☆★T-SQUARE Part80 I'LL NEVER FORGET YOU★☆at FUSION
☆★T-SQUARE Part80 I'LL NEVER FORGET YOU★☆ - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 02:22:53.27 k+risXe0.net
>>245
そりゃ本田和泉が抜けたら別物になるだろさ
FRIENDSHIPもなんか歓迎できなかったな
春にアルバム出した5人のバンド形態をやめて、
その秋にタケツ出戻りで2人ユニットにしました~ってしれっとアルバム出されても戸惑いしかなかったわ
白アルバムと聴き比べると「安藤さんこういう方面でやりたかったんだな」とは思ったが
宮様、松本の5人バンドでもうちょっと聴きたかった一人

251:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>249
末期というより落ち着いた感はあった。
ただ、さすがに本田和泉脱退は予想できなかったな。
オレはGravityの出来の良さに安堵したわ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>250
当時の松ちゃんはやりたい放題だったから
さすがに安藤さん嫌だったのかなとは思ったw
確実に新しい世界は生まれてたんだけど、
白アルバムの評価が分かれるのは仕方ないと思う。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
アルバム買ってたのブルーインレッドまでだわ
次のに入ってたJSBがなんかガッカリ感あってそこから醒めてしまった

254:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>243
ブラ汁

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 13:12:24.17 ZJYv58pj.net
「夏休みに入った羽田空港、ご覧の通りの混雑です!」

256:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(youtu.be)

本田宮崎共演

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 20:28:53.76 0DvHufFv.net
URLリンク(youtu.be)
メガリスもあるね

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 22:08:31.83 SaUIn22Z.net
>>256
今のEWIってこんな平べったい感じなの?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 23:04:49.42 uNxJiKpF.net
本田さんも宮崎さんも落ち着いたね。
25年前はバチバチ感あったよね。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>247
お手数でなければ2010年以降のもお願いします

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 07:11:39.57 HNAJ/dt2.net
>>258
EWIじゃなくてNuRADってやつ
EWIの源流とも言えるスタイナーフォンの開発者が関わってて
それこそアナログEWIの音がスマホ操作で再現できるとあって
本田がレビューしてすっかり気に入っちゃってそれ以来3020の正当な後継機として?重宝してる

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 07:35:18.17 TM/U2zTt.net
音は文句なしなんだが、
見た目カブトガニだけ何とかならなかったのかね…

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 08:23:03.20 932FquwV.net
>>262
2004年にマイケルブレッカーがMt.Fujiジャズフェスで使ってた、
ナイルスタイナー製の「弁当箱」が型の原点。
URLリンク(www.jazzfusion.com)
もしかしたら縦型のやつはEWIの関係で作れないのかも。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>261,263
NuRADって知らなかった ありが㌧

265:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
スレチ大杉、ウインドスレへ銅像
スレリンク(dtm板)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
過疎スレでこれくらい別にいいだろ…

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 19:53:08.51 YkEqspN1.net
書き込み禁止か

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 21:26:00.16 TM/U2zTt.net
>>256
この宝島の本田さんの音はさすがにイマイチ。
ならEWI寄りの宮崎の音でいいじゃんて感じだわ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 21:36:03.42 TM/U2zTt.net
>>257
後半の鬼ユニゾンは宮様でも手こずるレベルか…

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 22:35:40.68 tfbWFgQ4.net
譜面必死に追いながら演奏してるし、時間無いのか知らないが練習不足なんじゃないの?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
和泉さん!
URLリンク(youtu.be)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 19:40:47.06 t4DZ0VkA.net
>268
そうかなぁ、DX時代のLyriconの音がまさにこんな感じで、
自分としては「これぞ元祖宝島」って思うけど。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 19:44:13.21 ulPfD01c.net
河野・板東のいるアルバムでも、NEXT・REBIRTHはインスト歌謡だと思うけど、
それでも評価されないのかな?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 20:36:19.49 8ZscYTr/.net
>>272
本出汁はIFWプリセットの宝島を再現した音色で吹いただけだからね。アルバム収録の音色に似てるのは意図通り
宮様は同じ音色だと変な感じになるからあえて違う音色を選んだ感じ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 20:49:38.49 3k+D7rhf.net
え待ってインスト歌謡って褒め言葉なの?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 21:02:25.48 ulPfD01c.net
お前らの好きな古き良きスクエアをインスト歌謡と呼んでたんだろ?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 21:02:51.50 ZlV3YoaD.net
>>172
同感
あえてオリジナルの音に近づけたんだと思う
(もうちょっとエコーかけたらDX7?と大差なくなると思うけどそれやってないということは何か別の問題発生するんでしょうね)
逆に言えば宝島だけは大丈夫というか宝島前後の他の有名曲をこの楽器で人前でやるのは無理でしょうね
演奏者がどんなに秘術を尽くしたところでオリジナルの音と比べられたらオシマイ
個人的には宝島はフルートで聴きたい(昔自分で吹いて遊んだかぎりではあの辺の曲で一番フルート向きだと思う 強く張らないともたない部分がない)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 21:12:35.37 8ZscYTr/.net
>>277
4000で宝島吹いた音源なんてあったっけ?
>>170>>256は楽器も時期も違うけど

279:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>278
>>272の間違いでしたすみません

ちょっとこのカブトガニというよりマダニに似た楽器?は・・・・・(マダニって脚何本なのか知りたくもないけど指がちょうど・・・)
音も含めてこれで何を吹かれても今のブラスバンド少年は真似しないでしょうねという感じ

本田さんの4000宝島があるかは知りません

ついでながら当時宝島のライブ音源(FMで何回かオンエア)の音は回ごとに違っていた
後年ネットでみた話だとその時期のライブではタケコン音源もあればDX7もあればリリコン音源もあったとのこと
ただしCDと同じ構成のはないとのこと(DX7といっても別の棒で制御)
個人的には86年早春のsession86~の音が好みだったがそれが何の音だったのかはわからない(リリコン音源じゃないかと思うがもしそうなら使用例の最後に近い?)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
本田の宝島のサビのメロディずっと間違ったままなんだけど、本人にはその意識ないんだろうな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>279
貴方大変そうですね。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/22 01:44:30.45 lYgLqgRA.net
もはやスクエアはベンチャーズ状態だわ
樫はリニューアルで進化してるのに
青木バンドはさっさと解散してもいい

283:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>280
一回和泉さんに言われた

284:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
水槽宝島も間違ってる

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/22 13:53:10.62 XMa8FzbI.net
>>280
> ずっと間違ったまま
KWSK

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/22 19:17:18.31 O6ZA80se.net
>>282
進化とは笑止、別物だろ
3代目、4代目はカシオペアのコピーバンドに
野呂さんが入ってる感しかない

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 10:32:59.47 st2XYPKE.net
>>274
配信見てたが、宮様はIFWの「honda1」って音使ってたそうです。
「宮崎さんから本田の音が出る」とかMCで本田さんが言ってたな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 10:42:50.47 st2XYPKE.net
>>277
これも配信見てましたが、
この数日前の東京配信はリバーブかけて「一応」聞ける音にはなってましたね
URLリンク(youtu.be)
>>170
のは手違いなのかわざとなのか
4000そのまんまの音が配信されてました。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 05:35:17.55 ERquIMfl.net
4000の音には深みがない

290:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(youtu.be)
One step beyond、この曲好きだわぁ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 09:07:06.67 6JNFvTtl.net
たまたまフィリップ・セスのValentin聴いていたら
ISLET BEAUTYの元ネタかと思った
タケシがパクったのか、セスがしょうがなくあげたのかな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/25 11:24:48.52 ivGE7c+v.net
んなわけあるか!!
と思って今聴いてきましたよ。
タケシww

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 07:11:46.82 O44udMMq.net
タケシを見捨てた安藤感すごい

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 21:44:50.47 GjK0NqHs.net
すっかり楽譜をiPadで表示するのが定番になってきたけど
こっちの方が楽なのかね?
面積は狭い気がするけど。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 21:52:14.51 GjK0NqHs.net
Sailing the oceanの本田と宮様のSAXバトル素晴らしいじゃん。
まだこんなに吹けるんだから、今のうちに
安藤須藤則竹松本を呼んでライブやってくれよ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>295
それVOE with 安藤&宮崎じゃんw

297:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
アカサカトリオに本田&宮様ゲスト
でもあり

298:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>294
須藤さんも最近iPadにしたみたいだけど
目細めてるから見にくいのかもw

紙を持ち歩かなくていい事と天秤にかけて
iPadにしたんだろうが、画面小さいよね

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 11:53:00.57 /OLLaKWg.net
河野ソロ新作
EWIはタケシだけか
宮様はサックスのみ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 12:02:08.21 Tkv3DbOE.net
>>294 >>298
クラシックとか1曲1曲が長い場合は譜面も比例して膨大になるから持ち運ぶには便利なんだろう
あと画像の拡大・縮小・検索も可能だし設定すれば手元のタブレットで周辺機器のコントロールも自由自在
何というか演奏家よりも音楽鑑賞する際にリスナーが使った方が恩恵が多そうやね

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 12:18:41.56 OmXpMCTn.net
僕なりのスクエア by 坂東

302:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
もうそれお腹いっぱいです。
勘弁してください。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 01:58:14.50 vyeD8Lyj.net
しゅくしょう‐さいせいさん シュクセウ‥【縮小再生産】
〘名〙 資本の蓄積分が小さいため資本の減耗分の補填が行なわれず生産規模が縮小されること。内乱、戦争、火災などの大規模な破壊行為、または、恐慌、不況などの場合に起こる。また、比喩的に、同じようなことを規模を小さくして再び行なう意にも用いる。⇔拡大再生産

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/30 17:51:13.99 2li/SvSK.net
>>285
本田節で余計な音吹いてるならまだしも明らかに勘違いしている

305:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
本田(笑)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
タケシ笑

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 21:27:40.39 1Oms6J/f.net
安藤さんやめてもスクエア継続しようってメンタル笑

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 21:54:26.53 5PIqhk8o.net
メロディは一度はちゃんと吹くべきだよね

309:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>304
俺もどの音が間違っているのかわからん。
具体的に書いてくれ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
あれかな?
サビの出だしの
ファッ、ミードーレッドー
のところを
ファッ、ミードーレッドーレッドー
と吹くの。
レコーディング時のディレイをメロディーの一部と勘違いしていたと。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 07:40:29.15 YA0yY6Sr.net
>>310
本田さんは好きだけどあれだけは嫌い
吹奏楽バージョンもあれがイラッとくる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 18:43:02.02 Zp6yqJuE.net
>>310
チキンジョージの時に二人で言ってたよね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 19:15:04.85 pqiwqqSM.net
大サビだけ出だしがパパッパパッパでふつうのサビはパッが正しいのだけど、本田さんは2回目のサビあたりから大サビと同じ吹き方をしてるって意味かと思った。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 21:55:34.53 1TjJuVTN.net
>>311
吹奏楽版にもあるなら本田はそれをなぞっただけじゃないのかな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 21:58:48.87 1TjJuVTN.net
と言うか本田はOMENSでも吹奏楽版から逆輸入やってるし
この2曲に関して何かといがみ合いがちな双方の間取り持とうと頑張ってるんじゃない?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 22:18:13.63 +hu6rRP/.net
もはや宝島は吹奏楽バージョンのほうがメジャーになってしまったからな。和泉じゃなくて真島の方が名が通ってる。

317:309
[ここ壊れてます] .net
>310
ありがとう、アルバムのディレイ音を吹いてるのを「勘違い」って言ってるわけですね。
2000年以降、伊東たけしもこのメロディを吹いていることもあるし、
間違って....ていうほどのことなのかなぁ。
がっつりミストーン吹いてるのかと思いました。Thanxです。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
メンバー交代で伝承がおかしくなってるのも興味深いね。
本田時代の曲を伊東さんが吹いた時に、本田さんのアドリブパートもまだメロディの続きと思って、伊東さんがコピーしてたってのもあったねw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 22:57:40.05 LXAnsb0G.net
加入前の曲で本田バージョンの方が良いって思えるのが、あんまり無いような気がする
宝島は論外だし、OMENS OF LOVEもなんだかクネクネしてるし

320:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Love for spy はタイトな演奏になって良かった
Twilight は教則ビデオのテイクが演奏、アンサンブル共に素晴らしい
Destinationをフリューゲルで演奏した時は、間合いを取った味わい深い演奏で良かった

321:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
各種アーチストは持ち歌をどんだけフェイク入れまくって歌ってるのかみんな知ってるの?
まぁ、だいたいタメを入れるとかだけどね
ライブでオリジナルに忠実にコピパンするとかないわな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
野音で遊ぶの本田のエルミラージュも語り草になってるよね
あれはやばい

323:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
本田版フルサークル好きだったな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
本田版Chaserを家で大音量で流したらゴキブリがいなくなった

325:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
まぁ当時の本田は細かいアレンジが本当に好きだったからな。
若気の至りだべ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 13:08:17.94 blWwtT7J.net
IN THE GRIDは、本田Ver.が格好良い。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 15:23:00.45 Qd6JqEAO.net
TRUTHも本田のは最高だけどアレは伊東バージョンも最高で両者頭打ちか
宝島はいっそ吹奏楽キーでサックスでやっても良かった
もちろんアレンジはそれ用に直して。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 19:31:55.17 k7Q8Nvmq.net
若かりしの本田版宝島
後半のソロにメンバーも引いているように見える
URLリンク(sp.nicovideo.jp)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/05 20:15:58.54 C5QTxi0Z.net
>>328
後半のソロで宝島の牧歌的な雰囲気からガラリと変わるな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/06 19:06:51.98 OJbP9FSd.net
うーむやはり宝島は伊東の浪花節の方がええな~

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 01:56:03.59 vHGoQrDt.net
宝島はナベサダの「モーニングアイランド」なみに穏やかで音符少なめだから吹奏楽向けにはああやるしかなかったんでしょう
ああいう旋律で小細工抜きで成立する管楽器ってフルートぐらいのものでしょう
そもそも本田さんが(および真島氏も?)間違えたのは伊東さんがディレイきつめにかけてたせいなんですね(最初はそんなにかけてないからだんだんエスカレート?)
最初から伊東さんがフルートで吹いていればよかった
個人的には和泉さんソロ版がいちばん好き

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 22:21:25.74 e85oX96w.net
本田は間違えたんじゃなくて吹奏楽版の方に寄せてるだけじゃないのかな
どっちにしろ和泉さんがクレーム入れなかった時点で外野がとやかく言うのはナンセンスかと
で、本田の宝島はSQUAREでEWI吹くより吹奏楽と一緒に生サク吹く方がイメージが強い感がw
URLリンク(www.youtube.com)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 22:33:11.72 QPu40k81.net
>>324
Gいなくなる以前に隣人トラブルに発展しかねないか他人事ながら心配

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/08 02:03:16.92 pVfSnrtk.net
隣人がアラフィフ以上の自転車乗りなら万に一つ許されるかもしれん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch