「メカを走らせる」という点から模型を楽しむスレat GAGE
「メカを走らせる」という点から模型を楽しむスレ - 暇つぶし2ch161:名無しさん@線路いっぱい
20/03/18 02:28:50 Pf+oRnzE.net
TMS2016年1月号に『2軸貨車にフカひれイコライザーを組み込む』という記事がありました。

162:名無しさん@線路いっぱい
20/03/30 22:59:20 P0FPrXXk.net
アオシマDD51動力化
とれいん2015年9月号
URLリンク(oj24railwaymodel.blog.fc2.com)
RMModels 2016年5月号(No.249) P.132
走れ! DD51 アオシマ製OJゲージプラモデルの動力化
URLリンク(kororoko351.blog.fc2.com)

163:名無しさん@線路いっぱい
20/04/10 16:11:49 xebIo+ud.net
ロンビックイコライザの記事
鉄道模型趣味 2001年9月号 P96
鉄道模型趣味 2002年7月号 P98
鉄道模型趣味 2007年11月号 No.773 〈1/45・24?〉EF58形電気機関車
RMM誌 1996年7月号 p49(または、増刊Craft Models 2(2007年刊) p51)
RMM誌 1997年3月号 遠州ED28
「2軸車輛に対する釣合梁装置」(特開2002-186791)

164:名無しさん@線路いっぱい
20/04/11 20:12:54 ew1oQUMy.net
大径車輪-小径車輪
URLリンク(kogen-rail.com)

165:名無しさん@線路いっぱい
20/04/15 12:09:20 WyjuG3Qs.net
熱工学的鉄道ファンからみた蒸気機関車 - Watt & Edison
URLリンク(wattandedison.com)

166:名無しさん@線路いっぱい
20/04/18 10:05:22 HTdtgXv0.net
ノイズ対策
URLリンク(ideno.web.fc2.com)

167:名無しさん@線路いっぱい
20/04/24 08:24:35 emwRiF15.net
昔の工作少年たちはフルスクラッチで模型を作っていたらしい。
URLリンク(ipsylon.jp)
URLリンク(www.ne.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(mmlnp.exblog.jp)

168:名無しさん@線路いっぱい
20/04/27 01:56:58 +xTqW9sw.net
>>146
>16番C62ライブは、1年ほど前に篠原を訪れたおり、飾ってありましたよ。
TMS2019年10月号『驚異の1/80ライブスティーム 正確堂 ライブC62への道』
mkr.on.coocan.jp/tms_2019.htm

169:名無しさん@線路いっぱい
20/05/25 11:45:13 HJ3ATjst.net
高木 蒸気機関車技術論に対する疑問以上のもの
URLリンク(dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp)
C53型蒸気機関車試論
URLリンク(dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp)

170:名無しさん@線路いっぱい
20/05/28 10:05:37 Xuetg5hv.net
楠ボイラでは現在でも蒸気機関車用のボイラーを作ってくれるらしい。
URLリンク(rass-rail.org)

171:名無しさん@線路いっぱい
20/05/31 07:57:14 jTFEN131.net
TMSに掲載された16番ライブの記事
1973年7月号(No.301)自由形電熱式、1975年1月号C62(No.319)、1975年7月号D62(No.325)、1985年10月号(No.464)西独メラー社HO電熱式
特許出願昭和47年第18370号
URLリンク(kumakuma555.blog.jp)

172:名無しさん@線路いっぱい
20/06/27 01:58:29 PXuU5nh/.net
ボイラーに科学教材社のポット式ボイラーをそのまま用い,キャブ内にオシレーチング・エンジンを備えて,ギヤで2段減速しつつ後輪を駆動するという初歩的な機構のライブ・スチーム
『模型とラジオ』1972年10月号に掲載され,『おとなの工作読本 No.2』(誠文堂新光社刊)にも再掲載された
『B型タンク機関車を作る』編
月刊『とれいん』2010年8月号(No.428),2010年9月号(No.429),2010年11月(No.431),2010年12月号(No.432),2011年1月号(No.433)掲載
現在であれば入手の比較的容易な丸山工業のベビーエレファント号を改造すればできるかも。

URLリンク(www2.tbb.t-com.ne.jp)
リンク切れ
URLリンク(www.etrain.jp)

1960年代から1970年代の『模型とラジオ』にはライブ関連の記事が多数掲載されていた。
旋盤やフライス盤が無くてもボール盤とリーマーでライブ模型を作る記事もあった。

173:名無しさん@線路いっぱい
20/07/05 15:26:18.71 ERj8p6kN.net
トラクションエンジン
URLリンク(www.vapeuretmodelesavapeur.com)
URLリンク(www.john-tom.com)
蒸気エンジン模型
URLリンク(www.vapeuretmodelesavapeur.com)
URLリンク(www.steves-workshop.co.uk)
URLリンク(www.replicaplans.com)
URLリンク(www.john-tom.com)
URLリンク(modelengineeringwebsite.com)
URLリンク(modelengineeringwebsite.com)
URLリンク(modelengineeringwebsite.com) - Sheet1.pdf
URLリンク(modelengineeringwebsite.com) - Sheet1.pdf
URLリンク(modelengineeringwebsite.com) - Sheet1.pdf
ロケット号
URLリンク(www.vapeuretmodelesavapeur.com)
ダージリンヒマラヤ鉄道
URLリンク(www.vapeuretmodelesavapeur.com)
フランス語のサイト
URLリンク(www.vapeuretmodelesavapeur.com)
様々な作例
URLリンク(modelengineeringwebsite.com)
フォーラム
URLリンク(www.modelenginemaker.com)

174:名無しさん@線路いっぱい
20/11/20 12:11:33.86 2O6TZt6O.net
ウォームギアで逆伝動
1947年7月 私の電車 鐵道模型趣味 1984年井上豊氏のオートクラッチの元ネタ。
1978年頃 クラッチギア 未発表 雑誌等には未発表。福原金属さんの会(7月)にてお披露目。韓国製コピー製品あり。工業生産向きの構造で、確実に動作する。
1984年11月 押して動く とれいん 3条ウォームにより、動輪側から回転可能
1984年12月 オートクラッチ 鉄道模型趣味 自動式クラッチ
1987年 ベアリング入り輪軸 未発表 車軸にボールベアリング入り
1989年 コースティングギア 商品発売 スパイクモデル 2条ウォーム 13mmゲージ用 進み角21°19'(設計値)
1994年2月 私のC51超特急 とれいん ウォームホイール内オートクラッチとベアリング入り輪軸。クラッチは、Canon F-1の巻き上げレバーのクラッチ構造を参考に双方向にクラッチが効くようにして製作。
製作が非常に面倒なため、製作は1回のみ。200g程度の車輛では輪軸にボールベアリングを入れたものよりも良く調整されたピボットの方が軽く回る。
1994年5月 C51 Super Superb Line 商品発売 カツミ 2条コースティングギア内蔵 進み角約18°(実測) 動輪側から回転するが重かった。
1999年6月 C622 鉄道模型趣味 ギアヘッド付モータと平ギア、スパイラルギアによる駆動。動力装置の体積が大きいことと、スパイクモデルのコースティングギアと比べて動輪側からの回転は軽くなかった。
2001年 3条ウォーム 2条でウォームを製作できる会社を見つけられず、3条で試作。特に問題なし。
2015 年 1条ウォーム(進み角20°) 1条ウォームで動輪側から回転可能な歯車を作製。歯底径は設計値0.17mmであるが、加工中に折れるため、0.77mmで製作。
ホイール歯の先端をウォーム歯底径が大きくなった分切削。動輪側から回すと時々引っかかりあり。
2018年 2条ウォーム(進み角30°) 特に問題なし。但し、無負荷回転数が12Vで4000~5000rpmのコアレスモータが必要であるが適当なものが見つからない。
2019年 1条ウォーム(進み角20°) 1条ウォームで動輪側から回転可能な歯車を作製。歯底径は設計値0.17mmであるが、加工中に折れるため、0.64mmで製作。
ホイールはウォーム歯底径が大きくなる分、歯を転位して外径を小さくした。特に問題なし。
URLリンク(blog.morii.jp)

175:名無しさん@線路いっぱい
20/11/23 13:14:42.34 l2Y6XhGG.net
島秀雄. "C53 から C59 へ, そして C62 へ." 鉄道ピクトリアル 14.9 (1964): 4-6.
橋本哲次. "C53 形機関車の短い生涯." 鉄道ピクトリアル 1.4 (1951): 10-11.
島秀雄. "一鉄道技師の記憶: 鉄道進歩の一断面." 日本機械学会誌 91.831 (1988): 136-138.
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
"21202 「機械記念物-鉄道編 (蒸気機関車)-」 の追跡調査研究 (OS1 機械技術史・工学史, オーガナイズドセッション)." 日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集 2010.16. 一般社団法人 日本機械学会, 2010.
島秀雄. "わが国蒸気機関車の歴史: その 1," 日本形" ができるまで." 日本機械学会誌 83.745 (1980): 1488-1492.
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
"熱工学的鉄道ファンからみた蒸気機関車." 伝熱 45.193 (2006): 84-103.
URLリンク(wattandedison.com)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
橋本新助. "鉄道省流線形車輌に就て." 機械學會誌 39.235 (1936): 623-627.
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

176:名無しさん@線路いっぱい
21/01/19 11:40:21.84 HPlizWuW.net
大阪窯業セメント いぶき501 電気機関車
両軸モータを台車上に装荷
URLリンク(www.1999.co.jp)

177:名無しさん@線路いっぱい
21/01/23 20:27:50.31 VyFhnzmL.net
RP25が最初に日本に紹介されたのはTMSの206号ミキストらしい
dda40x.blog.jp/archives/51147667.html

178:名無しさん@線路いっぱい
21/01/24 12:22:04.75 oIdfuwbB.net
鉄道模型の凄技その2
URLリンク(www.youtube.com)
ある鉄道模型人
URLリンク(www.youtube.com)

179:名無しさん@線路いっぱい
21/02/06 11:18:48.28 hwT1jqxN.net
ちょっと違う話かもだけど、昔ながらの動力が目立つ車両が好きだ
鉄コレ動力もいいね、特にフライホイールが斜めってるやつ
窓からメカが見えるのがむしろ鉄道模型らしさがあっていい

180:名無しさん@線路いっぱい
21/02/22 05:41:07.99 gNLAtDs0.net
>窓からメカが見えるのがむしろ鉄道模型らしさがあっていい
わかります。確かに独特の魅力がありますね。

181:名無しさん@線路いっぱい
21/02/27 14:15:07.51 D+y54Sz0.net
リアリティを追求するとモーターなんて見えない方がいいんだけど、
こういうのは鉄道模型的にはメカニズムの美しさがあっていい
URLリンク(imepic.jp)
ラジコンカーのシャーシに通ずるものがあるのかも知れない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch