?
以下のページにアクセスすると
URLリンク(www.acetrains.co.uk)
下の新しいアドレスに誘導される
URLリンク(www.acetrainslondon.com)
商標に関する主張
URLリンク(www.acetrainslondon.com)
他方では逆の主張
URLリンク(www.acetrains.com)
289:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 16:17:37.71 uhzgUSDm.net
ブライトン模型博物館
URLリンク(www.brightontoymuseum.co.uk)
290:名無しさん@線路いっぱい
14/11/15 16:01:23.82 tWgsPswI.net
OOゲージでAPT-E の製品化予告を出して驚かせたカナダのrapid trainが、Nでclass390ペンドリーノを出すためにkickstarter で購入者を募るとか。
URLリンク(www.ngaugependolino.com)
291:名無しさん@線路いっぱい
14/11/22 17:33:43.90 Jsahp0dx.net
久々にHornby公式でがんばってみたら
なんとペイパルで払えてしまった
住所の入力を若干ミスったが郵便番号あってれば
届くよな
292:名無しさん@線路いっぱい
14/12/27 13:16:48.87 NFHW2576.net
>>290
英国で実用化の一歩手前まで開発されていた強制振り子式のAPT-Eの技術をイタリアのフィアットに売却して
それが10数年後に改良されて戻ってきた。
293:名無しさん@線路いっぱい
15/01/18 17:33:27.98 m+Rtfbzf.net
日立が納入する高速鉄道は模型化されるのかねえ?
そのときの動力車は、発電車かな。
294:名無しさん@線路いっぱい
15/01/22 10:19:01.58 X+8tDYxN.net
オクで第三軌条の電車買ったらパンタ付きだったんで前の持ち主が付けたのかと思ったがネット見るとそういう製品もあったようだ
奧が深いわこの沼
295:名無しさん@線路いっぱい
15/01/31 22:40:01.78 O9GlBsRp.net
ARNOLDの無頼㌧ベル買った人いる?
296:名無しさん@線路いっぱい
15/03/01 01:41:30.39 nhNMVmB/.net
超初歩的なこと聞きたいんですが、値段の安さもあって最近hornbyのOOゲージに興味が湧いて、イギリスの鉄道模型に手を出そうと思っているんですがHO規格のレールでも走らせることは可能ですか?
297:名無しさん@線路いっぱい
15/03/01 09:54:34.29 lRWWucEU.net
できるよ
298:名無しさん@線路いっぱい
15/03/01 23:24:02.84 GZgKD002.net
ペンドリーノアルストム塗装買った
短い。
299:名無しさん@線路いっぱい
15/03/02 00:48:54.93 pblDDwBk.net
>>297
ありがとうございます
参考になりました
300:名無しさん@線路いっぱい
15/07/24 18:37:40.07 9vQqaz9G.net
アライヴの検品バカウザい
301:名無しさん@線路いっぱい
15/08/23 12:32:50.93 XJCyqzlN.net
保守
JAMのレゴトレインコーナーにApt-E発見
マニアック過ぎるモチーフ選定にニヤリとした
302:名無しさん@線路いっぱい
15/10/13 23:04:01.08 LCgbecWE.net
はよapt-e発売されないかな
303:名無しさん@線路いっぱい
15/10/24 01:13:33.59 +2QrxTMn.net
今ってHOゲージの機関車1台いくらくらいですか?
304:名無しさん@線路いっぱい
15/10/24 06:21:37.40 jYfCupBJ.net
あげ
305:名無しさん@線路いっぱい
15/10/24 14:26:37.33 XWhlrXNz.net
>>303
OOのプラ製品で低価格だと10000円程度、
だいたいは20000円台、サウンド機は30000円台。
306:名無しさん@線路いっぱい
15/10/26 22:09:40.69 Fb3psyWB.net
えらい安く感じるな…
307:名無しさん@線路いっぱい
15/10/27 08:18:48.11 ZWd5FiQF.net
安い製品でその位。
最近Bachmannも値上げ傾向だし、廉価版でない新製品は上の額では収まらないね。
308:名無しさん@線路いっぱい
15/11/05 00:56:54.34 nj7Bu7jL.net
592 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 00:35:50.20 ID:nj7Bu7jL>>591
申し訳ないのですがコチラでお願いします。ここは基本的には大陸型のスレなので
【ジャベリン】イギリス鉄道模型スレ【トーマス】
スレリンク(gage板)
593 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 00:41:04.56 ID:iNXJmDuM【大陸1/160】欧州Nゲージ11【英1/148】
~~~~~~~~~~~
何が基本的にだよスレタイ見ろ、勝手に大陸専用にすんな
という、言い方の汚い人とのやりとりがあったので、もし次スレを建つ時に覚えているようでしたら
[イギリス型][OOゲージ][Oゲージ]等スレと判るようによろしくお願いしますm(__)m
309:名無しさん@線路いっぱい
15/11/05 05:05:30.91 94vHElM1.net
>>308
たまたまやりとりをみていて思ったが、先のスレの>>593は悪くない
一方的に勘違いして誘導したんだから罵倒されるのは至極当然の流れ
310:名無しさん@線路いっぱい
15/11/05 12:40:33.41 VgZPhJvG.net
>>308
なんで貴方のバカの尻拭いをこっちのスレに要求するのですか?
素直に「勘違いでした、すみません。」と元スレで書けば良いだけです。
311:D5909
15/11/17 17:42:17.28 StYDVfIP.net
>>301
JAMのレゴトレインブースにて私の作品を見て頂き、ありがとうございます。
次は、APT-Pを造る予定です。
………もちろん、振り子付き
312:名無しさん@線路いっぱい
15/11/25 12:37:44.07 BDfNgsD6.net
ポンドが少し落ち着いたのかな?
クリスマスセール頃に180円切ってほしいがどうだろうか。
313:名無しさん@線路いっぱい
15/11/25 18:54:53.91 +OmzoXw9.net
メディカルアートの価格は下がるだろうか
314:名無しさん@線路いっぱい
15/11/28 15:23:43.20 x8fA1YMZ.net
来年のhornby製品化予告来たね。
virgin eastcoastが早速登場。TTS機も色々あるし、なかなか良い感じ。
カレドニアンスリーパーの牽引機は更新後の新客車製品化を見据えてかな。
315:名無しさん@線路いっぱい
15/12/24 20:02:06.34 H1xIZC1p.net
きかんしゃトーマスのヒミツ旅★1©2ch.net
スレリンク(livenhk板)
316:名無しさん@線路いっぱい
15/12/26 11:41:12.50 3Fk1jZ60.net
RapidoUKのメルマガ受信
次はClass41ktkr!
APT-Eの最終サンプルもいい感じだし
期待できるかな
Nのペンドリーノも高いけど
予約しちまうか...
317:名無しさん@線路いっぱい
16/01/23 11:25:42.32 YmebMRYH.net
RapidoのOOに続き、NでもdapolからHST試作車の製品化予告が…
318:名無しさん@線路いっぱい
16/01/31 12:21:42.29 HcQTGqgi.net
Dapolのhstと言えば忘れた頃にTGS発売
B&G(W)とFGWをポチった
ポンドがある程度だけど下がってるし
319:名無しさん@線路いっぱい
16/02/10 07:39:14.75 UiQ1Gavy.net
URLリンク(www.youtube.com)(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)
URLリンク(www.youtube.com) メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
URLリンク(www.youtube.com)
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ファンド
320:名無しさん@線路いっぱい
16/03/24 22:56:10.73 A48Emx9P.net
Apt-Eがやっと博物館に入荷したらしい
ウチにくるのは1ヶ月後かもっと後か...
人が少ないから気長に待ってくれとは
書いてあるが待ち遠しいな
321:名無しさん@線路いっぱい
16/04/01 15:45:15.40 2Myq5Nlj.net
Nのペンドリーノ予約した
さあ2106年の夏を待つとしようか
322:名無しさん@線路いっぱい
16/04/10 22:36:02.59 wae23xYU.net
Apt-e
Ebayに早くも出してるのがいる
まあこれだけ待たされりゃ気も変わるかね
Rapidoのアメリカカナダ車の評判ってあまり良くないね
蟻と同じでスタッフが変なこだわり体質で細かい反面中国生産と合わさって不良品が多いとか
ちょっと心配になってきた
台湾のDR2700も待たせた割にかなりアレらしいし
323:名無しさん@線路いっぱい
16/04/15 22:50:55.93 e03IXktj.net
APT-E遂に来た!
箱でかい!
改めて立体で見ると、試作車とはいえ、こんな見た目でよくOK出したなBRは。
324:名無しさん@線路いっぱい
16/04/15 22:56:55.63 e03IXktj.net
連接部分もよくできてる。
連結してから幌?を填めるので、連結しやすい。
窓から見えるインテリアの出来は素晴らしい。
325:名無しさん@線路いっぱい
16/04/15 23:38:38.59 e03IXktj.net
説明書がジョークまみれ。
連結したAPT-Eを運ぶ方法:
・やめて
・マジでやめて
326:名無しさん@線路いっぱい
16/04/17 15:44:32.72 xkhdPyz7.net
もう届いたのかいいな
カナディアンジョークが楽しみだ
RapidoUKのサイトの動画見て思ったが
あんなおふざけがいくら社長自身出演と言え
許されてしまうのは凄い
日本じゃKATOが正月に細やかなのやる位なのに
327:名無しさん@線路いっぱい
16/04/18 08:01:46.96 /epBuoJo.net
早速走らせてきたけど、くねくねとよく走る。
ただ、先頭台車からのオーバーハングが大きいので、新幹線車両に対応していないレイアウトだと危ないかも。
まあ、実車もホームに擦ったみたいだし、それも良し?
328:名無しさん@線路いっぱい
16/05/02 00:58:17.55 meU5NBH4.net
Apt-E(サイレント版)うちにも到着
思った以上に細長くてびっくりした
こいつの連結方法は
「これ以上簡単にできるならやってみやがれ」
と記す位よく考えられてるけど
差し込みが固いから初めてだと緊張するね
後ろの先頭車(PC2)はM車でも単体では走れない仕様
試走で不良品引いたかと思ったわ
ホーンビーの3rdカーブで試走したけど
かなり鼻先が飛び出るから外国型を
想定してない貸しレじゃ嫌がられるかも知れない
関東にも亀屋みたいないい16番貸しレないかな
329:名無しさん@線路いっぱい
16/05/08 08:45:41.65 OfYEwtIz.net
英国型ナローの庭園鉄道
URLリンク(flickrhivemind.net)
330:名無しさん@線路いっぱい
16/05/14 09:18:49.51 HJXyeXlW.net
手元にBRマルーンのSLF×1、SLSTP×5があるんだけど、
これに何を買い足せば往時の列車らしくなりますかね?
ブレーキ車が無いと始まらないとは思うのですが……
331:名無しさん@線路いっぱい
16/05/17 00:06:05.21 bZAEniMS.net
英国型はあまり詳しくないんだけど、静岡での情報がこっちに流れてないようなので貼っておく。
URLリンク(l2.upup.be)
URLリンク(l2.upup.be)
URLリンク(l2.upup.be)
URLリンク(l2.upup.be)
URLリンク(l2.upup.be)
英国ミニカーのOxford社が鉄道模型にも進出して、日本での代理店の京商ブースに試作品が展示されていた。
スケールは当然だけどOO。Nはとりあえず予定にないみたい。
Oxford社はミニカーでは1/148の英国Nスケールでも出しているんだから、是非やって欲しいけどね。
332:名無しさん@線路いっぱい
16/05/18 22:16:02.70 doUm5Iz/.net
これはいい情報サンクス
京商がらみかー
値段と質次第かな
京商自身のダイカスト模型レベルだと
あんまりねえ...
333:名無しさん@線路いっぱい
16/05/19 13:05:51.80 Tu4ju2ck.net
>>332
現地で試作品見た限りではまぁ英国他社と似たり寄ったりの標準的なディテールかな。
そういえば今回京商ブースに例のTゲージは全く展示されてなかったけど、輸入販売計画は中止になったかな?
せっかく最小スケールのHSTまで作ったのにね。
334:名無しさん@線路いっぱい
16/06/02 06:57:41.44 RZiEWxaP.net
ペンドリーノの車番確定と
車内灯のオプション案内が来た
返信メール書くのめんどいが仕方ないか
335:名無しさん@線路いっぱい
16/06/04 00:07:15.58 0OqLSdDe.net
Midland Pullmanがコレクターズボックスで再販。
前回品買い逃した人には朗報?前面黄色版はまだ売ってるけど。
336:名無しさん@線路いっぱい
16/06/08 23:58:31.10 cIIFm4XP.net
>>335
ブループルマンの青い顔のは確か200ポンド位で前回品を買った
で、コレクターズボックスねえ・・・高価いねえ・・・
スタッフのフィギュアとか復刻メニューとかそんなにいらんよ
イギリス型Nで\5万超はちょっと考えるかなやっぱり
337:名無しさん@線路いっぱい
16/06/24 12:02:22.44 z95xn/f8.net
ebay UKのrails of sheffieldで落としたい物があるのだけど
送料に関して問い合わせても返信来なくて困ってる…
日本人はお断りってことでしょうか?
338:名無しさん@線路いっぱい
16/06/24 14:04:04.91 G05FAyCZ.net
>>337
それどころじゃないんじゃないの?
339:337 :名無しさん@線路いっぱい
16/06/24 15:18:23.34 6OliaqrD+
おそらく本日、eu離脱で動きあるかも
340:名無しさん@線路いっぱい
16/06/24 19:52:26.63 bx9F4hk3.net
今あちらさん大変だしねえ
まあRoSは8㌧に比べてその辺はルーズだよ
こっちの納期送料の問合せの返信より
先に商品を送りつけたりもする
ずいぶん前にOOのHST買ったきりだなそう言えば
341:名無しさん@線路いっぱい
16/07/01 12:00:42.53 D+mKsOB/.net
今PECOのNB-5だったっけ?レンガ造り機関庫が複数欲しいんだが
JPYに対するGBPの価値が下がっている今こそブリテンから直輸入のチャンスなのか?
日本での取り扱いも機芸から他の所に移るみたいだし(Kadeeはどうなるんだ?)
NB-5も日本で普通に買えるのは趣味検索位しかないしな
ほんと機芸は小売手段のWeb化に乗り遅れたお間抜けな会社だったな
シーナリーガイドとかシーナリーストラクチャガイドとか岡蒸気からひかりまでとか私鉄電車プロファイルとか
20年前に再版されたのが最後と違うか?せめて電子書籍化しろよ!!
昔NのファインフレキシブルとかターンテーブルとかPECO(当時はPECOが直接注文受けていた)から直送して貰った
今はEHattonあたりに発注する事になるんだろうな
342:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 18:05:12.64 fcjwmXlf.net
ebayにてApt-Pの黒顔先頭車を両側各£20でゲットした
ライバル最後まで0で拍子抜け
まさかどっかから新作出るんじゃあるまいな
343:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 18:25:19.74 CKcJVgdX.net
>>342
rapidがやりそうだがね
ATP-Eで基礎技術は蓄積されたし
344:名無しさん@線路いっぱい
16/07/12 23:42:08.82 lvogSS36.net
>>328
二子玉川のいさみやの2階がおススメ。2時間1000円という安さ。
345:名無しさん@線路いっぱい
16/07/13 06:14:53.49 38e4fzea.net
某通販で以下のメッセージののち注文がキャンセルされてしまった
I only have 1 item postage not checked.
送料が足りないということですか?
自分の英語力なさ過ぎて泣きそう
346:名無しさん@線路いっぱい
16/07/13 23:30:13.32 kCZegz/W.net
過渡からユーロスター新塗装、富からトーマス(リニュ再販)。色々出てきますな。
347:名無しさん@線路いっぱい
16/07/14 02:50:20.25 LJ69R6km.net
ハットンズで久々に買い物しようとしたら
ヨドバシカメラのカードが受け入れてもらえなくなってた
新しいのつくらなきゃ...
348:名無しさん@線路いっぱい
16/07/14 13:30:38.22 SRVKPRM7.net
>>347
ナカーマ!!
漏れもなぜか楽天VISAが蹴られる
ペイパルにしるという事か?
349:347
16/07/14 15:54:20.35 SRVKPRM7.net
続報
仕方ないので自分はペイパルの垢あったからこれ使って送金orz
大体1.00GBP=145JPYくらいの換算
350:名無しさん@線路いっぱい
16/07/17 18:51:08.15 YUqhG2Qv.net
>>344
いさみや行ってみたよ
初めてだからさすがにApt-Eじゃなくてクラス73+プルマン4両+mk1で扱い易いのにした
エアコン無しで暑かったけど広いところで走らせるの楽しいね
351:名無しさん@線路いっぱい
16/07/27 20:04:09.73 3Z8Jdvvf.net
OOのIC225(VTEC)、
発売予定月になっても
メーカー公式にサンプル写真が出ない。
パッケージ写真は消されたか?
8㌧にも側面の写真1枚きり。
これはECみたく前照灯非搭載?
値段と現情報だけじゃ判断つかん…。
尤もOOのVTECなら、
HSTの方が色々遊べそうだが。
TTS、NRM40、Mk.3と揃うし。
352:名無しさん@線路いっぱい
16/07/27 21:24:13.94 sW7Gt81k.net
>>351
East Coastと同じく大昔の金型使い回し
当然ライトなど付きません…
353:名無しさん@線路いっぱい
16/07/29 22:22:54.65 2THAJP8a.net
あれれ?発売日になっていますが、
まったく出て来ませんね>R3501 virgin trains train pack - limited edition
354:名無しさん@線路いっぱい
16/07/30 00:30:46.81 jtOyWB2f.net
>>352-353
8㌧には7/28付で入荷しているようだから、
公式の更新が追い付いていないかと。
ただ、前照灯なしの旧金型で確定みたいね…。
HSTと違ってIC225はなかなか決定版が出ませんなorz
ebayで画像を見たが、
NRM40のHST(VTEC)、相方のノーマル塗装は43312。
って、R3390TTSとカブるんかい…こまけぇこたぁ(ry
355:名無しさん@線路いっぱい
16/08/03 20:13:18.62 Q4H0J2ce.net
すみません。
ebayにおいてレールズオブシェヒィールドの出品する商品を複数落札したいのですが英語力が乏しく方法がわかりません。
直接メールを送り合計を出してもらいpaypalで決済した方が良いでしょうか?
356:名無しさん@線路いっぱい
16/08/12 16:48:49.09 p7t05IG/.net
トライしてみればいいじゃん
さもなくば潔くセカイモンのまとめ発送サービスを頼る
手間賃惜しんでいる内に他人に落とされたら元も子もないよ
357:名無しさん@線路いっぱい
16/08/27 20:55:08.19 1NouLgsc.net
HORNBY公式のFlying Scotsman A3 Class(R3443)、
パッケージサンプルに「Electric Locomotives」って書いてあるが…
模型だから間違っちゃいないwけど、さすがに気付くよな?
358:名無しさん@線路いっぱい
16/09/01 19:19:18.78 4Hb7pLs5.net
やっとhattonsにvirgin hst入荷&ニコちゃん再入荷きた~
おせーよと思いながらも即購入…
359:名無しさん@線路いっぱい
16/09/09 22:12:44.17 IvovFpaE.net
千葉県柏市のさわやか千葉県民プラザにEMゲージレイアウト(大きさ一週20m)降臨とか
公開は第三土曜日と翌日曜日のようだ
360:名無しさん@線路いっぱい
16/10/03 20:19:12.77 xak0FLU2.net
Rapidoのclass390 Pendolino(N)、発売予定がシレッと来春になってるw
ちなみに訂正されたのはUK版のみで、米・カナダ版は今秋発売予定のまま。
まぁAPT-E(OO)も盛大に遅れたけどちゃんと出たし、気長に待つさ。
ところでDapolのA4原型とA1/A3各種はホントに年内に出るんだろうか?
ドンドン予定延びてるが…寝て待てと?
361:名無しさん@線路いっぱい
16/10/05 03:04:15.62 N1K85OFt.net
やはりpendolino延期か~…
手塗りの試作品は出てたけど、工場で量産している様子はなかったからなぁ
せっかく急いでsuper voyager 2編成揃えたが、寝て待とう
362:名無しさん@線路いっぱい
16/10/05 10:07:20.18 0IqVh6gf.net
ペンドリーノの件は
いつもの軽いノリのメルマガで知ってたけど
先行の100トンタンクが遅れてるんじゃ仕方ないね
直線番長になっちゃったスターリングシングルの話とか結構苦労してんだなあと
363:名無しさん@線路いっぱい
16/10/15 23:18:52.67 f1on8Bay.net
Rapidoのclass390 Pendolino(N)、発売延期(今秋→来春)に伴い、
受注締切もシレッと12/1に延長w
で、Rapidoの次回作はClass92(N)だという…。
Dapolの予定品にあるClass68といい、牽かせる客車に困る気がw
364:名無しさん@線路いっぱい
16/10/28 14:14:37.72 Tm5qhrHY.net
結局ペンドリーノは来夏へ…
APT-Eと同じく待たされるのか
365:名無しさん@線路いっぱい
16/10/29 13:02:48.39 2RAg++ch.net
Pendolino(N)、来夏に再延期のソースは米加版のスケジュールか。
シレッと受注締切もTBAになったなw ちなみに英版はまだ直ってない。
並べて遊ぼうとDesiro(London Midland)を急いで買ったが、まぁ気長に待とう。
あ、長らく8㌧でバーゲン品だったけど、徐々に数減ってるぞw>Desiro
一方、延期無双だったDapolのA4原型各種がボチボチ発売。
果たしてMallardは年内に出るか…?
366:名無しさん@線路いっぱい
16/11/26 23:52:02.38 sm0DVoMw.net
hornby Class800製品化予告出たね!
取り合えずばGWRと日立のオリジナル塗装で2017秋予定。
あとTTSサウンドデコーダーのばら売り価格が衝撃の£39.99
367:名無しさん@線路いっぱい
16/11/27 01:14:12.13 WjEfGyl6.net
>>366
TTSデコーダ安いなぁ…
eBayでVTECのhstから取ったやつが£100近くで売られてるわ
買わなくて良かったよ
368:名無しさん@線路いっぱい
16/11/27 17:33:11.32 L+qKDjbl.net
>>365
マラード 出た 買った!
369:名無しさん@線路いっぱい
16/12/24 07:40:46.09 8XqtRAEY.net
DapolのA1/A3 Flying Scotsman各種、ようやく発売開始。
分納なのか、1月入荷の店舗もあるみたいだが。
到着を待つのも楽しみのうち。
KATOのe300も年内ギリギリで出てきたけど、なかなかいいカンジ。
欲を言えば旧塗装+新ロゴもほしいが、まぁ…ね。
370:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 00:38:18.67 +INmbfMc.net
Hornbyから HST&Mk3 GWR green livery 発売決定キマシタ~♪
ついでに GNER も(ちゃんとしたオレンジ色で)再販してくれ…頼む…
371:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 23:46:12.92 K3vudn/z.net
>>366
実車がそうなんだけど、1等しか使わないわりに
ギャレーの大きさは違和感があるね。
372:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 17:37:00.21 hyHtWbrl.net
>>370
Brexitの影響か、既発売のHSTに比べてジワジワ値が上がってるな…。
Limited Editionと銘打つ割に限定数不明だがw、Class800と並べて遊べるのはwktk。
Mk3はTRUB・TGS・TSOをラインナップしていてFOがないが、後出しか…?
373:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 03:12:20.53 3v83N0r5.net
今年もclass222について何も動きなしなのね
NのPendolino開発してるRevolution TrainsやRAPIDOが出してくれたらなぁ
374:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 19:33:13.13 0iKajNZ8.net
>>373
Farishのclass222は製品化取り止めだったと思ったが…?
8㌧のデータベースに↓の記述があるし。
>Cancelled in July 2010 - will not be produced
>First announced 2007(or2008)
375:名無しさん@線路いっぱい
17/01/30 00:41:21.70 gavrtjgz.net
pendolinoまたまたまた延期w
予約締切はまだ今月末だけどこれも延期だね
376:名無しさん@線路いっぱい
17/03/03 05:51:41.61 I+NJna6P.net
dapolからHST4種新発表きましたね
BR blue&grey
EC Silver
VTEC
GWR
GNER
377:名無しさん@線路いっぱい
17/03/03 14:07:45.41 7GfemgvZ.net
>>376
BR blue/grey、今回は東ナンバーか。
East CoastやGNERまで出してくるとは…!製品化許諾どうやって乗り切ったんだw
しかし、相変わらず多品種なのね。Mk3まで併せると相当の出費www
頑張って予算確保だorz
378:名無しさん@線路いっぱい
17/03/05 10:50:50.52 CSC3Z9tO.net
>>377
夏とのことですが、なんやかんやで冬以降になるでしょうね
またFGW・GC・Swallow・ExecutiveのMk3もそれぞれ再生産決定
てか超プレミアのXC2等は再生産しないのね…
379:名無しさん@線路いっぱい
17/03/05 13:24:05.65 Y6zZezI2.net
>>378
XCは2等を再販されても今からだと編成揃わないからなぁ…。
TGSと旧品番の1等はそれなりに出回ってるが。
しかし、発売から日の浅いTGSはともかく、Buffetの再販が全くないあたり、
また追って何か追加バリエが出てきそう…?
380:名無しさん@線路いっぱい
17/03/05 14:18:32.65 Y6zZezI2.net
あら、よく調べてみたらBuffetやTGSも既存発売品に併せて出すのな。
FGWやB&G(W)のBuffet発売は朗報だが…財布が大変なことになりそうorz
381:名無しさん@線路いっぱい
17/04/01 21:18:02.04 D8sY/EdC.net
DapolのMk.3、EMTの1等・2等、XCの2等を車番替えで再販が追加。
HSTも後で出してくれるとよいのだが…?
382:名無しさん@線路いっぱい
17/04/02 00:50:42.41 SaABwuU6.net
>>381
Standardが見つからずCrossCountryの基本もう1セット買った俺涙目
けどやっとフル編成になったからいいや…
てかもう1本フルにしちゃうかなw
実車は4-5編成しかいないらしいけど
383:名無しさん@線路いっぱい
17/04/27 22:48:36.67 54o5zS8w.net
DapolからシレーっとClass67が4種発売。
さらにClass86の4種発売予告出ました。
Caledonian Sleeperカラー入ってるあたり、客車の後出しを期待してよいものか?
尤も、SercoにいたClass67は全車DBSにリースバックされたみたいだが…。
OOではClass68の追加バリエ発売予告あり。
Nはいつになるやらねぇ…2017 Q2とは発表されてるが。
384:名無しさん@線路いっぱい
17/05/03 22:07:04.44 FDreE9Ah.net
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
385:名無しさん@線路いっぱい
17/07/08 12:38:52.26 tJvTtci7.net
Class800(OO)の発売は来年2月へ延期。
10月→12月→来年2月と変わったから、また遅れたりして。
反響がスゴいのか、各所で予約締切になってるね。
386:名無しさん@線路いっぱい
17/08/03 19:55:21.85 zXuXp5cX.net
rapido&revolution trainsのpendolino凄いなぁ…
仮組での走行映像が公開されたが、勾配やカーブをスイスイ走ってる
こりゃ間違いなく大当りだわ
387:名無しさん@線路いっぱい
17/08/16 22:48:26.41 1AMS0USk.net
>>386
現在のスケジュールでいけば10月?発売が楽しみだ。
東海岸のHST、西海岸のPendolino、幹線の高速列車が揃い踏みだな。
388:名無しさん@線路いっぱい
17/08/17 01:58:55.78 7uR6ILHS.net
>>387
OOゲージのGWR HSTも9~10月になりそうだし大変な秋になりそうw
389:名無しさん@線路いっぱい
17/09/10 18:07:12.56 pTIOyQf9.net
中国の工場の場所が悪くて
セラミック工場のホコリ混入でやり直し
工場の引っ越しするからさらに延期
ペンドリーノ秋発売は無理だとさやれやれ
390:名無しさん@線路いっぱい
17/09/13 01:45:06.37 WLLqc+Cq.net
grand centralのstandard乗降扉ようやく銀色になって再生産キター
391:名無しさん@線路いっぱい
17/09/22 05:38:24.03 2NKExSBk.net
revolution transはNでAPT-Eを製品化狙ってるのか~
そういうのはpendolinoを仕上げてからにしてくれよ
いつまで待たせるんだよ…
事情はともあれ結局来年かよ
鉄道模型業界は世界基準で納期にはルーズなんだよな
392:名無しさん@線路いっぱい
17/09/26 23:59:05.44 FVJ3xDtm.net
>>391
pendolino、Nが発売される頃には現車(現塗装)が居なかったりしてなw
現に、WCMLフランチャイズ更新に備えたと思われる新色(あずま風塗装)が出現。
VTがそのままフランチャイズ続投じゃなかったのね…。
HSTも現車はClass800投入に伴う転配があるようだし、
追加バリエ発売の余地はありそうね。
393:名無しさん@線路いっぱい
17/10/28 22:12:45.06 BMmuB/n7.net
HornbyのGWR HST(OO)がMk.3共々発売になったね。値上がりしているが、色は綺麗。
かたやDapolのHST(N)は恒例の延期無双発動中(6月→7月→10月→?)orz
Mk.3はボチボチ出て来てるが、全種類出るにはしばらくかかりそうだ…。
394:名無しさん@線路いっぱい
17/12/04 20:08:29.48 9pbMpxiD.net
mjd?Class370(APT-P)ktkr!?
URLリンク(djmodels.co.uk)
URLリンク(durhamtrainsofstanley.co.uk)
395:名無しさん@線路いっぱい
17/12/12 18:00:44.19 4hwXRvh4.net
>mjd
めっちゃ欲しいが高価過ぎだよこれ
プラN5両で600ポンドってもうね
396:名無しさん@線路いっぱい
17/12/12 20:16:29.96 HDWtYFY/.net
brexit時の為替レートでもこの販売額ならイラネ
てかrevolution trainsがもっと安く£300くらいでやりそう
397:名無しさん@線路いっぱい
18/01/01 16:47:14.57 zsre1SUa.net
きかんしゃトーマス 走れ!世界のなかまたち
スレリンク(liveetv板)
398:名無しさん@線路いっぱい
18/01/10 19:26:03.02 2d9ptsEA.net
HornbyのClass800(OO)、発売されないうちから追加バリエ発表w
GWRのナンバー違いで、先頭2両+中間3両の販売形態。
Hornby・Bachmann Branchline・Graham Farish各社の2018年発表が出揃ったが、
果たして今年中に出るのはいくつあるのやら…。
399:名無しさん@線路いっぱい
18/01/10 21:51:20.17 sSCqQXWC.net
しかし、まさか貨車にTTSサウンド積んでくるとは思わんかった。
400:名無しさん@線路いっぱい
18/03/08 18:38:56.44 DRnKFHoC.net
DapolのHST、基本セットがBR blue/grey(E)からようやく発売。
今回、BuffetとTGSはセット同梱なので、昨夏に出た単品と併せて編成になる、とw
NのClass68も出てきたし、HornbyのClass800(GWR)も出てきたし、嬉しい悲鳴。
401:名無しさん@線路いっぱい
18/03/08 21:21:13.80 FFrq7Hoe.net
他のHST…ハットンズは相変わらず1月~3月発売予定と表示だけど
次は4月にGNER、他は今の時点ではTBAだそうだね
402:名無しさん@線路いっぱい
18/03/11 13:13:22.52 EVv4r2Ge.net
dapol HST関連
Apr >> executive,swallowのmk3コーチ各種
May >> GNER,EastCoast(ex.NationalExpressEC)のHSTとmk3コーチ各種
不明 >> VirginTrainsEC,GWRのHSTとmk3コーチ各種
前出の通り塗装調整が難航中のため、更に遅れが出るそうですね
一辺にドカーンと出ない分まだ気が楽ですが…狙ってる2種が発売不明とは(トホホ
revolution trainsのclass390 pendolino各種がそろそろ?着弾するようですね
製作しているrapido trainsが新工場への移転を始めているので全ロット生産完了していると思われます
403:名無しさん@線路いっぱい
18/03/12 17:33:22.90 +Q0q/VJN.net
ペンドリーノねえ・・・
一応9両車内灯とセットで注文してあるけど
ちゃんと決済ができるのか心配でならん
rapidoの決済システムがアレでデポジットは
£160じゃなくてUS$160しか払ってないし
404:名無しさん@線路いっぱい
18/04/17 06:21:05.32 zEY8Eaj7.net
やっとと言うか何と言うか
ペンドリーノの出荷予告メールが来た
クレカ情報更新しろとな
ああメンドクサイ
405:名無しさん@線路いっぱい
18/04/18 04:49:15.32 eDVPZzVk.net
製品自体は大丈夫そうだけど届くかマジ心配
これならeBayやRoSで流れる中古買った方が良かった
406:名無しさん@線路いっぱい
18/05/08 05:17:19.28 3S4u4cLs.net
URLリンク(thestationmastersrooms.co.uk)
URLリンク(www.steamline.co.uk)
407:名無しさん@線路いっぱい
18/05/09 09:37:28.60 DAN+ujsi.net
ペンドリーノ続報
ライトバーの固定用ネジ同梱しわすれたから別送するとのメールを受信
ますます心配になってきたぞ
408:名無しさん@線路いっぱい
18/05/11 00:30:34.27 rqY4RqUa.net
…届いた。
しっかり消費税も関税も取られましたけどね
早速明日試運転の予定
409:名無しさん@線路いっぱい
18/05/12 01:47:46.35 s+xnTDL9.net
うちもpend着たけど…これは凄いね
しかも9両、11両、11両、2両の33両で諸税送料込100692円
ワラビのメーカーに比べたら安いね
URLリンク(imgur.com)
410:名無しさん@線路いっぱい
18/05/12 10:02:29.05 yCeTK+gF.net
うちは第一編成9両が精一杯だけど
3編成とはすごいですね
ポッピー/アルストム/ノーマル
とかですか?
411:名無しさん@線路いっぱい
18/05/12 19:40:24.17 zd1MUrjc.net
dapol HSTの件で某店より情報が入りました
GNERとEC(結局exNXEC色w)が5~6月
VTECとGWRが6~7月だそうです
色の調合は目処がついたがbuffetの形状?で調整してた感じ?
元車がmk3(TRSB、TRUB、TRUK)とmk3a(RFB)の4種から
ごちゃまぜ改造を経ているので、いまいち良くわからないんだよね
パッと見は客室部が窓3枚か4枚か、グリルの位置が中央かやや端よりかってぐらい
動画だとECMLとMMLが窓3枚、GWMLが4枚というのが多いです
ただ1つ判るのがdapolは作り分けてないということ
日英文どちらでも構わないの何か良い資料ないですかね
412:名無しさん@線路いっぱい
18/06/13 00:01:02.92 g6DMnVJS.net
このサイトはどうだろう?
URLリンク(www.tcawestern.org)
URLリンク(thestationmastersrooms.co.uk)
413:名無しさん@線路いっぱい
18/06/18 23:36:27.53 LtbLIjQ4.net
hattonsでプレオーダーになってるグラハムのmk2fのDBSOはいつ発売なのだろうか…?
414:名無しさん@線路いっぱい
18/06/29 09:39:34.84 o982FESE.net
Twitterの京急社員御一行はあちらに飛んでるんだね
毎日業務へのヘイトツイートばかりしてウザい
嫌ならさっさと転職すればいいのにね
415:名無しさん@線路いっぱい
18/06/29 13:49:42.13 JKfidtY8.net
Hornbyのレイルロードシリーズってやっぱり安価だなぁって感じの見た目ですか?
OOゲージが気になっててネットショップとか見てるんですけど
416:名無しさん@線路いっぱい
18/07/02 00:18:59.24 O4a5DmCn.net
>>415
2~30年前の古い金型の再利用がほとんどだから推して知るべし
大陸のHOと違ってOOは玩具扱いだから極端な話スーパーレールに毛が生えたレベル
だからむしろガンガン走らせられるんだが貴方が何を求めているか次第で評価は分かれそう
もっともホーンビーの場合
本家でもライト付かず屋根上に集電切り替えスイッチ丸出しのIC225とか平気で出してくるのであまり差は無かったりするけど
ちょっとした塗装ディテールの差とか手すり類の省略とかが気になるようなら本家版を買った方が無難ですよ
レイルロードのディテールでもTTSサウンド付きは個人的には惹かれてる
417:名無しさん@線路いっぱい
18/07/02 01:10:14.19 oy/YvG8W.net
>>416
ありがとうございます、模型は走らせてナンボだと思うので使い方としては自分にあっていると思いました、ディテール等も特に詳しくはないので気にならないと思います。
ミーハーですがTornadoを海外の模型店で安く売っているのを見たのでどうなのだろうと思った次第です。
418:名無しさん@線路いっぱい
18/07/02 08:11:52.78 U6JCm9K0.net
>>417
そういうことなら
トルネードは割とよく出来てるのでオススメ
ディテール的にはブランチラインの方がずっと細かいけどやたら高いんですよね
ところで広告っぽくなりますが東京近辺にお住まいなら
メディカルアートで現物を見せてもらったほうががっかりしないで済みますよ
419:名無しさん@線路いっぱい
18/07/20 13:40:33.63 RUjJgfH/.net
英国型好きな人って
台湾型好きも兼務してる人時々いない?
マイナー志向を擽る何かがあるのかな
420:名無しさん@線路いっぱい
18/07/22 13:25:42.93 lWboTTL6.net
>>419
Nゲージの場合、どちらも日本型のスケールと近いという共通点がある
だから何?って話なんだけど
421:名無しさん@線路いっぱい!
18/07/31 20:01:09.70 5H5x8ZQ7.net
台湾型の縮尺って何分の1が主流なんでしょうか?
新幹線でもないのに1/160もあるようで。
422:名無しさん@線路いっぱい
18/07/31 20:25:58.66 4hh0tHxC.net
>>421
Nだと1/150が多いです。昔の日本の車両パーツを流用して台湾の鉄道模型が
始まっているという事もあるので。
HOだと自強号のプッシュプル車両がプラの量産品として1/80で出たことや
天賞堂でC57の台湾版CT270も1/80で出たこともあり、1/80になっています。
余談ですが、1067mmの南アフリカの鉄道模型はでは、車体は、1/87、軌間は
12mmか16.5mmを購入時に選択で作られています。
オーストラリアでの1435mmの模型は、16.5mmですが、1/87で作られるものと
1/76でつくられています。
423:名無しさん@線路いっぱい
18/07/31 20:26:21.52 4hh0tHxC.net
>>421
Nだと1/150が多いです。昔の日本の車両パーツを流用して台湾の鉄道模型が
始まっているという事もあるので。
HOだと自強号のプッシュプル車両がプラの量産品として1/80で出たことや
天賞堂でC57の台湾版CT270も1/80で出たこともあり、1/80になっています。
余談ですが、1067mmの南アフリカの鉄道模型はでは、車体は、1/87、軌間は
12mmか16.5mmを購入時に選択で作られています。
オーストラリアでの1435mmの模型は、16.5mmですが、1/87で作られるものと
1/76でつくられています。
424:名無しさん@線路いっぱい
18/07/31 20:26:24.99 4hh0tHxC.net
>>421
Nだと1/150が多いです。昔の日本の車両パーツを流用して台湾の鉄道模型が
始まっているという事もあるので。
HOだと自強号のプッシュプル車両がプラの量産品として1/80で出たことや
天賞堂でC57の台湾版CT270も1/80で出たこともあり、1/80になっています。
余談ですが、1067mmの南アフリカの鉄道模型はでは、車体は、1/87、軌間は
12mmか16.5mmを購入時に選択で作られています。
オーストラリアでの1435mmの模型は、16.5mmですが、1/87で作られるものと
1/76でつくられています。
425:名無しさん@線路いっぱい
18/08/01 07:35:03.98 UBmEZ8Dy.net
英国型と台湾と言えば
英国婆EMU100が台東まで行ったとか
426:名無しさん@線路いっぱい
18/08/06 17:40:36.56 +4lLshEF.net
模型で300万借金した
本当に人生狂ったわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
427:名無しさん@線路いっぱい
18/08/06 19:38:05.24 YLDbdjnw.net
>>426
道楽は借金をしてやるもんではないよ。
だせる範囲で楽しむのが長くやれる。
428:名無しさん@線路いっぱい
18/08/25 22:38:35.43 XHcIz8kb.net
OOのNRM・Rapidのシングルドライバーが到着。
眺めてるだけで惚れ惚れするわー。
429:名無しさん@線路いっぱい
18/08/27 04:06:20.81 B0XvNQil.net
Dapol HST各種、今の時点で…
GNER・EC・GWR→9月
VTEC→10月
GNERが先出しで残りが繰り下げになるでしょうな
430:名無しさん@線路いっぱい
18/11/13 23:40:13.97 TNy4FPGR.net
locomotionmodelsで買ったことある人います?会員登録とかもなさそうだし予約したところでちゃんと届くか不安…
431:名無しさん@線路いっぱい
18/11/15 14:26:52.93 EZW6oF54.net
シルドンの博物館のミュージアムショップ
のことなら多分大丈夫だと思うけどね
Apt-eとか買ったの随分前だし
保証はできんすまん
432:名無しさん@線路いっぱい
18/11/18 21:23:25.33 gkSVVC1U.net
ありがとうございます。とりあえず予約して、入荷まで気長に待つとします。
433:名無しさん@線路いっぱい
19/01/02 17:07:30.95 yD1QEDif.net
NHK教育を見て56691倍賢くトーマス
スレリンク(liveetv板)
434:名無しさん@線路いっぱい
19/02/21 07:19:41.03 /KdXahlj.net
驚きの過疎やね。
これまで大手のスキマを攻めていた小規模なメーカーや小売店が、メジャーな車両に出てくるから購入リストと予算が。
誰か列車砲買った人いるのかな。
435:名無しさん@線路いっぱい
19/03/12 23:04:18.75 J8RaH7hm.net
dapol virgin HSTいつになったら発売されるか…
実車はもうLNERになってしまったし
436:名無しさん@線路いっぱい
19/04/10 21:02:47.79 7uML5oY/.net
>>435
dapol VTEC HSTは順当に行けば5~6月らしい。話半分で待ってる状態。
Class86その他も盛大に遅れてるからなぁ…。全く先が読めない。
DapolはMk3 Sleeper仕様も発売予定のようだが、この分だと出るのは当分先か?
437:名無しさん@線路いっぱい
19/04/20 15:06:52.15 ldK2tEee.net
映画 きかんしゃトーマス とびだせ!友情の大冒険
Eテレ 15時00分~16時15分
438:名無しさん@線路いっぱい
19/05/16 07:04:43.32 XNxi3PSA.net
class800関係は5両編成ばかりだな
はよ9両の方もやってくれや~
あとペンドの再生産も
439:名無しさん@線路いっぱい
19/05/18 21:07:23.75 AiqrzCxj.net
>>438
1Mで8両引っ張れるのかな?
440:名無しさん@線路いっぱい
19/05/27 00:44:01.60 6t1UBE8q.net
海外のマーケットを主戦場とし、国内のさまを嘆くばかりなのが、毎度のパターンなのですが、今回ばかりは洋の東西を問わな
い、悲しい格差が引き起こした現実を御紹介したいと思います。多分これは OO(日本の HO)ゲージの運転会場だと思います。
Yobs という表現はチンピラとか不良少年と言う意味だそうですが。そう言った若者が多分この運転会場をこの様に夜間破壊して
しまったった様です。日本の去勢された若者と異なりロックの本場の若者、そして、四方を海で隔離された日本と異なり地続きな
欧州の、あらゆる意味での格差が引き起こした悲しい現実です。ただ、あのスーパースターのロッドスチュワートが 1 万ポンド寄
付したそうです。
URLリンク(www.bbc.com)
URLリンク(www.dailymail.co.uk)
441:名無しさん@線路いっぱい
19/07/17 10:47:18.49 V2Beh0zt.net
>>394
DJ Modelsが事業停止して幻になってしまったな。
>>435
DapolのVTEC HSTは先月末ぐらいにやっと出たw
442:名無しさん@線路いっぱい
19/07/27 12:07:03.23 iv+L/eCr.net
クラス800が2021年にkatoから。製品化決定的
443:名無しさん@線路いっぱい
19/07/27 18:30:19.41 mOK4v01X.net
問題は1/160なのか、1/150なのかそれとも1/148なのかだ。
444:名無しさん@線路いっぱい
19/07/27 18:35:45.63 NQqgAgEU.net
1/148だと良いけど…
そもそもスケール決まってないよね
445:名無しさん@線路いっぱい
19/07/27 19:33:06.66 YnjgD4vG.net
>>444
あれ? OO-9って書いてなかった?
446:名無しさん@線路いっぱい
19/07/27 19:38:15.39 N7p8Ixc+.net
再来年発売だから今からスケール決めるんじゃないか?
447:名無しさん@線路いっぱい
19/07/27 23:14:11.19 VBLVpkc0.net
>>445
OO-9は別途発表されたナロー蒸気。
448:名無しさん@線路いっぱい
19/07/31 04:14:04.11 Df5Pu2jT.net
イギリス型Nゲージは1/148が標準的ですが、あえて他の縮尺を採用する可能性もあるのでしょうか。
まあ、1/150や1/152だったら誤差の範囲内という気もしますが。
449:名無しさん@線路いっぱい
19/08/01 04:14:09.75 yAhbxk7e.net
特にあれこれ決まってなくて、許諾ワンチャン取れたからやります感がある
もう体力がないdapolがやってくれた方がカラバリも期待できた…かもね
レボもpendに続く目玉企画何やるかで話進んでないし
intercity225は今の時点で他と被ってしまう
まぁDJみたくAPTの企画倒れどころか会社自体アボーンになる恐れもある
450:名無しさん@線路いっぱい
19/08/07 23:32:58.55 em/aL2SM.net
円高に振れてきたから久しぶりにHattons覗いたら
GF焼け野原じゃねーか、何があった?
451:名無しさん@線路いっぱい
19/08/08 01:44:27.36 p7hwGxpl.net
>>450
bachmannと揉めてるからOO/Nともに入荷ストップ状態だよ
452:名無しさん@線路いっぱい
19/09/10 21:35:03.31 gU8aHmPX.net
Nのペンドリーノ欲しいなぁ
453:名無しさん@線路いっぱい
19/09/11 06:49:06.14 CraaBOtf.net
>>452
ヤフオクに出てるぞ今。
454:名無しさん@線路いっぱい
19/10/06 23:00:33.84 +jM9tS+M.net
dapolの貨車は、すぐ脱線するね
種類が豊富なのに残念
455:名無しさん@線路いっぱい
19/10/18 22:57:02 oWK2gEMD.net
ユーロスターの縮尺何なの?
それにClass800合わせるんじゃないの?
456:名無しさん@線路いっぱい
19/10/21 19:28:21 zr0Ycdq0.net
>>455
さすがにclass800は1/148だと思うなぁ
ユーロスターはTGVの一種だから1/160
457:名無しさん@線路いっぱい
19/12/17 23:13:06 37xsQR+I.net
1/148だね。
458:名無しさん@線路いっぱい
20/01/07 07:35:48 YWdK/r2q.net
ホーンビーのAPT-Pは再生産かな?
459:名無しさん@線路いっぱい
20/01/07 12:35:02 YWdK/r2q.net
ホーンビーから出るAPT-P、14両フル揃えるか迷う
460:名無しさん@線路いっぱい
20/01/07 18:44:09.43 +e0Exw0s.net
Class91もVTEC限定品ですら旧製品だったので安心は出来ないですね…
461:名無しさん@線路いっぱい
20/01/09 05:52:10 xK9KQnGu.net
>>458
40年前の製品ですから、流石にそれはないんじゃないかな?
透明車体、台車の中間で分割ってなかなかぶっ飛んだ代物だったね
462:名無しさん@線路いっぱい
20/01/13 08:30:08 aldDFMpC.net
HSTは未だにショートカプラーが入ってないところが、どうかと思う。
個人的にはAPT-Pを期待したいが、貫通路まわりがどうか気になる。
463:名無しさん@線路いっぱい
20/01/19 10:39:40 Av9cQBAY.net
初歩的な質問ですが外国製の模型はKATOのスタンダードSXで走らせたらまずいですかね…?
メーカーはHornbyです
464:名無しさん@線路いっぱい
20/01/28 22:11:15 qkqew4ay.net
問題ないと思うよ
465:名無しさん@線路いっぱい
20/01/28 22:16:16 qkqew4ay.net
ちなみにおいらはTOMIX 5001で走らせてる
466:名無しさん@線路いっぱい
20/01/29 08:15:15 H2gm5Ro4.net
ありがとうございます
外国製はパルス式だと危ないとかいう話を聞いたもので
とりあえず変な症状はないので大丈夫…なはずですよね
467:名無しさん@線路いっぱい
20/02/09 00:40:23 kWhQR5rR.net
>外国製はパルス式だと危ない
昔の保磁力の低い磁石だとパルス式の磁力で減磁する可能性があるのでしょうか?
468:名無しさん@線路いっぱい
20/02/09 09:04:53.76 oS8S02F7.net
ジャベリン今週には現地店舗へ到着の模様
469:名無しさん@線路いっぱい
20/02/09 09:36:13.87 tGmqowV3.net
>外国製はパルス式だと危ない
カマに内蔵されたゴツイ電子回路ばかりに目が行くけど欧州の入門モデルにはDC(直流)専用の線路セットが売られていて
こいつこそが悪さを仕出かす原因じゃないかと思ったことがある
DC専用でDCCへ転用できない仕組みは道床裏側で左右のレールの間に小さなコンデンサーが噛ませた組み線路が混ぜてあって
コンデンサーの交流を通す性質からDCC電源にはショート状態と認識させるというもの
そして直流パルス式の場合、コンデンサーの蓄電作用が働いて実効出力の高さで波形を丸めるんだが、
その回路構成が二昔前の蟻製品で見られた スイッチオンで暴走 と同じ現象が起きかねないんだよね
思い込みの勘違いかもしれないけど、必要もないのに余計な部品が加えられているモノって、そーゆう不審を抱いてしまう
470:名無しさん@線路いっぱい
20/02/09 22:15:01 kWhQR5rR.net
>>469
ご教示頂き、有難うございます。勉強になります。
レール間にコンデンサーが噛ませてあるのは突入電流を軽減するためでしょうか?
それとも整流子の火花によるノイズを低減するためでしょうか?
ご教示頂けると幸いです。
471:名無しさん@線路いっぱい
20/02/15 22:22:21 4AE7u0Zr.net
Nのvoyagerとsuper voyagerはそろそろ再生産または改良で新発売なるかな?
ハットンズでも中古出てくるようになったし(なお瞬殺の模様)
dapolは経営厳しいだろうから今は売れ筋、特にHSTとSLに資源集中すれば良いのになぁ
下手したらKATOがIET出す前に力尽きちゃうなんて最悪のシナリオも…
コロナのおかげで支那国の工場ヤバいから倒産するメーカーもあるんじゃね
472:名無しさん@線路いっぱい
20/03/03 07:04:41.80 6cLRc28L.net
OOゲージのライブスチーム
URLリンク(www.oolivesteam.com)
URLリンク(www.hornby.com)
URLリンク(www.modelrailforum.com)
URLリンク(oolivesteam.com)
URLリンク(8284abfe-72d0-4c09-a232-1377003750ff.filesusr.com)
URLリンク(www.oolivesteam.com)
URLリンク(www.oolivesteam.com)
URLリンク(8284abfe-72d0-4c09-a232-1377003750ff.filesusr.com)
URLリンク(8284abfe-72d0-4c09-a232-1377003750ff.filesusr.com)
URLリンク(8284abfe-72d0-4c09-a232-1377003750ff.filesusr.com)
URLリンク(8284abfe-72d0-4c09-a232-1377003750ff.filesusr.com)
URLリンク(8284abfe-72d0-4c09-a232-1377003750ff.filesusr.com)
URLリンク(8284abfe-72d0-4c09-a232-1377003750ff.filesusr.com)
URLリンク(8284abfe-72d0-4c09-a232-1377003750ff.filesusr.com)
URLリンク(8284abfe-72d0-4c09-a232-1377003750ff.filesusr.com)
URLリンク(8284abfe-72d0-4c09-a232-1377003750ff.filesusr.com)
URLリンク(8284abfe-72d0-4c09-a232-1377003750ff.filesusr.com)
473:名無しさん@線路いっぱい
20/03/03 21:29:27 3sx9VbK9.net
HOとOOの間には 深くて暗い河がある
474:名無しさん@線路いっぱい
20/03/04 05:31:28 vJ8TJkCE.net
メディカルアートさんの入荷には影響でてるのかしら
475:名無しさん@線路いっぱい
20/05/26 18:16:08 YebLaHJw.net
資料
URLリンク(babel.hathitrust.org)
URLリンク(www.scaletrainsclub.com)
URLリンク(epizodsspace.airbase.ru)
476:名無しさん@線路いっぱい
20/05/28 17:34:21 lBYQyCeK.net
>>473
その河に橋をかけようよしたのが山崎喜陽の「16番ゲージ」規格ですね。
477:名無しさん@線路いっぱい
20/06/06 12:08:16 uX/ni/yd.net
LBSC's TICH
URLリンク(shitaririn4.ddns.net)
URLリンク(counteria.ru)
478:名無しさん@線路いっぱい
20/06/15 15:51:49.80 lm6vqUFu.net
PECO、再開したようですね。
479:名無しさん@線路いっぱい
20/06/23 18:31:45 iI4XAU1F.net
音付きのハリポタ機関車購入したった
奮発した甲斐あって楽しいねこれ
個人的にはハリー達の会話とか
テーマ曲流れるとかして欲しかったわ
480:名無しさん@線路いっぱい
20/06/27 18:17:47 7807kRgu.net
窓からカエルチョコが・・
481:名無しさん@線路いっぱい
20/07/05 12:23:33 ERj8p6kN.net
ロケット号
URLリンク(www.vapeuretmodelesavapeur.com)
482:名無しさん@線路いっぱい
20/07/05 16:07:32.46 CDHDLTRn.net
トミックスのマルチクリーニングカーのような車両
あれはどちらが元祖なんだろうか…
483:名無しさん@線路いっぱい
20/07/05 18:23:46 fU9NsVHV.net
DAPOLです。英国の模型屋さんを覗くとありますよ。
484:名無しさん@線路いっぱい
20/07/05 19:29:07 CDHDLTRn.net
>>483
ありがとうございます。
最近ヤフオクに出品されているのですが
現地通販で購入した方が良いんでしょうか?
Dapol B800 HO/OOゲージ クリーニングカー PADオマケ付き? URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
485:名無しさん@線路いっぱい
20/07/05 20:25:49 5L72L1Pl.net
>>482
元祖は富なんだけど
ディポールと富は中国の工場が同じで
勝手にOO拡大コピーした製品を出している事は富も把握しているが
富が黙認しているんだってさ
昔ホビーショーで富の人が言ってた
486:名無しさん@線路いっぱい
20/07/06 02:06:36 ON8DSylr.net
パニア型
URLリンク(www.modelengineeringwebsite.com)
487:名無しさん@線路いっぱい
20/07/06 16:24:02.38 bxxiKmFc.net
>>482
そうなんだ。逆だと思ってましたよ。
488:名無しさん@線路いっぱい
20/07/08 15:14:59 QEAxOwsU.net
>>485 の間違いだした。
富は製品の特許とかとってなかったんかね。
でも、仕組みを見ると枯れた技術でできてるのかな。
489:名無しさん@線路いっぱい
20/08/21 06:40:33 EPZ8e9SF.net
走らせるときに客車を毎回1両ずつ出し入れするのは結構時間かかりますわね
貸しレとかいくと結構ロスになったり
OOゲージの貨車や客車を収納するのにいいケースはないかしら
機関車は壊れたら怖いのでそのままですが
490:名無しさん@線路いっぱい
20/08/30 19:07:59 qZ9mAGBK.net
トレインセーフというのがありますよ。
491:名無しさん@線路いっぱい
20/08/31 11:26:48 4zWDIMdA.net
KATOのHO用車両ケースとかは?
20m級までの長さの車両ならエアクッションロール巻きで4本キッチリ収まり、巻いた緩衝材の中でしっかりホールドされるから多少車両長さ方向の隙間があっても保持される
俺は1ケースに短い2軸貨車3両で1本のロール巻きにして4段計12両を収納して、おでかけでは2ケースで24両を運んでいる
(ちまちま出したり終ったりしていられない)
492:名無しさん@線路いっぱい
20/09/01 17:18:01 KuzKi7zG.net
>>491
客車ちょうど4両ずつだしこれが無難に良さそうですかね
493:名無しさん@線路いっぱい
20/09/03 10:31:57 dRHZ5R56.net
国内では静態保存の蒸気機関車をはじめ鉄道車両が”老朽化”を理由に毎年解体されている
一方、英国は人口が日本の半分くらいなのに各地に産業遺産が保存されていたり動態保存の機関車が運行されていたり保存鉄道があったり模型関連の展示会が開催されている
英国の乗用鉄道模型部品販売
URLリンク(www.blackgates.co.uk)
書籍
URLリンク(www.camdenmin.co.uk)
494:名無しさん@線路いっぱい
20/09/07 09:51:44 9jNnoQh5.net
むこうの蒸気愛が異常なんだよ…
495:名無しさん@線路いっぱい
20/09/08 15:10:25 HdlKJIGJ.net
産業革命発祥の国としては、文化財として保存したいんじゃないの。
496:名無しさん@線路いっぱい
20/09/09 17:15:40 sn7HtbW/.net
最近は蒸気機関車をどんどん新製してるからな
497:名無しさん@線路いっぱい
20/09/11 13:04:56.08 T8hgLG74.net
本線で現役車両の邪魔にならないスピードでぶっ飛ばしてるのもいるし
498:名無しさん@線路いっぱい
20/09/13 16:10:28.11 mPv0ry6T.net
おおお、しゅばらしい。
日本が現代の技術で、エネルギー効率を高くした蒸気造ったらどんなのができるんだろう。
499:名無しさん@線路いっぱい
20/09/13 20:05:58.21 kwXIsx2Y.net
レッドデビルならぬブラックデビルと化すんじゃないか?
500:名無しさん@線路いっぱい
20/10/13 08:42:38.58 N+bvAVSE.net
>>498
>日本が現代の技術で、エネルギー効率を高くした蒸気造ったらどんなのができるんだろう。
このようなものかも
URLリンク(www.martynbane.co.uk)
レシプロ式にこだわらないのであればレシプロ式では膨張率が限られるので効率がそれほど高く出来ないのでかつて失敗した蒸気タービンで発電する方が良いかも
外燃機関の方が内燃機関よりも窒素酸化物や硫黄酸化物の排出量が少なくて済むらしい。
一方、陸上移動用蒸気機関で双璧をなす蒸気自動車は時速243㎞に到達した
URLリンク(japan.cnet.com)
501:名無しさん@線路いっぱい
20/10/13 10:16:52.68 CeafvK/o.net
南アフリカ国鉄26型蒸気機関車
URLリンク(ja.wikipedia.org)
502:名無しさん@線路いっぱい
20/11/12 15:53:42.49 5l47/feG.net
そういえばトーマスの世界って四軸動輪の機関車いないね
テレビ版で五軸のマードックは出てきたけど
コンソリデーション機自体はイギリスでも使ってたのに
503:名無しさん@線路いっぱい
20/11/12 17:09:40.74 m/5XF8fj.net
HIRO「・・・・」
504:名無しさん@線路いっぱい
20/11/12 17:54:40.73 5l47/feG.net
完全に忘れてた
まあ最近は世界の色んな機関車が来てたりするからその辺崩れつつあるけどさ
原作までのキャラで四軸っていたっけ?
505:名無しさん@線路いっぱい
20/11/27 22:42:07.87 DWXCqNLH.net
英国鉄道 Class800
URLリンク(www.katomodels.com)
URLリンク(s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)
506:名無しさん@線路いっぱい
20/11/28 18:24:18.99 eCqAiNYh.net
Hattonsではユニトラとのセットのみ案内されている。
売り方を変えているようだ
507:名無しさん@線路いっぱい
20/11/30 22:12:33.35 EvJz97TR.net
色違いにしか思えないのに値段が違う理由ってなんだろう?
508:名無しさん@線路いっぱい
20/12/01 15:53:47.32 FvTyfy54.net
AZUMAの方は一部窓が埋められたビュフェ付きの中間車両があるから金型が多いんじゃないかな
509:名無しさん@線路いっぱい
20/12/01 22:48:23.52 sLJ6wW7Z.net
ロゴのライセンス料の差じゃないかなぁ
510:名無しさん@線路いっぱい
20/12/07 16:18:53.68 o6XkRC1e.net
bachmannがNのトーマスとパーシー出したね
TOMIXのと違って他のN車両と縮尺が近いってのが大きいか
511:名無しさん@線路いっぱい
20/12/08 17:35:56.79 ziA/hPSq.net
英国だと、HOでサウンド付きが売れそうだよね。
512:名無しさん@線路いっぱい
20/12/08 17:58:13.13 NzscBblI.net
英国で、HO。
513:名無しさん@線路いっぱい
20/12/08 18:54:40.94 DQXYVJgb.net
>>512
なんか意味あるの?
514:名無しさん@線路いっぱい
20/12/09 00:08:07.66 lh7ns2NX.net
英国型はOOと言いたいんだろうけど
揚げ足とりだな
515:名無しさん@線路いっぱい
20/12/09 17:23:47.98 szWzrXNm.net
OOおお、忘れてたわ。
516:名無しさん@線路いっぱい
20/12/11 11:37:47.24 S5CpmE2z.net
バックマンのトーマスはHOスケールだから間違ってないぞ
アナログで音付きは既にある
517:名無しさん@線路いっぱい
20/12/11 12:58:48.34 ly+1EeFf.net
劇中の形状に忠実なバックマンと実車を元にデザインしたホーンビィ
518:名無しさん@線路いっぱい
20/12/11 16:57:01.09 AoJaMwPm.net
>>517
そりゃバックマンはトイトレイン方面が強いし、長年の実績もある