鉄道模型始めたきっかけと初めての所有車輌を教えてat GAGE
鉄道模型始めたきっかけと初めての所有車輌を教えて - 暇つぶし2ch35:名無しさん@線路いっぱい
07/03/05 11:37:17 qGQVLba/.net
【きっかけ】
いつ?---1971年暮れか1972年1月 (小3)
どこで?--福岡市岩田屋デパートで開催された国鉄主催の「鉄道展」
どの様に?-HOゲージの仮設レイアウトでの車輛を見て目覚めた。
その直後、2カ月ばかりの入院中、父がTMS285号を買ってくれ、さらに同誌の広告を見て
『レイアウトモデリング』も購入した。

もっとも鉄道自体は1歳前後から毎朝汽車に手を振るのが日課だったし、
幼少期からデパートの鉄道模型売り場のショーウインドウに貼り付いていた。
父も少年期、兄2人が鉄道職員だったこともあり、それなりに興味を持っていたらしい。

【初めての車輌】 ゲージ HO
メーカー カツミの貨車(2軸冷蔵車と2軸コンテナ車)
既に持っていた永大EF583プラモデルについていたレールの上を転がして弟と遊んでいた。

【初めての動力車】 自作自由形キハユニ(1973年)
・当時購読中の『子供の科学』のHO製作記事に刺激されたこと、
・父が模型店を見つけ、一家全員を拉致するが如く連れて行ったこと、
・母が「うちには完成品を買うような金はないから部品を少しずつ買い集めて作るように」と宣言したこと、
以上3点がその後の趣味のあり方を方向付けた。

この自由形車輛は模型店のレイアウトで走らせた他、家では、昔の3線式Oゲージを持っている友人から
トランスを借りて来て、手持ちのセレン整流器につなぎ、篠原のフレキシブルレールの上で動かした。


36:名無しさん@線路いっぱい
07/03/05 11:38:57 WSr1NpA2.net
【きっかけ】
いつ?---小学4年(昭和54年)のころ
どこで?--近所の兄ちゃんが持っていたものを見て
どの様に?-バンダイのミニミニレールを集めていたが
      よりリアルな鉄ものが欲しくなり、ちょうど近所の
      兄ちゃんが持っていた過渡の鉄模を見て衝撃を受けた

【初めての車輌】
ゲージ N
メーカー 過渡
車種 ヨ6000と過渡の固定式直線レール1本
   当時の資金力ではこれが精一杯だったが
   それでもそのリアルな出来にハァハァだった。
   とにかく少しずつでもいいから集めていこうと思った。



37:名無しさん@線路いっぱい
07/03/05 13:03:38 qEmCUf0l.net
きっかけは覚えてないがモハ113系中古屋で買ったな・・・
初めての動力車は過渡の103系スカイブルー4両セットでつ

38:名無しさん@線路いっぱい
07/03/05 18:44:13 mASk3RfH.net
【きっかけ】
いつ?---物心ついた時からの鉄道好き
      模型は35年位前。小4の時
どこで?--銀座天で
どの様に?-おやじが出張の時に買ってきた

【初めての車輌】
ゲージ--- HO
メーカー --?
車種--- EB10(多分)ワムとヨ
その車輌- 壊れて捨てた
レールは木製道床のヤツ、パックは不明
現在は、もっぱらNでつ


39:名無しさん@線路いっぱい
07/03/05 19:06:05 oJC3HKKh.net
【きっかけ】
いつ?---鉄道にまったく興味がなかった(子供の頃は好きだった)5年前、23歳のとき
どこで?--家で
どの様に?-スーパーベルズのDVDを見てたらその中で走らせてるのを見て
        子供の頃欲しかった事を思い出してネットでいろいろ調べてる内に興味が出てきて購入
【初めての車輌】
ゲージ--- N
メーカー --KATO
車種--- 201系中央線6両基本セット、103系オレンジ4両セット
その車輌- 共に10両編成となり現役
レール-ユニトラ複線プレート線路セット
パワーパック-パワーパックスタンダード×2

俺のように大人になって始めた奴って珍しいのかな?

40:名無しさん@線路いっぱい
07/03/07 01:50:24 ENko6rgN.net
【きっかけ】
いつ?---管理職になってから
どこで?--ユザワヤ 単に戸棚に飾ろうかと。
【初めての車輌】 Nカトーキハ40T 子供がスタトレと間違え現在難アリ、塗り替え待ち
その次はGMオハ61・・・・  蟻地獄

41:名無しさん@線路いっぱい
07/03/07 03:01:19 TxegSifa.net
【きっかけ】
いつ?---幼稚園時代に渋谷のメルクリンショップで見てから中学1年の夏
どこで?--近所の駅ビル内おもちゃ屋(昔はこういうところで模型を売っていた)
どの様に?-親父に買ってもらった

【初めての車輌】
ゲージ:メルクリンHOと国内HO
メーカー:メルクリンとカツミ
車種:小形SL(ドイツ国鉄99形?)とブリキ客車2輌。当時のスターターセットS。
カツミのほうは友人から譲り受けのモハ103とクハ103オレンジ。
今でも車輌は現存。パワーパックはメルクリンは紛失。カツミは故障廃棄。
カツミの車輌はモハ103→サハ103に大改造。クハ103も冷房化。

レールも現存。国内の方はエンドウ金属道床だったが、後年売却してカトーに乗り換え。

42:名無しさん@線路いっぱい
07/03/07 07:42:24 rGUtyLgP.net
【きっかけ】小5の時地元の模型屋に行ったらNの新幹線のセットがありいつか欲しいと思ってた
【初めて買った車両】中3の時に親父が買ってくれたTOMIXのベーシックセットに入っていた新幹線300系3両

43:名無しさん@線路いっぱい
07/03/07 11:41:01 HbKpD5Sl.net
俺の場合。

◎小学校4年生の頃(今から53年前)
最初は、クリスマスに米国製のHOの機関車セットを買ってもらった。
幼少の頃から機関車が好きで、母によると、5歳くらいの頃から、駅に行くとしゃがみ込んで機関車のロッドを
飽きずに眺めていたとのこと。
アメリカ映画を見に行って、子供が機関車の模型を走らせて遊んでるシーンを見て、俺も欲しいと思った。
その頃のおもちゃとしては高価だったが、親父が技術者で理解があったのか買ってくれた。
ペンセントラルの2-6-2蒸機とボギー客車4両、レール、パワーパックのセットだけど、蒸機はダイキャスト、
客車とレールはブリキ製でおもちゃと模型の中間と言う感じだったが、良く出来ていたと今でも思う。
カプラーも針金の枠とスプリング入りフックが付いた自動連結タイプで結構本格的だった。
その頃日本ではHOゲージなんか殆ど知られていなかったんじゃないかな。当然、俺もHOゲージだったんだと
知ったのは中学生になってからだった。メーカーは覚えていない。
ヘッドライトの米粒みたいなランプが切れて、交換したかったが、どこにも売っていなかった。
これでは、徹底的に遊んだ。最後には、レールを庭に敷いて庭園鉄道風に運転していた。
いつのまにかどこかに行ってしまって手元にないが、今持っていればと残念に思っている。

この頃、世間はOゲージが主流で、その後、EF58をEDにした自由形電機(勿論3線レール)を買ってもらった。

中学生になると、ボチボチHOゲージが一般的になり初めて、カツミのC58を組み立てたのがHOのちゃんとした
鉄道模型への参入ということになるのかな。木製道床に真鍮レールの頃だった。

44:名無しさん@線路いっぱい
07/03/08 16:23:04 B/5HOKWW.net
【きっかけ】
いつ?---小学校3年生くらい
どこで?--友人のK崎君の家
どの様に?-金持ちのK君の親父さんが誕生日プレゼントにHOのEB10と
      貨車を買い、16本組のエンドレスで走行させたのを見てハマる。



【初めての車輌】
ゲージ--- HO
メーカー -- 鉄道模型社
車種--- Bタンク
その車輌- 走行過多でモータが死亡。廃車。
レール-カツミ16番エンドレス16本組
パワーパック-カツミの一番安いヤツ。

Bタンクが1880円で一番安かった。
当時のお小遣いが一月400円くらいだったからすげえ出費。
レールとパワーパックは親に頼んでクリスマスとお年玉を一緒にして買った。
一日中走らせ回していたので、比較的短期間で死亡しちまった。

今や2千円以下のHOなんて無いね。

45:名無しさん@線路いっぱい
07/03/08 23:57:43 BmaF7PbP.net
>>44
いつ頃なんだろうね。
昭和50年頃?

しかし、このスレはレスが殆ど無いね。
レスがあると、もっと楽しいと思うんだけど。

46:名無しさん@線路いっぱい
07/03/09 11:10:50 SHL9wTdT.net
>>45

もうちょい前、昭和46年/1971年ごろです。

47:名無しさん@線路いっぱい
07/03/09 13:04:46 dPz2EkgR.net
完全にスレチなんだけど、
漏れが鉄模やり始めた頃、
一番安い貨車はカツミのトム50000だった。当時500円。
それ以下は無かった気がする。
Nは香港貨車の300円台が最安値だったかなぁ?

48:名無しさん@線路いっぱい
07/03/09 13:50:52 z+Xzp6Wx.net
>>47
昭和50年頃だったかな、輸入機が急激に値上がりしたことがあった。
リバロッシなんか1年で倍くらいの価格になった。


49:名無しさん@線路いっぱい
07/03/09 15:48:40 N2mCzPOA.net
【きっかけ】
いつ?---幼稚園年長
どこで?--祖父母の住む町(しR倒壊管内の某所)の夏祭りでやってた運転会で出会う
どの様に?-小1のころ富の1995年版カタログを買い、小2になって某模型店で
      車両セットと富マイプラン(NEXがパッケージに描かれていた頃のもの)をお年玉等で購入。

【初めての車輌】
ゲージ:N
メーカー:富
車両:E1系基本セット。現在G車のみ休車中
レール:上記の通り。
【顛末】
大学入学を機に無謀にもレイアウト製作を始めようとする。
更に車両を増備予定

50:名無しさん@線路いっぱい
07/03/10 23:09:15 wbda5JRy.net
仲間に入れてくださいマセ
【きっかけ】
いつ?---小学1年のころ
オヤジさんが友人宅でNの中央線がベニヤ版の上のエンドレスを
回っているのも見てきたらしく・・・鉄だった私に火をつけようとして・・・

【初めての車輌】
HOでおそらくカツミ(KTMのほうがポイね) のED100っていうの。
前面はEH10風、側面や塗装はEF60の標準青塗装みたいな感じ。
おでこの1灯ライトは、麦球直付けで点灯。
パワーパックは、N用のKTM?青いボディで、手前側に傾斜した天板。
その上にFow・Off・Revの切り替えスイッチと赤いパイロットランプ、
あとバリオームしか付いてなかった。
レールは灰色の金属道床。
【買足し】
プレゼントにもらったコキ10000、ワム、ワフ、ナハ10、
あと車両記号なかったけど、20系客車の2軸版(ショーティ?)のハとフ。
これらが1両ずつ。w
レールバス キハ02のM付き、無しもあったなぁ。
【顛末】
小坊高学年のときに母親を怒らせ、しまい込まれ・・・そのまま本人、母親とも
忘れてしまい・・・10年のときを経て見つけたときには、
すべて金属の車両、レールたちは・・・合掌 (-∧-;) ナムー
パワーパックは便利な電源として、その後の各種工作、演劇の照明道具などに
使用されましたとさ。

ちなみに従兄弟が1年後買った 同じくED100はカワイブランドだったような気ガス。
同じ形のはずなのに、横幅が2ミリくらい広くて高さが1ミリくらい低かった。w



51:名無しさん@線路いっぱい
07/03/10 23:31:33 HsiMwaDm.net
>>14
おまいは俺か

25年前に永大キハ58系トータルセット。茶色い外箱に見た目富茶レールにそっくりなエンドレスに
青色のパワーパック、確か駅舎も同梱されとった。買ったのは姫路駅ビルの模型屋。毎日
飽きもせず遊んでた。レール磨きとかのメンテなんてやったことなかったけどギクシ
ャクせずに快調に走ってたなぁ。昔の鉄道模型は頑丈に出来てたんやなぁと思う。
長いブランクの後、最近出戻り。近所の序で富マイプランLTに蟻105系紀勢本線購入。懐かしさに
涙出た。長文ごめんね。


52:名無しさん@線路いっぱい
07/03/11 10:50:41 iU3ImU/m.net
【きっかけ】
いつ?---昭和51年頃
どこで?--ある模型屋
どの様に?-たまたま寄った模型屋に鉄道模型が売っててそれで火がついた。

【初めての車輌】
ゲージ--- N
メーカー -- グリーンマックス
車種--- クハ111初期型スカ色2両

当時塗装済みとはいえ1両1500円は高かったな。
でも富も過渡もその頃はまだ近郊型電車を出してなかったので選択の余地はなかったが。
結局値段の高さが災いして中間電動車は買えず、
最後は何をトチ狂ったのかスカイブルー1色に塗り替えた後に廃車。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 22:32:51 fE+f5UKt.net
【きっかけ】
セブイレブン限定版Bトレ
(コレ見るまで20年以上鉄道模型/玩具と触れてなかった)
別売りの動力を付け専用レールで走らせていた
【はぢめての模型】
富の113系や過渡の253系を中古で買ってきて、富のDXレールセットでデビュー
のはずだったが、遊ぶ度にレールを牽いたり仕舞ったりが億劫になりタンスの肥やし・・・
【顛末】
富のミニカーブレール発売でちょっと再燃したけど過渡車はカプラーの仕様で
走行不可、富の113系は数年の放置でギャーギャー煩く走って興ざめ
とりあえずBトレがちょこちょこ走る姿に満足しております

あーこれって結局ドロップアウト?

54:名無しさん@線路いっぱい
07/03/19 03:25:11 zTdcThQP.net
hage

55:名無しさん@線路いっぱい
07/03/19 07:33:22 ehH/bMDk.net
小学校3年か4年のとき、えがしらの鉄道模型入門というまんがを買って読んだのがきっかけ。
表紙がまだ模型化されてない211系で、その後富のモハ211、クハ211、サハ211、モハ210(M)、クハ211
の順に揃えていった。
15年後、リニュ製品を15両まとめて買うことになるなんて、
夢にも思わなかった。


56:名無しさん@線路いっぱい
07/03/19 11:14:01 0whFkc5J.net
【きっかけ】
祖母の家に行くのに湖西線を利用して階段近くの先頭車両にいつも乗ってたから
【はじめての模型】
トミックスCタイプディーゼル(橙)
クリスマスの朝枕元においてあった。しかし包み紙に大丸のシールが貼ってあると
おかんに申告したところその年を境にサンタさんがおいらの家に来る事はなくなった。

57:名無しさん@線路いっぱい
07/03/19 17:00:24 RK55lQeK.net
【きっかけ】
親父が鉄道を使った旅行によく連れて行ってくれて、本物を見ている内に
模型も好きになった。
【はじめての模型】
KTMの2軸ブルトレもどきのブリキ客車、兄貴と一緒に4両買った。
自分で初めて買ったのはKTM165系先頭車1両、4100円だった。
今は蒸気が好き。

58:名無しさん@線路いっぱい
07/03/20 01:17:20 k5s09qQU.net
【きっかけ】
いつ?---14年くらい前?(小4)
どこで?--コロコロかボンボンでTOMIXの白黒小冊子みたいな広告が数ページあった
どの様に?-レイアウトに感動した

【初めての車輌】
ゲージ N
メーカー 富 ベーシックセットEX…旧EF81+北斗星(確かSD485系とDX100系の時代だったかな?)

【顛末】
始めてから5,6年くらいはコツコツとレールや車両を増やしたんだけど(全て富)、
ここ7,8年はほとんど何も買っていないです。
具体的には地元の特急あさぎり号2種類を買っただけで…。
各社の新製品情報だけはチェックを欠かさない状態なので
この趣味に興味が無くなったわけではないハズなのだけれども。

59:名無しさん@線路いっぱい
07/03/20 07:57:24 7oJi0mp3.net
俺も大人になってから始めたクチだな。
【きっかけ】
消防のころから鉄模に憧れがあったけど、
親が子供にお金を与えない主義だったから消防の頃には買えず。
働きに出て3年前にJR線完全乗車を達成してから記念に
【初めての車両】
過渡キハ85基本5両セット
富キハ120芸備線
過渡パワーパックスタンダード
過渡ユニトラック
【その後】
過渡キハ85は酷使してもビクともせず
富キハ120はすぐ動力がおかしくなった。

その後過渡メインになって1000両を超える。

60:名無しさん@線路いっぱい
07/03/20 18:29:33 XpuAzqCp.net
【きっかけ】
いつ?---小4~6の間
どこで?--同級生の家
どの様に?-
【初めての車輌】
ゲージ  N
メーカー マイクロエース(当時 有井製作所)
車種   E751系スーパーはつかり

KATOの885系と迷ってはつかりを買った。今考えれば、885系にすればよかったと思っている・・・。

61:名無しさん@線路いっぱい
07/03/21 12:02:43 6VUPxWAJ.net
【きっかけ】
いつ?---小6
どこで?--デパート
どの様に?-ミニミニレールを集めていて、次はスーパーレールも良かったが、こっちを買ってもらった。

【初めての車輌】
ゲージ(必須) N 富のED75のセット

ギクシャクした走りになったので、モーターに油を指して発煙。走行不能に・・
その後、解体され現在はありません。ほかのレールやパワーパックや
客車も散逸して存在せず。


62:名無さん@線路いっぱい
07/03/21 16:04:47 kQDnV6qD.net
【きっかけ】
いつ? 2年ほど前
どこで? 高校の鉄研
どのように? 友人に引きずり込まれたorz
【初めての車両】
N 過渡の165系ムーンライト茶3両セット

今もクリーニングしつつ順調に走ってます。ちなみにレールは富。

63:103系
07/03/21 18:28:04 niNq/RGh.net
きっかけ
ジョーシン電機の模型売り場
昔からプラレール集めまくってたから
EF65-1000番台+24系25形×4両
今でも現役

64:103系
07/03/21 18:33:02 niNq/RGh.net
書き忘れた
いつ?  中2
メーカー 富井のSDブルートレインセット
その後機会あれば新しい車両買ってる
今では103系高運転台車がおにきいり

65:静岡放送
07/03/21 22:02:45 ZBcUkVB7.net
【きっかけ】
いつ?---:1999年(冬)
どこで?- 阪急百貨店の売り場
どの様に?-223系がかっこよかったから
【初めての車輌】
ゲージ(必須) :N
メーカー     KATO
車種       223-1000番台、今も現役。

パワーパックと線路は後日購入(TOMIX)の基本線路セット。
DD51、タキ、キハ82もチョビチョビ購入していった。今は600~700両かな?

66:名無しさん@線路いっぱい
07/03/22 10:48:28 LxXaZfEQ.net
【きっかけ】
小4頃、鉄道が好きだった俺に突然親が模型屋に連れていき買ってくれた
しかしパワーパック等が揃わず、一度もモータを動かしたことがなかった

【初めての車輌】
EF70、20系あさかぜ、無蓋車のトキ、これらの車両は全て紙箱だった。
厨房時代にこれらの車両は友人に譲渡したりして全て失ったが、
数年前にオクで当時のEF70を購入し、メンテナンスしてやっと当時のモータ音を聞くことができた。
当時のEF70は金属製パンタで、いかにも関水金属って感じがしたなぁ。


67:名無しさん@線路いっぱい
07/03/22 21:53:23 aAwqdPwK.net
今年の11月でN初めて30周年でつ

【きっかけ】
7歳の誕生日に父がトミックスのセットを買ってきた。
それから12歳までは父と一緒に、以降は俺一人の趣味となったのだ。

【初めての車輌】
ED75+オハ35+オハフ33
青色の「井中駅」と対向ホームが入ってた。
青い木造駅舎限定でいいから出してくれないかな?

68:鉄仮面
07/03/23 01:41:28 xBHu0Uj+.net
【きっかけ】
昭和47~48年ごろ
親父がリマ(イタリアの安価な鉄道模型)のHOのセットを買って来た。
C型のタンクとボギー台車の客車が2両だったと記憶してます。

【初めての車輌】
HOゲージのED100(たしか4500円くらい)と2軸の冷凍車、有蓋車、車掌車
その後385系を3両ほど買ったりしたが、資金が追いつかず挫折しかけた。
そのとき模型店の店頭ジオラマで見たNゲージの長編成に魅せられ、
Nゲージに転向。
しかしいつのまにか、進学~就職~結婚と鉄への気持ちは薄らいでいった。

【そして今…】
ガンプラを買いに行った模型店で偶然見つけたBトレイン。
ためしに江ノ電を買ってから再びこの世界に戻ってきた。
昔の車輌はNゲージのみ実家の納屋にそのまま残っていた。
やっぱ、いいよね~~~。


69:名無しさん@線路いっぱい
07/03/26 12:58:19 pSOn3Cf4.net
>>52
【初めての車輌】
ゲージ--- N
メーカー -- グリーンマックス
車種--- クハ111初期型スカ色2両

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

70:名無しさん@線路いっぱい
07/03/27 12:22:06 FwrOnl0T.net
>>69
まさか購入当初はパンタ無しの111系で楽しんでたの?

71:名無しさん@線路いっぱい
07/03/27 12:32:17 97yE2lfB.net
小学館の学習雑誌のカラー記事を見た人居る?

72:名無しさん@線路いっぱい
07/03/27 13:38:08 7EjT5uP9.net
【きっかけ】
鉄道会社入社を記念して買った富楠のED75からドップリ。


73:名無しさん@線路いっぱい
07/03/27 14:42:08 /AiAPwWp.net
ゲージ:N
メーカー:トミックス
車両:100系新幹線3両

プラレールから脱皮した瞬間の、あの感動と興奮を皆覚えてるか?

74:名無しさん@線路いっぱい
07/03/27 19:04:31 lH/tOfCn.net
>>70
取り敢えず机の上に置いて眺めてるだけでも嬉しかったもんですよ。
その後少しづつ買い足して8両にして動くまでに一年以上かかった思い出が…
(´-`).。oO(何故8両に拘ったのか今となっては謎だが

75:名無しさん@線路いっぱい
07/03/27 23:29:35 Nlaa9K/P.net
>>74
あー、漏れもクハ+モハだけでかなり長い間。
レールもただ○なだけなのに、ずっと回していたり。

なんかあの頃のほうが、夢が広がったような。

76:名無しさん@線路いっぱい
07/03/28 14:28:48 HG6DPbSd.net
俺は今TOMIXの72系基本が手に入って万々歳な気分www夢も広がりまくりwww

77:名無しさん@線路いっぱい
07/03/28 14:53:26 7yFYphIC.net
後の旧国模型コレクターである

78:名無しさん@線路いっぱい
07/03/28 22:12:21 ezKtYIuO.net
このスレっていろんな世代の人がいるな

俺の場合
【きっかけ】
伯父貴がNゲージをやってたので、その影響と思われる。厨房の頃溜めてた小遣いと親からの補助金で買った。平成の初め頃。
その後伯父貴が諸事情からNゲージ撤退。コレクションは当社へ譲渡された。さらに最近定年退職してNゲージに復帰してる。
【初めての車両】
TOMIXのDD51品番2205のやつと、KATOの貨車数両(どちらも一応現役)
伯父貴からもらったKATOのC11(初蒸機、現役)、103系低運(初電車、現役)、TOMYのDD13(当社に来た時点で修理不能だった、静態保存機になってる)、しなのマイクロのED18(初電機、現役)etc。
【現在】
車など他の趣味に転向していたものの、車趣味から足を洗った(一時期無趣味状態だったけどさすがに無趣味はまずいからというのもあって)のを機に数年前に復帰。いまはある程度テーマ(地元の鉄道)を限定してコレクションしてる。

79:おやじ
07/03/28 22:49:16 gS7pcI+C.net
【きっかけ】
いつ?---:1972年(春)中1の頃
どこで?- 神戸の百貨店(詳細記憶になし)
どの様に?-当時、走っていた加古川線および高砂工場の車両を見て
【初めての車輌】
ゲージ   :N
メーカー  :KATO
車種    :キハ20

直線のフレキシブルレール(長い)に、リード線をつけて、
その先に9V積層乾電池(四角いアレ)を付けて走らせていた。
その後、キハ25、キユニと増えて・・・
・・・現在では、1,700両余。
原風景は、中学・高校時代の60~70年代。
模型の中心には、国鉄末期・西日本-九州の懐かしき時代。
※山陽新幹線岡山開通前後
鉄コレの影響で、高松琴平鉄道が異常増殖中・・・14両に。
  

80:名無しさん@線路いっぱい
07/03/28 23:14:59 AriWVVG6.net
昔から興味はあったが撮り鉄入れ込んだため手が出せず諦めた
しかし大学のサークルでレイアウト広げて走らせるのを見て決意

中高で一緒だった友人からヨ351(未走行)のフル編成を\20000で購入

その後半年で183(GUあずさ、あずさNC(7両)、中ラ)と189あずさNC、クモヤ143を購入

レール?部室のやつでw

81:B@a
07/03/28 23:54:38 QCl+fJbz.net
【きっかけ】
[When?]厨房就学祈念
[Why??]父親と「府中ラジコン模型」店をうっかり訪問して
【初めての車輌】
N/関水:DD13+カニ20+ナハネフ23+ナハフ20[TOMIX基本Aセット+パワーパックスタンダード]
【現在】
リサイクル玩具店でBショーティとか車体ジャンクとか買ってフリー車両しか作らなくなった。



82:名無しさん@線路いっぱい
07/03/30 14:15:33 USRWw2KF.net
>>71
遅れ承知レススマソ

記事じゃないけど、裏表紙の広告だったかを見てねだったら
「自分で稼いで買え」と一蹴orz

それから3年、高校入学前の春休みにバイトして、富DD51を買ってから
漏れのNゲージが始まりますた。

83:71
07/03/31 23:18:52 vHP8Y6DI.net
>>82
レス㌧クス
苦労して入手しただけあって、そのときの喜びも一入でしたでしょう。
漏れの場合は、親からお年玉10年分前借して一式を購入しますた。

【きっかけ】
いつ?---消防の時、雑誌の記事を見て
どこで?--模型店で
どの様に?-お年玉を前借して購入

【初めての車輌】
ゲージ--- N
メーカー -- KATO
車種---  ブルトレ
その車輌-  分解・組み立てに失敗し、廃車

【現在】
現在も、どっぷり嵌っている


84:鉄仮面
07/04/03 21:49:35 mikCaJKi.net
>>79
>68の鉄仮面です。
何の因果かアテーの線路上にも琴電が増殖中。
現在8両です。


85:名無しさん@線路いっぱい
07/04/04 00:23:10 NnRZbq6P.net
【きっかけ】
半年前に総合版の動画スレでタモリ倶楽部(ホビセン訪問の回)を見て

【初めての車輌】
KATO ユーロスター基本

【現在】
ユーロスターは某オークションで売却w
いまは旧客スパイラルでつ


86:名無しさん@線路いっぱい
07/04/10 21:21:14 RvFReywU.net
【きっかけ】
1971年、小学校の同級生が持っていた鉄道ファンやTMSを貸してもらう。
そいつの親父さんが好きだったらしい。
当時はSLブーム真っ最中。鉄関係の雑誌、書籍が多数発売されていた。
以後、高校卒業の頃まで「鉄」の世界にはまる。

【初めての車両】
1972年、お小遣いとお年玉を貯めて近所の模型屋へ。
中村精密?のBタンクとエンドウ?の貨車数両を買う。
線路はカツミの楕円セット、パックはイマイ?セレン整流のやつ。1A出力だったか。
やはりEBなど自由形しか買えず、スケールモデルにはとても手が出なかった。
これらの模型はまだ実家のどこかに眠っているはず。

【現在】
大学生の頃から最近まで鉄道関係の趣味はまったくやらなかった。
2004年、某所にてトミーのキハ58を衝動買い。30年前の想いが甦る。
以後国鉄型車両を中心に、昔憧れた車両が200両を越えた。
モデモの旧型客車セットが最近のお気に入り。
機関車は何が良いか思案中。


87:名無しさん@線路いっぱい
07/04/10 21:33:14 MLSTVI9B.net
きっかけは、小6の時(79年)に友達の影響を受けて。

初めて買ったのは関水のDD13とトミのワキ5000、線路はユニトラがまだ
発売される前だったので関水の固定式線路。


88:名無しさん@線路いっぱい
07/04/10 21:44:34 grDP0UdB.net
【きっかけ】
国鉄分割民営化時に買った鉄道ファンの広告で鉄道模型の存在を知った。

【初めての車両】
消防の誕生日に買って貰ったトミックスのベーシックセット。
EF65PF+カニ24+オロネ25+オハネフ25の4両編成。
交通博物館の帰りに寄った神田カワイモデルにて購入。

【現在】
大学に入るまではチマチマと車両を集めた。
最初に買った車両は絨毯の上を走らせてたこともあり、程なくあぼーん。
その後、撮り鉄として10年間過ごす。
しかし鉄道コレクションの発売をきっかけに鉄道模型に復帰。
気が付けば所有車両は300両、そのうちカマは50両を越えていた…orz

【今後】
あろうことか結婚してしまったので、否が応でも収束していく予定…のはずw

89:531男 ◆E231XEo8kU
07/04/11 00:50:42 P7rHsfyF.net
【きっかけ】
厨1のクリスマス
前から欲しかったからwwww
【初めての車両】
Cタイプディーゼルと貨車二両
【現在】
EF65 13両
DD、DE 8両
客車 48両
電車 100両ちょい
貨車 1両
意外に少ない

90:鉄仮面
07/04/11 01:31:34 THc/ZmlI.net
>>88
情けないことゆーなよ。ガンガレ!!
漏れは結婚してから再開した。

91:名無しさん@線路いっぱい
07/04/11 17:09:56 QOwXi3g0.net
>>88
そもそも、そんなことでがたがた言う人なら結婚しないから、楽しく集めよう!

92:88
07/04/12 07:41:42 nf1DAkrF.net
>>90-91
レスサンクスです。
ぢつは嫁さんは漏れが鉄道模型やってるのは知っているが、押入に車両ケース40箱以上あるのを知らんのです…orz
しかも嫁さんからは「あんまり買ってこないでね(家が狭いから)」とまで言われてるし…
少しずつ暴露して行くつもりです…頑張ります。

スレ違いスマソ。

93:名なしさん@線路いっぱい
07/04/12 14:47:01 4GcbFZNe.net
【きっかけ】
親父の幼なじみが鉄模やってて、帰りにカトーのワム8を貰ってから

【初めて買った車輌】
小学3~4年のクリスマスプレゼントで、カトー65、ブルトレ3両カニ、オロネ、オハネフ、レールとパックはトミックスだった

94:名無しさん@線路いっぱい
07/04/14 00:37:38 FsiD41gX.net
【きっかけ】 
小学校3年頃だと思われ。かれこれ30数年前だw
きっかけは、よく判らんけれどやや歳の離れた鉄分過多な兄の影響か?
元々プラレールにハマっていた子だったので、比較的スムースに移行w
兄と二人で近所に住んでいた祖父の家!でレイアウトを製作して遊んでいた。
同級生にも既に始めているのが居て、そこにも車両を持って遊びに行っていた。
高校以降そいつとは疎遠になってしまったが、今ではJRで実車を運転しているそうなw

【初めての車輌、そしてその後】 
多分、関水金属のナハネフ23。
兄はキハ20を買っていたと思う。
その後D51、20系客車、キハ82系と車両が増えていったが、中学に入って部活に入れ込み
鉄模熱は下火になり、高校入試で封印。
高校入学後は撮り鉄仲間と撮影には行った(Single8mmとスチール)が、鉄模は休止継続。
大学入学後、上京する時に当然鉄模は実家に置いて行ったが、ふとしたきっかけでKATOの
西武新101系のセットを買い、TOMIXの茶レールで運転を再開。
就職で再度封印し、その後10数年忘れていたが、ある時ヤフオクで全て売り払ってしまった。
実家の本棚でケースにも入れず埃だらけになっていた物が売れたのに驚いたが、買い手から
ちゃんと動きました、と報告を貰ってもっと驚いた。恐るべしKATOの動力性能。
しかし結婚して、何を思ったのかオフハウスでTOMIXの西武レッドアローをつい買ってしまい再開w
気が付けば各社合わせて数百両を保有するに至る・・・。


95:名無しさん@線路いっぱい
07/04/15 01:34:39 s8oK7DWA.net
【きっかけ】
小3の時、友達の家でNの編成モノを見て。(それまではプラレール)

【初めての車両】
小4(1980年)の夏に買ってもらった、KATOのクハ103
その後、クモハ103や冨のレールセット、KATOのブルトレセットなどを買った

【その後】
小6の時、(オヤジをその気にさせて)簡単なレイアウト制作に取り掛かるも、引越しで断念。
中2の時に買った「山口号」セットの後、新規の購入はなくなる。
高校時代、鉄研で少々模型に関わるが、自分の模型をいじることはなし。

専門学校時代(1990年頃)KATOのEH10など少数を購入して再開するが、すぐに中断。

【さらに】
社会人になって、Nを本格的に再開。
一時はGMキット改造やディテールアップにも手を出し、車輌数も500両以上に。
だが、当時の方向性に疑問を感じて煮詰まってしまい、またも下火に。

その頃(2000年頃)、今まで興味すらなかった洋モノの魅力にハマり、HOに手を出す。
その資金を得るため特に思い入れのある数十両を除き、全て二束三文で売り捌く。

【現在】
洋ピンHOは順調(?)に借金と共に両数を増やす。
正確な所有数は不明。
何故か国内型Nも再開して、知らん間に200両以上に・・・

最早泥沼と化しています。

96:名無しさん@線路いっぱい
07/04/15 23:11:18 cHF1bDbw.net
#16暦30年、800輌くらい。

97:名無しさん@線路いっぱい
07/04/16 00:01:11 WLQAZcGY.net
メーカーやマニア同士のけなし合いしが多いい鉄道スレの中にこんな面白い。
スレがあるとは…おいらも混ぜて。
みんな結構幼少の時期から始めてるんだね。中学まではTVゲームにお小遣い
つぎ込んでたな、高校の頃は遊ぶ金欲しさにバイトしたよ。と言うより、社会人
になるまで鉄道に全く興味がなかった。きっかけは友人とホビセンに行ってあまりのリアルな
レイアウトに感動し、そこから入ってく事に。先に分割式のレイアウトを作り、
車両は後からって感じかな、作るのにいろんな貸しレイアウトで写真を取りました。
製作開始から半年でそんなに大きくないが一応8畳の分割式レイアウトの完成後、初めて買った
模型はキハ58系の急行丹後編。俺みたいにレイアウトから入っていく人ってマレみたいね。
しかしみんなよくあんな高いもの子供のお小遣いや学生バイトで買おうと言う気になったね。
キハは買って10年経つがもちろん未だに現役!!今は正直実写にあまり詳しくないので、見た目の
かっこよさで模型を選んでますので所有車両は10年選手の他の同じ趣味の人よりはるかに少ないです。
他の車両は、165系東海。485系ボンネット。キハ82系。583系。ゆふいんの森。くらいですよ。

98:名無しさん@線路いっぱい
07/04/16 00:59:23 K7hdVWzF.net
↑日本語でおK

99:名無しさん@線路いっぱい
07/04/16 02:31:27 kA5eVpoq.net
【きっかけ】
いつ?---厨1の正月どこで?--初買いは兵庫県伊丹のダイヤモンドシティ(滋賀県在住)
どの様に?-その前に広告見たとき100系が載ってて、欲しいなぁ格好いいなぁと思いながら日々過ごしてたらたまたま富の「マイプランLT」があった。ただし最初はレールだけ
【初めての車輌】
ゲージ・・・N
メーカー(覚えていれば) 富
車種(必須)200系2000番台基本セット
んで、現在その車輌はどうなっていますか?
新幹線用線路完全開業まで眠らせてる。

100:名無しさん@線路いっぱい
07/04/16 07:44:44 zFPBCzwA.net
きっかけはなんとなくだったなあ。もともと鉄道好きだったが中2((4、5年前)くらいでふとNゲージが欲しくなり、家でもNゲージ欲しい、とかいってたら12月25日の朝、起きたら枕元にカトーの201系基本セットが!
そのあと初めて買ったのはカトーのEF65。もち今でも好きだよ、Nゲージ

101:名無しさん@線路いっぱい
07/04/16 14:18:46 1sbjMiuX.net
【始めたきっかけ】
9年前25歳の頃、上司の家でご馳走になったあと、上司のコレクションを見たとき。
ノンビリ走る車両を肴にお酒を飲む上司の趣味に一発で虜になりました。
もともと乗り物全般大好きだったので、すんなりハマりました。

【初めての車両】
その上司に購入の相談をしたところ…
①簡単なテーマ(電化or非電化?幹線or閑散線区?)を決める。
②確保できる線路用地に見合った編成長を守る。
③あれもこれも買うのではなく、思い入れのある車両を導入していく。最初は飽きのこない車両がいいのでは?
とのこと。

①に対しては、電化の亜幹線。
②に対しては、6両。
③に対しては、客車列車が好みだったので、それらをふまえて考え抜いた挙げ句に…。

機関車はEF62・EF65-1000・ED75・EF81と、少しテーマからは外れますがDD51を。
客車は42系・50系・12系・14系座席・14系寝台をすべて5両編成で揃えました。
社会人で少しお金に余裕があったので結構一気に揃えちゃいました。
上記の車両達は今でも第一線で活躍してくれています。

ちなみにその上司は、会社の昼休みに車両のメンテナンスや軽い改造の指南をしてくれました。

昨年定年で会社を去ってしまったのが少し寂しいですが、いまは縁あって自分のお義父さん! 模型の取り扱いと平行して、嫁の取り扱い方法も教わっております…。

102:名無しさん@線路いっぱい
07/04/16 20:31:32 kwGBgfvD.net
>>101
よき先輩(上司)に巡り合えて良かったですね。
自分はテーマが無いので外から見たら単なる変な収集癖のある人だ罠・・・otz

103:名無しさん@線路いっぱい
07/04/16 21:53:32 uITdMWa+.net
>>101
いい上司だなあ。
そりゃ虜になっちまうな

104:名無しさん@線路いっぱい
07/04/16 21:54:23 zFPBCzwA.net
>>101 めちゃくちゃ羨ましい!

俺は過去に自分が乗った事ある車両しか欲しいとは思わない、というへんな癖が・・・

105:名無しさん@線路いっぱい
07/04/16 21:54:46 kiLArnQC.net
【きっかけ】父親の友人から入園祝いに鉄模をもらう
【初めての車両】富のEF65+24系客車を貰う
【それから】113系スカ色やキハ183系などを買い集め、
      しばらくはまるも、小学校入学くらいから別の遊びを覚え、一旦卒業

20年後…

【きっかけ】地元をぶらぶら歩いていてたまたまふらっと模型屋に寄ってみる
【初めての車両】富E1系MAX旧色
        (へえーこんなのもと思い値段を見たら半額…それでも高かったが思い切って買ってみた)
【それから】しばらくは元々の田舎である仙台近郊の車両をポツポツと集めていたが、
      その後、上越→碓氷峠→北陸→山陰と転戦
      社会人になって東北地方に転勤となり、現在は東北に帰って来た
      富キハ58盛岡色と蟻485系3000番台いなほがお気に入り

106:名無しさん@線路いっぱい
07/04/18 22:16:19 BXY2vHaD.net
【きっかけ】
小学生の頃に大百科シリーズで鉄道模型に憧れた。
小4の時にお年玉で基本セットを購入。

【初めての車輌】
Nゲージ、メーカーはTOMIX、車種はDD51と14系スハフとオハフ。
現在は行方不明…捨てられちゃったのかなぁ。

基本セットだったため、エンドレスに引込み線、木造駅舎と対向式ホーム。
パワーユニットが無いと動かないのを知らずに購入。
あとでそれに気づいて親父に泣きついてパワーユニットを買ってもらった。

【現在】
ブランクをはさんで、鉄模趣味フカーツ!!
一戸建て建設の際にホビールームをGet!
地元の宇都宮線や東武線を走らせるためにレイアウト建設中。
台枠が少しできた。

107:名無しさん@線路いっぱい
07/04/25 00:42:44 IQNq8tXH.net
【きっかけ】
ブルトレブームの頃に同級生のが兄貴とNケージで遊んでるの見て
クリトリスのプレゼントで永大のDD54のセットを買ってもらった。
すぐあとにガンプラブームが来て、そっちへ・・・
Nゲージは爆竹でガンプラとあぽ~ん

【現在】
車両を細々と・・・
レイアウトは無いので宇都宮在住の自営の連れんとこに走らせにいく程度。

108:名無しさん@線路いっぱい
07/04/25 06:08:31 Oh8MoIfq.net
> クリトリスのプレゼント

109:名無しさん@線路いっぱい
07/04/27 00:31:16 VDREf40k.net
ワロス

110:名無しさん@線路いっぱい
07/05/01 22:42:52 qbg0A5QI.net
【きっかけ】
<感染、潜伏期間>
 ブルトレブームの真っ只中に小学生。
 でもお金が無かったので鉄道模型は買えず。
 その後は鉄から離れる。

<発病>
 以前の会社が新幹線の駅のそば。
 仕事場のフロアがビルの3Fだった為、窓からちょうど正面に新幹線が見えた。
 その時に見た500系に一目惚れ。

【初めての車輌】
 KATO Nゲージ 500系 フルセット(7+5+2x2輌の頃) +TOMIX マイプランLT

【現在】
 以下のテーマに沿って車両収集していたがようやく一段落し、集めた車両にちょこちょこ手を加え始めている。
  (1)少年の憧れ・・・・・・ブルトレブームの頃の車両
  (2)会社の社窓から・・・新幹線(500系と700系)
  (3)旅の思い出・・・・・・・旅行した時に乗車して印象に残った車両
  (4)身近な車両たち・・・阪神間のJR西&私鉄の電車と貨物列車


111:ソニックつばめ
07/05/08 22:52:40 RwkhZ850.net
子供が3歳か4歳の頃、鉄道に興味を持ち始め、同時に自分にも眠っていた鉄道魂に火がついてしまった。初めて買ったNゲージは885系かもめ。店頭で普通に購入できたのに今ではプレミアものになっている。不思議な世界だ。

112:名無しさん@線路いっぱい
07/05/09 00:24:50 3PNiGIwV.net
>>111
どうせ再販すれば暴落するよ
見せかけのプレミアに惑わされぬように

113:名無しさん@線路いっぱい
07/05/09 21:35:42 L2v+yhIC.net
【きっかけ】
当時6歳になったばかりの頃、プラレールのEF66を親と買いに行ったとき
たまたま、それが品切れでその時店員からTOMIXのベーシックセットを
勧められて鉄模デビュー
ちなみに、ベーシックセットの車両は
EF66と寝台車だった

一時、小学校中学年で中断したものの
NEXのTNの緻密さに魅せられてそれ以来どっぷり

114:名無しさん@線路いっぱい
07/05/11 22:42:14 GZS0jCwz.net
【きっかけ】
いつ?---:30+α年前のリアル厨房時代
どこで?--:市内の模型屋
どの様に?- 当時創刊間もなかったとれいん誌を読み始めて…
(元々物心付いた時には既に「鉄」だった。そのまま大人になり中年街道真ん中過ぎたが今も「鉄」)

【初めての車輌】
ゲージ  :N
メーカー :グリーンマックス(当時はマックス?)
車種   :客車キットスハ43

動力車としては
ゲージ  :N
メーカー :KATO(関水金属)
車種   :EF70(ナンバーは27固定。ヘッドライト点灯)

その後数年間、厨房・工房時代はそれが唯一の動力車。大学進学後段々車両が増える。
就職後16番にも手を染める。
客レ主体で電車・気動車は少数派。蒸機も在籍は殆ど無し。
多分あの世に行っても「鉄」やってるだろうなぁ~>オレ(w

115:名無しさん@線路いっぱい
07/05/13 23:48:09 yDFHOnLi.net
【きっかけ】
いつ?---20年ほど前
どこで?- モデルショー大阪のOSブースで
どの様に?-50周年記念でちょっと値引きが
【初めての車輌】
ゲージ(必須) :3.5インチ
メーカー     小川精機
車種       クラウス040  今も現役

それからS6を買って、5インチC型DLを自作して、
5インチ新幹線を自作
今ライブスチームの世界にどっぷり浸かっている48歳のおじさん


116:・
07/05/14 18:21:21 azoUhSGS.net
俺は遅かった。
きっかけ
高校入学祝
初めての車両
Nゲージ
TOMX初代207系のベーシックセットEX
現在
207系という名を全て揃えている。
富の初代209系南武線を持っているため2代目の購入検討中。
地元の車両を中心に今年でやっと所持数合計300両突破。

117:名無しさん@線路いっぱい
07/05/14 20:23:07 kXYFrU3c.net
こんなスレがあるとは…。
おいらも仲間に入れてくんしゃい。

【きっかけ】
いつ?---小4か5
どこで?--友人の家に遊びに行ったとき。
どの様に? 
   友達と、交代しながら新幹線200系を運転。
   以後、誕生日+クリスマスのプレゼントとして買ってもらった。

【初めての車輌】
 Nゲージ TOMIXのベーシックセットA(Cタイプディーゼル+貨車)
 いずれも現役。

 それ以降、ポイントセットなどを購入し、順次拡張。
 その間に、GMなるメーカーを知り、お年玉をキット(京急旧1000系)に投下。
 火災車両ではあるけど、最近塗り直して現役復帰。

 一度離れたものの、大掃除中に見つけた京王5000系・塗装済みキットを見て復帰。
 気がついてみたら、手をつけてないキットが山盛りに…orz
 レイアウト…引っ越し時、用地買収に失敗。いつかは…。

118:名無しさん@線路いっぱい
07/05/16 23:38:52 9H3yCFee.net
きっかけ】
いつ?---26年前?小1の入学祝い
どこで?--船橋東武デパートの模型屋のカタログを見て
【初めての車輌】
Nゲージ TOMIXの基本セット3の113系湘南色
それ以降、Aセット・Bセットと買い足し小2の春に複線運転が
出来るようになった 複線時に113系の6両セットを購入
総武線沿線だったのでスカ色が欲しかった
中3までかなり集めたが高校受験をきっかけとして休止
8年前に復帰したが二年間で海外転勤のため泣く泣くすべて売却
2年前に復活
死に物狂いで買い集め、現在1300両
中3まで集めていたのは祖母の家にあるが確認していないので
腐ってしまっているかも・・・

119:名無しさん@線路いっぱい
07/05/25 21:58:18 C6R/+udf.net
【きっかけ】
いつ?---十六年前、高校1年
どこで?--連れん家
どの様に?-211系シティーライナーを見た瞬間即決した。当時は、塗装により、マジで金属製だと思い込んだ。

【初めての車輌】
Nゲージ
TOMIX
車種モハ210(単品、トレーラー)
編成物は、TOMIXベーシックセット211系。
現在その車輌はどうなっていますか?(モハ210は保留車並びに、シート色付け試験車。ベーシックセットの211系四連は、0番台10両フル編成化。今も現役。)

120:名無しさん@線路いっぱい
07/05/25 23:11:08 qVBV+1aB.net
幼稚園のとき過渡の西武101系の基本セット。
13年ブランクがあって去年再開。
GMの西武401を作ったのが最初。

再開から一年足らずだけどNでペーパー始めた。

121:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 04:54:33 EYm5vYJ/.net
小学生の時、富のスーパーレールだった。当時はリアルに見えた。当時はNゲージの方が
小さいのに高い理由がわからなかった。その後遺症か16番以上のゲージに関心がある。

122:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 23:41:19 egaXoDPX.net
【きっかけ】
いつ?  :およそ20?年前
どこで? :名鉄沿線のデパート(名前忘れた)
どの様に?:富の名鉄7000系が飾ってあったのを見て
      欲しくなって親に頼んだけど、買ってもらえなかった。
      

【初めての車輌】
子供の頃に買ってもらえなかった反動で、社会人になってから
過度パスポートデラックス(EF66ブルトレセット)を購入。
現在も元気に走行しています。



123:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 00:30:43 KZnRkSOM.net
【きっかけ】
プラレールしか知らなかった小学生の頃、友人宅で快調に走る富103オレンジを見て衝撃を受けた。

【初めての車両】
18年前、新宿櫻屋で親に買ってもらった富のEF81星釜&北斗星東日本編成が最初。

北斗星は、単品オロハネ24-550を加えて今でも現役。最近なぜだかカニだけ金帯はげてきた…

124:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 10:52:00 SrSuz8Cs.net
【きっかけ】
いつ?中一の頃
どこで?ユザワヤwww
どの様に?お年玉をもらってウハウハしていて衝動買い

【初めての車輌】
Nゲージ KATOのキハ40、58
キハ40は天井付近に敷設した高架線から脱線墜落事故を起こしお亡くなりに、他は現役。
国鉄時代はあまり記憶にないはずなんだが、保有車が国鉄ばかりなのは何故なんだろうか。


125:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 20:10:00 1LLEDvWE.net
【きっかけ】
小2のとき、阪急梅田店のディスプレイを見て。
店員にも「対象年齢以下だよ?」って言われたけど、
大事にするから!といって、親に誕生日プレゼントとして買ってもらった。

【初めての車輌】
富485系4両のセット。
雷鳥のHMを貼ってハァハァしてました。
登場機会は少なくなったけど、勿論動体保存。

126:名無しさん@線路いっぱい
07/06/23 07:59:06 yitX7kj4.net
【きっかけ】
いつ?---13年前
どこで?--小学生の時中央線の113系に乗った時
どの様に?-当時は太多線がオリジナルのキハ40/58オンリーで
中央線113系に乗り換えて10連という長編成・一斉に連動の両開き扉・モーター音に圧倒、ビビッときた

【初めての車輌】
Nゲージ
TOMIX
211系。
当時は113系が主流の中央線で211-5000系がチラホラ運用されはじめてた。
シルバーに輝く車体は湘南色等の塗装モノのなかで一際新鮮さがあった。

127:=126
07/06/23 20:10:27 yitX7kj4.net
ごめんなさい。13でなく23年前の間違いです…

128:名無しさん@線路いっぱい
07/06/23 20:24:02 b5CcHkOy.net
きっかけ
うんこ
初めての車両

485系スーパー雷鳥(旧仕様)


129:アムトラック@ミシガン州
07/07/10 10:56:24 JpptsjXu.net
【きっかけ】
いつ?---昭和43年3月
どこで?--池袋西武百貨店
どの様に?-長いこと親にねだって。

【初めての車輌】
ゲージ:16番
メーカー・車種:カツミ模型店 自由形ED100 遠藤商店 トムフ1
同じ自由形ながらED58より格好よかった。(ED100のダイカスト製台車DT104のみ現存)
レール: カツミ金属道床
パワーパック: 西澤製 2A レオスタット式
ほんとに懐かしい・・・。DV181モーターも良かったな。

130:名無しさん@線路いっぱい
07/07/10 14:17:43 fXyAmBVZ.net
【きっかけ】
23年前、友人達が持っていたのが羨ましくて、お年玉で購入。

【初めて購入した車輌】
KATO製、西武鉄道の電機E851。
酷使し過ぎてモータがパンク、その後、自宅内で行方不明。
これが最初で最後のNゲージ車輌。

【今は】
妻子持ちで経済的に余裕がない為、N化したBトレでガマン。
E851を購入しN化、昔を思い出しながら大切に走らせています。
昔、E851を酷使していたのを後悔しながら・・・。


131:名無しさん@線路いっぱい
07/07/10 17:54:53 PCdHtLmA.net
それでは俺も便乗

きっかけ
1.消防の頃
2.天満屋本店の模型屋で見て衝撃を受けた。
3.親にねだり購入

初めての車両
ゲージN
冨のCタイプセット

現在
親友がレイアウト製作してるので再燃
嫁を何とか説得し最近復活
マンションだから陣地は確保できず
今は車両集め中なのでパワーパックはおろか線路すら持っておらず
今後チマチマと揃えていく予定



132:区間快速キングスター
07/07/30 23:43:46 7jyda7RZ.net
【きっかけ】
小4の頃、家族が知人から車両をもらってきて(23年前)

【初めて購入した車輌】
トミックスDD51
この後車両が増えたが当時の車両は既に紛失してしまい、現存しない

【今は】
中2で模型を離れ、高2でGMキット103番(寝台急行セット)と118番オユ10冷房改造型を衝動買い
これがきっかけで模型熱再燃、高校卒業後社会人になって加速、現在では車両数500両を越える

133:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 01:26:13 QHbrdbxQ.net
【きっかけ】
いつ?: 多分、小学校1~2年頃
どこで?: 阪神か阪急あたりの催し物を見た後、当時旭屋書店の中にあったマッハ模型へ
どの様に?: 俺がねだったのか親父が連れて行ったのかは覚えてない…

【初めての車輌】
ゲージ: N
メーカー: 過渡
車種: 201系試作車 クモハ200-モハ200-モハ201-クハ200 の4両セット
後に中古でモハ201のT車を購入して、一応ユニットになりました。
ちょっと手入れして、ギクシャクするものの現役。

134:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 01:07:12 CuOGAIqO.net
hage

135:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 08:55:52 VRSNowwY.net
【きっかけ】
<感染、潜伏期間>
 小学生の時に見たTOMIXのカタログ。
 ダイナミックなディオラマ写真にしびれた。
 でもお金が無かったので鉄道模型は買えず。
 
<発病>
 高校卒業してアルバイトを始めたのでNゲージの車両を買い始める。
 レイアウトが実現しそうもないと判断後は車両コレクションと化する。

【初めての車輌】
 KATO Nゲージ クハ185-200(2両)
 現在は7両化して押入に眠っているw

【現在】
 今年は訳あって押さえているができれば来年は暴走できるようにしたいなw
 今何両有るか解らない。
 当鉄道の顔は目下151系こだまかな?

136:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 09:28:29 SWzPRZfe.net
【きっかけ】
(潜在期間)
6歳の時(20年前)に見た、乗った茨城交通のキハ11
ディーゼルサウンドが心地よくて…
(開花、開発)
高校生で、通学で使った東急田園都市線で開発
【初めての車両】
沿線の馴染みもあることから、ジムキットの東急8500系
しかしキットの初組みや塗装の失敗、接着剤のはみ出し等があり、しばらくの留置を経て、廃車。

137:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 13:13:15 9sjK0Nbu.net
【きっかけ】
小4の時に従兄弟が持ってるのを見て
【初めて購入した車輌】
KATO製113系4両セット
【今は】
113系・115系だけで200両以上はある。これからも中古屋で買って、とことん増備。

138:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 16:06:57 5VC4rcFN.net
【きっかけ】
中学時代、部の先輩が1000両近く持っているのを見て自分もやってみたいと思った。
【初めての車両】
カトーの新103系エメグリ単体、その模型屋で一番安い電車だったので購入。
【現在】
すっかりハマッて京急と東武ばっかり集めてます。
そして毎年二回花月園に行くのが楽しみになってしまった。

139:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 16:46:46 7esOB8gB.net
>>125
対象年齢なんて、決めつけるのも変な話だよな。
俺なんて、幼稚園の頃に田宮の軍艦プラモデルにハマって以来ずっとリアル志向だ。
周りが超合金のロボットで遊んでるの見て、カッコわる~と思ってた。


【初購入】
DD51

140:山下敦士
07/08/13 15:56:41 pRT5/erN.net
小学生時代に友人の持っているEF65ー1000のNゲージの影響でカトーの20系客車を購入
東京発南宮崎行き富士号ごっこをして走らせたよ
俺もいろいろと車両を購入するきっかけになった

141:名無しさん@線路いっぱい
07/08/16 20:15:19 6u3j7EfQ.net
>>139
>対象年齢なんて、決めつけるのも変な話だよな。
馬鹿な親がいる限り無いと困るもの



142:名無しさん@線路いっぱい
07/08/21 09:54:37 CUdCUOAu.net
いいスレですね、私も参加します
きっかけ
いつ?---6~7歳のころ
どこで?--デパート
どの様に?-見た瞬間もってかれた

【初めての車輌】
ゲージ(必須) N
メーカー(覚えていれば) KATOのカニ21、ナハフ20

70年代後半のことでしたが、最初はトレーラのみで手で押してました
プラレール→ミニミニレールの延長でした
付属の愛称版シールを貼り換えては表情の変化を楽しんでいました
その後EF65-500(505号機固定、ライト付き)とフレキを板に固定
カツミのパワーパックで晴れて動力化
カツミのパックは接点が不連続で動きは電池直列と変わらず
消防でもちょっとがっかり
TOMIX5001導入時はうれしかった
富茶色レールもすごくうれしかった記憶です
今もいずれの品も手元に大切にあります

>>6
初期のレスですません
当時私も札幌にいました
札幌そごうにはN、HOのレイアウトがあり飽きずに見ていました
店の名前は「レールウェイ78」
そごうが78年開業だったとおもいます
店主が動力車を修理している様にあこがれた思い出があります

143:名無しさん@線路いっぱい
07/08/21 11:32:09 EuBbRzue.net
【きっかけ】
20年以上前の小4の夏に、自宅から徒歩2分の所にあった小さな模型屋(現在も営業してるが鉄模の販売は辞めてしまった)で、誕生日プレゼントとして買ってもらった。
【初めての車輌】
N、カトーのDD13、コキ10000冷、コキフ10000冷。現在も所持しているが、DD13は数年前にモーターがイカレて以降放置。コキ、コキフは損傷してないものの、同様に放置状態。
パワーパックとレールはトミックスで、レール配置はC280の小判型に引パワーパックは現在も使用してるが、レールは度重なるレイアウト製作による損傷のため現存せず。

144:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 21:46:45 ubrI5VXE.net
35歳でわりと最近
どうせもてないし、彼女もできそうにないからワンルームを1周する線路を作った
最初に走らせたのはNEX
それから線路を複線にしたり待避線のある駅を作ったり
保有車種も14種になっちまった
休日はひとりで電車あそび三昧
もうおわった

145:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 22:28:13 +C4TWcUl.net
私も参加
『きっかけ』小学生の時に買ってもらったバンダイのミニミニレール
      (鉄模とちゃうやん!の突っ込みは無しで(w )
      が、幾つまで電車のオモチャで遊ぶ気なの?と
      親に奪われるように処分されて・・・20数年
『再  開』セブンイレブンで見たBトレインをきっかけに中古の
      富のレールセットや加糖の成田NEXとビュー踊り子を購入。が・・・

『現  在』まっとうなNは全然増えずにBトレばかりが増殖中
      三つ子の魂なんとやら、最初の出会いがミニミニレールだった
      為なのか力の抜けたBトレのほうがお気に入り。最初の刷り込みて
      重要なのね。(w

146:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 03:46:56 ck0pMyhK.net
【きっかけ】
祖父がなくなったとき譲り受けた

印象深いのは山口号 祖父が好きだったから
あと数十セット
と単品


147:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 14:44:12 ficnG2dC.net
9年前。息子が小学校に上がり、プラレールに限界を感じたため
スペースと先立つものが不足してたので、HO再開をあきらめ、
Nに転向。
最初に買ったのは、車両じゃなくて、何故かカトーN3セット。
車両は地元小田急1000の塗装済みキット、続けて富のHiSE。
ちなみにその息子も高1で、親子合わせて、在籍数は約1200両。



148:名無しさん@線路いっぱい
07/08/28 01:17:35 ue0vU600.net
【きっかけ】
遺伝子
じいさん国鉄職員、おやじは鉄ヲタ。鉄道模型趣味を読んでいた。

【初めて購入した車輌】
トミックス EF81300と24系25形

【今は】
自分の息子(5才)に英才教育中。


149:名無しさん@線路いっぱい
07/08/28 01:36:45 I9Hihipg.net
【きっかけ】
いつ?--- 15年程前(中学生)
どこで?-- 某家電量販店にて
どの様に?- 誕生日を期に購入してもらった。

【初めての車輌】
ゲージ  : N
メーカー : 富
車種   : EF66、24系25形(あさかぜ仕様)

最近は購入する度にディテールアップをしているのですが、
最初に買ってもらった車両だけは、有難くて手を付ける事が出来ないです。

150:名無しさん@線路いっぱい
07/08/28 01:43:21 iGExnZxw.net
【きっかけ】
消防まではプラレールでも十分面白かった。
中学になって回りを意識しはじめ、隠れ鉄に。
たまたま図書館の鉄道ファンに載ってたNゲージを見て欲しくなる。

【初めて購入した車輌】
KATO 103系カナリア(単品)銀インサート。
地元が総武線であったんで、お年玉で何とか6両購入。
コントローラーは買えなかったけど(笑)

【今は】
通勤電車にハマり、総武線101系からE231系まで購入。
それに留まることを知らずに、首都圏・関西・東海の通勤・近郊を購入し続けていますorz

151:名無しさん@線路いっぱい
07/08/28 13:16:21 NMkU+5hn.net
【きっかけ】
いつ?---消防の時
どこで?--祖父母宅近所の模型屋
どの様に?-お年玉で貰った1000円を握り締めて小一時間過渡20系(スハネフ22だったっけ?)と富オハネ25とを迷う

【初めての車輌】
ゲージ:N
メーカー:結局富オハネ25にする
現在その車輌は:厨房の時に後年買ってもらった過渡EF58と共に知人の所へ貸出

色々あって再開・休止を2回程繰り返した後三十路の現在も続行中

ちなみに先月上記EF58とオハネ25は使わないので要らなくなった富レールセットAのおまけ付で戻ってきたw

152:名無しさん@線路いっぱい
07/08/28 13:18:20 +xSuvNMB.net
【きっかけ】
いつ?---小学校4年
どこで?--ショッピングセンタ
どの様に?-富の販促小カタログ&ジオラマビデオ

【初めての車輌】
ゲージ N
メーカー 富
車種 EF81北斗星
んで、現在その車輌はどうなっていますか?  手放した

車両買う前にカタログ買ったんだけど、今でもその時の自分の喜び様は覚えている。
今は700系のぞみ1編成のみ所有。
情熱が戻れば北斗星をフル編成で揃えたい


153:名無しさん@線路いっぱい
07/09/01 18:39:30 1H055/P9.net
20年以上前に通販で買った富の旧製品オハネフ25とオハネ25(星マークをシールで貼るやつ)鉄模の中じゃあ一番の宝物

154:名無しさん@線路いっぱい
07/09/23 12:31:24 5sYB8E8E.net
【きっかけ】
いつ?--- 幼稚園(5歳)
どこで?--今は亡きヲダ藁のニチイあさひや
どの様に?-何といっても線路際のヲダ藁一・史上最強の鉄ヲタ幼稚園・み○りの家○児園で実車を毎日見てれば…(ry

【初めての車輌】
ゲージ N
メーカー 富
車種 クハ111-2000湘南色 品番2381・車体番号2069のバラ品
んで、現在その車輌はどうなっていますか? 車体に傷はあるものの今なお生き残っている。出番はあまりない。

一時期、ファミコンにはまり鉄道から興味が離れたが捨てずにずっと取って置いた。
再開したのは厨1。今は部屋の窓が半分消えるほどのブックケースの山積みwww
何両あるか数えてみようかと思う事もあるがあまりに多くてやる気なし。

155:名無しさん@線路ちょびっと
07/09/26 22:50:37 9dSbogmR.net
僕は・・・・
【きっかけ】
いつ・・・小学4年生
どこで・・・近くのジョーシン
なぜ・・・店頭で見た瞬間に憧れた。
【初めての車輛】
TOMIX サロ125、クハ209
現在の様子・・・サロ125は、今も車輪はとれているが現役
クハ209は、もう手元にない

ちなみに初めての線路は過渡のV2線路セット

尚、今現在所有しているのもこのまま。金欠なんで・・・

もっと欲しいものがいっぱいありますが、買えないのが現状・・・・

156:名無しさん@線路いっぱい
07/10/06 11:32:25 ApUQf88w.net
【きっかけ】
いつ?---小学5年(今から11年前になるのか。年とったなぁ…)
どこで?--某大型ショッピングセンターの模型店(結構充実してた)
どの様に?-ほぼ毎日110km/hで力走する姿を見ていたので、初めからこれ目当て

【初めての車輌】
ゲージ(必須) N
メーカー TOMIX
車種(必須) 115系湘南色の6両セット
んで、現在その車輌はどうなっていますか?
走らせすぎでモーターが逝かれて以来、車両基地で眠っている
っていうか今の家だと走らせるスペースがあまりないから、
ここ2、3年1つも走らせてないな
今は航空機に浮気してPCのフライトシミュレータにはまってるし
でももっと年とって定年が見えてきたら、
レイアウト作れるような家に住んでたらきっとやるだろうな

157:名無しさん@線路いっぱい
07/10/18 19:52:29 N6Qe5yGr.net
【きっかけ】
きっかけは覚えてないorz

【初めて購入した車輌】 富のベーシックセット。100系新幹線が4両入ってたやつ。

【今は】
新幹線フルを中心に増殖中。
大体400両くらいはいるかな?

しかも大半がここ2年以内www

158:名無しさん@線路いっぱい
07/10/18 21:19:44 VZYyItyy.net
【きっかけ】
いつ?
 小6ぐらい
どこで?
 大阪・日本橋のジョーシン
どの様に?
 TOMIXの500系の入門セット買った。鉄道模型ショーの帰りに親に連れられて行ったら見た瞬間に即決しなかった。(ホントはカシオペアの入門セットが欲しかった)
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットを回すと走り出す、マジで。ちょっと感動。しかもNゲージで3両だからコンパクトで良い。
Nゲージは安っぽいとか言われてるけど個人的には良いと思う。HOと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって見ず知らずのオタクの人も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただフルスピードとかで走るとちょっと怖いね。C280だから危うく吹っ飛びそうになるし。
電圧にかんしては多分HOもNも変わらないでしょ。HO走らせたことないから知らないけど大きさでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNなんて買わないでしょ。個人的にはNでも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけどボポンテッタ日本橋店で1200円位でマジで車両を売った。つまりは大して走らせてないですら500系のNがそういう査定で、それだけでも個人的には涙目です。

【初めての車両】
TOMIX 500系のぞみ入門セット



159:名無しさん@線路いっぱい
07/10/19 11:40:40 USA6s6vh.net
【きっかけ】
いつ?    6歳の時(21年前)
どこで?   京都・洛西ニュータウンの高島屋?内のホビーショップ
どの様に? 1月生まれの俺の誕生日&お年玉&クリスマスをまとめたプレゼントとして

【初めての車輌】
Nゲージ 富製 185系踊り子(基本セット2)
途中でモハユニット・サロをそれぞれ追加して7連。
先日メンテナンスを施し、現役で使用できる程度の内容。
丁寧に扱っていたので若干の色落ち程度。
あと小5に上がった時、父(先年亡くなった)が鉄模マニアだったことを知り愕然
小学生時代はずっと俺には黙って集めていたらしく、ごっそり押入れから欲しかったアレやコレが出てきて狂喜
俺への「メンテナンスやれ」とか「編成へのこだわり」とか五月蝿かったと納得。

とりあえず現在は亡き父の所有も含め1,200両ほど…2001年のマイクロ参入から車両数激増傾向にあり。

160:名無しさん@線路いっぱい
07/10/26 23:10:43 iPkIv2er.net
>>159
いいお父さんじゃないか…

161:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 08:34:01 SQu6ollE.net
>>159
大事にしないとな

162:しばてん ◆N8rHFfvbRc
07/11/29 22:57:25 0Ce2hOC0.net
きっかけ
中古屋でレア物はプレミアで高く売れると聞いたので

車両、富と過渡の似た車両。型式は知識が無いので不明。

163:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 22:59:04 fnRBK2Tq.net
>>162
氏ねカス
おまえみたいな消防のものなんて誰も高値でかわねえよ

164:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 00:06:56 +UB7xp7P.net
きっかけ
子供の頃から鉄が好きだったから

最初の所有車
キ100(TOMIX)

165:名無しさん@線路いっぱい
07/12/12 21:32:16 RirzeIOD.net
>>159
同郷!!漏れも「は○もとや」で初めて自分の小遣いで鉄道模型を買った。富のキハ65だったなぁ・・・
以前に誕生日プレゼントに買ってもらったキハ58(M)はそれまでずっと親父持ちの過渡のキハ20と2両組んでた

166:名無しさん@線路いっぱい
07/12/12 22:13:59 sEiNglQd.net
【きっかけ】
小学生のとき学校の先輩がN持ってて、そのカタログを見せてもらい、憧れること4年。中学入学と同時に購入。
【初めての車両】
Nの富207-1000(旧色)模型店で見てカッコイイと思い、富のレールセットと共に購入。しかしわずか1ヶ月後実車が脱線事故orz。
【今どうなってる】事故にもめげず、元気に走っていたが、友人が欲しがったため友人の過渡205武蔵野線とトレード。友人宅で今でも現役。

167:名無しさん@線路いっぱい
07/12/13 23:24:14 UMGZZjM+.net
【きっかけ】
いつ?--- 1975年 小6
どこで?-- 百貨店の模型売り場で見てから、ずっと憧れていた。
どの様に?- 親父にせがんで、やっと買ってもらった。


【初めての車輌】
ゲージ(必須)HO 当時は、Nの車種が少なかったし、チャチに見えた。現在は、Nがメインだが。

 
メーカー  カツミ
車種    EF65-1000 塗装済キット エンドウ2軸貨車 その後キハ82等を買い足す。
んで、現在その車輌はどうなっていますか?
高校生になってからは、鉄道自体に冷めてしまったので、放置。現在もあるが、不動


168:名無しさん@線路いっぱい
07/12/16 00:54:39 GzW21Xvt.net
【きっかけ】
5才くらいのとき銀河鉄道999の再放送とNHKのC57-1解体修理のドキュメントを見て鉄道に目覚める。
親に青梅鉄道公園とか連れて行ってもらい、巨大な鉄道模型レイアウトを見て、
自分でも山や建物を作って、線路を張り巡らせて列車を走らせて見たいと思うようになる。
それから20年近く経って就職してそこそこ貯金が出来たので子供の頃の夢を叶えようと思った。

【初めての車輌】
過渡C57+旧型客車4輌
蟻  C58+二軸貨車10輌
レールは富のマイプランDXを購入。
C57は思い入れのある車輌だったから。
蟻のC58に関しては出来が悪いとは当時知らなかった…。

【現在】
模型買い始めてから3年半で、車輌の所有数は700輌以上に。
初期に買った車輌、パワーユニット等は蟻のC58を除いて現役。
六畳の部屋いっぱいに展開したお座敷レイアウトを止めて本格的なレイアウトを作ろうと計画中だが、
模型店に行くとつい車輌に目が行ってしまいレイアウト用品にまでお金が回らない…。
仕事が忙しくなってきてレイアウト製作する時間もあまり取れない…。
買って来ることに喜びを感じるコレクター状態…。

169:名無しさん@線路いっぱい
07/12/16 07:34:05 NND6KL0G.net
>>168
> 買って来ることに喜びを感じるコレクター状態…。

次なるステップが来ると良いですね。


170:名無しさん@線路いっぱい
07/12/16 08:29:00 9WaSaKOF.net
【きっかけ】
25年くらい前
仲良しの近所のお姉ちゃんが持ってたL特急とベーシックなセットと
貰ったお古の富のカタログ

【初めての車輌】
N、トミックスの名鉄7000系
単品で一両ずつ買いました。
最初に買ったのがパンタ無し中間車で小学2年の頃
中1になって富の2ハンドル(パワーパック別体)を購入して
ようやく走行できるように

今も名鉄中心で買ってますが、最初の7000は大事にしまってあります
大切な思いでと共に

171:名無しさん@線路いっぱい
07/12/16 11:42:31 8onHgo6E.net
【きっかけ】
いつ?---小1のクリスマス
どこで?--親父がクリスマスプレゼントに買ってきた

【初めての車輌】
Nゲージ 富415-1500 基本セット

【今は?】
レールの上だけを走らせるのは不満だったらしく、プラレールの感覚で床を押して走らせたら、しばらくして走らなくなり、ライトもつかなくなった。
なんとかしようと思い数年後分解修理を試みるも小学生にできるわけもなく、変に解体しまくったのでもはや走れない。
それでも捨ててはおらず、彼はケースの中で今もひっそり眠っている。

172:名無しさん@線路いっぱい
07/12/16 11:46:24 8onHgo6E.net
↑そうそう路線は常磐線でした。

173:名無しさん@線路いっぱい
07/12/16 13:26:01 LsnqghFp.net
【きっかけ】
友人の小田急10000形に衝撃を受け購入
しかし勧められた人の方がはまるな

【初めての車輌】
最近始めたからE231系の富のセット
そう言や俺の車両は山手線率高いw


174:名無しさん@線路いっぱい
07/12/16 13:52:34 1uQWfrL+.net
【きっかけ】
自宅が尾久の近くだったので元々鉄道は好きだった。
小3?の頃に浅草松屋に連れて行ってもらった時にねだって買ってもらった。

【初めての車輌】
N 過渡の211系クハ211
東北・高崎線だと思って買ったのだが、編成図を見て田町の車両だという事に
愕然とした記憶がある。
その後サロやモハを購入して7両までに伸ばし、線路やパワーパックも買って
本格的に楽しみ始めたのは翌年だった。

【今は】
全部で200両弱。これでも最近になって激増。
211系は編成組み換えのために増結の5両になったが現役。

175:名無しさん@線路いっぱい
07/12/23 02:06:33 MMOhGS/o.net
【きっかけ】
約30年前、親父がTomixのキハ58系のセット(エンドレスに引き込み線と井中駅がついているやつ)を買ってきた。
当時幼稚園児だった私は触らせてもらえず、走らせているのを見ているだけだった。
その頃からNゲージというものを認識していたと思う。

【初めての車両】
小4?の頃小遣いを貯めて買ったTomixのEF64-1000。
当時、地元路線の最新鋭機だった。
次は、小5の時北海道旅行に連れていってもらったときに乗った583系。
KATOの製品で当時は単品売りもしていた。
小遣いを貯めて1両ずつ買い足していき、7両買い揃えるのに1年以上かかったと思う。
今考えると、いい時代だったな~。1両ずつ増えていく喜びがあったと思う。

【その後】
中2の頃から鉄道にあまり興味がなくなり、しばらく遠ざかる。
社会人になってしばらくしてから、ふと立ち寄ったデパートでKATOの20系寝台を見て出来の良さに感激。
昔のに比べると、よく出来ているなと思い、その場でEF65と共に購入。

【今は】
復活してから6年で気がついたら国鉄型のみ大増殖。
最近買ったのは、KATOのEF64-1000。
パワーパックは親父が一番最初にかった緑のやつが何故か手許で現役です。
最近結婚して嫁(乗り鉄)には家が狭いからもう買ってこないでと言われています。
どうも模型は理解出来ないらしい。

176:名無しさん@線路いっぱい
08/01/13 16:52:31 WLgcLUws.net
【きっかけ】
 中2~3年頃。ブルトレブーム当時、友人がTOMIXで集めて走らせていた。
 またTVで銀河鉄道999の放送中でもあったので蒸機+旧客にも興味を持ってはいた。
 しかし、その頃の鉄道模型は俺にとって高嶺の花だったので、実際に買うまでには
 至らなかった。
 それから20年経って銀河鉄道999の車両セットがヤフオクに出てるのを偶然発見。
 上記の思い出が再燃し落札購入したのが始まり。

【初めての購入→開業時の構成】
 [Nゲージ] 2001年開業
 車両:MICRO ACE 銀河鉄道999車両set C62-48+スハニ35x1+スハ44x3+マイテ58x1+戦闘車^^;x1
 レール:TOMIX レールセットA(茶道床)
 パワーパック:TOMIX パワーユニットN-1

 [16番] 2008年開業→車両は既にあったけどレールとパワーパックは今年の買い物なので。
 車両:天賞堂 プラ C62-2 北海道仕様+TOMIX オユ10非冷房(青)+KATO スハ43(青)x2両+KATO スハフ42(青)x2両
 レール:KATO H0線路セット
 パワーパック:KATO パワーパックスタンダードS

 N,16番ともに車両、レール、パワーパックのいずれも現役。

【現在】
 Nゲージの購入対象を昭和40年代以前の車両に絞っているのでKATO,MICRO ACE製がほとんど。
 蒸機,DL,電機(EF58が主),旧客,10系,20系客車を中心に車両を増備
 レールは車両ほど増えず。
 現在でもTOMIX 茶道床がマイプランDX+レールセットD(複線レールセット)+α程度
 グレー道床がマイプランDX+α程度
 その他ターンテーブル+扇形機関庫x3が主な線路設備。ファイントラックは未だに未導入(TT

 16番は現在、天賞堂プラのC62 全5種類+開業時のKATO,TOMIX非牽引車両のみ。
 一時期、KATOのC56,D51も在籍していたが生活の糧にするためオクで転属させてしまう(TT)/~◇
 線路は開業したてのホヤホヤでKATOの単純エンドレスのみ。今後は4番ポイント+αを購入予定。

177:名無しさん@線路いっぱい
08/01/13 17:20:43 /pJnXQZO.net
きっかけーーー>祖父が買ってくれた。1980年

最初の車両ーーー>NゲージのD51蒸気機関車だったような、
記憶は定かではありません。相当前ですので。

現在、

鉄道模型レイアウトに夢中です。

178:名無しさん@線路いっぱい
08/03/15 11:40:28 N60T+kzE.net
【きっかけ】
友人が持っていてうらやましかったから

【初めての車両】
31年前小4の頃に小遣い・お年玉をためて買ったEF65-500と20系PC、次に乗車経験のある出雲がやりたくて
DD13(DD51は製品化されていなかった)
EF65-500は静態保存、DD13は動力ユニット以外の部品のほとんどを交換しているが、今も快調に走行

【その後】
社会人になって数年中断していたが20系PCリニューアルで復活

【現在】
カマとPC・DCの国鉄型を中心に購入、最近製作の時間がとれず未組立の旧客キットがどんどん積み上がってます

179:名無しさん@線路いっぱい
08/03/15 16:00:48 7ev3pXxB.net
【きっかけ】
プラレ厨だったとき、ひょんなことでTOMIXのカタログを入手。

【初めての車両】
カトーの103系一般型ウグイスとTOMIXのキハ181四国色。
その後、GMキットの琴電1080/1070/1100を買ってもらって作成するも、見事失敗。塗装を塗りなおして火災車両にorz

【その後】
ぼちぼちのペースで車両を増備。特に中断もないが、平行している電子工作の技術をふんだんに応用。

【現在】
四国の車両メインで買ってるのでマイクロに侵食されつつあるケース置き場と、板に線路打ち付けただけのオーバルコースで運転中。

180:名無しさん@線路いっぱい
08/04/21 00:17:57 S0J5V77T.net
【きっかけ】
何となく模型店で見たときから。(中学生の頃)

【初めての車両】
記憶が正しければカトーのキハ20型の2両。ざっと30年前ぐらい。ゴロゴロ言いながらも、何とか走ります。

【その後】
ずっと、続けてます。

【現在】
ほしい車両(約1500両所有)は、ほぼ終わったので、ジオラマ(10台製作)やレイアウト(2台製作)作りにシフト。
残りの人生も、このまま続けるでしょう。

181:名無しさん@線路いっぱい
08/05/26 23:04:33 gpFmV2oJ.net
>>180
漏れも1500両所有
しかもまだ増備中・・・・。

182:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 21:10:32 b/5iTab2.net
きっかけ:なんとなく? 中学生の時、Nのブルートレインのセットを買ってもらった。
当時(80年代後半)既にブルトレブームは過ぎていて同じクラスでNゲージを持っているのは
多分、自分だけだった。ブルトレブームの頃なら羨望の眼差しで見られたかも?
知人で持っている人がいないので一人でエンドレスの線路で遊んでいた。orz
その後、10年以上して就職してから(ジャンクに近い)中古の車両を漁るようになった。
現行品は精密に出来ているが、旧製品には独特の味があると思います。

183:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 22:43:30 Ix5uCHCf.net
きっかけ
浦和のユザワヤに設置してあったレイアウトに感動したから

初めての車両
KATO武蔵野線205系メルヘン
最寄りとよく使う路線が武蔵野線だから

184:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 22:54:43 C9QeJP9X.net
【きっかけ】
小6の頃、百貨店で見つけ始め。
親父の用事で大宮のそごうへ。

【初めての車両】
KATO キハユニ26。1000円のお小遣いを頂いたので
コレくらいしか買えなかった。

【その後】
地元が総武線だったので、103系カナリアを品番順に6種類揃える。
先頭車がATC/非ATCになってしまったのも良い思い出。
初めてフル編成にしたのは、201系総武線

【現在】
400両ほど集めてから、少しマンネリし始めた傾向があります。
所有の半分以上は通勤・近郊型が大半を占めている。
総武線は集めたので、東海道本線中心になっています。

185:名無しさん@線路いっぱい
08/10/29 19:10:39 SzBUKMfF.net
【きっかけ】
高校卒業してまもなく高校時代の同級生の家でHOゲージを見せて貰ったら欲しくなった。
【初めての車輌】
NゲージでKATOボンネット型183系
その後手放してしまいました。
しかし、またNゲージに目覚め現在は私鉄車両を中心に集めてます。
小田急ロマンスカーHiSE、阪急6300形、近鉄アーバンライナー、京急デハ800形のKATO製。
小田急ロマンスカーVSEはTOMIX製(小田急オリジナルのほうを購入)
西武ニューレッドアローはあマイクロエース製。
JRはスーパーひたちや急行まつしまなど全てKATO製です。
来年2月発売予定のマイクロエース製京急2100形ブルースカイトレイン予約しました。

186:名無しさん@線路いっぱい
08/10/29 20:32:52 t3foccJy.net
・きっかけ
俺が3歳だった当時、今みたいに鉄道系の玩具は充実しておらず
プラレールでは満足しなくなった俺に親がやむを得ずNゲージを与えたのが始まり

当時の211系は満身創痍の車体ながらも現存

・その後
消防になるころには過当や富にないような車種を求めてGMキットを作りまくるが
台車や動力を買う資金が無く、完成まで持ち込めたのは僅か数両

就職後は、潤沢な資金にものを言わせ完成品やキットをIYHしまくり
しかし時間が無く現在キットが天井まであと20cmのところまで積まれているorz

187:名無しさん@線路いっぱい
08/10/29 23:39:52 Yh/yEAJI.net
漏れの初Nは消5に過渡の3桁品番165系をアルプス編成で。
次いで山スカ115や457と東海顔ECへ傾倒・・・

だが萌えるキッカケだった富香港貨車も
いずれ念頭に入れてあったので87年カタログの絶版宣告に((((;゜Д゜)))愕然っ!!!

188:名無しさん@線路いっぱい
08/10/30 00:37:29 50kwYmBk.net
初のN製品は300系3両が入ったセット
その後単品で100系を買い始め3両基本と7両セットを買った後しばらくそのまま
就職した瞬間セット物を買いまくる(最高記録は5セット一気買い) 気がついたら100系編成が2ケタ突破
当時DXとパノラマカーしかなかった名鉄の車両が激増
現有車両数は把握不可能

189:名無しさん@線路いっぱい
08/12/04 15:31:50 QADFvMq8.net
昭和53年だったと思う
小二の時父がクリスマスプレゼントに
富の基本セット2とパワーパック(緑)を買ってくれた
入ってた車両はキハ58+キロ28+キハ28
何度か離れたりしてるがなんだかんだいって続いている

最初のキハ58はいよいよ動力が調子悪くなってきたが健在
今は3歳の息子と時々出して遊びたまに新車を追加する
それ以上すると当局が・・・(苦笑

190:名無しさん@線路いっぱい
08/12/06 17:48:51 GRwBsagB.net
【きっかけ】
厨房の頃、クラスメートの家に行った時に
六畳部屋一杯に作られたレイアウトに圧倒され、
自分もやってみたいと思った。

【初めての車両】
基本セットに入っていたCタンク。

【その後】
高校に入って興味がPCに移ってしまい中断。

【現在】
最近、掃除中に車両一式を発見。
手持ちの車両が結構レア化していた事実を知る。
復帰しようか否か思案中。

191:名無しさん@線路いっぱい
08/12/06 17:58:26 H/+x6jF+.net
6歳位の時に祖父が誕生日プレゼントにカトーのレールセットとパワーパック、0系の中間M車を送ってきた。
直後にカトーの415系旧塗装4両を買ってもらったような気がする。

192:名無しさん@線路いっぱい
08/12/06 18:20:23 Vu8D1Uko.net
●1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!●
ふるって投票下さい。 [アンケート期間:2008年11月30日~2009年11月29日]
URLリンク(scalegauge.bakufu.org)




193:名無しさん@線路いっぱい
08/12/06 20:11:38 a+LbDwLc.net
今から20年以上前、
トミックスから発売されたばかりの新幹線0系2000番台

きっかけは、友達が既にNゲージを所有しており
その車両は新幹線200系だったからw

しばらく鉄から遠ざかっていたが
0系引退で戻ってきた
やはし、次は500系にすべしと考えている

194:名無しさん@線路いっぱい
08/12/06 20:58:55 HOPTv5nq.net
きっかけは1986年にダチの家で見た過度車両(185系やC57、583など200両程度)

初買いは学研のトータルセット(DD54タイプ+スハネフ15)と過度の103系カナリヤ低運。

途中興味が薄れた時期もあったが、気がつけば500両を超えていた。

最近はたまに貸しレに行って楽しんでます

195:名無しさん@線路いっぱい
08/12/07 21:57:51 oAHqnrQs.net
きっかけ=クリスマスプレゼント       



初めて買ったのはKATOのキハ40(だったかなぁ・・?

196:名無しさん@線路いっぱい
08/12/09 07:28:55 72lDRHhX.net
電車ちょい好きな友達は彼女に過度の浜線205系プレゼントされたのきっかけで始めたなぁ…………

車輌は彼女、レール等は俺がアドバイスして一式贈呈

197:名無しさん@線路いっぱい
08/12/16 18:12:39 bsVpMmCO.net
【きっかけ】
幼稚園児の頃、おもちゃ屋さんの店頭で走っていたメルクリンHO
いつ行っても103型電機機関車が室内灯付の客車を引いて快調に走っていました。

【初めての車輌】
小学生低学年の時に親に買ってもらったTOMIX基本セットNo.2
>>189氏と同じキハ58系のセットでした。
パワーパックは同じTOMIX製が欲しかったが、在庫切れだったのと
安かったので積水製の四角くて青いパワーパックとなりました。

幼少の頃の憧れだったメルクリンは、高校時代にスターターセットを買い
少々集めてみたもの、某取扱店で少々不快に感じた思いをした事もあり、
あまり長続きせず、だいぶ昔にまとめて天賞堂4Fに売ってしまいました。

現在は日本型Nと米国型HOをメインに楽しんでます。

198:名無しさん@線路いっぱい
08/12/16 19:17:07 yRif+Bf3.net
【きっかけ】
友達の家でNゲージを見て欲しくなった
【初めての車輌】
小学校4年の時に
kato EF65-1000+20系カニ+ロネ+ハネ+ナシ
その後、TOMIX200系を増備しつつ4年ほど続けるも
中学2年以降ファミコンに熱中して中断

【現在】
2004年の松屋の模型ショウをみて再開
以後爆発的に増え続け
気がついたら200万円程使っていた。








199:名無しさん@線路いっぱい
08/12/16 23:57:09 Z2NZJgb3.net
【きっかけ】
音速模型北千里店(ロータリのバス停前にあった)のショウウインドウで、
当時消防のおいらは、まるで黒人少年が黄金に輝くトランペットに出会う
かのごとく、Nゲージに出会った。
【初めての車両】
33年前、小2、誕生日プレゼントをもってプラレールを卒業した!
関水金属のキハ20+キハユニ26(ともにMなし、850円)
【現在】
すっかりオヤヂになっちまったおいらは、そのおよそ100倍弱の値段で、
遠藤から発売されたキハ20+キハユニ26を某ナスを叩いて購入。
(キハユニは未入荷)しばし少年時代に戻る。

200:名無しさん@線路いっぱい
08/12/17 16:56:23 mC1uet8m.net
【きっかけ】
幼少期からプラレール→ミニミニレール→スーパーレールと遊んできた。
小3の時、祖母がやってたおもちゃ店の一角にリアルなNゲージを見て
憧れを持ち11歳の誕生日のお祝い金でNゲージを買う。

【初めての車両】
当時はブルトレブーム、出たばかりの関水金属EF65-1000(L)と
24系25型寝台客車とTomixのレールセットとパワーパックを買った。
その後D51やED75耐寒仕様、キハ82セット、Tomix485-1000セット等
買い集めたが飽きてしまい中2で一旦やめてしまう。
その時集めた車両やレールセットは欲しいという人にあげてしまった。

【1回目の再開】
やめて8年後、たまたま寄った模型屋でKATOの24系北斗星仕様を見て
再びNゲージをやりたくなり衝動買い。それから半年間に亘り、
C62・C57・EF57・EF58-61・EF81(北斗星)・DD51(北斗星)12系・14系座席
24系金帯・485系・583系etc...およそ100両余りを衝動購入(すべてKATO)。
だが再び模型集めは休止の上実家に保管(今の住居に置き場所が無い)。

【現在】
最近、たまたま寄った模型屋でTomixキハ183-0を見て鉄道模型はKATOの観念を
覆すほどのTomixのレベル向上に仰天して即購入。
この2カ月の間にキハ82セット、キハ283基本&増結、キハ201系731系を購入。

今後はTomixからとキハ56セットとキハ183-100セット、北斗星JR北海道編成Ⅱの
再生産されたら購入するつもり。

ちなみにレール等は買ってないので今度貸しレデビューをしようと考えてる。

201:名無しさん@線路いっぱい
09/01/03 02:48:00 WISo6+18.net
【きっかけ】
1988年頃。東京都板橋区大山に住んでいたのが重要なポイント。
もうお分かりの方もいると思うが、当時GM本店のあった地である。
その頃俺は航空機模型に足を突っ込んでいたのだが、ある日友達に付き合って初めて行ったGMで衝撃を受けた。
それまで鉄道模型は完成品しかないと思っていたのに、実はこんな世界があったのかと・・

【初めての車輌】
GM東武10000系キット。
東上線の10連編成を目指したが、素組みだと無理wという問題に直面し、
初鉄模にしていきなり配線モールド削りというひどいキャリアのスタートを切った。
ちなみにこの車両は一旦完成した後9000系に改造して現存。

【現在】
所有約200両。4年前に結婚して以降唯一製作したのがクロポの営団5000系だが、
嫁もかつて毎日乗っていた思い出の車両だということでなかなか好評。
そのうち実在の駅をモジュールで再現してやろうかと画策中。

202:名無しさん@線路いっぱい
09/01/05 23:34:21 dQj4Hi7N.net
【きっかけ】
今から21年前の幼稚園の年長組時代、プラレールからのシフトで参入。
クリスマスプレゼントで学研のトータルセットを買ってもらったことに
はじまる。

【初めての車輌】
学研のEF65PFとキハ40。Nゲージを始めたときは客車・貨車なんぞいなかった。
いずれも単行運転。これらは15年以上前に修理部品がない為に廃車された。

【現在】
292両を保有。保有車両の半数以上は尾久やリサイクル店などで買った中古車。
鉄道模型空白期間に資金難から車両を極限まで売却しまくったが、数年後、貸しレの存在を
知って出戻り、中古車・新車に関係なく車両を大規模に投入し持ち直している。

あと8両、車両が増えれば300両に達する。


203:名無しさん@線路いっぱい
09/03/26 19:26:28 inslIJVh.net
小生は富のスーパーレールだった。当時は現在のように充電式の電池が
普及していなかったので長時間走らせる事が出来なかった。
今は中古品を収集してN,16番合わせて100両位になる。

204:名無しさん@線路いっぱい
09/03/26 20:53:47 xDrGqTTK.net
【きっかけ】
幼稚園の時から、TOMIXとKATOのカタログを毎年購入。
プラレールは小さいときに良く遊んでいたが、鉄道模型のリアルさに惹かれる。

【初めての車輌】
小1のときにTOMIXのクハ211単品。地元の百貨店にて。
それから1年掛けて、モハユニット(動力付き)とクハを追加して4両に。
その後すぐ、小2の誕生日にTOMIXのベーシックセット(EF65+ブルトレ3両)を買ってもらい、
この時初めて運転可能になる。

【現在】
保有車両数:297両(留置車を除く)
内訳)直流電車:253両(通勤型:106両、近郊型:53両、急行・特急型:80両、路面電車:14両)、
   貨車:42両、直流電気機関車:2両

205:名無しさん@線路いっぱい
09/03/31 17:41:44 /btrugRx.net
高校生の頃初めて購入した車両は名鉄パノラマカー(Nゲージ)
しかしパノラマカーに惚れ込んだのは昭和52年の頃
それまで大曽根の方に住んでいたしそれまでパノラマカーの
存在を知らなかった

206:鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ
09/04/01 00:22:29 J64SkhRz.net BE:246656333-PLT(26263)
爺さんにヨ8000貰って仕方なくレールを買いスパイラルだったような・・・

207:名無しさん@線路いっぱい
09/04/04 01:46:32 b7pxq4/5.net
[きっかけ]
1964~1966年(2~4歳)1968~1971年(6~9歳)
2回フランスに在住。パリ近郊に居住していたアパートの窓から国鉄線SNCFが見えた。
3歳の頃(1965年頃)現役蒸気を目撃!(141Rかな?)
パリ地下鉄RATPは「スプラグ.トムソン」と呼ばれる旧型電車が健在だった。
パリの模型店、玩具店、百貨店にはHOゲージの鉄道模型が豊富でショーウィンドウに美しく飾られていた。
鉄道マニアにならないわけにはいかなかった。

[初めての車輌]
今までめったに買ってもらえなかったので父に必死でねだり8歳(1970年)のクリスマスにやっと買ってもらえた。
HOゲージ、TEE Mistral号 BB9200型電機 Mistral69型のステンレス客車。
メーカー不詳、車輌形式は当時の幼かった私に知ってるはずがなく、最近判明した。

[現在]
6畳の一部屋にHOゲージのレイアウトが一面に。複線で5列車待機可能。
おフランス風の景色ざんす。フランスの鉄道なのになぜかD51や前進型や「あさかぜ」「おおぞら」も141Rに混じって運転。
東ドイツの蒸気も。国際色豊かです。

所有車輌

日本型 D51(北海道型2両)C622 C623 C57135
     9600(北海道型) スハ45系(青) オハ35系(茶)10系寝台(青冷房化改造500番台)
     ワム ワラ トラ タキ ヨ DD51 DE10 DF50
     EF65(P型&PF型) 20系 24系 キハ82系
     キハ22 キハ20 ED75(ひさし付き) 103系(低運転、山手線)
 
フランス型 蒸気 141R 141P 231G 140C
       電機 BB16000 CC7100
       ディーゼル BB66000 BB67OOO
       旧型客車(緑) 茶色の2軸貨車各種

東ドイツ型  蒸気 01型(500番台&原型ワーグナーデフ)50型(3500番台2両)44型 57型
           58型(3000番台&原型) 52型(8000番台&原型)22型 02 0201-0型
       ディーゼル 118型
       旧型客車、鋼体化改造客車、急行型客車(いずれも緑)
       茶色の2軸貨車各種

西ドイツ型  蒸気 50型(キャビネテンダー) 41型(ボイラー改造)
       ディーゼル 218型
       鋼体化改造客車(緑、センタードア)
       茶色の2軸貨車各種

中国型 蒸気 前進形(4軸テンダー&6軸テンダー)解放型
    ディーゼル 東風4型
    客車 22型緑
    黒のボギー貨車各種
           
 



208:207
09/04/05 14:02:58 fFu+ES7j.net
>>11 >>35
私と同じ昭和37年度生まれの方ですね。
小学生の頃はHOゲージがメインでしたね。
小学6年の時はカツミのED1OO、EF65(1000)、エンドウの2軸貨車を持っていました。
線路や客車はフランス製を使っていました。

余談ですが
昭和47年(小4の時)、下関、小倉ー門司、日豊本線臼杵でD51の活躍を見ました。
北九州では特急列車の車窓から見たD51や9600が空を焦がさんばかりの勢いでした。
いい時代でしたね。

みなさん長文すいませんでした。



209:名無しさん@線路いっぱい
09/04/05 20:46:57 jcintnJr.net
【きっかけ】
父がUFOキャッチャーでとって来た。  
【初めての車両】
マイクロエースのDD12
【今どうなってる】
モーターが焼けて一時廃車中

210:名無しさん@線路いっぱい
09/04/06 00:12:49 HSGhZOD9.net
【きっかけ】
Zゲージくらいの大きさのキャラメルのおまけと、プラレール。

211:名無しさん@線路いっぱい
09/04/06 00:42:45 +DEFvGRS.net
ぬるぽ

212:名無しさん@線路いっぱい
09/04/06 06:43:23 c9+iiQDx.net
………………………………

213:そ、
09/04/06 06:45:12 c9+iiQDx.net












213ゲト。

214:名無しさん@線路いっぱい
09/04/25 15:26:40 E2pxH4LX.net
(´・ω・`)

215:名無しさん@線路いっぱい
09/05/03 02:50:57 oWa/OCHC.net
>>211
ガッ!

216:名無しさん@線路いっぱい
09/05/03 21:55:41 udlhzv9V.net
初めて買ったのはトビーの6760。値段は忘れたが少しずつ貯めたこずかいをはたいた。モーターは換装したがいまだに動いている。その後遠藤のキハ02、1,800円だった。


217:名無しさん@線路いっぱい
09/05/31 14:57:10 rejQYxn1.net
初めて買ったのは過度のスーパービュー踊り子 新塗装。
きっかけは…たしか一目惚れだった気がする。

218:名無しさん@線路いっぱい
09/06/12 18:08:09 4Vhsi4My.net
富210トレーラー

最初は鉄で出来ていると思っていました。
きっかけは、113系が好きだったから。
211系でデビューいたしまして……。

219:名無しさん@線路いっぱい
09/06/12 19:04:11 5czCDQG2.net
【きっかけ】
インターネットを始めてNゲージという存在を知ったとき

【初めての車輌】
小4ぐらいに買ってもらった富ベージックセットブルトレの65、24系3両

【現在】
65は欠品が発生し、廃車。24系4両は健在。
その後増え続け70両ぐらいに。
今中学なのでこれぐらいでも持ちすぎだな。

220:名無しさん@線路いっぱい
09/06/20 22:39:19 1NujLAPT.net
【きっかけ】
25年以上前、近所の模型屋でNゲージを見たとき

【初めての車両】
富キハ183系9両で運転席車両以外の車輪がプラスチック(軸は金属)

【現在】
道内を走った、あるいは現在運転中のいる蒸機、気動車を主に所有
初めての車両も健在(車輪を金属に変更)

221:名無しさん@線路いっぱい
09/06/25 16:58:39 /zWGlFrz.net
【きっかけ】
小3の時に初めて青少年科学館で「鉄道模型と遊ぼう」というイベントを見て、こんなんオレも欲しいなぁと思い、鉄道模型に興味を持ちました。

【はじめての車両】
興味を持ちはじめても鉄模は高いので、誕生日まで買えませんでした。
誕生日の日にやっと鉄模が買えたが、オヤジに「予算6000円」と言われたので、蟻のサドルタンクと皮のセキ6000を入手しました。
【現状】
今は働いているので、月に1セットか2セットのペースで導入しています。
最近は通勤型や近郊型ばかり増えています…



222:名無しさん@線路いっぱい
09/06/28 22:15:21 SWnG79Jf.net
【きっかけ】
小学生のころ、近所で行きつけのプラモ屋がNゲージの取り扱いを始めてからかな?

【初めての車両】
KATOのキハ20(T)
小遣いで買えたんで、フレキシブルレールを一緒に買って手で動かしてた。


【現在】
関西在住なんでアーバンネットワーク関連の車両を中心に500両ぐらい所有。
部屋に複々線のレイアウトを常設(本格的ではないが14両対応)して毎日走らせてます。


223:名無しさん@線路いっぱい
09/07/24 00:19:40 iTbrzEvO.net
(きっかけ)
小学生の時クラスの友達が持ってるのを見て

(初車両)
富のCタイプディーゼル

224:名無しさん@線路いっぱい
09/07/24 01:56:06 1/kd0UTS.net
【きっかけ】
小4の時ユザワヤでKATO山手線205系に一目惚れ。以前から鉄道が好きだった。

【初めての車両】
KATO205系山手線
自宅の近くを走る川越線205系を小さいときから見ていて通勤型が好きだった。

【現状】
16番のエンドウの205系山手線クハを手に入れたために16番に移行開始
だがいろいろ思い出があるのでこいつだけ走らしてる。


225:名無しさん@線路いっぱい
09/07/24 05:47:29 fTx1GlQk.net
難しいな。実は話せば長いけどいいか。(なるべくまとめるが長文嫌いな人はスルー推奨。「新快速敦賀行きに
乗った、まで読んだ」とか書いてもいない事をレスする日本語も読めない香具師はこちらからお断り)

【きっかけ】
第一次(兄者が始めたのを見た):時は1979年、巷はスーパーカーブームが去り入れ替わるようにブルトレ
ブーム。兄者ももちろんブルトレブームの渦中にあり乗せてくれだの模型が欲しいだの喚く。そして、
親が学校のテストでいちばん苦手な理科を90点以上採ったら模型を買ってやると言ったもんだから奮闘、
本当にオロネ25(過渡)を奪取。その精巧な事。これを見なければ俺も鉄模なんかにはハマる事はなかった。
(でも、まだ当時は幼稚園児。買ってもらえるどころか触らせてももらえなかった)

第二次(中古が大量流入):厨にあがり、兄者が大学の連れから大量に譲渡を受ける。そのお裾分けに預かる。
(前述のオロネまで譲渡を受けた。思い出の品だがよかったのか。だがその結果当時は未実現のEF66率いる
ブルトレ編成が早くも出来ていた。でも、これはあくまでも貰い物だから「自力購入」ではない)

第三次(ようやく自力購入):1993年、大阪駅に787系つばめが展示(近畿車輌からの回送のものをJR九州が
特別公開)。見学して魅せられて帰りに買ってしまった(これが記念すべきバイト代での初の自力購入車輌)。

だからどれをきっかけに、は難しいから全部晒した(3事例とも自分には重要な【きっかけ】だから)。

【初めて導入の車両】
貰い物…EF66+24系25形編成(含兄者の「記念物」)(過渡)
自力購入…787系つばめ(過渡)
もちろんいずれも現役。

226:名無しさん@線路いっぱい
09/07/24 14:28:23 yXtI9qBU.net
【きっかけ】三歳の頃
【車両】富ED61と24系中間寝台車一台だけ

そごうデパートに行ったとき
両親はプラレールを買い与えるはずが
おれがトミックスに興味を示したため
こっちを買ってくれた

227:名無しさん@線路いっぱい
09/07/26 03:50:33 kxiWhQCo.net
【きっかけ】
親父から譲り受けた、数々の古いNゲージに魅せられて

【車両】
一度にたくさん貰ったのでよく分からないが、富や過渡の旧製品が大量に
初めて自力で購入したのは、過渡のED75耐寒形

228:名無しさん@線路いっぱい
09/07/29 16:31:12 ENjpVxe2.net
【きっかけ】
元々D51などの鳥鉄をやってた。戦車などのプラモ、模型も好きだった
二つが融合したのは中学の時

【車両】
過渡オハ31、富24系25型寝台、その他貨車数両、フレキシブルレール
見事にM車がない(涙)
小遣いが追いつかないのと別の趣味に興味が逝ってしまって以後20年封印

【原状】
昨年復帰。堰を切ったように車両を買い漁った。殆ど国鉄時代の釜、客車、貨車
今後はボンネットの151系など電車も増やしていきたい。
構想段階のレイアウトも。

229:名無しさん@線路いっぱい
09/09/08 04:00:22 XAd1LkB0.net
上ゲ

230:名無しさん@線路いっぱい
09/09/08 05:03:41 UibMAs7+.net
【きっかけ】50年前友達のOゲージ
【現在】HO約70両。天、カツミ、エンドウ、過度、富、宮沢

231:名無しさん@線路いっぱい
09/09/08 23:42:26 0UICRkhu.net
【きっかけ】
小学生低学年の頃、上本町の近鉄百貨店でショーケースの中のTOMIX 103系のモハに感動。
プラレールは、全て先頭車だったので。

【初めての車輌】
小学生の頃 KATO 103系ウグイス4両ATC車と今わなきコキフ10000の冷蔵車、をお年玉で購入。


【現在】
数年前、天賞堂4Fでカツミの103系4両が手の届く値段で出ていたことで、これを購入。
子供の時のわくわく感が蘇る。
当時MicroACEに月5,6万は突っ込んでおり、一方で予約して購入したMicroACEの不人気車両が叩き売りになっているのを見て、嫌気をがさしていた。
JAMに行く度にカツミブースに飾ってあった681スノラビに憧れて意を決して購入。
半年ぐらいで払い終え、HOゲージのほうが満足感が高いし、使う金額が結果的に少なくてすむ事に気付く。
その後、本当に好きな形式だけHOで揃えることに。
Nゲージは103,117,201,221,223,681,683と他100両ぐらい。
ただ、223系で100両以上いるので・・・。
HOゲージは103,117,201,221,223,681,683 他に50両と電気機関車と蒸気が少々。
ただ、683だけで30両ぐらいあるので・・・。

【学んだこと】
自分はコレクターではないのだなぁ~と。

232:名無しさん@線路いっぱい
09/09/10 19:22:21 lVTdj6JX.net
【きっかけ】
 生誕祝いより鉄道玩具を与えられ、プラレール・スーパーレールから入った口で、
 京都の百貨店でNゲージに遭遇。欲しいとゴネる。
 高すぎたのか、しばかれて家に帰ってから押入れに2時間閉じ込めの刑。

【初めての・・・・】
 その年の誕生日に富のベーシックセット2。
 ブルトレブームに逆らって車両は185系の4連。

【現在】
 鉄道模型を始めて25年。四半世紀が過ぎた今30歳w
 車両も3000を越えて阿呆まるだし。
 結婚後は購入ペースが全盛期の20%まで落ちる。
 今は読めに売り捌かれないか不安にかられる毎日。

233:名無しさん@線路いっぱい
09/10/28 01:04:29 moGiTZMQ.net



234:名無しさん@線路いっぱい
09/11/04 21:05:41 VY4NI0B+.net
【きっかけ】
万世橋の交通博物館の模型パノラマにあこがれて。
小学校入学祝にTOMIXのE2'ベーシックセットを親から買ってもらった。

【現在】
始めてから10年。現在工房です。
車両総数は100ちょいで、24系が30両ぐらい。
E2'は昨年念願のフル編成化達成!感無量だったな~
小学時代に買った通勤型の単品が余剰車と化している。

235:名無しさん@線路いっぱい
09/11/07 07:22:58 Svzbn7Ga.net
初めて買うのに相応しい車輌と思う。万人向きだろう。
URLリンク(ngauge.suppa.jp)

236:名無しさん@線路いっぱい
10/04/02 12:36:29 xmv4UJHe.net
Nゲージで入門した人が多いね。

237:名無しさん@線路いっぱい
10/04/02 14:07:45 mHlO7ir4.net
【きっかけ】
2005年5月頃
親がたまたま買ってきたBトレパート11
【初めての・・・・】
上記のBトレパート11のキハ55系急行色 
【現在】
4月から工房になります
今やBトレ所有台数200両突破 まだ上には上がいるけども
またN化 フル編成化した車両もある 主に地元絡み
学校の鉄道友達の中でも唯一のBトレのみ所有の人として生きている


238:名無しさん@線路いっぱい
10/04/02 14:36:12 jMuVwuMy.net
885系が好きすぎてネット通販で買ったのがきっかけ。
当然だが車両だけ眺めていたわけで、「いつかは線路を買いたい」と
ずっと思っていながら885系を買った約半年後、TOMIXのベーシックセット購入。

感動したね。いろんな意味で

239:名無しさん@線路いっぱい
10/04/06 10:20:49 HnyDTovJ.net
小学生の頃、ミニカーが好きでよくトイザラスに見に行ってた。
その横の売り場に鉄道模型が置いてあって、そこまで興味はなかったが。
中学生になってミニカー買うのは恥ずかしくなり始めた時に、KATOのDD51買った。
最初は車体だけだったからいつも眺めてニヤニヤしてた。
次のお年玉の時に線路とパワーパック買って走らせたけど、動力のギクシャクにガッカリした覚えがある。

240:名無しさん@線路いっぱい
10/04/12 12:00:36 fjFRhxZB.net
[きっかけ]1983年頃のお年玉
[品目]富DF50・ワムフ100 レールセットA 5001パワーパック

241:名無しさん@線路いっぱい
10/06/24 23:01:54 yswM2YBm.net
きっかけ
模型が好き
新幹線が好き


初めての車両
E2系
その次に200系
てか東北人丸出しだなwww

242:名無しさん@線路いっぱい
10/09/24 00:59:50 xdsTFiGC.net
立ち上げと復活の2パターンで

鉄道模型との接触
【きっかけ】
いつ?---小4
どこで?--親戚の兄ちゃんからもらう
どの様に?-パワーパックが壊れていたのでレール含めて譲り受け、手で転がし開業
元々よく阪急や片町線を良く見ていたので、その前はプラレール
【初めての車輌】
ゲージ--HO
メーカー--カツミ
車種-- 165系とキハ20系だったと思う

自分で購入⇒第一次拡張
【きっかけ】
いつ?---小6
どこで?--一駅となりのデパート
どの様に?-Nレイアウトがあり、四六時中眺めていた

【初めての車輌】
ゲージ--N
メーカー--TOMIX
車両--確かベーシックセットでEF66と24系25形あさかぜ・緑のパワーパックと茶レールのセット
今はEF66は壊してしまったが、あさかぜは現役・金帯ははげちゃってます
その後は、50系客車・113系身延・165系・キハ58系を購入しますが、高校に入ると同時に一時中断

今は自宅屋根裏で再開業、走行距離15mの固定式レイアウト作成中
車両セットだけは買い続けていたので、早く完成させたい・・・

243:名無しさん@線路いっぱい
10/09/24 01:52:56 OK7aSXK6.net
車両自体は親戚からもらったことがあったので持ってはいたが、
本格的に鉄道熱が出たのは近所でポポを発見したとき。

244:名無しさん@線路いっぱい
10/09/24 11:16:17 bgtuoU2C.net
KATOのパノラマエキスプレス・アルプス6両セット。

これが泥沼の始まりだった。
ここ数年は車輌は増えてないが。

245:名無しさん@線路いっぱい
10/09/24 11:32:18 CsU270gx.net
【きっかけ】
父から

【車両】
過渡キハ52タラコ

当時は地元に全く関係ない車両で落胆したが………
まさか地元を走ることになるとはね。
ちなみに地元は千葉県です。

246:名無しさん@線路いっぱい
10/09/24 19:40:56 l4hgk1bq.net
【きっかけ】
小5のお年玉で

【車両】
富209ベーシックセット


10年の非鉄期間

【復活のきっかけ】
島根旅行で見たキハ120三江線を犬屋で発見

247:名無しさん@線路いっぱい
10/10/05 21:56:09 DNyyZYl4.net
【きっかけ】
親父の同僚の家でNゲージレイアウトの実物を見て燃焼。
【車両】
親父に買ってもらったKATOC62とマイテ49

中断約20年

【出所のきっかけ】
雑誌「少年時代」とKATOのリニューアルC62

昔の松本零二は凄かった。

248:名無しさん@線路いっぱい
10/10/06 22:51:17 vhItIt++.net
当方は団塊世代のヲヤジです。このスレでは多分一番爺さんだと…。
【きっかけ】
 昭和35年、吉祥寺の歌川模型店でお年玉をかき集めて。
【車両】
 鉄道模型社のED60。
 何と今も現役ですわ。
【エピソード】
 未塗装キットを組んだ後、塗装が出来なかったので、店のヲヤジに見栄えの
 良い塗装をしてほしい、と頼んだら、何とゴハチの青大将のグリーン
 (てかウグイス色)に塗ってきた。ビックリしたが当時は茶色の電関が多かったので、
 色はフリーだが気に入っていた。
 その後、後から出たED61はお面のイメージが違い、ずっと模型らしくなった。
 このED60はティントーイみたいな感じでおもちゃ臭い。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch