08/07/27 21:37:31 A2/fzGaa.net
>>128
広島-博多間の急行はやともが、確か475系の7両編成で運転されていたと思います。当時の山陽線は、
80系ローカルでも6~8連が普通だったので、随分短い編成に見えました。
>>137
本郷駅にあったサハシ、確か保線作業時の詰所に転用した車両で、足回りもそのまま残っていました。
余剰となったサハシを活用するアイデアの一つだったと聞きます。
S50-3改正後、クヤに改造された車両以外で他の用途に転用されたのはこの1両だけで、残りのサハシ
は、昭和51年9月まで車籍が残っていた車両もあり、島田駅(柳井より西側で、田布施には居なかった
ので、推測が入りますが)で見た覚えがありますので、その車両じゃないでしょうか?