ラーメンやカレーライスは日本食、和食に分類しなきゃダメだよな2at FOOD
ラーメンやカレーライスは日本食、和食に分類しなきゃダメだよな2 - 暇つぶし2ch1:もぐもぐ名無しさん
21/01/14 12:32:11.32 .net
2スレ目もよろしく頼むよな!
な!

2:もぐもぐ名無しさん
21/01/14 12:44:21.17 .net
元スレの案内すらないゴミが立てた産廃スレ

3:もぐもぐ名無しさん
21/01/14 23:48:36.57 .net
ラーメンやカレーライスは日本食、和食に分類しなきゃダメだよな1
スレリンク(food板)

4:もぐもぐ名無しさん
21/01/15 06:14:18.56 .net
ラーメンは和食ではない
何度も何度も論破されたのが悔しくて悔しくて何度もスレ立てするバカw

5:もぐもぐ名無しさん
21/01/15 06:16:54.40 .net
>>1
ラーメンは和食ではない
何度も何度も論破されたのが悔しくて悔しくて何度もスレ立てするバカw

6:もぐもぐ名無しさん
21/01/15 07:24:32.91 .net
>>5
まるで鏡でお前自身を見ているようだろう?w

7:もぐもぐ名無しさん
21/01/15 10:29:11.81 .net

やっぱり論破されるとすぐ駄スレ立てまくってみんなが呆れるのを待つスタイルw

8:もぐもぐ名無しさん
21/01/15 11:11:29.50 .net
>>1
贅六ウンコもらしたゃ駄目だよな!
な!

9:もぐもぐ名無しさん
21/01/16 13:23:41.19 .net
新しい中国料理が誕生した模様です
その名は「九州ラーメン」

10:もぐもぐ名無しさん
21/01/16 19:53:18.84 .net
日式ラーメンは日本料理
和風ハンバーグは日本料理
和風パスタも日本料理

11:もぐもぐ名無しさん
21/01/16 20:16:16.77 .net
九州ラーメンは中国料理

12:もぐもぐ名無しさん
21/01/17 15:53:42.60 .net
神奈川ご当地ラーメンは神奈川料理

13:もぐもぐ名無しさん
21/01/17 19:01:43.69 .net
九州ラーメンひとつ!!!

14:もぐもぐ名無しさん
21/01/17 20:11:23.03 .net
要するに…
ラーメン(拉麺)=中国料理
カレー(咖哩)=印度料理
日式ラーメン=中国料理であるラーメン(拉麺)を日本向けにアレンジしたもの
日式カレー=印度料理であるカレー(咖哩)を日本向けにアレンジしたもの

15:もぐもぐ名無しさん
21/01/17 20:34:37.73 .net
ねえよそんなもん

16:もぐもぐ名無しさん
21/01/17 20:35:38.55 .net
ラーメンというと中国が思いつくけど、
日本の焼き肉、ラーメン、カレーも、中国では、それぞれ日式焼き肉、日式ラーメン、日式カレーっとして売られてるよね
だから、和食に分類するのはおかしいと思うけど
日本アレンジのラーメン、カレー、焼き肉ってことでいいと思う
日本食ってのは微妙な表現だな

17:もぐもぐ名無しさん
21/01/17 20:42:06.01 .net
九州ラーメンてなに?

18:もぐもぐ名無しさん
21/01/17 20:47:32.11 .net
>>16
日本のご当地ラーメンを日本料理とするか否か。だと思う。

19:もぐもぐ名無しさん
21/01/17 21:10:40.03 .net
うるせえよ
九州ラーメンて何ってら聞いてんだよ

20:もぐもぐ名無しさん
21/01/17 23:28:23.94 .net
九州ラーメンは九州ラーメンだろ
日本の料理ではない

21:もぐもぐ名無しさん
21/01/18 18:16:39.67 .net
日本の料理はそもそも
中国仏教料理で五味五色五法五行の
古代中国の五行思想に基づく
和食の象徴として書かれている節句も
そもそも中国のもの

22:もぐもぐ名無しさん
21/01/18 18:19:52.11 .net
更に中国仏教食のもとを正せば、
インド仏教に行きつく
和食と言われているものの源流はインド
よって
カレーは和食の源流

23:もぐもぐ名無しさん
21/01/18 21:26:06.28 .net
うるせえよ
九州ラーメンについてちゃんと説明しろ

24:もぐもぐ名無しさん
21/01/19 01:31:02.38 .net
九州ラーメン聞いたことない

25:もぐもぐ名無しさん
21/01/19 06:23:23.80 .net
URLリンク(www.google.com)九州ラーメン&oq=九州ラーメン&aqs=chrome..69i57j0l3j0i4i37.8243j0j4&client=ms-android-sangfei&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

26:もぐもぐ名無しさん
21/01/19 07:58:40.00 .net
九州ラーメンください!!!

27:じゅるじゅる有名さん
21/01/19 12:52:45.42 .net
① 日本料理と似てる外国料理を挙げるスレ
  スレリンク(cook板)
② 本気で日本料理を極める!
  スレリンク(cook板)
③ 世界一料理がうまい国は台湾。日本が1位のランキングは無い。
  スレリンク(cook板)
④ 寿司が日本の代表的な料理と思われて恥ずかしい
  スレリンク(sushi板)
⑤ 焼肉は日本料理
  スレリンク(kbbq板)
⑥ 韓国料理は日本料理の様に世界的人気になるか?144
  スレリンク(korea板:288番)
⑦ 仏料理>中華>トルコ料理>韓国料理>>和食
  スレリンク(food板)
⑧ ラーメンやカレーライスは日本食、和食に分類しなきゃダメだよな2
  >>27
⑨ 東京の和食はどこが美味しいの?
  スレリンク(gurume板)

28:もぐもぐ名無しさん
21/01/19 16:13:11.63 .net
こらこら誤魔化すな誤魔化すな
九州ラーメンとは何なのか皆さんにきちんと説明しなさい

29:もぐもぐ名無しさん
21/01/19 19:34:19.56 .net
九州ラーメンひとつ!!!

30:もぐもぐ名無しさん
21/01/20 07:41:22.61 .net
九州ラーメンください!!!

31:もぐもぐ名無しさん
21/01/20 09:33:51.07 .net
九州ラーメンという店名の店があるな

32:もぐもぐ名無しさん
21/01/20 09:40:34.70 .net
Wikipedia の博多ラーメンには
「博多(九州)ラーメン」という記述もある
全国ラーメン倶楽部でも九州ラーメンという言葉を使っていて
他にも九州ラーメンの元祖は久留米ラーメンという記述も多数見かける
一概に間違いとも言えない

33:もぐもぐ名無しさん
21/01/20 09:41:35.37 .net
一つ言えるのは
九州ラーメンの元祖は久留米であって、
中国ではないってことだな

34:もぐもぐ名無しさん
21/01/20 13:27:32.97 .net
久留米ラーメンの元祖は中国であると言う事

35:もぐもぐ名無しさん
21/01/20 14:41:29.09 .net
コピペ


36:マシーンと化したはずなのに言語を取り戻し喋るようになったの?俺嬉しいよ



37:もぐもぐ名無しさん
21/01/20 19:30:06.06 .net
当人でなく、
そのコピペとやらがこのスレにないから知らんけど、
何をそんなに九州ラーメンてフレーズにムキになってるの?
普通に検索すれば沢山でてくるだろうけど
何か都合が悪いのかい?
多少の違いこそあれ、九州各地の齒ラーメンは豚骨ベースのラーメンが主体で、
それらを九州ラーメンて全国的には通じるかと
九州ラーメンて言葉と関係なく、
ラーメンは和食だけどね

38:もぐもぐ名無しさん
21/01/20 19:35:32.06 .net
九州ラーメン!!!九州ラーメン頼んでんの!!!

39:もぐもぐ名無しさん
21/01/20 20:29:22.74 .net
すまん、頭おかしい人だったんだね

40:もぐもぐ名無しさん
21/01/20 21:07:23.93 .net
令和三年登場の新ジャンル九州ラーメン
もちろん支那料理なんだろ?

41:もぐもぐ名無しさん
21/01/20 22:22:19.65 .net
【楽天市場】九州 ラーメンの通販 - ジャンルトップ一覧
URLリンク(search.rakuten.co.jp)
【困ったらココ】東京で九州ラーメンが楽しめる人気店20選
URLリンク(retty.me)
本場九州ラーメン専門店の通販・お取り寄せなら【ぐるすぐり】
URLリンク(gurusuguri.com)

42:もぐもぐ名無しさん
21/01/20 22:34:10.26 .net
コピペマシーンきた

43:もぐもぐ名無しさん
21/01/20 23:38:16.75 .net
九州ラーメン存在してますアピール

44:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 07:07:02.07 .net
九州ラーメンを食べたがっているようだからリンクを貼ってあげたのに感謝の言葉は一言も無しか…

45:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 07:15:06.61 .net
前スレ終盤からの流れあるから知らないならそれ見てから書き込んでね

46:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 07:51:55.32 .net
九州という他県を巻き込んだ名称のラーメンは聞かない。
東北ラーメン、北関東ラーメン、首都圏ラーメン、近畿ラーメン、東海ラーメン、四国ラーメン、北陸ラーメン、中国ラーメン
こんなの聞いたことはない、ラーメンの殆んどは県内・市町村内・旧地方名称内に収まっている。
何故、九州ラーメンだけが県を跨ぎ九州エリア全圏を手中におさめているのか?
九州各県がこのラーメンを九州ラーメンと呼んで良いと同意しているのか?
謎は深まるばかりだ!!

47:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 08:23:13.91 .net
>>45
例えばラーショ系と千葉勝浦担々麺と二郎とかじゃ関東風と
くくりようがないからだろ
九州は元々豚骨でくくれる
少なくとも九州以外の人から見ると似たようなもん

48:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 08:24:13.82 .net
京都なら、新福菜館、第一旭系ではくくれても、天一はくくれない

49:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 08:25:31.42 .net
九州の○○県はどの店も豚骨は使わず、
どこも独特の�油ベースのラーメンが有名
みたいなのある?

50:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 08:40:55.48 .net
九州って豚骨でくくれるの?あれだけあって豚骨しかないとか終わってんじゃん

51:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 08:51:26.54 .net
個々の店としては、
澄んだ�油、味噌など色々あっても
少なくとも豚骨以外のご当地ラーメンは
全国に認知されてない
長浜ラーメン、久留米ラーメン
熊本ラーメン、鹿児島ラーメン
宮崎ラーメン、佐賀ラーメン
など、いずれも白濁豚骨ベース

52:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 09:45:36.84 .net
>>46
九州のラーメンといえば豚骨!ってのに異論は無いけど「九州ラーメン」という言葉は社会通念上存在してない
博多や久留米やら熊本やら九州に多種ある豚骨を大雑把に言い表したいなら「九州のラーメン」だな
しかしまあ「九州ラーメン」「九州ラーメン」言い続けて広く浸透したらそれは新しい日本語になると思う
料理と同じで日本で変化して浸透すればそれはもう日本の物

53:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 10:59:00.73 .net
マナー講師みたいだな
よそからやってきて勝手にカテゴライズし呼称つけて伝統だの文化だの言い出すのって

54:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 12:06:41.10 .net
だなそもそも九州ラーメンなんて存在しないのにな
中国料理としてのラーメンと一緒で存在しない

55:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 13:09:47.10 .net
>>51
「九州のラーメン」と「九州ラーメン」
一緒じゃん

56:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 13:52:10.79 .net
○山田うどん
×山田のうどん
×吉田うどん
○吉田のうどん

57:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 15:32:28.30 .net
>>54
マジで言ってる?
日本語苦手?
「吉田カバン」という名詞があるだろ
「吉田のカバン」という名詞があるか?
「ダグダラのマリア」という人物がいただろ
「ダグダラマリア」と伝えられてるか?
「東京都民」という人達がいるだろ
「東京都の民」と呼ばれてるか?
「上の空」という慣用句があるだろ
「上空」と言って伝わるか?

58:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 15:44:21.40 .net
マナー講師がガタガタ言ってんのかこれ

59:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 15:51:15.72 .net
>>56だけど訂正
ダグダラじゃなくてマグダラのマリアみたいだな
外国の宗教は苦手なんもですまん

60:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 17:31:13.74 .net
のが付くか付かないかで違う言葉になる
伯方の塩は伯方島の塩だからそのまんま「伯方の塩」と名付けられた
もしも商品を命名する時に「伯方塩」としていたら「伯方の塩」は商品名を表さずただ産地と品目を表す名詞の組み合わせになる
「九州ラーメン」というバンドでも誕生しよう物ならばそれはもはやラーメンですらなくなる
誰かが命名して固有名詞となるか何かのきっかけで広く周知されるかしないと「九州ラーメン」はただの即席の造語に過ぎない
「九州ラーメン」という言葉を新たな日本語にしたいなら広く浸透させる事を考えなさい
「ソーシャルディスタンス」も新たな日本語だよ
英語圏の人間に一生懸命言ったところで発音が違う為聞き取ってもらえず日本独自の言葉になって浸透している
同じように中華そばも中国料理とは別物に変化して広く浸透して日本料理となった

61:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 17:33:38.16 .net
九州ラーメンひとつ!!!

62:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 17:38:56.94 .net
トムヤムクンラーメンを東南アジアラーメンと呼ぶような暴挙

63:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 17:54:13.02 .net
イチャモンでしかないな
モンスタークレーマーだな

64:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 17:57:39.18 .net
>>62
だよなそう思うだろ?
ぼくのかんがえたさいきょうのラーメンカテゴリー「九州ラーメン」
日本というか世の中バカにし過ぎてる
マジで在日なんじゃないかと勘ぐっちゃうわ

65:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 18:07:46.14 .net
おまえのことだけど?

66:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 18:31:44.09 .net
分かるように書けよ
日本語苦手か?

67:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 18:48:39.29 .net
はいよ!九州ラーメン
URLリンク(s.tabelog.com)
よろしく!

68:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 19:19:58.59 .net
>>65
明らかにお前しかいないだろ

69:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 19:20:09.23 .net
へぇ在日みたいな奴この店の事言ってたのか
意味わからんけど

70:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 20:35:22.83 .net
【困ったらココ】東京で九州ラーメンが楽しめる人気店20選
URLリンク(retty.me)

71:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 22:10:56.13 .net
>>69
これは即席の造語に過ぎない

72:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 22:30:16.87 .net
>>66
944 名前:もぐもぐ名無しさん [sage] :2021/01/16(土) 09:58:43.37
お前が意図的に悪用するだろうと懸念して言わなかった事があるが
ラーメンは和食、日本食、日本料理ではないが
日本の食文化だとは言ってやろう
日本の食文化
Food culture of JAPAN
くれぐれも日本食文化 、和食文化JAPANESE Food cultureじゃないからな
日本の、食文化、まあ食習慣だな、というのはマクドナルドのハンバーガーやドミノピザもそうだ
タピオカドリンクやスタバやトーストや焼肉、ハンバーグ、餃子や焼きそばなど
日本人の日常の食事として選択肢に入りうるもの
日本人の平均的な食習慣という事
そういう中には当然ラーメンもカレーライスも入ってくる
だからラーメンは日本の食文化だという解釈はして良いだろう
ただし、絶対に料理ジャンルとしての日本料理、和食、日本食では絶対にない!!
九州ラーメンが大事なお前もこれで納得だろう

73:もぐもぐ名無しさん
21/01/21 22:31:55.20 .net
なぜ勝手に他人が「九州ラーメン」というラーメン屋を大事にしてると思い込んだのだろう
思い込みが強すぎて早合点するあたり在日っぽいんだよな

74:もぐもぐ名無しさん
21/01/22 12:15:34.43 .net
>>70
博多ラーメンだって造語だろ

75:もぐもぐ名無しさん
21/01/22 12:51:41.05 .net
>>73
最初は造語だったろうけど日本中に浸透、定着して名詞になってる
「中華そば」や「ラーメン」っていう言葉も最初は造語というか店が命名した商品名だったんだろ
世の中に浸透する事で料理を指す名詞となった
ラーメンよりも歴史の古い「讃岐うどん」という言葉も天地開闢の時代からあった言葉ではなく弘法大師がうどん文化を日本に持ち帰った後に出来た造語が広まって定着したと容易に理解できるだろ
後、例えば「サボる」という言葉なんかも「sabotage +する」っていう明らかな造語が定着して一つの日本語になってる
語源を知らない製作者だったのか時代劇のセリフに「サボりやがって」みたいなのがあったりして面白い

76:もぐもぐ名無しさん
21/01/22 13:00:51.53 .net
中国のスープ麺料理の何かが日本で南京蕎麦や支那そばとして売り出され日本特有の製法、日本で手に入る食材に変更された
元ネタが何という料理だったのか分からないほど変化して浸透してみんな大好きなラーメンの今日がある

77:もぐもぐ名無しさん
21/01/22 17:00:28.99 .net
>>74
もうすぐ九州ラーメンも定着、浸透だから気にしないこと

78:もぐもぐ名無しさん
21/01/22 17:03:52.33 .net
>>75
中国の麺料理が入ってきて、
これまた中国の饂飩を真似た蕎麦を真似て
日本流の南京蕎麦ができた
結局、中国のものを中国の手法で変化させてるんだけどな

79:もぐもぐ名無しさん
21/01/22 17:07:39.46 .net
マナー講師みたいだな
よそからやってきて勝手にカテゴライズし呼称つけて伝統だの文化だの言い出すのって

80:もぐもぐ名無しさん
21/01/22 19:00:49.21 .net
日清カップヌードルは日本料理ですか?

81:もぐもぐ名無しさん
21/01/22 19:02:40.74 .net
>>77
アフリカで誕生したイブが調理を始めてイブの子孫が地球上に広がっていって調理法も変化しながら広がっていった
結局、アフリカのものをアフリカの手法で変化させてるんだけどな

82:もぐもぐ名無しさん
21/01/22 19:03:37.93 .net
>>79
日清の清は清国の意味だから中国料理

83:もぐもぐ名無しさん
21/01/22 19:06:16.48 .net
>>79
昔CMで宇宙だか月で食べてた気がするから地球料理

84:もぐもぐ名無しさん
21/01/22 19:13:49.06 .net
今日はカレーの日

85:もぐもぐ名無しさん
21/01/22 20:11:12.69 .net
九州ラーメンってなんですか

86:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 08:16:02.85 .net
拉麵を和風にしたものがラーメン
ラーメン=和風拉麵=中国料理

87:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 08:37:35.42 .net
>>81
日清の日はなんだよ

88:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 08:45:27.51 .net
>>86
日進月歩
月で食おうな

89:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 10:50:03.52 .net
>>85
おい誤魔化すな
九州ラーメンについてはっきり説明しなさい

90:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 13:32:27.62 .net
日本食であるラーメンで体を清める
との安藤百福の言葉から清食品と名付けた

91:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 14:00:37.57 .net
九州ラーメンは?

92:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 15:13:51.63 .net
>>90
URLリンク(www.google.com)
九州ラーメン博多っこ 新宿店
九州ラーメン學金
九州拉麵を作っているヤツに聞いてみよう!

93:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 15:16:03.47 .net
>>91
いやこのスレに関係ないヤツに聞いてどうする
言い出した奴が説明しろよ

94:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 15:19:19.12 .net
>>92
それは通りすがりのヤツか?
どんなヤツか覚えているか?ハンドルネームとかIDとか?

95:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 15:22:27.25 .net
>>85
×和風拉麺
○日式拉麵
>>1
な!

96:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 15:26:42.85 .net
>>93
・在日臭のするカキコミ
・やたら利口ぶった長文を書き連ねて悦に入ってる
すまない
これぐらいしか犯人の特徴覚えていない

97:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 15:28:52.14 .net
>>93
>>71のコピペが最初に九州ラーメンという言葉が出てきたカキコミ
見てわかると思うけど>>95の特徴のまんまだろ

98:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 15:31:42.03 .net
変な造語使っちゃいましたって認めればまた屁理屈捏ねさせてやるのに変な所で意地張るもんなあ
よっぽど恥ずかしいんだろうな

99:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 20:05:14.88 .net
なるほどね。
他所の人から見たら九州で一括で区別つかないのに、
なんか九州人はプライドが許さないんだね?
造語でもなんでも、
実態日本全国からそう認知されてるので
問題ないだろうに

100:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 21:20:21.53 .net
>>98
そんな認知ありませんど

101:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 21:47:44.14 .net
まぁ、日本全国が
京都や大阪市、兵庫などを一括に
関西って言うと、それぞれが一緒にすんな
って怒るけど、やっぱ関西で一括だよな
それと一緒だよ

102:もぐもぐ名無しさん
21/01/23 21:51:45.50 .net
でも九州ラーメンなんて日本語はございません
残念でした~

103:もぐもぐ名無しさん
21/01/24 01:38:42.58 .net
しゃぶしゃぶは韓国料理ですか

104:もぐもぐ名無しさん
21/01/24 01:40:59.79 .net
九州ラーメン店行ったけど美味かった

105:もぐもぐ名無しさん
21/01/24 02:12:45.84 .net
>>103
やめたれwwwwww

106:もぐもぐ名無しさん
21/01/24 08:27:20.89 .net
コイツ、またキチってんのかw
今度は九州ラーメンにご執心?
なんかコイツ、たまに一つの単語に異常なまでに固執すんだよね。
…で、突然独り相撲を始めてしばらく喚き散らす。
これまでもちょくちょくあったけど、まあ、そういう病気なんだろう。
マトモに相手しちゃダメだ。
やっぱりコピペで相手してる方が面白いよ。それで十分だから。

107:もぐもぐ名無しさん
21/01/24 12:49:12.79 .net
>>101
九州ラーメンスレでも立ててやってくれ

108:もぐもぐ名無しさん
21/01/24 13:10:37.74 .net
>>106
九州ラーメンて何?

109:もぐもぐ名無しさん
21/01/24 13:56:24.80 .net
という議論をスレ立ててやれ

110:もぐもぐ名無しさん
21/01/24 14:03:28.97 .net
>>108
なんで?
お前に命令されてまでやらなきゃダメ?

111:もぐもぐ名無しさん
21/01/24 14:58:25.45 .net
ダメ

112:もぐもぐ名無しさん
21/01/24 16:09:21.07 .net
わかったちょっと待ってて

113:もぐもぐ名無しさん
21/01/25 15:32:21.23 .net
944 名前:もぐもぐ名無しさん [sage] :2021/01/16(土) 09:58:43.37
お前が意図的に悪用するだろうと懸念して言わなかった事があるが
ラーメンは和食、日本食、日本料理ではないが
日本の食文化だとは言ってやろう
日本の食文化
Food culture of JAPAN
くれぐれも日本食文化 、和食文化JAPANESE Food cultureじゃないからな
日本の、食文化、まあ食習慣だな、というのはマクドナルドのハンバーガーやドミノピザもそうだ
タピオカドリンクやスタバやトーストや焼肉、ハンバーグ、餃子や焼きそばなど
日本人の日常の食事として選択肢に入りうるもの
日本人の平均的な食習慣という事
そういう中には当然ラーメンもカレーライスも入ってくる
だからラーメンは日本の食文化だという解釈はして良いだろう
ただし、絶対に料理ジャンルとしての日本料理、和食、日本食では絶対にない!!
九州ラーメンが大事なお前もこれで納得だろう
九州ラーメンが大事なお前って誰なんだろう

114:もぐもぐ名無しさん
21/01/25 15:45:59.11 .net
451 名前:もぐもぐ名無しさん :2021/01/05(火) 16:39:19.57
>>448
おい分かったんかコラ
タイミングは無関係で発祥ではなく変化した国の料理じゃ言いよろが

454 名前:もぐもぐ名無しさん [sage] :2021/01/05(火) 16:46:44.24
>>451
おまえ北九州人だったのかw
まあ九州人なら特にとんこつラーメンは日本のどの地区よりもラーメンは九州料理だと思いたい気持ちは強いだろうなあ
なるほど、やっと執念の原因が見えてきた
しかし残念だがラーメンが中国料理だという事実は変わらない
前スレ>>451に対してなぜか北九州人だと確信してるらしい
九州人は豚骨を九州料理だと思いたいと決めつけてる
変なやつだと思ってたけど九州ラーメン君ちょびっと統合失調症ぽいね
道理の無い妄想が確信に変わってるしまあまあ拗らせてるかもしれんぞこれ
そりゃラーメンみて中国料理だと理の無い確信しちゃうはずだよ

115:もぐもぐ名無しさん
21/01/26 11:07:06.72 .net
まあ精神病なら仕方ねえな
話聞くだけ無駄って事だしアレの言う事は右から左でいい

116:もぐもぐ名無しさん
21/01/28 12:45:09.27 .net
もうラーメンは中国料理だと病気の頭で確信しちゃってるから道理を教えてあげても理解出来なくなってるんだ
例えるなら自分の右手が実は左手だと他人に言われるようなもので到底受け入れられない
それぐらい妄想と確信が激しい病気統合失調症
めちゃくちゃ怖い病気だ
精神分裂病とはよく言ったもんだ

117:もぐもぐ名無しさん
21/01/30 16:47:28.72 .net
ワシはどちらでも良いけど、バーミヤン・日高屋・幸楽苑中国料理店がラーメンを中国料理として提供しているからソレで良いよ

118:もぐもぐ名無しさん
21/01/30 18:46:44.59 .net
もう無理して出てくんなよ九州ラーメンくん
精神異常の在日だと分かった以上何言っても無駄無駄

119:もぐもぐ名無しさん
21/01/30 19:11:02.84 .net
ほれ、九州ラーメン
URLリンク(s.tabelog.com)

120:もぐもぐ名無しさん
21/01/30 19:24:10.78 .net
在日の精神病九州ラーメンくんが言ってるのはそれじゃない

121:もぐもぐ名無しさん
21/01/31 00:24:20.10 .net
どんな九州ラーメンを食べたいんだい?

122:もぐもぐ名無しさん
21/01/31 12:50:20.65 .net
まず九州ラーメンがどんな物なのか教えてくれないか

123:もぐもぐ名無しさん
21/01/31 14:29:11.61 .net
【困ったらココ】東京で九州とんこつラーメンが楽しめる人気店20選
URLリンク(retty.me)
顔も名前も知らんヤツがあーだこーだ言うより店長が言った「九州拉麺」が何なのかを聞きたいよね
ここで匿名クンが騒いでも無意味

124:もぐもぐ名無しさん
21/01/31 15:35:01.21 .net
>>122
は?九州ラーメンなんてないけど
無駄なリンク貼ってんじゃねえよチョン
見苦しい奴だ

125:もぐもぐ名無しさん
21/01/31 17:03:05.63 .net
九州ラーメン博多っこ 新宿店
URLリンク(goo.gl)
九州ラーメン學金
URLリンク(goo.gl)
九州ラーメン 銀嶺
URLリンク(goo.gl)
九州らーめん 祥
URLリンク(goo.gl)
九州らーめん 艶まる
URLリンク(goo.gl)
九州ラーメンMr.Boo
URLリンク(goo.gl)
九州らーめん 博多吉もん
URLリンク(goo.gl)

126:もぐもぐ名無しさん
21/01/31 17:17:36.69 .net
ああ見苦しい
そんな店舗を指して「九州ラーメン」って言ったんじゃねえだろ
コソコソと逃げるような真似してんなよチョン

127:もぐもぐ名無しさん
21/01/31 17:29:14.35 .net
九州ラーメンなんて無い!と言いたいところだが、実際に九州ラーメンを提供している店があるんだから仕方ない

128:もぐもぐ名無しさん
21/01/31 20:13:31.31 .net
>>126
>>112のコピペの九州ラーメンはその店のラーメンを指して言ってるのか?

129:もぐもぐ名無しさん
21/01/31 20:48:15.78 .net
九州拉麺という中の一部でしょうね

130:もぐもぐ名無しさん
21/01/31 20:50:06.96 .net
また出たね精神分裂病の発作
お大事に
ご自愛ください

131:もぐもぐ名無しさん
21/01/31 22:12:40.93 .net
で、九州ラーメンの話は終わりにするの?まだまだ続けたい?

132:もぐもぐ名無しさん
21/01/31 22:19:39.76 .net
九州ラーメンについてしっかり説明しろ

133:もぐもぐ名無しさん
21/02/01 04:36:18.33 .net
拉麺(ラーメン)と言う中国料理を九州風にアレンジしたもの

134:もぐもぐ名無しさん
21/02/01 07:33:47.43 .net
なんだ統合失調症から出た造語か

135:もぐもぐ名無しさん
21/02/01 08:06:28.33 .net
そして統合失調症ゆえに造語だと認められないんだよな

136:もぐもぐ名無しさん
21/02/01 08:06:32.09 .net
○○ラーメンなんてどれも造語
なぜ九州にだけ目くじら立てるのか不思議
他には何かあるのか?九州だけなのか?

137:もぐもぐ名無しさん
21/02/01 08:14:09.30 .net
ま、言葉って最初はそういうもんだよな
10年後は浸透してて、
文句言ってるやつも普通に使ってたりする
で、自分が最初に言い出したとか言うんだろう

138:もぐもぐ名無しさん
21/02/01 08:31:29.64 .net
>で、自分が最初に言い出したとか言うんだろう
>>124の店のどれかが実際に言ってるかもな

139:もぐもぐ名無しさん
21/02/01 12:46:58.44 .net
ま、造語という事だな

140:もぐもぐ名無しさん
21/02/01 13:19:01.44 .net
すべての言葉が造語だろ

141:もぐもぐ名無しさん
21/02/01 13:48:48.17 .net
>>139
よう知恵遅れ

142:もぐもぐ名無しさん
21/02/01 18:20:07.62 .net
まさかの九州ラーメンはとんこつラーメンより先に生まれた言葉
URLリンク(www.raumen.co.jp)
「とんこつラーメン」と言う呼び方は、
実は造語なのです。昭和50年代中頃に、
何処の誰が名付け親かわからないのです
が、白濁したラーメンを「とんこつラー
メン」と呼ぶようになりました。
昭和50年代に「九州じゃんがらラーメ
ン」や「なんでんかんでん」が東京に進
出し、当時首都圏ではとんこつラーメン
のことを「九州ラーメン」又は、「博多
ラーメン」と言った呼び方をしていまし
た。その後その九州ラーメンは首都圏を
席巻し、インスタントラーメン業界から
も「九州ラーメン」という商品が発売さ
れ、いつしか「とんこつラーメン」とい
う言葉が生まれたのです。

143:もぐもぐ名無しさん
21/02/01 19:09:22.70 .net
知ってて使ったのか!すげえー

144:もぐもぐ名無しさん
21/02/01 21:59:32.51 .net
とんこつラーメンが九州ラーメンからの造語とはね

145:もぐもぐ名無しさん
21/02/01 22:32:20.12 .net
でも九州ラーメンって日本語になる前に消滅してるんだね

146:↑
21/02/02 07:08:11.76 .net
いみわかめ

147:もぐもぐ名無しさん
21/02/02 13:20:25.34 .net
造語にされるのがどうしても嫌なので「九州ラーメン」検索しまくって後付けで造語を否定
九州ラーメンという語句を知らずに使ったんだから造語なんだけど精神病なのでそれを認めることはできない

148:もぐもぐ名無しさん
21/02/02 16:08:03.64 .net
造語だと何なの?
そもそも造語が何かわかってんの?
例えば、火事は火のことの造語

149:もぐもぐ名無しさん
21/02/02 16:27:34.42 .net
は?

150:もぐもぐ名無しさん
21/02/03 15:28:31.55 .net
別にラーメンだろうが拉麺だろうが日本だろうが支那だろうがどうでもいい
統合失調症は恐ろしい病気だという事が分かった
在日朝鮮人は価値観が狂ってるという事が分かった
頭の悪い病気持ち朝鮮人は迷惑な存在だという事が分かった

151:もぐもぐ名無しさん
21/02/03 19:20:45.35 .net
自己紹介乙

152:もぐもぐ名無しさん
21/02/03 20:06:26.93 .net
朝鮮人はなんでも和食入りすんの
反対するんだよな

153:もぐもぐ名無しさん
21/02/03 20:30:30.63 .net
>>150
よう朝鮮

154:もぐもぐ名無しさん
21/02/04 08:39:47.61 .net
海外のものなんでも取り込んで、
日本人にいいように変えて浸透させて
和食化させてしまう
ってのが日本人
そこになんでも噛み付いて、
それは外国由来だから認めない
と言い出すのが朝鮮人

155:もぐもぐ名無しさん
21/02/04 11:38:00.47 .net
>>153
朝鮮由来の物なんて珍妙な


156:モノしかないくせに黙ってろよって思うね 嘘つき文化とかウンチの食品利用とか障害者差別ダンスとかニンニク臭くて当然っていう文化とか あと起源主張



157:もぐもぐ名無しさん
21/02/05 12:37:07.06 .net
朝鮮人が反論しなくなったな
朝鮮人は九州ラーメンという言葉が
以前からあることすら知らず
民族性から
今後も理屈度外視で噛み付いてくるだろうが
ひとまずラーメンは和食という結論が出たな

158:もぐもぐ名無しさん
21/02/05 12:44:30.01 .net
九州ラーメンは拉麺(ラーメン)と言う中国料理を九州風にアレンジしたもの

159:もぐもぐ名無しさん
21/02/05 14:07:29.04 .net
さすが決定的でもメゲない朝鮮人

160:もぐもぐ名無しさん
21/02/05 17:53:00.92 .net
>>156
分からない

161:もぐもぐ名無しさん
21/02/05 21:39:42.67 .net
朝鮮人だから仕方ない

162:もぐもぐ名無しさん
21/02/05 22:39:48.88 .net
>>156
頭のビョーキがめくれちゃったからもう何言ってもムダだよ
けどちょっと下品な趣味だけど好奇の対象としてはなかなかイカれてて面白いので恥ずかしがらずにどんどん発言してほしい
安全な位置から頭おかしいやつ観察できるのはありがたい事なんでね

163:もぐもぐ名無しさん
21/02/06 07:04:21.89 .net
発言内容について言えなくなってるから国籍決めつけて噛み付くしか出来なくなってきてるね

164:もぐもぐ名無しさん
21/02/06 08:58:53.33 .net
別に決めつけてないよ
朝鮮人ぽいから朝鮮人っていうあだ名付けてるだけ
日本人だろうがインド人だろうが朝鮮人だろうが別にどうでもいい

165:もぐもぐ名無しさん
21/02/06 12:52:31.66 .net
理屈が破綻しているところがまた朝鮮人なんだよな

166:もぐもぐ名無しさん
21/02/06 14:28:15.10 .net
あと、反論出来なくなってくると相手の人格否定に必死(チョンだのシナだの)

167:もぐもぐ名無しさん
21/02/06 15:17:22.05 .net
>>163
んだね
あからさまなこじ付けとかしてるとウフフ朝鮮人だなぁ~と思う

168:もぐもぐ名無しさん
21/02/06 18:16:53.33 .net
アレンジされ過ぎてもはや別物だからな

169:もぐもぐ名無しさん
21/02/06 20:14:59.30 .net
所詮アレンジしたもの

170:もぐもぐ名無しさん
21/02/06 20:30:16.54 .net
もうビョーキがめくれちゃってるから何言ってもムダ

171:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 06:25:08.00 .net
言い負かされると発言内容ではなく発言者の叩きに移行するよ

172:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 06:38:29.63 .net
さすが朝鮮人

173:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 12:14:15.27 .net
>>169
まるで北九州の人が劣った存在のような事言って叩いてたな
やっぱ朝鮮人って怖いな

174:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 12:58:24.60 .net
>>167
アレンジされたら和食だろ
湯豆腐とか、
中国の豆腐をオランダのポン酢で食べるというアレンジなし

175:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 12:59:43.01 .net
アレンジすらされていない
中国精進料理の数々が和食で、
日本流に変化したラーメンが和食でないと思ってるわけか
非国民だな

176:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 13:12:19.02 .net
中国に湯豆腐という料理はないがラーメンは中国語

177:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 13:14:03.45 .net
元都民がたてた関東東京叩きのスレ一連上がった後、このスレが上がってまいりました。
ま、そういうことですね。

178:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 13:35:15.13 .net
>>174
ラーメンは日清が付けた後付けだからな
本来は蕎麦
なお、豆腐は中国語な

179:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 13:39:11.15 .net
うどんは中国語

180:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 13:59:21.58 .net
でも現実的に誰も湯豆腐を中国料理とは思ってないのと同様、
誰もラーメンを和食とは思ってない

181:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 15:04:00.79 .net
>>173
もちろん、うどん・蕎麦・豆腐は日本料理だよな
これらを中国料理という言うのは非国民だよな

182:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 15:27:16.69 .net
もう散々話し尽くして結論出ただろ
同じ事何回も話して楽しい?

183:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 15:54:12.96 .net
ラーメンが中国料理かどうか日本国民の総意がバーミヤン、日高屋、幸楽苑に反映されただけの事
ワシはどっちでも良いけど

184:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 15:55:08.30 .net
カレーうどんはインド料理ですか?

185:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 16:50:43.33 .net
専門家気取りの朝鮮人いませんか?
カレーうどんはどこの料理か教えてほしいです

186:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 17:26:45.64 .net
うどんが日本料理だからカレーうどんも日本料理

187:もぐもぐ名無しさん
21/02/07 17:35:24.07 .net
>>179
うどんが日本料理で、ラーメンが違うとは非国民確定だね

188:もぐもぐ名無しさん
21/02/08 16:57:01.35 .net
あっさり返されててワロタ

189:もぐもぐ名無しさん
21/02/08 17:01:15.16 .net
色々読み返してみると頭の病気って本当に怖い
ガチの糖質だと思う

190:もぐもぐ名無しさん
21/02/08 17:06:41.96 .net
自覚症状なし

191:もぐもぐ名無しさん
21/02/08 18:25:43.36 .net
>>187
自己紹介乙

192:もぐもぐ名無しさん
21/02/08 22:40:57.02 .net
自己分析だな

193:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 11:47:25.90 .net
カレーうどんは日本料理

194:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 15:03:48.18 .net
カレーパンは?

195:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 15:05:00.74 .net
>>192
英語だからイギリス料理

196:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 15:06:49.32 .net
中国語の饂飩、豆腐は?
醤油、味噌、ポン酢は?

197:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 15:09:16.50 .net
>>194
漢字は中国伝来だから中国料理

198:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 15:14:01.17 .net
>よって日本料理、和食、日本食とは発祥元、伝来元に関係なく、江戸時代いっぱいまでに日本で発達し、和食として定着した伝統的料理全般を指す
↑は朝鮮人くんの発言だが完全に糖質的気質
一度こうと思い込んでしまえばどんなに道理の通らない事でも真実だと思い込んで疑わない
手を「これは足だ」と思い込んでしまうと他人に何を言われても手を足と言い続ける
精神病こわい

199:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 15:26:09.49 .net
>よって日本料理、和食、日本食とは発祥元、伝来元に関係なく、江戸時代いっぱいまでに日本で発達し、和食として定着した伝統的料理全般を指す
イギリス料理
フランス料理
インド料理
中国料理
韓国料理
ミャンマー料理
ベトナム料理
アメリカ料理
etc
江戸時代を境に日本料理が定義されるならこれらの世界の料理も同じく江戸時代を境に定義されなければおかしい
中国や韓国なんかはほんのつい最近建国された国で江戸時代以前の歴史など持たない新興国なので自国の料理を持っていないという事になる
というか外国の歴史や文化に明治維新が影響する事なんか無い(笑)
思い込むとそれが真実になってしまう病気だとこの矛盾を理解することもできない

200:モグモグ
21/02/09 15:26:09.68 .net
DiDi Food【3,000円】分クーポンプレゼント♪
URLリンク(d.didiglobal.com)
お得にモグモグ^_^3食分くらい無料で出前できました^_^
ありがとうございます。

201:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 16:01:11.82 .net
>>195
鮓や鮨も中国語だから中国料理でいいな?
ミャンマー→中国→日本

202:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 16:20:48.13 .net
>>199
確か鮓は和製漢字じゃないか?うろ覚えだけど
けどまあ中国料理に間違いねえよ
中国はアジア全域の文化に影響及ぼしてるからな
もっと言えば日本人なんか存在せずみんな中国人だ
中国共産党に隷属する矮小な倭人って事だ

203:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 17:56:40.13 .net
鮓は中国語でzha
中国から日本に伝来した時
鮨は塩辛
鮓はなれずし
を意味していた
鮓の原型はミャンマー

204:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 18:01:34.81 .net
おでん
田楽として食べられていた、
中国語の蒟蒻と、
東南アジアで広く食べられていた
魚のすり身を揚げたものを
あわせて煮るようになったもの

205:もぐもぐ名無しさん
21/02/09 18:27:10.15 .net
>>187
しっかり自己分析してるね

206:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 08:06:29.41 .net
すき焼きは和食と言う人に聞きたい
すき焼きは西洋の肉食を真似て、
明治からと殺場を設置して普及させたもの
当初は塊肉を味噌などで臭み消しして食べたものが、
次第に薄い肉に、醤油ベースに、生卵とともにと変化したもの
では同じように塊肉を焼いて、
ワサビ醤油などで食べるステーキは?

207:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 08:09:47.13 .net
個人レベルではなく国民の認知度として
ステーキ→すかい�


208:轣[くなどの洋食 すき焼き→家庭料理



209:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 10:57:53.55 .net
>>204
簡単に肉焼いて食うだけの料理にも国籍はあるけど簡単すぎるだけにその辺はなかなか不明瞭だよね
世界各地に肉を焼いて食べる文化あるし各国が名乗りあげたらその国の料理なんじゃないの?
プルコギやローストビーフのように特徴のある焼肉料理以外は名乗ったもん勝ちという事でいいんじゃね

210:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 12:22:11.07 .net
すき焼きと言うよりすき煮じゃね?

211:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 13:20:03.42 .net
>>205
どちらも家庭で食べられている
地域性もあり、沖縄なんかだと
飲みの後はステーキで締める文化
ステーキソースは醤油ベースの
あさくまや、ヨシダなど、
日本のものが日本や海外でも普及

212:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 15:21:04.99 .net
んだね
どちらも標準的な家庭料理だし外食としても名高い
沖縄のステーキ屋行った時はアメリカのステーキだと言ってたな
美味くない肉をカッコよくいい感じに焼いてバカにでも分かる美味しいソースで食べる
日本の肉料理ほど美味くはないけど「ガッツリ肉食ったぜ」って感じになれた

213:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 18:00:19.67 .net
魚のカルパッチョなんかはどこ料理だ?
現地ではカルパッチョは肉料理だが

214:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 19:47:49.25 .net
日本料理のイタリア味付け
個人レベルでも独自味付けやれば食事も楽しめるってもんだ

215:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 19:54:15.62 .net
>>210
そう思うじゃん
割と普通に魚のカルパッチョはイタリアで食われてるんよね
タコも普通に食べる

216:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 19:55:44.38 .net
>>212
それ日本から入ったものらしいよ

217:もぐもぐ名無しさん
21/02/10 19:57:53.89 .net
>>213
料理の国籍に起源なんか何の意味も無いよ

218:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 08:14:27.91 .net
高卒のネカマやってる49歳(朝鮮人)です❤
高卒の学歴コンプで塩田に嫉妬粘着してます❤
ルシファーって名乗る事もあります❤
暇だから電話して😉
090-6850-8981
://imgur.com/xKdeX7D.jpg

219:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 11:37:40.43 .net
料理の国籍って何だよw
入国手続きとかあるんかい!w

220:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 11:39:31.91 .net
高卒のネカマやってる49歳(朝鮮人)です❤
高卒の学歴コンプで塩田に嫉妬粘着してます❤
ルシファーって名乗る事もあります❤
暇だから電話して😉
090-6850-8981
://imgur.com/xKdeX7D.jpg

221:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 15:16:31.02 .net
>>216
料理に入国手続きは無いよ
車や工芸品や習慣や文化のように〇〇国の物っていう概念がある
それを国籍と表現せず何と言うのか
例えば正座して手を床に着いて頭を下げる挨拶は日本の物だよね
この座礼の国籍は日本国といえる
例えば高級車の代名詞であるベンツはドイツ車だって常識だよね
日本で乗ろうが中国で乗ろうがベンツはドイツの車
このように料理にも当然国籍は存在する
理解できる?

222:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 17:42:18.35 .net
チミ独自の概念だろw
そんなもの当然理解できん

223:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 17:47:45.53 .net
やっぱり理解できないか
理解力無さそうだもんね
しゃーないしゃーない

224:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 17:58:45.70 .net
>>214
ちなみに起源が関係ないとすると
何が関係するのかな?

225:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 18:17:28.77 .net
>>220
チミを理解するのは難しいw
チミ自身を理解してくれる人・受け入れてくれる人と仲良くなったほうが良いよ

226:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 19:34:37.03 .net
韓国冷麺は韓国料理!

227:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 20:47:24.95 .net
高卒のネカマやってる49歳(朝鮮人)です❤
高卒の学歴コンプで塩田に嫉妬粘着してます❤
ルシファーって名乗る事もあります❤
暇だから電話して😉
090-6850-8981
://imgur.com/xKdeX7D.jpg

228:もぐもぐ名無しさん
21/02/11 21:14:27.83 .net
>>223
冷麺は冷やし中華の事だから中国料理
冷やし中華の韓国アレンジに過ぎない

229:もぐもぐ名無しさん
21/02/12 06:56:33.45 .net
冷麺は北朝鮮が発祥みたいだが、
韓国より日本の方が先に普及したみたいだな
冷たい麺ならなんでも冷麺ではないので、
冷やし中華は関係ない
涼拌麺が元になったもの

230:もぐもぐ名無しさん
21/02/12 11:20:08.59 .net
>>226
じゃあ朝鮮料理という事でいいです

231:もぐもぐ名無しさん
21/02/12 11:39:06.20 .net
カレーうどんはカレー粉が入ってるのでインド料理

232:もぐもぐ名無しさん
21/02/12 12:42:43.82 .net
まぁ!そもそもカレー粉って何?って話だが
山椒煮はカレーって話

233:もぐもぐ名無しさん
21/02/12 13:08:48.83 .net
だな

234:もぐもぐ名無しさん
21/02/12 15:38:33.89 .net
七味唐辛子もカレー粉
よって焼き鳥はチキンティッカかな

235:もぐもぐ名無しさん
21/02/13 04:32:34.29 .net
焼きそば、冷やし中華、油そば、つけ麺、混ぜそばはラーメンの変化

236:もぐもぐ名無しさん
21/02/13 08:15:23.43 .net
ラーメンは蕎麦の変化

237:もぐもぐ名無しさん
21/02/13 13:40:21.07 .net
>>231
バカか?
焼き鳥は焼き鳥
インド料理だ

238:もぐもぐ名無しさん
21/02/13 19:31:13.17 .net
>>232
> 焼きそば、冷やし中華、油そば、つけ麺、混ぜそばはラーメンの変化
蕎麦の変化だよ名前からしても

239:もぐもぐ名無しさん
21/02/13 20:31:22.59 .net
中国のラーメンVS日本の蕎麦
どっちが先に誕生したか?!

240:もぐもぐ名無しさん
21/02/13 20:32:52.99 .net
まだ中国のラーメンは誕生してないだろ

241:もぐもぐ名無しさん
21/02/13 20:45:04.31 .net
今テレビでやってるジョブチューンで有名シェフのレトルトアレンジバトルやってるけど
本番イタリアからの一流イタリア人シェフが選んだのはキューピーたらこパスタソース
たらこがベリーベリー美味しいだってよ
和風パスタもちゃんとイタリアンとして認められてるんだな

242:もぐもぐ名無しさん
21/02/13 23:20:51.53 .net
そんなパスタは中国料理だけどね

243:もぐもぐ名無しさん
21/02/14 20:43:47.36 .net
金総書記の妹

244:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 07:53:38.13 .net
ロシアや東欧の国民食は
ピエロギという餃子をアレンジしたもの

245:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 08:59:28.79 .net
ラーメンは中国料理

246:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 09:47:59.55 .net
拉麺は中国料理
ラーメンは拉していない蕎麦切り
なので拉麺ではない、よって和食

247:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 09:59:08.80 .net
拉してない切りそばを拉麺だと言い張る人は
炊き込みご飯は炒飯だと言うんだろうな

248:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 12:13:41.23 .net
バカはすぐ極論を持ち出す

249:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 12:28:09.79 .net
「カップ焼きそば」は焼いてないので焼きそばではない!と言うのと同じレベルだよな

250:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 13:20:48.31 .net
>>245
よう糖質九州ラーメン朝鮮人
久しぶりだなちゃんと精神科行ってるか?
忘れずに薬飲んで世の中に迷惑かけないようにするんだぞ

251:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 13:50:58.14 .net
>>246
バカか、焼きそばの調理は
ユーザーに委ねられている
焼いていないは自身が
勝手に焼いてないだけ
ペヤングはそんな改悪するバカのため、
きちんと専用ホットプレートも出してる

252:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 14:34:55.96 .net
頭のビョーキのやつの言う事間に受けてどうする

253:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 14:47:14.53 .net
>>248
その改行がバカなんだ🤣

254:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 15:05:48.24 .net
ラーメンと名乗ってないものは
無条件で和食でいいんだよな?
○○麺とか、○○そば
とか

255:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 15:08:48.37 .net
だめ

256:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 15:14:34.20 .net
深大寺そば とか

257:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 15:17:21.19 .net
ダメって言ってるのが分からんのか

258:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 15:28:53.97 .net
中国語だけど、饂飩ならいいか?

259:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 15:38:41.08 .net
もう話蒸し返すな
とっくに結論出てるだろ

260:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 15:43:17.58 .net
蒸すのは点心だけにしとけ
これも中華料理な
中華料理ばっかだな日本は

261:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 16:19:45.97 .net
台湾で一般的な関東煮とか複雑だな
関西の関東煮が普及したものだが、
その関東煮の本家東京も関西の関東煮が普及したもの
そして、関東で一般的なおでんは
蒟蒻の田楽が由来だが、
蒟蒻もさつま揚げも中国からきたもの

262:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 16:53:33.58 .net
日本の文化ってぶっかけとかヘンタイだろ


263:?



264:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 17:25:51.16 .net
フランス人の女は皆、
ちんちん
て言って乾杯してるぞ

265:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 19:56:43.24 .net
在日朝鮮人は「九州ラーメン!」っていって乾杯してるらしいな

266:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 20:03:11.91 .net
九州ラーメンは九州が言い出したことだろなにいってんだ

267:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 22:19:45.31 .net
九州ラーメンは糖質在日朝鮮人くんが言いだしたんだよ
明らかな造語

268:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 23:14:56.32 .net
ローカルルールでマウント取ることほど見苦しいものはないな

269:もぐもぐ名無しさん
21/02/15 23:55:28.79 .net
>>264
糖質朝鮮人のやり口だな
けどあいつは病気で自分だけのローカルルールがグローバルスタンダードだと信じ込んでたから仕方のないことではある
可哀想なやつだったよ

270:もぐもぐ名無しさん
21/02/16 00:19:17.29 .net
まるで理解力ゼロだな

271:もぐもぐ名無しさん
21/02/16 01:05:11.66 .net
>>266
あれ?
お前糖質朝鮮人か?
ハハハッ

272:もぐもぐ名無しさん
21/02/16 08:24:22.16 .net
なんかもうなにもかも嫌いな勢力のせいにしてるって感じで憐れだわ
そうやって生きていくしかないんだろうけど

273:もぐもぐ名無しさん
21/02/16 16:02:43.81 .net
どんな勢力やねん

274:もぐもぐ名無しさん
21/02/16 16:06:52.62 .net
統失と朝鮮人というくくりだろ
この決めつけ具合はむしろ本人が統失なのではと思う

275:もぐもぐ名無しさん
21/02/16 16:10:46.57 .net
朝鮮人というあだ名だよ
別に何人でもどうでもいい
統合失調症もあだ名
医師じゃないので診断するようなつもりは毛頭無い
朝鮮人ぽくて統合失調症ぽいから俺はそういうあだ名で呼んでる

276:もぐもぐ名無しさん
21/02/16 16:38:09.16 .net
>>270
統合失調症患者も朝鮮人も別に嫌いではないのでお前さんの言うくくりとは異なる
俺の嫌いな物を根拠も無く勝手に決めつけるな
他人様の好き嫌い決めつけるぐらいなら自分の嫌いな物でも書き殴った方がマシだぞ

277:もぐもぐ名無しさん
21/02/17 14:46:00.76 .net
北朝鮮で韓国のテレビを見るのは重罪

278:もぐもぐ名無しさん
21/02/19 10:31:15.16 .net
病気がバレて出て来難くなった朝鮮人氏
かわいそう

279:もぐもぐ名無しさん
21/02/20 07:27:56.70 .net
このスレで決着以前に国民の総意としてラーメンはバーミヤン、日高屋、幸楽苑と言う中国料理店が取り扱っているからソレで良いよ

280:もぐもぐ名無しさん
21/02/20 11:21:20.91 .net
チェーン店WWWWWWW

281:もぐもぐ名無しさん
21/03/08 13:30:42.93 .net
ラーメンのギトギト油は中国料理の象徴

282:もぐもぐ名無しさん
21/03/08 18:07:19.78 .net
天ぷらとかさつま揚げなんてもってのほかだな

283:もぐもぐ名無しさん
21/03/08 20:06:41.39 .net
よう朝鮮人
精神分裂病の調子は良くなったか?

284:もぐもぐ名無しさん
21/03/10 19:33:55.31 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

285:もぐもぐ名無しさん
21/03/12 01:14:08.07 .net
ラーメンは日本食だけどカレーはヨーロッパ伝来からこれと言った進化が無いのでは

286:もぐもぐ名無しさん
21/03/12 10:41:20.08 .net
そもそもイギリスに欧風カレーが残ってないからな
カレーなんちゃらなら日本食と言いたいわけか?
カレーうどん、カレーチャーハン、カツカレー、スパゲティにかけたインディアン

287:もぐもぐ名無しさん
21/03/12 14:46:37.24 .net
>>282
カレーチャーハンは日本食を名乗っていいな
他のはヨーロッパカレーと他の物を一緒に食うってだけで進化が見られない

288:もぐもぐ名無しさん
21/03/12 15:12:52.37 .net
カレー南蛮は、蕎麦だしにカレー混ぜて、片栗粉などでとろみつけた、かなりオリジナリティあるカレー系の食べ物だろ?

289:もぐもぐ名無しさん
21/03/12 21:25:43.21 .net
>>284
>>282にカレー南蛮は挙げられていないだろ?

290:もぐもぐ名無しさん
21/03/17 07:52:15.31 .net
カレーうどんも同じだろ

291:もぐもぐ名無しさん
21/03/20 02:52:03.66 .net
>>283
カレーうどんもだろう

292:もぐもぐ名無しさん
21/03/20 13:33:21.87 .net
カレードリアとか、日本独自の工夫あるから
完全に日本食だな

293:もぐもぐ名無しさん
21/03/20 19:02:29.15 .net
>>288
正解

294:もぐもぐ名無しさん
21/03/20 20:22:23.67 .net
スープカレーも

295:もぐもぐ名無しさん
21/03/23 12:21:27.05 .net
ラーメンは藍屋、夢庵ではなくバーミヤンで提供されてるから中国料理と言う事でOK?

296:もぐもぐ名無しさん
21/03/23 12:44:35.96 .net
夢庵ではフライドポテト、ハンバーグ、プリン・ア・ラ・モードがあり、ビールやワインも提供されているから、
これらは日本食でいい?

297:もぐもぐ名無しさん
21/03/23 15:53:14.51 .net
>>291
お前は中国料理である九州ラーメンでも食ってろって言ってんの
ちゃんと医者に精神分裂病診てもらってるか?

298:もぐもぐ名無しさん
21/03/27 18:30:36.42 .net
ラーメンは本場中国に限るよ
日本風にアレンジされた日式ラーメンでも美味しいけどな

299:もぐもぐ名無しさん
21/03/28 09:24:53.74 .net
>>292
フライドポテトはバーミヤンで扱ってるから中国料理でしょ

300:もぐもぐ名無しさん
21/03/28 09:42:26.69 .net
>>294
ラーメンの発祥と本場は日本

301:もぐもぐ名無しさん
21/03/28 18:01:34.64 .net
エビチリは日本料理

302:もぐもぐ名無しさん
21/03/28 21:34:06.32 .net
ラーメンは中国料理

303:もぐもぐ名無しさん
21/03/29 01:55:09.45 .net
カレーはインド料理

304:もぐもぐ名無しさん
21/03/29 07:03:35.14 .net
インド料理は和食

305:もぐもぐ名無しさん
21/03/29 12:08:40.68 .net
和服美人はインド人

306:もぐもぐ名無しさん
21/03/29 12:23:42.76 .net
インド人は日本人

307:もぐもぐ名無しさん
21/03/29 14:01:25.91 .net
日本人は朝鮮人

308:もぐもぐ名無しさん
21/03/29 14:55:40.52 .net
ラーメンは中国料理

309:もぐもぐ名無しさん
21/03/29 17:11:04.45 .net
酢豚はインド料理

310:もぐもぐ名無しさん
21/03/29 17:59:49.46 .net
和食は中国料理

311:もぐもぐ名無しさん
21/04/01 07:58:02.43 .net
×国料理店でのサイドメニューを持ち出して×国料理だとか極論する人もいるしね

312:もぐもぐ名無しさん
21/04/01 12:14:09.87 .net
>>307
馬鹿だよな○国料理店とか関係ないのにな

313:もぐもぐ名無しさん
21/04/10 10:50:37.40 .net
WASHOKU - Japanese Food Culture and Cuisine
Karee Curry INFO

URLリンク(washokufood.blogspot.com)

314:もぐもぐ名無しさん
21/04/10 10:52:56.74 .net
Ramen - Washoku | Japan Food | IS JAPAN COOL?-Travel and ...
URLリンク(www.ana-cooljapan.com)

315:もぐもぐ名無しさん
21/04/10 10:58:00.98 .net
進化するラーメンと無形文化遺産としての「和食」

URLリンク(www.nippon.com)

316:もぐもぐ名無しさん
21/04/10 13:24:25.43 .net
ラーメンは中国料理

317:もぐもぐ名無しさん
21/04/10 14:07:21.54 .net
>>312
中国料理は多種多様な物があるけどラーメンは違うよ
ラーメンは日本で生まれ日本で育まれてきた日本食
そのラーメンも世界各地に伝播してそれぞれの国のラーメンが存在している
単純に「ラーメン」といった場合は日本食

318:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 13:59:22.14 .net
>>312
中国料理ならバーミヤンの主力メニューにあるはず

319:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 14:17:46.13 .net
どこどこの店にあるから〇〇国の料理っていう論法は全く意味を為さないね
日本の洋食屋でも小汚い食堂でも焼肉屋でも鍋屋でも色んな店が提供してる
蕎麦屋のカレーとか店によっては主力の人気メニューな訳だけどカレーはインド料理なんだろ?w

320:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 15:13:02.95 .net
ラーメンは日本の代表的な中国料理

321:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 15:20:10.20 .net
いや中国料理ではないな

322:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 15:21:01.53 .net
CoCo壱はインド料理店
とか言い出しそうだな

323:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 15:24:34.17 .net
カレーは日本で1番支持されているインド料理

324:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 15:29:46.86 .net
ラーメンは今や日本の名物にまでなるほど人気の中国料理

325:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 16:23:35.50 .net
朝鮮漬けは?

326:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 17:38:41.57 .net
キムチは今や日本の漬物以上に消費される韓国料理

327:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 18:50:23.73 .net
>>322
違う違う
キムチじゃなくて朝鮮漬け

328:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 19:01:15.57 .net
人を試すような質問するなバカ
何様だお前

329:もぐもぐ名無しさん
21/04/11 20:31:08.50 .net
>>324
キムチなら最初からキムチって言うわこの障害者

330:もぐもぐ名無しさん
21/04/12 23:22:49.73 .net
中国のラーメンってびっくりするくらい繊細な味
タニシラーメンとか日本の塩辛いラーメンに慣れてしまってると全く味がわかんない

331:もぐもぐ名無しさん
21/04/13 07:23:17.75 .net
>>326
中華料理特有のギトギトの油が浮かんでたか?

332:もぐもぐ名無しさん
21/04/20 10:40:37.49 .net
中華店でラーメン食った時のガッカリ感というか…
マジで別もんだったわ

333:もぐもぐ名無しさん
21/04/20 16:54:53.99 .net
>>328
中華風にアレンジしたラーメンなんだろ
中国は麺の種類も料理の種類も豊富だからそれらのどれかに寄せてるんだろうな

334:もぐもぐ名無しさん
21/04/20 17:05:16.66 .net
中華店で拉した麺食べられるとこ少ない
大抵は日本食のラーメンの切そばだから、
拉麺は貴重だな

335:もぐもぐ名無しさん
21/04/20 17:12:47.57 .net
>>330
昔々ガキの頃近所の中華屋にあったな
コシとか弾力とは無縁の麺で不味くオヤジが店主に麺が柔らかいって感想言ったらムキになって反論してきたな
「本場で修行積んできたんだこれが本場の味だ」って
スープは美味しかったように思うけどガキの頃の事なので覚えてはいない
当時俺らはラーメン=拉麺だと思ってたけど店主は拉麺を注文されたから拉麺を出したっていう感覚だったんだろうな
本場のラーメンではなく本場の拉麺だったわけだ

336:もぐもぐ名無しさん
21/04/22 09:29:49.34 .net
拉麺=ラーメン
餃子=ギョーザ
炒飯=チャーハン

337:もぐもぐ名無しさん
21/04/23 12:29:04.64 .net
拉麺≠ラーメン
餃子≒ギョーザ
炒飯=チャーハン

338:もぐもぐ名無しさん
21/04/28 23:38:15.88 .net
拉麺(ラーメン)

339:もぐもぐ名無しさん
21/05/03 08:03:07.32 .net
拉麺(ラーメン)は日本で人気の中国料理
料亭割烹では提供してない

340:もぐもぐ名無しさん
21/05/03 10:32:48.81 .net
>>335
してる

341:もぐもぐ名無しさん
21/05/03 11:30:30.57 .net
中にはだろ

342:もぐもぐ名無しさん
21/05/03 19:32:57.52 .net
「ある。」とは言うが、店名は出さない。

343:もぐもぐ名無しさん
21/05/04 07:31:10.62 .net
>>335
そもそも料亭割烹は中国料理を出す場所だぞ
豆腐も茶碗蒸しも中国料理なわけだしな

344:もぐもぐ名無しさん
21/05/04 08:19:43.17 .net
でも誰も割烹が中国料理だとは思ってない

345:もぐもぐ名無しさん
21/05/04 11:59:15.23 .net
割烹って別に日本食専門ってわけじゃない
料亭も然り
行った事あれば分かると思うけど

346:もぐもぐ名無しさん
21/05/04 16:03:50.17 .net
>>340
誰もではない
普通に卓袱料理や普茶料理だなと思うわ

347:もぐもぐ名無しさん
21/05/04 16:58:09.83 .net
パブリックイメージとしての割烹、料亭は日本料理店である

348:もぐもぐ名無しさん
21/05/04 18:41:18.63 .net
>>343
オメーが行ったことねえだけだろうが

349:もぐもぐ名無しさん
21/05/04 22:18:00.15 .net
こういう時はラーメンを提供してくれる割烹・料亭店の店名を挙げると話がスムーズになる

350:もぐもぐ名無しさん
21/05/04 23:44:58.14 .net
ラーメンは10店舗中10店で出るんだろうな
マイナーな例外なんてなんの意味もないからな

351:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 07:05:07.19 .net
>>345
瓢亭

352:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 11:30:19.67 .net
一個あったからってそれがなんだよ笑

353:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 11:40:19.20 .net
>>348
お前バカか

354:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 12:07:12.08 .net
たまたま一個あったからって
料亭でラーメンが出るのはもはや常識なのかよ笑

355:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 12:12:15.85 .net
今やラーメンというのはどこの料亭でもなくてはならないメニューなのかよ笑

356:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 13:53:29.16 .net
あー言えば上祐か

357:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 13:54:12.68 .net
設定したはずのゴールを試合終了とともにズラす民族か?

358:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 14:31:40.99 .net
別にオレが設定したわけじゃないからな
なにラーメン出す料亭が一個でもあったらそれでもう和食ってか
バカか

359:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 14:37:37.07 .net
>>335はないと断言しているのに対し、
最低でも1個はあると店名含めて提示
それだけの話
最初から「あまりない」とか
濁して言っとけばよかったのにね

360:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 15:19:37.79 .net
ガキの屁理屈じゃないんだからそんなの言うまでもない話

361:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 15:21:05.96 .net
そんなの一部例外を除いて!一般的にはない、という意味に決まってるだろうが
ガキかよ

362:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 15:26:53.79 .net
ガキじゃないんだからごく一部の例外持ち出してギャーギャー屁理屈言ってんじゃねーよ

363:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 15:30:58.51 .net
屁理屈を言わなきゃならないほど
ラーメン=和食というのはとんでも暴論だと言うことだ

364:もぐもぐ名無しさん
21/05/06 21:39:22.56 .net
ラーメンは間違いなく中国料理です

365:もぐもぐ名無しさん
21/05/07 07:38:59.69 .net
>>335
> 料亭割烹では提供してない
>>338
> 「ある。」とは言うが、店名は出さない。
>>345
> こういう時はラーメンを提供してくれる割烹・料亭店の店名を挙げると話がスムーズになる
ここで店名が出る
>>348
> 一個あったからってそれがなんだよ笑

366:もぐもぐ名無しさん
21/05/07 07:39:22.03 .net
子供か!

367:もぐもぐ名無しさん
21/05/07 08:02:52.90 .net
上3つは俺じゃないし
いずれにしてもたまたま一個あったからってそれではい和食ですよになるわけないだろ

368:もぐもぐ名無しさん
21/05/07 09:24:18.57 .net
>>361
>>346
05/04(火)23:44
ラーメンは10店舗中10店で出るんだろうな
マイナーな例外なんてなんの意味もないからな

369:もぐもぐ名無しさん
21/05/07 10:52:01.92 .net
>>364
わざわざどうも
これは私が書いたもの
ヤツはこういうのは姑息にスルーしてるからな
ホント卑怯者だよ

370:もぐもぐ名無しさん
21/05/07 12:42:20.89 .net
ラーメン和食反対派の言うように
店名でたらスムーズになったかね?

371:もぐもぐ名無しさん
21/05/07 14:24:34.92 .net
ラーメン和食反対派w
ラーメン和食化賛成とかよりもみんなの認識じゃない?
何か和食を食べたいと言う人にラーメンは辞めとこうとか?

372:もぐもぐ名無しさん
21/05/07 14:47:18.55 .net
>>367
意味がわからん
何が言いたいのかさっぱり分からん
落ち着いてかけ

373:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 10:56:14.39 .net
外国人が日本に旅行で来たら
和食としてラーメン屋に連れて行くだろ

374:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 12:02:03.77 .net
行かないなぁ

375:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 12:08:17.15 .net
>>370
金無いもんな

376:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 14:04:50.88 .net
>>369
違うな、日本の名物中国料理として連れて行くね

377:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 15:34:05.84 .net
>>372
外人困惑

378:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 17:55:01.24 .net
>>373
全然そんなことない
「ラーメンは中国料理だけど日本で凄い人気でいろいろな味のラーメンが楽しめるんですよ」
と言えばいいだけ

379:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 19:32:27.93 .net
>>374
嘘教えるとか最低だな

380:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 20:27:49.17 .net
>>375
そんな事言うのはお前だけ

381:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 21:31:28.03 .net
日本のラーメンもカレーライスも基本的に外国の料理からヒントを得てはじまった日本食なんじゃないの?
外国人が経営してる店の豆を煮込んだとかキーマカレーとかは知らんし違う気がするけど

382:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 21:47:25.86 .net
>>377
ラーメンは完全に日本食だけど個人的に思うのはカレーライスはヨーロッパのスパイスシチューを飯にかけただけっていう印象
インド料理店のカレーは日本人向けにアレンジされたインド料理だと思う

383:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 22:28:47.35 .net
ラーメンと名がつく以上、ラーメンはあくまでも中国料理です
中国のラーメンが日本では国内向けにアレンジされたに過ぎません

384:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 22:32:41.29 .net
たらこスパゲッティーも納豆もナポリタンも、
スパゲッティーである以上、それはイタリア料理です
イタリアのスパゲッティーが日本人好みにアレンジされたに過ぎません

385:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 22:37:03.31 .net
>>378
うん。日本人向けにアレンジして日本人の口に合う料理になって、日本人の殆どに長く親しまれていれば日本食だと思うけど違うのかな。
本場の味とか解らないから何とも微妙だけど。
グリーンカレーとかは日本で嫌いな人も多いし、そこまで認知されてもいないから日本の味とは言えないけど、給食の人気メニューのカレーは日本人の味かなって。
カレーって名前使わなければややこしい事にならなかったかもね。
(母のスパイク煮込み)って名前なら完全に日本食だったんじゃないかな。
少しだけダサい気もするけど。

386:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 22:40:05.79 .net
>>380
パスタを日本食と思ってる人居るの?

387:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 23:27:53.16 .net
>>381
カレーは料理名じゃなくて「ごはん」とか「食べ物」って意味の言葉
ハンバーガーを「food」と呼んでるような感じ
外国語を起源に持つ日本食は多々あってその中の一つに過ぎない

388:もぐもぐ名無しさん
21/05/08 23:41:15.48 .net
>>383
そんなマニアックな事を知ってる人はかなり稀だと思うよw
知識あるんだね。凄いよ

389:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 00:08:03.18 .net
>>384
カレーの意味は認知度低いとは言っても昔からテレビ番組でも取り上げられてきてるしそこそこ一般的だよ
けど近年インドではカレー目当ての外国人観光客の為に「カレー」を料理名として扱ってる
インドカレー食いたくなってきた

390:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 00:17:52.45 .net
>>385
食べて下さいw

391:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 01:34:13.91 .net
>>381
そう、名前によるよ
カレーもラーメンも
香辛料煮込みとか鶏ガラつゆ麺
という名前なら和食にできたかも知れない
ただそれらが和食じゃなきゃイヤだという人がお客にも調理師にも全くいなかったと言うことだ
別に外国料理のままでいいじゃん
何が不満なんだよ

392:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 02:30:04.83 .net
>>387
何も不満でも無いし、そんな事普通の人はどうでもいい事だと思うよw
ただ本場知らないし口に合わなそうだから知りたくもないけど、ラーメンやカレーライスは幼い時から慣れ親しんでいるからオレの中では日本の庶民の味なだけ。実際に何料理であろうと味変わるわけでもないし、オレ含め大半の人はどうでもいいでしょう。
ヤケに突っかかって来るけどアッチの方?カレーの歴史など普通は知らんよw

393:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 04:16:11.51 .net
>>388
どうでもいいなら普通にそのまま
従来どおり、ラーメンは中国料理
カレーはインド料理という認識で同意していただきたい
日本の味であることとそれが日本料理かという事は全く別の話

394:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 09:50:39.98 .net
全く別の料理になったわけでもないのに
日本だけの味付けでそれが国内で定着したらもう和食だなんてとんでもない話
料理ジャンルの秩序がメチャクチャになってしまう

395:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 09:56:10.73 .net
そこまで必死な意味がわからん

396:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 10:01:43.18 .net
>>391
お前は必死じゃないなら必死なオレに譲って折れてくれ

397:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 11:39:53.30 .net
>>392
そうゆう事にしておいてあげるよw
カレーライスに生卵と醤油は美味すぎるしカレーで争いたくないしな。

398:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 11:45:28.34 .net
全く別の料理になったわけでもないのに
日本だけの味付けでそれが国内で定着したらもう和食だなんてとんでもない話
そんなどうにでも解釈できるような曖昧な理由でいちいち和食にしてたら
日本産のキムチやら月見バーガーやら
極論だと日本の外国料理は全て和食だということにもなりかねない
それでは国内の料理ジャンルの秩序がメチャクチャになってしまう

399:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 11:55:29.74 .net
>>392
カレー愛の強さはわかったしその情熱を世間に伝えて欲しいよ

400:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 11:58:50.74 .net
>>392
どうでもいい事で自分の考えを述べてしまって申し訳なかった。

401:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 12:04:07.32 .net
>>389
カレーはヨーロッパの料理って家庭科で習ったぞ
カレーはどこの国の料理か質問されてお前みたいなのがまんまとインドと答えてたわ
その後の教師の「て、思うじゃん」感がウザかった

402:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 12:21:14.14 .net
別に和食じゃなけりゃそれでいいよ

403:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 12:24:07.64 .net
そう言われるとレトルトカレーでもヨーロッパの文字は多いな。
ビーフシチューを海軍が真似したが材料の違いから生まれた肉ジャガも生粋の日本料理ではないって事か。
ラーメンも支那そばって言っておけば日本料理。
プロレス技で言えばストレッチプラムの指の角度の違いで冬木スペシャルになるのと一緒で本人の認識次第だろうな。

404:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 12:28:20.78 .net
やっぱりカレー、イヤ母のスパイス煮込みは日本料理だわ。日本料理で通常使わない香辛料使うだけで。

405:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 12:35:00.07 .net
違う
カレーライスはイギリス経由、日本アレンジのインド料理

406:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 12:36:01.65 .net
残念だが中華そば支那そばは中国という意味だから日本語名のうちには入らない

407:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 12:42:20.50 .net
お前みたいなのがまんまとインドと答えてたわ
その後の教師の「て、思うじゃん」
つまり答えた生徒はもちろん先生も日本での一般論としては
「カレーはインド料理」という認識があるということさ

408:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 12:45:09.93 .net
カレーもラーメンも戦後60年以上も
それぞれインド料理、中国料理として定着しているわけで
今さら実は違うなどと言ったところで無意味だし混乱を招くだけ

409:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 13:53:55.86 .net
>>390
ラーメンは全く別の料理になって定着してるね
元ネタの料理が何か分からないほどの変化

410:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 13:59:07.57 .net
>>405
名前がラーメンのままではダメ
ラーメンじゃないものに変化しなきゃ却下だな

411:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 14:01:41.90 .net
とにかくラーメン、チャーハン、ギョーザ、シューマイは日本では全てセットで中国料理として認識されてる
ここから全く違うものに変化しなけりゃ全部却下

412:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 14:04:09.63 .net
中国でも日式拉麺と呼ぼれているとおり
日本式拉麺、つまり中国料理の拉麺の日本アレンジとして認識されているわけだ

413:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 14:07:28.12 .net
>>405
もう諦めろ
とにかくラーメン=中国料理としての状況、扱いが社会に溢れかえってる
とにかく中国はもちろん、日本においても
ラーメン=中国料理なんだよ

414:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 14:43:16.77 .net
ラーメンもカレーも日本の国民食としてテレビでも取り上げられているな。

415:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 15:17:30.05 .net
国民食とは外国料理で日本で完全に定着したものをいう

416:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 16:13:02.84 .net
そうなのか?

417:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 18:07:27.59 .net
まあメディアでの使われ方はそうだけど、いずれにしても
国民食といったらマクドナルドやケンタッキー、ピザから
キムチやチャーハンギョーザなど各国料理の代表的なものは全てとなるから
いずれにしても料理ジャンルを指す言葉じゃないな
あくまでも日本の日常の食事の選択肢に入るというだけの話でしかない

418:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 18:25:23.26 .net
しかしどうしてそこまでしてラーメンを和食にしたいのか
和食じゃないとよほど困ることがあるのかよ

419:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 18:28:16.81 .net
ああお前が九州人だからか
九州でラーメンと言ったらどの地域よりも需要な観光資源だから
それが中国料理だってのは胸くそ悪いってわけかな
でも事実だからしょうがない
ラーメンは九州独自の名物中国料理だからさ

420:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 18:34:47.07 .net
インドのカレーって日本のと全然違うんでしょ?
インドのはカリーで良いんじゃないか

421:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 18:36:32.51 .net
前も言ったが
確かにラーメン自体は中国料理だが
日本で花開いた百花繚乱のラーメン文化は
間違いなく日本の食文化ではある
だからラーメンは中国料理でもラーメン文化は日本の食文化ではあるわけだ
それで十分じゃないか
という事でオレは去る

422:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 19:21:30.60 .net
ラーメンも中国のは別物だな

423:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 19:28:58.62 .net
>>415
オレに言ってんなら九州とはかけ離れてるよw
ラーメンに関しては大好きだけど、中国人大嫌いだからかな。

424:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 19:57:38.11 .net
>>418
中国の日式拉麺は日本のラーメンを指す
日本のラーメンは中国の麺料理を元に日本で生まれた日本料理
日本で最初に水戸光圀が食べたとされるラーメンのレシピから再現料理が作られているけどそれが拉麺かどうかは詳しくは知らん
かん水不使用の拉麺が使われていた場合正確にはラーメンとはならない

425:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:07:07.35 .net
>>420
それはウソ

426:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:12:45.83 .net
1910年(明治43年)、東京府東京市浅草区に初めて日本人経営者尾崎貫一が横浜中華街から招いた中国人料理人12名を雇って日本人向けの中華料理店「来々軒」を開店し、大人気となった。
中国人料理人12名
これが日本のラーメンの一般化の始まり

427:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:14:34.88 .net
ラーメンはギョーザセット、チャーハンセットの一般化からも分かるように
明らかに中国料理である

428:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:19:28.80 .net
外国人がユーチューブを観ただけで
寿司を調理したとして
すげー鮮度落ちた魚でクソ不味かったとする
食べた日本人の10 割がこんなものは寿司では無いと言い張ったとしても
スレルールでは寿司に分類するとか言い張るスレだな

429:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:21:08.70 .net
下手とか不味いとかは関係ない
寿司と名がつく以上、誰がどう作ろうとそれは寿司だ

430:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:24:31.28 .net
日本人が作るラーメン店でもクソまずい店はある
それと同じだ

431:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:27:36.75 .net
とにかくラーメンは和食材、和食料理との相性が決定的に悪い
やっぱり餃子やチャーハンなどの中国料理としか組み合わせられないわけだ
その事からも明らかにラーメンは中国料理

432:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:29:22.72 .net
だいたい中国人が嫌いだからラーメンを和食にしたいとか問題外だ

433:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:30:43.07 .net
水戸黄門が食べたのが元祖だな。梅干しトッピングの。

434:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:44:24.11 .net
>>422
諸説ある

435:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:45:53.68 .net
水戸黄門が食べたとしても一般化はしてないから関係ないな

436:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:47:40.11 .net
中国人が嫌いだからなんて理由で料理の系統としてのジャンルをメチャクチャにされてたまるか

437:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:49:38.87 .net
>>431
うん元祖とか最初とかは関係ない
黄門さんが食べた物は中国伝来の元ネタに近い料理で日本食とは呼べない代物だったろう

438:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:50:35.68 .net
とにかく、ラーメンは中国料理

439:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:52:01.76 .net
日式ラーメンは日本人の味覚に合わせてローカライズされたものに過ぎない

440:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:56:01.96 .net
そもそも料理名が拉麺(ラーメン)という中国語ではどうする事もできない

441:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:58:11.96 .net
本場イタリア人がつくるパスタは食べたいが、中国人がつくるラーメンなど絶対に食べたくない

442:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 20:59:45.62 .net
本当に和食にしたいならまず料理名を日本語名に変えなければ話にならない
ただしそれに賛同する人間がどれほどいるだろう
ほぼ不可能だろう

443:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 21:24:21.85 .net
ラーメンは憎き中国の料理
カレーは鬼畜英印料理
日本人はそんなもの食わん!!!

444:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 21:26:51.31 .net
今更名前変えたくないだけだろ。面倒臭いし。中国料理に誘ってラーメン屋連れて行ったらバカにされるぞ

445:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 21:37:00.40 .net
>>438
ラーメンは日本語だぞ

446:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 21:39:03.44 .net
拉麺(ラーメン)=中国語

447:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 21:53:46.51 .net
昔から日本人は他言語を取り入れて自国の言葉にしてきた
漢字なんかががまさにそうで中国語とは文字の意味が異なっている事も多く日本独自の用法を用いて日本の漢字は日本語となった
カタカナやひらがなは小学校で習い漢字が日本で変化した物だと教わるよね
横文字なんかでも、例えば「イメージ」という言葉は英語圏の「image」とは異なる意味で用いられる
和製英語も日本語の一つで英語話者に言ってもちんぷんかん
ラーメンの語源は中国語の拉麺である事は間違いないけど
日本食としての現代のラーメンは拉麺とは別物
当時はまだ中国料理であったろう南京そばは材料や製法を日本独自の物に変えながら支那そばや中華そばとなりやがてラーメンへと名称を変えた
ラーメンは拉麺ではなく日本の麺料理
そして「ラーメン」は「拉麺」ではなく日本の料理名

448:もぐもぐ名無しさん
21/05/09 22:25:07.64 .net
そんなのはお前個人の勝手な思い込み
あくまでも拉麺(ラーメン)として
餃子(ギョーザ)や炒飯(チャーハン)
麻婆豆腐(マーボドーフ)回鍋肉(ロイコーロー)青椒肉絲(チンジャオロース)などと同じく
日本人に馴染みのある中国語であるということに過ぎない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch