【願望実現】 リアリティ・トランサーフィン 15at ESP
【願望実現】 リアリティ・トランサーフィン 15 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 13:38:00.20 tOXAp8FS.net
>>656
私は思うのだけど、個レベルでどうにもならない問題というのはあると思います
上位レベルのエネルギーというか・・
たとえば私はどんなにしても明日猫になったりしてない(多分)わけで
それは、私という個の自我以上に、人という遺伝子の意志の力が強いと思うからです

自我レベルで解決できるのはやはり自我レベルの問題であると思うのですが、
外的意図の働かせ方がどのくらいの範囲で有効なのか、本当は限界は存在しないのか、
今はそれを考えています

地震については私も被災しましたが
地震そのものを止めることはできないかもしれないが
地震があっても幸せでいることはできる と感じています

751:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 16:16:12.27 HljjlKVn.net
>>711

地震そのものを止めることはできなくても
巻き込まれて死なないことは可能かもしれない。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 20:59:27.39 /CLoxk/r.net
ゼランドって今何して食ってるの?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 01:29:27.81 OyxUji5y.net
最近図書館で2巻と鏡の法則だけ貸してたから読んだ
鏡の法則は総集編だからこれだけでいいかなと思ったけど1巻も読んだ方がいいかな

願望を渇望し過ぎてはいけないけどスライドに浸りきるのが今いちできているのかわからない

754:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/06 20:42:13.23 1hYMBHKv.net
読むべき
そもそも1巻を読まずにリアトラを理解し実践することはできないよ。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 12:42:07.05 Nsf/MI2x.net
願望を実現するためには願望でなくさなければならないって話
プロシュート兄貴はすでにリアトラを身に付けていたのか


>>707
それすごく思う
そうしないとならない事情もあるのだろうが・・
有効範囲をはっきり言ってくれればもっとスッキリ取り組める気がする
それともその魂の本当の願いは常に有効範囲内にしかないのだろうか

756:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/07 15:14:30.46 D9zRUoSd.net
>>716
>それともその魂の本当の願いは常に有効範囲内にしかないのだろうか

つまり生まれ持った資質てやつか

757:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 19:25:17.93 8Z69TzP5.net
 ★ アファメーションリスト ★
URLリンク(www.youtube.com)

758:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 23:14:19.08 doFNWXrF.net
>>691
圧倒的な練習量で十分な自信がついてるからだろ。金メダルが夢じゃなくて現実的なものになってる。

それと、初出場で金メダルをとった選手は、試合当日、負ける気がしないって言ってた。

金メダル取るのは願望じゃなくて予定になってるということだ

言葉では「絶対に取ります」「取りたいです」としか言わないから勘違いしやすいけどな

759:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 23:48:37.89 DvevWWbV.net
願望という状態には今の自分では届かないというニュアンスが含まれているからだね
実現可能なものほど自分には取るに足


760:らないものになるという・・ >>714 スライドって、思うんだけど、どうしても「実現できてない自分が想像した実現できてる状態」になってしまう 高級な車を手にしたいならとりあえず乗る機会を作れとかいうけれど どうやってその達成した状態の情報を集めたらいいだろうか



761:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 01:08:47.62 eLWUwS+r.net
>>719
じゃあ貧乏人ひとがフェラーリ最新モデルを新車を手に入れたい場合、どうやって外的意図を働かせたらいいの
ザ・シークレットのイメージ戦法や内的意図で無理に行動するならとりあえずコレ買ってみろってことになるからさー
URLリンク(deagostini.jp)

762:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 02:25:33.87 QcHf1bp3.net
最近とみに思うのは、自分自身がエネルギーに溢れている状態こそが、
マインドを書き換えたり、意図を保持しつづける力になるのではないかということ。

理屈がわかっても、実際の流れに抗うにはパワーがいる。
チャンスが来てそれを掴んでも、皆が見て分かるようになるまで、非難や疑念の声にめげず掴み続けなくてはならない。

そのための力が、自身の充実感なのではないか。
気功とかエネルギー体操を真剣にやってみた方が良いのかもしれない

763:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 09:47:00.11 6/pQUznM.net
>>721
リアトラ本を繰り返し読みなさい。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 12:05:19.19 sSMXcztk.net
>>722
エネルギーがある状態っていいよな
自分は食事に気を使ってる
あと、緑が多い場所に出かけて行ったりする

765:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 15:22:46.86 tRHJMYrS.net
エネルギー体操第一、いくぞー! \おー!/

右手を上げてー左右に振ってー (手を左右に振る)
今日も愉快にいっちゃうよ!

いつもーのんびりー \振り子!/
あなたの後ろにー \ゼランド!/
一家に一冊~ \リアトラ!/
そんな私はー \トランサーファー!/

今日も1日外的意図発動しちゃうぞ♪

766:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 15:47:59.97 umIRzQXH.net
>>721
今さらだが潜在意識の働かせ方は心が平和で安らかな状態でイメージするのが基本だな
だから眠りに落ちる前が良いとマーフィー博士は言った
君も眠りに就くとき平和な安らぎに満ちた状態でイメージしてみれば?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:15:29.82 vrpqRVtL.net
>>725
外的意図発動しちゃうぞ♪なんて言ってる時点でダメ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:13:49.25 mAiXfhho.net
>>724
食事をするときも、TV見ながら食べるのではなく、一口一口を噛みしめて自分の中に流れる流れを感じ取る。
味がよくわかるようになり、自然と不味いものは避けるようになる。
緑の多い所に行くのも、内面の充実を感じやすくするため。雑然とした場所は気が散らかりやすい。
呼吸するときも、なんとなくするのではなく、一呼吸ごとに揺り動く内部のエネルギーを感じながら行う
まあ、気が付いた時にできる範囲で行う
気にしすぎると過剰ポテンシャルになるし

769:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:17:42.07 J3VL7vhx.net
池沼の巣窟になってるな

770:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 18:14:59.53 McUlvBP2.net
マネゲスレは消滅してしまったが

リアトラスレは終わらないぞ。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 02:55:17.78 YFJo1daf.net
マネゲってあれ、ビジネス書のふりした仏教本でしょ?
不二一元論ていうか。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 20:02:17.84 c3QqLZ7a.net
風俗に行こうと思っていたら梅毒患者増加のネット記事が目に入る

行くのはやめておけというサインと受け取った。

ゼランドも書いていたよな、サインのこと。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 02:27:54.81 a2s0pgH6.net
>>732
最近めっきりテレビで見なくなったがうまく芸能界の振り子を避けて儲けているこの人の施術(セミナー)受けてくれば?
URLリンク(pbs.twimg.com)

774:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 18:43:08.90 IRgrCTQs.net
>>733
参加者の方ですね。それだけおすすめできる講座なんですね。
今はやってないんですね。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 01:45:59.35 YipMKG2p.net
>>734
振り子のマッサージだからね

776:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 13:26:39.14 MI4IiFEQ.net
>>735
評価する

777:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 23:42:43.31 1Y/83mBN.net
生きてゆきたい 何もいいことがなかったこの街で

778:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 09:26:43.90 pr0PgI5E.net
735

779:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 09:35:19.62 +R/SswcG.net
736

780:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 14:01:17.46 6ETrEfrR.net
737

781:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 16:06:41.78 im1n4IHC.net
738

782:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 17:09:31.88 1w744Plh.net
739

783:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 19:47:28.95 yvM0zike.net
740

784:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 03:28:22.35 nCAJfQeO.net
                    遮光器土偶
                   巛ゞア⌒ヾう心
                   rメソ二ゝ,__,ノ二イh
                ┌少'´ ̄入(.)人 ̄`マ┐
                《イ゙_,.、_`》
                , ┴ ― 、´ ̄`,.― ┴ 、
            ,.ヘ/, '´ ̄ ̄ `ヽヽ-〃/´ ̄ ̄`ヽ\,.ヘ
            ソ { l---ー―-} C {-ー―--l iーく
            辷ハ、ヽ、    ___ノ ― ヽ、   _ノ ノヶ┤
            ` ̄`\ 二二 --‐´ ̄`‐- 二二 /´ ̄´
                 )                (
              _rイ、__          __入__
             ___,爪_\℃α ̄Cc―oC ̄うつ /_心、___
       _, -='斤ヽ \cヽ 二二エヮェ_ニ_ェヮエ二二 アっ/,ィ戈ーュ、_
     ,.イ|弋乂勹j }  \Ωピ_ス―----―,オ_ピΩ/ { !八乂リ|ト、
    /、__戈_辷_匕ン   ,.'⌒ヽ \\   // ノ⌒゙ 、  \弋_辷屮__,.\
  /\ヾ`二二二二ニ ー 、\ ,ゝ-、\`Y´/,.-<  /, ー ニ二二二二´/ヽ
  ,'、  ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヾY,⌒ヽcヽ(___) ) ! | i ( (___)/α⌒,Y,´ ̄ ̄ ̄ ̄´   ,ハ
. i、`ー― --- 、  { ! c ) !、o C __,人__ C o ,.i ( c ! }  , ---ー― ´ ,.i
. | `ー―‐ ---、,.- 、 ゝニ'ノ二ニ二´ ,.-.、 `二ニ二ゝニ'ノ ,.- 、,.-- ―‐' |
  ',  , '⌒ヽ   /   ', _ - ―- 、 \ー'/ ,.-― - _ /  ',   /⌒ヽ ,'
  ヽj、辷_丿 , '    j´C ,. -‐- 、 cヽ Y´ /c,.-‐- 、 C ゙{   ヽ  '、_匕jノ
   ,>='、_/     ハ (_)ヽ  i  }   {  i  /(___)  ハ    \_,.'=<_
   \,イ___>      / \ O 丿 .ノ ノ 人 ヽ ヽ. !、 O / ',    <___ト、/
              /     ̄´// /   \ \\` ̄    '、

785:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 04:22:35.04 9iDYn7v8.net
742

786:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 09:09:53.24 k5eDhT3+.net
743

787:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 12:35:43.31 /RxQR/V7.net
NLPに興味があって色々読んでいるのだけど、
リアトラの話が出てくるわけじゃないのだけど、NLPは効果的なスライドの方法のことを言っているように思える
書籍では
「体感イメージ」で願いをかなえる
心の扉をひらく―神経言語プログラミング実践事例集
望む人生を手に入れよう
とか、読んでみたけどおすすめ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 01:50:24.85 XXuVp7fJ.net
745

789:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 15:15:35.37 tpC8dlul.net
>>693
どうやら初代が台風を引き寄せたようだなぁ
この本は台風のような過剰ポや振り子をかわす術がリアトラのように抽象的ではなく
わかりやすく実践的に書かれている良書だが初代はすでに読んだかな?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

790:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 15:26:41.29 sYAV3JX0.net
>>749
最近の台風は初代とやらが引き寄せてるのですか?非常に迷惑してます

791:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 17:15:21.14 26OcsMvD.net
748

792:初代1 ◆benuhpGdN.
16/09/20 18:11:08.70 FQEsWDSv.net
>>749
俺は少なくとも自分の体験としては引き寄せてないなあ。
こないだの9月1日からしばらく広島から岡山の辺りに居て台風接近してきてたが自分の居る所は晴れまたは曇りだったし。

>>750
自分の人生は常に自分で引き寄せてるんだよ。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 18:14:27.76 sYAV3JX0.net
>>752
おまえに聞いてない

794:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 18:25:14.62 +ekrn0U+.net
>>749
初代1 とだけやりとりしたいなら、せめて NG しやすいようにコテつけたら?

795:初代1 ◆benuhpGdN.
16/09/20 18:54:01.56 FQEsWDSv.net
>>753
俺の事を話題に出したから書いただけだよ。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 19:03:19.85 sYAV3JX0.net
>>755
自演だったか

797:初代1 ◆benuhpGdN.
16/09/20 19:19:10.27 mtH/1zXq.net
>>756
自演はしていない。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 21:05:50.31 GH+0jK0A.net
755

799:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:16:05.00 +VdYwjAX.net
756

800:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 18:41:55.60 MaMCIaW1.net
好きなスポーツ選手が優勝できない
どうやっても無理だわ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 19:02:30.80 n8Q71WHv.net
実際どこまで可能なんだろう?
そこらへんをを明言してる人か書籍を知りたいな

802:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 02:42:59.70 L8qLnDf1.net
丑の刻参り、丑の時参り(うしのこくまいり、うしのときまいり)とは、丑の刻(午前1時から午前3時 ..... をかくし、頭に三つの燭〔ともしび〕を點じ、 丑みつの比神社にまうでゝ杉の梢に釘うつ ...

803:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 08:24:42.01 8mKmvn7F.net
760

804:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 20:48:31.80 Lf5uhD9o.net
761

805:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 19:57:49.45 kK6vrVq9.net
762

806:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 22:07:30.11 VFsi7z9V.net
763

807:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 01:32:43.15 TNlYFm5G.net
>>752
この新刊、旅のお供&秋の読者にかなりオススメ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

808:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 07:05:24.84 E6wvBH8w.net
765

809:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 18:48:55.67 0fOgEbEw.net
>>767
新刊って、
「〈仏教3.0〉を哲学する」
だろ。
スレ違いだ。布教活動は別スレでどうぞ。

810:初代1 ◆benuhpGdN.
16/09/26 19:22:06.13 pDRf2iTD.net
>>767
それは昨日本屋で見かけたなあ。立ち読みする気も起きなかったのでなんだかわからないままだけど。
まあでもそれの前の2.0は立ち読みでちょっとだけ読んだけどあまり面白い感じがしなかったからなあ。
まあまた今度見かけたら立ち読みしてみるよ。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 21:26:15.27 /Tfknl9g.net
>>769
同意。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 21:27:44.07 /Tfknl9g.net
>>767 >>770
スレチを続けて荒らすのはやめてください。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 01:33:32.05 M+p4Esha.net
こいつらに何を言っても無駄、いくら言ってもやめないよ。荒らし目的か自演かは知らんがな

814:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 01:59:54.69 RJZNCt7A.net
リアトラにかこつけてるが本当は布教スレにしたかったんじゃないの、屁理屈王子と信者は、マネゲの「自分」みたいなもんだと思ってるけど。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 15:53:59.67 UEse2lSY.net
モーガン・フリーマンの「自由意志はあるか?」の回は、まんま、リアトラのことだったな

リアトラは10年先を行っていた
時代がそれを追認し始めた

フリスビーや、キャッチボールをするとき、
意思はただそれを取ろうと決定するだけで、
あとは体が無意識的に動いてうまく取ってくれる

逆に、それを取ろうと意識し過ぎて、
手や足をどう動かそうか考え始めるとうまくいかない

過剰ポテンシャルとは、つまり、そういう話だったのだ

自意識は、自分の意志で何かを決めているようで、
実は無意識が先に決めてしまったものを
0.5秒くらい遅れてそれを追認しているに過ぎない

しかしそれは直感のようなものであり、
社会を営む人間には、ルールを守るか否かといった、
自由意志に選択を任される場面もある

運命はすでに決められていて、流されるままだと考える人はルールを簡単に破る
自由意志の選択にも意味はあると考える人はルールを守る

「我々に与えられているのは選択する自由だけである」
様々な局面において様々な選択肢が常に現れては消えている
意識レベルが低いと選択肢が現れていることすら気付かず、
ただ通り過ぎて、流されるままの運命を辿ることとなる

816:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 16:11:42.55 UEse2lSY.net
バリアント空間とは、正式な物理学用語で言う、
プランクスケールのことである

素粒子の大きさよりもはるかに小さい長さの単位を持ち、
ビッグバンの様子を克明に描ける最小時間単位を持つ

PCモニタ上で再生される動画をよくよく拡大して見れば、
青と赤と緑の微小なドットが目まぐるしく変化している様子が見える

この世界の出来事はすべて、プランクスケール上のデジタル処理によって描き出されたものである

817:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 16:45:36.43 X3hJyu3L.net
興味深い書き込みをありがとう
明晰さ(高い意識レベル)は鍵になると考えている
自分は修業が浅いから、自由意志の問題は解決していないけれど

818:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 22:55:08.75 XrubOxEi.net
>>775-776
久しぶりにためになる書き込み。感謝。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 00:15:44.73 0UXaLktM.net
モーガン・フリーマンの「自由意志はあるか?」
を見た数日後、紀伊国屋書店にフラッと立ち寄った時、
目に入った本がある

「ユーザーイリュージョン 意識という幻想」
というタイトルの分厚い本で、要するに、
-----------------------------------------------
五感を通して外界の様々な刺激を受け取り、
無意識(潜在意識)が様々な情報処理を行って、
取捨選択の結果、「意味」という�


820:烽フを見出して、 我々の自意識にそれを見せている。 我々は、自分の意識で全てを考え、決定し、 自分と周囲の世界をコントロールしているように感じてはいるが、 それは全て、無意識がお膳立てしてくれたものである。 我々は、あまりにも自意識過剰になり、 自意識の願ったとおりに世界をコントロールしようとして、 それが叶わず、思い悩み苦しむこととなっている。 自意識は、無意識や身体を下僕とする上位の存在ではない。 無意識の提示する選択肢から行動を選択することが役割であり、 特に重要なのが。道徳やルールにしたがって 「それをしない」ことを選択することである。 ----------------------------------------------- などと述べていて、まさにリアトラが言っていたことなのだが、 日本で出版されたのは 2002 年(原書はもっと前)でリアトラより古い。 NLP関連のほとんどの本は実践テクニックを中心にした内容なのだが、 NLPでも扱われる概念を情報理論の視点から体系づけて述べてもいる。 NLP本は「潜在意識を使いこなす」「潜在意識をプログラミングする」 とか述べているが、この本を読めばはなはだナンセンスであることが分かる。 潜在意識を自意識の願望実現機であるかのように使おうとすること自体が、 リアトラでいう過剰ポテンシャルに他ならず、 無意識(潜在意識)のお膳立てを無視するから、 かえって何もかもうまく行かなくなるのだ。



821:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 00:20:28.42 XsPuQVNx.net
>>779
レス、有難う。
「ユーザーイリュージョン 意識という幻想」は読んでおいた方が、リアトラや潜在意識に関する理解が深まるかな?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 00:31:15.85 0UXaLktM.net
リアトラにおける「観客席から舞台の劇を見るつもりで」というやつも、

あまり自意識過剰にならずに
無意識がお膳立てしてくれたものを注意深く見て、
注意深く聞き耳を立てていなさい。
取り越し苦労で思い悩んでばかりいたら、
そのお膳立てしてくれたものさえ見逃してしまいますよ。

ということを言っている。
これは、NLPをはじめとるす数多ある自己啓発本で言うところの

「今を生きなさい」

ということと本質的に同じである。

無意識は常にリアルタイムで情報処理を行っており、
無意識が提示してくれる選択肢はそんなに長時間残ってはいない。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 00:36:53.41 0UXaLktM.net
>>780
NLPの本にありがちなワークとかのテクニックめいた話しを読んで
しっくしこない、納得行かない、もっと理論的な背景を知りたい、
と思う人にはユーザーイリュージョンはうってつけ

いきなり情報理論の話し(マックスウェルの悪魔)から始まるので
理数系の素養が全くないと面食らうだろうが

824:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 01:18:41.65 0UXaLktM.net
ユーザーイリュージョンは、

----------------------------------------
3000年前まで人間には自意識が無かった。
現代での我々においても、
あまり意識せずに行動した方がうまく行くことが多い。
自意識による言語的な思考、知識、説明では表現しきれないことは多々あり、
およそほとんどの局面では無意識の方が主導権を握っている。

実のところ、「私」という自意識が無くても、人間は生命として機能する。

しかし、「私」という自意識を誕生させたのは無意識であり、自意識とは、
地球(無意識)を見る、ロケットからの視点のようなものである。
ロケットに乗り地球の外側の視点を得てはじめて地球を眺めることができ、
大きな衝撃を受けたのだ。

また別の言い方をすれば、鏡に写る自分の姿である。
----------------------------------------

とも述べている

「鏡の法則 リアリティートランサーフィン」

そう、どちらが実でどちらが虚か?ということはさておき、
(話の流れからすればどちらが虚かは明白だが)
自意識と無意識とは鏡にうつしあったもう1人の自分であり、
リアトラ曰く
 「肯定的な態度をすれば鏡に写したようにそれが現実に返ってくる」
のである。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 01:24:41.42 XsPuQVNx.net
>>782
有難う。今度書店で見てみる。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 01:58:36.10 J+WzcYXB.net
>NLP本は「潜在意識を使いこなす」「潜在意識をプログラミングする」
>とか述べているが、この本を読めばはなはだナンセンスであることが分かる。

そうなの?
今まさにNLPに興味を持って色々読んでいるのだけれど…
少なくとも、自動的に(低い意識レベルで)生きてるよりは、自我に変化をもたらす観察者的な自我を使用するNLPは
有用であると思うんだけどなー

ユーザーイリュージョン、読んでみます。
この本は自由意志のことを考えているとき気になっていた本だけど、リアトラに通じる内容だったのか。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 02:08:29.80 0UXaLktM.net
即ち、

自意識と無意識とは元を正せば一体不可分の自分自身に他ならず、
自分というものを認識する為に、あえて、あたかも2つに分裂したかのようにして、
片方からもう片方を見ることが出来るように、2つの視点を作った。

ということになる。

あえて言えば、無意識は親であり、自意識はその子供である。
親は常に子供を慈しむように見守っており、
用意周到にお膳立てをして子供の成長を楽しむ。

振り子に囚われ、過剰ポテンシャルにまみれた人は、
リアトラ文中の「子供が興じるごっこ遊び」にあったように、
まさに、ごっこ遊びに必死になりすぎた子供なのだ。
「いち抜けた」と言ってごっこ遊びをやめれば振り子から開放される。

子供が反抗期になって悪態をつき、
親に対して偉そうにアレをしろ、コレを買ってこい、
などと命令してきても、親はやんわりとスルーしてしまう。

「フェラーリ最新モデルの新車を買ってこい」と言われて、
はいはいと買い与える親はいないだろう?

子供のおねだりめいた願望は叶わないのが道理である。

「潜在意識を使いこなす」とか、
「潜在意識をプログラミングする」とか、
あまりナメた考えはしないほうがいい。

スライドとか、NLPとか、あまりテクニックめいたことは不要だ。
親はバカではない。常に子供を見守っていて何でもお見通しだ。
子供が将来の夢を親に語って聞かせるようにすればいいだけだ。
そうすれば用意周到にお膳立てをして、その夢へつづく道を示す。

しかしそれは一本道ではない。
「自分がそれを選択した」という責任感をもたせる為、
複数の選択肢が示される。

リアトラの言う「所有する決意」とは、端的には「責任感」のことである。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 02:24:53.38 0UXaLktM.net
リアトラの言っていることを
バリアント、外的意図、フレイル、トランザクションなどといった用語使わず、
自意識と無意識との関係に言い換えて要約すればこのようになる。


・自意識に許されるのは選択することだけである。
 所有する決意(責任感)を持って選択するのだ。

・その選択肢は無意識がお膳立てしてくれる。
 責任感、達成感をもたせる為に複数ある。

・無意識がお膳立てしてくれる選択肢を見逃さないように、
 常に目を覚まし、意識していることが重要である。

・振り子に囚われ、過剰ポテンシャルにまみれていると
 その選択肢を見逃しやすい。
 ごっこ遊びに必死になりすぎてはいけない。

・願いがすぐに叶わないからといって悪態をつくな。
 用意周到にお膳立てをしている最中なのだし、
 そもそも不要なものは手に入らない。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 03:22:54.87 0UXaLktM.net
ぶっちゃけ言ってしまえば、
バリアント空間なんてものを持ち出さない方が
リアトラの理念をすっきり理解できてしまう

リアトラの理念をわかりにくく、勘違いしやすくさせているもうひとつの単語が
「所有する決意」であろう

原書にどういう単語で書かれているかしらないが、
英語でいったら have や get ではなく own に相当するはずである。

その名詞形 ownership という単語には「所有する。得る。」という意味だけではなく、
「責任感、当事者」というニュアンスが強く含まれている。

モーガンフリーマンの番組でもあったように
自由意志に求められるのは責任感である。
(自分とこの自由意志ちゃんは責任ある行動を選択するかな?)
と、無意識に試


830:されていると考えれば分かりやすい。 責任というのは、自分以外にも人間がいて、 自分の行動が社会においてどのような影響を及ぼすか?  を考えることである。 自由意志の責任ある選択のお陰で社会は発展してきた。 リアトラにおけるスライドの項においては、  重要なのは、まさに自分が当事者としてのイメージを持つことである。  単なる傍観者のようなイメージなら、  本当に傍観者としてその光景を見ることが現実化されるだろう。 などと述べられている。  得ることばかリ考えていてはダメで、  責任ある当事者として振る舞うことを考えないとダメだよ。 と、「所有する決意」などと言わずに、 はじめからそう言ってくれれば分かりやすかったに違いない



831:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 10:54:04.77 0UXaLktM.net
リアリティーとは何か?

リアトラにおいては、正式な物理学の概念であるプランクスケールを借りてきて、
プランク時間単位、プランク空間単位でデジタル処理される時空間を仮定する。

さらには相対性理論から導かれるブロック宇宙論の概念を借りてきて、
昔の映画のフィルムのように、過去現在未来の様々なシーンについて
その空間上に一瞬一瞬のコマの断片をズラーッと時系列に配置する。

未来については様々な可能性のバリエーションの数だけ、
同一時間軸に対して並列的にズラーッと配置する。
そのような、全てのあらゆる可能性を内包する巨大なデータ空間を仮定し、
それをバリアント空間と呼ぶ。

リアトラにおける現実、現実化とは、
 リアリティを認識する自意識が、
 その巨大なデータ空間上のアドレスに位置すること。
と解釈される。

リアトラにおける願望実現化のアプローチとは、
 現在のアドレスから徐々に、映画のフィルムを1コマずつ変化させて、
 自分の願いが叶ったデータ空間上のアドレスに向かって進んでいく。
ということである。

量子力学においては素粒子の振る舞いを確率的にしか記述できないが、
それよりはるかに小さいプランクスケール時空間においては
全てが明快で簡潔なデジタル処理が行われ、偶然というものは存在しない。

リアトラにおいては、
外的意図というものの神秘の力がプランクスケール時空間に働きかけ、
まるで偶然のような出来事を必然的に引き起こし、
バリアント空間上の相対的な移動を実現する、と解釈される。

つまりは一番肝心なものは「外的意図というものの神秘の力」なのだが、
それは自分という存在の外側にあって、自分の意のままにはならず、
海の上に浮かぶヨットに対して吹き付ける風のようなものである。

ヨットを目的の方向へ進ませる為には、注意深く風を見極め、
風向きが良くなった時を見計らって帆を張らなくてはいけない。
ヨットに出来るのは舵を取り、帆を張る程度のことだけである。

勘違いされやすいことだが、リアトラとは、
風を思いのままに吹かせる技法のことではない。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 11:24:52.35 0UXaLktM.net
リアリティーとは何か?

自意識と無意識との関係でいえば、
五感をはじめとする、体中のあらゆる感覚器官から得られる膨大な情報を
無意識が一手に引き受け、情報を取捨選択し、意味を見出し、
およそ0.5秒後にその結果を自意識に見聞きさせている。

自意識の感じるリアリティーは全て無意識が要約した結果(サマリレポート)である。

先ほどのヨットの例えに戻れば、
ヨットの操作に慣れた船員と自称オーナーがいるようなものである。
オーナーは貴賓室のようなキャビンに座っていて
基本的には何もしないし何も出来ない。
操船は全て船員に任せるしかなく、キャビンからの風景を見るだけである。

オーナーが出来ることと言えば、目的地を指示し、
たまに船員から判断を託されたときに、何か決定を下すことだけである。

潮の流れを読み、風を読み、帆を張り、舵を取るのは船員の仕事であり、
操船技術を持たないオーナーが自意識過剰にシャシャリ出てきても
船員の仕事を邪魔するだけである。


 ヨットの性能と船員の技術を信じ、
 大船に乗ったつもりで安心�


833:オていろ。  船員に対してヒステリックに怒鳴り散らすな。  船員からの問いかけを無視するな。 これがリアトラをはじめとする願望実現本の類のものが述べる端的な結論である。



834:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 11:56:13.82 J+WzcYXB.net
>>568
引き寄せのほうはわかりやすい(振り子の元となるエネルギーの絶対数が多い)し、
「なんでも叶うかも」という期待感(欲)を煽るのに適しているからじゃないかな
欲によって作り出されたものの寿命は長い
リアトラは魂が本当に望むものしかかなわないところまで説明してくれているから、親切だとは思うけど夢は見れないね

835:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 15:41:56.74 87DcECHJ.net
リアトレスレまだあったんだ

初代のスレ主はまだ来てるの?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 23:33:43.39 qe2YGfPE.net
>>786-790
とても勉強になりました。ありがとうございます。
すばらしい

837:初代1 ◆benuhpGdN.
16/09/29 01:00:51.41 hZpnnR7u.net
>>792
いるよー

838:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 01:15:45.10 ThzZeMXW.net
ようするに無意識が決めた方向にしか物事は運ばないということだろ。
ワクワクする事をやれだのなんだのといっても、それすら無意識が決めたことだ。アホらしい

839:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 01:36:43.99 heKq0aow.net
>>795
ぶっちゃけ、その通りだと思う。

無意識が用意した選択肢しかないから、楽しめるかは人それぞれだなぁ。
振り子に踊らせられないように注意してると、祝祭が待っているというより、否応なしに追い込まれる感覚

840:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 01:41:08.54 Q6uqc/DN.net
やっぱり考えていると自由意志の問題になるんだよなー
自分が何を選択するかは本当に意識的なのだろうか?
誰かが禅は自由意志を見つけるものだって教えてくれたから
禅について色々調べてるけど、今世でたどり着けるだろうか…

841:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 01:57:04.49 hq0oQqve.net
振り子から完全に自由になるのは無理だから自由意志は難しいな
育った環境もあるし、振り子から自由になろうと隠遁でもすれば
逆に自分の意志から離れてしまう場合もあるだろう

若いころは占いとかバカにして、自由に生きるために引き寄せやらリアトラを勉強したけど、
無意識が敷いたレールを選択するのが最善なら意味ねぇ、って最近は思うようになってきた

842:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 02:18:06.88 Q6uqc/DN.net
わりと、自分に似たようなことを考えている人いたってことかな
この無意識から自動的に生じている考えが、物理的に完璧な所作の結果なら自由意志はない
一時期それでかなりやさぐれてた

ただ、さっき書いたみたいに禅は自由意志を見つけるものだって、今はそれに光を見出してる状態
お釈迦さまもこの世界の全てを見通した悟りの体験をした上で、最期の言葉は
「常に怠ることなく修行を全うしなさい。」
ということだったし、意図的に努力する意味は何かしらあるんじゃないかなぁ?
というか、そうあってほしい

843:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 02:46:14.63 B5qQIsz3.net
>>794
お、元気そうだな

第1巻が出てから10年くらい経ってるがどれくらい引き寄せたの?
世間的には成功者になってる?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 02:55:11.18 xI502HFe.net
究極的には、大きな振り子(資本主義、国家)の提示モデルに従うか、無意識に従うかの二択じゃないのか

845:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 02:59:20.57 xI502HFe.net
>>799
無意識の考えを踏まえた上で、より良く生きろ、とかw

846:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 04:05:15.20 hq0oQqve.net
>>799
無意識からの考えもある種の指針であるから、
無意識からも自由になるならクラゲみたいに漂ってしまう可能性が高いように思える

847:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 17:2


848:9:00.10 ID:cguryB7u.net



849:初代1 ◆benuhpGdN.
16/09/30 02:04:10.93 5LPx8QS7.net
>>800
どれぐらい?うーん。変わったことは変わったが、どうなんだろう?まあでも謎な事は起きたなあ。詳細は書けないが。

世間的には成功ってわけじゃないだろうけど、ただ、世間一般は不況だの就職できないだのブラック企業だの
貧困だので凹んで行っていて、昔と比べると成功の基準が大幅に下がっているような気がするので、それから
すると成功していることになるのかも知れない。しかし自分としては変化はほとんどない。周りが変わって行っ
ちゃっただけ。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 02:53:05.61 gsdJvt/N.net
なんで無意識は意識なんてもんを生み出したんだろうな。
最初から主導権を渡す気が無いなら、意識をこんなに自己主張の強いものにする必要もあるまい。
いたずらに無力感を味わうだけだ。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 04:42:41.52 PQhassN4.net
>>804
無意識の先に、あるいは無意識とは別に光があるのか、という問題かな
その方向性だと分かりやすく言えば道徳的な方向性しか思いつかない
八正道とか、キリスト教的な光・闇とか、あるいは引き寄せ本だと
個を超えた大きな目的に沿えば良い流れになると説明される場合もあるかな
(無意識に沿わないと特に良い流れにはならないと思うが)

852:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 05:08:38.76 PQhassN4.net
>>806
その感覚は凄く良くわかる。無駄に苦しまなければいけない理由になってる
無意識が主で意識が従属的でも良かったのにね。

自由選択のつもりが無意識に囚われているなら意識が主であると感じる必要はないし、
(上の方の書き込みにあった)選択は責任感が試されるという説明は後付けに感じる。
マインドを捨てろと説く引き寄せ本も多いし、そもそも無意識は社会的責任なんか考慮してくれない

853:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 05:54:39.39 7H1ClYOB.net
顕在意識は無意識のやることを補強するのが基本かと。無意識の秘書とか参謀の位置付け。間違っても戦ってはいけない

854:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 05:57:01.56 7H1ClYOB.net
>>800
相変わらず初代1に依存してるんだな。自演じゃないとしてだが

855:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 06:00:17.77 7H1ClYOB.net
まぁ無意識も現実を最低限はフォローしてくれるようだから、任せちゃっても良いかもな。アテにはできんかw

856:初代1 ◆benuhpGdN.
16/09/30 09:31:34.44 gYO8B5ZM.net
そもそも「これは現実だ」とか「これが世界だ」と信じていること自体が怪しい。それは無意識側が意識の側に用意して見せているものでしかないから。
それは既に無意識側で情報の取捨選択や編集が行われた後の情報だ。外へ出ずにテレビだけを見て外の状況を知ることと大差ない。
例え誤報も嘘もなく正確に伝えられ勘違いすることもなく正確に受け取ったとしてもそれで世界の全てがわかることはない。
しかしあたかも世界の全てを見て知ったかのような錯覚をしてしまいかねない危険性がある。
そして全てを知ったと勘違いした者は学ばなくなりテレビすら見なくなるかも知れない。

857:初代1 ◆benuhpGdN.
16/09/30 09:40:10.20 gYO8B5ZM.net
>>810
自演ではない。

それとなんで久しぶりに来た人がこの頃調子はどうかみたいな話をしたぐらいで依存しているという認識になるのか?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 12:27:35.85 dqxilSRv.net
非二元系で覚醒体験をしたひとは「全ては完璧だから何かをする必要はない」「そもそも行為者はいない」っていう人、多いものね
禅、というか山田耕雲の本で


859:はそのように努力をしなくなってしまうひとを、向上の死漢としてよくないものだとしてる 個人的には意識にも役割はあって、指揮官、舵取りの役割じゃないかと思ってる



860:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 12:43:47.49 gSRrOzZ/.net
自分がリアトラスレに来た数年前には
初代1は立ち読み書評中心の人になっていた。

スレでも一目置かれている大物のようなので
>>786-790のような書き込みを期待したいのだが。
それとも過去に書いていたのか?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 22:52:37.31 s7VMNKCi.net
>>813
たぶんあんたにスルースキルがないからじゃね?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 23:01:31.50 s7VMNKCi.net
>>814
意識が指揮官なら普通じゃん

863:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 23:07:29.79 S4vxeSRh.net
当事者がレスする前に信者を擁護するのが笑えるなw で、すぐに別の信者が湧いてくるww

864:初代1 ◆benuhpGdN.
16/10/01 02:47:26.34 /LncvCm7.net
>>815
いや、最初から大物でもなんでもないんだけどなぜかそう思い込む人がたまに居るようなんだよね。

>>816
それは何か読み間違えてないか? >>810>>800が俺に依存していると言っているわけで、
それと俺自身のスルースキルがどう関係するんだ?

>>818
ただ疑問に思ったことを書いただけで養護しているように見えたと。

865:初代1 ◆benuhpGdN.
16/10/01 02:53:31.45 /LncvCm7.net
>>814
ではその意識とは何か?
自分とは何かと言い換えても同じかな。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 06:06:45.72 JqD8L3MX.net
さすが初代だな
久々にスレに来てみれば皆が初代の手のひらで踊らされているな

867:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 06:12:01.46 JqD8L3MX.net
>>805
ご謙遜を。古代の賢者の生まれ変わりである初代なら外的意図を自由に操れるだろうから成功に意味はなかろうが

868:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 06:14:14.79 JqD8L3MX.net
>>815
そんな浅い解釈は意味がない

869:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 08:35:27.02 nRIuT8GG.net
信者登場www

870:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 11:25:56.87 ThTkNzBa.net
つい昨日知ったんだけど、ティモシー・フリークという人が興味深い
この人もいわゆる非二元系の人なのだけど、自我の作り出した幻想の世界も尊重している
量子力学が粒子と波動の二重性を発見したように
世界はもともと矛盾していて、それで成り立っているという考え
この世界は完璧に決定しているが自由意志はある
だから無気力になる必要はないよ
今起きているあなたに意味はある、「私」は何かすることができる、もっとよくなることができる

871:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 11:42:51.61 5DclJecg.net
ナチュラル・スピリットか

872:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 23:16:24.73 6qCH7cxE.net
完璧に決定しているのに自由意思がある(=変えることができる)って、サッパリ分らんのだけど

873:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 23:32:46.11 TVLjDASC.net
どの路線を選ぶかということだよ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 01:06:56.63 kaUEo902.net
>>828
そういうことね。
じゃあ別の路線に移った時、元の路線にいた俺はどうなるの?無意識の人形になるわけ?それとも即死ぬの?
移った先の路線にいる人間達は俺以外に自由意思は無くて無意識の人形なの?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 01:08:33.08 wn4SdbO8.net
どうも分かっていない人が多い
リアトラ第4巻の言葉で言えば「コントロール願望」が強すぎる

なんでもかんでも自分の思い通りにさせてくれない!と
グズっている子供と同じだ

もう一度、
無意識を親、自意識をその子供、
無意識をヨットの船員、自意識をヨットのオーナー、
ヨットの浮かぶ外洋をバリアント空間、
とそれぞれ例えて考えてみればいい

親はその子供の喜ぶ姿、しかし楽しいことばかりだけでなく、
苦しいこと辛いことを体験し


876:、それを乗り越えてはじめて得られる 大きな喜びを経験し、成長していく様を見ることが喜びである ヨットの船員も、オーナーが喜んでくれると思って船を操船している 外洋の風景は退屈すぎるし、嵐にもあうけれど、 時折訪れる外国の寄港地の光景、そこで味わう酒、料理、風俗に オーナーが喜ぶ姿を見れば、苦労して操船した甲斐があるのだ 無意識は、自意識を牢屋に閉じ込めてはいないのだ 胸に手をあてて考えてみればいい いままで割と自由に行動してきて、時折間違った選択をしては 「失敗した!やり直したい!」 と思った経験はあるはずだ もし自由意志による選択の自由が無かったら、 「失敗した!やり直したい!」 と思うことだって無いのだ



877:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 01:27:29.59 wn4SdbO8.net
既にリアトラでさんざん述べられていることではあるが、

・振り子に囚われ、過剰ポテンシャルにまみれていると
 その選択肢を見逃しやすい。

のであり、

「どうせ自由意志に自由なんてものなく、
 人生はすべて決められたことをなぞるだけ」

みたいな投げやりな人にも選択肢が見えないのだ。

いや、
 選択することを放棄して、あえて目をそむけている。
と言った方が正しい


選択肢が提示されていても、それから目をそむけて、
「自分には選択肢が無い」と思いこんでいるにすぎない

 「所有する決意(責任感)」を持ち、選択すること

というリアトラの根本概念を真っ向から否定している


リアトラのスライドが単なる妄想やイメージトレーニングと異なる点は
当事者として責任ある行動をとる決意(=所有する決意)
というものを明確に指摘したことである

「不可抗力だ。自分には選択の自由がなく、仕方が無かったんだ。」
とは、当事者としての責任から逃れたい人の言い訳に過ぎない


当事者としての責任の重さに耐えられない人、逃れたい人は、
「選択肢が無く、なすがまま」という状態を内心、心底、願っている

だから、「選択肢が無く、なすがまま」という世界が自意識に認識され、
つまり、「選択肢が無く、なすがまま」という願望が実現されているのだ

リアトラは何も間違ってはいないし、
無意識に、願望を叶えてくれない! と悪態をついて文句をいうのはスジ違いであろう

878:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 02:08:39.98 wn4SdbO8.net
無意識は親、自意識はその子供と考えよう
自分が子供だった時のことを思い出しみれば、
家のリビングに自分がいて、親がいる
自分(子供)はテレビやビデオ(DVD)を見たり、本を読んだりしている

子供が見ているテレビや本は親も遠目から見ている
何より、そうしたビデオや本は親が選んで買い与えたものなのだ

子供が何かを欲しがったり、
どこかへ連れて行って欲しいとか、そこで何をして遊びたいとか、
そういったおねだりの全てはテレビや本に刺激されてのものである

子供が何に刺激され、何を欲しているか、親は全てお見通しなのだ

リアトラにもスライドをはじめ様々なことが書いてあるし、
自己啓発セミナーやNLPではワークだの、メソッドだのと仰々しいことをしているが、
自分が欲しい物、したいことを親に言いたいだけのことで、そんなことをする必要はない

そもそも、そういったことを欲しがるように仕向けたのは親なのだ

「フェラーリの新車が欲しい」などと、突発的に、なんの脈絡もなく言えば、
ただの一時の気の迷い、本気でそうは思っていない、と親は見抜くものである

 お前が本当に欲しいもの、お前が本当にしたいことは、それじゃないだろ!?

と、さりげなくスルーしてしまう
自分が親の立場だったらどうするか? そう考えれば分かりやすい

リアトラの第2巻にはこう書かれている

 その人が本当に手に入れるべきもの、
 その人が本当にすべきことにたいして道が開かれており、
 (所有する決意があれば)簡単にドアを開けることが出来る

そして
 他人(振り子)の目的を自分の目的にしてはいけない
とも書かれている

さて、
 「なんだ、やっぱり親の言うなりじゃないか!
  自由とは言っても箱庭の中の自由でしかないじゃないか!」
などと文句を言う人もいるだろう

親の生きがいはその子供の喜ぶ姿、しかし楽しいことばかりだけでなく、
苦しいこと辛いことを体験し、それを乗り越えてはじめて得られる
大きな喜びを経験し、成長していく様を見ることである

子供のお願いを無


879:碍に否定することはない ただの一時の気の迷いではなく、本気で、 当事者として責任ある行動をとる決意(=所有する決意)があるのなら、 親は、子供に気づかれないよう、影で用意周到に骨をおって世話をしてくれるのだ 当事者として責任ある行動をとる決意(=所有する決意)が無ければ相手にされない また、準備には時間がかかる。用意周到に裏で物事を進めている最中、 「なんだ、全然かなわないじゃないか!役たたず! もうやめだ!」などと悪態をついてはいけない リアトラ4巻にも、そう書いてあるだろう? 結局、そうやって簡単にキレてしまうのは所有する決意(責任感)がないからなのだ 即ち、すべては自分(自意識)次第で、実はすべて望んだ結果になっているのだ



880:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 06:43:28.40 oPk18wzw.net
詳しくありがとうございます。
例え話も盛り込んでいただいたおかげて、つかめてきました。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 06:44:54.22 BURDuuiq.net
頭でっかちな考えかただな
言葉をいくら駆使しても人生経験が浅いのが丸分かり

882:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 08:54:16.20 W2zxi0l8.net
>>834
ぜひリアトラにかんしてのわかりやすい説明をお願いします。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 10:43:53.95 S6F1fxf2.net
>>805
なんか歯切れ悪いなw
まあ、安定飛行がいちばん幸せかもしれん

>>810
自演じゃないよ
ひさしぶりにスレが目に止まったから、どの程度の成果があったのか気になって聞いてみただけ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 11:28:05.19 FMQA8PFA.net
そもそも無意識が提示してくる選択肢を理性が気に入るとは限らんだろ
気に入らないのは振り子にやられてるから、とか言うなら、初めから自由意思なんてない

885:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 15:08:19.05 tVmsFTQZ.net
そうでもない

886:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 15:16:22.17 bECOwUT9.net
そうでもない

887:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 21:56:47.42 XreJv4/b.net
>>830
自分で書いてて、実にダブルスタンダードかつ自作自演な存在だな~って思わないの?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 06:00:03.24 ZuTWowEY.net
>>836 初代1ってサラリーマンじゃなかったか、安定が一番だろ

>>840 自作自演は笑って流すにしても、軸足がどこにあるか分からんわな

889:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 06:13:51.11 ZuTWowEY.net
スピ本は感覚的なものだから解釈は人それぞれだと思うけど、
耳触りの良い抽象的な言葉に自分が騙されちゃうのは気をつけた方が良いと思う。
リアトラでも魂と理性の一致に言及してるとこなんて作者が酔ってるとしか思えない
酔って地が出てると思えば面白いことは面白いが(全然理系の発想じゃないしw)

890:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 07:38:24.41 dDNBsUKI.net
(´・ω・`) リア虎作者のキャラ設定は二巻で崩壊してる。もう少し頑張れと思た

891:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 05:53:30.91 GM5Du+Za.net
ノーベル賞はリアトラ的にはどうやれば取れるの?

892:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 15:41:45.09 cHFPFxv2.net
自由意思があるとかないとかどうでもよい。
自分があると思ってるんならあるんだろう。
ないと思ってるんならないんだろう

893:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 16:13:34.34 U0MA3BgQ.net
>>845
自由意思がないなら、自分があると思っていてもない、という話をしてるんだろw

894:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 16:14:29.34 U0MA3BgQ.net
>>844
ただ選択すれば良い

895:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 18:33:00.80 kWN77P7l.net
>>846
自由意思があるとないとで何か人生変わるんですか?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 08:49:40.53 eQBvt2ms.net
>>848
初代の偉大さに学ぶこともできれば、嫉妬し自身の人生を堕落させることもできる

897:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 13:22:21.88 IThrRSnK.net
>>832
それだと


898:「本当の自分がやりたいことをイチローくらい努力して生涯かけて継続すれば実現するさ!」ていう自己啓発本にありがちな思想と変わらんのでは? リンゴが空に向かって落下するような量子的飛躍の秘法が解説されている禁断の書がリアリティ・トランサーフィンじゃないのかね?



899:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 13:40:23.02 IThrRSnK.net
>>843
君にはこの本をオススメする。
あの自己啓発本の元祖と言われるナポレオン・ヒルが70年余り前に執筆しながらあまりにも危険な思想のため最近まで発禁されていた本だ
この中で語られている「ヒプノティック・リズム」という概念は70年前にヒル博士が気付いていたリアトラで言うところの「振り子」と同じで、その他にもリアトラとの共通点が怖いくらいたくさんある。
この発禁本をゼランドは読んでいたに違いない!
URLリンク(www.amazon.co.jp)

900:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 13:47:38.97 ZPh/kCRF.net
>>851
凄いタイトルだなw 840 じゃないけど、面白そうだから本屋で探してみるわ、㌧

901:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 14:30:13.11 +FoJVKIt.net
>>850
リアトラはバリアント空間の説明だと何でもありなんだけど、途中から怪しくなるんだよなぁw

902:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 14:51:18.98 fJy0iOXb.net
なんかね。あの言い回しで煙に巻かれてるような感じはある

903:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 14:57:54.87 fJy0iOXb.net
悪魔を出し抜け!か。面白そう。紹介してくれてありがとう

904:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 17:40:37.33 vVnjbNfA.net
ナポレオン・ヒル系の自己啓発・成功哲学は
過剰ポテンシャルを極限まで高める恐れがあるから要注意なんだけどな

905:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 00:33:58.78 s1BpoxjI.net
リアトラ本は、人生ラインを選択できるまではかっこいいけど、後は何故それが上手くいかないのかという弁解に終始してる気がする

906:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 11:21:23.47 +6vRsRZy.net
うむ。

本当に読者の人生のためになっているかどうかは別として
引き寄せの法則が根強く支持されているのはそういう
ところに違いがあるのかもしれない。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 13:23:09.66 sEtkgvWA.net
何でもないようなことが幸せだったと思う

908:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 14:42:01.52 1Aq59rzt.net
ボブ・ディランがノーベル賞事務局からの受賞の連絡を無視して電話にも出ないそうだが
長渕がNHKの紅白を辞退したように振り子を避けているのかなぁ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 19:23:29.72 YGD3h02W.net
そんなわけないじゃん…

910:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 21:50:22.98 /Y4RMhgU.net
長渕紅白出てるじゃん

911:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 21:59:30.72 tPqcmMrA.net
>>862
池沼?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 22:01:02.65 tPqcmMrA.net
アンカー間違えた、ごめんちゃい

913:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 23:08:12.58 poU/Vtpq.net
気にするでない。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 16:01:02.55 mjECuslJ.net
鳥取は過剰ポだったのかな
砂しかなさそうだが

915:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 17:54:58.23 cBvoW4D+.net
リアトラの本て絶版になったせいか今でも買取価格がけっこう高いんだな

もう読み返すこともないけど希少となるとなんとなく手元に残してしまっている

916:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 21:32:50.12 mSE1xDSd.net
リアトラは5巻以降がロシア語英語で出ていて、そっちの方が実践的らしいんだけど
英語できないから読んでない

917:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 21:40:25.09 35bQaCVR.net
>>868
記憶はあいまいだが、買って読むほどのものではなかった

918:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 22:22:44.63 sMglp4rg.net
>>850
違う。
リアリティとは何か?

<私>という自意識が現実と思っているものの正体は
<自分>という、<私>を包み込むより大きな存在が
抽象化し、簡単化、モデル化したものに過ぎない

<私>という自意識が持つ能力、知性や理性というものは
<自分>のもつ能力に比べれば取るに足らないものなのだ

しかし、<私>という自意識は時折自意識過剰な妄想にふけり、
現実のすべてを<私>の思い通りにしたいという、
コントロール願望に取り憑かれる

ところがしかし、<私>が思い通りにしたいと思っている現実というものは
そもそもが<自分>が描き出した虚像に過ぎないのだから
コントロール願望は常に挫折する運命にある


リアトラの真髄は「コントロール願望を捨てろ」なのだ
そして、コントロール願望を捨てさせる為の方便として
「振り子」という概念を導入している

さも、原因が振り子にあるかのようにして、
<私>にコントロール願望を捨てさせるように、
<私>を振り子から遠ざけようとしている
本来、振り子側には罪はなく、
振り子に心を惑わされた<私>がいけないのだが


コントロール願望を持ち、
何でも思い通りにしてやろうと自意識過剰になった<私>の
やることなすことは全て裏目にでる
これがリアトラ言うところの「過剰ポテンシャル」と「平衡力」である

自意識過剰になった<私>が出しゃばり
<自分>をないがしろにして勝手に暴走する

しかし、<私>は現実をコントロールする方法を知らないし、
<私>が現実だと思っているものは虚像に過ぎないのだから
<私>のやることなすことは全て的外れなのは当たり前だ

このスレを見ても分かるように、
リアトラを何度も読んでいる人であっても、
  コントロール願望を捨てろ
を理解出来ていない人は多い

 願望は捨てなさい。

と言っている他の本だってあるのだが、
<私>はあえてそれを無視しているのだろう

より単刀直入に言わないと分からないのなら、こう言ってあげよう

 コントロールしようと思うな。
 コントロール出来ると思うな。
 コントロール出来なくてイライラして<自分>に八つ当たりするな

919:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 00:36:07.22 be1QrrVW.net
トランサーフィン、とは言い得て妙である

サーフィンとは波に乗るものであって
自分が魔法の力で風を呼び、波を起こすものではない

波は<私>の意図や気持ちとは関わりなく、
<自分>の外側にある自然界の力によって起きるものである

コントロール願望を捨てられない人は、海岸に立ち、
遠くに見えたうねりが岸に近づくにつれて大きな波となって
押し寄せてくる光景を見てもなお、
  あの波を思い通りにコントロール出来る
と思うのだろうか?

<自分>という、<私>を包み込むより大きな存在がいることを忘れてはいけない

多くの人が勘違いしていることだが、
<私>とは、自分という存在の中で最上位に立つ最高司令官ではない

真の現実の世界を海に例えれば
自分の体は海に浮かぶ船であり、
<自分>とは風を読み、潮の流れを読み、
船と一体となって操船を行う船員であり、
<私>とはその船の乗客に過ぎない

自意識過剰の<私>が、俺がコントロールしてやる!
と意気込んで船員から舵を奪ったところで
座礁し、海の只中を彷徨い、海の藻屑となるだけである

多くの場合、そうはさせまいと<自分>が主導権を握っているものなのだが、
自意識過剰の<私>による暴走も起きる
それが自殺である
自殺とは<私>が<自分>を殺す、他殺という犯罪なのだ

トランサーフィンとは、<私>がコントロール願望を捨てて
<私>を乗せた船を波にのせてくれるよう
<自分>が風を読み、潮の流れを読むのを邪魔しないための方法論である

<私>の行きたい目的地を<自分>へ告げても良いが、
<私>の行きたい場所、<私>の進むべき道は
<私>以上に<自分>がよく知っているものである

<私>が気まぐれに思いついたものごとについて、
それが全然本気でないことも<自分>は全てお見通しなのだ

「思考はすべて現実化する」のが本当なら、
<私>が気まぐれに「○○○を殺したい」「○○○なんて死ねばいい」
なんて考えただけで、本当に○○○さんが死んでしまうではないか?

920:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 01:23:20.63 BDYAv/aq.net
ありがとうございます。

><私>の行きたい目的地を<自分>へ告げても良いが、
とありますが、
告げた目的地へは、オートパイロットで連れて行ってくれるのか、
もしそうだとしたら、<私>は何をして何をしないのがいいのでしょうか。
フェラーリの最新モデルがほしいというのは聞き流されるのはわかります。
そこまで突拍子もないものは別として、<私>には行きたい目的地が
<私>の気まぐれから出たものなのか、<自分>からの啓示をうけたものなのか
わかりかねるのです。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 01:33:21.95 DcF/AKB5.net
>>870
リアトラを一言でいうなら「何事もハードル上げんな」てこと?

922:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 01:35:10.55 be1QrrVW.net
リアトラ第4巻の中で、実は、非常に重要な事実が述べられている
「鏡の世界」である。

 鏡の前で自分がいろんな表情やポーズをとっても
 鏡に映しだされる顔や姿に変化はない。
 現実はタールのようにねっとりとしていて、
 ゆっくりとしか変化しない。
 しかし、それでも諦めずにポジティブな態度で鏡に向きあえば
 やがてポジティブな世界の中にいる自分を見出すであろう。

みたいな趣旨のことが書いてある。

まさに、鏡に向き合った<私>と<自分>のことなのだが、
果たして、現実にいるのはどちらで、鏡の中にいるのはどちらなのか?

自意識過剰な<私>を中心としたものの見方では
この<私>こそが現実の世界にいると、疑うことさえ無いだろう

しかし、もう一度よくこの文章を考えてみれば
現実の世界にいるのが<自分>であり、
鏡の中の虚像の世界にいるのが<私>であることは明らかである

<私>という存在は、<自分>によって作り出された幻だったのだ

そもそもからして、<私>は現実の側に立ってはいなかった
だから<私>の持つコントロール願望なんてものは、
現実の世界で常に挫折し続けて当然なのだ


しかし、<私>を産み出したのは他らならぬ<自分>である
なぜ、<自分>は<私>を産みだしたのか?

 <私>の思い通りにさせてくれないのなら、
 はじめから<私>なんて作らなければ良かったのに

コントロール願望の強い人はそう思うに違いない

自由意志、という言葉はコントロール願望と似て非なる概念である
リアトラで言う「所有する決意・決断・選択」のことであり、
もっと平たく言えば「責任ある当事者としての意志」のことである

 <私>による当事者としての決断、選択によって
 <私>自身が達成感を得て、生きているという実感を得る

そしてその<私>の姿を見守ることが<自分>の喜びなのだ

コントロール願望と、自由意志による達成感・生きているという実感は対極にある

コントロール願望の通りに世界がなんでもかんでも思いのままになったら
<私>自身が達成感を感じ、生きているという実感を得ることなどない
  あー簡単すぎてツマラナイ
きっとそう言うに違いない

923:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 01:47:09.09 DcF/AKB5.net
>>871

私=内的意図=エゴ

自分=外的意図=真我

と言いたい?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 02:33:22.15 be1QrrVW.net
リアリティとは何か?
<私>という自意識が現実と思っているものの正体は
<自分>という、<私>を包み込むより大きな存在が
抽象化し、簡単化、モデル化したものに過ぎない

常に、<自分>という、<私>を包み込む
より大きな存在がいることを忘れてはいけない


例えて言うならば、
<私>が見ている世界は詰め将棋の譜面のようなもので、
その譜面の出題者こそは<自分>なのだ

<私>が頑張�


925:チて詰め将棋の問題を解く様子を <自分>は固唾を呑んで見守っている <私>がようやく正解にたどりつき、達成感を得て喜ぶその姿を <自分>が見て<自分>も喜ぶ これが<私>と<自分>との関係性の端的な本質である <私>はゲームのプレイヤーであり、 <自分>はゲームの出題者なのである <私>のコントロール願望に従って詰め将棋の譜面を書き換え、 相手の王様を飛車角金銀で取り囲むような譜面にしてしまって、 それで<私>が詰め将棋を遊んだとしたら、 <私>も<自分>も、一体なんのために詰め将棋をしているのか? はっきりいって、どうしようもなく無意味に思うだろう トランサーフィンの真髄は、<私>がコントロール願望を捨てることである それは即ち、<私>はゲームのプレイヤーであり、それに徹しろ、ということである プレイヤー自身が自分の都合の良いように 好き勝手にゲームのルールを書き換えたら ゲームとして成立しない それは即ち、ゲームのプレイヤーとしての<私>の存在を否定することと同じなのだ しかし、一部の人達は、このゲームにあまりに熱中しすぎて入り込みすぎてしまう たかがゲームなのに勝った負けたで殴り合いのケンカをする人達もいる これも自意識過剰の一種であり、リアトラでいう過剰ポテンシャルである たかがゲームだから、という投げやりな態度でいてもゲームを楽しめないし、 かといって入れ込み過ぎても楽しめない 人生を楽しんでいる人というのは、 コントロール願望なんて、ゲームを楽しむには邪魔なだけだとばかりに、 どんな状況であっても。その置かれたシチュエーションを解くゲームを楽しんでいる風であろう? あるゲームをクリアすれば、また別のゲームを<自分>が用意してもってくる <私>の行きたい場所、<私>の進むべき道は <私>以上に<自分>がよく知っており、 その過程に必要な全ては<私>に対するゲームとして<自分>が用意してもってくるのだ <私>はコントロール願望を捨て、プレイヤーに徹して取り組めばいい プレイヤーとしての態度を放棄したり、逆に入れ込み過ぎると人生は悲壮感に満たされる



926:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 03:08:29.97 be1QrrVW.net
>>872
あなたのその「目的地」に対する本気の程度を
まるで試すかのようなイベントが、遠からず起きるでしょう

それは良い意味でも悪い意味でも起きます

あなたがあまり本気ではないのなら、
あなたはそれを内心、黙殺してしまい、
そういう重要なイベントがあったことすら
分からないかもしれませんが

そしてさらには、その目的には直接的に関係のないようなイベントが起きます
それは良い意味でも悪い意味でも起きます

目的地に対して近づいている感じがしないので、
じれったく感じることは度々あるでしょうが、
直接的に関係のないようなイベントが、
あとで振り返ってみればつながっていた、
ということがわかるでしょう

コントロール願望を捨て、プレイヤーに徹する
かといって、あまり入れ込み過ぎない
これがリアトラの真髄です


さて、最も重要なことですが、
「良い意味でも悪い意味でもイベントが起きる」
と言われて、
  良いイベントなら歓迎だけど、
  悪いイベントなら勘弁してくれ
と思い、結局、
  良くも悪くも現状維持が一番だ
という思いが一番強いのであれば、

「良くも悪くも現状維持が一番」という
あなたの願いが叶い続けることになります

等速直線運動するボールのように
現状維持という慣性力は最も強く、
その向きを変える為には、
良くも悪くも犠牲が自分に対しても他者に対しても生じます

あなたにその犠牲に対する当事者としての責任感があるかどうかが重要です

927:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 09:51:58.96 be1QrrVW.net
>>873
コントール願望を捨てろ。
いまある、その与えらたシチュエーションを楽しむプレイヤーであれ。
そのシチュエーション自体を書き換えたいというコントール願望を捨てろ。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 11:14:17.67 be1QrrVW.net
>>875
<私>≒リアトラでの理性
<自分>≒リアトラでの魂

リアトラでは言及されていないが重要なこと
 <私> ⊂ <自分>

 <私> ≠ <自分>
というような断絶状態になったものが
いわゆる統合失調症である

リアトラでの外的意図=<自分>の外側にあるもの全て。世界そのもの。

もちろん、<自分>と世界そのものは完全に断絶しているわけではなく、
その境界線はあいまいで、ゆるやかにつながっている
従って、しいて言えば

 <私> ⊂ <自分> ⊂ <世界>

とも書ける

<私>という存在が<世界>に対してどれだけ矮小なものであるか、
コントロール願望の通りに<世界>を書き換えるという発想が
いかにあり得ないものであるか、こう書いた方が分かりやすいだろうか


 <世界>の部分集合のとり方しだいで<自分>は変わる

リアトラやその他多くの願望実現本、自己啓発書のいわんとすることは、
実は、これなのだが、当の本人は<私>であることに注意しなければいけない

得てして、コントロール願望の強い人は、
  <世界>の部分集合のとり方を変えろ! 
と<自分>に向かって<私>が命令してしまいがちである

部分集合を一度に全部入れ替えたら自己同一性というものが保てないので、
その部分集合の一部を外へ追いやり、新たな要素を世界から持ってくる。
これは、<自分>が<世界>というバリアント空間を徐々に移動することと等価である

「部分集合の一部を外へ追いやり、新たな要素を世界から持ってくる。」
という作業は<私>と<自分>との共同作業である。
複雑怪奇な真の世界をわざわざ親切にも<自分>が単純化、モデル化してくれて、
ある種のゲーム盤のようなものにして<私>に見せてくれるのだ。

<自分>にとってもっとも重要なのは、
<自分>がどのような部分集合からなり<世界>のどの位置いるか?ということではない。

そうした作業の過程で<私>が達成感、生きている実感を感じているということを
<自分>が感じて喜ぶことである。<私>は<自分>の一部なのだ。

<私>がゲームのプレイヤーとしての自覚をもって取り組んでくれないのなら
「部分集合の一部を外へ追いやり、新たな要素を世界から持ってくる。」こと自体も意味がない


コントール願望を捨てろ。<私>の進むべき道は<自分>が知っている。
<自分>という、<私>を包み込むより大きな存在がいることを忘れてはいけない。
<私>は、いまある与えらたシチュエーションを楽しむプレイヤーであれ。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 11:57:23.43 be1QrrVW.net
「部分集合の一部を外へ追いやり、新たな要素を世界から持ってくる。」

しかしこの時、得てして、
<私>にとって好ましい物事を外へ追いやり、
<私>にとって好ましくない物事を世界から持ってくる、
という選択に迫られるものである

そしてこの時、
  それなら、良くも悪くも現状維持が一番だ
という思いが一番強いのであれば、
「良くも悪くも現状維持が一番」という願いが叶い続けることになる

しかし、注意しなければならないのは
<世界>における<自分>の位置というものは
他の人達との相対的な関係性で決まるものである。

自分が現状維持をしているつもりであっても、他人は変化をし続けている。

現実はタールのようにねっとりとしていてすぐには動かない。
これは他の人にとっても同じことであるが、変化を望む人達によって、
現実は確実に、ねっとりとゆるやかに変わっている。

プレイヤーとしての自覚を忘れて夢に溺れてばかりいると、
いつか世界がガラリと変わっていたことに気づくだろう


じつのところ、<私>が思う「好ましい」「好ましくない」は
表層的で一時的な思い込みに過ぎないものであり、
概して、食わず嫌いである場合が多い。

これまでの人生において、嫌だ嫌だと思っていた物事は、
実際やってみたら、そんなに嫌なものでもなかった、
という体験は少なくなかったはずである。

<私>の進むべき道は<自分>が知っている。
<自分>という、<私>を包み込むより大きな存在がいることを忘れてはいけない。

<私>の感じている様々な問題・悩みごとは、結局のところ、
<私>が<自分>を信じていないことに起因しているのだ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 11:58:19.68 5g+Z4dlV.net
>>877
ありがとうございます。

イベント、起こった、あるいは起きている気がします。
理性的にはタイミングが良すぎることが重なって。
大切なものを失いました。失望もありましたが、
これは何か意味があるんだろうと、フラットに眺めているつもりです。

一方で、矢継ぎ早に自分のスキルを高める機会が訪れたりと。

どんな波が来るかわかりませんね。でも、来た波に委ねてうまく乗れればいいなと思います。

今後も参考にさせていただきます。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 13:02:24.09 G534xkRT.net
よくわからない
真実は短くは伝えられないものなのか?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 14:38:01.85 DcF/AKB5.net
>>880
一言でいうなら人は生まれもった資質は器は決まっている、
置かれた場所で咲きなさいということか?
この本のレビューは不評だらけだが・・
URLリンク(www.amazon.co.jp)

933:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 05:53:58.11 /dQ6yzUL.net
やれやれ、また長文な教祖と信者のセットかいw そのうち有料ブログにでも誘導するんかなw

934:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 05:55:21.05 /dQ6yzUL.net
>>882
短いとお金になりにくいんだろww

935:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 15:17:20.82 v5U4YLLj.net
自演乙

936:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 16:25:23.47 q8ilJH4M.net
>>882
短かったら短かったで「抽象的でわかりにくい。もっと具体的に書いてくれ」となるんだろう

しっかり読みこんで、どの部分がわからないか具体的に書かないと回答もできないのでは。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 17:17:39.08 tBqvLM9G.net
>>887
ありがとう
どうしたら振り子に闘争的なエネルギーを与えず建設的なレスができるだろうか?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 17:26:52.10 tBqvLM9G.net
>>882
は感想と疑問(提案)であって否定ではない

939:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 18:57:34.98 n2MEMz/3.net
>>888

>>884>>885>>886 は、いわば振り子の使者というか、振り子の操り人形なので、注意を向けたり、相手にして、振り子にエネルギーを与えないようにすればいい。つまり、スルー。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 21:08:55.07 k0Dp14FM.net
>>890
>>884 = >>885 ←これ

941:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 21:52:42.42 g6YqI1oK.net
>>884 >> 882 <- >>888 -> >>891 対偶

942:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 22:31:19.41 /c0cIVn6.net
>>882
コントール願望を捨てろ。
いまある、その与えらたシチュエーションを楽しむプレイヤーであれ。
そのシチュエーション自体を書き換えたいというコントール願望を捨てろ。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 22:43:55.21 /c0cIVn6.net
「手放せ」 と言うセドナメソッド、
「願うな。引き寄せろ。」 と言う引き寄せ系、

これらも結局は、本質的には同じこと、

  コントロール願望を捨てろ。

と言っているに過ぎない

そもそもそれを言い出したのは
二千年以上前のお釈迦様なのだが
その尊い教えは形骸化して、
いまではすっかり末法の世になってしまい
その教えの本質が伝わらなくなってしまった

仏教の厳しい戒律であれ、セドナメソッドであれ、引き寄せ系であれ、
その様々な方便はすべてコントロール願望を捨てさせる為にある

生きる望みを捨てろとか、理想を捨てろとか、
実はそんなことは言っていない

リアトラ読者にありがちなことは、
コントロール願望はしっかりと持ったまま、
過剰ポテンシャルを捨てたつもりになっていることだ

コントロール願望と過剰ポテンシャルは表裏一体であり、
同じものを異なる側面から見た場合の表現の仕方が違うだけである

過剰ポテンシャルを捨てたつもりになって、
コントロール願望はしっかりと持ったままの人は、
全然、期待した通りにはなっていないだろう
悪いのは全部、振り子のせいにしてしまっているに違いない

944:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 22:55:05.86 g6YqI1oK.net
>>894
凄い過剰ポだな www
女にふられでもしたの?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 22:58:52.14 /c0cIVn6.net
コントロール願望に<私>が囚われている限り、
<自分>が苦労して<私>に見せてくれている世界を、
<私>はほとんど何も見ていない

過去の映像をフラッシュバックしたり、
将来の取り越し苦労や夢想の光景、
そういった映像で<私>の心は埋め尽くされて
目の前に広がる光景は、見えているようで全然見えていない

そしてやっと<私>がそれを見たとしても、
コントロール願望に<私>はそれを
・それは自分の願望に役に立つか否か?
・メリットはあるか? デメリットはあるか?
・損か得か? 敵か味方か?
というような物差しで判断してしまい
すぐに視界の外へ追いやってしまう

そのものの美しさ、面白さというものが<私>の心に届くことはない

コントロール願望を捨てると、まず、気づくことだが、
世界の光景を様々に見ることが有意義で面白いことに思えてくる


そして最も重要なことなのだが、
 <自分>が苦労して<私>に見せてくれている世界には、
 <自分>が<私>を導こうとする様々なヒントのようなものにあふれており、
 「いまある、その与えらたシチュエーションを楽しむプレイヤーであること」は、
 実は何も難しいことではなく、イヤイヤするような義務でもなく、貴重な機会であり、
 むしろ、ある程度の制約の中で工夫することの楽しさを味わう為のものである、
ということが段々とわかってくる。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 23:01:36.53 /dQ6yzUL.net
>>896
「自分2世」とか、何でもいいからコテつけてくれ。 NG しやすいように

947:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 23:14:25.00 EhLqJNdO.net
>>894 >>896
確かに、過剰ポテンシャルを持っていないつもりでいて、
いい事が起こらないと、腹が立ちます。

コントロール願望を持っていないつもりになっていたことに気付かされます。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 23:19:18.21 /dQ6yzUL.net
>>898
あんたも信者


949:1 とか、自演とかのコテつけてくれ



950:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 01:27:49.23 nLbmzQpX.net
次スレはもういらんだろうが、
立てるならワッチョイ導入すればいいだろ
他板じゃ導入が進んでるしな

951:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 01:58:04.89 x2j9+bJ+.net
えんえんと長文書いてるけど、その<自分>とやらが、どういう目的で行っているのか考えたことないの

952:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 02:09:01.67 eg1A58y3.net
>>894
給料35万のサラリーマンがメルセデスの最上位車を新車でコントロールせずに内的意図で頑張らずに引き寄せる方法を具体的に教えてください。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 12:48:06.37 +t6LzcRI.net
期待

954:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 21:30:50.52 3mQWlget.net
>>901
<自分>にとってもっとも重要なのは、
<私>が達成感、生きている実感を感じている様子を
<自分>が観て、その喜びを<私>と共に共感すること。
それが<自分>にとっての目的なのだ

自分が自分だと思っている<私>は小さい子供だと思え。
そして<私>を包み込むより大きな、<自分>という存在がいる。
つまりは<私>にとって親のような存在が<自分>であり、
我が子の成長を見守りつつ、そっと手助けしてくれている。

<自分>という、<私>を包み込むより大きな存在がいることを忘れてはいけない。

そして<私>が<自分>に対し、心から、
 いままでありがとう。いつもありがとう。
という感謝の念が届くことが<自分>にとっての最上の喜びなのだ。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 21:34:26.84 3mQWlget.net
>>902
お前が「自分自身」だと思っている<私>を小さい子どもだと思え。

そして、
  メルセデスの最上位車種の新車が欲しい!
とねだっている子供を見つめる親の立場、親の視点に立って
もし自分がその親だとしたら子供にどうやって接するか?
自分でよく考えてみろ

956:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 22:01:16.21 3mQWlget.net
コントロール願望、金品への執着心、所有欲が捨てられない人は
「塞翁が馬」という誰でも一度は聞いたことのある故事・ことわざを
もう一度思い返してみるべきだ。

ロシアにはこの故事・ことわざが伝わっていないのか、
リアトラには書かれていないけれども。


昔々の中国の、とある村に老人が住んでいた。

ある時、その老人の馬が逃げてしまった。

当時の馬というものは現代の車に相当する財産であったので、
近所の人々は気の毒がって老人をなぐさめた。

  馬が逃げたことは、果たして、不幸なことだったのか?


そしてしばらく経ったある日、
逃げ出した馬が他の馬と共に群れをなして戻ってきた。
近所の人々はこれを祝福した。

  馬が逃げたことは、果たして、幸福なことだったのか?


さらにしばらく経ったある日、
老人の息子がその馬から落ちて足の骨を折ってしまった。
近所の人々は気の毒がって老人をなぐさめた。

  馬が逃げたことは、果たして、不幸なことだったのか?


そして、さらにしばらく経ったある日、
その村のある地域で大きな戦争が起きた。
村の若者はことごとく徴兵され、戦地で死んでしまった。
しかし、老人の息子は足のケガで徴兵を免れ、戦地で死なずにすんだ。

  馬が逃げたことは、果たして、
  幸福なことだったのか?
  不幸なことだったのか?


コントロール願望が旺盛で、金品の所有欲にまみれた人は
最初に馬が逃げた時点で不幸のドン底に突き落とされた気になり、
そんな人生にした<自分>や神への怒りに震えるに違いない
  こんなクソ人生にしやがって! こんな人生クソ食らえだ!
と悪態をついて文句を言うだろう

幸福だとか不幸だとか大騒ぎしているけれども、
それは一過性の表面的な事象にすぎない

<自分>という、<私>を包み込むより大きな存在がいることを忘れてはいけない。

<私>はあまりにも非力な存在で、先々のことまで見通すことは出来ない。
<自分>にとって<私>とは我が子のような存在であり、決して、悪いようにはしない

幸福だとか不幸だとか大騒ぎする姿は微笑ましくもあるけれども、
親を蔑ろにするような悪態はつくな
リアトラにだって同じようなことは書いてある

957:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 22:30:23.72 3mQWlget.net
もう一度言う。
<自分>という、<私>を包み込む大きな存在がいることを忘れてはいけない。

<自分>にとって<私>とは我が子のような存在であり、決して、悪いようにはしない。
<私>の進むべき道は<自分>の方が良く知っている。
<私>はあまりにも非力な存在で、先々のことまで見通すことは出来ない。

<私>がすべきことは、今あるシチュエーションの中


958:、 与えられた制約の中で工夫することの喜びを味わい、 生きていることを楽しむことなのだ。 過去を振り返って後悔していたり、 未来のことを考えて取り越し苦労をしたり、 今が見えていないから<自分>が差し伸べている手に気づかない リアトラが言うところの「バリアント空間を移動する鎖」とは 他ならぬ<自分>が差し伸べている手のことなのだ それは一見すると自分の願いとは無関係だったり、 あるいは自分の願いとは逆の、ネガティブなものかもしれない そういう時は「塞翁が馬」という故事・ことわざを思いだせ <私>はあまりにも非力であるから、 何が何につながっているか、分かるはずはないのだ リアトラではこう言っている 「自分を貸し出すつもりで、自分が演じる舞台を同時に観客席から見るつもりになれ」と <私>がすべきことは、その時に与えられた設定で自分の役を演じることなのだ



959:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 00:20:08.18 v1hhlVEE.net
<自分>と<私>は親子じゃなくて自分アンド自分じゃん、、、
達成感とか手助けといってもそれはあらかじめ用意した道に行く場合だけで、それ以外に行こうとすると冷淡なもんだし。
おまけに自分の分身に対して自分に有難味を感じて欲しいって意味不明でしょ
そんなだから自演乙って思われちゃうんだよ潜在意識ってやつは

960:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 02:52:22.88 so+Wlg/U.net
じゃあ「私」がメルセデスを手に入れたいという願望があっても「自分」が それはおまえの人生に必要ないと知っているならメルセデス無理やん
同じように「私」があの意中の異性と結ばれたいと思っても「自分」がその相手はおまえに相応しくないぞって知っているなら特定の異性の引き寄せや復縁も無理やん
ケンシロウという「自分」に「私」はおまえはすでに死んでいるっているよーなもんやんけ!!

961:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 01:12:21.12 ol24Y5ca.net
>>902
891じゃないけど
給料35万のサラリーマンがメルセデスの最上位車を新車で頑張らずに手にできるのは当然である
って一点の曇りもなく思えるなら達成できるんじゃないかな?

望みが本当の望みだったとして
具体的な方法として考えられるテクニックとしては

まず自分がそれが達成された状態になっているふりをしてみる。
しっかりと主観的に、五感の感覚をありありと感じるくらいにイメージしてみる。
そうなってるという気がしたら、そのあなたの目の前に「今のあなた」がいるとイメージする
そして、アドバイスしてみる、こうなるにはこうする、と

安田隆って人の本にそんな感じのことが載ってたので書いてみた

962:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 02:47:02.73 SDDroegg.net
>>911
それ、普通の引き寄せやもしくは自己啓発の部類だわ。
リアトラはシンゴジラ。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 02:48:11.58 SDDroegg.net
>>910だった

964:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 13:05:47.70 ol24Y5ca.net
そっかーありがとう
リアトラの違うところは例えばどんな感じ?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 13:10:00.18 ol24Y5ca.net
シンゴジラ知らないんで検索したがどうリアトラなのかさっぱりわからんかったw
観たほうがいいかんじ?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 23:11:40.77 zMvYqS0Z.net
>>910
「自分」ではダメなんだ、「私」だよ
これは初代の教えにも通じる

967:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 23:27:53.84 5Pz+G0Zi.net
また自分が来てるのか。集客か

しかし相も変わらず、初代へのジェラシーまみれのスレでつね

968:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 19:33:19.22 KMLJLup/.net
あなたの感想ですよね

969:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 12:15:52.63 G21z7dPj.net
あなたは自分ですよ

970:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 01:03:14.06 IvK/L+Wx.net
916

971:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 11:36:13.22 ASoljpUY.net
917

972:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 17:33:33.18 ZxktjmDl.net
>>914
別に観なくていいw

973:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 17:37:38.44 ZxktjmDl.net
>>902>>909
試乗するとか、�


974:激塔^ルとかでかなうかもしれんよ。



975:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 19:07:17.95 AIQFG7kX.net
メルセデスを手に入れたいってのが仮定に基づく話だからな。
別にほしいと思ってないだろ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 17:18:03.60 Fouy4aMm.net
921

977:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 03:25:40.40 TPZwQcmX.net
>>923
米PLAYBOY誌会長ヒュー・ヘフナー(86歳)は今まで1000人以上の美人モデルと寝たと豪語し
今もロスの豪邸にたくさんのプレイメイツ達と一緒に共同生活している
3年前には60歳年下の26歳の美人モデルと3度目の結婚をしたばかり
ちなみに下の方もバリバリ現役だという 。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

メルセデスはいらないがヒュー・ヘフナーのように美女に囲まれたいわ
ヒュー・ヘフナーはどんな振り子と外的意図を使ったの?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 03:33:41.20 yWp8NT1F.net
お金、名声そしてイケ面が条件。
リアトラはお金は属性とか面倒なことを言うから、人気が出ない

979:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 04:17:01.08 SztMIZDr.net
でも以前に本家のウェブ・フォーラムをロシア語ができる友人に少し読んでもらったことがあるけど、もっと現実的な相談が多かったよ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 14:37:43.73 k285Jt8K.net
願望は実現しない

981:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 18:50:24.05 7lOSC3Ti.net
魂の願望は実現する

982:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 14:48:22.22 tkSs6c33.net
潜在意識から見て、俺ら(=顕在意識)の扱いってどんなもんだろうな。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 17:20:59.30 CUhnblKp.net
洗剤意識は初代の支配下にあるから
おまえらに意味なんてないぞ

984:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 17:38:28.86 h94nRGG/.net
1歳児が2歳を迎えた時次の1年は今まで生きた全人生の2倍だからすごく長く感じるけど
50歳の人がこれから迎える1年は世界人生の50分の1にすぎないから過ぎるのがやたら早く感じる
これってたいていの人は教えられなくてもその原理に人生のどこかで気づいていると思うけど
実は心理学者のポール・ジャネーが考案した「ジャネーの法則」という名前で心理学では認知されている
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
何が言いたいかというとこんなレベルの発見でもアカデミックな論文として認められているなら
リアトラの振り子や外的意図&内的意図の関係なんかもっと生活に役立つ発見なんだからアカデミックな法則として認知されるべきじゃね?

985:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 17:45:49.80 h94nRGG/.net
ちなみにジャネーの法則のようにどんどん時間経過の感覚が早くなるのを阻止するには
人生常に新しいチャレンジをすることみたいだけどリアトラだと感覚的時間の流れの加速化をどう回避するんだ?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 18:04:18.10 pE1gMJYN.net
>>932
本当にそう思うなら、学会員になって発表すれば良いだけ。待っててもだめな
但し、数式1つないから理系は無理だよ

987:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 21:24:07.30 y9KTnNPf.net
うへぇ
一巻の一章読み終えたところだけど難解だねこれ

988:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 21:51:44.43 aqPZzHNS.net
>>


989:935 禁断の発禁本になったリアリティ・トランサーファンをどこで手に入れたの?



990:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 22:28:24.14 iRd258x+.net
>>935
難解風味なだけ
2巻ですぐ化けの皮がはがれて、後はちただのスピ本になる
未翻訳分はもっと凄いw

991:初代1 ◆benuhpGdN.
16/11/07 10:02:27.77 z8ZskoWy.net
>>932
そう言えばそれって記憶喪失になったらどうなるんだろう?
また0歳児の感覚に戻るのかな?

992:初代1 ◆benuhpGdN.
16/11/07 10:05:55.50 z8ZskoWy.net
認知症になって記憶障害で最近の記憶がほとんどないが若い頃の事はよく覚えている場合とか、色々な年代を途切れ途切れに思い出せる場合とか、色々あるよな。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 00:00:02.66 zFFezbEv.net
月曜日の午前中に書き込み、しかもあげてるのが泣かせてくれるなw

994:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 02:55:06.77 dsBaMHAD.net
>>938
まあ全ての記憶を無くせば(言語から歩き方まで)0歳の時間感覚にリセットされるかもしれんが
普通の記憶喪失レベルじゃそこまで極端なやつはないだろな。
ちなみにトランプとヒラリーは内的意図炸裂で押しまくっているが(若干ヒラリーのほが外的意図発令ぎみ)、
リアトラの3巻「超スピリチュアルな夢実現/幸福獲得法」の代2章71P~120Pを読めばいいのにな。
ヒラリーもトランプも朴槿恵(パク・クネ)もリアトラ読んでないな、意外と安倍晋三は3巻第2章を読んでるかもしれん・・

995:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 08:09:07.67 zFFezbEv.net
働けよ w

996:初代1 ◆benuhpGdN.
16/11/09 10:15:08.41 2Aon8m3D.net
>>940


>>941
まあそうだな。しかし10代の頃に感覚が戻る可能性はありそう。(しかし体は老人)。

>>942
何を想像しながら書いてるのかな?
こちらはスマホからちょっと空いた時間に書いてるだけなんだけど。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 11:03:08.90 zFFezbEv.net
>>943
必死杉 wwwwww

998:初代1 ◆benuhpGdN.
16/11/09 11:53:45.50 2Aon8m3D.net
お大事に。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 11:57:36.18 ZX1BQTwq.net
初代1さん、振り子をスルーしないのは意図的にしているの?

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 12:26:46.84 zFFezbEv.net
>>945
ありがとー!あんたも仕事しようぜ!

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 12:27:37.96 zFFezbEv.net
>>946
自演なんだよ、察してやろう!

1002:初代1 ◆benuhpGdN.
16/11/09 12:34:57.70 2Aon8m3D.net
>>947
してるよ。

>>948
自演ではない。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 12:37:37.20 zFFezbEv.net
>>949
仕事場で 2ch をやるのは感心できないなぁ

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 13:11:12.55 dsBaMHAD.net
>>943
トランプはリアトラ3巻第2章を読んでたかっ!
商売人トランプは有権者の内的意図をしたたかに読んでいたと?

初代1の最大のテーマである死後の考察
URLリンク(ncode.syosetu.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


1005:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 23:37:25.96 DVXG5ePP.net
949

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 08:32:38.64 4F1kSTEs.net
950

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 10:55:44.89 FxgvfJtB.net
951

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 12:56:27.85 IhzaZhVR.net
952

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 16:41:28.82 7hsZoxkv.net
953

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 19:54:56.91 uc5LRnUH.net
954

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 00:41:23.52 b3KjKfKP.net
955

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 12:16:13.2


1013:4 ID:BCt6+K94.net



1014:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 17:51:33.95 f4ARXJZd.net
957

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 12:08:04.55 Z7mSOtJC.net
958

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 19:29:07.06 ejwtv2Oy.net
959

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 20:46:00.85 mUu8Ks+Q.net
960

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 01:16:34.46 bfHdLh9G.net
961

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 22:50:56.51 HKAqigZs.net
962

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 16:44:58.25 1pazQV8j.net
963

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:39:11.99 VsxAqfkC.net
964

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:39:55.36 VsxAqfkC.net
965

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:40:25.70 VsxAqfkC.net
966

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:41:49.50 VsxAqfkC.net
967

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:42:44.86 VsxAqfkC.net
968

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:43:01.27 VsxAqfkC.net
969

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:43:20.37 VsxAqfkC.net
970

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:47:35.20 VsxAqfkC.net
971

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:48:41.49 VsxAqfkC.net
972

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:49:06.69 VsxAqfkC.net
973

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:49:32.55 VsxAqfkC.net
974

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:49:57.75 VsxAqfkC.net
975

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:50:14.02 VsxAqfkC.net
976

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:50:31.83 VsxAqfkC.net
977

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:50:54.39 VsxAqfkC.net
978

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:51:20.62 VsxAqfkC.net
979

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:51:40.57 VsxAqfkC.net
980

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:52:10.20 VsxAqfkC.net
981

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 18:52:35.01 VsxAqfkC.net
982

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 19:37:47.67 BS5XStmf.net
983

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 19:38:10.32 BS5XStmf.net
984

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 19:39:02.14 BS5XStmf.net
985

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 19:42:48.94 BS5XStmf.net
986

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 19:43:55.78 BS5XStmf.net
987

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 19:44:31.87 BS5XStmf.net
988

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 19:45:46.29 BS5XStmf.net
989

1047:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 19:47:54.29 BS5XStmf.net
990

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 20:18:16.97 MEuZ4148.net
991

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 20:25:10.38 MEuZ4148.net
992

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 20:25:37.95 MEuZ4148.net
993

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 20:26:00.59 MEuZ4148.net
994

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 20:26:27.82 MEuZ4148.net
995

1053:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 20:27:04.66 MEuZ4148.net
996

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 20:27:36.65 MEuZ4148.net
997

1055:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 20:28:03.09 MEuZ4148.net
998

1056:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 20:28:22.73 MEuZ4148.net
999

1057:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 20:28:41.16 MEuZ4148.net
0

1058:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch