【願望実現】 リアリティ・トランサーフィン 15at ESP
【願望実現】 リアリティ・トランサーフィン 15 - 暇つぶし2ch832:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 02:08:29.80 0UXaLktM.net
即ち、

自意識と無意識とは元を正せば一体不可分の自分自身に他ならず、
自分というものを認識する為に、あえて、あたかも2つに分裂したかのようにして、
片方からもう片方を見ることが出来るように、2つの視点を作った。

ということになる。

あえて言えば、無意識は親であり、自意識はその子供である。
親は常に子供を慈しむように見守っており、
用意周到にお膳立てをして子供の成長を楽しむ。

振り子に囚われ、過剰ポテンシャルにまみれた人は、
リアトラ文中の「子供が興じるごっこ遊び」にあったように、
まさに、ごっこ遊びに必死になりすぎた子供なのだ。
「いち抜けた」と言ってごっこ遊びをやめれば振り子から開放される。

子供が反抗期になって悪態をつき、
親に対して偉そうにアレをしろ、コレを買ってこい、
などと命令してきても、親はやんわりとスルーしてしまう。

「フェラーリ最新モデルの新車を買ってこい」と言われて、
はいはいと買い与える親はいないだろう?

子供のおねだりめいた願望は叶わないのが道理である。

「潜在意識を使いこなす」とか、
「潜在意識をプログラミングする」とか、
あまりナメた考えはしないほうがいい。

スライドとか、NLPとか、あまりテクニックめいたことは不要だ。
親はバカではない。常に子供を見守っていて何でもお見通しだ。
子供が将来の夢を親に語って聞かせるようにすればいいだけだ。
そうすれば用意周到にお膳立てをして、その夢へつづく道を示す。

しかしそれは一本道ではない。
「自分がそれを選択した」という責任感をもたせる為、
複数の選択肢が示される。

リアトラの言う「所有する決意」とは、端的には「責任感」のことである。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch