高齢者女性バイトの接客にグッとくるat DON
高齢者女性バイトの接客にグッとくる - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 11:32:45.42 nOl0e0lm.net
現代の若者には無い何とも言えないゆっくりとした接客にグッとくる。
マニュアル通りなんだけど、なんか違う良さがあるよな。

2:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 19:08:48.23 nOl0e0lm.net
あの「ちょっと時間かかっちゃうかも~(照れ顔)」
みたいな時々出るお母さん的な抱擁感がたまらん。
それにクレームするやつは機械仕掛けの店で「餌」を食べたほうがよい。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 19:13:27.68 nOl0e0lm.net
「〇〇一丁~!」って言い方も若者にはない包容力がある。
要は一つ一つが丁寧だ。
だから容量は悪い、けど、それが良い。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 08:26:33.56 bJvf5d67.net
やはり子育てなどして優しくなるんやろね それが女の魅力や

5:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 02:58:32.23 yUSuaJfu.net
メイド長

6:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 16:07:38.50 yZJ+TnHq.net
【接客】態度の悪い店&態度の悪い店員【通販】
スレリンク(fashion板)
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)
一体何がマズいか ビジネスには悪影響 | 洋経済オンライン
>>1 >>2 >>3
前澤が
「今後も僕はいろんなモノやコトをここで自慢しまくるので、嫌な人は見ないでね」とツイートしていましたが、
その考え方は通用しません。
「嫌でも目に入ってしまう」ものであり、名前や肩書が表に出る立場のビジネスパーソンにも、
この考え方は通用しないのです。
重要なのは本人よりも、
ビジネスでかかわりのある人々がどう感じ、どう判断するか? 
取引先だけでなく、顧客候補となりうる人々の心証を害してまでやるべきことでない限り、
避けるのがビジネスパーソンとしての妥当な選択ではないでしょうか。
また、前澤は、
「出る杭は打たれる、ということなので、出すぎた杭は打たれない、ってなるまで出てしまおう。何事も突き抜けてしまえばね」ともツイートしていましたが、
このスタンスは
「自分さえよければいい」
という利己的な印象が強く、ビジネスパーソンにはおすすめできません。
「自己責任で済ませられず、迷惑をかけてしまう人がいる」「少なからず、悲しい思いをさせる人がいる」
のであれば、利他的な発想が求められます。
数年後の守りも視野に入れなければいけないのです。
嫌悪感はなかなか消えない 一度抱かれた嫌悪感はなかなか消えない。
極めてリスクの高いものであることをぜひ覚えておいてください。ビジネスパーソンのみなさんにも参考になることは多いのです。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 12:19:15.08 1Cn4gsu6.net
URLリンク(itest.5ch.net)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 12:57:58.82 2AKGSa3o.net
スレリンク(twwatch板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch