03/05/07 21:39 DYLw1/tq.net
>>374>>375
>すごい分厚い副読本みたいのをセットで作るとか。
>高校のとき資料集なんか非常に悪い意味ですごく無味乾燥なの使ってた気がする。
高校の資料集は、教科書の記述が一体どんな資料から引用されたのか載せている
ものをみた。もし反証の歴史教科書ならあれもやらざるをえないんだろうけど。
副読本は、朝鮮近代史と朝鮮総督府史、支那近代史、台湾総督府時代、つまり
メチャクチャにされている部分についてはやりたいんだよね。例えば今の教科書だと
21か条はストレートに悪、でしょう。きっちり説明しないといけんと思ってるしね。
でもそうなると記述する量はグーンと増えちゃうわけで。
今の問題は副読本より通史なんだよね。あれが困る。教科書に付き合うと記述は楽な
んだけど、それだと今のオカシイ教科書に大しては意味がないわけで。きっちりしたもの
を作るならちゃんと書かないといけないわけで。
>その事件の背景知識という形で触れるというのはどうでしょう?
>要所々々で国内の時代と同じ時代の外国を比較したコラムのようなもの
それもねーやりたいんだけどね。例えば日本が不平等条約を解消するのに交渉をもって
粘り強く待ちつづけたのに対し、中国韓国はそれができずに武力に訴えるんだけどそれが
裏目にでてより悪い結果におちいる、とか。外交と約束事を理解しない中国韓国のお話、
なんて刺激的ではある。