14/05/03 01:55:12.36 Bv6Ug0o1.net
URLリンク(news24.jp)
通夜は5月3日午後6時から、葬儀・告別式は4日午前10時30分から、
いずれも東京都狛江市元和泉1-13-18の泉龍寺別院で関係者のみで執り行う。
喪主は妻の照子(てるこ)さん。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 01:55:55.90 8eCVxvSk.net
さようなら、松岡直也さん
URLリンク(tanakamichiaki.blogspot.jp)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 03:33:25.31 L9ORckCH.net
>>1乙です
Evning Tide聴いてたら泣けて来た…(T-T)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 04:37:35.18 28m8k3vP.net
キヒヒ…(丶`∀´) ε≡((((´・ω・`) ~(-_-~)))))))))))))))))~ ≡3
6:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 09:26:49.12 FqBusoE2.net
マジかよ
心のより所が無くなったわほんと信じられない
7:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 09:45:01.27 A9YGMN9J.net
久しぶりにYoutube聴きまくったけどいいねやっぱ。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 10:55:38.19 RynfeGSY.net
明菜の「ミアモーレ」で松岡直也氏を知り、
アルバム「Splash&Flash」を聴いて、のめりこみました。
「見知らぬ街で」「午後の水平線」「LongForTheEast」「夏の旅」
それより前の作品は、波の音入りの「九月の風」シリーズのジャケットや
CD時代に移り変わるのが功を奏してCD復刻で。
「ハートカクテル」路線が苦手で
それ以降は買わなくなったけれど、
今でも松岡作品は持っているCDで聴いています。
熱い興奮をありがとうございました。
ちなみに前スレの384の
「AMuggyNightDream」ヲタは私ですw
9:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 11:05:14.04 3x1ib083.net
ハートカクテルの中では、
ノックをしなかったサンタクロースがお気に入り。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 11:14:20.55 norjifLe.net
全曲集出してほし~
私がリアルタイムで聴いていたのはまだLPレコードの時代だったから、
そのうちCD版を買い直すか~と、数年前にレコードは買い取りに出して処分してしまったよ。
プレーヤーはもうとっくに無かったし。
カセットテープにダビングしたものだけ残してあった。
訃報に接し、とりあえず5枚組のベスト版を購入しました。
私もハートカクテル以降はあまり聴いてなかった。
昔のがやっぱりいいな~
11:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 11:44:57.92 A9YGMN9J.net
ハートカクテルはイージーリスニング用にそれなりにいいと思うよ。
別に路線を変えたわけではないし。
ハートカクテルを出した時、松岡さんて幅広い才能がある人だと思ったけど。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:10:05.10 KSKTRT7u.net
ピットインに見に行ったときハートカクテルの番宣があり
そこでハートカクテルの映像が流されなおかつ司会者が現れ
一時間くらいハートカクテル関連の話をしていたな
で司会者がゲタ夫に向かって高橋さんはどうですか?的な振りを
してきたらゲタ夫が高橋です!といって場内大爆笑~
司会者なんで爆笑されてるのかわかってないで面白かったな
番宣でメンバーも迷惑してたよ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 12:56:15.56 Ww6kIR3V.net
ベストサウンドで、ナルチョが是方の事を「松岡直也バンドをクビになったギタリスト」と紹介し、直ちゃんが苦笑いしていた姿に当時大笑いした。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:23:08.58 FqBusoE2.net
京都全日空ホテルでの
プライムオブライフの
ピアノソロが一番好きかなぁ
15:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 20:16:33.00 G/g1reMM.net
>>13
まぁ人を見る目は確かだったけど、メンバーの入れ替わりが激しかったよね
ギャラ交渉をはじめるとフランク・ウイリアムズみたいに
嫁さんがクビを切って行くって、過去スレに内部告発者の書き込みがw
16:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 20:17:27.34 5A4Er7cj.net
a
17:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 22:32:03.36 A9YGMN9J.net
是ちゃんは自分のバンドを作りたかったんだと思ってた。
是方バンド、松岡さんと並行してよく見に行ったな~。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 22:42:33.01 esNJ0Tsf.net
菅野さんも後々デラルス作ったりしたんだよなぁ
松岡スクールは多くの一流を輩出したんだなぁと
19:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 23:40:14.28 52R6rVGe.net
本当に亡くなったのだろうか
未だに信じられない
最初に買ったアルバムはMAJESTICだった
まだ高校生でした
20:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 00:49:14.33 9px+ASKr.net
私も高校時代に松岡直也デビューでした
初めて買ったのは
memory of まじょるか~♪
21:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 00:56:57.19 rEAX2iAa.net
旧いカセットやCDを引っ張り出してきて、懐かしく聴きまくったよ。所在が分からない曲はニコ動やつべの世話になりながら。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 00:59:49.79 lXb7Sovd.net
CDやレコードを引っ張り出してきて気がついた。
ジャケ写に御大がまともに登場するのは
シンシアリーだけなんだな。
発病後のリリースだし、本人は遺作のつもりで作ったんだろうなぁ。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 01:04:10.39 lXb7Sovd.net
自分は知ったのは小学生、ポートピア博。
初めて買ったアルバムは、高校の時のバイトの初給料で日曜島。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 01:07:43.01 lXb7Sovd.net
連チャンすまん。
ペッカーがFBで通夜の写真あぷしてる。
明日、誰か行く?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 01:49:15.20 btwB8AIx.net
>>24
FBの写真を見たよ。
森村献って、ここ何年も見る機会が無かったのだが、髪が真っ白なのか。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 04:11:49.34 Gt9HZfg8.net
見知らぬ街で の音の良さは異常
27:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 07:43:16.42 6UWcrRMj.net
sanspo.comに通夜の記事と写真が何枚かありました。
サンスポにあったのが意外です。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 08:40:41.47 t58ixviC.net
サンスポの記事
URLリンク(www.sanspo.com)
29:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 08:43:19.35 ECsDpsC6.net
本当に残念ですよねえ
今日は大好きな日傘の貴婦人をリピートで何度も聴きましょうか
30:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 08:56:57.15 qUjQviEF.net
ちなみにマイベスト
1.日傘の貴婦人
2.Latin Man
3.虹色の風
4.Cry for the Moon
5.Evening Tide(ちょっと渋すぎるかW
31:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 09:20:52.59 cydxYqp/.net
カルロス菅野が歌うラテンマン…。
URLリンク(www.youtube.com)
やっぱ久保田の方が良いね。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 10:05:18.50 MR1oenJP.net
>>28
戒名「大居士」なんだな。すげぇ。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 11:36:29.89 QUL5ZcUW.net
桜井さん来てたな
34:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 13:13:52.14 Q3CD+xUW.net
飾られたいくつものゴールドディスクが満月のようですな
35:Drive Best! 最高
14/05/04 17:19:38.78 UlBSJvcD.net
今日ハートカクテルVOL2のCDをゲットしたので聞いてみると
やはりメロディが美しいというかきれいなんですね。もちろん
リズムも複雑に絡み合っててすごいなと思いました。御大の
楽譜が自分も音楽やっててほしいと思うんですが、どこにも
売ってなくヤフオク等を見てみると定価の10倍の値段で売
ってるし自分で耳でコピーするしかないのかなあ?しかし
1980年代からラテンのピアノを演奏する人いなかったなと
今となって思い起こし偉大さが再確認しました。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 19:08:50.44 9dyeUuuY.net
80人とは、なんか寂しいな。
いや、多ければいいってもんじゃないけども。
URLリンク(www.sanspo.com)
37:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 19:17:16.50 N5gIHzpy.net
>>33
哲っちゃん?
どんな繋がりあったっけ?
カルロス通じて神保ならわかるが
38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 19:25:53.93 QGHEzBa1.net
>>37
YouTubeに桜井神保とサンスポダンスやってる動画が有ったような。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 19:45:06.50 ksxRJrCO.net
当時パーッカションは
不定期に鳴島さん?
接点ないか
40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 19:45:49.95 ksxRJrCO.net
間違えたL.p.C、ラテンパーカッション
41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 22:39:40.75 HePQJht+.net
永井博の、海とプールにパームツリーのジャケットも良かった。
お洒落だったな。
僕が好きなのは、
1.ONE LAST FAREWELL(SALSA VERSION)
2.ADRIA
3.TIME AFTER TIME
42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 00:31:24.53 I1rFIiqO.net
>>38
セッション一・二度やった程度で関係者面するのもみっともねえな
43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 00:54:29.01 7qu0wPFj.net
>>42
松岡氏も共演歴に誇らしげに載せてたけどな
エメラルドのライナーだっけな
44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 02:43:54.93 7vGKoqBg.net
キヒヒ…(丶`∀´) ε≡((((´・ω・`) ~(-_-~)))))))))))))))))~ ≡3
45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 04:48:52.95 mXUMhRwy.net
ま、同じ組になった事なくても
凄く仲良くなって一生友達ってのもあるしな。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 04:50:36.80 mXUMhRwy.net
ギターの増崎もFBで
デビュー前に世話になったと書いてたな。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 05:36:12.58 aJQfV9Qi.net
仕事仲間と友人はまた違うだろ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 08:06:12.43 +41M1dhE.net
櫻井のFacebookにも書かれてあるとおり、松岡直也グループとカシオペア(ジンサク)は
ジャズフェスで顔を合わせていた関係。いわば近所付き合いだったんだよ。
近所の人が弔問に訪れてもおかしくないでしょ。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 08:25:34.95 aJQfV9Qi.net
俺なんかなんにも関係ないけどファンてだけで行きたかった
50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 13:14:52.21 dy7mNCgB.net
競演した事があって悼む気持ちから弔問したのを
みっともないと思う感性ってw
51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 20:15:01.50 iGqo7gZv.net
とりあえずCDマラソンしながら呆けてる
52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 20:29:03.24 NWqDO1LG.net
>>28
阿川さん、おばさんっぽくなったなぁ、
当然のことだが。
考えてみれば、松岡作品に初めて出会ったのが
阿川さんの「SunGlow」だった。
で、「DriveBest」を買ってきた。
このベストアルバムと同日にマリーンのニューレコーディングの新作が発売されたわけで、
松岡さんのも新作だったらなぁ~、と思いながら
マリーンのは購入しながら、松岡さんのはベストということでスルーしたんだよなぁ。
53:Drive Best! 最高
14/05/05 21:05:23.97 myJYFD0h.net
でも音楽活動を61年も出来たなんてすごいなと思います。
現役でライブ活動もしてたわけで、やはり偉大です。
ハイレゾになった音源聞いてみたいなあ。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 21:07:35.75 iGqo7gZv.net
あと高中のセカンドアルバムの見事なピアノ演奏も忘れないでください
55:Drive Best! 最高
14/05/05 21:12:45.44 myJYFD0h.net
54さんサンクスです!
56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 21:23:56.85 mXUMhRwy.net
>>47
みんなそれなりに売れてる人達で、多忙の中参列してるわけじゃん。
会社から行けと言われて参列する企業絡みの人よか、よっぽどマシだよ。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 21:29:03.25 0EcDQH0D.net
あ、MAMBO MAGICって松岡さんだったんだっけ
何気に聞いてたわ (;´д`)
58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 22:18:24.47 55AYGxkA.net
事務所の経営事情もあるからピットインやコンサートのDVDを
出してくるんだろうな
できればラテンセッションのDVDがみたい
59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 23:47:31.52 8cy4QY+J.net
確か娘婿がマネージャーやってたし一家の生計がかかってるだろうし
全作品をリマスタリングして大々的にCD BOXセット出してほしいな~
高くてもいいからお布施だと思って貢ぐから
60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 00:44:36.10 cjtli/98.net
あの手書きの譜面だったら、高くても絶対に買う
61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 06:39:21.92 u48GBoW1.net
海外TVで放送された?是方がいたライブとか、ベストサウンドの演奏のみとか
、カルロスとウイリー2人共いるライブとか売ってほしい。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 10:45:32.88 xMbX3rOQ.net
松岡さん本当に死んじゃったの?
今でも信じられないわけだが
63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 11:01:06.64 zGN5aNdB.net
ゲタ夫通信に、また涙々
64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 11:52:12.00 ucOvuXHT.net
>>63
どこ?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 12:06:25.28 MvluM2kY.net
mixiのコミュにも貼られてるからメルマガ登録してない人でも読めますね
66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 14:22:38.11 oUU837Hi.net
>>64
ゲタ夫HPのGETAO通信の5月号。
FBもある
67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 14:44:35.19 oUU837Hi.net
ゴメン、GUETAITO通信
68:Drive Best!
14/05/06 17:13:16.10 gC9fDpQ/.net
Touch The Newyork Pinkをやりたい。譜面欲しい!
69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 17:34:42.11 ucOvuXHT.net
>>66
ありがとう。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 21:16:10.74 johvF/xl.net
>>30>>41に続いて、負けじとマイベストをCD一枚に作った
1.On A Summer Day
2.Touch The New York Pink
3.Sunspot Dance
4.夏の旅
5.The September Wind 1985
6.Monolouge
7.Night Flower
8.A Season Of Love
9.The Last Summer Day
10.Time After Time
11.The Prime Of Life
12.A Muggy Night Dream
今夜はこれを聴きながら眠ります…
71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 21:48:22.78 mO+PnSrc.net
ここのひとは大野
雄二さんって興味ないのかなー-
72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 21:49:45.62 OmQgpJDY.net
>>71
スレちだと思う
73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 21:51:15.66 yGJoAk6N.net
大野雄二ってルパン三世だけだろ
ラテンでもないし
74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 21:55:38.36 Dv8U+Pdy.net
>>42
さくてつ仕事全然入んなくて暇なんだよ
75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 22:22:19.79 cO5bW4xX.net
>>73
レス乞食ホレw
URLリンク(www.nitteleplus.com)
76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 22:45:11.81 9MLesFRq.net
大野雄二氏との共通点というと割と同時期に
歌謡曲のスタジオミュージシャンやってた事ぐらいかな
しかし残念だな、ラテンと言えば世間がペレスプラード聴いてた頃に
富樫さんなんかと一緒にアルセニオ・ロドリゲスとかコアなレコードを
苦心して入手して研究し体得した草分けの人だけに惜しい
77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 22:50:31.87 cO5bW4xX.net
>>76
キキセンが偉そうにw
歌謡曲のスタジオミュージシャンってジャズフュー系のミュージシャンやないかいw
ペレスのバックの下手糞土人よかずっと旨いやろw
78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 22:57:27.07 9MLesFRq.net
結局これが2ちゃんか
10年前となんも変わらないのが悲しい
79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 23:06:30.66 cO5bW4xX.net
>>78
オマエのレスの中身からっぽさの方が悲しいわw
松岡氏も大野氏もラテンを完全マスターしたうえで自分風にポップインストに
スパイス風にふりかけとして使ったっちゅ~こったろw
ちなみに、大野氏のアルバム「スパイスドwithブラジル」でもギター弾いてる氏の盟友
松木氏がツールシールマンスと組んでつくったアルバムでは松岡氏が鍵盤担当している
80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 23:18:28.66 9MLesFRq.net
もしかして俺の書き込みが悪口に見えたのか?
松岡さんオールスタッフ入ってたの知ってるだろ?
スタジオミュージシャンやってたのが悪い事なんか?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 23:22:59.63 yGJoAk6N.net
どうで、いいよ 馬鹿
スレチ
82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 00:01:33.56 JzEHD3Kj.net
大野さんと松岡さんて仲良かったの?
あまり接点ないような感じがするけど
83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 00:08:24.15 lYDXCeVR.net
直也さん世良讓とは接点あったらしいけど
大野雄二といえば大追跡とか刑事ドラマのサントラでよく聴いた
太陽にほえろでイブニングタイドが喫茶店のシーンで流れていたのが感動した。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 00:12:30.95 VZXJnWDp.net
小さな旅好き
85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 00:32:57.45 hVKemJBs.net
ネイティブサンの本田さんもプレイヤーズのコルゲンさんも今田勝さんもみんな逝ったんだよな
この人らや大野さん直也さんの下の世代といえば元カシオペアのムカチンや元スクエアの和泉さんの世代になるんだよな
86:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 00:53:37.20 4bPS0iBl.net
>>83
太陽にほえろは大野克夫やろがw
87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 01:00:49.57 5CAkT0Di.net
日本語理解出来ないならスレに書き込まないほうがいい
恥をかくだけだから
88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 02:10:44.82 4bPS0iBl.net
>>87
大野雄二と大野克夫を混同しとったんやろ?
恥知らずがw
89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 02:40:50.11 5CAkT0Di.net
イブニングタイド が 流れていた の文字が読めないらしいな
90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 03:45:36.00 pGDVJ1kO.net
どうでもいい事でグダグダもめないでくんないか?
他でやってくれ
ここは「御大の事を偲ぶスレ」になったんだから、お静かに。。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 08:01:55.79 gJmvqTni.net
>>85
えっ!
今田勝さん生きてるだろw
92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 08:59:32.97 cjU1WfMq.net
関西弁の方、言葉使い悪いですね。
大人の会話をしてほしいです。
93:Drive Best! 最高
14/05/07 18:16:41.58 FJ1XiBSe.net
先生のライブはいろいろなバージョンがあって面白いですね!
新宿ピットインでは先生のアドリブが強烈ですね!
あと先生とセッションしたミュージシャンを検索してみるの
もいい勉強になります。アルトサックスの土岐って人、
山下達郎のライブでサックス吹いてたなと思い出し感動しま
した。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 18:56:24.84 6vYyX2QS.net
ジャズを知らない頃、マイルス・デイヴィスのバンドのメンバーをたどれば良いと言われいろんなミュージシャンの音楽に出会えたのと同じように、松岡先生のバンドに参加したメンバーをたどっておりました。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 20:10:45.22 nYURVYQl.net
>>93
お前は俺か?
自分も松岡作品に名を連ねる「土岐英史」のサックスが気に入って、
あれこれたどっているうちに、山下達郎にたどり着いた。
それまでは夏とクリスマスのときだけCMから流れる曲しか知らなかったが。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 20:53:03.30 9H7x4pG/.net
若い伊東たけしも参加してたよな。THE SHOWだったっけ
97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 21:09:50.60 VPQufS7n.net
>>54
教えてくれてありがとです
高中の2nd、さっそく買ってきました。
>>57が言う、一曲だけだと思っていたら
三曲に参加してるんだね。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 21:44:17.49 I2qC5TEO.net
土岐さんといえば娘さん変な奴掴んじゃったねえ
お父さんも気が気じゃないだろ
スレチごめん
99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 23:05:06.65
松岡さんとの出会いは
「午後の水平線」だった。
それまで聴いたことのない
サウンドは衝撃的だった。
松岡さん、有難うございました・・・
100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 00:12:56.68 HYVSqWws.net
大野雄二さんは藤家虹二
師匠の前田憲男と接点
杉山こういち氏のお弟子の
筒 美さんとは、松岡さんは丸山圭子さんの
”83年のアルバムで彼の3曲書き下ろしと一緒に一曲
作品が入ったって接点のみだけど。
萩田光雄氏は林雅諺氏の弟子
では、一方直也さんは独学?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 12:29:45.26 Rhp2EWaq.net
国府弘子は葬式でボロ泣きしてたらしいが
共演有り?
接点は旦那と赤木?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 12:59:54.34 fCBpD/MQ8
俺は中学生の頃にアルバムのONE LAST FAREWELLを聴いたのが最初だった。当時からキーボードはやってたけど、松岡さんのピアノは力強くて男性的でカッコいいと思っていろいろコピーしたな。
その当時はCDのクレジットにDX7とかプロフェット5とか使用機材名も載ってて、このシンセはこういう音がするんだ、ということも知ることもできた。
ラテンばっかりやってたわけじゃないけど、モントゥーノの弾き方とかクラーベの概念とか、松岡さんからたくさんのことを教えてもらったよ。今でもピアノのソロで盛り上がってくるとついオクターブでガンガン弾きたくなってしまう。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 15:38:45.06 zTBHieW+.net
皆様方は何歳ですか?
当方50歳。
松岡サウンドに夢中になった年代は、どのあたりが多いのかと思いましては。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 15:50:00.21 miLT7akc.net
49どす
105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 16:00:04.28 dBW1uGd+.net
>>103
だいたいそれぐらいでしょ
自分も50だけど高1のときぐらいにカシオペアがデビュー
その一年後ぐらいに松岡さんとかナベサダさんとか香津美さんとか知ったからな
それまでロックしか知らなかったけどこの世の中にこんな素敵な音楽があるんだと感動したからね
松岡さんを最初に聴いたのは神戸のポートピア博覧会のあるパビリオンでサントラに使われてた「The Show」
長らく廃盤になっててだいぶしてから手に入れた思い入れのある作品
106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 16:05:49.96 avBODwlp.net
53です、高中からSON繋がりでMAJORCAで止めを刺されました
107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 16:30:27.51 vsoDbf01.net
>>101
97年12月リリースの松岡直也「エメラルド」をエンドレスで聴いています。当時ロサンゼルス留学中の私。
松岡直也グループの演奏会でちょうどロスに来て私を訪ねてくれた赤木りえさん、
そして玄関先で彼女のうしろに松岡さんご夫妻が申し訳なさそうに笑顔で立っていた時のトキメキといったら!
URLリンク(twitter.com)
108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 18:29:10.94
昔(30年近く前)NHK-FMで放送されていた
中南米ニューヒット
松岡さんのシャイなトークを思い出します。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 17:39:37.13 /I9OfW03.net
>>103
39歳
聴くようになったのは高校生の頃の「マラトン」か
110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 18:18:54.22 SzOW4GqH.net
46歳っす。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 19:52:19.98 K236rOsu.net
大阪市の中央図書館に幻のアルバム「MASH」があったのにはビビったよ
112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 19:52:48.36 7pJwcW1l.net
>>109
同い年!
ミ・アモーレかコスモスアベニューあたりが初遭遇だったかなあ。
113:11 0
14/05/08 20:28:00.54 WLlVmWpv.net
15年ほど前に他界されてます 夕モリの今夜は最高の当時音楽担当
鈴木コルゲン宏昌さんとは接点あるのかな、お顔が多少
似てるような似てないような。
36禽っていう密教経の月ごとで観る占いで雄二氏とこのひと
二人共やまいぬだった ミュージシャンや音楽的接点うすいけど仲良かったかも
114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 20:46:03.05 gY9ARSdI.net
FMラジオでやっていた松岡さんがアレンジしたクリスマスの曲良かったな~
115:Drive Best! 最高
14/05/08 20:52:15.52 jZfFWQCu.net
自分51でござる。聞くようになったのは9月の風が入った
アルバムからかな?メロが切ない!
このところモントゥーヌのピアノが頭をヘビロテでグルグル
回ってます。これも直ロスのせいでしょうか?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 21:34:11.06 avBODwlp.net
>112さんは>97さんかな
MAMBO MAGICはマンボ・ナオヤ’92並に各楽器のパートが楽しめるでしょう
117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 21:57:13.60 /I9OfW03.net
>>112
おお
自分が初めて翁を見たのはレコ大の時だったかな
地元で毎年ジャズフェスやってテレビで流してたけど
自分が知った頃は既に下火・・・
118:Drive Best! 最高
14/05/08 22:26:25.67 jZfFWQCu.net
先生って普通のお父さんっぽくて好きなんですよ!
今年の夏はラテンで決まり!
119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 00:30:16.24 7yPxuvmF.net
国府弘子
URLリンク(twtr.jp)
120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 03:40:17.62 yMec3tVY.net
オケヒット(って今通じるのか)ガンガン鳴らして盛り上げるのが好きな人って感じがした。
日本でラテンフュージョンをここまで発展させた人は貴重ですよね。合掌
121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 05:09:12.99 sFPPKpbe.net
>>120
違う人じゃない?
そんなことしてるの見た事ないよ
ボックスステップ踏んで元気だった頃が良かったな。。Te Quiero Mucho!!
122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 06:02:02.99 lus1Nxmg.net
>>117
毎年ジャズフェスやる地域だったんですね。
羨ましい。
こちらはジャズフェスとは無縁の地域だったんですが
なぜか気まぐれに2回ほど開催されたことがあって
そのうちの1回にいらっしゃってました。
びっくりするくらいローカルなところでの開催だったので
こんなところで観られるなんて!と興奮したのを覚えています。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 09:54:26.00 3nzshiRd.net
Wind Whispers、追悼の意味で先ほどAmazonから購入しました。
昔レコードで持っていましたが、改めてCDで購入しました。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 12:03:33.06 6//okzzN.net
>>122
子供の頃テレビの告知CMを毎年やってるのを
おぼろげながらに覚えてますが、
学生の身ではチケット買えなくて、
それが出来るようになった頃には
イベント自体が場所の都合とかであちこち移動しながらやっていて
とうとう消滅してしまいました。
ちなみに大分(城島JazzInn)です
125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 13:26:53.90 PfPz9WMc.net
>>103
松岡直也のライブに来る客の年齢層は50代くらいが普通かな。
感覚的にはカシオペアのそれよりも数歳上って言う感じ。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 13:52:02.35 Uu43PNdw.net
同郷ですなぁ
大分に住んでると、毎年夏が近づくとCMで
松岡直也!マリーン!カシオペア!マルタ!みたいな名前をよく聞いてたなぁ。その頃は僕もガキだったからなんとなくカッコイイな、くらいにしか思ってなかった。
小学生のうちから聴いとけばよかった
127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 14:20:40.16 vpiEV6KI.net
バンドと曲の紹介が太字で書いてあると野外っていう感じだったなあ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 21:38:06.77 6//okzzN.net
>>126
おお!大分の方!
もうちょっと早く生まれていたらと思いますね・・・
129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 22:51:52.25 gC0VMXGI.net
初期の名曲好きな人多いけど、THE EARTH BEAMSなんかも結構いいと思う。
THE KING OF NATUREなんか最初聞いた時、間違って別のCD買ってしまったかと思っ
たくらい。爺も当時流行ってたワールドミュージックとかやってみたかったのだろうか。。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 00:18:05.31 LkIiX0Pa.net
ご存命なら昨日がお誕生日でしたね…
(´・ω・`)
131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 00:28:27.80 qKqaZtVG.net
でも今日は、この先生が一曲?アルバムに書きおろされた歌手
丸山圭子さんの日 還暦
佐藤準(さとじゅん)さんの奥さん?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 00:29:36.09 qKqaZtVG.net
♪A Season Of love
一日違いだったんだねー
133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 00:47:18.38 LkIiX0Pa.net
お別れの会やってくれないかな
134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 12:49:28.98 AtvmKqBo.net
>>131
元奥さんですね>丸山圭子
135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 13:01:54.59 qKqaZtVG.net
さとじゅんさん、離婚されてたのですね
今は奥様誰なのかな
直也さんは”01年の時のコルゲン昌宏さんのように
音楽葬ないのですね
136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 13:07:47.07 sHPFrgr9.net
佐藤準さんと元ティンパンアレイの佐藤博さんを混同していた
137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 16:45:43.44 +wwofh0i.net
>>124
熊本から行ってたなー
宮崎のフェニックスと1週違いだったから、メンツ見て選んでた
138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 20:47:04.62 9P26Y0tV.net
>>124
城島ってすごい有名どころだ!羨ましいな~
夏の終わりの深夜に、ジャズフェスがテレビ放送されるのを楽しみにしてたなあ。
まだ中高生だったし、遠いところのジャズフェスには行けなかったから
テレビかラジオで放送されるのが本当にたのしみだった。
ちなみに香川県。
丸亀市なんて超ローカルなところで
気まぐれに開催された(毎年コンスタントにはしてなかったはず)ちっちゃいジャズフェスに
御大がいらっしゃったのを見に行ったよ。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 21:27:44.51 AtvmKqBo.net
>>137
フェニックスはUMKが絡んでるせいか
今も健在ですね
>>138
丸亀ってもしかして最近上がってる動画ですか?
今回改めて歴史調べてみたら
伝統のあるイベントだった事を改めて知りました。
城島の動画見てると時刻表示が入ってるのがあって
他地区では深夜の放送だったのを知った次第です。
大分は土曜か日曜の昼下がりの放送だった記憶が。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 21:44:36.22 9P26Y0tV.net
>>139
丸亀の動画あがってるんですか!?
懐かしい~
ちょっと探してきます。
城島、地元では昼間に放送してたんですね。
それすらも羨ましい。
ビデオ録画もするけど、リアルタイムでもみたくて深夜に起きてるのはともかく
翌日ひたすら眠かったのを覚えていますw
141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 21:53:25.71 9P26Y0tV.net
連投失礼。
>>139
4月30日に上がってるやつですね。
1990年の丸亀城。
この中の何処かにいたんだな~。懐かしい。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 23:53:48.13 jAbWmcdK.net
結構同年代が多いんだね。
自分も51才だけど。
出会いはラジオで聞いた
午後の水平線でした。
ここから、松岡サウンドに
ハマりました。
毎年8月に松岡さんの出る
駒ヶ根でのジャズフェスを
見に行ってましたが、ジャズフェスの
模様をケーブルテレビ?で放送されていた
ようですが、地元じゃなかったので見ることができませんでした。
何方かyoutubeにアップして下さい。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 00:17:06.42 UcCxXAbB.net
カシスクと一緒にフュージョンブームを謳歌したのに
ファン層は少し上なんだな
144:Drive Best! 最高
14/05/11 00:31:12.22 275jiEiS.net
こんなに先生の音楽を愛していたなら、ミュージシャン
冥利に尽きますね!そしてなんかの形で再現、復活、
実現してもらえればうれしいですね!
今夜は夕凪を聞いて寝ます!
145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 00:45:58.10 0OOGTJ5q.net
中森明菜のミアモーレがきっかけで松岡さんにハマったおれは
新参者なんだな~、とつくづく実感したこの十日間でした
146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 00:46:06.60 EdRdupkZ.net
まだまだやれる年齢なのに。残念。
個人的に好きなアルバムはWatermeron dandies
147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 01:32:51.92 ohlbtyeC.net
melonね(w
4日前に52歳になった自分は、翁のライブ体験は地元鹿児島での一度きり。
だけど強烈だった。
強烈なラテンのリズム、チャカポコ鳴るパーカッションで、
踊れないのに自然と動き出してしまう自分の体。
脳味噌溶けるってこーゆーことかという幸福感を感じたことを思い出す。
松岡直也グループLIVE初回限定完全版(DVD)、買って持ってたんだな。
改めて見直してます(泣…
148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 07:42:45.40 +5piWtWR.net
私が最も好きなアルバムは「見知らぬ街で」ですね
149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 12:59:09.90 S6OZcAyT.net
昔聴いてた頃は何枚かアルバム持ってたのに
手放してしまって後悔してるわ。
買い直そうにも、昔のアルバムってあんまり売ってないね。
中古もけっこういいお値段してるし。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 14:38:58.77 FSAPB/N5.net
Splash&Flash
こういうカラッとした晴天下聴くと
サイコーに気持ちいいわ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 15:56:49.33 M9Uy+Kk8.net
wesingの頃よくピットインに行ってたけど、
御大の口癖は「みんな僕を見に来てるわけじゃないだよね~」 会場w
確かにバックの面子の凄さもあったけど、
実際は御大に魅せられて寄り集まったバンドを見に来たって感じでした。
当時松岡初心者だった俺は、盛り上がりで観客が自然に打つ「パパンパンパンパ」のリズムに
わけわからなかったけど、わからないなりにマネしてノッた振りするのが精いっぱいでした。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 18:21:30.08
夏祭り だから 村暮らし
あの頃は青春時代だった。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 22:38:56.47 kfPgKFAi.net
2006年7月26日(水)クラブ イクスピアリ 松岡直也グループ
のライブを見たのが最後だった。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 23:37:30.25 VxDRZ2G0.net
♪くだもの気分で生きてはいるけど
ほんとは野菜育ちだぜ♪
自分が行ったライブは
WatermelonとMajesticだった
Majesticのときは入り口に横1メートル、縦2メートルくらいの
ジャケットと同じ画像の看板が飾られていた記憶があるのだが…
155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 23:43:47.76 kfPgKFAi.net
>>153
津から名古屋経由で東海道本線の快速列車ムーライトながらで往復した。
ディズニーシーにも行った。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 00:05:29.06 C5+Ncqqb.net
1980年代かな、NHKのラテン音楽講座をやっているのを何とはなしにボーっと見てました
その時が初めて松岡直也さんを知ったときでした
トークは苦手のようで、田舎の老人としか言いようがないボーっとしたおしゃべりに特徴があり
その辺がメディアで少し話題になったような記憶もあります
クラーベの2-3、3-2という打ち方をやっていたのを覚えてます
157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 00:10:31.20 AjuMfoMa.net
今日はたまたまオーストラリア・ケアンズの紹介番組を見た。
家族旅行で行ったことがあったんで、懐かしくて録ってたんだ。
グレートバリアリーフのグリーン島が紹介されたんだけど思い出したよ、
グリーン島のビーチで寝そべってiPodで松岡直也聞きつつ、
これは極楽かも知れんと思ったことを。
改めて涙出た。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 09:14:09.85 EST7kjYL.net
ピアノソロアルバム NOW’S THE TIME おもっくそ泣けるよ(´;ω;`)
159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 14:03:26.79 jMHgFZfo.net
>>140>>141
動画の中に今は亡き
伝説の男ハラダこと原田芳雄の姿も見えますね。
息子がギタリストになってたっけな
>>153
ここも今はないのですね
160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 22:19:52.12 D1ZlC3Ri.net
俺は当時名古屋に住んでたから雲竜フレックスホールの思い出が強い
コンサート半ばでゲタ夫さん主催のチャチャチャ講座とかめっちゃ楽しかったなぁ…
松岡翁のあの力強いタッチのピアノを聴いて、「あぁピアノって打楽器なんだ」って感じたもんだ
初めてコンサートで夏の旅を聴いた時のあの鳥肌ものの感動は忘れられない
161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 22:53:14.66 KLnMZE+v.net
ハートカクテル1と2のVHSを持ってる。大好きだ。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 23:12:07.75 KLnMZE+v.net
全盛期の頃は渋谷公会堂を1日2回の2日間で計4回公演を満員に
したりしていたな。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 23:44:06.01 fYu+boFn.net
ひまわりの丘も好きですが、激愛も好きです。
Unjourはいつ聞いても飽きないですね。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 14:21:51.77 CIfhZ/xU.net
キヒヒ…(丶`∀´) ε≡((((´・ω・`) ~(-_-~)))))))))))))))))~ ≡3
165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 21:09:46.65 fdeeUIqS.net
URLリンク(geocities.jp)
コルゲン先生13年前の音楽葬
ここになかった 直也さんの
香典の記名板 川口真さんとかそうそうたる氏名が!
166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 21:49:38.50 MlXqPjAa.net
初めてのライブは、中野サンプラザで入場無料っていうのだった。
あれで一撃。もうそこからはLP買って、ライブに行って・・・の繰り返し。
野沢温泉リフト券つきライブでは、夜行電車を貸切して行きました。あのころは夏の旅とかLong for the east だったかな。
公民館みたいなところにパイプ椅子でのライブでした。
近くで見られるだけでももう感動もの。
最近ではSTBのライブには欠かさず行って、
最後はモーションブル―に20歳になった娘を連れて行った。
LP盤モントルージャズライブを久しぶりにかけています。
松岡さん、ありがとう。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 00:18:02.12 a8ui7Ja9.net
松岡バンドの後期は若いキーボードのあんちゃんと
ギターのあんちゃんがバンドのレベルを下げてたな
ゲタ夫もジャズベースの時がいちばんかっこよかった
168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 04:55:50.82 /J4d0Pm4.net
Keyはともかく、
GtrのOさんは、メロディをキチッと弾けてなかったからね。。。名曲達が台無しだった。
自分がオリジナルの曲でさえ、メロディが弾けてなかったからね。。。
是ちゃんやアキラは、ロングトーンを大事に伸ばしてたからカッコ良かったよ。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 07:52:31.70 Jv4+vgaF.net
斎藤英夫、今泉洋、土方隆行もええよ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 12:49:51.64 LBPVeBgE.net
JJとJL
追悼記事出るのは来月号ぽいな
171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 13:55:52.70 8wM0Y+HK.net
お別れライブ、希望。
爺の音源に合わせてミュージシャン達が演奏。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 14:40:18.00 MNgQuu4p.net
追悼ライブはやって欲しいですね。
歴代のバンドメンバーに、ゲストで久保田利伸と中森明菜。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 16:16:53.93 owbcPj0G.net
いや、そこは小野リサで
174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 16:49:49.07 Ize957CE.net
谷村さんもお忘れなく
175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 17:06:24.20 CviQwH6c.net
じゃあ、ベストサウンドで先生に指導された当時の若者みんな出て欲しい。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 21:20:54.09 7geZp28M.net
>>172
その際は、ぜひ阿川泰子さんにも。
今日、JoyfulFeetのCDを買ってきた。
ぶっちゃけ、この作品が、松岡氏の音楽に出合う初めての作品だったら
松岡氏にはまらなかっただろうけど、
松岡氏にはまった後でこの作品を聴くと、
これはこれでありだな~、と思ったりして。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/16 01:35:10.80 5c+GVaz9.net
>>168
同感。
上で出て来てたDVDになってるライブ中、
Sunspot Dance でのエフェクターのかけ忘れなんてもう…
関係無いけどアキラさんは白髪になってのライブもカッコエェ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/16 13:31:49.03 +1lbWMd6.net
大恥くん
179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/16 19:35:25.74 OepDUFscv
天国で大村憲司氏とセッションしてほしいものです。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 06:04:26.49 p7qUuyRm.net
自張り失礼☆
URLリンク(www.youtube.com)
181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 22:41:13.53 PQiC5WlK.net
アルバム「午後の水平線」のラストに収録されている「ザ・ラスト・サマー・デイ」、
その曲が終了後に浪の音とともに小さく流れるメロディ、
このアルバムを30年以上聴いてきたが、
その波の音と一緒に流れるメロディが、
同じアルバムの「EveningCalm/夕なぎ」だと
数日前に初めて気が付いた…
どれだけ鈍いんだよ、オレ…
182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 22:54:00.97 5LpMTs8D.net
ワロタw
リフレインは、夏の旅のアルバムにもあるよね。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 00:53:05.14 QMXOjCN8.net
シオン・ウェルカムのライブバージョンじゃないのって、どのアルバムに収録されてますか?
教えて下さい!
184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 04:31:18.42 D169aCop.net
>>183
One Last Farewell
185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 05:06:52.50 0jPKM0VO.net
>>183
今、すんなり手に入れられるのは「5枚組ベスト」しかないかな?
>>184さんの「One Last Ferewell」かやはりBEST版の「HOW ROMANTIC!」に収録だから、
中古を探すにしてもちょっと高いハードルかもしれないですね。。。
つべにあるよ。。と一応付記しておきます。。。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 05:17:55.60 b3/c0csa.net
>>181
日曜島もそうだね。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 07:04:19.24 CYnXzyMz.net
昨晩のTOKYO FM、角松敏生の番組で松岡直也を特集していたみたいだけど、聴いた人いる?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 08:51:57.41 4Q3r8cXz.net
国府、昨日のライブのアンコールで
泣きながらコスモスアベニューを弾いた。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 09:51:45.48 VzCgfzn+.net
>>187
角松バンドでプレイしたミュージシャンは
けっこう松岡さんとも関わりがある人達が多いという話から
80年代に初めて直也さんのライブを見た時の思い出ばなしを語って一曲
かけた曲はTouch the NewYork Pink
語り+曲で正味10分弱かな
だから特集ってほどのものでもない
まぁこうして取り上げてくれるだけでも感謝
190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 17:07:14.20 s5H4BHY2.net
>>187
20年以上前だけど、日比谷野音に松岡さんのライブに行ったとき、
角松さんがゲストで出てきたよ。
ライブ中、青いピカピカのギターがずっと置いてあって、
誰のギターだろうと思っていた。
191:Drive Best! 最高:
14/05/19 20:21:26.82 w5t/Xyv+.net
角松敏生か。昔、if youとか聞いて高速道路でスピードにのって
ドライブしたなあと思いました。あの曲はベースがチョッパーで
かっこ良かったですね。先生とも関係あったとは思ってませんで
した。
追悼ライブをMusic Airでオンエアーするそうですね。家は見れ
ないのでDVD買っちゃおうかなと思ってます。うーん残念!
192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 01:02:21.74 gRF54I4l.net
>>176
JoyfulFeet とか Steffanie De Praia とかの初期のアルバムって確かにまだ
色んな方向性ためしてる段階みたいなところあってさすがに今聴くとちょっと
これは・・・ってのもあるけど
Wesing以降の完全に垢抜けたというか、「松岡節」を確立してしまった
サウンドとはまた違った感じのカッコよさの曲がたまにあるんだよね
俺的には JoyfulFeet の「ヨルバの男」と海辺のステファニーの「陽はまた昇る」は
いま聴いてもかなりカッコイイと思ってる
193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 03:05:02.96 Xx5H6Zff.net
アキラ繋がりで松田昌にも少なからず影響与えてると思うのは俺だけ?
URLリンク(www.youtube.com)
194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 03:54:58.88 MTmECZEh.net
お前だけだから無駄書きするな
195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 16:35:17.71 q8tjLAzW.net
アルバム一覧お願いします。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 18:10:47.00 pHR51xB0.net
公式のDISCOGRAPHY見ればええやん
197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 20:01:02.06 fmYQLzpdD
>>192
DAY BREAKのAMANECERも良いね。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/21 22:10:49.20 zF4Mr1M5.net
NHKあたりで追悼番組やらんかね
199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/21 22:36:28.29 NW1J14td.net
NHKとの関わりって、25年程前にベストサウンドだけだよね?
無いだろうね。。。素材も無いだろうし。。。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/22 01:57:55.18 ArKBk19K.net
15年前くらいのセッション505がある。
是非とも再放送して欲しい。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/22 07:46:23.69 ZsEnYHJX.net
せめてせめて
ハートカクテルでもいいから再放送してくんないかな。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 22:22:43.78 3MXAr/Y9.net
陽水のアルバムに参加してたのね
知らなかった
203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 22:28:03.88 E/DeesOM.net
せめてどのアルバムかぐらいは書いてよ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 22:39:59.90 3MXAr/Y9.net
氷の世界
高中といっしょ
他に細野晴臣
205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 23:18:02.55 E/DeesOM.net
>>204
THX
206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 19:10:51.07 DPQy4Uw8.net
昔聴いた事のある
ソングオンザウィンドの
是ちゃんバージョン誰か持ってないかな
207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 20:27:06.37 q3apvyBM.net
是ちゃん版だとWELCOMEかな
普通に売ってるっしょ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 21:17:56.47 VG9TdBJG.net
ワーナー時代のCD-Boxを発売してほしいです…
209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 22:08:20.40 6loq7TGh.net
ゲタお
210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 10:47:20.68 Pj8nyABq.net
60周年記念ライブのDVD到着。
ウィシング時代の曲オンパレードでかなり期待したけど、
ホントに同じメンバーって思うくらいキレがないね。
ポンタなんかもうグダグダ。
キメや構成も曖昧。
30年前のピットインと比べちゃいかんかな?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 10:56:04.52 FIN2tbz/.net
>>210
直前までリハーサルをして開演が遅れました。
練習不足は否めない。
でもその場ではそのようなことなど全然感じませんでした。
何か熱い空気というか、松岡さんの意気込みがひしひしと伝わりました。
DVDには残っていませんが、このツアーの最終公演である渋谷のホールのライブは
完成度が高くなっていました。
この公演の映像はないのかなあ?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 18:48:33.56 Pj8nyABq.net
>>211
レスありがとうございます。
確かにあのメンバーが一堂に集まれるのってそうそうないだろうから、
練習も当然数回で本番でしょうね。
ラストのほうで観客が総立ちになってる映像を見て盛り上がったのもわかります。
ただ演奏にメリハリがなくて見てて眠くなってしまうんです。
30年くらい前にやってた音楽館って番組で見たライブ映像はよかった。
丁度ポンタがお勤めに行ってる頃でドラムが渡嘉敷さんでした。
あの映像誰かもってないかな?
213:204
14/05/27 23:54:36.91 Pj8nyABq.net
いまアマゾン見たら俺がポチッタ時より200円くらい下がってた。
もうちょい待てばよかったORZ
214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 21:06:53.22 nMc0PxHS.net
97年の「Emerald」、聴いてみたけどすごくいいね。
アルバムの解説の年表も力が入っているし。
あと「LongForTheEast」のラストに収録されていた「ThePrimeOfLife」が
アレンジを変えてさりげな~く収録されているのもいい。
この曲、好きなんだよな…
「ハートカクテル」や「日曜島」で、
あまりにも軽くなりすぎて、松岡さんの新譜には縁遠くなっていたが
ずっと聴き続けていればよかったな…と思う…
気付くのが、遅いんだけどね…
215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 21:29:51.49 pWjd8d3e.net
和田アキラ氏のソロがタワレコ限定で復刻だ
松岡先生の書いた曲だけが目当てだが買おう
216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 23:23:44.56 M92B+PDr.net
>>215
Out & Aboutのことね
これ持ってるからファーストアルバムの方をだして欲しかったわ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 00:28:53.22 Mo2o5spS.net
今更ながら、なんで斉藤ノブさんの参加がないの?
なんか確執でもあったの?
あれだけあらゆるジャンルにちょっかい出してるノブさんが、
なんでラテン大家の御大と絡んでないのかなと。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 05:05:06.08 Mi2CBUds.net
松岡御大が、ノブさんにお説教したんでしたっけ?確か。
本格的にパーカッションを勉強しろよ、と。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 05:08:25.63 6QPhBouE.net
ウイリー長崎がデビューの馴れ初めを書いてたけど
松岡に東京に来いと誘われたのがきっかけだったんだな
松岡自身もティト・プエンテを聞き込んで研究していたりするから
ウイリーにそのティトのスタイルを見いだしていたんじゃないのかな
220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 10:22:00.62 BndBTHfl.net
のぶおさんは、ロックパーカッショニストで、ラテンのノリではないから。
あと下(ry
221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 01:13:12.24 bCbN3wc8.net
>>5,160
(=゚ω゚)ノぃょぅ 久しぶり!
222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 21:59:58.08 UpPZUovG.net
そういや、麻薬で捕まったTさんか、池袋のサルサバーで見たなw
223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/02 01:43:28.77 GTqEU6/PO
蒸し暑い夜に a muggy night dream が似合う
URLリンク(youtu.be)
224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/03 08:21:28.96 whH2kMkJ.net
>>199
中野サンプラザのSONGS and DAYSライブ(LDにもなった)
ってNHKでもオンエアされたような・・・・
225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/03 14:10:02.70 H8HL5C2t.net
>>224
NHKの表示がありましたよ>LD
226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/03 20:51:18.40 GB1nGQ0V.net
その頃出ていた映像ソフトって
「SENSATIONAL BEATS」と「BEST SOUND MOUNTHLY SONGS '88~'89」
があったよな
227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/03 23:35:53.89 p5/4Fd6w.net
おいおいおいおいおいおいおいおい
たまたまフュージョン板寄ってみたら
松岡直也逝去かよ!
高専の学生時代に九月の風レコードが擦り切れるくらい聞いたわ。
安部工房読みながらone last farewell聞いてると
何だか自分が亜空間をさまよってる様な感覚に陥ったな。
この辺りで俺の人生決定したのかも。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/03 23:57:50.51 hXGQLNVW.net
>>227
情弱にも程がある!
229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 06:15:16.73 o/rqyxIC.net
デイブレイク初めて聴いたけどマジョルカのメロディーに似てる曲のピアノソロすげえな
230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 11:56:29.55 VbDtTnC9.net
>>227
お前は一体、どこの仙人だw
情報が一ヶ月遅れてるぞ。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 12:22:47.22 qN/YDCtv.net
ファンなら静かに喪に服しましょう。。。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 21:59:36.35 q/njS+2x.net
トリビュート版出るかな
233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 22:00:59.64 KWm5CKY2.net
>>229
>デイブレイク初めて聴いたけどマジョルカのメロディーに似てる曲のピアノソロすげえな
234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 01:51:19.85 DOnuGzyQ.net
松岡さんが亡くなったいま事務所は今後何で維持していくのか?
ミアモーレの印税くらいがメインなのかな
235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 02:04:17.34 chfalFW2.net
余計なお世話
236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 12:26:05.51 nV2eCFL6.net
事務所の方登場ですね
237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 00:43:04.52 g3o0mZlA.net
ウィッシングのライブDVD観て思ったこと
ホーンセクションの対応が悪い。
特にノーチェコリエンド松岡さんのピアノソロ聞いていれば
いつ終わるかプロならわかるはず。
サックスソロもキメを入れて終わったほうがカッコイイ
ホーンセクションは土岐さん以外下手なんだよな
238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 02:51:18.80 b5ICIXbj.net
>>234
いろんなとこで曲が使われてるの
知らないんだな。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 13:35:52.23 nSmHzYu+.net
松岡直也 SUNSPOT DANCE
URLリンク(www.youtube.com)
このドラマー良いんだけど名前がわからん。教えて。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 14:15:51.69 /4AAmklD.net
外山 明。。。多分ね。。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 16:08:50.90 TtkXhzeU.net
一応メンバーとしては
松岡直也 (P)
高橋ゲタ夫 (B)
大坪稔明 (K)
田中倫明 (Perc)
外山明 (D)
大橋勇 (G)
外山の参加アルバムは
MAPAΘΩN (91)
DANCE UPON A TIME (92)
MINERAL (93)
シーラカンスの夢 (96)
EMERALD (97)
他にもあったっけ?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 21:35:05.16 5evBcRu7.net
>>241
EarthBeamsも参加してたような>外山
243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 01:18:09.10 tjVoXBw2.net
>>239
今、動画を見たけど、スゴイ場所でライブをやってるね。
吐く息が白い中、打楽器の人はまだしも、弦楽器や鍵盤楽器の人は大変だわ。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 21:04:53.94 STVajBlm.net
20数年前に日比谷野音でのウィシング。
チケット買えなかったから蚊に刺されながら外で聞いてた。
マンボナオヤのお披露目だったみたいで、
ポンタのハイハットがピシピシ!!ってキレがあってカッコよかったな~
あとペッカーのMCが面白かった。
無理してでも中で見ればよかったと後悔しました。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 21:21:50.65 0XtnUIrP.net
>>238
何年か前まで、某SEI○Uってスーパーに行くと
必ずといっていいほど店内BGMで「午後の水平線」が流れていたな
ところで、
自分は松岡直也さんの曲や演奏を本人(や参加グループ)名義でのCDと、
阿川泰子さん中森明菜さんの作品でしか知らなかった。
で、このスレのおかげで高中正義さんの「TAKANAKA」や
和田アキラさんの「Out & About」にも
曲提供、参加していると知ることができました。
ほかにどんなアーティストのアルバムに曲提供、参加してますかね?
246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 23:55:52.81 0woHiW2s.net
>>245
松木常秀&ツールシールマンスのアルバム「カレイドスコープ」
247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 00:03:19.97 w/JatDww.net
URLリンク(www.do-mi-so.net)
248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 01:33:08.36 FAZxG0bq.net
>>239
から辿れるこれも大好きな曲、「九月の風(1985)」。
URLリンク(www.youtube.com)
来年は2015年だから、そうかもうかれこれ30年近く前になる訳か...
年とる筈だわなorz…
今、CDの柵からワンラストフェアウェルを引っ張り出して北。
「コンパクト・ディスクは音楽最前線
LPの2/5の直径(12.5cm)、1/8の重さ(15g)、2/3の厚さ(1.2mm)に
魅力いっぱい!」
に時代を感じる。
ジャケ写の翁、マフィアみたいでカッコエェ。
因みに自分が初めて買ったCDプレイヤーはマランツCD-34だった。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 01:33:19.60 x4y+T3Bv.net
>>246
あれはいいよな
250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 14:02:56.74 K6hml7N0.net
>>245
畠田理恵、マルシア
251:238
14/06/10 22:54:17.60 v85SaRK4.net
>>246>>247
ありがとうございます。
聴いてみたいな。
けどなかなかな金額になってますね
>>250
そういえばマルシアに曲提供したのは知ってたけど
もう一人のほうは知らなかった。
同じレコード会社のようだから、頼まれたんですかね?
>>248
けっきょく「九月の風(1985)」が収録されてるのって
ひょっとしてベストの「OneLastFarewell」だけなのかな?
当時そのアルバム発売のころは、まだCDプレイヤーを持っていなくて
ミュージックテープで買ったんだけど、
この曲は、CDのみの収録だったんですよね。
今はCDで買いなおして聴くことができるけど、
あのころすごくその1985ヴァージョンを聴きたがっていたことを思い出します。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 23:08:19.90 rNuIWW97.net
>>245
佐良直美、ちあきなおみ、青い三角定規、井上陽水
まあスタジオミュージシャン時代のは挙げるとキリがないので
これ以上は止めとくわ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 23:54:10.49 DRKVkJEm.net
和田アキラの「Out and About」と
向井滋春の「Pleasure」を買ってきたけど、
松岡さんが曲提供したり、プロデュースしたこの二作品が、
先月と今月に再発されるというのも、
言葉では言えないけれど、なにか奇妙なものを感じてしまう。
そういえば今月18日に発売される中森明菜の夏の曲を集めたベストCDには
「月夜のヴィーナス」と「ミアモーレ」と「赤い鳥逃げた」と
松岡さんが中森明菜に提供した三曲がすべて、一枚のCDに収められるし…。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 03:27:32.21 S1nADjsn.net
月夜のビーナスはそこまでいい曲じゃないから
完全に松岡需要見越してるな
255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 05:41:31.99 g93Kw//n.net
皆が観たいのは、レコ大で、御大とゲタ夫さんがオケに加わったあの映像だけだと思うけど…
有線のほうだったかな?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 01:53:52.39 lCtGD7dj.net
明菜がミアモーレでレコ大を獲ったときの動画は
28分あたりから10分間見られる。
松岡さんも明菜の後ろに映ってるけど
演奏に参加していたのかな…
まったくそのへんは映っていないので。
URLリンク(www.youtube.com)
257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 03:09:14.67 O00umJc/.net
ミアモーレと赤い鳥のオリジナルのカラオケバージョンが聴きたいわ
258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 19:27:32.20 zX7TxvSw.net
ダンソン収録の「カム・トゥ・ミート(ミ・アモーレ)」と中森明菜の歌っていた「ミ・アモーレ」が全然違う曲で残念だった思い出
259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 22:01:29.72 mucNdm2M.net
JLは追悼特集ないのか
260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 09:48:16.86 AQv4KVoq.net
DAY BREAKが再販みたいだよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 14:19:18.93 ZlGcb95V.net
>>260
情報サンキューです
一応予約しました
でもクレジットが向井滋春になってるしジャケ写もない
大丈夫かなこれ?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 21:23:38.84 qCrSLaDR.net
>>260-254
自分も予約しました
タワーでは名義がきちんとなってたよ
263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 22:52:43.68 DIsCKEr7.net
初期のものでもDAY BREAKだけ版権を買い戻さなかったんだな
264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 09:22:27.59 MkSNNe4n.net
>>263
版権料が高かったとか?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 23:28:48.49 zEEGI1q0.net
版権つうか原盤お買い上げじゃね
266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 01:15:16.08 vmN8JFRt.net
松岡さんの書くメロディって何かグっとくるものがあるよな
盛り上げ方がうまいというか、一度盛り上げておいてさらに畳み掛けてくるという感じ
「THE SEPTEMBER WIND 九月の風~通り過ぎた夏」から「夏の旅」までの四枚のアルバムが好きだな
267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 08:52:39.53 IRQ2hVmo.net
で、DAY BREAKは買いですか?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 19:12:24.38 vmN8JFRt.net
買いでしょ
松岡さんのアルバムとしては珍しくインタープレイしているから
269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 22:55:49.29 IRQ2hVmo.net
ありがとう。予約してきた。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 23:33:07.49 8CUm98UO.net
>>266
その四枚をお気に入りにしながら、
その中にその次作の「LongForTheEast」が入らないとは…
271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 01:02:19.93 k5svzJKF.net
後はトゥーツ・シールマンス、松木恒秀さんと組んで出した「カレイドスコープ」だけだな
272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 18:44:13.17 WuNpwQPB.net
>>270
ラテン・マンがいまいちだったからなあそのアルバム
その後にでたウォーターメロン・ダンディズや日曜島へを推しますよ
273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 18:47:22.75 QS0BsnUI.net
SPLASH & FLASHが抜けてるぞ
午後の水平線路線で好きなアルバムだな
274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 23:47:36.64 CRmHOUQd.net
ブックオフの安棚にマジョリカ?があったんだけど内容はいいのかな?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 16:47:52.05 50iyAN3K.net
ミネラルとプレイフォユー
276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 16:58:38.07 PRCAV5qg.net
前に話題になってた「Songs and Days」のLD、
通販で見っけたのでポチった。送料込みで1824円w
未だに完動LDプレイヤーを持ってる自分もどうかと思うがorz...
277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 17:19:32.32 REVzxqY2.net
>>276
スゴイ
278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 22:28:15.56 empwyT/T.net
>>276
ヤフオクでもっと安く出てるときあったっけな
279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 22:48:52.59 CqSV+AzI.net
もちろんCDで持っているけれど
「LongForTheEast」のジャケットが好きだから
アナログ盤を買おうかな、と思ってる。
あのジャケはCDの大きさではもったいない
280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 23:37:23.81 xZD5F6kx.net
夏の旅のジャケもセットだね
281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 13:13:27.13 OdyfmA4+.net
松岡さんて口が重いのに対人関係はラフに下の名前で呼んでいたよね
282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 15:59:58.34 3YOJSjzc.net
おい、モヒロ!
283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 00:33:24.46 tG/PeEWX.net
トはどこーw
284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 22:57:42.56 pT9unRCV.net
ミュージック・エアで明日ライブの放送があるとのこと
~音楽活動60周年記念~ 松岡直也&ウィシング・ライブ
日本が誇る伝説のジャズ・ピアニスト、ラテン・フュージョン・ミュージシャン、作曲家、編曲家である松岡直也の
2012 年の最新ライヴをお送りします。≪出演≫松岡直也(pf)、村上"ポンタ"秀一(ds)、高橋ゲタ夫(b)、和田ア
キラ(g)、カルロス菅野(perc)、大儀見 元(perc)、土岐英史(sax)、佐藤達哉(sax)、片岡雄三(tb)、奥村 晶(tp)、
鈴木正則(tp)松岡直也は1937 年神奈川県横浜市中区本牧生まれ。7 歳の頃からピアノを弾き始め、15 歳の
時ジャズ・ピアニストとしてプロデビュー。1982 年のアルバム『九月の風』はインストゥルメンタルながらオリコ
ンチャート第2 位、半年間30 位以内にチャートインした。また松岡直也が中森明菜に楽曲提供した「ミ・アモー
レ」は1985 年の日本レコード大賞で日本レコード大賞を受賞。同年のNHK 紅白歌合戦でも本曲は歌唱された。
放映時間
2014/06/27 20:00
URLリンク(www.musicair.co.jp)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 00:28:51.52 fhoZj2sY.net
すいません これを観るのは有料なんですよね?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 02:30:42.34 rDRO994p.net
DVDになってるやつだよね
287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 09:34:38.63 EUZ8c7LP.net
これってライブ初日で演奏がボロボロのやつかな(;´Д`)
渋谷でやった最終日のやつなら観たいが。。。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 09:42:48.95 DpslINU+.net
>>287
渋谷の演奏、録画してるのかなあ?
あの日の演奏はホントよかったよね
289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 10:20:37.35 sAKTSLRw.net
このチャンネルはDVDをそのまんま流すから、多分DVDだと思うよ
あと、プログラム見たらわかると思うが、昔のフュージョンとかロックを流してくれる
俺のお気に入りです
290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 15:12:39.86 rDRO994p.net
>>288
カメラ入って無かったような。
ポンタさんボロボロで最悪だったじゃん。
カルロスとゲンさんが良かったから救われてたけど。。
ブラスの人達は慣れてて馴染んで来てて良かったよね。
誰かが「このまま来年もまわりたい」と言ってたのが実現してたら…と思うとホント残念だ…(T-T)
291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 09:38:39.38 1EfGqlf3.net
小千谷も狛江も渋谷も
無理して行って良かったとホントに思う。
もう夜行バスに乗ることも無いかもなぁ。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 22:56:23.06 KD+FjG69.net
ワーナー時代のCD-Box、
出ないかな…
293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 14:55:35.93 cloy39p9.net
買わねえだろ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 22:34:18.79 Aami4jCO.net
発売したら、おれは買う
だからよろしく
295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 09:16:15.82 vhRUohCB.net
>>294
私も買う
296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 16:27:45.54 Ypwz/mhD.net
中古ジャズCD 松岡直也 / ドライヴ・ベスト!(@1480円)送料込 買った。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 23:00:06.16 +yl+L96he
渋谷ジャズ維新 ゴンザレス鈴木 編 を買った。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 22:03:11.01 jAgGeH1b.net
youtubeで松岡さんのメロやアドリブ弾いてるバンドいるけど
同じフレーズ弾いてるのに全然雰囲気が違うんだよな
やっぱタメなんだよな
299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 09:13:54.11 sr6A24Tm.net
多くのアマバンは自分が楽しむためにやってる演奏だから
ダメとかイイとかって話じゃないし
そういうのが気になる人はアマコピもんは一切見ない方がいいよ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 12:45:21.44 /pV2s1qe.net
「ダメ」じゃなくて「タメ」って言ってるし、聴いた感じが違う程度の話ではなかろうか
301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 13:09:58.14 /7Yv0wHy.net
>>299
それじゃ話がおわっちゃうよ
追悼なんだから、話を膨らませて、もうちょい気利かせようぜ
マイナスなコメントなんかはいらない
302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 14:32:11.50 2tMLqc6J.net
ワンラストフェアウェルのピアノソロをコピーして弾いてるピア二ストみんな頑張ってるけどフレーズ間違わないで弾きこなすのも大変なんだ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 15:41:56.94 j1yi6bX/.net
ドラムの叩いてみた動画とか結構好きなんだが
パーカッションでやる人はおらんのかいな
ずっと見ていたい
304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 18:43:10.69 1kMiQp1O.net
スレチ。ウザイ。
ここはそっとしておいてくれ。
305:サナダムシ大場 43歳 無職 ◇
14/07/16 16:53:11.45 bO/lHInsI
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
東瑠利子ちゃんの股間を顔を埋めてペロペロしたいよおおおおおおおおおおお
306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 01:04:31.05 CHHBXvnf.net
見事にそっとしておかれてるなw
307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 18:25:50.60 zfuvULdH.net
昨年発売された「DriveBest」、
「TouchTheNewYorkPink」の曲の解説で
「この曲は1990年末に行われたファンの人気投票で、2位に選ばれている」と書かれているけれど
その人気投票の結果や経緯を詳しく知っている方、
教えていただけませんか?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 03:59:28.50 rdc4JlYj.net
公式で「七七日法要」のご報告有り。
再度、ご冥福をお祈りさせて頂きます。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 13:21:37.80 8nDa1v7b.net
ファン向けのイベントはやらないのかね
お別れの会も業界人のみだったし
310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 22:21:54.52 pOu8wdmJ.net
忌明けか
まだ信じられないわ
オレの中じゃ、初めて『夏の旅』聴いた30年前のまま
311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 00:01:27.88 ez2PfVmV.net
この連休、故郷鹿児島を、一人レンタカーを借りて走った。
iPodで翁のアルバムをランダムでかけといた。
アルバムと同じような入道雲を見ながら、「夏の旅」で始まり、
ワンラストフェアウェル(ベスト)→Splash & Flash→日曜島へ
→JUNE JULY AUGUST、と続いた(ここまで)。
クルマを運転しながら萌えてた。幸せだった。
改めてご冥福をお祈り致します。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 00:36:05.19 v7IYUudq.net
関東地方も梅雨明け宣言キタ━(゚∀゚)━!
よーし、例年のごとく松岡直也サウンドを浴びまくるぜ!
………っていうわけで、手持ちのライブラリから、とりあえず真っ先に Fiesta Fiesta をかけた。
1曲めの Pao De Acuarは大好きな曲。夏の雰囲気がとっても盛り上がる。
で、終わりの方になって静かな雰囲気の演奏になってきたところで、ふと、(そろそろ爺の初盆なんだな~)なんて思って、改めてしみじみしながら聴く。
そのまま続けて Fiesta Fiesta を聴いてたら、なんだか、曲の冒頭から、、これは、、、お盆の鎮魂の音楽なんじゃないかと思えて来たんだ。
一転して静かな雰囲気とか、フルートの旋律とかバスドラムとか、盆踊りのちょっと物悲しい音楽に似てるっていう気がしてきた。
もちろんそういう前提で作った曲じゃないと思うんだけどね。今日感じている雰囲気は特別なのかもしれない。
でも、松岡サウンドがしみじみするのって、日本の文化に根ざした要素がやっぱりあるのかもってちょっと思ったり。まぁどうでもいいけど。
爺は、きっと今ごろ天国でも幸せに音楽やってるんだろうな。そう祈ろう。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 00:56:31.69 UFYMkYJ+.net
ラテンピアノのアドリブはキューバの人より松岡さんがいい
314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 08:24:15.55 H09ud+nR.net
ウェルカムのウィニングカームいいわぁ
御大のピアノソロ泣けるわ
おまけでヤンさんも
315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 08:31:05.73 GGuzXDaX.net
ウィニングカーム
316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 15:00:04.19 po7JEmP8.net
モントリオールのサンスポットダンスのピアノソロはスゴすぎたろ
ついでにヤンさんもいい味出してる
317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 14:52:55.57 BXbyXBlL.net
ラテンのリズムにど演歌や日本民謡に通ずるメロディが乗っかるんだから最強だよ
捨て曲が殆どないというのもいい
318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/27 20:02:08.47 kRx6vAT7.net
↑たとえば?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/29 13:18:34.42 MMB0pDb7.net
モントリオールのノーチェコリエンドでの例の半音ズレのベースってワザとやってるように聞こえるけど 多分ゲタのセンスだと
320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/29 14:08:48.16 vkrVgIBh.net
カナダのモントリオール?
スイスのモントルーなのかと思った
321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 18:02:21.59 h5GgNeaI.net
なんだかウィニングボールだのモトリークルーだのカタカナに弱いのが多いな
322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 02:13:24.66 hYLUb8Lz.net
>>321
ナイスボケw
カタカナに弱いのではなく英語に弱いのでわ
323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 10:46:40.75 tk5QYWXV.net
「モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン・イン・かわさき」
とか
「モントレー・ジャズ・フェスティバル・イン能登」
とか、どこの国なのかわからんようなイベントがありまして。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 10:59:09.47 ftjlF0iT.net
ここの住人の平均年齢は50歳以上だからしょうがないな
325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 12:19:54.78 EDVavT6/.net
僕3歳だよ
326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 00:50:07.77 vgfbd26E.net
自分の年齢が分かっていない認知症老人もいるぞ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 17:37:49.07 T7zSw3TF.net
ハートカクテルVol.2のCDをP社製のナビに入れると
「虹色の嵐」と表記される。
他もそうなの?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/04 21:31:12.53 OWBePBbd.net
DAY BREAKの次は kaleidoscope(松岡直也、トゥーツ・シールマンス&松木恒秀)の再発よろしくお願いします!
329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 21:30:32.82 HsQkHdK0.net
夏の旅
330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 06:44:02.90 QNsNXAP/.net
涸れ井戸スコップ
331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 22:12:59.55 uj7fEE3Y.net
>>292
CDもいいけど、ライブ盤でないかな。もちろん80年代の。
いろんな放送局でやってたから音源あっても良さそうなのに。城島とか斑尾とか
332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 02:06:51.83 1ZoLHXF2.net
事務所が過去のライブ盤を出す動きはしてなさそうだな
333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 00:04:14.10 jZ8KWqLz.net
兼ねに困れば出すんじゃね?
いや、誰が困るんだかわかんないけどさw
でも、誰もがこうやって覚えているタイミングで出さないと、
セールスも期待できないだろうし。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 00:30:29.66 ZehF45eC.net
youtubeにあるんじゃない?音悪いけど
335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/12 12:46:32.81 drSKz2Dl.net
お盆休み前だから今日は営業車で「夏の旅」と「午後の水平線」をガンガン聴くぞ
336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 00:37:32.35 lov8GX3m.net
資金がないと出せないよな
337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 22:26:21.59 fiMY/chg.net
初盆だな。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/16 00:11:58.67 2jU4Sex1.net
正直ゲタおの松岡さんに対するポエムなコメントはがっかりだ。各メンバーもビジネスだけの付き合いなんだな
339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/16 08:24:09.36 TyYUYwn2.net
ゲタ夫の弔辞は凄く良かったんだがな。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/16 10:10:53.22 kfE7S393.net
詳しく
341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/16 14:14:55.18 CYFEm5F8.net
同じくお願いします
342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/16 16:12:00.76 bMbDo2SB.net
me too
343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 22:12:42.09 TTRpypjf.net
松岡直也さんが編曲を担当した
青い三角定規の「青春がくれた季節」を含むオリジナルアルバムが
復刻されるとのこと。
このグループのボーカルの人によると
この曲以外にも松岡氏が編曲を担当した曲が数曲あるみたいだね
344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 22:21:53.54 C312tU9g.net
キミは何をいーま
みつーめているーの?
345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 23:40:51.54 IW4E9o8F.net
>>343
「太陽がくれた季節」な。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 00:58:46.41 KPUdF4O7.net
♪青春は~ 太陽が~ く~れた季節~ ラ~ラ~ラ~ラ~
347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 14:08:24.36 1cwuXsIZ.net
デイブレイク
明後日発売か
348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 18:55:42.30 bMEmePQ0.net
「太陽がくれた季節」青い三角定規
URLリンク(www.youtube.com)
当時は学園生活に憧れていたものでしたw
349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 18:58:30.86 dfc/PBda.net
楽譜集がどれも高い
350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 19:03:37.11 bMEmePQ0.net
振り返ると70年代前半って「青春」が一大テーマだったんだねぇ。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 19:13:34.81 57wDYuzk.net
この頃って松岡氏は何でもやってたんだな
352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 21:57:14.37 iUFBcTPO.net
本格的ラテンやってても食えなくていずみたくの
オールスタッフに入ってスタジオ仕事と歌謡曲のアレンジャーやってたからな
おまけに盟友富樫雅彦が下半身不随になって一時期は
すっかりラテンをやる気無くしてたそうだ
353:334
14/08/18 22:23:01.03 EOeHH3cx.net
>>345
失礼w
「太陽がくれた季節」でした
中学校の文化祭での合唱コンクールが思い出されるな。
ピアノ伴奏者が一生懸命に♪ジャジャジャジャジャジャジャジャーン♪と
前奏を弾いていた。
そしてそのピアノに合わせて指揮者だったおれはタクトを振って
審査員の審査結果に「指揮者のやる気が見られない」と酷評された…
そのオリジナルの曲を編曲した人に
夢中になるとは、
当時は考えもしなかったな
354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 13:42:01.27 qSz7MBIQ.net
>>351
機関車やえもん
355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 21:35:59.65 O0ZN+Z03.net
仕事帰りに寄ったタワーには
「Daybreak」一枚入荷していたのに、
このスレで発売を知ってすぐネットで予約したがまだ届いてねーよ…
予約しないで品切れになるのが怖かったから予約したんだが、
予約しなくてもよかったな…
まあ明日の楽しみにするか
356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 20:13:57.68 urDpDj+4.net
アマゾンやタワレコは早速品切れみたい。
どんだけ枚数が少ないんだ。。。(;´Д`)
357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 21:30:20.31 qJnZbJkI.net
昨日届いたが
ライナーとかはそのまま丸写し
新録のインタビュー等も無し
リマスタリングとかはどうなんだろう
オリジナルのスタッフクレジットしか記載がないので
358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/21 00:16:43.34 qiifAT43.net
自分もこのスレで知ってすぐに予約したが
タワレコからまだ発送通知来てない。
こんなのとなら店頭受け取りにすれば良かった。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/21 16:20:40.18 8Gwq8bTj.net
アマゾンだが今日届いた
相当なレア盤みたいだね
俺がアマゾンで注文したときは何故か向井滋春名義になっていたんだが
360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/21 22:28:30.21 qiifAT43.net
タワレコからday break今日届いた。
名盤と言われてるのに実は初めて聴くけど (けっこう昔から松岡さん聴いてるはずなのに)すごくいい。
最初は買うのを迷ってたけど、ここで背中を押してくれた人ありがとう。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/21 23:00:48.81 iXr2F+Qp.net
おれも今日タワレコから届いた。
やっぱ通販より予約しての店頭受け取りがベストか…
ちなみに自分も初めて聴いた。
「見知らぬ街で」以降の作品で松岡氏にはまった自分には、
イメージ的に違和感があるが、これはこれで良いね。
タイトルと曲調があってないんじゃね?という曲もあるけどw
あと、このアルバムのジャケは非常にかっこいいね!
362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 16:56:03.33 Wub1oglr.net
Tスクエアの伊東毅がテナー吹いているのにはおどろいた
アルトの誤植じゃないよねこれ?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 20:11:11.64 Y2FR8E9F.net
>>362
THE SQUAREが初期の頃、たけしはテナーも吹いてたよ。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 20:25:59.83 Ef37o0U7.net
WESINGでもテナー吹いてるし、
スクエアの初期には使っていた
365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 20:53:48.28 QsUc9Pf3.net
>>363-355
へえそれは知らなかった
テナーとアルト両方やるのってトムスコットぐらいしか知らんかった
366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 23:03:26.80 Tf2rHDDk.net
あとフルートも吹くよね。
スクエアの初期曲はフルートのもあった。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/22 23:04:01.52 Tf2rHDDk.net
てかWESINGにも伊東たけし参加してるの?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 00:23:08.05 ab4TD5Lr.net
>>365
本田雅人は管楽器全般が吹けるぞ
369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 00:53:56.64 AF7krIjc.net
割りとどうでもいい
370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 01:10:27.62 2c/y58+X.net
>>367
A SEASON OF LOVEのテナーソロがそう
もろ伊東節だろ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 03:14:10.58 lsdLWAXv.net
DANCE UPON A TIMEは本田雅人が参加してたよね
372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 13:32:51.36 gmFNSYgq.net
>>367
あとフルートソロ吹いてる曲もあった
one last farewell
373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 16:00:21.07 2c/y58+X.net
しっかし清水靖晃のテナーは今聞いてもすげーな
WESINGのMistica Latinaにもぶったまげたもんだけど
URLリンク(www.youtube.com)
374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 00:39:25.46 /DKrG2lk.net
デイブレイク今日届いたわ 高音が出過ぎて音割れてない アナログの方がバランスよかったな
375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 08:23:48.49 QImOnRzo.net
30年聴き続けてきがつかなかったけど、今 The September Windほじくり出して確認したら
伊東たけしの名前があってちょっとびっくり。
「思い出のマジョルカ」のベースが伊藤 広規だったことも今知った。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 14:41:49.55 2Vj9SuXx.net
読売イーストのノーチェコリエンド
向井滋則のソロの時ゲタ夫のベースわざと
半音上げてたね
377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 19:38:42.85 G3dQ7Tr8.net
>>362
もしかして復刻盤って参加メンバーの写真は再現されてないの?
髪の毛フサフサなテナーを吹くたけしやロン毛の秀夫や
おばちゃんパーマの秀一は見れないわけか・・・
378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 20:18:20.19 w8EnrNc1.net
>>377
載ってますよ。
それにしても、おれは
松岡氏の作り出すメロディやアレンジが大好きで
参加メンバーなどほとんど気にしないで聴いていたんですが
ほかの方は、そうでもないんですね。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 20:18:52.32 29snRuQG.net
>>377
再現されてるよ
380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 20:59:48.64 +DjnlBl+.net
思うに、松岡翁とポンタ氏との出会いがなければ、その後のWesingへの
発展もなかったかもしれないわけだから、やはりポンタ氏の存在は大きい
のでは。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 22:19:03.69 KaaOU9Lf.net
>>376
あのノーチェ、グダグダだよなw
まあそれでこそのノーチェだけど
382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 23:14:22.63 Ew/AGTVO.net
amazonにDAY BREAKを注文した。
これでアルバムはコンプリート。
(HPのディスコグラフィに載ってるぶん)
他人名義のまではないけど、
MASHとか松岡真由美とかサンバとかPCソフトはあるよ。
なんか嬉しいような、寂しいような。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 23:35:23.25 nGEoSWgY.net
>>377
毅と漢字表記だし、フサフサクルクルしてるし、さらにはロン毛でもないから
頭髪が黄昏てきた以降のタケシしか知らない人は
本当にあのタケシなのかと思うんじゃない?
しかもアルトじゃなくてテナーだし。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 20:43:41.51 mIgtW8D9.net
>>382
カレイドスコープは持ってないでしょさすがに
385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 21:01:40.59 iaWmJzUX.net
俺はCDはベスト盤以外全部持ってる
後はLD、DVD、ビデオ(β)に
ON A SUMMERDAY part1のシングルLPなんかもある
TV録画したのはNHKのベストサウンドの一部と城島ジャズインとかの野外ライブ、
「夢の乱入者」にゲスト出演したやつとか
386:373
14/08/25 21:22:51.14 p2I4IHJp.net
>>384
カレイドスコープ、ありますよ。
もう新譜は出ないんだなと思うと
寂しいですね。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 23:08:39.96 mIgtW8D9.net
>>386
いいなあ
あれ松岡さんの作品で一番好き
388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 17:23:12.06 sIXDJNy/.net
>>365
勝田一樹、古村敏比古も
ソプラノ、アルト、テナー出来るぞ。
古村はフルート、ピッコロ、尺八なんでも来いだ。
ま、爺の音には合わないが。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 20:37:52.72 ScVKdBBe.net
>>388
古村敏比古ナツカシス
確か中村あゆみ絡みで名前覚えたっけな
浜省のサポメンもやってたんだっけか
390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 21:05:21.09 HxtAlro8.net
>>276だが、
詐欺サイトだったorz...
391:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 21:56:17.93 VhaeuOQc.net
>>390
。・゚・(ノД`)・゚・。おじいちゃん気をつけて・・・
392:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/26 23:05:26.57 CRUEeKYh.net
カレイドスコープって一発録りなんだよね。
松木氏のカッティングはホント心地いい。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 00:55:24.80 IZgG3cGk.net
>>373
ベースの中村さんってスクウェアの人かな?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 01:10:56.15 EvexHNeq.net
そだよ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 01:26:44.45 IZgG3cGk.net
>>394
SONのLP持っていたし、スクウェアもロックーンの頃は大好きだったのに全く気づかなかったw
音を聞くだけでも確かに中村さんだわ
396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 14:48:27.83 Dng9v3hB.net
松岡さんのピアノプレイについて語れる人いないかな
397:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 21:30:07.13 Xa1Baj70.net
>>382
お友達になってください
そしてCD、貸してくださいw
398:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 21:51:59.64 /loDC7js.net
カレイドスコープに入っているウェザーリポート風の曲が好き
399:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 17:52:15.97 2422hSTn.net
>>396
それって、ラテンミュージックにおいての専門的な解説?もしくわ単に松岡ファンとしての
素人の感想?
むろんそれがしは後者だが。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 19:06:04.61 MD0S/cgj.net
それがしの使い方間違ってね?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 22:25:32.74 WAOEXjqI.net
「ラ」の次の音ってなんだっけ?
それが「シ」
402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 23:05:37.66 3PbOxYKm.net
>>400
間違ってないねぇ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/29 23:33:18.14 wayH9+j8.net
行政区分のひとつで、通常は人口が多く密集した自治体にあてられる。
それが「市」
404:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 01:00:03.76 pvgYNlOn.net
例えばワンラストフェアウェルのピアノソロを津垣さんが弾いたら松岡さんがよくやる左手16分のあのノリは弾けないとかそういうの
405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 01:39:05.73 mrTxaSvW.net
>>402
日本語勉強しようね。ラテン人。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 04:40:43.42 vEuFW3Yx.net
ラテン・マンって曲あったなぁ
407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 22:57:58.94 eV4wwUXW.net
>>405
URLリンク(kobun.weblio.jp)それがし
「私。▽自称の人称代名詞。男性が少し謙そんして用いる。」
国に帰りなよ
408:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 10:24:04.11 PizXH8PM.net
×それがしは後者だが
◯それがしができるのは後者だが(それがしは後者しかできないが)
×もしくわ
◯もしくは
みなまで言わせるなよ(´・ω・`)
409:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 17:22:55.68 yqp2029V.net
それがしゎ Time PassingのPrimaveraのピアノソロが好き
410: 【大吉】
14/09/01 23:18:52.89 g2wylAs/.net
そうだよな、80年代はそうでもなかったけど、もうこの歳になるとあちこちに出るわ・・・
「それがシワ」
411:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/02 06:37:49.54 EvKukjXN.net
未発表の曲、無いんかねー。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 04:05:18.16 msLt7g7V.net
松岡直也とロス・ラティーノスって?メジャーデビュー前の作品?持っている人いる?
URLリンク(coconutsdisk.com)
413:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 10:14:40.37 DkmuY6na.net
すげぇ情報
御大以外も日本のミュージシャンなんだろうか
是非とも聴いてみたい
414:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 21:57:11.73 J4i5+q0T.net
>>411
wikiに
「その後1 - 2年は三菱の各車種のCMに松岡の楽曲が使用されていた
(中にはCMオリジナルでアルバムには収録されていない楽曲もある)。」とあるけど
このへんCD化でもされないかね~…
415:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 18:11:39.57 m9XBfS3J.net
5枚組ベストアルバムがハイレゾ音源になってe-onkyo musicに登場したよ。
URLリンク(www.e-onkyo.com)
416:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/07 16:31:10.86 Z7Dx/H+n.net
>>415
w
417:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/13 21:40:27.09 LAOeAjlk.net
翁とは関係無いがジョー・サンプルが逝かれたようだ。
パーカッシヴなプレイという点で共通点がなくはないのかな。
合掌。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/15 13:57:26.82 XAyr0B0P.net
>>417
うむ。悲しい...
419:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 15:06:58.78 dnSjXQ8U.net
>>417
お二人ともメロディーメーカーとして共通点ありますね
本当残念です
420:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 22:15:53.24 TpNeQB4o.net
松岡さんにしても、ジョーサンプルさんにしても、
阿川泰子さんは、涙の乾く暇もないな…
421:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 23:58:10.08 wPkIffKU.net
昨日、なんかの番組で見たな。
年齢を重ねるのは致し方ないが、それなりにお綺麗でいらした。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/19 10:26:01.91 fxOIx7+C.net
すかどぅ、すかどぅ、すかどぅ、すかどぅ、うぅらら1
423:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/19 15:55:25.55 2AQD1ioz.net
松岡直也はラテンじゃないという人多いよね。確かにリズムは16だけどね 全曲トゥンバーノにしたらリスナーには受けないだろうな
424:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/20 02:52:52.79 u1JXskIh.net
>423
おまえは何をいってるのだ?
425:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 17:42:34.61 xTNh0OsH.net
御大のライブをもう観れない淋しいね
ゲタ夫とペッカーあたりでなんかやらないのかな
ピアノは津垣で
426:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 18:05:34.78 E0R98Xud.net
バンドスコアを手頃な感じで出してほしいなぁ。
耳コピするには難しいんだよ。
でも演奏してみたい、そうすることで松岡サウンドは生き続ける気がするので。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 18:21:14.64 Sccxfdnb.net
今更そんなもん出しても、
ごく一部の人間にしか売れないから無理だろうな
428:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 18:27:19.99 E0R98Xud.net
夢がないなぁ
429:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 18:31:07.79 Sccxfdnb.net
じゃあ、一万人署名活動でもやれよw
430:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 19:01:49.44 TaIHOArF.net
ある程度基礎的な技術持ってればスコア無くても近いコピー演奏はできるんじゃないかなあ
逆に言えばスコアがないとできない人たちのバンドってスコアがあっても…(ry
431:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 23:03:30.23 o2vQEK9w.net
>>425
ゲタ夫さんのブログとスケジュールは常にチェックしてるよね?
まだ企画は無いみたいだけど、そのメンバーで一緒にやってはいるよ。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/23 01:05:32.63 JXIp/LCI.net
御大の曲をハリマオが弾いて欲しいということやろ
433:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/23 06:17:41.18 MTQYyJdz.net
ハリマオにはハリマオの良さがあるから、誰か違う人がいいかな?
しかし誰だろ?森村さんかソルトなのかな?
434:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 12:05:15.81 k35uKPyO.net
>>432 そうなんだよね、三人でやってるのも知ってる
ポンタも入れて四人でホーン無しでもいいし、
ヤン津垣とゲタ夫の作曲、編曲とかでも面白い。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 00:45:27.97 PBPVKMsw.net
今年に松岡さん亡くなってたは知らなんだ
フュージョン系のCDミネラルよく聴いてた
436:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 01:05:35.75 4AzeS14w.net
松岡直也のコピーバンド観に行けば松岡メロディー聴けるじゃん
演奏レベルは気にならなければ
437:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 01:30:37.48 SD2u9mtc.net
気になるだろ 馬鹿
438:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 08:26:39.41 O6XN/HWf.net
いい歳して情け無い
439:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 08:41:24.07 dTY4UUFe.net
ただ上手けりゃいい訳じゃないから代わりはいないよね
440:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 12:07:55.53 mcvl+kdS.net
爺は無事にあちらの世界に行けただろうか…。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 21:43:47.15 QiWl7VFt.net
今頃どこかで、九月の風を奏でているだろう。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 03:35:50.25 hXduEFKi.net
そうだね九月も今日で終わりだ。
つべで九月の風流しつつ2ch巡回中w。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 09:43:18.76 AmgUkSSg.net
umu
444:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 10:33:57.21 cROBxlyN.net
セプテンバーウィンド・・自分もついこないだ、何故だか頭をよぎった
やっぱり御大の代表曲なんだろか
445:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 00:16:21.14 xrZZqQIB.net
九月の風は確かに代表曲。
けど松岡氏が亡くなった時に、
人に松岡氏を説明するときに一番役立ったのが、
「明菜のミ・アモーレを作った人」という言葉だった。
ってことは、一番の代表曲は、「ミ・アモーレ」ってことか…。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 02:39:28.75 OI/DsxYL.net
ミ・アモーレは渾身の一曲やったからなぁ
447:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 06:47:15.32 9pnrXf2W.net
松岡直也のキラー・チューンといえば
DIATONE Pops Best10 のテーマ
これに尽きる。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 17:19:54.14 CZcUXKht.net
2015年タケルの愛
449:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 21:13:14.85 sZ8rCxNz.net
>>445
世間ではそれしか知られてないからな
450:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 22:36:10.93 LlJVVk0p.net
>>445
「太陽がくれた季節」を編曲した人って説明する? 分かってくれる年齢層は限られるけど。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 00:09:58.94 GX6OicO0.net
ミ・アモーレの歌詞の中に「リオのカーニバル」とかとか出てくるけど
どっちかって言うと、キューバ系サルサじゃないの?
「サンバのリズム」とは程遠い気が
452:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 00:17:35.98 z6nHGP0K.net
太陽が暮れた季節か
こういう青春歌謡を聞くと汗臭いジャージとか思い出すなぁ