20/05/26 23:04:45 gukttMNl.net
282です。
この↑で出ているのは、メーカー完成品となっていますが、画像で見る限り、造りが下手すぎて、いくら余りパーツで作られたと言っても、販売されたDD58とは思えません。
全く同じ製品が発見されれば、模型社DD58となると思います。
初期のED58をDF91風にDLに誰かが改造したものと思います。
もう諸先輩方でご存じの方もいらっしゃると思いますが、オリジナル台車は、KS33です。
この台車は、私鉄電車用に模型社が作ったもので、唯一、軸間30?です。
専用のインサイドギアもあります。
今も流通している、軸間26・31?の国鉄用台車と違い、互換性が全くなく、売れ残ってしまい、めでたくセレクトされたと思われます。
台車変更する(されている)となると、インサイドごとえる変えるか、台車の軸芯をずらす加工が必要なはずで、台車と車輪の軸がずれています。今はMPギアがありますが、当時風に変更する場合、歌川Uギアか、スプリングベルトドライブしかありません。
話がそれましたが、スタイルは、DD58用に新たにデザイン設計・・というより、ヤットコで曲げただけ?の角張過ぎたスカートと、
売れ残りアメリカ型DLのパーツを屋根にセットして、グリーンメタリック色ボディと調和して、
装甲車のようで、顔は、中世の騎士の仮面というより、
”緑の鉄仮面”というのがピッタリで、化物ディーゼルコンテストで上位を狙えそうです。
長文失礼しました。