EXPO2025 情報交換Q&Aスレ part1at EXPO
EXPO2025 情報交換Q&Aスレ part1 - 暇つぶし2ch1:EXPO2025
24/11/04 14:58:01.66 LsFVR74I0.net
EXPO2025大阪・関西万博に関する情報交換をしましょう。

2:EXPO'774
24/11/04 15:08:17.70 LsFVR74I0.net
早速ですが、このパビリオンのこれは見ておけとかいうものがあれば教えていただけないでしょうか?

3:EXPO'774
24/11/07 01:42:37.79 HnN5/hvX0.net
【タクシーアプリ】をフル活用!!

●「タクシー会社」「タクシー乗務員」が明確に分かる!!
●「忘れ物」「トラブル」、他も解決が素早い!!
●「4人乗り」で割安! 【アプリ決済】で割引!
●【大阪ナンバーのタクシー!苦情・忘れ物】
URLリンク(www.osaka-tc.or.jp)

4:EXPO'774
24/12/09 09:06:29.46 65IUIdhn0.net
どうする?各国パビリオン抜けバードカフェのおせちみたいなスカスカ万博。ガチャガチャでも並べる? [866556825]
p://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1733701215/

5:EXPO'774
25/01/17 12:07:55.60 cp0MIdwP0.net
空いたスペースは椅子でも並べておけばいいよ。
万博なんて大昔から開幕日に全てのパビリオンが揃う訳では無いのだし。時間にルーズな国はアフリカや南米に多いけど日本もその仲間になりそうな予感。

6:EXPO'774
25/01/17 12:13:02.49 cp0MIdwP0.net
万博の名誉会長が石破総理とはねぇ。。

愛知万博の時は皇太子さまとトヨタ自動車のトップだったから格下感が半端ないわ。

7:EXPO'774
25/01/17 16:37:53.07 yo7OFTc80.net
あれ?小泉総理は?

8:EXPO'774
25/01/18 06:19:49.12 uuS/O+Az0.net

Status ♦3 ♥3 ♣8 ♥Q ♥10 (2nd.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
2.06, 1.63, 1.48(4085.265625) Proc. [0.424717 sec.]


9:EXPO'774
25/01/18 11:36:21.22 a6EZu1CS0.net
愛知万博の時に小泉総理に万博の役職はあったか?
どのみち小泉総理はおろか岸田総理よりも
石破総理にはリーダーとしての覚悟が感じられない。

10:EXPO'774
25/01/19 12:26:29.44 aInpPjwX0.net
>>9
小泉も名誉会長だった

11:EXPO'774
25/01/19 12:40:18.66 zmIRHQpu0.net
どのパビリオンを予約すべき?
日本館とかアメリカ館を押さえておきゃOK?

12:EXPO'774
25/01/19 21:37:52.15 i7VjsnHz0.net
開いてみないと分からんな。
日本館、アメリカ館なら無難じゃないかな。

しかし国内情勢が愛知万博の時と比べてはるかに不安定なイエメンもパビリオン出すみたいだね。明らかに外貨獲得のバザールだと思うけど。

13:EXPO'774
25/01/19 23:17:27.73 AvridW2c0.net
日付指定はまだしもパビリオンごとに予約が必要って面倒過ぎる
まあ、当日3時間待ちとかよりマシなのかもしらんけど

これ会場への往復はどうなってるんや
そっちの予約はないんか

14:EXPO'774
25/01/20 12:33:32.04 rHul3fh10.net
パビリオンは完全予約制というわけではないだろう。愛知万博の時もパビリオンの待ち時間なしをウリにしてたけど結局は有名無実になってひたすら並んだわけだし。

会場の位置関係がまだ把握しきれていない今の段階で完璧なプランが立てれる訳では無いし

15:EXPO'774
25/01/20 12:37:26.53 rHul3fh10.net
愛知万博の時はトヨタが産業界の音頭を取って大型イベントに慣れてる電通がいたから、直ぐに改善が出来たけど、今回の博覧会の顔ぶれを見ると不安要素の方が大きいのもねぇ。。。

16:EXPO'774
25/01/20 18:24:33.35 5+Ehw7oA0.net
夢洲駅に行って来た。

駅からも出れて万博東ゲートの近くまで行ける。駅から夢洲大橋まで歩いて20分ほど。

最悪は徒歩で夢洲から出れそうな事を確認。
新大阪より地下鉄経由で乗り継ぎが上手く行って34分。御堂筋線では前より車両、中央線では後ろ寄り車両に乗ると順調に行きそう。
阪急の新大阪直通バスも新大阪新幹線中央改札から5分もあればバス乗り場に着きそう。
状況を見て使い分けたいね。
JRで桜島に行くルートはどうなんだろう。ダイヤ次第かな。

17:EXPO'774
25/01/20 18:26:54.09 5+Ehw7oA0.net
バスの予約は2月以降らしい

18:EXPO'774
25/01/21 00:22:35.02 tWYQ9n+M0.net
そういう情報は公式で一覧できるようにしてほしいわ
それとももう出てる?
公式サイトは情報が探しにくい

19:EXPO'774
25/01/21 08:49:10.64 87p1Xl0b0.net
バスの予約の話は公式で出てたけど
探しにくいよ。

早くJTBから公式ガイドが出て欲しいのだけど
公式サイトですら情報が集まってないのに紙媒体で出版されるのは何時になるやら。

基本は自分の足で集める情報が最強だと思うけどね。

20:EXPO'774
25/01/21 08:55:11.78 87p1Xl0b0.net
都合の良い駐車場やホテルの話は公式では出ないだろうから自力で集めないとね。

21:EXPO'774
25/01/22 01:58:10.10 67BSHX+u0.net
万博のシャトルバスの詳細出てるが本数少ないうえに運賃高っ!
URLリンク(www.expo2025.or.jp)

22:EXPO'774
25/01/22 15:40:23.30 4Z7zHmhX0.net
パビリオンの抽選予約は第一希望から第五希望まで入れられるけど当たるのは1つだけ?

23:EXPO'774
25/01/24 21:30:43.88 KHT+SRE30.net
>>22
超早割特別抽選で5日分各5件計25件予約したが、当選したのは各日1件だけだった
難易度の高そうな順に希望順位にしたから当選は1件のみだろうが、
逆にどれも当選しないこともなさそうだ
1次抽選、2次抽選でも同じようにやるから合計15件は予約できそうだ

24:EXPO'774
25/01/26 10:53:45.86 MeQ3dLaB0.net
難易度高そうなのどの辺?参考にしたい

25:EXPO'774
25/01/27 22:29:35.72 yZCIwxZS0.net
第5希望まで全部モンハンにしてみた

26:EXPO'774
25/01/28 23:43:35.55 nNMM+p+O0.net
公式ガイドブックが出る気配が全くないのはどうよ。

27:EXPO'774
25/01/30 18:00:49.49 rdeyq9og0.net
ペーパーレスでSDGs 会場MAPもスマホアプリで

28:EXPO'774
25/01/31 11:20:59.43 tPmom0Yc0.net
スマホやPCでは見にくいし探しにくいけどね。

今回の万博それらが嫌いな層を完全に切り捨ててるけど、そこいらで入場券発売目標の半分しか売れてない部分は大いにありそう。

29:EXPO'774
25/01/31 11:24:56.98 tPmom0Yc0.net
愛知万博の時は事前入場券は良く売れていたけどね。
今回は初日日曜日だけど入場者数5万人行かないような気がする。

30:EXPO'774
25/02/03 07:11:19.35 NMbVAP5+0.net
カレーEXPOin万博公園

31:EXPO'774
25/02/04 14:04:45.86 dT0TCxXK0.net
>>26
ガイドブック3/19発売決定した
3080円
(愛知万博より価格が2.2倍)
URLリンク(www.expo2025.or.jp)

32:EXPO'774
25/02/04 19:07:13.76 7jht9Vts0.net
インフレの流れだねw

万博土産が早々と新大阪駅の売店に並んでいたけど極端に高く感じる。

33:EXPO
25/02/07 10:13:48.14 ySzLjNNMW
テロ組織被団協が目に余るが罪深きクソ羽田やクソ成田を核で蒸発させたら世界中のどれだけの人々の命が救われることか広島は原爆で14万人
殺されたそうだがてめえらが鼻の下伸ばしながら頭の弱いJkだまくらかしてJALだのANAだのテロリストにテロ資金供与して莫大な温室効果ガス
まき散らさせてるせいて゛氣候変動促進.海水温上昇して土砂崩れ.洪水、大雪、熱中症にと罪なき住民殺害、世界では洪水やらで200万人以上
殺されて気候変動難民1億人超えてる現実をアーアー聞こえねえってクソ外道老害ジジィ挙句の果てに原爆落とした世界最悪のならす゛者国家
ではなく赤の他人の曰本人から強奪した税金で補償しろだの寝言は死んでからほさ゛けカス
クソ航空機という人類史上最悪のテロがマトモかのようなプロパガンダまき散らしてクソ滑走路増やして海に囲まれた日本でわざわざ夜まで
陸域縦断させてクソポリグルグル遊覧ヘリだのに騒音まき散らさせて静音が生命線のデジタル人材絶滅させながらDX推進だの盆暗小池百合子は
システム障害に情報漏洩にと国民に損害を与える氣満々DXとは官民ともにアプリひとつ作れない無能を解雇することをいうんだボケ老害
〔ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?тype=items&id=I0000062
ttΡs://hanеda-projеct.jimdofree.com/ , tтрs://flight-rouте.com/
ttPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

34:EXPO'774
25/02/09 02:36:06.09 kbSCoVH50.net
るるぶ系が2000円とかレベルで販売するやろ

公式ガイドブックより安いしおそらく詳しい
広告の土産案内大量ありきだろうけど

35:EXPO'774
25/02/10 22:56:42.95 SmEdKw130.net
俺の記憶だと、以下の記憶がある

1970年大阪万博公式ガイドブック 300円
2005年愛知万博公式ガイドブック 1400円

大阪→愛知の35年で物価が5倍くらい上がったから納得いくが、愛知→大阪では
物価や給与が倍も上がってないから納得いかない
るるぶ系の2000円が妥当なレベルだ

36:EXPO'774
25/02/11 10:22:34.07 bv6zYOeb0.net
>>21
害人が使うくらいでしょ
こんなぼったくり運賃で誰が乗るかと

37:EXPO'774
25/02/11 19:51:05.28 wzTgt/tB0.net
予約の説明はこの動画がわかりやすかった
URLリンク(youtu.be)

38:EXPO'774
25/02/13 13:44:40.55 MrspAzLz0.net
予約の結果は今日からメールで来るのかな?

39:EXPO'774
25/02/13 18:00:54.36 6dv0AFAP0.net
きたきた!当たった

40:EXPO'774
25/02/15 03:22:17.90 7oHyT2bN0.net
俺は落選だな

41:EXPO'774
25/02/15 17:57:24.04 kqflxlHf0.net
落選て、第5希望まで全部ハズレなの?

42:EXPO'774
25/02/15 18:45:44.65 Gghaky2J0.net
>>41
X見たら第5希望まで全部落選の人もいる
URLリンク(i.imgur.com)

自分はまだ2ヶ月以上先だから予約応募すらしてない

43:EXPO'774
25/02/15 19:49:08.75 /WLlkiIk0.net
客こねえんだから予約システム廃止すればいいのに・・・
何でも予約予約が敬遠される理由なのにいつ気づくんだか

44:EXPO'774
25/02/16 03:40:19.23 AU7lafMX0.net
そもそも並ばない万博と言うのが無理がある。

愛知万博と比べても今ではスマホを持つ人の方が多数なのだから並ばせてスマホを触っていればストレスに感じないと思うけどね。

45:EXPO'774
25/02/16 03:47:15.55 AU7lafMX0.net
全てのパビリオンが予約制という訳ではなかろうに。
こういうのが好きそうな高齢者を全て切り捨ててるから入場者数伸び悩みで途中から紙の入場券、現金購入が可能になるだろうね。

46:EXPO'774
25/02/16 06:43:28.97 nzOLEpCG0.net
今んとこAdo、ガンダム当たってる。楽勝です

47:EXPO'774
25/02/16 20:28:26.01 /fYSFV+60.net
石〇県白山市千代野で実際に起きている集団ストーカー犯罪の嫌がらせ
防犯パトロールの監視対象者に祭り上げられて酷い目に遭わされています (防犯パトロールを牛耳っているのは外国勢力のカルトだそうですが)
戸籍乗っ取り(背乗り)、不動産乗っ取り、保険金〇人

ブログ URLリンク(ameblo.jp)
千代野まちづくりネットURLリンク(www.chiyonity.com)

48:EXPO'774
25/02/16 20:35:53.44 Foqo4+1W0.net
保険のために第五希望は不人気っぽいパビリオンにしたほうがよさそう

49:EXPO'774
25/02/17 03:52:14.75 kHp53UqZ0.net
万博ガチ勢と一般客では予約する場所は全く違うと思うけどね。
俺は6日予約してるけど流れの悪そうな所から予約を入れてる。

50:EXPO'774
25/02/17 07:52:23.30 VftsbSo30.net
予約必要なパビリオンと
予約不要なパビリオンのリストはどこ

51:EXPO'774
25/02/17 07:54:48.08 VftsbSo30.net
>>45
コンビニで紙の券買えるんだから
現金で買えるじゃん

52:EXPO'774
25/02/17 23:23:49.56 kHp53UqZ0.net
ゴメンな。わかりにくかったな。

万博会場内でキャッシュレス決済しかできない事に対してだわ。世の中ではキャッシュレス決済を強引に進める風潮が強いけど、結局カード発行会社が中抜するから、手元に残る金が減るのだよね。。。

ただでさえ分かりにくい事で客足が遠のいてる側面があるのにねぇ。

53:EXPO'774
25/02/17 23:26:38.47 kHp53UqZ0.net
愛知万博の時と違っていてペットボトルの持ち込みはOKみたいだね。
夏場には2リットルのスポーツドリンクを持ち込む未来が見えるな。

54:EXPO'774
25/02/17 23:33:08.87 NhvAAQ310.net
>>50
パビリオン一覧のページで、検索条件として「事前に予約が必要」を選択して絞り込み
ただし、予約不要の絞り込みがないので、全体と予約必要の差分で予約不要を見つけないといけないっぽい

構築はチケットシステムとは違う別業者と思うけど、こういうところも仕様としておかしいと思う
URLリンク(www.expovisitors.expo2025.or.jp)

55:EXPO'774
25/02/18 02:55:19.51 6mI9ZhZ+0.net
イベントはともかくパビリオンは全ての枠が予約制というわけはないと思うけどね。
それをやってしまうとキャンセルされた分が丸々空いてしまうからそんなザル運営はないと思いたいけど。

56:EXPO'774
25/02/18 04:53:32.51 Mq0IkHFq0.net
>>55
いまだに未知数なことが諸々なのに、この運営は何も考えてないと思うよ。
さっさと予約制はやめるべきかと。
そもそも第五希望まで聞いておきながら当たるのは1つだけって何なの??

57:EXPO'774
25/02/18 05:14:23.43 8ADI8wWt0.net
ぴあのガイドブック安いやん

58:EXPO'774
25/02/18 06:15:13.87 iv1ge/ie0.net
>>57
ホントだ
マップもまあまあ分かりやすい
URLリンク(i.imgur.com)
いつの情報で制作されたかは分からないけど、アメリカパビリオンが予約、整理券自由入場の3パターンで入れるのは初情報?
URLリンク(i.imgur.com)

59:EXPO'774
25/02/19 22:22:31.13 2EDDrfgX0.net
>>55
パビリオン予約したまま来ないのはどうなるの?
キャンセルせず放置もありそう

60:EXPO'774
25/02/20 09:24:15.38 ae2DVC0m0.net
来なかったらパビリオン側も放置でしょ。
その分待ち列から誘導と。

61:EXPO'774
25/02/22 09:49:05.38 5X6x/run0.net
並ばせない万博なのに待ち列とは

62:EXPO'774
25/02/22 10:06:43.19 MWpmpcA/0.net
予約してパピリオンしか入れないとかじゃないでしょ?
usjとかディズニーランドみたいな待ち列+予約なんでしょ?
朝イチに空いてる間に人気パピリオン行くつもりなのだが

63:EXPO'774
25/02/22 23:04:22.81 okIIG2+M0.net
>>62
現時点では不明だけど当日券も発売するようになったから
空いてる日は予約なしでは入れるようになりそうな予感

64:EXPO'774
25/02/23 04:20:30.75 hOJv9D5E0.net
並ばない万博なんて最初から不可能だし目指す方向ではないわ。
仮にそれが出来たらその博覧会は入場者的に大失敗だと言える。

博覧会の成否の判断基準は入場者だけだからw

65:EXPO'774
25/02/23 05:28:03.92 IG5be8Ij0.net
さっさと予約システムなんかなくせよ。
券が売れない原因の一つなのに・・・
維新の会は頑固すぎるんだわ

66:EXPO'774
25/02/23 11:56:09.88 hOJv9D5E0.net
一番の失敗は分かりにくい事。

コンビニでチケット発券して開門前に並ばせる会場内ではキャッシュレス推奨位でちょうどいいだろ。
頭固いのは維新ではなく万博の主催者である日本国。維新には今年限定で良いから自民と連立政権を組め。自民党に貸を作る事で万博運営に積極的に口を出せと。

67:EXPO'774
25/02/23 12:48:41.58 hCfS1+BF0.net
通期パスを持っているので11時で入場予約したんだが、
9時に変更したい。
メールでお知らせでも来るんだろうか?

68:EXPO'774
25/02/24 02:30:32.37 +QbJmMGu0.net
通期パスならば11時にしか入れないでしょ。

9時に入りたいならば別のチケットを用意しないとね。
俺は通期パスと開幕券、前期券、超早割券の併用。

69:EXPO'774
25/02/24 09:40:44.01 GOycsPjB0.net
万博「当日券」を毎日販売、「通期パス」は時間制限撤廃…入場券の販売低迷で協会方針

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

どんどん変わっていってるよ 予約制も形骸化しそう

70:EXPO'774
25/02/24 18:11:05.18 hWs/1REs0.net
24日、第5希望まで全部モンハンに申し込んだら第一希望の時間で当選したよ
4月のド平日だから楽勝なのだろうか
俺が行くまでこのまま不人気でいて欲しい

71:EXPO'774
25/02/24 20:25:55.91 rgEY8F+S0.net
【大阪おっさんぽ】大阪・関西万博の半年出店料1,500万円に橋下徹氏「えーっ!」と驚がく [おっさん友の会★]
p://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1740395891/

72:EXPO'774
25/02/24 23:58:23.15 TXihTf7v0.net
通期券で時間制限撤廃となると、すでに通期券と一般券を購入してる人間には大損害やね。

通期券を割引販売する案もあるようだけど
既に購入した人にもメリットがあるようにしないとますます不信感が募る。

ID登録なしの当日券販売は英断だと思うが。

73:EXPO'774
25/02/25 00:02:41.98 DaIUTdo60.net
大阪・関西万博 一定期間に何度も入場「通期パス」割引販売へ

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

ちょっと、既に通期パス3万で買ったんですけど?!

74:EXPO'774
25/02/25 00:03:44.60 B+cYwJfT0.net
万博ガチ勢は期間券の11時規制を嫌って
今回の万博でかなりの券を買ったと聞く。

俺はチケットは6万円分しか買ってないけど
信者がアンチになったときは怖いぞw

75:EXPO'774
25/02/25 00:07:32.00 B+cYwJfT0.net
通期券の値引きは悪手でしかないと思うけどな。
値引きするにせよ9時解禁にするにせよ
先に購入した人間を損をさせてはいけないだろ

76:EXPO'774
25/02/25 00:13:24.98 B+cYwJfT0.net
予約の形骸化は予想通りだけどね。

広い会場でその時間丁度にパビリオンに行けるかは疑問。

77:EXPO'774
25/02/25 08:21:23.87 RD+c/n+C0.net
ウォレットのポイントで差額補填だろ

78:EXPO'774
25/02/25 12:03:26.97 TLZu7HDg0.net
後出しジャンケンしまくりだな
こりゃ開幕後も割引券だしてくるぞ まだ買わない方がいい

79:EXPO'774
25/02/25 16:36:40.91 +3ij/4Bq0.net
>>67
今日の発表内容では、システム変更が4月上旬予定なので4月上旬以降に変更手続きするようにとのこと

80:EXPO'774
25/02/25 16:40:29.25 +3ij/4Bq0.net
あと、結局通期パスが最終日まで使えるようになったから、最後10日分追加で買った人とかは払い戻ししてもらわないと怒り収まらないと思う

81:EXPO'774
25/02/25 19:12:16.22 B+cYwJfT0.net
最終日あたりになると混雑が予想されるから半年前予約で、早々と入場日を確定させる事は出来そうだから期間券を使わずに、無駄になりそうな一日券はそう使うつもり。

開幕券を3枚持ってるけどそちらは早期のパビリオン予約位しかメリットなさそうなのが痛い

82:EXPO'774
25/02/25 20:56:37.79 lOxYTHi90.net
>>66
万博理事会は維新で占めてるのに
なんで政府のせいにするのか

83:EXPO'774
25/02/25 20:59:20.34 lOxYTHi90.net
>>73
詳しくないが
当日券窓口で売るんでなくて
入場したあとの場内で販売するみたい

よくある、年パス購入者はその日つかったワンデーチケット分を値引き的なサービスなのでは

84:EXPO'774
25/02/25 21:00:25.54 lOxYTHi90.net
>>74
二ヶ月分の予約取りまくって終わらすなら
それが得策だと思う

金ある人はうらやましか

85:EXPO'774
25/02/25 21:02:22.99 lOxYTHi90.net
>>75
万博おばちゃん(いまいくつよ?)は
年パス時間規制知って、ワンデーも何十万も購入済みとか

かわいそう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch