フュージョンってつまらない音楽ですよね2at FUSION
フュージョンってつまらない音楽ですよね2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 06:23:45 RhSyF08T.net
「そうですね!」

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 19:12:37 2PFQ0TGn.net
なんであんなにダサいの?
だれか、今日中に教えて。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 19:43:09 TmjOa+Qs.net
フュージョンのどこがダサいのかわからん
俺の知る限り世界で一番格好いい音楽

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 23:16:21 PZHfIdQ5.net
ダサさではカートロウゼンウィンケルが最高!
ほんと笑えるよw
こいつは曲のアレンジとかの才能0点です
古い化石ジャズの曲調でグダグダやるだけ
おまけにエラマグラとかやってるっぽいw
これが至高のオナニーだ!とかブツブツいいながら
まさにキモヲタにるキモヲタのための男
 そう思うよね?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 00:04:30 oWzjfoCs.net
要はフューの新しさについていけない連中の吹き溜まりか
哀れだな

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 01:12:10 aj4XTx8W.net
ついていけませーん。70年代の音楽なんて分かりませーん。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 09:48:17 TMbtFuS/.net
フュージョンが理解できない奴は楽器に対する理解が足りない
音楽センスも足りない
つまり何もかも足りない

9:下呂
10/04/01 08:01:49 GpJO9oQg.net
カシオペアって、ドラムとベースが変わる
と、別のバンドになる。
上物には何の力もないのか?


10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 12:49:24 efBsYOLU.net
上呂なわけねえだろ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 20:20:50 ogGW2A9d.net
困ってます。
学校の先生から宿題がでました。
フュージョンがダサい根本的な理由を調べてくださいとの事。
知っている人、きょうじゅうに教えてください。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 20:54:19 1zUJkfzr.net
フュージョンがダサいじゃなくて ジャパフューがダサいじゃないの?

かっこいいフュージョンを知らないだけw

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 21:43:11 1tSQbmL0.net
カートロウゼンウィンケルきいてるダサイおやじが何かまたほざいてるなw

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 22:35:07 lAWT7r77.net
おめえうるせーんだよ んなもん誰も興味ねーよ もっとマシな例出しやがれ

15:   ↑
10/04/02 02:47:04 geb4cGr6.net
何このオヤジぶち切れしてんの?かなりダサさ極めてんなw
ダサイもんはしょうがねーだろ
つうことでもう一度、カートロウゼンウィンケルきいてるおやじ、ダサイよw

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 06:41:29 +TqPIDZ7.net
誰かと勘違いしてるのか?基地外なのか? カートなんとかって誰?

>>11
フュージョンがダサイと誤解される最大の要因はスクエアの存在です
なぜか世間ではああいう歌謡インストがフュージョンと勘違いされてるようです
あれを歌謡曲かイージーリスニングの棚に置いてあるCDショップがあったら
店長にチップをあげたいと思うのですが未だにそういう店を見た事がありません

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 09:50:18 TMAlu+/f.net
>>16 歌謡曲+インストで2つのスタイルがフュージョンしてるじゃないか。特に間違ってないじゃん
イージーに聴けるフュージョン(最近はスムースジャズっていうのかな?)もあるしな。
そもそもイージーに聴けたり、大衆の心をつかんだら「ダサイ」というレッテルそのものがダサイと
気づいていないお前が最もダサイんだが・・・

まあそんなオイラもスクエアのF1の曲のサビにあわせて右腕を一斉に振り始めるお客さんには
かなりひいたが。でもジャズ聞きながら訳知り顔で解説するオヤジも相当にキモイ。

カートローゼンなんとかを貶めようとしている人は何なの?病気なの?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 14:35:59 t0zgbR1w.net
最近の隠れスクエアファンは完全肯定すると恥ずかしい事に気が付いたみたいだな
少しの否定を混ぜつつしっかり擁護してるw 救いようのないダサイ奴らだなw

19:下呂
10/04/07 19:19:00 mi6BznnA.net
俺の脳内では
木原敏雄>>>>>>>野呂一生

でも、誰も賛同者はリアルでなし。


20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 02:21:44 6iAC7Lza.net
スムーズジャズ, 2003/7/8
By soundprofiler-All Music Guide- - レビューをすべて見る
(トップ10レビュアー)
このレビューの引用元: Day Into Night (CD)
これも見事に『スムーズジャズ』。スムーズジャズを流すラジオ局のディレクターが喜ぶ顔が予想できる。
ジェフローバーを水で薄めたようなサウンドがかなり『痛い』。個性が見えてこない。典型的な『ELEVATOR MUZAK』だわな。
フュージョンとスムーズジャズの区別になぜこんなに熱くなっているかというと=グレッグハウの件でおれに喧嘩売って来たやつがいたからだ。グレッグハウはフュージョンではない。
そこが区別できない人と話しても始まらない。この件に関しておれはかたをつけなくてはいけない。

ヒント3=スムーズジャズってのはアメリカのモータリゼーションとかなり直結しているということ=ずばり渋滞の『いらいら解消』のトランキライザーだ。
10点中4点

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 09:14:50 yI6n6S/i.net
スクエアといえばロックーンが一番だな

でもまぁマライアやムーンライダースやサザンの方がもっといいけど

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 13:09:16 OUfNcahK.net
>>18  それがお前の能力の限界か 残念だったな

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 00:12:51 /b5t9q7v.net
は?意味わかんねぇ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 19:53:31 S8XoxCMd.net
>>4
そうだよな

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 18:09:08 8fOH6nGx.net
洋エロのバックにはたいていフュージョンが流れている(笑)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 23:47:34 9tYAKEAz.net
言えてる。困ったことにそれがすごくカッコよかったりするw
洋エロ観ながら聴き込んでしまう自分が情けない

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 13:07:35 AYitq1va.net
あ、同じです。 洋モノって基本つまらない内容のが多いし… 聴きいっている事多いですよね 何だかな~

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:09:06 XsMZ0ng6.net
ADLIB最終号立ち読みしたけど、結局あの雑誌は最期までJacoと角松だったな
だから飽きられたんだよな


29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 13:37:36 xq2eIXxk.net
”フュージョン”って、日本の音楽だよねw
本来は”クロス・オーヴァー”だもんねw
日本の”フュージョン”のプレイヤーは演奏うまいから悪く言う気はないけれど、
”フュージョン”という音楽自体は単調で浅いなと個人的には思う。
まあ、その”浅さ”が”フュージョン”なんだろうけどね(名前からしてw)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 14:27:36 wPoqolS6.net
でアンタ的に複雑で深いのって?


31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 15:30:50 EhaFDyQl.net
昔のナベサダや香津美や日野テルやプレイヤーズや増尾や、、あの頃はカッコ良かったよ
毒気もあったしね カシオペアとかも初期の頃はまだよかった 
いつの間にか歌謡曲的なダサイ縦ノリ軟弱サウンドが取って代わったね
ジャズの持つ毒気がどんどん消えてポップになっていった
80年代という時代背景をレコード会社が勘違いしてとらえたんだろうね
決してミュージシャンの本音ではなかったと思う うまいんだから本当は難解で高度な事
やりたかったと思うよ 本音ではね ただそれではレコード出してもらえなかったんだろうな

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 15:42:13 YwEClyDR.net
フュージョンとかはあんまり詳しくはないけれど
”トゥルース”あたりのTスクエアはもうジャズではないですねw
ポップスでしょ。
いとうたけしのいた頃やってた音楽は、かなりジャズ的なフレーズが聴けた記憶
がありますが…
個人的にはマハビシュヌとか好きです。
パットメセニーも織り成す感じのサウンドが好きです。
(ランダムですがw)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 16:17:18 wPoqolS6.net
我々日本人にはジャズなんて理解できないしする必要もない
ジャズは黒人の演歌なんだし
ジャズの真髄
URLリンク(www.youtube.com)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 16:48:07 EhaFDyQl.net
>>33
黒人の演歌はブルースでっせ
モダンジャズは黒人に白人のインテリジェンスが加わって出来たものです
所謂テンションノートやモード奏法などの発明ですね
今語られるジャズというのは演奏の形式ではなく和音などの音使いを指すのが一般的ですね
4ビートしかジャズと思えない聴き方をしてしまった人は解釈が難しいかもしれませんが、、
まあ、その手法に他のジャンルがくっついてjazzfunk, jazzrockが生まれフュージョンという
ジャンルのようでジャンルではないあいまいなカテゴリーが出来たわけですね
あいまいであるが故誤解も多々あるわけです
ジャズから入った人といきなりスクエアとかから入った人が理解し合うのは難しいですね
後者が改心しても前者が改心する事はまずないですからねw
永遠にバトルは続くでしょうねw

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 16:55:14 wPoqolS6.net
>>34
おまいの解釈など糞
本場の寿司のことしらんアメリカの寿司もどき「カリフォルニアロール」しか喰ったことない無知の韓国人が
はじめて江戸前のトロ寿司見て「こんなの寿司しゃねえニダ」ってほざいてるようなもんで反吐がでるわ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:22:06 UhChzHvK.net
皆さん、評論家気取りですね^^

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 21:18:10 05Wm9ZsS.net
34の大雑把さに萌えた

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 00:43:07 /LMMwjDL.net
NHK教育でさっきやってた坂本龍一のスコラで「ジャズの発展史」みたいのやってたが。。
何?あの坂本と山下にはさまれてた中央のヲタクみたいなの?
サックスもへたすぎて萎えたw

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:05:54 Ex9suwJc.net
>>35
別に反吐が出るような事ないと思うんだけど
33からの流れを見てると遠回しにスクエアを擁護してるように思えるのですが
それを直接言うと恥ずかしい事もわかってるようですねw
別にジャズなんか関係ねえ スクエアこそ最高だと言えばいいのに
スクエアを遠回しに江戸前のトロ寿司とかに例えたりしないでさw

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:23:08 Ex9suwJc.net
>>35
訂正 香津美板見て思った
ジャズに馬鹿にされチョンにいじめられた過去を引きずるのはやめて下さいw

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:25:34 /LMMwjDL.net
あんたの推測は全くの誤り
おれはスクエアに興味ない(カシ派)
全く的外れの推測でしゃ~しゃ~と他人を批評するその無知鈍感さが
最低つーこと わかった?


42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:32:38 Ex9suwJc.net
たいして変わらねーだろ ハハハハ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:36:19 /LMMwjDL.net
低脳が下品っぷり全開で萎えるなw
日本人にいじめられてくやしいか?
くやしかったらカズミやカシに対抗できるような曲発表してみろ
この脳なしのクズw

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:58:26 Ex9suwJc.net
最初に下品っぷり全開で罵倒した低能はおまえだろう
ろくに音楽も知らねえ野郎がチャラチャラすんな
おまえ5、13、15の基地外だろ?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 02:08:44 /LMMwjDL.net
ブー!又また不正解の大誤り
おまえいつもテスト赤点だろw
最初に下品っぷり全開で罵倒した(してる)低能は

あっちこっちのスレで日本人ミュージャンをメタボロに侮蔑する珍糞韓糞の嫌がらせカキコしまくってる「某コリアンサル」


46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 02:26:41 Ex9suwJc.net
768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/01(土) 12:56:32 ID:wPoqolS6
高校の時からあまりかわらない若さハツラツで元気あふれるカズミに
中牟礼とかいうハゲが嫉妬したの?
一方、高校の時からかわりはてたロウゼンウンコ哀れw奏でる曲もヨボヨボプレイ


767=ハゲの曲しか受け付けられない嫉妬の塊のハゲ狐狸暗サル(生きる塵)w


IDは嘘つきません


47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 02:50:44 /LMMwjDL.net
粘着子ザルがウザイなw
おまえそのスレてっぺんから眼を通したの?
2者のやりとりのごく一片を抜粋してきて何因縁つけてきてんだか?
偏向マスゴミの嫌がらせ報道みたいだなw




48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 03:05:57 /LMMwjDL.net
カズミは昔からあまり見た目かわらんし
中牟礼は確かに額がハゲあがってるし
カートは今禿げしくあれだし 演奏もクダクダだし

確かにID:wPoqolS6 の言ってることは真実である 嘘つかん


49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 04:14:33 6r3evr2k.net
ID:wPoqolS6 と同一人だと41で自分で言ってるじゃねーかボォゲが

はよ精神病院逝け この基地外

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 10:23:08 KU6qw9aE.net
低脳が多いですなぁ~。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 10:27:28 89Lvawy8.net
結局フュージョンはつまらないということで一致したみたいだな
そろそろ閉鎖しようぜ>フュー板

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 20:20:05 zR5z+Sar.net
俺ジャパフューの真髄を悟った

エレベーターミュージックを妙に肩に力入れて気合入れて演奏すると
ジャパフューになるんだな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 08:12:06 FzcIgPvZ.net
明け方にフュージョンギタリストが楽器作曲板で議論してるんだが
621:06/22(火) 03:19 2yUQhYZh [sage]
>>613
ロックは詳しくないから分かんないけど、ジャズのアーティキュレーション表現できてる、
ジャズギタリストなんて、殆んどいないと思う。

思い付くのはジョンスコとパット・マルティーノくらい?

622:06/22(火) 04:11 Q37TzW6x [sage]
>>621
ウェスやグラントグリーンは表現できてるんでない?
あと古典的なバップ感はちょっと薄いけどジムホ、メセニー、ローゼンウィンケル辺りは
ギターならではの発音を追求してる感じがして良いと思う
ちゃんとバップのアーティキュレーションを踏襲してる感じはするしね

正解ですか?判定お願いします

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 20:56:19 VvfJGEs5.net
ローゼンウィンケルw
そんなゴミ出すなよ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:30:34 +d7pljv1.net
JAZZは飽きるしフュージョンはつまらん
だろ?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 00:08:11 7Fx7vrkx.net
つかジャズとかダサイw
もともと売春宿の黒人流しがやってた下劣で品のないジャンルw

57:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:51:21 eiqHAWZf.net
>>56
間違っています。

58:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:52:09 eiqHAWZf.net
>>56
てかこういうイメージが定着してるのかなぁ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 15:02:22 EzL63qEp.net
今どきフュージョンなんか音楽ジャンルってことすら危ういのでは?
「ああ、ドラゴンボールの…」とか言われそうだなぁ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 12:56:09 MEK82W1y.net
>>56
それブルースな
しかしクラシック以降の流行ってほとんど黒人が作ってるよなー
ブルース→ジャズ→ロック→ファンク→ディスコ→ハウス→ラップ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 16:13:30 gNdV/QLx.net
カークフランクリンとかに見られた、フュージョンソウル的な音が好きだ
カールトンもジョビンやボブマーリーのツイストオブシリーズとか
あとアーバンナイツとかいいわ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 21:09:17 73HE0+zB.net
>>59
お前も、今時ドラゴンボールって

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 15:15:07 M+avtsiA.net
泥ゴンフォースみたいな速さ重視のキモスパーごときにフュージョンは理解できない。

メロディもテクも超一流。北欧のクサメロもといクソメロに毒された洋楽かぶれのキモスパー日本を知るべきだな
URLリンク(www.youtube.com)


64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 11:41:18 RIN3HRNT.net
出してくるのがTスクエアってのが情けないな。
お前だって元キモスパーだったんだろ?
Angraなんかジャズの要素もあるけどね。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 18:03:03 qAMx6TBb.net
ヒュージョン三味聴いてるが眠い曲ばっかでつまんない(´・ω・`)

66:ゲームヲタク
10/08/15 21:30:54 qAMx6TBb.net
先週のプログレと比べるとうんちくもつまんない(´・ω・`)
ヒュージョン=スーファミライトユーザー
プログレ=メガドライバー

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 22:26:48 CPobZ4+d.net
演歌と比べれば面白いと思うがな。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:18:02 TSqbxgBR.net
フュージョンでもクロスオーバーでもスムースジャズでもなく
コンプロマイズにしてくれ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 05:15:54 qOAUOGJ9.net
無理に商売しようとしてつまらなくなったのが1980年代半ば以降の日本のフュージョン。
ザ・プレイヤーズの初期のみたいなのがもうちょいウケてたらねぇ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 01:33:25 Q0/M8BQ9.net
日本に限らずフュージョンはダメだね
音楽レベルが低い

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 10:23:54 iCg7U4ZK.net
世界的には今フュージョンといえばジャパフューのことなんだが・・・

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 18:53:37 rXEtZVxP.net
それどころか 音楽=ジャパフューぐらいまで来てんじゃねーのか?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 09:20:32 yq7HAkne.net
昔はフュージョンといやイケてる音楽の代名詞だったのに
気が付けばダサい音楽の代名詞になっていた、、、

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 15:36:04 auXNwhNs.net
いや昔からダサかった
だがそれがいい

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 07:03:47 D5R+GVk4.net
>>62
今日の朝9時にフジテレビつけとけよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 17:00:50 xW5Lr/ZC.net
古今東西の音楽の中でフュージョンがもっとも高度なジャンル
特にカシオペアは500年残る音楽だと思ってる

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 21:03:40 DTPwaKCW.net
釣り針のデカさ記録に挑戦か?
いくらなんでも釣れんだろ、さすがのこの板でも。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 21:29:49 8NAINVld.net
世の中には神様が本当にいると信じている人もいる
釣りと断定するのは傲慢だろ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 22:29:19 xW5Lr/ZC.net
結局>>76を否定出来るやつはいなかった


結論 >>76は真理

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 22:35:16 DTPwaKCW.net
そうだね、良かったね。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 01:03:42 53strK+s.net
ジャパフューが純粋に音楽性を追求してる数少ない音楽であることは認めるけど古今東西で一番はないわ
せいぜいここ200年で最高の音楽ってだけ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 03:37:59 vN3U8Z9J.net
ジャパフューとか老害だらけやん

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 11:34:49 /WOHfSBU.net
流れを読めないお前もある意味害だな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 15:55:48 GEwqREii.net
深町純氏が亡くなった。今日はニューヨークオールスターズを聴く

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 10:59:39 vRUJ8MaO.net
日本のフュージョンはレベル高いよね

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 11:10:49 B/szZzOj.net
キリングタイム最強だよね
あれより凄いバンドは世界広しといえど存在しないと断言できる

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 12:02:58 vRUJ8MaO.net
TRIXはモーツァルトを超えたと思う

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 15:57:44 DGB2rb3r.net
フュージョンこそ至高の音楽

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 16:56:18 q1Cmrvm7.net
フュージョン聴いてる人ってなんでアニオタ多いの?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 11:38:06 +gDmGzmA.net
なことねえべよw
自分含め周りのヒューヂョン好きでそんな奴らて見たときない

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 23:08:01 uPOs5Y8Q.net
アニヲタとオバハンで約9割ってとこだろ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 20:58:46 YuLDV216.net
カシオペアは「難しい」というより「体力」特にベースが体力的に最後まで保つ
かどうかって話にならんかな?
オッサンバンドでカシオペアをやると、ベースが1曲でヘロヘロになるからw
まぁフュージョンそのものは、技法も編曲も確立されちゃってるから、他の一般
楽曲に還元されてもはや役割は終わった代物だけど・・・
でもいいじゃん、昔の曲を懐かしんで聴く分には。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 23:40:30 4WAtPlxy.net
で、何を言いたかったのか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 11:28:35 7kEMmX83.net
非常に重要なスレだからageとく

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 23:56:23 dhEhiRVe.net
つまらんのはじゃぱひゆー(笑)だよ
くそツマランし、ダサいし、下手くそだし
フュージョンですらない

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 03:35:19 vse7NPb/.net
今年もフュージョンは衰退したな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 10:21:34 wsxlgMp6.net
今年も衰退した という言い方はおかしくないか?
衰退し続けている ならわかるけど

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 19:14:17 e94E4yEE.net
つぶのりイラつく。質の高いミュージシャンって、自分もその一員だと思ってるらしい(笑)
ああいう上から目線でいいわけ?
フュージョン界に対して興ざめさせる発言だ。
年内にイラっとこうと思ってイラった。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 09:12:53 4QyY1rCJ.net
あけましておめでとう

今年こそはフュージョンを葬り去ろう!!

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 11:43:39 jSilyvFx.net
葬り去ろうって何かアクションでも起こすのかよ 
お前には何もできないよ!正月早々寝言言うなよ! 

アタマの中がおめでとう!


101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 11:52:58 zhVMYcgn.net
葬り去ろうって、既に過去の音楽だいw
ま、新年明けましておめでとう、皆の衆!

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 17:12:25 4QyY1rCJ.net
せっかくやる気になってるのに

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 19:58:52 LVh/0Sj6.net
>>98 何言ったの?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 07:27:27 fDbNpn40.net
楽器を始めたばかりの小僧が夢中になるのがフュージョンとメタル
そして共に10年後には黒歴史となり聴かなくなる

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 10:14:08 LYpvhu9s.net
>>104 まだ君は若い。その後懐かしくなって、ふと聴き直してみる瞬間がくる。
物足りないなあと思いつつも、音楽で素直に感動したり、すげ~と思ったりした時代、
無条件で楽しかった時代が愛おしく感じられるんだ。


106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:35:08 O96BjJmJ.net
今改めて聴けば顔が赤くなる、それがジャパフュー

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:45:36 KiwEmm0R.net
スクエアやカシオペアだけが日本のフュージョンですか・・・

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 00:51:49 nejYWS2Q.net
日本というか世界?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 23:24:06 7NxBd8mN.net
>>106
そうか?
改めて聴くと結構いいぞ。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 00:53:01 yxPlICO8.net
むしろジャパフューが素晴らしくなかった時期などない

70年台以降常に世界の音楽シーンを引っ張ってきたのが日本のフュージョンだろ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 10:51:19 XKqMvvEs.net
資本はなw

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 11:18:09 3DRx4REt.net
カシオペアとかT-SQUAREみたいな
世界レベルのプレーヤーのみで固めた
人気バンドが出てきたらまたJフューの時代だろうな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:09:44 1lYOgxIm.net
フューの時代なんて一度もなかった

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 11:27:50 sZlc3RD2.net
渡辺貞夫のカリフォルニアシャワーの前後あたりが、一応「時代」と言っても
差し支えないんじゃないかな?
あくまでも日本限定だが。
この頃は海外に日本の資本で色々残しだした時期とも一致する。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 05:51:47 tOgtNoDG.net
>>112
世界レベルって面白みがないね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 11:03:37 Tq96deFo.net
ジャンル問わず洋楽の9割が糞なんだから
世界レベルだからいい音楽という理屈は成り立たん
邦楽も似たようなもんだけどな


117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 09:34:55 asWzpVKM.net
また知ったかぶり登場

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 14:21:42 emO4k5qG.net
洋楽の9割って…

洋楽の全てを聴いての発言なんだろかね?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 04:47:09 0xJg8H82.net
スクエアが世界レベルwww
アドリブもできない書き譜ロックですよw フューですらないわw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 08:11:20 wT+rnDw2.net
いやすくなともTheの時代はアドリブはあったぞ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 08:43:55 wrFYXJ6o.net
たしかにアドリブは無理だな
アドリブですとか本人が言ったとしてもたぶん一週間前からおおよそは準備してる

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 08:52:10 wT+rnDw2.net
だって初期のスクエアってあんま上手くないもん、あれちゃんとアドリブしてるよw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 16:19:37 8X4mzLTV.net
>>114
ネイティブサンも流行ったよね

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 18:38:57 7vI0cVxI.net
>>93
おっさんバンドでカシオペアをやるときはベースのパートは打ち込みにしなさいってことだろ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 00:48:34 aQSpd76L.net
初期のスクエアはジャズまがいのことをやってたけど、結局売れなくて途中で歌謡インスト路線にしたんだろ?
だから未だに細々とやってこれたんだと思う。まあ、これ以上続けてもジリ貧だとは思うけど

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 02:27:49 3Jb11SHh.net
すでに一部の人達に支えられている伝統芸という感じで
特に注目を集める事もなく、かと言って忘れ去られる事もなく・・・

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 07:18:05 Y+0rJK1I.net
>>125
あれはジャズまがいじゃなくてジェントル・ソウツまがい。
二枚目なんてわざわざダイレクトカッティングだぜw

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 01:18:20 Hfws94Kg.net
>>125
あれのどこがジャズまがいなんだw
まがいにすらなってないよ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 08:51:01 FAr3y6/3.net
>>128
安藤まさひろのプレイに限定すれば、そう言えなくもないが、やっぱ無理があるw
安藤まさひろのプレイスタイルが変わっちゃうのは、ロックーンからだな。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 19:54:15 gGcr9HRw.net
スクエアはTruthの一発屋。
カシオペアと一緒にしてはいけないな。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 20:13:06 FAr3y6/3.net
そうでもないぞ、1作目のA Feel Deep Insideは結構スーパーのBGMでカバー
されてる(笑)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 06:38:49 8fZOoXd+.net
でもカシオペアって一発も当てられなかったな。結局

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 13:17:52 nUWF3aoI.net
グラミー賞もらったんだっけ?
ノミネートだけ?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 13:32:25 neCoMIx8.net
カシオペア?
ASAYAKEが一発と言ってもいいんじゃないの?
スクエアにAdventureで並ばれて、Truthで抜かれて以降は凋落の一途だったが。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 17:48:31 J6KnONUz.net
朝焼けなんて普通の人はだれもしらんよ。
せいぜいバンドでギターやったことがある人が辛うじて知ってるぐらいだな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 18:56:59 neCoMIx8.net
今はそうでも80年代は違ったよ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 21:41:38.66 +RifS+SW.net
80年代は普通の会話に樫とか出てきたからな
若い人には想像もつかんと思うが

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 06:48:38.11 MJK7GzAh.net
嘘をついてはいけませんな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 09:36:44.53 al3sIfw3.net
葉加瀬太郎のNHKの20周年コンサート見たけど、
完全にフュージョンだった。クラシックと思って
来ていた観客面を食らっただろうな。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 09:50:49.49 euU1ixjA.net
>>138
ASAYAKEのPVが丁度地方U局の余った時間なんかに頻繁に流れてた時代だったから、
地方は知らんけど関東では曲名は知らんでも曲は知ってるという事はあり得た。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 17:43:04.76 rXVa4HGv.net
>>138
高校時代はクラスでサッカー部のヤツらが高中とか野呂の話とかしてたし、
アイズオブザマインドがどうしたとか、休み時間に盛り上がっていたのを覚えてるよ
あいつらが世間からずれていたのかもわからんが。世間的にはサザンあたりかな?
あと一番記憶してんのが、当時ロックをやっていたギター小僧が
「かしおぺあ? まあうまいんだろうけど。なんだか全部同じで、何がいいのか全然わからん」と
吐き捨てるように言ってた事。
一応は聴いていたらしく、そこらじゅうの人に「あんなのは慣れればできる」と吹聴して回ってた

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 02:41:07.02 mGE28bpE.net
>>141
まさに「あんなの慣れればできる」だろ。だって書き譜なんだしw
俺は高校ん時既に慣れてて大学ジャズ研→プロだけどw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 07:51:33.87 kglt3Sau.net
プロなら野呂のパートが出来たところでしょうがない事くらいわかると思うが?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 12:27:15.03 rRmhLCRO.net
というか、流れを見れば、昔はフュージョンという音楽も今よりは一般人の中で語られる程度に普通の音楽だったという
おじさん世代の思い出話・・というだけで、わざわざwまで付けてその後半部分をピックアップしてる時点で
>>142 がいろんな意味で痛々しいヤツだなってのが露呈しちゃうんだけど、本人としてはそれでもいいんかね。


145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 13:07:29.06 QKWHNZlm.net
フュージョン?
ああスーパーのBGMね

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 13:24:41.82 aU4AqlrH.net
フュージョンよりコイツのほうがすげぇ
URLリンク(www.youtube.com)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 17:44:44.19 W3K2ICmO.net
音楽と言えばJフュージョンだった時代が懐かしいわ

今の音楽はただの雑音でしかない

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 18:02:53.60 kglt3Sau.net
おいおい、日本のフュージョンだって玉石混淆なんだから、何も全否定しなくてもw

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 08:06:03.56 TliZHUYR.net
例えば玉は何?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 09:02:24.71 j3tH/Asx.net
ザ・プレイヤーズなんて取りあえずどうよ?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 22:06:17.97 J2Je00pC.net
菊池ひみこ、なんて居たね
今は簡単には手に入らないみたいだけど


152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 04:10:49.88 HK4/s/7R.net
アコースティックギターしか知らぬ、音楽的素養のない人間ではだめだ。
高中はしょせん高中。ポップスどまりの男、
それはカシオペアだ、スクウェアだも同じ。
しょせん、低俗なB級の音楽。

菊池ひみこは最高だった。
菊池ひみこが最後にアルバムを出して85年で日本のフュージョンの歴史が終わったと言ってもよかろう。

俺が好きだった曲をはっておこうか。
貴様ら、これがFisionの頂点の一曲だ。
URLリンク(www.youtube.com)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 11:43:45.70 1cN9uPfH.net
別に嫌いじゃないけど、どこが頂点なんだかよくわからん
よくあるフュージョンの定形スタイルに弦が多少絡んでるだけやん
あれ、釣られたのか俺

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 13:37:54.15 NS5UoWOR.net
よくわからん、何故か定期的にそれが貼られるからw
自動スクリプトと思って放っておけ・・・

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 19:38:33.55 jLnWAgnH.net
ジャパヒューとかスムジャってなんであんなにダサいの?
エレベータに乗るたびにがっかりするわ


156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 20:14:33.50 GUw1GI2J.net
キモすぎるオナニーブログ
URLリンク(toufurrrrr.exblog.jp)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 13:31:22.86 KaYZHUCX.net

思えば、僕は、いつも優等生の仮面をかぶったパンクだった。
可能性が閃いたら、しがみつけ。生き延びろ。合い言葉は、レジスタンス。
2010年11月23日 18:55:49 webから

URLリンク(twitter.com)

いつも優等生の仮面をかぶったパンクス、岡本博文です
URLリンク(www.studiorag.com)

自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡­本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応­する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドと­も言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロ­の組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマン­で指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容­の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事­や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです
URLリンク(hirofumiokamoto.com)



158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 15:24:48.68 F4xHxhV2.net
URLリンク(www.youtube.com)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 11:19:53.29 ozTRxjW/.net
2011年01月30日07:28 カテゴリ
どんな音楽をやれば売れるか?どんな音楽をすれば売れるか?

って誰かと話しをしたことがあるんじゃないでしょうか?
僕は、そう考えるんなら、可愛い、かっこいいボーカルを入れてロックバンドをしたら良いと思いますね。(笑
だけどね。本当は、「今やってるバンドがお客さんが入らない。ウケない」
というのは、今、あなたのバンド(あるいは僕らのバンド)がかっこいいと言えないからだと思う。
抜きん出てかっこ良ければ、だんだファンは増えて行く。知らない人が聞きに来る事もあるでしょう。
選んだジャンルが悪いんじゃない。
君の(あるいは僕らの)バンド自体に責任がある。だから、どうやったらかっこよくなるか、
自分で、あるいはみんなで よくよく話し合うべきだ。

ボーカルが下手。リズムが悪い。バランスが悪い。曲が悪い。アレンジが普通。曲順が悪い。ステージングが悪い。
山ほど出て来るはず。とことん、かっこ良いと思えるまで練り込もう。
厳しい視点で見た後にそれでも自分たちで「これはかっこいいんじゃないか?」と思えるのが基本だ。基本でしょう

いつも優等生の仮面をかぶったパンクス、岡本博文です
URLリンク(www.studiorag.com)

自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡­本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応­する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドと­も言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロ­の組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマン­で指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容­の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事­や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです
URLリンク(hirofumiokamoto.com)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 19:37:28.53 F7u3PwZM.net
ハンガリーで施行されたポテトチップス税
たばこ税も似たり寄ったり
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「たばこ 通販」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?


161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 18:08:11.96 jyT2B7Wy.net
スクエアを一日中聴くのと
ラルク・アン・シエルを一日中聴くのは
どっちがつらいだろう

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 09:03:56.07 IscFUN5C.net
どっちもツライがまだスクエアの方がマシ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 12:58:12.12 sWsCHFJi.net
フュージョンやってる人のほとんどがダサい系の人多いんですが、、、

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/18 21:52:00.89 LJOffIsl.net
スクエアのほうが100倍マシだろ。
ビジュアル系とか10秒聴いただけで
吐き気がするわ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 09:10:18.39 0Pydqswi.net
演奏技術(笑)はスクェアだけど
楽曲のセンスは圧倒的にラルクだよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 21:04:51.14 gbf6kI9T.net
>>163

フュージョン = ヲタク系インストゥルメンタル だから・・・

167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 12:06:17.44 FxMdcWtA.net
ここでフュージョン批判しているやつってまさか
フュージョン=トゥルースとか思ってないだろうな?
あれはただのロックインストだからな。
チックコリアEBやカシオペアの初期のアルバム聴いてから
物言えや。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 14:14:33.09 U6xmzoLa.net
>>167
思ってるわけねーだろハゲw

カシオペアの初期ww
ダサっwww

169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 17:44:03.10 FxMdcWtA.net
>>168 じゃあ何がいいんだよ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 18:06:12.59 cVRsT/Ty.net
カシオペアの初期とか趣味悪すぎ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 20:16:44.47 FxMdcWtA.net
>>170 どういう音楽が趣味がいいって思っているの?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 20:17:43.92 cVRsT/Ty.net
やっぱラルクでしょ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 21:30:27.76 FxMdcWtA.net
>>172 なんだビジュアル系好きか。ラルクってちょっと聴いたこと
   あるけど、別にふーんって感じかな。ラルクはそんなに
   面白くて魅力ある音楽なの?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 21:31:50.36 cVRsT/Ty.net
曲がいいよね
初期のカシオペアって、スケールそのまま主題だったりしてダサダサじゃん

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 21:36:09.28 FxMdcWtA.net
>>174 めずらしいな。ラルクファンでかつ、カシオペアとかも
   聴いたことあるなんて。たいていビジュアル系ファンは
   フュージョンなにそれ?みたいな奴多いから。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/20 21:49:40.93 ZwmNZMd8.net
最近の歌ものって、歌詞なきゃまんまフュージョンみたいな曲が多いけど

177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/24 23:19:29.29 Fhp/EZ1z.net
ラルク(笑)

ここでフュージョン貶してる奴ってプログレでも聴いてるやつだと思ったらよりによってラルク(大笑い)だとよ

ゲラゲラwwwwww

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 10:08:47.50 SflKJ3sW.net
そうか?俺も三十年来のフュージョン聞きだけど、
フュージョンはラルクを笑えないよ
特にここ十五年くらいは明らかにラルクより下
残念だけど身の程を知るのも大切だ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 12:22:38.57 93yJ4PUu.net
ラルク笑

受けるぅ!!!

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 19:04:07.35 q2VhNm4j.net
ラルク・・
どの曲もあの生ぬるいキモいボーカルとへたくそなギターとドラム
で聴くに堪えない音楽のことか。
ジョーパス先生から影響を受けて、たぐいまれなる作曲能力のある
野呂と欧米でも評価されたジンサクのリズムに比べると、すべてに
おいて劣っているとしか思えないが。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 20:16:42.68 Faq7xLGF.net
>>180
波平ハゲの影響を受けて面白くもなんともないメロディーと無機質なトーンを出すおっさん…テクニックは凄いと思うけどそれで? ラルクはともかく最近のフュージョンは死んでると思うが…

182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 23:54:56.77 93yJ4PUu.net
死んでると思うならこんなとことにくるなよw

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 08:17:32.19 bwYP2CQK.net
楽器の技術力 フュージョン>>>>ビジュアル系
楽器の表現力 フュージョン>>>>ビジュアル系
曲の独創性  フュージョン>>>>ビジュアル系
音楽の多様性 フュージョン>>>>ビジュアル系
世界的な知名度フュージョン>>>>ビジュアル系
ルックス   ビジュアル系>>フュージョン
ファンのやばさ ビジュアル系>>>フュージョン

どうみたって1ビジュアルバンドがハイテクフュージョンに
音楽面で勝てる要素が一つもない。だから、ルックスと
どんちゃん騒ぎでごまかす。まあこれは楽器技術ゼロの
パンクとかにも言えること。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 08:22:16.92 bwYP2CQK.net
ビジュアル系なんてものを崇拝している輩は、視野が狭すぎると思う。
ヴァンヘイレンでも聴けば、その思い込みが一気に吹き飛ぶと思う
けどな。あとBZの松本が日本で一番ギターがうまいとか思っている
輩も痛すぎる。そんなやつはyou tube で「room335 松本」と検索して
ラリーカールトンと松本の共演をみることを勧める。レベルの違いが
歴然としているからな。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 02:37:07.56 52I8oca8.net
>>180
パスもつまんないギタリストだが、野呂がパスの影響受けてるとか笑かすなよw
まさに無味乾燥の糞ギターで腐ったブルース親父より酷いw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 19:18:05.12 b//dBkqr.net
予想通り、ラルクの悪口を感情的に書き込むばかりで
まともに優位性を示せないフューヲタでしたとさ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 19:32:25.09 CLllJabS.net
>>186
ラルクってテンションコード使った曲とかあるの?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 21:45:30.77 WQtcKyQr.net
>>186 KENに野呂のようなジャズフレーズやテンションノートや
    チョッパーなできない。でも、野呂なら、KENの弾いている
   パワーコードやソロなど楽勝なのは明白。
   tetsuyaに哲夫のようなスラップベース技はできない。でも、
   哲夫はtatsuyaがするようなピックベース、フィンガーベース
   は楽勝にできる。
   yukihiroには神保のようなフュージョン系のリズミカルなリズム
   は生み出せないが、神保はyukihiroの叩くロック(笑)ドラム
   などお茶の子さいさいだろう。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 21:50:07.38 WQtcKyQr.net
そもそもラルクとフュージョンを比べること自体無理だろうよ。
リーリトナーやハービーメイソンと共演して実力を認められた
カシオペアと、ロックという意味では海外の一流ミュージシャン
から見向きもされない井の中の蛙のラルクとはレベルそのものが
違いすぎる。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 21:54:07.23 WQtcKyQr.net
ジャパフューくらいだろ。今の日本音楽界で純粋に音楽性を追求している
集団は。J-POPとかビジュアルとかマジで作曲が適当に打ち込んだだけだし、
歌ものということでコード進行がありきたりでかつ個性ないし。


191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 03:36:53.17 ud1zjXHf.net
彼女が高校生の時カリフォルニアの某所にホームステイしたときに作ったらしい
曲名はその地名
日本語で歌ってるのにカリフォルニアの乾いた青い空や空気を感じるよ
URLリンク(www.youtube.com)



192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 08:14:40.41 lwQvQMIC.net
野呂とか言ってるけどジャパフューが輝いたのって
初期の一時期のカシオピー(笑)だけでしょ
控えめに見てもナルチョが入ったとこで下品な猿回しに落ちたし
大昔の業績にしがみついて恥ずかしくないのかな

ラルクはその点現在でも音楽市場で通用してる

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 09:24:36.33 tbwlKMPJ.net
おまえらホント仲良いな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 09:29:08.78 YhFl2Kgt.net
>>192 それは単に売れたか売れないかの指標であって、その視点なら
   フュージョンの人気アーティストより、J-popの売れっ子のほうが
   「良い」音楽だということになる。売れることと、優れた音楽
    であることは別問題。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 11:26:51.07 lwQvQMIC.net
しかし最低限売れないのは音楽としてもダメでしょ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 11:40:34.82 CGlR8SVd.net
>>191
これぞ現代のJpopの救世主w
ラルク、AKBなど糞ばっかの中でヒカリ輝く天才アーティストやわwww

197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 22:37:59.99 r65NX/Em.net
フュージョンはもうだめだね
他の音楽を馬鹿にするような余裕なんかゼロなのに

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 00:56:32.75 Rr6PACM0.net
>>189
> そもそもラルクとフュージョンを比べること自体無理だろうよ。
> リーリトナーやハービーメイソンと共演して実力を認められた
> カシオペアと

wwww 金さえ払えばエディゴメスだろうが故マイケルブレッカーだろうがやってくれるわw

しかもハービーメイソンww
↓こんな下手糞なオバ犯でも共演できるつうのww
URLリンク(www2.wbs.ne.jp)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 01:51:26.66 nUXSroVG.net
>>198
うまいだろその人
お前なんか死んでもマネできんくらいウマイだろがw
お前なんかへそくり含む全財産つぎこんでもハービーは共演してくんね~だろw
あんまり下手糞とやるとイメージに傷つくからな
あ、聴専だったなお前w

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 08:18:42.71 aZaCRpSK.net
>>198 だからってハービーがラルクの演奏をやるとは思えん。
   まあジャンル違いというのもあるが、
   SMAPとかルカサー(TOTO)に「こんなんじゃ一緒にできないだろ」
   みたいなこと言われてガクブルだったらしいけど、そんな程度だろ。
   

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 09:47:40.50 WfVMm/R/.net
>>199
そのおばちゃんがうまいってお前どんだけ耳悪いんだよw
ジャズ研のあんちゃんより下手糞だろうがww
さすがコードの聞き取りも出来ない馬鹿鍋www

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 10:38:53.46 aBdKlJvm.net
>>198
ワロタw こいつライオンズとかロータリーの営業しかしてないドヘタなセミプロだろw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 21:23:57.80 nUXSroVG.net
>>201=202
お前のお気に入りのド下手糞の岡安やバカ~トよかぜんぜん旨いし
才能もありw
さすが糞耳馬鹿聴専w全然わからんでど下手糞の岡安マンセ~してるアホ猿w

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 22:26:17.50 DVv13rgK.net
バカナベの迷言wwww

865 :ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 22:20:23.31 ID:Bv3jUw3R
>>853
インプロって勉強してやるもんじゃやね~よ
ありゃジャズが土人の非常に非アカデミックな民謡だったものの名残
鼻歌とかで縦横無尽に音階とか全く関係なく支離滅裂フレーズでわめいてた
土人の音楽を白人が猿マネしだしてアドリブとよばれるよ~なったわけw




205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/05 23:20:24.72 VjLOpmy3.net
未だにフューを持ち上げてる時点で
ビジュアル系のファン未満の音楽センスしかないわな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 00:16:30.31 9wrPGUUy.net
>>205
お前のダッセ~センスより全然センスいいYO~!♪

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 00:19:08.76 9wrPGUUy.net
>>204
そんな常識も知らんのかw
さすが40年代シロンボ腰フリダンスのお供BGM聴専じじいwwww
だっせ~のうw 悔しいのうw

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 00:32:07.44 XVAiFLH8.net
>>198
ハービー•ハンコックのアルバム「ミスターハンズ」ってアルバム収録の「シフトレスシャッフル」って曲聴いてそんなこと言ってんの?
あの曲でのハーヴィーのドラムは神業って言われているんだよ
日本人ドラマーであんなの叩ける人はいない
もし未聴だったら一度シフトレスシャッフル聴いてみな
ラルクなんかよりずっといいから

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 01:20:22.73 n4UkKKS5.net
>>208
お前もバカ鍋並にバカだな。
ハービーメイソンじゃなくてそのババアが下手糞って話だろ。
日本語判らんのかw

210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 10:39:51.08 0dlVPjcG.net
フュージョンは恥ずかしい

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 11:55:25.69 hwkogAgo.net
>>205 ビジュアル系とか?マジでウケるんだけど。
   耳鍛え直した方がいいよ。SMAPの素人以下の
   クソボイスにルカサーが
   切れて、スマップ擁護するアホメディアと
   同じレベル。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 20:53:26.76 GSjJbT8O.net
雑多な音楽の進化が70年代のクロスオーバー/フュージョンでようやくまとまった
と考えるのが歴史だと思うんだが
当然完成する80年代には廃れるのは自然な流れだが

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/06 23:46:40.85 RVehsm/Y.net
>>210
カシオペアやカズミのトチカとかかっこ良かったじゃん
メセニーとかは確かに恥ずかしいかったな
あの汽車ぽっぽのテーマは赤面ものやw

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 12:13:46.71 J+GXIGCy.net
勘違いしてるのが多いけど
フュージョンのライバルはラルクみたいな
人気実力の高いビジュアル系じゃなくて
売れない演歌じゃないの?
ジャパフューのプレイヤーなんてジャズからは
お呼びもかからないしテクも中途半端で
演歌のサポートくらいしか仕事がない

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 12:23:01.18 w++CUX/d.net
東京ユニオンもフュージョンやってたけどな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 17:25:58.14 v5JE6E2l.net
>>213
トチカ(笑) カシオペア(笑)

もう笑うしかない恥ずかしいジャパフュー(笑)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 17:29:53.88 O6R2flez.net
ラルク(笑)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 18:02:19.05 O6R2flez.net
>>213 メセニーはジムホールとデュオやってるやつとか、
   クエスチョン&アンサーとかTRIO LIVE とか
   のジャズアルバムのほうが実はよいよ。
   PMGは大衆向けで心地いいけど飽きも早い。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 18:03:02.94 Mp/QjtTD.net
ラル糞も恥ずかしいけどフューも恥ずかしさでは負けてない(笑)
他、ほとんどはラル糞>>>>>>>>>>>フュー(笑)

演奏力=フュー>ラル糞
売れ度=ラル糞>>>フュー
一般的女子ウケ度 =ラル糞>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>フュー
音楽性の低さ = ラル糞≒フュー
オサレ度 =ラル糞>>>>>>>>フュー



220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 21:20:58.70 w++CUX/d.net
そもそも相手がラルクなのに、フュージョンを一括りにするのもどうかと

221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 22:29:52.89 Z/ZvSAG3.net
メセニーの汽車ぽっぽのテーマって北島サブちゃんに歌わせたい
あれはこぶし効かせるりゃいい演歌メロディーになる
フューとしてはどう聴いてもダサイイージーリスニングw

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 22:33:23.27 Z/ZvSAG3.net
>>216
フューに比べりゃダサダサの40年代ナツメロ聴いて喜んでる爺が顔真っ赤で
ま~た嫉妬しててワロタ
フューをプリウスに例えりゃこの爺ジイの大好きなのは古臭いポンコツ三輪車のダイハツミゼットw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 22:40:27.89 Z/ZvSAG3.net
>>216←ジャズチンコ爺ジイ(笑)
三丁目の夕日に出てくるような小汚いポンコツにいまだに乗り続けてる汚いジジイが
交差点でプリウスの隣にとまってプリウスドライバーから「プッ」って失笑されて
悔しくて「畜生!!!!プリウス!恥ずかしいわ!!!」って顔真っ赤で怒り狂ってるの図(笑)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 08:11:20.64 nQUAcCRi.net
フューヲタの気持ち悪さが分かるスレ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 09:23:39.38 TkInbBwy.net
>>224
フューに嫉妬するレトロフォービートモコモコナツメロオヤジ失笑スレ(失笑)

226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 22:27:15.07 p2sMihto.net
ジャズフュージョン=プログレ>>ハードロック、ブルース>>
カントリー>>>>>>>>>ラルク、J-POP>>>>>
昭和の懐メロ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 23:11:06.07 RymlFMGS.net
ジャズでも4ビートのナツメロモコモコについてはダサイから
昭和のナツメロと同等

228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/08 23:12:52.64 RymlFMGS.net
ジャパフュー>J-POP>ハードロック>昭和ナツメロ=ジャズ>カントリー

が正解やなw

229:↑
12/09/08 23:18:14.80 RymlFMGS.net
これが軽音楽の進化の歴史 右にいくほど古臭くてダサイ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 00:39:27.50 nJ5TVM9W.net
フュージョンクロスオーバーなんてジャズの進化の過程の一つじゃん。70年代に「新しいジャズ」としてクロスオーバー路線を引っ張って来た多くのジャズプレーヤーも80年代以降新たな模索を初めてスタイルを変えて行った。
スティーブカーンとかパットメセニーとかみんなそうだよ。マイクマイニエリだって爺さんだけどもっと新しいジャズをやってるし。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 01:08:35.67 Mlj6Z2NI.net
メセニーは確かに進化したな
つい最近まで全然進化してないアコベにチンタラドラムの桶バックに
ペニョペニョナツメロ風だったのがいきなり珍丼屋に転職したからなwww

232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 13:17:43.44 OewruMnm.net
何気にスパイロジャイラが息が長いのも、変化し続けてるからだけど

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 18:37:52.88 v8lkJNA9.net
で、フュージョン(笑)って
今どのくらいCD売れてんの?
ライブにどのくらい客入んの?

演歌未満じゃないの?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 20:45:39.66 sDws0vsS.net
客の多さ=音楽の良さなん?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 21:53:48.16 eUwSWNgP.net
>>233
小さい小屋すら埋められない岡安みたいなダサイダンスホールBGMナツメロスィング(笑)なんか聴いてるジジイの分際でウザイよ(笑)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 08:56:20.26 zgYKfpcZ.net
>>234
そりゃ誰が聴いても良い曲出してるバンドだって事だろ? テンションコード弾いてそんな不協和音と外れてるように聞こえるソロ10分もやられたら一般人は??だろ(笑)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 14:33:40.20 t5Q7Cd+J.net
現在、音楽の正規の教育で「不協和音」は教えてません
音楽自体、縦で見るのではなく横の繋がりで見るので、元々部分的な不協和音
だけを取り出しても音楽的意味はないからというのが大きな理由
ここが分からん人はセロニアス・モンクあたりが理解出来ない
不協和音が用語として存在してるのは音響学です
一般社会の用法でも存在はしてますけど

238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 21:20:01.04 kCpAQocA.net
不協和音、スケールアウトこそ、音楽の醍醐味だろ。
ジョンスコとか聴くと、スケール通りに弾く音楽(J-POP)
がいかにつまらん音楽なのかわかるよ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 21:40:17.46 t5Q7Cd+J.net
日本のポップスも洋楽の影響があるので、結構ズレた代物があります
というかジャズそのものを中に入れてるんだけど

240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 00:13:42.79 Zgfh7UxN.net
>>238
お前ほんと頭悪くてモノ知らずなタコ聴専やなw
スケール通りに弾く音楽のはJ-POPに限ったことじゃなく
イーグルスとかビートルズ、バートバカラックとか
一般的な洋楽もほとんどは同じくスケールアウトなどせんわw 



これ見よがしにスケールアウトしてん





241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 00:20:17.48 Zgfh7UxN.net
これ見よがしにスケールアウトして奇をてらったようのやってるのは洋楽の中でも
特殊な極一部www
つまりオーソドックスなフレーズやアレンジの曲ではビートルズみたいな優秀なメロディーメーカーらと勝負できへん脳無しだけやろw
そんなアウトしまくってる低脳糞耳聴いてよろこんでるのはコーラやファンタ好きな幼稚なお子チャマつうことやw

242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 00:26:45.47 Zgfh7UxN.net
ジャズちゅうのはモンク聴けばわかるがもともとがアフリカ民族のの下等な土人民謡や
当然ながら音階の概念もスケールもない
ただ無節操にうめいたりわめいたりして感情を爆発させて興じるものや
つまりモンクはアウトでもなんでもない
それがジャズやw 「ジャズ理論」みたいな白人が勝手に決めたなんちゃってデタラメ理論こそが糞なんやw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 00:30:23.19 X121VegW.net
>>242
ルーツはそうかも知れないが広義の「ジャズ」はかれこれ百年近く常に進化してきた音楽。いまさら原理主義はもういいよ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 00:33:03.33 klvhifrn.net
渡辺ガチャ美っていう朝鮮人ギタリストのoutという名のデタラメをバカにするな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 00:34:24.26 Zgfh7UxN.net
そうや 押尾コータローや布袋もジャズなんや
古臭い4ビートのモコモコギターばっかいまだに聴いとる糞耳老害ボケ爺には
それがどうしても理解できんようじゃがなw ほんと頭悪いのうアイツらwww

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 09:04:00.04 CxwY070L.net
>>245 で、ラルクが最高なんですね(笑)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 12:01:02.16 pyE7LifJ.net
ジャズというか、クラシックで印象派から現代に至る過程で似たような状況
をやってる訳だけど
アフリカ土着の音楽からモダンジャズはかなりかけ離れた代物


248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 13:16:38.59 Qpz/60NH.net
ジャパフューはラルク以下なのは間違いないが
本物なフュージョンはラルク以下ってこたあない

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 15:23:37.14 CxwY070L.net
>>248 フュージョン>>>>>ラルクだよ。
   フュージョン持ってくるなら、せめて比較対象を
   プログレとかにしなよ。
   

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 20:45:02.70 K880bIZI.net
モダンジャズ(笑)ジャズの真髄いうたら黒人のうらみ辛みうめきわめき爆発させたハチャメチャ旋律の土人民謡やいうのに
白人がデタラメなんちゃってジャズにしといてモダンジャズ(笑)
「枯歯よ~」とか哀愁歌謡風BGMとかシロンボダンスホールの腰振りスィングダンスBGMとかww
要するに単なる恥ずかしい音楽w

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 20:51:22.13 K880bIZI.net
フューいうたらカシや高中らマルタとかその辺やろな
チックエレキバンとか古臭くてダサイナツメロジャズピアノしか弾けんチックコリアとかいうチョンが
カシの猿真似して無理やりジャパフューっぽいことやってるが全然さまなっとらんよ
やっぱなんか古臭くてダサイのよw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 21:17:38.75 pyE7LifJ.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 21:27:58.26 K880bIZI.net
まずサックスがニタニタしてるだけでドヘタ糞やなw
バークリで教官やってたマルタ氏の爪の垢煎じて飲んだほうがええわwww
やっぱり古臭い40年代ナツメロジャズしかできんピアノ弾きが
古臭いELPみたいなナツメロプログレの猿マネしてみただけのドンチャカドンチャカやわ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 21:32:26.19 K880bIZI.net
>>252
見所はギターのズラだけ
センスない下手糞ユニゾン繰り返してるだけで聴きどころは全くなし

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 21:36:57.55 K880bIZI.net
向谷のヤマハDX7見てあ~いうのやりたい!!って憧れちゃったんやろなw
今となってはダサイが当時は日本の先鋭音色だったので気取りまくってひてるが
そのフレーズが延々糞フレーズの繰り返しばっかw

256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 21:43:18.17 K880bIZI.net
ジャパフュー>J-POP>ハードロック>ラルク>昭和ナツメロ=チックチョンバン=ナツメロジャズ>カントリー


やろなw


257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 22:13:01.26 WFtl97fO.net
>>236
あれもやり過ぎると不快に感じるよ

258:フュージョン
12/09/12 10:44:20.23 pJ7jAvse.net
デビュー時から嫌いだが、野呂一生はギターはうまい、見事、しかし、、、、、、、、、
しかし音がかたいなー、演奏時のアクションも硬さと音の硬さが同じ、ソロもなんだかよくわからん


259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 16:12:35.39 rrN4VT/n.net
音楽的にはラルクの方が上

260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 20:28:18.25 R9Ss2+v3.net
>>259  ← 笑。ぷぷぷ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 21:32:17.10 X8u+GinT.net
ジャパフューとかもういいよ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 21:35:51.96 SGRNrKiu.net
正直今のジャパフューはラルクよりも恥ずかしい
TRIXとか普通にキモイわ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 21:54:04.64 R9Ss2+v3.net
なんかラルク好きな奴多いのな。
あんなクソビジュアル系。楽器の下手さを
奇抜なビジュアルでゴマカス、低レベルの音楽。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 10:28:46.55 wv+3IV2B.net
野呂や櫻井の自己満なオナニーテクより、ラルクの方が音楽してるってのは俺も同意。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 12:06:13.01 FK3b7cHu.net
>>258
それ渡辺香津美も一緒だな、しかもこの手の音楽にしてアホみたいに音もでかい。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 14:14:19.68 B0bDrN7C.net
ラルク→人気があるのは日本だけ、気持ち悪い声のHIDE、クソみたいな
    リズム感、曲のセンスのなさ、だから、海外のハードロック
    ミュージシャンにはまったく相手にされない。日本の一部の
    カルトだけに信仰されている井の中の蛙

カシオペア → 日本だけでなく、イギリスなどの海外でも評価を受けた。
       野呂のハイテクギターとハービーメイソンらにも絶賛された
       神保のドラム、桜井のベース。リーリトナーや
       ボブジェームズ、マイケルブレッカー、と共演。
       アルバムも制作。

やはりリトナーなどの一流ミュージシャンの目は正しいな。


267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 21:13:20.15 CMBJLqp+.net
>>266
ジャパフュープレイヤーに嫉妬してるだけのミジメな糞耳のアホ聴専チョンにマジレスなんてやめとけw
こいつ(=>>265)は有名な朝鮮人で朝鮮にカシや香津美氏のような優秀なプレイヤーがいないので
嫉妬して歯軋りしてるだけだよwぷぷぷぷぅ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 21:16:43.82 CMBJLqp+.net
オナニーっていのは馬カートローゼンユンケルとか珍丼屋ショーのメセニーとか
糞ユニゾン繰り返してるだけのチック朝鮮コリアエレキバンドとかをいう(笑)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 00:33:10.86 La8Qsy0O.net
フューヲタの品のなさだけがどんどん明らかになっていくな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 02:36:13.78 9xuATnw3.net
bakanabedaisa-kasugakokodemomirerunokane?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 14:40:32.19 ehvyLO5W.net
カスオペアの人達はジャズ演奏できないのでメチャクチャコンプレックスあるからなw
まぁ本人達、ジャズできないの理解してるだけガチャ鍋カズミよりましかも。
あんなガチャギコの20年代ギターはひっくり返ってもジャズにならんww

272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 16:21:25.26 BkirIplT.net
いつまでも三十年前の栄光にすがりついている
後ろ向きの姿勢がラルクやGLAYといった「ビジュアル系」に
人気だけでなく音楽性でも負けるようになった原因なんだよな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 20:29:26.26 rqUZjR0W.net
消費される代物に音楽性なんてありましたっけ?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 21:02:36.00 754ypX02.net
>>271
カシオペアがジャズのスタンダードなんか3分でコピーしちゃうが
ジャズのトロくてだっさい4つ打ちのチンタラ(D)モコモコ(G)
ボヨンボヨン(B)しかできん下手糞どもにはカシのコピーは一生無理w


275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 21:07:47.31 754ypX02.net
>>272
それよりひどい
40年代シロンボダンスホールの腰フリダンスのBGMから音色もリズムもフレーズも
全く進化しとらんジャズを暗に馬鹿にしてりだろwwww

276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 21:21:17.01 vL/PT3Zf.net
ラルクだからまだ勝負になるけどX-JAPANとかと比較したら
カシオペアなんかゴミだから

テクで比べてもTAIJIが出てきたらナルチョなんて土下座して逃げ出すレベル

277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 21:24:47.11 754ypX02.net
確かに波平ハゲばかりのジムホールとかローゼンユンケルやジョーパスとか
Xジャパンと比較したらハゲが恥ずかしくて逃げ出すやろな
40年代糞ナツメロそのまんまの古臭さくてダッサイ音楽性にかんしても然りw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 21:25:47.84 vL/PT3Zf.net
X-JAPANのベースソロ
URLリンク(www.youtube.com)

カシオペア(笑)のベースソロ
URLリンク(www.youtube.com)

本格派ビジュアル系と、ジャパフュー(笑)の間にはこれだけの差がある
いい加減認めろ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 21:28:10.88 754ypX02.net
ラルクやXジャパンのあの優美なビジュアル系に対して
バカ~トとか何でキモイグロなハゲばっか集めてバンド組んでんの?
視覚的に汚ったないし音もアウトっぷりが甚だしく穢れてるだけなんよw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 21:39:21.17 754ypX02.net
バ~カwwwこれがセンスいいの最先端
現代コンポラリナツメロスタンダードギターの頂点kurtさまだわwww

URLリンク(www.youtube.com)




281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 21:43:53.18 754ypX02.net
そこらの近所のオバハンよかよっぽど下手糞な歌とギターwww

282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 21:49:48.32 BkirIplT.net
>>278
誰がどう見ても音楽性は

X-JAPAN>>>ラルク>>>>>>カシオピー

でワロタw

でもこれでもカシオピーが上!とか頑張っちゃうのが
キモいフューヲタなんだろうね・・・

283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 21:53:02.74 754ypX02.net
>>282
誰がどう見ても音楽性もプレイヤーの音楽性もテクは

>>カシオペア>>>X-JAPAN>>>ラルク>>>>>>馬カ~ト(ハゲ音痴)

でワロタw

でもこれでも馬カ~トが上!とか頑張っちゃうのが
キモいナツメロジャズヲタ爺なんだろうね・・・


284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 21:59:31.84 vL/PT3Zf.net
ナルチョをジャパフューの代表にするなよ
カシオペア(笑)と言えばテツオだろ、という向きもあるだろうから
櫻井哲夫のプレイも置いておくわ
URLリンク(www.youtube.com)

オルタネイティング・ベースがカッコイイですね(笑)
いやあ、見事なベースラインです(笑) さすがフュージョンだわ
Keyのチープな音色も涙を誘う珠玉のジャパフュー

285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 22:02:37.22 BkirIplT.net
珍ドン屋にしか聞こえない

286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 22:03:39.38 754ypX02.net
>>280
いや~リズムのキレがすばらしい
このグダグダ感に近所の中学生の文化祭バンド思い出したわw


287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 22:43:56.24 rqUZjR0W.net
櫻井哲夫ってあんま好きじゃないけど、もっとスリリングな方を見てやらんと不公平だろ
URLリンク(www.youtube.com)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 22:48:28.33 vL/PT3Zf.net
いや櫻井は自分でベースライン作れないから
ハウやデニス・チャンバースとやった時も酷かったじゃん
テクだけで音楽性皆無なのよ
野呂がいないと何も出来ない

289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 22:49:11.56 rqUZjR0W.net
>>280を見て思ったけど、老舗のコレと何が違うのかね?
URLリンク(www.youtube.com)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 22:49:57.75 rqUZjR0W.net
>>288
そう、そこが気に入らないところだけど、テクだけなら評価してもいいんじゃないかと

291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 22:57:24.13 rqUZjR0W.net
日本人のスラップベースを見てると上品というか優等生みたいで好きじゃないんだが
URLリンク(www.youtube.com)
こういう「ワイルドだろぉ~?」みたいな方が好きなんだけど

292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 23:01:27.98 x3fc/q7S.net
テクだけなら評価ってw
シロンボなんて日本のヤマハとかコルグとかローランドとかの
キーボードや星野楽器のギターにボスのエフェクターかませて出した音色を
アボウトにピロピロユニゾンしたりモコモコやってるだけやろwww
そんなん聴いてるだけの聴専が超ハイテクのカシに向かって何ほざいてんのかw

293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 23:03:47.21 x3fc/q7S.net
>>284
いやウォーキングBASSの方がかっこええやろw
あの糞古臭いアコベでボヨンボヨンってワンパの単調フォービートやってるダサイベースが最高w
ありゃ、加齢臭ひどいメタボ中年おやじが下ッパラ揺らして鈍行でジョギングしてるみたいやわw


294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 23:04:09.87 vL/PT3Zf.net
自分でベースライン作れないのはベーシストとして半人前だよ
100歩譲ってテクだけ評価なんてのがありうるとしても
総合的に見て TAIJI>>>>>>>>>>>>>>>>>テツオ

ビジュアル系の優位は揺るがない

295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 23:06:07.60 x3fc/q7S.net
ジャズベースに自分のベースラインなどありゃへんがな
誰がひいても似たようなスケールをボヨンボヨンアップダウンしとるだけのフレーズw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 23:09:11.75 vL/PT3Zf.net
スラップの速さを競うとかフュージョンはレベルが低い
ラルクの歌心あるフレージングやさりげないテンションコードに学ぶべき

297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 23:13:44.63 x3fc/q7S.net
テンションコードなんていくつか数えるしかパターンねえし
そっからお決まりの組み合わせでつなげるだけ
初級者用コード進行ブックに書きつくされてる低レベルの話w
そんなん楽器ひけない打ち込み始めたてが興味示すネタw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 23:19:33.54 x3fc/q7S.net
>>291
下品なのが好きならmiyabiのチョッパーでも聴いてたほうがええんとちゃう?
ベースじゃなくてギターチョッパーやがなw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 23:53:12.73 x3fc/q7S.net
>>287
チック韓国コリアがエレキバンドの元ネタにつかった曲やなw
こういうのに憧れて80年代にヤマハ使いまくりのチープなチックコリアにワロタ
所詮ダサイ40年代ナツメロピアノしか弾けんアホやなありゃw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 23:54:56.62 Snf21XuV.net
初期リターントゥフォーエヴァーのスタンリークラークのが全然カッコいいだろ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 23:57:02.96 x3fc/q7S.net
>>300
ありゃナンチャッテアフリカ民謡
ダサイピッコロベースでピロピロバッチャ~~ンって鳴らすのかっこわるすぎて良くワロタわ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 23:58:53.13 rqUZjR0W.net
>>300
状態のいい絵が見つからない

303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 00:18:32.83 w/j+KoLg.net
クロくないとしみったれてくる。
クロけりゃおk、たとえマンネリだろうとだw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 10:35:09.74 egE+nsbz.net
これが新しいジャズだよ
URLリンク(www.youtube.com)



305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 14:08:13.15 yAtzn7DX.net
コルトレーンの末期と何が違うの?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 15:41:54.04 quw8cKdy.net
何が違うどころか、完全な劣化ヴァージョンだよなw

307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 23:40:47.05 KYqV5To/.net
トレーンやオカルトショーターのバッタモンみたいなのを「新しい」とか言われてもさあw

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 23:48:10.90 xFB34p0m.net
Jazzの未来はこの2人に託されたと言っても過言ではない

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)



309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 04:32:21.79 /6GtmgCv.net
まあたしかになw

確実に攝津正の方がおもしろい

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 08:45:16.68 RE3on20X.net
スレリンク(ms板:808番)
永遠に続く争いを終わらせるために、署名をお願いします。


311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 20:17:52.04 BiqbIYvN.net
フュージョンを
プログレとかジャズ、現代音楽などと比較するならまだしも、
ラルクがいいとかマジで笑えるんだけど。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 22:16:50.52 +MEqqvV/.net
そのラルクに惨敗してるのがフュージョンの情けないところやろ
俺もフュー聞きとして恥ずかしいけどしゃあない

313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 23:06:43.63 qPA1EVJZ.net
ほんとボケどもの集まりだな
フュージョンのその名のまず意味から勉強しろくそガキどもが

314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 02:46:23.09 3R1WUyHa.net
ラルクとかエックスジャパンとかビーズとか(笑)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 08:04:06.23 4yNos80D.net
フューのファンがビジュアル系を目の敵にしてるのは
結局冴えないヲタが多いからだろうな
音楽でも負け、イケメン度でも負け
こんな場末の板でフュージョンの方が上と叫ぶだけ
世間に出てそれ言ってみろよw失笑買うだけだから

316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 08:15:43.55 nH3y7Ze2.net
>>315 ビジュアル系は音楽じゃなくて一種の新興宗教だろ?
   

317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 08:19:18.21 4yNos80D.net
世間に出てそれ言ってみろよw失笑買うだけだから


318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 08:55:49.98 NkvRrBNg.net
これこそ本当の音楽
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)





319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 16:43:21.66 TV8r9N9H.net
バカ鍋並のノイズにワロタw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 20:52:37.46 dVDhhdKY.net
>>280
あ~こりゃ確かにすべてがノイズやな
歌もモコモコギターのウンコフレーズもグダグダしたリズムセクションもw

321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 21:20:59.69 L02xZNpP.net
Jフュー好きの特徴

ダサい銀ふちめがね
40歳童貞
チビデブハゲで歯が汚い&ダサい服装にリュック
鉄道ヲタ
いまだにDX-7を使用

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 21:24:25.34 dVDhhdKY.net
ナツメロジャズ好きの特徴

波平ハゲ
60台童貞
加齢臭ひどいチビデブハゲ
いまだに40年代シロンボダンスホールBGM(=スィング)に憧れてる糞耳聴専
楽器できないのでしってる楽器名はyamahaの銘記DX7だけ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 21:48:59.23 dVDhhdKY.net
なぜかナツメロジャズ好きせある身分を必死に隠しラルクや門松や尾崎ファンを装うも
バレバレのアホナツメロジャズヲタ=ジャズチンコ爺(笑)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 23:06:28.06 nwzfGSwY.net
やっぱりシロンボダンスホールよりこっちだよ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)



325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/18 09:50:17.72 9v/xvEAa.net
>>321 俺Jフュー好きだけど、一応アラサーだよ。
   しかも、10年前からファンなんだけど。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 13:59:31.64 arx+uV0V.net
ラルクの代表曲


327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 20:40:56.35 FxfaoZSW.net
ラルクなんかやめてくれ。パンクミュージックと同様この世でもっとも
いらない音楽の一つ。ロック系だとLED ZEPPELIN や VAN HALEN
、DREAM THEATER という優れたロックバンドがあるのに、わざわざ
劣化バージョンのビジュアル系など聴く気にならん。そんなクソ音楽
がなんでフュージョンと渡り合える?ちゃんとした耳持った方がいいよ。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 08:27:10.19 kpSSX2fq.net
>>327
でもそういう下品な音楽の方が人気あるんだよなー フュージョンよりw

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 08:33:49.05 sqcn5+dm.net
フーパーみたいなドラマーが出てこんかなあ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 17:35:27.72 otopTXwi.net
昔、俺もフュージョンとかジャズ、あるいは洋楽ハードロックを知らない
時期は、普通に日本のポップス聴いてた時期があったけどね。
でも、考えてみたら本当に井の中の蛙だったわ。中学以降ハードロックや
ジャズフュージョンを聴くようになって日本の歌謡曲がいかにクソなのか
理解した。むろんラルクも同様な。リズム感ない。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 22:56:37.59 vHH05PX9.net
やっぱ歌謡曲はええのう

URLリンク(www.youtube.com)
または
URLリンク(www.youtube.com)

昔のフュージョンやジャズ洋楽ハードロックを全部消化してよりポップに昇華された
進化系ってかんじだよ >>330はまだまだ幼稚なだけ 年だけは爺みたいだがなw

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 23:01:52.44 vHH05PX9.net
日本の歌謡曲とかひとくくりにしてるとことかが
いかにもモノ知らずで幼稚なイモって感じやなコイツ→>>330
ジャズや洋フューやハードロックだってピンからキリで糞なのが山ほどある
それは日本の歌謡曲だけじゃないわけ
例えばカートローゼンユンケルとか岡安みたいな部類。こりゃ日本の歌謡曲以下の糞ですw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 23:07:40.29 wKaP9uRb.net
大野雄二のジョージ・デューク期?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 23:19:33.79 vHH05PX9.net
こりゃ確かにヒドイwwww
近所のオバサンつかまえてナツメロ歌わせて自分はモコモコ下手糞ギターで
リズムもグダグダw

URLリンク(www.youtube.com)


335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 08:04:22.86 Ecqqc1hJ.net
>>334
チンドンヤにしか見えん

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 12:25:31.96 wrI/v1Sc.net
>>334
お前この拍子どうなってるか数えられないんだろ?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 17:04:50.72 52YB5fKi.net
酸っぱいブドウってやつか

338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 21:16:19.80 Ebuw8RlX.net
>>336
17分の2拍子の曲が得意の俺様に土下座して土足ペロペロしろや低脳聴専w

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 21:17:33.30 Ebuw8RlX.net
>>337
ソレは馬鹿ジャズ珍子の別称だよ モノ知らないねぇ~w

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 21:35:36.12 SYnl/URf.net
>>336
チンドンヤ拍子(笑)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 10:05:10.97 U3eRkNnc.net
バカナベ大サーカスがここでも始まってしまったようだね?ww

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 18:55:10.28 UjsBLaT/.net
>>334
サウンドがチープすぎてワロタw

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 14:14:39.60 hWVwoWaL.net
つまらないって事は演ってる人の人間性がつまらないって事だわな…

音にでるからね

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 19:13:57.74 SDHJlIt3.net
KUSOSURE(^∇^*)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 22:43:08.60 ic/5KJOQ.net
ドレミ♪

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 21:19:41.01 I4zjsFUX.net
日本のフュージョンしか語られてなくて、そもそも他ジャンルと貶めあっててげんなり
トム・スコットとかさ、ハービー・ハンコックとかさ…そういう人らもいるだろ?

URLリンク(www.youtube.com)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 09:02:06.74 PYFNy2hV.net
海外のフュージョンとか臭すぎてちょっと

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 09:34:56.74 CUVaXHis.net
その発想はなかったワ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 12:54:42.59 Qtd543YG.net
>>346
ダサすぎワロタw
スクやカシの方が絶対カッコいいし洗練されてるよ
もっと日本のフュージョンを聴きこんだ方がいい

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 13:01:56.69 BAptv29Y.net
古典的な釣り針ワロタw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 10:33:36.06 RKDQjjoj.net
フュージョンでは一番ましなジャパニーズフュージョンでさえゴミなわけで

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 21:53:14.45 0W8SXjAI.net
一番ましwwww

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 00:44:49.79 Obt+KoIU.net
>>346 の趣味の悪さにげんなりした。>>349 も言ってるようにまず日本のフュージョンを勉強しないと恥ずかしすぎる。
とりあえずCASIOPEA、T-SQUARE、DIMENSIONの世界トップクラスの三大フュージョンバンドの主要アルバムくらいは
全部聴こう。それからだよお前の音楽人生は。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/23 13:03:28.21 TxzNU3XG.net
>>353
世界のトップクラス??????
笑わせるな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 06:37:53.69 uk1x3vQB.net
「w」とか「?」を多用するのは頭のかわいそうな人が多いな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 19:06:25.43 2PCB9HzM.net
   .  .
, ; .'´ `. ゙ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . 自動芝刈り機
,.'.;´," :.       、ヘ___
           | _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 18:15:52.94 k96IE6wq.net
日本の高水準なフュージョンに慣れると海外のは下手糞過ぎてもう聴けない

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 19:24:43.79 UBWBv2Kx.net
しょっぱい外国のフューを聴いて
「フュージョンは詰まらない」とか思っちゃう人も多いんだろうな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 20:03:56.08 kqHbg2jR.net
釣りたい人が一人で頑張ってるけど 誰も来ないね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 02:23:14.03 m5X2pjxb.net
海外フュージョンヲタが必死ジャパフュー貶してて気持ち悪いな

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 10:46:59.09 B6THJd51.net
ジャパフューヲタが恥ずかしいほど必死に見えるんだが気のせいか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 13:47:54.47 WRDjKP4W.net
どう見ても必死なのは361

363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 09:08:38.71 CV7ytph8.net


364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/23 14:57:23.69 YDBBHcE9.net
不思議なピーチパイ♪

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 08:31:17.28 V4YGN5MT.net
フュージョンとは結局何だったのか

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 17:58:44.81 sQCBrGno.net
土台にディスコブームがあったのよね

367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 14:08:06.70 PusxN+xh.net
ブラックコンテンポラリーとフュージョンの関係か

368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 18:43:49.93 K+30LUT3.net
フュージョンなんて実はなかったんや

369:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 15:10:39.65 5MXE372Z.net
ジャパフューはいいとおもうお。
プレイヤーのオナヌーだけどね。
ジャズはもっとオナヌーだ。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 18:25:35.50 8WdXYRQy.net
スムースジャズ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 01:11:49.61 V8WjYRIP.net
俺みたいに一万曲ぐらい聴かないとつまるとかつまんないなんていえないよ
お前らフュージョン一万曲聴いた?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 09:47:03.33 GLAHqNEz.net
日本を代表する二大フージョンバンドを聴いたから十分です

フージョンはうんこ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 01:12:20.70 GVfiRyaS.net
一万曲のうちの数百曲程度聴いたぐらいでわかったようなことをいうな
カシオペアやTスクエアのCDはオーディオ的にいえば物凄く録音がいいから好きだわ

374:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 10:50:36.30 PaF62Dcb.net
フューを一万曲聴くとか時間の無駄じゃね?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 20:05:45.05 PpzzAPHV.net
>>375
歌詞がないから気軽に聴ける
ジャズみたいに重くもないしね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 08:02:54.16 PJNZ8l7P.net
罰ゲームだな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 16:42:14.17 jIhPtaCw.net
世の中にはもっと素晴らしい音楽が山ほどあるのに

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 13:56:15.50 n4MNUKyv.net
このスレの重要性が日増しに高まってるな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 23:27:55.67 drgBx6hc.net
人力ブラックグルーヴなら大好きだぜwww

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 12:08:51.85 nUeYh+lv.net
ジャパフューがまあ頂点だよ
なんといっても自分たちで自分たちのスタイルを築き上げてきてるからね
できるだけ外人のモノマネしたほうが評価されるようなジャンルとは一線を画してる

382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 13:15:36.14 ylmiszdI.net
まあ、音楽的にはほとんど世の中から評価されてないけどな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 14:28:15.22 jP0aMmHw.net
カシオペアは神だと思ってる
バッハもビートルズもストーンズも初期のカシオペアにはかなわない

384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 16:08:53.69 hWXsA+lz.net


385:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 19:28:24.97 k8LNNcH/.net
マスタリング前と後を比べる
URLリンク(ameroad.net)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 09:53:51.45 QQvg59Rg.net
ジミヘンのソロと野呂さんのソロを比べると
野呂さんの方が明らかに速くて精確だよな
これだけでもカシオペアがどれだけ凄いか明らか

387:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 11:10:36.49 c0hje0Ok.net
w

388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 15:34:12.29 GKRU/PVR.net
まともな太鼓とベースが居らんとキマらん

389:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 15:51:09.74 5kjRHU3j.net
ラリーグラハムのソロと櫻井・ナルチョのソロを比べると
櫻井・ナルチョの方が明らかに速くて精確だよな
これだけでもカシオペアがどれだけ凄いか明らか

390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 17:50:49.65 QQvg59Rg.net
ボンゾのソロと神保・則竹のソロを比べると
神保・則竹の方が明らかに速くて精確だよな
これだけでもカシオペアとT-スクェアがどれだけ凄いか明らか

391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/20 20:53:35.26 DrfDpRSQ.net
クラプトン ベック ペイジのいわゆるロック三大ギタリストのソロと香津美 野呂 安藤のソロを比べると
香津美 野呂 安藤の方が明らかに速くて精確だよな
これだけでも日本のフュージョンギタリストがどれだけ凄いか明らか

392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 06:54:51.01 LTPRhSuL.net
悪いけどギターに関していえばB’zの松本の方が遥かに上だな。
何て言ったってグラミー賞受賞者だからな。ジャパフューのギタリストどもなんて足元にも及ばない

393:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 14:31:40.06 qxsAi6A7.net
>>391
誰と比べてんだよバーカw
せめてディメオラやマクラフリンと比べろよ!J-フューの余裕負けだろ?w

394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 17:21:43.37 Mnc3BriA.net
>>393
てことは、最初の三人の立場は……

395:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 14:09:16.14 kqccIMfw.net
その「速くて精確」ってペトルーシ先生がいるじゃねーか。
あえてスルーしてるのか?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 03:31:14.06 2C/ZFk+E.net
Stuffいいよね。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 04:20:24.50 Fpr7wI+c.net
人力グルーヴは最高だぜw

398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 11:44:28.43 c6JP3wEW.net
“速くて正確”って物差しでしか評価出来ないってのも笑える
如何にもフュージョン聴いてる奴の言葉だな


あっ
メタルの奴等もそうか

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 00:32:21.43 ZBsdMwKU.net
テクテクっていってるけどプログレとかファンクは聴かんのか

400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 22:21:35.87 Jb/ZAx+s.net
プログレは聴くけど黒いのは嫌い

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 23:45:02.84 nzDYm0jj.net
俺は全く逆だw

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 12:53:00.99 Pk8b9F8z.net
速く正確に弾けない奴の言い訳でしょ
悔しかったら世界の野呂よりも速く正確に弾いてみればいい

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 13:37:26.50 nmGr9uoe.net
野呂なんて速くも正確でもない
野呂が天才すぎると言っている菰口くんとか聴いてみるといい

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 13:44:06.68 Pk8b9F8z.net
菰口もフュージョンギタリストだろ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 19:30:54.05 rV2d/Rb+.net
世界の野呂(笑)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 04:57:02.42 U+e4v9HT.net
エレクトリック・マイルス>>DCPRG>>>>>>>>>>>>>カシオペア(笑)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 22:35:20.14 4pz9n2a2.net
マイルスバンドのあとgdgdな演奏を披露したカシオペア
@North Sea Jazz Festival

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/24 08:24:16.76 rDV2MZhW.net
大事なのは色気だよ!色気!

409:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 17:37:16.37 sM5tmcmv.net
フュージョンがダサい音楽なら、演歌とかJ-popなんてゴミ以下だろうな。
技術的にも音楽成熟度などからしても、フュージョンのほうが圧倒的
上。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 10:15:30.17 jtzk/mJk.net
連休こそ重要なスレをageておきたい

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 21:16:33.82 ymhOfS+4.net
>>410
技術の問題じゃなくてやってる奴がダサい

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 23:51:05.22 hF5xADkl.net
コピバン連中はさらに

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 08:10:06.88 1mtuBkQU.net
人がいない!

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/03 21:35:18.54 ekZPyaQu.net
ボカロはださい

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 10:25:02.37 wpoqKK+f.net
さすがに ボカロ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>フュージョン だけどなぁ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/07 19:55:20.70 ugtNMcS0.net
レゲエとかと同じよ
聴いてる奴はそんなにいなくて、たまにイベントがあるくらいだけど、
ジャンル自体は消えてないし細々やってるっていう

フュージョンもそのひとつ
マンボよりはマシかな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 14:10:16.03 sbRNca/o.net
ボカロ未満のフュージョン

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 NY:AN:NY.AN uChPF1Eq.net
フュージョン板も書き込みが段々減ってきて緩慢な死を迎えてるな

今こそこのスレをage続ける時だろう

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 NY:AN:NY.AN i2TSjKb9.net
だれもいねえなwwwwww

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/06 NY:AN:NY.AN 7pigtlwu.net
結局ラルク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>フュージョン

だったな。いい音楽は残る。
ラルクは残るがフュージョン(笑)は廃れた。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 NY:AN:NY.AN gIia/JbV.net
ネタ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 NY:AN:NY.AN DUK4HK3e.net
釣り番組で魚がヒットした時のBGMのために日々ミュージシャンは技術を磨いています。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/12 NY:AN:NY.AN pF3MG5Tg.net
フュージョン業界はイオンと提携したら?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/13 NY:AN:NY.AN rqYW2ujt.net
はよ日本版fourplay出て来いや

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/12 NY:AN:NY.AN HR1foG/W.net
>>421
えっ、残ったのはフュージョンじゃん

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/12 NY:AN:NY.AN 6XrpX0wU.net
>>426
では比べてみようか

<ラルクのここ数年の主な活動>

2010年

・36thシングル「BLESS」を発売。

・ベスト・アルバム『QUADRINITY ?MEMBER'S BEST SELECTIONS?』を発売。

・第61回NHK紅白歌合戦に4度目の出場。曲目は「BLESS」。

・幕張メッセでニューイヤーライブ「20th L'Anniversary Starting Live "L'A HAPPY NEW YEAR!"」を開催。

なお、ライブの模様は当日の19:00(JST)からUstreamで生中継が行われ、
直前に出演したNHK紅白歌合戦の会場・NHKホールからの移動などの様子も中継された。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/12 NY:AN:NY.AN 6XrpX0wU.net
2011年

・ベスト・アルバム『TWENITY』を「1991-1996」「1997-1999」「2000-2010」の3枚同時に発売。

・味の素スタジアムで結成20周年記念ライブ「20th L'Anniversary LIVE」を開催。同公演は日本国内の映画館40ヶ所、
およびフランス(パリ)・イギリス(ロンドン)・アメリカ合衆国(ニューヨーク)・中華民国(台北市)・中華人民共和国(香港)・
大韓民国(ソウル特別市、2会場)の7ヶ国でライブビューイングが開催された。

・37thシングル「GOOD LUCK MY WAY」を発売。

・コンサートツアー「20th L'Anniversary TOUR」を開催。12月4日の京セラドーム大阪公演は、
日本国内の映画館54ヶ所および中華人民共和国(香港)・中華民国(台北市、台中市、高雄市)・大韓民国(ソウル特別市)の
3ヶ国で生中継が行われた。

・日本武道館で開催された「テレビ朝日ドリームフェスティバル2011」へ出演し、10曲を披露。

・38thシングル「X X X」を発売。オリコンシングルチャートで1位を獲得。

・39thシングル「CHASE」を発売。

・第62回NHK紅白歌合戦に5度目の出場。曲目は「CHASE」。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/12 NY:AN:NY.AN 6XrpX0wU.net
2012年

・12thアルバム『BUTTERFLY』を発売。8作目のオリコンアルバムチャート1位を獲得。

・4年振りとなるワールドツアー「WORLD TOUR 2012」を開催。3月25日のマディソン・スクエア・ガーデン公演は、
日本人のミュージシャンとして初めて単独公演が行われた。

・ホノルル・ワイキキシェルで初のハワイ公演「L'Arc?en?Ciel 20th L'Anniversary Year Live in Hawaii」を開催。
日布の友好関係向上の架け橋になったとして、ホノルル市が同日を「L'Arc?en?Cielの日」(L'Arc?en?Ciel DAY)と制定した。

・東京・銀座のソニービル内の「OPUS」において、「L'Arc-en-Ciel PREMIERE SCREENING Supported by Sony and Ki/oon Music」を開催。

・横須賀美術館で結成20周年特別展「L'Arc?en?Ciel 20th L'Anniversary EXHIBITION」を開催。

・トリビュート・アルバム『L'Arc?en?Ciel Tribute』を発売。

・ライブビデオ『LIVE TWENITY』を発売。

・ライブビデオ『WORLD TOUR 2012 LIVE at MADISON SQUARE GARDEN』を発売。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/12 NY:AN:NY.AN 6XrpX0wU.net
さ、次はフュージョン()の番な

カシオペア()とかティースクエア()とか国内のフュージョン()バンドは
この数年間何やってたの?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/12 NY:AN:NY.AN 4DOlHAD0.net
楽器始める前は、フュージョン(プッ!みたいな感じだったけど、
楽器始めてから一番好きなジャンルになった。

楽器にハマったら、ロックなんてやってらんない。
ヴォーカルも邪魔だしね。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/12 NY:AN:NY.AN KQsTK7TA.net
俺の場合は元々ドラムやってて初期菓子コピバンが主だったので
当時はロック?ドンパンドドパンってどこのお祭りだよw って感じだった(今考えると恥ずかしい)
一年ほど前からギターを始めて、当然初めは簡単なフレーズやら、所謂パワーコード的なロック丸出しなのを
弾いてるうちに、歪んだ音でかき鳴らす快感に目覚めたな。で、ちょっと細かいフレーズなんかでき始めると
さんざんロックwと馬鹿にしてたような中にも、えらく難しいのがある事を知った。
当然ながら、フュージョン系のミュージシャンの技術レベルを思い知って、尊敬する気持ちが強くなったよ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/13 NY:AN:NY.AN dFZ/KtFS.net
>>432
フュージョン詳しそうですね?
あなたを見込んでお願いがあります。
日曜深夜にFM東京で3:15ぐらいから4:30ぐらいまで
いろんなフュージョン曲を試験放送で流してるんですが曲名がわかりません。
ついては、ラジカセでタイマー録音でもしていただき、曲名を教えていただけませんか?
かかる曲は毎週同じだと思います。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch