ラーメンやカレーライスは日本食、和食に分類しなきゃダメだよな2at FOOD
ラーメンやカレーライスは日本食、和食に分類しなきゃダメだよな2 - 暇つぶし2ch199:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 15:26:09.49 .net
>よって日本料理、和食、日本食とは発祥元、伝来元に関係なく、江戸時代いっぱいまでに日本で発達し、和食として定着した伝統的料理全般を指す
イギリス料理
フランス料理
インド料理
中国料理
韓国料理
ミャンマー料理
ベトナム料理
アメリカ料理
etc
江戸時代を境に日本料理が定義されるならこれらの世界の料理も同じく江戸時代を境に定義されなければおかしい
中国や韓国なんかはほんのつい最近建国された国で江戸時代以前の歴史など持たない新興国なので自国の料理を持っていないという事になる
というか外国の歴史や文化に明治維新が影響する事なんか無い(笑)
思い込むとそれが真実になってしまう病気だとこの矛盾を理解することもできない

200:モグモグ
21/02/09 15:26:09.68 .net
DiDi Food【3,000円】分クーポンプレゼント♪
URLリンク(d.didiglobal.com)
お得にモグモグ^_^3食分くらい無料で出前できました^_^
ありがとうございます。

201:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 16:01:11.82 .net
>>195
鮓や鮨も中国語だから中国料理でいいな?
ミャンマー→中国→日本

202:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 16:20:48.13 .net
>>199
確か鮓は和製漢字じゃないか?うろ覚えだけど
けどまあ中国料理に間違いねえよ
中国はアジア全域の文化に影響及ぼしてるからな
もっと言えば日本人なんか存在せずみんな中国人だ
中国共産党に隷属する矮小な倭人って事だ

203:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 17:56:40.13 .net
鮓は中国語でzha
中国から日本に伝来した時
鮨は塩辛
鮓はなれずし
を意味していた
鮓の原型はミャンマー

204:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 18:01:34.81 .net
おでん
田楽として食べられていた、
中国語の蒟蒻と、
東南アジアで広く食べられていた
魚のすり身を揚げたものを
あわせて煮るようになったもの

205:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 18:27:10.15 .net
>>187
しっかり自己分析してるね

206:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 08:06:29.41 .net
すき焼きは和食と言う人に聞きたい
すき焼きは西洋の肉食を真似て、
明治からと殺場を設置して普及させたもの
当初は塊肉を味噌などで臭み消しして食べたものが、
次第に薄い肉に、醤油ベースに、生卵とともにと変化したもの
では同じように塊肉を焼いて、
ワサビ醤油などで食べるステーキは?

207:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 08:09:47.13 .net
個人レベルではなく国民の認知度として
ステーキ→すかい�


208:轣[くなどの洋食 すき焼き→家庭料理



209:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 10:57:53.55 .net
>>204
簡単に肉焼いて食うだけの料理にも国籍はあるけど簡単すぎるだけにその辺はなかなか不明瞭だよね
世界各地に肉を焼いて食べる文化あるし各国が名乗りあげたらその国の料理なんじゃないの?
プルコギやローストビーフのように特徴のある焼肉料理以外は名乗ったもん勝ちという事でいいんじゃね

210:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 12:22:11.07 .net
すき焼きと言うよりすき煮じゃね?

211:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 13:20:03.42 .net
>>205
どちらも家庭で食べられている
地域性もあり、沖縄なんかだと
飲みの後はステーキで締める文化
ステーキソースは醤油ベースの
あさくまや、ヨシダなど、
日本のものが日本や海外でも普及

212:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 15:21:04.99 .net
んだね
どちらも標準的な家庭料理だし外食としても名高い
沖縄のステーキ屋行った時はアメリカのステーキだと言ってたな
美味くない肉をカッコよくいい感じに焼いてバカにでも分かる美味しいソースで食べる
日本の肉料理ほど美味くはないけど「ガッツリ肉食ったぜ」って感じになれた

213:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 18:00:19.67 .net
魚のカルパッチョなんかはどこ料理だ?
現地ではカルパッチョは肉料理だが

214:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 19:47:49.25 .net
日本料理のイタリア味付け
個人レベルでも独自味付けやれば食事も楽しめるってもんだ

215:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 19:54:15.62 .net
>>210
そう思うじゃん
割と普通に魚のカルパッチョはイタリアで食われてるんよね
タコも普通に食べる

216:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 19:55:44.38 .net
>>212
それ日本から入ったものらしいよ

217:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 19:57:53.89 .net
>>213
料理の国籍に起源なんか何の意味も無いよ

218:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 08:14:27.91 .net
高卒のネカマやってる49歳(朝鮮人)です❤
高卒の学歴コンプで塩田に嫉妬粘着してます❤
ルシファーって名乗る事もあります❤
暇だから電話して😉
090-6850-8981
://imgur.com/xKdeX7D.jpg

219:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 11:37:40.43 .net
料理の国籍って何だよw
入国手続きとかあるんかい!w

220:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 11:39:31.91 .net
高卒のネカマやってる49歳(朝鮮人)です❤
高卒の学歴コンプで塩田に嫉妬粘着してます❤
ルシファーって名乗る事もあります❤
暇だから電話して😉
090-6850-8981
://imgur.com/xKdeX7D.jpg

221:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 15:16:31.02 .net
>>216
料理に入国手続きは無いよ
車や工芸品や習慣や文化のように〇〇国の物っていう概念がある
それを国籍と表現せず何と言うのか
例えば正座して手を床に着いて頭を下げる挨拶は日本の物だよね
この座礼の国籍は日本国といえる
例えば高級車の代名詞であるベンツはドイツ車だって常識だよね
日本で乗ろうが中国で乗ろうがベンツはドイツの車
このように料理にも当然国籍は存在する
理解できる?

222:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 17:42:18.35 .net
チミ独自の概念だろw
そんなもの当然理解できん

223:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 17:47:45.53 .net
やっぱり理解できないか
理解力無さそうだもんね
しゃーないしゃーない

224:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 17:58:45.70 .net
>>214
ちなみに起源が関係ないとすると
何が関係するのかな?

225:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 18:17:28.77 .net
>>220
チミを理解するのは難しいw
チミ自身を理解してくれる人・受け入れてくれる人と仲良くなったほうが良いよ

226:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 19:34:37.03 .net
韓国冷麺は韓国料理!

227:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 20:47:24.95 .net
高卒のネカマやってる49歳(朝鮮人)です❤
高卒の学歴コンプで塩田に嫉妬粘着してます❤
ルシファーって名乗る事もあります❤
暇だから電話して😉
090-6850-8981
://imgur.com/xKdeX7D.jpg

228:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 21:14:27.83 .net
>>223
冷麺は冷やし中華の事だから中国料理
冷やし中華の韓国アレンジに過ぎない

229:もぐもぐ名無しさん
21/02/12 06:56:33.45 .net
冷麺は北朝鮮が発祥みたいだが、
韓国より日本の方が先に普及したみたいだな
冷たい麺ならなんでも冷麺ではないので、
冷やし中華は関係ない
涼拌麺が元になったもの

230:もぐもぐ名無しさん
21/02/12 11:20:08.59 .net
>>226
じゃあ朝鮮料理という事でいいです

231:もぐもぐ名無しさん
21/02/12 11:39:06.20 .net
カレーうどんはカレー粉が入ってるのでインド料理

232:もぐもぐ名無しさん
21/02/12 12:42:43.82 .net
まぁ!そもそもカレー粉って何?って話だが
山椒煮はカレーって話

233:もぐもぐ名無しさん
21/02/12 13:08:48.83 .net
だな

234:もぐもぐ名無しさん
21/02/12 15:38:33.89 .net
七味唐辛子もカレー粉
よって焼き鳥はチキンティッカかな

235:もぐもぐ名無しさん
21/02/13 04:32:34.29 .net
焼きそば、冷やし中華、油そば、つけ麺、混ぜそばはラーメンの変化

236:もぐもぐ名無しさん
21/02/13 08:15:23.43 .net
ラーメンは蕎麦の変化

237:もぐもぐ名無しさん
21/02/13 13:40:21.07 .net
>>231
バカか?
焼き鳥は焼き鳥
インド料理だ

238:もぐもぐ名無しさん
21/02/13 19:31:13.17 .net
>>232
> 焼きそば、冷やし中華、油そば、つけ麺、混ぜそばはラーメンの変化
蕎麦の変化だよ名前からしても

239:もぐもぐ名無しさん
21/02/13 20:31:22.59 .net
中国のラーメンVS日本の蕎麦
どっちが先に誕生したか?!

240:もぐもぐ名無しさん
21/02/13 20:32:52.99 .net
まだ中国のラーメンは誕生してないだろ

241:もぐもぐ名無しさん
21/02/13 20:45:04.31 .net
今テレビでやってるジョブチューンで有名シェフのレトルトアレンジバトルやってるけど
本番イタリアからの一流イタリア人シェフが選んだのはキューピーたらこパスタソース
たらこがベリーベリー美味しいだってよ
和風パスタもちゃんとイタリアンとして認められてるんだな

242:もぐもぐ名無しさん
21/02/13 23:20:51.53 .net
そんなパスタは中国料理だけどね

243:もぐもぐ名無しさん
21/02/14 20:43:47.36 .net
金総書記の妹

244:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 07:53:38.13 .net
ロシアや東欧の国民食は
ピエロギという餃子をアレンジしたもの

245:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 08:59:28.79 .net
ラーメンは中国料理

246:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 09:47:59.55 .net
拉麺は中国料理
ラーメンは拉していない蕎麦切り
なので拉麺ではない、よって和食

247:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 09:59:08.80 .net
拉してない切りそばを拉麺だと言い張る人は
炊き込みご飯は炒飯だと言うんだろうな

248:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 12:13:41.23 .net
バカはすぐ極論を持ち出す

249:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 12:28:09.79 .net
「カップ焼きそば」は焼いてないので焼きそばではない!と言うのと同じレベルだよな

250:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 13:20:48.31 .net
>>245
よう糖質九州ラーメン朝鮮人
久しぶりだなちゃんと精神科行ってるか?
忘れずに薬飲んで世の中に迷惑かけないようにするんだぞ

251:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 13:50:58.14 .net
>>246
バカか、焼きそばの調理は
ユーザーに委ねられている
焼いていないは自身が
勝手に焼いてないだけ
ペヤングはそんな改悪するバカのため、
きちんと専用ホットプレートも出してる

252:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 14:34:55.96 .net
頭のビョーキのやつの言う事間に受けてどうする

253:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 14:47:14.53 .net
>>248
その改行がバカなんだ🤣

254:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 15:05:48.24 .net
ラーメンと名乗ってないものは
無条件で和食でいいんだよな?
○○麺とか、○○そば
とか

255:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 15:08:48.37 .net
だめ

256:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 15:14:34.20 .net
深大寺そば とか

257:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 15:17:21.19 .net
ダメって言ってるのが分からんのか

258:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 15:28:53.97 .net
中国語だけど、饂飩ならいいか?

259:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 15:38:41.08 .net
もう話蒸し返すな
とっくに結論出てるだろ

260:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 15:43:17.58 .net
蒸すのは点心だけにしとけ
これも中華料理な
中華料理ばっかだな日本は

261:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 16:19:45.97 .net
台湾で一般的な関東煮とか複雑だな
関西の関東煮が普及したものだが、
その関東煮の本家東京も関西の関東煮が普及したもの
そして、関東で一般的なおでんは
蒟蒻の田楽が由来だが、
蒟蒻もさつま揚げも中国からきたもの

262:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 16:53:33.58 .net
日本の文化ってぶっかけとかヘンタイだろ


263:?



264:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 17:25:51.16 .net
フランス人の女は皆、
ちんちん
て言って乾杯してるぞ

265:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 19:56:43.24 .net
在日朝鮮人は「九州ラーメン!」っていって乾杯してるらしいな

266:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 20:03:11.91 .net
九州ラーメンは九州が言い出したことだろなにいってんだ

267:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 22:19:45.31 .net
九州ラーメンは糖質在日朝鮮人くんが言いだしたんだよ
明らかな造語

268:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 23:14:56.32 .net
ローカルルールでマウント取ることほど見苦しいものはないな

269:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 23:55:28.79 .net
>>264
糖質朝鮮人のやり口だな
けどあいつは病気で自分だけのローカルルールがグローバルスタンダードだと信じ込んでたから仕方のないことではある
可哀想なやつだったよ

270:もぐもぐ名無しさん
21/02/16 00:19:17.29 .net
まるで理解力ゼロだな

271:もぐもぐ名無しさん
21/02/16 01:05:11.66 .net
>>266
あれ?
お前糖質朝鮮人か?
ハハハッ

272:もぐもぐ名無しさん
21/02/16 08:24:22.16 .net
なんかもうなにもかも嫌いな勢力のせいにしてるって感じで憐れだわ
そうやって生きていくしかないんだろうけど

273:もぐもぐ名無しさん
21/02/16 16:02:43.81 .net
どんな勢力やねん

274:もぐもぐ名無しさん
21/02/16 16:06:52.62 .net
統失と朝鮮人というくくりだろ
この決めつけ具合はむしろ本人が統失なのではと思う

275:もぐもぐ名無しさん
21/02/16 16:10:46.57 .net
朝鮮人というあだ名だよ
別に何人でもどうでもいい
統合失調症もあだ名
医師じゃないので診断するようなつもりは毛頭無い
朝鮮人ぽくて統合失調症ぽいから俺はそういうあだ名で呼んでる

276:もぐもぐ名無しさん
21/02/16 16:38:09.16 .net
>>270
統合失調症患者も朝鮮人も別に嫌いではないのでお前さんの言うくくりとは異なる
俺の嫌いな物を根拠も無く勝手に決めつけるな
他人様の好き嫌い決めつけるぐらいなら自分の嫌いな物でも書き殴った方がマシだぞ

277:もぐもぐ名無しさん
21/02/17 14:46:00.76 .net
北朝鮮で韓国のテレビを見るのは重罪

278:もぐもぐ名無しさん
21/02/19 10:31:15.16 .net
病気がバレて出て来難くなった朝鮮人氏
かわいそう

279:もぐもぐ名無しさん
21/02/20 07:27:56.70 .net
このスレで決着以前に国民の総意としてラーメンはバーミヤン、日高屋、幸楽苑と言う中国料理店が取り扱っているからソレで良いよ

280:もぐもぐ名無しさん
21/02/20 11:21:20.91 .net
チェーン店WWWWWWW

281:もぐもぐ名無しさん
21/03/08 13:30:42.93 .net
ラーメンのギトギト油は中国料理の象徴

282:もぐもぐ名無しさん
21/03/08 18:07:19.78 .net
天ぷらとかさつま揚げなんてもってのほかだな

283:もぐもぐ名無しさん
21/03/08 20:06:41.39 .net
よう朝鮮人
精神分裂病の調子は良くなったか?

284:もぐもぐ名無しさん
21/03/10 19:33:55.31 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

285:もぐもぐ名無しさん
21/03/12 01:14:08.07 .net
ラーメンは日本食だけどカレーはヨーロッパ伝来からこれと言った進化が無いのでは

286:もぐもぐ名無しさん
21/03/12 10:41:20.08 .net
そもそもイギリスに欧風カレーが残ってないからな
カレーなんちゃらなら日本食と言いたいわけか?
カレーうどん、カレーチャーハン、カツカレー、スパゲティにかけたインディアン

287:もぐもぐ名無しさん
21/03/12 14:46:37.24 .net
>>282
カレーチャーハンは日本食を名乗っていいな
他のはヨーロッパカレーと他の物を一緒に食うってだけで進化が見られない

288:もぐもぐ名無しさん
21/03/12 15:12:52.37 .net
カレー南蛮は、蕎麦だしにカレー混ぜて、片栗粉などでとろみつけた、かなりオリジナリティあるカレー系の食べ物だろ?

289:もぐもぐ名無しさん
21/03/12 21:25:43.21 .net
>>284
>>282にカレー南蛮は挙げられていないだろ?

290:もぐもぐ名無しさん
21/03/17 07:52:15.31 .net
カレーうどんも同じだろ

291:もぐもぐ名無しさん
21/03/20 02:52:03.66 .net
>>283
カレーうどんもだろう

292:もぐもぐ名無しさん
21/03/20 13:33:21.87 .net
カレードリアとか、日本独自の工夫あるから
完全に日本食だな

293:もぐもぐ名無しさん
21/03/20 19:02:29.15 .net
>>288
正解

294:もぐもぐ名無しさん
21/03/20 20:22:23.67 .net
スープカレーも

295:もぐもぐ名無しさん
21/03/23 12:21:27.05 .net
ラーメンは藍屋、夢庵ではなくバーミヤンで提供されてるから中国料理と言う事でOK?

296:もぐもぐ名無しさん
21/03/23 12:44:35.96 .net
夢庵ではフライドポテト、ハンバーグ、プリン・ア・ラ・モードがあり、ビールやワインも提供されているから、
これらは日本食でいい?

297:もぐもぐ名無しさん
21/03/23 15:53:14.51 .net
>>291
お前は中国料理である九州ラーメンでも食ってろって言ってんの
ちゃんと医者に精神分裂病診てもらってるか?

298:もぐもぐ名無しさん
21/03/27 18:30:36.42 .net
ラーメンは本場中国に限るよ
日本風にアレンジされた日式ラーメンでも美味しいけどな

299:もぐもぐ名無しさん
21/03/28 09:24:53.74 .net
>>292
フライドポテトはバーミヤンで扱ってるから中国料理でしょ

300:もぐもぐ名無しさん
21/03/28 09:42:26.69 .net
>>294
ラーメンの発祥と本場は日本

301:もぐもぐ名無しさん
21/03/28 18:01:34.64 .net
エビチリは日本料理

302:もぐもぐ名無しさん
21/03/28 21:34:06.32 .net
ラーメンは中国料理

303:もぐもぐ名無しさん
21/03/29 01:55:09.45 .net
カレーはインド料理

304:もぐもぐ名無しさん
21/03/29 07:03:35.14 .net
インド料理は和食

305:もぐもぐ名無しさん
21/03/29 12:08:40.68 .net
和服美人はインド人

306:もぐもぐ名無しさん
21/03/29 12:23:42.76 .net
インド人は日本人

307:もぐもぐ名無しさん
21/03/29 14:01:25.91 .net
日本人は朝鮮人

308:もぐもぐ名無しさん
21/03/29 14:55:40.52 .net
ラーメンは中国料理

309:もぐもぐ名無しさん
21/03/29 17:11:04.45 .net
酢豚はインド料理

310:もぐもぐ名無しさん
21/03/29 17:59:49.46 .net
和食は中国料理

311:もぐもぐ名無しさん
21/04/01 07:58:02.43 .net
×国料理店でのサイドメニューを持ち出して×国料理だとか極論する人もいるしね

312:もぐもぐ名無しさん
21/04/01 12:14:09.87 .net
>>307
馬鹿だよな○国料理店とか関係ないのにな

313:もぐもぐ名無しさん
21/04/10 10:50:37.40 .net
WASHOKU - Japanese Food Culture and Cuisine
Karee Curry INFO

URLリンク(washokufood.blogspot.com)

314:もぐもぐ名無しさん
21/04/10 10:52:56.74 .net
Ramen - Washoku | Japan Food | IS JAPAN COOL?-Travel and ...
URLリンク(www.ana-cooljapan.com)

315:もぐもぐ名無しさん
21/04/10 10:58:00.98 .net
進化するラーメンと無形文化遺産としての「和食」

URLリンク(www.nippon.com)

316:もぐもぐ名無しさん
21/04/10 13:24:25.43 .net
ラーメンは中国料理

317:もぐもぐ名無しさん
21/04/10 14:07:21.54 .net
>>312
中国料理は多種多様な物があるけどラーメンは違うよ
ラーメンは日本で生まれ日本で育まれてきた日本食
そのラーメンも世界各地に伝播してそれぞれの国のラーメンが存在している
単純に「ラーメン」といった場合は日本食

318:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 13:59:22.14 .net
>>312
中国料理ならバーミヤンの主力メニューにあるはず

319:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 14:17:46.13 .net
どこどこの店にあるから〇〇国の料理っていう論法は全く意味を為さないね
日本の洋食屋でも小汚い食堂でも焼肉屋でも鍋屋でも色んな店が提供してる
蕎麦屋のカレーとか店によっては主力の人気メニューな訳だけどカレーはインド料理なんだろ?w

320:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 15:13:02.95 .net
ラーメンは日本の代表的な中国料理

321:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 15:20:10.20 .net
いや中国料理ではないな

322:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 15:21:01.53 .net
CoCo壱はインド料理店
とか言い出しそうだな

323:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 15:24:34.17 .net
カレーは日本で1番支持されているインド料理

324:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 15:29:46.86 .net
ラーメンは今や日本の名物にまでなるほど人気の中国料理

325:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 16:23:35.50 .net
朝鮮漬けは?

326:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 17:38:41.57 .net
キムチは今や日本の漬物以上に消費される韓国料理

327:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 18:50:23.73 .net
>>322
違う違う
キムチじゃなくて朝鮮漬け

328:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 19:01:15.57 .net
人を試すような質問するなバカ
何様だお前

329:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 20:31:08.50 .net
>>324
キムチなら最初からキムチって言うわこの障害者

330:もぐもぐ名無しさん
21/04/12 23:22:49.73 .net
中国のラーメンってびっくりするくらい繊細な味
タニシラーメンとか日本の塩辛いラーメンに慣れてしまってると全く味がわかんない

331:もぐもぐ名無しさん
21/04/13 07:23:17.75 .net
>>326
中華料理特有のギトギトの油が浮かんでたか?

332:もぐもぐ名無しさん
21/04/20 10:40:37.49 .net
中華店でラーメン食った時のガッカリ感というか…
マジで別もんだったわ

333:もぐもぐ名無しさん
21/04/20 16:54:53.99 .net
>>328
中華風にアレンジしたラーメンなんだろ
中国は麺の種類も料理の種類も豊富だからそれらのどれかに寄せてるんだろうな

334:もぐもぐ名無しさん
21/04/20 17:05:16.66 .net
中華店で拉した麺食べられるとこ少ない
大抵は日本食のラーメンの切そばだから、
拉麺は貴重だな

335:もぐもぐ名無しさん
21/04/20 17:12:47.57 .net
>>330
昔々ガキの頃近所の中華屋にあったな
コシとか弾力とは無縁の麺で不味くオヤジが店主に麺が柔らかいって感想言ったらムキになって反論してきたな
「本場で修行積んできたんだこれが本場の味だ」って
スープは美味しかったように思うけどガキの頃の事なので覚えてはいない
当時俺らはラーメン=拉麺だと思ってたけど店主は拉麺を注文されたから拉麺を出したっていう感覚だったんだろうな
本場のラーメンではなく本場の拉麺だったわけだ

336:もぐもぐ名無しさん
21/04/22 09:29:49.34 .net
拉麺=ラーメン
餃子=ギョーザ
炒飯=チャーハン

337:もぐもぐ名無しさん
21/04/23 12:29:04.64 .net
拉麺≠ラーメン
餃子≒ギョーザ
炒飯=チャーハン

338:もぐもぐ名無しさん
21/04/28 23:38:15.88 .net
拉麺(ラーメン)

339:もぐもぐ名無しさん
21/05/03 08:03:07.32 .net
拉麺(ラーメン)は日本で人気の中国料理
料亭割烹では提供してない

340:もぐもぐ名無しさん
21/05/03 10:32:48.81 .net
>>335
してる

341:もぐもぐ名無しさん
21/05/03 11:30:30.57 .net
中にはだろ

342:もぐもぐ名無しさん
21/05/03 19:32:57.52 .net
「ある。」とは言うが、店名は出さない。

343:もぐもぐ名無しさん
21/05/04 07:31:10.62 .net
>>335
そもそも料亭割烹は中国料理を出す場所だぞ
豆腐も茶碗蒸しも中国料理なわけだしな

344:もぐもぐ名無しさん
21/05/04 08:19:43.17 .net
でも誰も割烹が中国料理だとは思ってない

345:もぐもぐ名無しさん
21/05/04 11:59:15.23 .net
割烹って別に日本食専門ってわけじゃない
料亭も然り
行った事あれば分かると思うけど

346:もぐもぐ名無しさん
21/05/04 16:03:50.17 .net
>>340
誰もではない
普通に卓袱料理や普茶料理だなと思うわ

347:もぐもぐ名無しさん
21/05/04 16:58:09.83 .net
パブリックイメージとしての割烹、料亭は日本料理店である

348:もぐもぐ名無しさん
21/05/04 18:41:18.63 .net
>>343
オメーが行ったことねえだけだろうが

349:もぐもぐ名無しさん
21/05/04 22:18:00.15 .net
こういう時はラーメンを提供してくれる割烹・料亭店の店名を挙げると話がスムーズになる

350:もぐもぐ名無しさん
21/05/04 23:44:58.14 .net
ラーメンは10店舗中10店で出るんだろうな
マイナーな例外なんてなんの意味もないからな

351:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 07:05:07.19 .net
>>345
瓢亭

352:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 11:30:19.67 .net
一個あったからってそれがなんだよ笑

353:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 11:40:19.20 .net
>>348
お前バカか

354:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 12:07:12.08 .net
たまたま一個あったからって
料亭でラーメンが出るのはもはや常識なのかよ笑

355:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 12:12:15.85 .net
今やラーメンというのはどこの料亭でもなくてはならないメニューなのかよ笑

356:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 13:53:29.16 .net
あー言えば上祐か

357:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 13:54:12.68 .net
設定したはずのゴールを試合終了とともにズラす民族か?

358:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 14:31:40.99 .net
別にオレが設定したわけじゃないからな
なにラーメン出す料亭が一個でもあったらそれでもう和食ってか
バカか

359:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 14:37:37.07 .net
>>335はないと断言しているのに対し、
最低でも1個はあると店名含めて提示
それだけの話
最初から「あまりない」とか
濁して言っとけばよかったのにね

360:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 15:19:37.79 .net
ガキの屁理屈じゃないんだからそんなの言うまでもない話

361:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 15:21:05.96 .net
そんなの一部例外を除いて!一般的にはない、という意味に決まってるだろうが
ガキかよ

362:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 15:26:53.79 .net
ガキじゃないんだからごく一部の例外持ち出してギャーギャー屁理屈言ってんじゃねーよ

363:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 15:30:58.51 .net
屁理屈を言わなきゃならないほど
ラーメン=和食というのはとんでも暴論だと言うことだ

364:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 21:39:22.56 .net
ラーメンは間違いなく中国料理です

365:もぐもぐ名無しさん
21/05/07 07:38:59.69 .net
>>335
> 料亭割烹では提供してない
>>338
> 「ある。」とは言うが、店名は出さない。
>>345
> こういう時はラーメンを提供してくれる割烹・料亭店の店名を挙げると話がスムーズになる
ここで店名が出る
>>348
> 一個あったからってそれがなんだよ笑

366:もぐもぐ名無しさん
21/05/07 07:39:22.03 .net
子供か!

367:もぐもぐ名無しさん
21/05/07 08:02:52.90 .net
上3つは俺じゃないし
いずれにしてもたまたま一個あったからってそれではい和食ですよになるわけないだろ

368:もぐもぐ名無しさん
21/05/07 09:24:18.57 .net
>>361
>>346
05/04(火)23:44
ラーメンは10店舗中10店で出るんだろうな
マイナーな例外なんてなんの意味もないからな

369:もぐもぐ名無しさん
21/05/07 10:52:01.92 .net
>>364
わざわざどうも
これは私が書いたもの
ヤツはこういうのは姑息にスルーしてるからな
ホント卑怯者だよ

370:もぐもぐ名無しさん
21/05/07 12:42:20.89 .net
ラーメン和食反対派の言うように
店名でたらスムーズになったかね?

371:もぐもぐ名無しさん
21/05/07 14:24:34.92 .net
ラーメン和食反対派w
ラーメン和食化賛成とかよりもみんなの認識じゃない?
何か和食を食べたいと言う人にラーメンは辞めとこうとか?

372:もぐもぐ名無しさん
21/05/07 14:47:18.55 .net
>>367
意味がわからん
何が言いたいのかさっぱり分からん
落ち着いてかけ

373:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 10:56:14.39 .net
外国人が日本に旅行で来たら
和食としてラーメン屋に連れて行くだろ

374:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 12:02:03.77 .net
行かないなぁ

375:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 12:08:17.15 .net
>>370
金無いもんな

376:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 14:04:50.88 .net
>>369
違うな、日本の名物中国料理として連れて行くね

377:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 15:34:05.84 .net
>>372
外人困惑

378:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 17:55:01.24 .net
>>373
全然そんなことない
「ラーメンは中国料理だけど日本で凄い人気でいろいろな味のラーメンが楽しめるんですよ」
と言えばいいだけ

379:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 19:32:27.93 .net
>>374
嘘教えるとか最低だな

380:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 20:27:49.17 .net
>>375
そんな事言うのはお前だけ

381:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 21:31:28.03 .net
日本のラーメンもカレーライスも基本的に外国の料理からヒントを得てはじまった日本食なんじゃないの?
外国人が経営してる店の豆を煮込んだとかキーマカレーとかは知らんし違う気がするけど

382:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 21:47:25.86 .net
>>377
ラーメンは完全に日本食だけど個人的に思うのはカレーライスはヨーロッパのスパイスシチューを飯にかけただけっていう印象
インド料理店のカレーは日本人向けにアレンジされたインド料理だと思う

383:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 22:28:47.35 .net
ラーメンと名がつく以上、ラーメンはあくまでも中国料理です
中国のラーメンが日本では国内向けにアレンジされたに過ぎません

384:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 22:32:41.29 .net
たらこスパゲッティーも納豆もナポリタンも、
スパゲッティーである以上、それはイタリア料理です
イタリアのスパゲッティーが日本人好みにアレンジされたに過ぎません

385:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 22:37:03.31 .net
>>378
うん。日本人向けにアレンジして日本人の口に合う料理になって、日本人の殆どに長く親しまれていれば日本食だと思うけど違うのかな。
本場の味とか解らないから何とも微妙だけど。
グリーンカレーとかは日本で嫌いな人も多いし、そこまで認知されてもいないから日本の味とは言えないけど、給食の人気メニューのカレーは日本人の味かなって。
カレーって名前使わなければややこしい事にならなかったかもね。
(母のスパイク煮込み)って名前なら完全に日本食だったんじゃないかな。
少しだけダサい気もするけど。

386:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 22:40:05.79 .net
>>380
パスタを日本食と思ってる人居るの?

387:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 23:27:53.16 .net
>>381
カレーは料理名じゃなくて「ごはん」とか「食べ物」って意味の言葉
ハンバーガーを「food」と呼んでるような感じ
外国語を起源に持つ日本食は多々あってその中の一つに過ぎない

388:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 23:41:15.48 .net
>>383
そんなマニアックな事を知ってる人はかなり稀だと思うよw
知識あるんだね。凄いよ

389:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 00:08:03.18 .net
>>384
カレーの意味は認知度低いとは言っても昔からテレビ番組でも取り上げられてきてるしそこそこ一般的だよ
けど近年インドではカレー目当ての外国人観光客の為に「カレー」を料理名として扱ってる
インドカレー食いたくなってきた

390:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 00:17:52.45 .net
>>385
食べて下さいw

391:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 01:34:13.91 .net
>>381
そう、名前によるよ
カレーもラーメンも
香辛料煮込みとか鶏ガラつゆ麺
という名前なら和食にできたかも知れない
ただそれらが和食じゃなきゃイヤだという人がお客にも調理師にも全くいなかったと言うことだ
別に外国料理のままでいいじゃん
何が不満なんだよ

392:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 02:30:04.83 .net
>>387
何も不満でも無いし、そんな事普通の人はどうでもいい事だと思うよw
ただ本場知らないし口に合わなそうだから知りたくもないけど、ラーメンやカレーライスは幼い時から慣れ親しんでいるからオレの中では日本の庶民の味なだけ。実際に何料理であろうと味変わるわけでもないし、オレ含め大半の人はどうでもいいでしょう。
ヤケに突っかかって来るけどアッチの方?カレーの歴史など普通は知らんよw

393:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 04:16:11.51 .net
>>388
どうでもいいなら普通にそのまま
従来どおり、ラーメンは中国料理
カレーはインド料理という認識で同意していただきたい
日本の味であることとそれが日本料理かという事は全く別の話

394:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 09:50:39.98 .net
全く別の料理になったわけでもないのに
日本だけの味付けでそれが国内で定着したらもう和食だなんてとんでもない話
料理ジャンルの秩序がメチャクチャになってしまう

395:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 09:56:10.73 .net
そこまで必死な意味がわからん

396:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 10:01:43.18 .net
>>391
お前は必死じゃないなら必死なオレに譲って折れてくれ

397:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 11:39:53.30 .net
>>392
そうゆう事にしておいてあげるよw
カレーライスに生卵と醤油は美味すぎるしカレーで争いたくないしな。

398:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 11:45:28.34 .net
全く別の料理になったわけでもないのに
日本だけの味付けでそれが国内で定着したらもう和食だなんてとんでもない話
そんなどうにでも解釈できるような曖昧な理由でいちいち和食にしてたら
日本産のキムチやら月見バーガーやら
極論だと日本の外国料理は全て和食だということにもなりかねない
それでは国内の料理ジャンルの秩序がメチャクチャになってしまう

399:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 11:55:29.74 .net
>>392
カレー愛の強さはわかったしその情熱を世間に伝えて欲しいよ

400:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 11:58:50.74 .net
>>392
どうでもいい事で自分の考えを述べてしまって申し訳なかった。

401:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 12:04:07.32 .net
>>389
カレーはヨーロッパの料理って家庭科で習ったぞ
カレーはどこの国の料理か質問されてお前みたいなのがまんまとインドと答えてたわ
その後の教師の「て、思うじゃん」感がウザかった

402:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 12:21:14.14 .net
別に和食じゃなけりゃそれでいいよ

403:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 12:24:07.64 .net
そう言われるとレトルトカレーでもヨーロッパの文字は多いな。
ビーフシチューを海軍が真似したが材料の違いから生まれた肉ジャガも生粋の日本料理ではないって事か。
ラーメンも支那そばって言っておけば日本料理。
プロレス技で言えばストレッチプラムの指の角度の違いで冬木スペシャルになるのと一緒で本人の認識次第だろうな。

404:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 12:28:20.78 .net
やっぱりカレー、イヤ母のスパイス煮込みは日本料理だわ。日本料理で通常使わない香辛料使うだけで。

405:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 12:35:00.07 .net
違う
カレーライスはイギリス経由、日本アレンジのインド料理

406:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 12:36:01.65 .net
残念だが中華そば支那そばは中国という意味だから日本語名のうちには入らない

407:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 12:42:20.50 .net
お前みたいなのがまんまとインドと答えてたわ
その後の教師の「て、思うじゃん」
つまり答えた生徒はもちろん先生も日本での一般論としては
「カレーはインド料理」という認識があるということさ

408:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 12:45:09.93 .net
カレーもラーメンも戦後60年以上も
それぞれインド料理、中国料理として定着しているわけで
今さら実は違うなどと言ったところで無意味だし混乱を招くだけ

409:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 13:53:55.86 .net
>>390
ラーメンは全く別の料理になって定着してるね
元ネタの料理が何か分からないほどの変化

410:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 13:59:07.57 .net
>>405
名前がラーメンのままではダメ
ラーメンじゃないものに変化しなきゃ却下だな

411:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 14:01:41.90 .net
とにかくラーメン、チャーハン、ギョーザ、シューマイは日本では全てセットで中国料理として認識されてる
ここから全く違うものに変化しなけりゃ全部却下

412:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 14:04:09.63 .net
中国でも日式拉麺と呼ぼれているとおり
日本式拉麺、つまり中国料理の拉麺の日本アレンジとして認識されているわけだ

413:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 14:07:28.12 .net
>>405
もう諦めろ
とにかくラーメン=中国料理としての状況、扱いが社会に溢れかえってる
とにかく中国はもちろん、日本においても
ラーメン=中国料理なんだよ

414:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 14:43:16.77 .net
ラーメンもカレーも日本の国民食としてテレビでも取り上げられているな。

415:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 15:17:30.05 .net
国民食とは外国料理で日本で完全に定着したものをいう

416:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 16:13:02.84 .net
そうなのか?

417:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 18:07:27.59 .net
まあメディアでの使われ方はそうだけど、いずれにしても
国民食といったらマクドナルドやケンタッキー、ピザから
キムチやチャーハンギョーザなど各国料理の代表的なものは全てとなるから
いずれにしても料理ジャンルを指す言葉じゃないな
あくまでも日本の日常の食事の選択肢に入るというだけの話でしかない

418:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 18:25:23.26 .net
しかしどうしてそこまでしてラーメンを和食にしたいのか
和食じゃないとよほど困ることがあるのかよ

419:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 18:28:16.81 .net
ああお前が九州人だからか
九州でラーメンと言ったらどの地域よりも需要な観光資源だから
それが中国料理だってのは胸くそ悪いってわけかな
でも事実だからしょうがない
ラーメンは九州独自の名物中国料理だからさ

420:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 18:34:47.07 .net
インドのカレーって日本のと全然違うんでしょ?
インドのはカリーで良いんじゃないか

421:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 18:36:32.51 .net
前も言ったが
確かにラーメン自体は中国料理だが
日本で花開いた百花繚乱のラーメン文化は
間違いなく日本の食文化ではある
だからラーメンは中国料理でもラーメン文化は日本の食文化ではあるわけだ
それで十分じゃないか
という事でオレは去る

422:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 19:21:30.60 .net
ラーメンも中国のは別物だな

423:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 19:28:58.62 .net
>>415
オレに言ってんなら九州とはかけ離れてるよw
ラーメンに関しては大好きだけど、中国人大嫌いだからかな。

424:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 19:57:38.11 .net
>>418
中国の日式拉麺は日本のラーメンを指す
日本のラーメンは中国の麺料理を元に日本で生まれた日本料理
日本で最初に水戸光圀が食べたとされるラーメンのレシピから再現料理が作られているけどそれが拉麺かどうかは詳しくは知らん
かん水不使用の拉麺が使われていた場合正確にはラーメンとはならない

425:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:07:07.35 .net
>>420
それはウソ

426:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:12:45.83 .net
1910年(明治43年)、東京府東京市浅草区に初めて日本人経営者尾崎貫一が横浜中華街から招いた中国人料理人12名を雇って日本人向けの中華料理店「来々軒」を開店し、大人気となった。
中国人料理人12名
これが日本のラーメンの一般化の始まり

427:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:14:34.88 .net
ラーメンはギョーザセット、チャーハンセットの一般化からも分かるように
明らかに中国料理である

428:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:19:28.80 .net
外国人がユーチューブを観ただけで
寿司を調理したとして
すげー鮮度落ちた魚でクソ不味かったとする
食べた日本人の10 割がこんなものは寿司では無いと言い張ったとしても
スレルールでは寿司に分類するとか言い張るスレだな

429:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:21:08.70 .net
下手とか不味いとかは関係ない
寿司と名がつく以上、誰がどう作ろうとそれは寿司だ

430:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:24:31.28 .net
日本人が作るラーメン店でもクソまずい店はある
それと同じだ

431:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:27:36.75 .net
とにかくラーメンは和食材、和食料理との相性が決定的に悪い
やっぱり餃子やチャーハンなどの中国料理としか組み合わせられないわけだ
その事からも明らかにラーメンは中国料理

432:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:29:22.72 .net
だいたい中国人が嫌いだからラーメンを和食にしたいとか問題外だ

433:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:30:43.07 .net
水戸黄門が食べたのが元祖だな。梅干しトッピングの。

434:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:44:24.11 .net
>>422
諸説ある

435:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:45:53.68 .net
水戸黄門が食べたとしても一般化はしてないから関係ないな

436:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:47:40.11 .net
中国人が嫌いだからなんて理由で料理の系統としてのジャンルをメチャクチャにされてたまるか

437:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:49:38.87 .net
>>431
うん元祖とか最初とかは関係ない
黄門さんが食べた物は中国伝来の元ネタに近い料理で日本食とは呼べない代物だったろう

438:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:50:35.68 .net
とにかく、ラーメンは中国料理

439:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:52:01.76 .net
日式ラーメンは日本人の味覚に合わせてローカライズされたものに過ぎない

440:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:56:01.96 .net
そもそも料理名が拉麺(ラーメン)という中国語ではどうする事もできない

441:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:58:11.96 .net
本場イタリア人がつくるパスタは食べたいが、中国人がつくるラーメンなど絶対に食べたくない

442:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:59:45.62 .net
本当に和食にしたいならまず料理名を日本語名に変えなければ話にならない
ただしそれに賛同する人間がどれほどいるだろう
ほぼ不可能だろう

443:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 21:24:21.85 .net
ラーメンは憎き中国の料理
カレーは鬼畜英印料理
日本人はそんなもの食わん!!!

444:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 21:26:51.31 .net
今更名前変えたくないだけだろ。面倒臭いし。中国料理に誘ってラーメン屋連れて行ったらバカにされるぞ

445:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 21:37:00.40 .net
>>438
ラーメンは日本語だぞ

446:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 21:39:03.44 .net
拉麺(ラーメン)=中国語

447:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 21:53:46.51 .net
昔から日本人は他言語を取り入れて自国の言葉にしてきた
漢字なんかががまさにそうで中国語とは文字の意味が異なっている事も多く日本独自の用法を用いて日本の漢字は日本語となった
カタカナやひらがなは小学校で習い漢字が日本で変化した物だと教わるよね
横文字なんかでも、例えば「イメージ」という言葉は英語圏の「image」とは異なる意味で用いられる
和製英語も日本語の一つで英語話者に言ってもちんぷんかん
ラーメンの語源は中国語の拉麺である事は間違いないけど
日本食としての現代のラーメンは拉麺とは別物
当時はまだ中国料理であったろう南京そばは材料や製法を日本独自の物に変えながら支那そばや中華そばとなりやがてラーメンへと名称を変えた
ラーメンは拉麺ではなく日本の麺料理
そして「ラーメン」は「拉麺」ではなく日本の料理名

448:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 22:25:07.64 .net
そんなのはお前個人の勝手な思い込み
あくまでも拉麺(ラーメン)として
餃子(ギョーザ)や炒飯(チャーハン)
麻婆豆腐(マーボドーフ)回鍋肉(ロイコーロー)青椒肉絲(チンジャオロース)などと同じく
日本人に馴染みのある中国語であるということに過ぎない

449:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 22:27:23.80 .net
回鍋肉(ホイコーロー)

450:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 22:28:32.08 .net
拉麺(ラーメン)は間違いなく中国語であり
当然、中国料理である

451:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 22:30:20.36 .net
テレビでも中国でラーメンって言ってる中国人見た事ないな。何て言ってるかわからないけど

452:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 22:32:06.02 .net
そんなお前個人の経験なんてどうでもいい

453:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 22:33:48.54 .net
だいたい中国人が嫌いだからラーメンを和食にしたいとかふざけんなっての

454:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 22:41:27.16 .net
>>449
それ、きっかけな

455:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 22:50:44.33 .net
>>444
日本語のラーメンを指す中国語は拉麺じゃなくて日式拉麺

456:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 23:05:47.78 .net
拉麺には変わりないだろw

457:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 23:09:55.61 .net
>>452
本気でそう思ってんの?

458:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 23:10:33.76 .net
だから中国人はラーメンって言ってるのか?

459:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 00:00:11.36 .net
拉麺と書いてある

460:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 00:02:13.54 .net
中国の普通のラーメンは拉麺
日本アレンジのラーメンは日式拉麺
よって日式拉麺も中国料理の一種

461:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 00:03:38.52 .net
前も言ったが
確かにラーメン自体は中国料理だが
日本で花開いた百花繚乱のラーメン文化は
間違いなく日本の重要な食文化ではある
だからラーメンは中国料理でもラーメン文化は日本の食文化ではあるわけだ
それで十分じゃないか
という事でオレは去る

462:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 00:07:58.16 .net
いずれにしても日本で完全に定着しているのは
ラーメン=拉麺=中国料理

463:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 00:17:15.50 .net
本来の中国での拉麺の製法、漢字の意味や発音が違おうとも
日本においてはもう60年以上もラーメン=拉麺=中国料理で完全に定着しているから今さら何を言っても無駄

464:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 00:21:11.32 .net
今更日本のラーメンを中国料理と認識してる人は稀だよ

465:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 00:26:07.41 .net
>>460
それはお前の願望に過ぎない
町中華から高級店までラーメンのない中国料理店はない
ラーメンチャーハンセット、ギョーザセットなどは定番中の定番であり
社会にはありとあらゆる中国料理としてのラーメンが溢れかえっている
残念だが諦めろ
お前のような考えは少数派過ぎる

466:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 00:28:54.46 .net
ラーメン専門店であってもサイドメニューには餃子やチャーハンなどの中国料理がある事が圧倒的に多く
中国料理ベースでないラーメン店は滅多にない
とにかくもうどうする事もできないくらいに
ラーメン=中国料理という環境がそこら中に揃いすぎている

467:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 00:52:30.40 .net
>>460
だな
昭和かよっていうね

468:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 01:14:27.26 .net
普通の定食屋行ってもラーメンは当たり前にあるし、ラーメン定食も普通にある。ラーメンにミニカツ丼なんかも普通だな。
まず周りに日本人居るか知らんが居たら聞いてみろ

469:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 04:09:38.73 .net
それは定食屋でラーメンという中国料理も扱っているに過ぎない

470:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 04:12:25.33 .net
>>463
なるほど、では少なくとも昭和まではラーメンは完全に中国料理として認識されていたと認めるわけだな

471:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 04:16:37.21 .net
本格的なラーメンブームは平成に入ってからだから
それは分からないでもないが、いずれにしても
ラーメン=拉麺=中国料理
である事には変わりない

472:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 06:56:23.16 .net
>>466
平成でもそうだったよ
ネットがなく知る人が少なかった
ラーメンマンとか勘違いの代表だろ

473:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 07:16:30.57 .net
本来の中国での拉麺の製法、漢字の意味や発音が違おうとも
日本においてはもう60年以上もラーメン=拉麺=中国料理で完全に定着しているから今さら何を言っても無駄

474:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 07:21:05.92 .net
本格的な中国料理店の中国人シェフが作ったラーメンと
頭にタオル巻いた今風の兄ちゃんが作るラーメン専門店のラーメンは
全く違う料理とまで言えるほどの違いなんて全く無い

475:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 08:16:03.49 .net
日清の弊害だな
元々は蕎麦なわけだからな

476:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 08:55:08.43 .net
中華そば、支那そばでも中国料理の麺という意味だから和食には無理だな

477:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 09:08:58.65 .net
南蛮そばは洋食

478:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 09:40:04.59 .net
残念でした
そば屋ではネギのことを南蛮と称しており、南蛮蕎麦はネギの入ったそばのことを指します。
江戸時代に来日した南蛮人が、健康保持、殺菌などの目的でネギを盛んに食べていたのがネギを南蛮と呼ぶ由来とされ、鴨肉とネギが入ったそばを「鴨南蛮」と呼ぶのはそのためです。
つまり南蛮人好みのトッピングであり、蕎麦自体が南蛮のものではないため洋食ではない

479:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 10:07:23.17 .net
大陸の素材を使ってるから支那そば、中華そばなんだが
代表的な食材にメンマがあるが
中国では麺類では食べない
日本で手に入る保存がきく中華風を演出出来る食材はないかと見つけて乗せ始めた食材

480:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 10:16:21.86 .net
スープも麺も中国料理だよ
日本料理にあんな麺、スープはない

481:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 10:17:55.27 .net
いい加減諦めろって
日本ではもう60年以上も
ラーメン=拉麺=中国料理で定着してるんだから今さら何を言っても無駄

482:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 11:47:34.52 .net
>>469
勘違いの定着なんか何の意味もないよ

483:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 11:52:57.07 .net
>>478
勘違いしているのは君だよ

484:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 11:56:04.05 .net
優先順位というのはある
まずは仕事しなさい
ラーメンが和食か中国料理かとかは
それより50 番目くらい下

485:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 11:57:36.10 .net
>>480
そうだな
ではラーメンは中国料理という事で君も仕事に戻るべきだ

486:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 11:58:44.52 .net
ごめん
50 番目どころでは無い
2000 番目くらい下
それくらい和食か洋食か?はそれくらい優先順位は下

487:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 12:01:36.39 .net
>>477
多くの人が勘違いしてる事柄が色々ある中でラーメンも勘違いしてる人が少なくはない
・ラーメンと拉麺を同じ物だと勘違いしている
・ラーメンと言えば中国!と短絡的
・渦巻き模様があしらわれたラーメン鉢を見ると脊髄反射的に中国的だと思ってしまう
・中国にはラーメンが好きな辮髪のカンフー使いがいると思い込んでる
と、このような人たちが未だに勘違いしたまま日本人として生活している
でもちゃんと説明してあげるとまともな日本人はなるほどと理解して正しい知識を身に付ける

488:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 12:02:14.62 .net
>>482
そのぐらい順位が低いなら
君にとっては取るに足らない問題だ
私も仕事に戻りたいし
気持ちよく、ラーメンは中国料理という事で譲ってくれたまえ

489:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 12:02:50.41 .net
ラーメンが和食か中国料理かは
人生の優先順位で信号無視とかより
かなり下
タバコのポイ捨てより
かなり下
かなりどうでもいい

490:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 12:03:37.13 .net
>>485
そのぐらい順位が低いなら
君にとっては取るに足らないバカバカしい問題だ
私も仕事に戻りたいし
気持ちよく、ラーメンは中国料理という事で譲ってくれたまえ

491:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 12:05:58.33 .net
俺は夜勤だからね
こんなくだらない事に固執する無職が要ることに驚く

492:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 12:10:30.44 .net
>>487
異様に固執しているのは君だよ
ラーメンが中国料理なんてことは
普通に社会通念上の常識なのに
どうしてもそれを崩したくて仕方ないわけだからな

493:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 12:12:40.79 .net
>>488
そんなことを気にしてる人に
ここで初めて出逢ったよ

494:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 12:16:07.53 .net
>>488
常識と事実は違う事もあるよ知らないの?
ある国には従軍慰安婦は軍により強制連行されたという常識があるが、実際には募集をかけて応募者の中から採用したという真逆の事実がある
常識とか社会通念ってのは生活していく上で大切な物なんだけど事実や真実から目を逸らしてまで崇め奉るような物では無い

495:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 12:38:25.47 .net
>>490
これはそんなたいそうな話じゃないだろうにw

496:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 12:50:01.94 .net
ラーメンを明確に日本人が開発した、発明したというソースは何もないのに
※中国人が日本にもたらしたというソースはいくらでもあるがな
漠然とお前の感覚論だけでもう中国のとは別だ
だから和食なんだと言い張るお前が異常なんだよ

497:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 12:51:38.04 .net
ラーメンが中国料理だとどこの誰がどう困るんだよ
中国人が嫌いなお前が胸くそ悪いだけだろ

498:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 13:06:24.42 .net
>>473
唐揚げとかもそうだな

499:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 13:14:35.66 .net
>>490
事実と違うとか言ってるがお前の言い分は全部空想と感覚論だろ

500:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 15:08:47.26 .net
>>493
中国人が嫌いだと言ったのはオレだぞwww
人違いしながら戦うのは滑稽だからやめた方が良いw

501:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 15:22:27.37 .net
>>496
お前は空想と感覚論願望論での展開をやめた方がいいw

502:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 16:36:05.86 .net
>>492
誰が開発したかは全く関係無い
料理という物は何人が開発しようとも開発され浸透した国や地域の料理になる
カリフォルニアロールは日本人がアメリカで巻き寿司を変化させ浸透したアメリカ料理なのはよく知れた話だろ?
調味料だけどヨシダソースも日本人(朝鮮人説あり)の吉田さんがアメリカで作ってヒットしたアメリカの調味料だ

503:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 16:47:11.89 .net
>>493
中国好きじゃないけど日本やアジアの文化の礎となってる中国の文化は好きだよ
もちろん料理や食文化も好きなので己の好き嫌いで偏った評価はしない
日本に入ってきた中国料理の多くはアホの言う日本人向けアレンジに過ぎず明確に中国料理
日本で食える変わり種のチャーハンなんかもただのアレンジだと思う
焼き飯になると全く製法が異なるので日本食ということになる

504:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 17:02:35.07 .net
>>499
日本に入ってきた中国料理の多くは日本人向けアレンジに過ぎず明確に中国料理
間違いなくラーメンもその中の一つだよ
単なるお前個人の感覚論でラーメンだけは違うと言い張ってるだけだな

505:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 17:07:19.90 .net
>>498
デタラメ言うな
カリフォルニアロール寿司は
「ミスター寿司」と称される共同貿易社長の金井紀年がカリフォルニア州ロサンゼルスのリトル東京のレストラン「東京會館」(1998年に閉店)内に開設したスシ・バーにおいて、
東京會舘オーナーの小高大吉郎の提案を受け、寿司職人・真下一郎がタラバガニの脚身とアボカドをマヨネーズであえた巻きずしを考案したのが始まり
単に日本人に人気がないというだけであって
アメリカ料理なんかではなく、日本人が開発した寿司であり日本料理だ

506:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 17:08:48.34 .net
お前が嫌いというだけで勝手にアメリカ料理にすなアホ

507:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 17:12:10.19 .net
国産のクルマも国内での販売はなく、海外のみ販売という車種があるが
あれもれっきとした日本車だろ

508:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 17:13:19.60 .net
カリフォルニアロール寿司とか
何度も何度も同じ話をするな

509:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 17:18:44.82 .net
町中華から高級店までラーメンのない中国料理店はない
ラーメンチャーハンセット、ギョーザセットなどは定番中の定番であり
社会にはありとあらゆる中国料理としてのラーメンが溢れかえっている
昨今のさほど中国感をほとんど出さないような店構えのラーメン専門店であっても
やっぱりサイドメニューには餃子やチャーハンなどの中国料理がある事が圧倒的に多く
中国料理感を完全に断ち切ったラーメン店は滅多にない
とにかくもうどうする事もできないくらいに
ラーメン=中国料理という環境がそこら中に揃いすぎているわけだ

510:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 17:20:18.55 .net
繰り返すが
確かにラーメン自体は中国料理でも
日本で花開いた百花繚乱のラーメン文化は
間違いなく日本の重要な食文化ではある
だからラーメンは中国料理でもラーメン文化は日本の食文化ではあるわけだ
それで十分じゃないか
という事でオレは去る

511:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 17:30:25.86 .net
衣食住というくらいだから
食事の優先度は生きていく上でかなり高い
しかしながら
ラーメンが中華料理か和食かの分類は
大学出てそういった日本人の食文化研究家になるとか
豆知識みたいな
生きていく上での優先度は驚くくらい物凄い低い
かなりどうでもいい

512:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 18:04:06.39 .net
>>501
どこの国の人かは関係ないよ

513:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 18:04:45.26 .net
>>507
どうでもいいならここ覗かない方がいいよ
時間の無駄だから

514:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 18:40:22.54 .net
中国人の言うラーメンしか無いならラーメン大好きな日本人のオレは嫌いな料理になっていたな

515:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 18:46:20.17 .net
まずは仕事しなさい
無職で仕事しないで
食事を買う金銭も無いのに
ラーメンが和食か中華か気になるなら
優先順位がかなりおかしい

516:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 19:28:28.90 .net
らーめん、うどん、豆腐、羊羹、餅
どれも一緒だな
いずれも中国語で日本に根付いたもの
らーめんが中国料理なら
上記いずれも中国料理

517:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 19:50:24.55 .net
それでいい
ではラーメンは間違いなく中国料理という事で

518:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 19:55:48.37 .net
すき焼きなど肉料理は全て西洋料理ということで

519:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 20:02:55.04 .net
いいよ
とにかくラーメンは中国料理という事で決定だな

520:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 20:26:06.67 .net
相当に優先順位が低いことに無職で議論してる

521:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 22:02:11.86 .net
藍屋
URLリンク(www.skylark.co.jp)
御膳、寿司、海鮮・天丼、そば・うどん→日本料理
夢庵
URLリンク(www.skylark.co.jp)
御膳・定食、天重・丼、そば・うどん、寿司→日本料理
バーミヤン
URLリンク(www.skylark.co.jp)
餃子、春巻、チャーハン、ラーメン→中国料理

522:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 22:14:57.26 .net
出ましたバーミヤンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
年金もらったら大好きな中国料理のラーメン食べに行きな

523:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 22:51:24.10 .net
実際中国に日本のラーメンなどないし、そもそもラーメンなんて言ってる奴いないからな。
中国の料理を参考にしたかも知れんが日本で考案された日本の料理だ。
中国で寿司って名前の肉団子料理あっても何とも思わん。

524:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 23:15:57.16 .net
匿名の人間がどんなに頑張っても説得力は無いね

525:もぐもぐ名無しさん
21/05/10 23:25:21.94 .net
>>519
よく勉強されてますね
ここは「ラーメン=拉麺」という根拠の無い思考がまず間違ってるとどうしても認識できない統合失調症の朝鮮人のような老人が暴れるスレです

526:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 00:00:10.77 .net
自演乙

527:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 00:04:14.98 .net
>>519
中国の料理を参考にしたかも知れんが日本で考案された日本の料理だ。
ソースは?

528:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 03:00:39.38 .net
アホが自演とかぬかしてて笑えるw

529:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 03:48:57.97 .net
一人しかいなけりゃ自演だろw

530:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 06:59:23.44 .net
>>513
ほぼ和食は存在しない
ということでいいか?

531:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 07:45:55.59 .net
>>526
それでいい
ではラーメンは間違いなく中国料理という事で

532:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 07:49:11.95 .net
和食が存在しないなら
ラーメンは和食ではないな
とは言え、それを支持するのは
お前一人だろ

533:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 08:41:46.23 .net
お前お得意のバーミヤンが支持しているだろ!w

534:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 08:51:20.05 .net
ま、いずれにせよ
ラーメンは中国料理という揺るぎない結論が出たな
お前ゴールを動かすなよ?

535:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 08:54:31.43 .net
ほとんどの和食は中国料理の延長線上にあるとも言えるからそれでいいよ
とにかくラーメンは中国料理であるというお前も納得の大結論が出たわけだからな
ここでゴールを動かすとか卑怯なマネはするなよ?

536:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 09:28:10.95 .net
すかいらーく
日本料理→夢庵で提供
中国料理→バーミヤンで提供
ラーメンはバーミヤンの看板メニューなので中国料理

537:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 09:45:13.09 .net
バーミヤンw
なんでバーミヤンなんだww

538:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 09:53:26.24 .net
和食の定義はそもそも当時の国民食に対しての
洋食との差別化で生まれた言葉だから
リアルタイムな言葉なんだよ
今は洋食も定着したから和食に含まれていい
つまりは国民食が和食なんだよな

539:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 09:56:17.28 .net
リアルタイムか当時でストップしてるかは
理解力の話だよね
和服も和食もそういった意味で作られた言葉では無い
ようするにリアルタイムの国民食が和食なんだよな

540:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 09:59:01.32 .net
それはお前個人の勝手な思い込み
ま、いずれにせよ
ラーメンは中国料理という揺るぎない結論が出たな
お前ゴールを動かすなよ?

541:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 10:02:16.20 .net
和食はないと言い出したのはお前なんだからな
オレはそれに同意した
よってラーメンが中国料理である事が確定したわけだ

542:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 10:02:30.80 .net
いや
思い込みじゃないよ
洋食は当時は高価でハイカラだった
それに対して生まれた言葉が和食
つまり和食とはただの国民食の意味
今でいう寿司職人が和食みたいなのは完全な後付
これがわからないなら理解力がない 

543:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 10:03:47.94 .net
>>538
とにかく和食はないと言い出したのはお前なんだからな
オレはそれに同意した
よってラーメンが中国料理である事が確定したわけだ

544:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 10:11:20.39 .net
それは僕じゃないから

545:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 10:16:54.18 .net
>>540
ここで和食にしたがってるのはお前しかいないよw

546:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 10:25:58.19 .net
中国が「こんなクソまずいものが拉麺などと呼べるか!
中国はこんなものが拉麺だなんて絶対に認めない!!」
と言っているならともかく
「日本式拉麺はおいしいね」
と言っているのに日本の側から勝手に
「これはもう味も違うんで日本のモノってことでいいすかね」
というのは道理に反する
オレは日本にそういうさもしい国民性であってほしくないし、
今、尖閣諸島がじわじわと中国に盗み出されそうになっているが
そこで毅然とした態度で抗議する際に
中国から「あんたらも他国の文化を勝手に盗みだしてるじゃないか」と言われないためにも
日本には公正な立場を貫いてほしい
つまりラーメンが中国料理だという主張は広い意味での日本への愛国心からだ

547:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 10:28:41.40 .net
>>541
和食対洋食はそもそも国民食対国民食であって
料理に対するこだわりはまったく無いと思うよ
それが理解できない奴が争ってるだけ

548:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 10:53:32.63 .net
意味不明のウンチク並べてる人もいるけどラーメンは日本生まれの食べ物でしょw
そして話題にされないカレーが可愛そう。

549:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 11:05:40.20 .net
いわゆる日本のカレーはイギリスには現存してないからな

550:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 11:27:56.30 .net
中国に日本のカレーは存在してないのと一緒か。カレーも日本料理だね。
しかもインドでもないのかw

551:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 11:32:31.42 .net
カレーはインド料理です

552:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 11:36:31.04 .net
>>544
ソースは?

553:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 11:53:38.93 .net
>>534
国民食と日本食は違う
国民食は単純に広く沢山食べられてる物

554:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 11:57:46.99 .net
>>544
カレーライスは日本食という見方があるけどイギリスのスパイスシチューを飯にかけただけなので個人的には日本食ではないと思う

555:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 12:35:05.16 .net
>>546
なんでもかんでも日本でちょっと馴染むと
はい!和食でいただきーみたいな卑しい根性しやがって

556:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 12:43:58.30 .net
世界の料理が中華料理になるな

557:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 12:44:11.76 .net
はいはい、あれも和食これも和食と、
何が嬉しいんだか

558:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 13:25:00.29 .net
>>548
あまり好きじゃないがカレーにはかける。

559:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 13:31:42.34 .net
>>554
バカ

560:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 13:32:40.87 .net
>>534
お前個人の願望解釈だな

561:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 13:33:47.07 .net
ラーメンが中国料理と思ってる人は給食のソフト麺のラーメンは何料理だと思っているのだろう。
最近よくあるパスタ麺を使った醤油ラーメンは?トマトスープのラーメンは?

562:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 13:35:06.11 .net
>>554
まさにコレだな。

563:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 13:43:12.26 .net
>>557
そんな滅多に見かけない超例外を持ち出しても無意味だな

564:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 13:44:36.25 .net
>>557
逆にお前は中国料理店には必ずあるあのラーメンを何料理だと思ってるんだ?

565:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 13:49:25.23 .net
>>544
お前個人の願望でしかないなw

566:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 13:54:13.31 .net
>>560
だから日本料理

567:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 13:56:42.76 .net
>>562
ま、勝手に思っとけw

568:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 13:58:27.19 .net
町中華から高級店までラーメンのない中国料理店はない
ラーメンチャーハンセット、ギョーザセットなどは定番中の定番であり
社会にはありとあらゆる中国料理としてのラーメンが溢れかえっている
昨今のさほど中国感をほとんど出さないような店構えのラーメン専門店であっても
やっぱりサイドメニューには餃子やチャーハンなどの中国料理がある事が圧倒的に多く
中国料理感を完全に断ち切ったラーメン店は滅多にない
とにかくもうどうする事もできないくらいに
ラーメン=中国料理という環境がそこら中に溢れかえっているわけだ

569:もぐもぐ名無しさん
20


570:21/05/11(火) 14:42:38.20 .net



571:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 15:19:03.58 .net
>>564
中国料理店とか和食料理店とかのメニューは一切関係ないよ

572:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 15:26:51.60 .net
>>566
それはお前に都合が悪いからでしかないなw

573:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 15:27:43.21 .net
都合が悪いことは全部そんなの無視、関係ないw

574:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 15:28:51.85 .net
>>566
お前が心のなかで思うぶんには勝手だからなw
そうしとけよ

575:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 15:33:52.89 .net
>>564
ヤケにセットとかサイドメニューに拘る人だなwww
最もな事言ってるつもりだろうがパンチが弱すぎる上しつこいぞwww

576:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 16:19:26.00 .net
和食料理店ではフライドポテトをつまみにビールが飲めるんだよな

577:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 16:22:52.73 .net
海外の和食屋ではラーメンが大抵ある
一方、海外の中華料理屋にはない
世界的認識ではラーメンは和食

578:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 16:29:42.52 .net
一部でそういう誤解もあるようだが
ラーメンが中国料理である事に変わりはない

579:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 16:32:09.83 .net
ちょっと定着したらもう和食とか
卑しい奴らだな

580:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 17:00:16.80 .net
>573
一部じゃなくて世界でしょ

581:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 17:02:12.26 .net
>>572
一方、海外の中華料理屋にはない
あるよ
デタラメ言うな

582:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 17:08:37.43 .net
>>574
定着の前に変化が必要
アメリカでは酢飯の上に果物を乗せてたモノを「cool Japan」とか思いながら日本食の寿司だと思って食ってる
こういう外国料理だと思ってた物が実は自国料理だったという誤解は無頓着な庶民達によって世界中に存在してる

583:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 17:12:58.15 .net
ちょっと変化して定着したらもう和食とか
卑しい奴らだな

584:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 17:14:14.74 .net
料理ジャンルの区別はよほどの事がらない限り変わる必要はない

585:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 18:17:08.32 .net
>>576
それはラーメンではないぞ?

586:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 18:18:06.23 .net
勝手に拉麺でもないのに
おい中国人、それ拉麺だろ!
というのは間違い

587:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 18:50:35.59 .net
いや
やっぱりおかしい
和食の本来の意味はリアルタイムの国民食
当時はハイカラで高価だった洋食も
今は根付いたから和食でいい
和食という言葉が生まれた経緯にそもそもこだわりなんか無い

588:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 18:53:39.16 .net
本来の言葉の意味は
和服=リアルタイムの普段着
和食=リアルタイムの国民食
和食料理人とか一流の寿司職人が和食代表とかは
完全に後付設定

589:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 19:21:06.99 .net
ラーメン職人でも中国料理つくってる認識の人なんていないだろうな。

590:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 19:24:08.92 .net
>>583
そんなのはお前の勝手な思い込み

591:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 19:25:11.88 .net
中国が「こんなクソまずいものが拉麺などと呼べるか!
中国はこんなものが拉麺だなんて絶対に認めない!!」
と言っているならともかく
「日本式拉麺はおいしいね」
と言っているのに日本の側から勝手に
「これはもう味も違うんで日本のモノってことでいいすかね」
というのは道理に反する
オレは日本にそういうさもしい国民性であってほしくないし、
今、尖閣諸島がじわじわと中国に盗み出されそうになっているが
そこで毅然とした態度で抗議する際に
中国から「あんたらも他国の文化を勝手に盗みだしてるじゃないか」と言われないためにも
日本には公正な立場を貫いてほしい
つまりラーメンが中国料理だという主張は広い意味での日本への愛国心からだ

592:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 19:28:20.85 .net
>>586
>中国から「あんたらも他国の文化を勝手に盗みだしてるじゃないか」と言われないためにも
 
なるほどね
お前の使ってる漢字は日本語ではなく中国語だというんだね

593:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 19:28:56.10 .net
主役は人間だから
日本人が着てるから和な訳で
料理が主役じゃないから
そこは理解しようよ?

594:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 20:24:25.86 .net
>>588
そんなのお前に都合の良い勝手な思い込みでしかない

595:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 20:24:52.91 .net
浴衣は外国人が着ても浴衣だよ

596:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 20:24:58.98 .net
早い話し中国にはラーメンなんて料理は無い。
そこまで似てる料理もない。
鶏出汁醤油味のスープ料理なら他にもある

597:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 20:26:52.18 .net
>>588
頓珍漢過ぎて笑える。

598:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 20:29:19.93 .net
>>590
それが定着したら
そこの国の服装になる
主役は人間だからね

599:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 20:33:45.46 .net
アメリカに和食が定着すれば
それがアメリカ料理になる
だって主役は人間だからね
食べる料理が主役じゃない訳
その程度も理解出来ないの?
馬鹿なんだね~

600:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 20:38:59.44 .net
必死に理解に苦しむ呪文を書いてる奴いるなw

601:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 21:15:23.40 .net
>>594
そんなのはお前個人の願望でしかないよw

602:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 21:24:30.58 .net
>>594
変化は必要
盛りそばがメキシコにわたり盛りそばのままならそれは日本料理
サルサと炒め絡めてみたりライムを搾ったりして民衆に浸透すればメキシコ料理になる

603:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 21:39:38.48 .net
ラーメンのギトギト油は中国料理の象徴だよね

604:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 21:43:21.57 .net
>>598
様々な国にギトギト料理あるよね

605:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 21:53:35.45 .net
>>597
そんなのは所詮ローカライズの域を出ないわw

606:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 21:54:27.91 .net
まあバカが独り言いってるよw

607:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 21:56:32.83 .net
>>598
中国のスープ麺でギトギトの物は少ないぞ
大好きなバーミヤンではギトギトのスープ麺出されるのか?

608:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 22:07:13.42 .net
鍋焼きラーメンを中国料理なんて言ってたらバカだと思われるな。
トマトラーメンとかいまだに特殊とか言ってる爺さんも混じってるのには驚いた。

609:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 22:31:10.56 .net
>>603
彼病気の外人だから
大目に見てあげて

610:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 22:53:45.70 .net
OK

611:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 22:57:25.03 .net
空想の世界の独り言だなw

612:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 22:58:52.38 .net
ラーメンのスープがギトギト油たっぷりのうちは中国料理かな
そば・うどんの出汁が効いた薄味になれば日本料理に紛れても違和感ないんじゃない?

613:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 23:00:23.95 .net
どう考えてもラーメンは中国料理

614:もぐもぐ名無しさん
21/05/11 23:17:08.21 .net
油ギトギトのラーメンの話してたのか?!

615:もぐもぐ名無しさん
21/05/12 00:27:33.49 .net
中国の拉麺ってシンプルな一種か二種の出汁で食材由来の油が点々と浮く程度だよね
油の多い料理もあるけど比率として極めて少ない

616:もぐもぐ名無しさん
21/05/12 03:32:38.93 .net
空想の世界を語ってるw

617:もぐもぐ名無しさん
21/05/12 05:47:44.89 .net
ラーメンのスープは油がキツすぎるから飲まないほうが良い
蕎麦つゆはそば茶で薄めて飲み干せる

618:もぐもぐ名無しさん
21/05/12 06:27:07.34 .net
拉麺:ラーメン
日本漢字検定協会
URLリンク(www.kanjiped...jp)

619:もぐもぐ名無しさん
21/05/12 06:30:32.49 .net
拉麺:ラーメン
日本漢字検定協会
URLリンク(www.kanjipedia.jp)

620:もぐもぐ名無しさん
21/05/12 07:04:33.02 .net
室町末期以後の南蛮人の渡来は日本人の食生活にも大きな衝撃を与えた。そして1643年(寛永20),千年の呪縛(じゆばく)を破って初めて鶏を料理の素材として記載した《料理物語》が刊行され,鶏を丸のまま,ダイコンと煮た料理を〈南蛮料理〉と呼んでいるのである。江戸時代,武家はツルを最も重んじたが,庶民はカモをこよなく愛好した。

つまり鶏肉の料理は南蛮料理だね

621:もぐもぐ名無しさん
21/05/12 10:54:30.11 .net
>>612
なんの話をしてるんだお前は
バカか?

622:もぐもぐ名無しさん
21/05/12 20:21:45.29 .net
ラーメンは中国料理だから油はギトギトめ

623:もぐもぐ名無しさん
21/05/12 21:19:35.70 .net
油ギトギトのラーメンなんか好んで食べないし日本食の日本のアッサリラーメンが好きだな。
中国風のラーメンなんか店で見た事ないよ。油ギトギトなんだね?

624:もぐもぐ名無しさん
21/05/13 01:52:49.97 .net
空想の世界w

625:もぐもぐ名無しさん
21/05/13 11:45:24.59 .net
日本人が日頃食べてるらーめんは日本食で決まったらしいがカレーライスも日本食で決定だな。

626:もぐもぐ名無しさん
21/05/13 12:17:52.27 .net
バカな独り言w

627:もぐもぐ名無しさん
21/05/13 12:19:20.73 .net
カレーはインド、ラーメンは中国というのが社会の一般論です

628:もぐもぐ名無しさん
21/05/13 14:22:31.99 .net
夢庵と言う和風レストランではラーメンを提供してない
バーミヤンと言う中国レストランでラーメンを提供してる
日本国民の総意だろうね

629:もぐもぐ名無しさん
21/05/13 14:45:52.82 .net
ラーメンはどう考えても中国料理
中国っぽくないのも中にはある、という程度で
国民の基本認識としては間違いなくラーメンは中国料理

630:もぐもぐ名無しさん
21/05/13 14:56:42.76 .net
何十年にもわたって日本人の味覚にローカライズされてきたんだから
中国の味と違ってくるのは当たり前

631:もぐもぐ名無しさん
21/05/13 17:24:41.43 .net
>>624
ラーメンという名前自体最近つけたものなんだけどね

632:もぐもぐ名無しさん
21/05/13 17:58:26.24 .net
>>620
ラーメンは日本食だけどカレーライスはヨーロッパのスパイスシチューを飯にかけただけだしヨーロッパ料理だと思う

633:もぐもぐ名無しさん
21/05/13 18:16:03.56 .net
ラーメンは日本で最も人気の高い中国料理です

634:もぐもぐ名無しさん
21/05/13 18:31:29.23 .net
>>628
一度思い込んだらそれが真実なっちゃうとか統合失調症かよ

635:もぐもぐ名無しさん
21/05/13 18:42:14.73 .net
>>629
お前がなw

636:もぐもぐ名無しさん
21/05/13 19:54:07.50 .net
>>627
カレーは歴史が古すぎて良く分からないんだよなぁ。
らーめんみたいにそもそも中国に無い料理を中国料理って言うのはオカシイけどカレーは歴史も複雑過ぎる

637:もぐもぐ名無しさん
21/05/13 20:11:04.31 .net
空想の世界の独り言w

638:もぐもぐ名無しさん
21/05/13 20:35:03.46 .net
>>529
ラーメンが和食だと思い込んでる人へのレスだね

639:もぐもぐ名無しさん
21/05/13 20:57:57.64 .net
>>631
もはや精神錯乱状態ですなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch