14/05/27 02:47:37.73 .net
あー、げんじょういじって、
holding on 歌詞ね くりすれいあの。。。
hold out なんだろねふつーわ
hold on は、やめてとかちょっとまってとか
何とかホールディングスで、借地けいやくみたいないみもあるらしい。
まあちょっとせいてきいめーじのあることばにもかんじるね
おとこわつかわないのかな。
だから、さぶたいとる、ちょっとまっていまわだめなのとかだと。
hold on i can't do it now とかになるのかな。
あと、英語でわよくある第三者表現で自分の状態に対して。
おういぇあ、そーすむーすholding on(my ほにゃらら) みたいなつかいかたわするのかもね
もちこたえろとやくされていた。
まあわすぐわすれんだろな。
きょうわこういったわだいがおおくなったうえ、別の話題とかぶってしまって申し訳ない
そういった嫌がらせのいとわないんだけど、気分的に
ウェットブランケットとか、ちるあうと?てきだった。
まあそれ以外にも、また、
アプリの方に持ち込む流れとか、
これじゃないけど英語に持ち込む流れとか
だけどそれって、焚き火の中に見えてたものじゃないよねって
そうゆうかんじなんだ。
逆に言ってしまうと、直前の流れ(安全保障局)がスナフキンのギター(盾・壁)
範疇外のどちらかといえばそのエリアのはなしなんで、(せーふもーどとかのはなし)
それで語学ベクトルになっているともとれる。
どっちも中学生以下レベルなんでそうゆうことすれば、もっていけるけどさ。。。
だから問題は自分が学んだ専門に合わせて(人の作った環境アセスのしくみにあわせて)
おこってわくれないってことだったよね?
んーごめん、にんしきしてないっていうか がくせいじだいからとーして、ばっぐにくしとかがみ
いれてあるったことが ないたいぷ。しかも、このすれ、おれがたててない。