松乃家店員だけど質問ある?at DON
松乃家店員だけど質問ある? - 暇つぶし2ch98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 20:54:55.15 6fqKRxI4.net
ニンジンドレッシングは購入できますか?お1ついくらですか?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 22:18:41.70 iJmVfRkU.net
夕方のメンバーさんですね?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 22:33:18.94 UTz5a/vc.net
スタッフから本部にこうしたらいいんじゃないですか?
みたいに、嘆願書や意見書を本部に気軽に送れる機会とかはありますか?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 00:57:31.26 5OVLaysK.net
配送は1回/日くらいですか?時々は品切れを起こしますか?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 02:12:41.28 TkaB6cyr.net
什器類を盗んでいく客はいますか

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 01:49:21.66 yGdlkezC.net
賄いは店のメニューどれでも300円、とのことですが飽きませんか?
自分で食べたい物を持ち込んで調理して‥というのはNGですか?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 22:45:39.39 IKRIhyn1.net
豚バラ重ねは何故販売終了に?そんなに人気なかったのかね?好きだったのに

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 01:44:05.58 hSeW7x9T.net
Wロースかつ定食がなくなったのが悲しい
松八から松乃家に店名が変更された時にメニューからなくなってしまった

106:店員
16/11/05 13:29:43.26 4SgdOPDE.net
>>96
少なくなれば継ぎ足してますが、深夜に1度油を全部抜いて掃除・交換を毎日やってますよ
>>97
新鮮なまま真空パックしてるからではないでしょうかね~
>>98
購入はできません...!すみません~
>>99
決まってないですよ~
昼に入ることもあります
>>100
ん~あまり機会はないですね
特に言いにくいというわけでもないですが...
>>101
深夜に1度、だと思います
店長がミスった時や、客足が半端じゃない時は品切れも起こしますねぇ

107:店員
16/11/05 13:33:54.45 4SgdOPDE.net
>>102
私は見たことありません...ただたま~~に話は聞きますよ
>>103
飽きることもありますよw
持ち込みはもちろん、従食(賄い)を持ち帰ることもNGです
>>104
かなり人気でしたよ!
ただ、手間と売上を天秤にかけて微妙なところだったのではないでしょうか
>>105
最初はかなり赤字覚悟の商品もあったりしますからねぇ...
そのうち売上がすごいことになれば期間限定で復活もありえるのではないでしょうか

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 17:21:03.42 GA1JCV4L.net
>>98
私は客ですが、新橋店で売っていました
30円だったかな?なので小袋でしょうが

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 00:07:45.94 jQdb60Bk.net
そういえば松乃家立川店(立川駅南口)でも小袋のにんじんドレッシングが売っていたと記憶している

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 22:29:25.70 VIJU1YEA.net
券売機の利点・欠点は様々でしょうが、総合的には
店員さんの現場感覚として、やりやすいですか?
自分の感じでは、パネル前でフリーズする客や
「待てない、返金しろ」とゴネる客やらに
対応するロスが大きくて大変そうなんですが

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 11:40:18.05 a9CYRykC.net
レジこそ時間の無駄でメリットねーだろ
頭悪いのかお前

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 14:36:31.23 MjXPmmL4.net
パネルの話であって、レジの話はしてないのでは?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 14:43:00.03 N8ifIdEP.net
それはさすがに読解力が無さ過ぎると思う

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 15:00:32.88 /ezme/8n.net
パネル式券売機は全メニューを一覧で見れないから
注文したいメニューを探す時に苦労する。
例えばロースかつ定食(500円)と豚汁(180円)の食券を買いたい場合は
まず定食のパネルをタッチしてロースかつ定食のパネルをタッチしてから
次にサイドメニューのパネルをタッチして豚汁のパネルをタッチする必要がある。
ボタン式券売機の時はロースかつ定食のボタンと豚汁のボタンを押すだけで買えた。

115:店員
16/11/07 16:32:36.52 w5iwW66Z.net
>>108
なるほど...!店舗によって違うみたいですね。
>>110
少なくともうちの店舗ではほとんどロスはありませんよ。タッチパネルで推してお金を入れた時点で注文が厨房に伝わるので、早く出せるものは先に出せるので捌きやすく、店が回ります。
>>114
そうですね、年配の方になればなるほど、特にサイドメニューのような商品は探すのに苦労するようです。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 16:51:47.04 /CnZ8qmh.net
>>114
もう、音声入力出来るようにしろと言いたいな。
iコンシェルみたいのが、注文を聞いたら面白いのに。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 22:25:42.93 hMI6do4R.net
エビフライの海老は、店ごとに解凍~殻むき~と調理するのですか?
牡蠣は殻を外したものを冷凍した状態で配送されるのですか?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 22:27:45.19 N8ifIdEP.net
さすがにそこらへんは全部セントラルキッチンで作られてるっしょ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 23:09:51.91 AHgpo6fk.net
>>74
今日行ったら単品のレモンもすりゴマも10円でした
これはありがたい

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 23:14:51.50 N8ifIdEP.net
量が気になるな
行ってオーダーしたら写真うpって欲しい

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 03:19:31.41 5/BTzkrj.net
キャベツだけの持ち帰りってできます?
人参どれもつけて

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 10:21:29.58 ug6cT7FM.net
客にあだ名つけて「今日あのキモデブハゲ、きた?」とか、噂します?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 11:06:39.85 RqrDAtgm.net
キャベツは普通にスーパーのカット野菜
の方が量もあっていいだろ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 17:08:02.52 waK1hmnF.net
Sガストのようにサイドメニューでカレー小鉢があれば是非注文したい。
ロースかつカレーは千切りキャベツと味噌汁が付かないが
ロースかつ定食とカレー小鉢を注文すれば
ロースかつ、ご飯、味噌汁、千切りキャベツ、カレールウが食べられる。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 04:10:36.22 YLzSTC8E.net
大根おろしは、すってあるのが冷凍なのでしょうか
トンカツをカットするのは、機械でやってるのでしょうか

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 12:33:59.78 7AcNApRa.net
松乃家店員だけど質問ある?

ない

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 13:33:59.00 hY73AL6W.net
ロースかつは5ピースに切って出すようですが
あの切り方のマニュアルはないんですか?
たまに?という幅広(幅狭)カットがあるので‥

128:店員
16/11/09 22:50:18.24 MiylIiP5.net
>>117
エビフライも牡蠣も、パン粉付けまでされて後は揚げるだけの状態で冷凍されてます
>>121
できますよ!サイドメニューにキャベツというメニューがあります
>>122
私はしませんが、ほかの店舗ではあったりしますね
でも「ハイボールおじさん」とかかわいいもんですよ
>>125
おろしは、すってあるものを冷蔵です
真空パックなので割と持ちますよ
カットされている商品(キャベツは除く)は全て店内で手作業で切っています。ですので、混んでいる時はたまに1枚だけすごく細かったりする時があります、申し訳ない...
>>127
マニュアルはあります...>>125さんに返信したように、たまに変な切り方されているのはすみません...

129:店員
16/11/09 22:53:06.19 MiylIiP5.net
>>124
一応サイドメニューに味噌汁も単品キャベツもあるんですが、面倒な上お金かかりますもんね...確かにまとめた商品があれば便利ですね

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 12:43:45.47 bWz4OwLv.net
スタッフ間で恋愛はありますか?
あるなら俺も週一でバイトしようかなあ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 14:40:54.44 x2fFZ72w.net
おばさんに訊いてやるなよw

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 19:52:51.71 cL5Y2CG/.net
ワンコインフェアの対象商品はご飯特盛りにできますか?
大盛りまでは選択肢ありましたが

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 20:12:32.40 h3y8auBF.net
特盛り代出せば出来るよ
そのままの料金じゃダメだよ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 22:25:50.91 Q1XE4Qqm.net
ロースカツも、パン粉がついている冷凍で、油に入れるだけなのでしょうか?
アジフライがあればいいのに、と思うのですが、おそらく今後もそれは無理でしょうか?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 21:50:25.12 NH/1hFLX.net
昔は魚の煮付け定食みたいのあったよ

136:店員
16/11/15 12:30:19.18 xjSLlYMd.net
>>130
結構ありますよ
>>132
>>133さんの言う通り、特盛代がかかってしまいますができますよ
>>134
肉類はすべて生肉を店内で毎日パン粉付けし、冷蔵してます。新鮮ですよ
アジフライもできなくはないでしょうが、そこはコストの問題とかでしょうか...

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 12:21:14.60 Qc5UyHdU.net
>>136
今度近所に新規開店するんだけど開店サービスみたいなのやりますかね?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 18:30:52.85 tfMdrR+5.net
朝定食に付いてくる豆腐なんか変。
食べて感想キボンヌ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 22:17:04.07 TCmeVKwL.net
ソースカツ丼に入ってるナスも、衣がついている冷凍なのでしょうか?

140:店員
16/11/18 04:41:38.78 TdMfoJzE.net
>>137
どうでしょう...そこの店長次第としか言えませんね~
>>138
豆腐食べたことありますが、普通に美味しいと思います。変なブランドではなく市販のものですし...たぶんその店舗の保存状態が悪いとかではないでしょうか...?
>>139
ナスも、店内で切って、パン粉をつけて、冷蔵ですよ。冷凍のものは、海鮮系とコロッケ系のみですね。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 05:12:24.61 2F3pPOzY.net
ささみ無くなってしもたん?
タルタルついて大盛り無料になって好きだったのに

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 17:03:12.82 2kpWNaZ8.net
さぁ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 08:25:12.61 TQSBgz4I.net
お味噌汁はこっちはだしがきいてるけど
松屋のは味噌入れただけですよ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 21:48:17.67 n8sxmeI5.net
昨日食べた店で、クーポン券を配布してたんですけど、これを配ると、
客数アップして、さらに店員さんの仕事が増えるのでしょうか?

145:店員
16/11/20 17:00:49.16 bXQycGs+.net
>>141
そうなんですよ...
ももかつと入れ替わってしまいました
>>144
結構そういう傾向にあります
普段の毎時売上が、平均\2,000~4,000跳ね上がったりしますので
仕事も増えますね...特に調理の人は...

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 03:21:32.33 5Ke+2YOA.net
たまに行くんですけど、同じ従業員の方を見ることがほとんどありません。
出入りが激しいんですかね

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 18:02:49.73 dIf9To1s.net
働いてたら会社のブラックなところとか業界事情か聞く?
なんか面白いネタないですか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 20:46:42.22 WMcSN+bE.net
ない

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 13:12:37.83 7fQ2kb23.net
朝定食の、ソーセージエッグ定食
ウインナーも、目玉焼きも、機械に入れれば簡単に調理できるのかな

150:店員
16/11/23 17:43:01.96 go7edWVO.net
>>146
店舗にもよりますが、だいたい激しい傾向にあるようです。理由は様々でしょうが...
>>147
うーん...特にないですかね...
人手が足りない時に、店長から出てくれないかと頼まれたり、そのくらいですよ
>>149
まぁ火加減は機械でコントロールされてますけど、結局その場で焼いてるので全自動ってわけじゃないですよ。焼き加減とかもちょいちょい見ながらやってますし

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 20:51:59.55 2tW5lNqh.net
外国人で働いてる人多いなって思うわ
日本人はなんかあったらすぐ辞めるけど
海外の人はメンタル強いと思う

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 00:19:50.82 jJstaXEq.net
いや俺の分野だと外国人の方がすぐ辞めるよ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 00:56:53.38 TVmCYS71.net
外国人が仕事してくれないから日本人ががんばって働いて、ふと嫌気がさしてやめる
やめない日本人は仕事しない人が多いとおもう

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 22:29:00.83 99kA/tsn.net
雑居ビル一階の店舗ですが、おそらく、更衣室さえなさそうですけど、
着替えとか休憩とかどうされてるのでしょうか?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 21:37:15.90 kDEFZBfu.net
これについて
934 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2f-PVnu [1.72.4.144]) sage 2016/11/26(土) 17:47:12.74 ID:kDEFZBfud
そういえば
昨日まったく混んでないのに並ロースかつ定食に20分待って
俺より数分後に来店した人のカツ丼が先に出てた(断りがあれば気にしないけど)
肉も見た目からどうみてもおかしくて、ぬるいし衣もシナシナでいつ揚がったんだよってレベル
ただキレる時間が無駄だから何も言わんかった
しかも俺の話じゃないが「生ビールは先にお持ちしますか?」「はい」の会話の後、店員が生注いでたんだが
注いでる間に別の作業してたらそれを忘れたようで5分くらい放置w
「生来てない」言われて謝りもせずそれをそのまま出してたw
前は日本人だけだったのにいつのまにか外国人店員だらけになっててもうダメ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/28 12:50:57.34 ubfFz8H6.net
自分で卵持っていったら駄目?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/28 12:59:28.03 ZanlzH00.net
ダメですよ

158:店員
16/11/29 16:30:51.40 tmQdX8BR.net
>>151
確かに外国人は多いです。
どんな皮肉言われようが何言われてるかわかんないのと、そもそもあまり気にしないメンタルと合わさってる気がしますね~

159:店員
16/11/29 16:36:53.22 tmQdX8BR.net
>>154
また別の場所に着替える場所があるのではないですかね...?もしくは二階があるとか...
>>155
うーーん...外国人店員が調理担当なら多分適当にやってるんですかね...混んでないのにそんな状況はさすがに見たことないのであまりわからないです...
>>156
まぁ少なくとも店員は何も言わないとは思いますよ。なんだこいつとは思われるかもしれません。あと、熱心な社員がいれば注意される可能性もあります。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 19:21:33.20 iar8FqP4.net
持ち込みコーラは?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 21:05:33.10 mBHFbAlS.net
とん汁は、レンジでチンでしょうか?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 22:38:07.26 JrI0zRiE.net
唐揚げ定食を時々食べるんだが、日によって衣の付き具合とかがかなり違う。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 05:12:50.63 ZeAg1xPP.net
>>158
見習いたいわな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 22:41:41.61 TvS3ubW4.net
"カレーの辛さは、普通と辛口からお選びいただけます"
今やってるカレーフェアの広告にこう載っていますが
ルーが2種類用意されているんですか?それとも
普通と普通+辛味みたいな調整ですか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 22:43:27.13 pp7GSVtI.net
松乃家が松屋に応援いったり、逆ってあるの?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 17:02:48.25 /MSER7rS.net
本部に咎められてもう来ないって感じ?

167:店員
16/12/08 18:23:16.24 //U6l2F6.net
>>164
普通+辛味です!
これはフェアをやってない普段もできますよ~
>>165
ありますね
そんなに多くはないですけど...
接客はほぼ同じなんです
>>166
咎められてないですよw
ちょっと忙しくて...

168:店員
16/12/08 18:23:38.65 //U6l2F6.net
>>164
普通+辛味です!
これはフェアをやってない普段もできますよ~
>>165
ありますね
そんなに多くはないですけど...
接客はほぼ同じなんです
>>166
咎められてないですよw
ちょっと忙しくて...

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 02:37:33.36 GIo4ASEj.net
チキンモモカツ定食500円、唐揚げ定食600円
なぜ唐揚げ定食の方が百円高いのでしょうか

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 08:09:14.11 2+Qq4U0v.net
昔あった竜田揚げ定食は確か650円だったかな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 00:03:48.87 Icp2/kJZ.net
>>169
単純に個数の問題だと思います。
チキンももかつ定食はかつ2つ、唐揚げ定食は唐揚げ4つ入っているので

172:店員
16/12/11 00:04:41.69 Icp2/kJZ.net
>>171
すみません、名前書き忘れてました。
>>1が回答しました

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 05:07:49.07 JHBErKHZ.net
>>172
かわいいw
いつもありがとね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 02:22:47.99 IxSoCTZi.net
ニンジンドレッシングは持ち帰りできますか?
若しくはボトル販売してますか?

175:店員
16/12/15 04:12:14.84 sqBuQw50.net
>>174
う~ん
やってるところとやってないところがあるみたいです...
ボトルはさすがにないんじゃないでしょうか...?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 12:56:38.63 fXGMIIFh.net
空いてる時に1番遠くに座る客はウザイ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 13:48:17.22 NG16MxXg.net
(´・ω・`)知らんがな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 14:43:36.92 NG16MxXg.net
(´・ω・`)知らんがな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 14:52:24.89 1R/U70Iq.net
近くから厨房内を凝視されても嫌でしょうにw

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 18:08:26.28 W2O1L+Jj.net
いれる人数に対して従業員がすくないとこおおすぎやろ。食券すらとりにこない。鐘をならすものもない。食券もっていったら、何番ですか?とわけのわからないことをいいだす。30人くらい客すわれるところで3人くらいでやんなよボケ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 21:41:34.86 4f1tHJpA.net
>>180
おまいさんのそれはクレームでは?
ここは質問スレだからちょっと違うかな?と思う
てか、けなげにレスしてくれてるイッチに文句言うなや!

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 04:20:24.13 wqbmTh1Q.net
>>180
あなたはまず一人の市民として社会の中に自分を謙虚に位置づけることから学んだ方が良いですよ
まともな小学生ならすでに出来てます
頑張りましょう

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 09:49:30.04 +CwQi9N7.net
別に食券取りに行かなくても注文厨房で把握して作ってるから安心しろ。 こなかったら水ぐらいセルフでやれや。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 15:04:14.48 VFfUS4No.net
半生の上ロースカツが来たから店員さんに優しくクレームつけたら
外国人だから通じない、というかこのくらい食べられますと言われた。
この場合、本部にクレームした方が良いのかな?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 15:06:17.33 2ukuD0hF.net
完全舐められてるなw
入れたれ入れたれw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 11:32:49.64 4tQpoBUD.net
松屋総合スレでジェフグルメカード使えなくなるって書いてるんだけど、松乃家はどうなるの?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 20:09:16.38 vCtdTDqx.net
>>184
それが"本当"なら
入れれば?
いつどこ誰と聞かれるから、企業側も企業に悪印象与えてるバイトがいればフィードバックしてくれるよ
本当ならね
ネットだから悪質な営業妨害かもだけど

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 20:24:35.48 kIBgbV0Z.net
>>186
松乃家にも貼り紙あったよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 21:32:15.08 4tQpoBUD.net
>>187
URLリンク(flyon.hateblo.jp)
>>188
マジか…松乃家のためにジェフグルメカード買ったのに・・・ 情報ありが㌧

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 03:30:52.63 5RHvhbpZ.net
漬け物をそこそこの量持ち帰りたいんだけどどうすればいいかな?
あの容器目一杯×2、3くらい
あれはネット販売してない?なければする予定とかはあるの?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 05:26:21.85 ecmm8ay6.net
外人が調理者だと普通に赤身で出すときがあります。
クレームいれてください。本部に
漬け物は店員に多目にいれてくれと言えば大抵入れるかな?
うちは大量に入れてやりますよ。どっさりね

192:店員
16/12/19 14:01:24.28 +3R2k6Kt.net
>>180
すみません、私はいち従業員なので...
そういったご不満は本部に言っていただけると改善されるかと思います。
>>183さんのおっしゃるとおり、注文の
調理は食券のご購入時に既に始めておりますので、そこはご安心ください

193:店員
16/12/19 14:05:47.16 +3R2k6Kt.net
>>184
それは明らかに店員の対応が悪いです、申し訳ありません。
その店舗と本部、両方にご報告いただけるとより改善が早くなると思われます。
>>186
>>188さんも言ってますが、グルメカードは廃止なんです...ごめんなさい~...
>>190
漬物は>>191さんの言う通り、別容器に多く入れてくれとか言えば大抵は入れますよ~

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 10:03:18.96 bVayuDMW.net
もう、関東ではチーズトマトささみかつは食べられないのでしょうか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 16:49:02.49 1+D/eOB8.net
さぁ?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 12:56:33.25 6pfMgao8.net
店員としては~モモカツよりササミのほうがいいよね~
モモカツ パン粉付けする前にいちいち切れ込み入れなきゃいけないんすよ~マジ だりー
おい!くそ本部! ササミに戻せ

ダリーんだよ モモカツ しかも~揚げにササミより時間かかるし?
馬鹿なの?本部 馬鹿の集まり 松屋フーズ

197:店員
16/12/21 16:26:18.18 JxjE8cE3.net
>>194
どうなんでしょう、さすがにわかりませんね...
ちなみに関西でも、ももカツに変わったところは結構あるみたいですよ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 22:20:16.51 03O0rwKk.net
食事は、メニューの中から選んで、社員割引きで安くなるのでしょうか?
でも、毎日揚物もつらいんでしょうね

199:店員
16/12/22 18:49:18.12 yA99flcC.net
>>198
その通りです。まぁ、うどんなど揚げ物以外もあるし、オプションとして「〇〇抜き」は認められているので、カツ丼からカツを抜いて卵丼として食べたりもできますよ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 21:42:06.35 lH9QLD/i.net
確かに客としてはモモカツはくどい
油濃すぎる
ササミカツくらいがちょうどいい
ちなみに普段スーパーではモモ肉オンリーです

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 21:38:40.28 ClFyyGKe.net
マニュアルはあるんだろうし、さほど難しい調理ではないのかもしれませんが、
作るのを失敗してお客さんに出せない場合とかあるんでしょうか?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 04:55:59.66 TRQHDYt4.net
近所に店で来て欲しい。
どんな所に店ひらいてんの?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 07:45:58.65 Wxa6rYq8.net
>>202
松屋があった場所

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 20:04:37.41 9ej0wPn2.net
ソースカツ丼のカツをササミに戻す予定は?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 09:19:42.02 toKO8VvR.net
>>201
あるよ!
パン粉のつき具合とかで、規定時間揚げても中身真っ赤かでチンして変な色とかになるし
パン粉の色も変な色のときもあるしね
俺はかまわず出すけど
カレーとかも焦げたりしてヤベーって思うけど客待たせるよりイイッショ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 07:13:04.85 XIWawptf.net
良くない派

207:店員
17/01/02 14:56:58.42 ZFhz8DSq.net
>>201
ほぼないですが、コロッケから中身が出てしまったり、落ちたものは全部廃棄ですね...
あと、>>205さんが仰っているように肉が揚がらなかったりするのも一応失敗にはなりますね~ それはレンチンして火を通して出しますが...

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 04:31:00.32 I3aYCPJx.net
朝定食は、11時を1分過ぎても食券は買えないのでしょうか?
また、得朝ロース定食のカツは、サービス価格なので、普通の500円の定食のよりも
肉質があまりよくないのでしょうか? 厚さの違いかな?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 04:51:15.19 0FAkEJas.net
70gって書いてるだろ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 03:07:52.53 sr1opqsj.net
実際食べてみればカツがちょっと薄いな
ってすぐ気付くよ

211:店員
17/01/13 08:37:11.57 TYooXGoV.net
>>208
食券では買えなくなっちゃいますが、店員に言えば11時10分ほどだったらなんとかなると思いますよ~ その店員にもよるかもしれませんが...
朝定は厚さの問題ですね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 05:01:12.66 nuqT34f2.net
松乃家から、松屋に転勤とかあるのかな?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 16:11:45.47 yaeY3PMr.net
なんではいってきて食券だけをとりにこようとおもうんだろ。すわってから一杯目はコップでだせばいいのに。

214:店員
17/01/18 23:34:13.76 rWsfCAzQ.net
>>212
たまにありますよ~
応援って形がほとんどですが...
>>213
それは申し訳ないんですがこちらの問題ですね...
混んでいたりすると誰がどこに座っているかわけがわからなくなったりするのでそれの防止かもしれません

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 00:05:19.54 VctHf3Nd.net
>>214
イッチいつもありがとー♪
昨日味噌カツ豚汁を食べてきたよ
お口直しは水・お茶、冷いの・熱いのあるから一概にコレって出せないかもね
何が飲みたいのかは人それぞれだからさ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 20:19:41.57 pykZHmoe.net
いやいや客が座ってんのに、サイン出さなきゃ気づかないってクレームものだろ。もっと工夫すべきだろうよ。何のみたいかそれぞれ以前の問題だろ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 20:21:57.03 pykZHmoe.net
5,6分たっても気づかないってさ。もう入れる人数15人くらいにして列にして並べろや。どういう教育してんの?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:22:09.52 AzWg8Dmf.net
お前の存在感が薄いだけだろ・・・w

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 00:46:53.68 V0FPzXXq.net
つまんねーかえし

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 22:21:06.54 hCFXng0O.net
2017年1月26日(木) 15時より「あつあつ鍋3種」を新発売いたします!
こういう、新商品は、三日ぐらい前に、各店舗の店長が一か所に集められ、
教える人が目の前で実際に調理してコツなどを教えてくれるのでしょうか?
そのとき、それを実際に食べて味見もするのかな?
それとも、そんな面倒なことはせず、マニュアルと動画で覚えるのかな?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 01:38:31.64 Pse78WU5.net
>>217
5~6分もじっと待ってるなんてコミュ障こじらせ過ぎw

222:店員
17/01/22 14:02:57.30 BxWha+Zj.net
>>217
そもそもこちらがされる教育として、お客様には食券を買ってから座っていただくものとしているので、席に着いてから食券を買いにいくお客様にはお冷やお茶を基本的には出せません。店員によっては出したりもしますが...
食券を買われた後も、できるだけお伺いを優先するようにはしていますがやはり混んでいると無理な場面も出てきます。
調理者から早く持っていけと責めたてられ、別のお客様から「はやくもってこい」と言われ、ご不満があるお客様に優先的に持っていくために厨房に行く途中でまた別のお客様に「スプーン持ってきてよ」と言われ...
という状況が多々ありますので、多少はご理解頂きたいです。長文ですみません

223:店員
17/01/22 14:05:02.82 BxWha+Zj.net
>>220
動画は稀ですね...基本的には写真付きの書面でマニュアルを見ながらやります。
だいたいは事前にマニュアルを見れるのですが、シフト次第では当日に初めてマニュアルを読みながらゆっくり作る場合もありますね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 02:45:34.18 9g6Q5jye.net
>>222
長文だとうそ臭い

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 10:16:17.97 gejpHWyZ.net
>>213
つか、それってセルフ機械がある店?
セルフがある場合ならそんぐらい自分でやれよ(笑)
必ず出てくると思う方がおかしい。
セルフがない店ならすまん。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 06:46:07.30 rSIASdGI.net
店員さんがんばー
色んな客いて大変だろうに
なるべくご馳走さまは言うようにしてるぜ

227:店員
17/01/26 05:06:06.32 TRLA5wt/.net
>>224
>>217さんですか?私が嘘をつくメリットがないので、嘘なんかつきませんよ。嫌な思いをされたようですので、何故そんなことが起こったのかどうにか理解してもらおうと思っただけです、気分を害したなら申し訳ありませんでした

228:店員
17/01/26 05:07:14.30 TRLA5wt/.net
>>226
ありがとうございます。ご馳走さまをガン無視する店員もいるみたいですが、私は結構あれに励まされてますw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 10:10:03.42 Dj1xgJLJ.net
>>227
外人が書く日本語みたい

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 22:50:21.78 rp7O2dpR.net
朝得ロースカツ定食を頼んだら、ポテトサラダがついてなかったことが一回。
カツカレーを頼んだら、福神漬けがついてなかったことが一回ありました。
どちらもすぐに気づき、店員さんに持ってきてもらいました
別に怒ってるわけではないのですが、やはり、忙しいとつい細かいものを
忘れるというのは、よくあることなのでしょうか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 22:55:22.68 e+L/qehH.net
お前は全くミスしない人間なのか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 02:04:39.78 /iyiJCDE.net
はい訴訟

233:店員
17/01/27 04:25:38.08 kficYbvN.net
>>230
そうですね...やはり比較的多くなってしまいます。いつもきちんとつけているはずのタルタルソースを付け忘れたり、いつも添えているはずのレモンを付けていなかったり....
「ん?」と思ったらすぐに近くの店員に言って頂けると幸いです

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 11:58:46.49 aMrf9aS9.net
テンパッてライス忘れたことあり。納豆定食で納豆忘れたことあり。
特に弁当の入れ忘れはかなりあるな~コンビニでなんで箸がないんだあのアホ店員とか思ったこと多々あるけど逆の立場になってよくわかった。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 17:55:47.04 rUjLYgdk.net
マクドナルドの入れ忘れ率は異常

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 04:10:55.99 NSV2uVXE.net
ワンコインのキャンペーンが始まると、やはりその商品の注文が多くなるのでしょうか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 15:11:21.58 9Yh7hjhU.net
それは聞かなくても分かって欲しい

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 21:32:58.17 IO3qlA9/.net
ワンコインやると、その肉のパン粉づけ大量になるからやめてほしい。
毎日通常営業しろよ。本部
鍋も時間も手間もかかるし しかも鍋感ゼロじゃん

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 02:18:40.39 r8hQKrFV.net
客だけど鍋はいらないわ
今回の3種類全然魅力無い

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 00:56:24.95 rMIx5Lov.net
おろしカツのおろしは別皿で出して欲しいんだけど言っても大丈夫?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 19:34:58.85 pJiO6dl5.net
40円のアイスが美味い

242:店員
17/02/06 13:41:55.27 W01JULL3.net
>>236
もちろん多くなります。はんぱないですよ
>>240
おろし別皿はもちろん大丈夫です!手間もかかりませんしね。お気軽にお申し付けください~

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:21:43.40 TG8Te0ne.net
おろしロース豚汁プラスご飯大盛り券で
240円割り引かれてるけど毎日いってるわ
採算とれんの?(´・ω・`)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 19:53:14.27 1JNoYTWV.net
ソーセージエッグ定食の目玉焼き黄身を完熟にして欲しいときは
何て言えば伝わりやすい?
「両面焼きで黄身かたくして」て頼んでも半熟で出てきたことある…

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 03:09:08.43 j6I8OXDj.net
>>244
そういうオーダーは無効です

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 22:43:36.15 JsNQGg51.net
先日食べたのですが、店の外、または店内にも、サービス券配布中、
と出ていなかったのですが、サービス券をもらいました
忙しくて、配布中の告知を張ることができなかったのか、忘れてたのかな?

247:店員
17/02/08 07:37:58.83 ZEj9QZY9.net
>>243
その割り引かれたぶん、いつもより多く他のお客さんが入ってるので大丈夫ですよw
>>244
ん~IHの火力を細かく調整できないので、焦がさずに固焼きにするのが結構難しいんですよね...
忙しかったり忘れてたりすると、やらない人はやらないかもしれません。その時はすみません...
>>246
そうですね~その店でポスターのことに気が回るほど慣れている人がいなかったとか、店長が伝え忘れてたとかそういう感じですかね...?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 22:48:17.01 05s4P1nn.net
2月は寒くてお客さんが減るって話を聞いたことがあるんですけど、
やはり今はどちらかというと暇なんですかね?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 13:45:46.35 EVVKe+Xk.net
漬物が変わってしまいましたが、コストダウン狙いでしょうか。
開ける前の大袋には、添加物の表記がたくさんありますでしょうか。
保存剤(ソルビン酸K)や着色料、入っているんでしょうね・・・。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 16:43:45.92 u9vgbjEE.net
添加物まで見てる従業員いるのかよwww
んな事気にしてません。
本部に聞いてくださいよ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 16:48:18.85 u9vgbjEE.net
>>247
おまえ よくそんなくだらない質問に真面目に答えるよな 偉い

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 16:53:18.62 u9vgbjEE.net
>>244
諦めてください。そんなサービスを出来る店ではありません。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 11:49:26.22 zNJq/f00.net
日本語もまともに扱えないガイジン店員ばっかりなのなんとかならない?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 02:16:29.31 aBcT/+3p.net
漬け物なぜ変えたの?
くっそ不味くなってしまったが

255:店員
17/02/13 09:32:50.31 kF4j8MX/.net
>>248
んー...正直あまり変わらないですね
寒いから店に入ってご飯がてらあったまろう、みたいな人もいますしね~
>>249
すみません、私は正社員ではないので正直そこまでは見てません...
少しは入ってるでしょうが、一応飲食店ですし市販のものとそう変わりないのでは...?
>>253
すみません、私は正社員ではないのでそこまではちょっと...ww
少なくとも私は、あっこの子お客様の言ってることわかってねーなって思ったらすぐフォローにいったりしますので、他の店員を呼ぶとかが一番手っ取り早いかもしれません
>>254
漬物が変わったかどうかは把握できていません...
ですが他の商品でちょこちょこ変化はあったりしてるので、店員より多く口にしてるお客様はわかるのでしょうか

256:店員
17/02/13 09:35:50.05 kF4j8MX/.net
>>251
いえいえ一応質問スレなので...ww
もともとは、こちらに非はないのにお客様の思い込みで理不尽に怒鳴られる、全国の不遇な店員を減らそうと思ってたてたスレだから、どんな些細な質問にも答えますよ~

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 05:43:24.02 r9dPrYnX.net
このスレ、どんな質問にも真摯に答えていていいですねw
私の質問もお願いします。朝定食の豚汁定食に付いてくる、生卵について。
黄味は生でも大丈夫なのですが、白味が苦手です。今度、黄味だけご飯に
のせて、白味を豚汁の中に入れてかき混ぜようかと思っているのですが、
あの豚汁は、レンジでチンをして提供しているのでしょうか? それとも小袋で
湯煎なのでしょうか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 17:28:01.22 uW4FaO80.net
ひと肌

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 01:39:12.50 u5bLbLOF.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 03:29:08.18 1RjErsns.net
カキフライって二度揚げですか?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 03:29:54.12 0yF8zeST.net
そんなめんどくせーことするかよーw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 03:31:08.99 0xa56gQK.net
実は三度揚げです(`・ω・´)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 08:53:33.80 1RjErsns.net
では言い方を変えます。
一度ちゃんと揚げたもの(揚げ置き)を軽く揚げ直して出したりしてますか?
100円引きセールのは発売当初のと比べてかなり落ちる商品だったので…。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 10:43:43.72 q6ikSzNJ.net
そんな質問されてもお手揚げだぜ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 14:52:22.45 HgUAKGZs.net
そりゃ調理者ひとりでいつもの何倍も揚げてるのに手抜きしないと無理やで

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 02:38:39.44 TRG3k6IC.net
>>265

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 02:39:51.31 TRG3k6IC.net
最近、ニンニクの量、減らした?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 05:32:18.02 zxhaE9zk.net
漬物、今更だけど変わっててガッカリした

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 12:18:24.54 GLpu+2pZ.net
頼むから漬物を前のに戻してくれ!

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 14:42:17.25 kcmKYrq6.net
チートマささみが食べたい

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 14:52:54.29 igqJY1YT.net
>>257
冷凍を解凍して味噌汁入れてからチンしてます。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 17:44:32.66 TaMu0YDr.net
カキフライ綴じ丼のカキの数減った?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 02:25:55.54 lroR4FlM.net
漬け物を前のに戻して欲しいんだけどどうすればいい?
お客様相談室に言えばいいかな?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 02:31:38.54 uetlwqNF.net
>>273
松屋の筆頭株主になって経営方針を改めさせる

275:店員
17/02/21 02:35:13.52 P/u6Ek/f.net
>>257
豚汁はレンチンですね...
冷蔵してあるものに熱い味噌湯を入れて、さらにレンチンをして具まで温めています。
>>260
2度揚げではないですよー。揚げ置きを作っておいてもう1度揚げる、ということは正直セール中に限りやったりしています。言い訳になりますが、セール中は揚げ置きしていないとお客様からクレームが来るレベルで商品の完成が遅れたりするんですよ~
>>267
ニンニクとは何に使っているものでしょうか...
商品そのものが変わらない限り、いち店員には細かい変更とかは知らされないと思うので、もしかしたら知らない間に変わっているかもしれません...
>>272
カキ綴じ丼はもともとカキは4つですよ~
カキフライ定食はカキ5つですが...
>>273
そうですね、どうしてもということであれば本部に要望を送るのがいいかもしれません。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 02:46:19.75 ypyv0Qk/.net
揚げ置きはかつやもそうだね
なんせカツ丼やとんかつ定食が注文して
1分以内に出てきたりするからな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 15:24:19.18 ZzjQeQOX.net
サービスチケットを渡す基準とかあるの?
期間限定でとか。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 20:31:34.62 qGFWKtcu.net
松乃家より美味しいカツ丼屋さん教えてください!

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 20:42:28.85 EMiAqmzJ.net
URLリンク(www.matsuyafoods.co.jp)
500円なら行くのに

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 21:03:38.37 NQXUPXjr.net
鶏肉はブラジル産ですか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 21:31:10.34 2q+LCqm3.net
>>279
来なくていい

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 12:33:36.10 wkiLgOED.net
>>278
松のやより高いとこです。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 12:39:00.83 wkiLgOED.net
つか、松屋だっけか?弁当にカエルの死骸が入ってたのwww
松のやもなんかヤラカシテほしいwww

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 21:54:48.40 11Bj35Sh.net
朝定食の70グラムのとんかつを90グラムのとんかつとして出してない?異様に小さいとんかつが出てくる時があるんだけど。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 16:38:04.74 bzI55mRZ.net
>>283がヤバいな
裁判では松屋が勝ったんじゃなかったけ?

286:店員
17/02/26 01:55:03.95 bLYQxMaQ.net
>>277
そうですね、本部から「〇月〇日~✕月✕日、サービス券配布」みたいなのが来て配ります
どういう基準で期間が決められてるのかは分かりませんね~
>>278
かつやさんのほうが美味しいと言う人もいれば松乃家の方が美味しいという人もいらっしゃるので食べ比べをおすすめします!
>>278
あーどうでしたかね...
全然覚えていないので信ぴょう性は無いですが、国産ではなかった気がするのでたぶんブラジル産でしょうか...?
>>284
朝はあまり入らないのでわかりません...
ですが、少なくとも意図的にそんなことをする人はいないのではないでしょうか...?
監視カメラもあり、見つかると減給やクビの憂き目を見ますよ。

287:店員
17/02/26 01:55:39.46 bLYQxMaQ.net
さっきのなんか文字化けしてますね、すみません

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 06:56:56.77 mBUboZHT.net
テイクアウトしてく人は女性が多い気がするけど
最近の若い人は揚げ物作るの嫌がるのかな?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 09:52:09.48 hp+upfO4.net
家コテコテになるからなぁ
レンジのフライ再加熱でかなり揚げたて感出せるようになったから、それ使ってる人は俺の周りには多いな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 18:02:37.16 T2QyIj28.net
揚げ物ができない女の人って結構いるからな
うちの嫁も料理全般が壊滅的だから自分がメシ担当

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 19:56:47.20 lO3NTLIo.net
うちの嫁は揚げ物は、油の後始末や掃除が大変だから作らない

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 05:50:51.42 ltdjzQGw.net
>>290-291
と、高齢童貞が戯言を申しております

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 15:15:47.41 1tN6/nlj.net
>>286 社員さんでしたか…
お疲れ様です
少し昔、 焼き牛丼 「チカラめし」 の社員が、松屋はじめ飲食業界の先輩たちをボロクソに悪口を書いて気分悪くなりました。
ご丁寧なお返事素晴らしいです。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 18:29:45.69 ltdjzQGw.net
>>293
さっさと死ねゴミクズ

295:店員
17/02/28 04:21:47.11 qeELqCQB.net
>>288
私はたまに作りますが、後処理がとてつもなく面倒なんですよね...
それが原因で私の周りも家で揚げ物をする人はほとんどいませんよ
>>293
お褒めいただき恐縮なのですが、私は社員ではありませんよw
松屋フーズはいちバイトでも職歴を積んで仕事が出来るようになれば、普通バイトではさせられないような責任の重い地位を与えられたりするので、裏事情が少し分かったりもするだけですよ~

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 11:55:23.05 7adORIl2.net
サービス券のミニサラダと、キャベツの千切りは値段が一緒みたいだけど、キャベツの量は同じ?
コーンがある分、ミニサラダの方が少ないのかな?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 11:55:36.64 XZ/yqeD6.net
ジェフ使えるの?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 23:16:58.69 qeELqCQB.net
>>296
そうですね、少し少なめにしています
仮にも「ミニ」サラダですしねw
>>297
ジェフカードは廃止されてしまいました...すみません

299:店員す
17/02/28 23:17:29.06 qeELqCQB.net
すみません、先ほどの返信は>>1からです

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 22:48:56.19 2pdBZWeP.net
質問なんですが、注文の品と間違えて、違う物を作ってしまったってことは
ありますか?
例えば、ロースカツカレーと、チキンモモカツカレーとか

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 12:55:48.83 RzCpvCgv.net
なんでチキンソース丼なくなったん?
ナスも乗ってて好きだったのに

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 16:38:34.06 ZKvXso3P.net
残飯はどこに捨ててんの?

303:店員
17/03/02 19:10:13.36 UkzksnZL.net
>>300
私は何度かあります...
そういう時は間違えて作ってしまったメニューを待っているお客様がいないか確かめて、いなかったら廃棄になっちゃうんですよね
>>301
デミかつ丼が出てきたのが大きいのではないでしょうか...?
それと、完全に墓穴だとは思いますが、ササミからモモに変わったことで売上が減ったとか、そういったことも考えられますね
>>302
生ゴミをまとめて捨てる場所があります!
そこが溜まったら大きいゴミ袋に移して、深夜に規定の場所に廃棄って感じですね

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 03:57:31.51 gNBxVunj.net
>>303
ささみからももに変わった理由って品不足?
値上げしてもいいからささみソースカツ丼は残して欲しかったわ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 13:20:22.36 3gPNmeBk.net
>>304
聞くなら現場の奴に分かる事を聞けばいいのに。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 19:36:50.10 ptCAmSgo.net
>>303
私も墓穴だと思いました
ささみのままでよかったのに、あれそんなにコストかかってたのかな
どちらかというとナスの仕入れの方が面倒な気はするんだけどなぁ
昨年はまだナス付きの丼があった気がする(うどんとかなかったっけ?)
さすがにソース丼のためだけにナス仕入れるのもってのはあったのかな・・・
ささみからももになった途端に肉が小さくなって、1度は食べたんです
次またこれかなと思ってメニュー見たらソース丼自体が消滅
地元の店はカレーもやっていないのでね
食べたいメニューが消えたので、しばらく松のやに行く用事がなくなっちゃっいました

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 23:19:28.33 cymg4hUm.net
上ロースカツ丼って肉の質が良くなってるだけなん?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 23:23:35.46 yICVE0rk.net
質じゃなくて量だろ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 00:50:53.52 nr9QpUEE.net
松のやに限らず常識だな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 12:07:07.85 elQN4lbh.net
唐揚げ用のお肉を流用すれば、ささみの仕入れ
しなくて済むからコストダウンにつながるって
考えなんじゃないかね

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 12:34:39.43 w9f8GDs8.net
仕入先が違ったりすれば、それは有り得るね

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 15:28:53.40 yV92qdSP.net
ドレッシングの補充って継ぎ足しですか?
トンカツのソースも継ぎ足しですか?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 18:47:41.50 3ebuzMyg.net
食べ終わった後も長時間居座りの人っていましたか?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 19:02:09.37 w9f8GDs8.net
早朝から4時間居たことはあるな
ドリンクバーのある店舗でドリンクバー頼んで読書してた

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 15:51:33.73 asTzLt/W.net
>>1
よく店員がなんか草プラスチックの鎖みたいなの持って店から出て行ってるみたいだけどあれ何かな?
前隣の松屋に入っていくのみたきがする。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 16:08:02.07 0/mEgXjl.net
>>315
事務所のカギ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 16:12:42.32 0/mEgXjl.net
>>313
たまにいる。かなりウザイ。食ったら早く帰れ。作業が出来ない。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 16:14:45.10 0/mEgXjl.net
>>312
忙しい時は継ぎ足し。漬け物の継ぎ足しはやり過ぎると腐る(笑)たまに臭い時あるからな(笑)

319:店員
17/03/05 18:53:52.65 rodGSBbN.net
>>304
いえ、私の店舗だけかもしれませんが不足してると感じたことは一切ないです...なので本当に謎ですね
たぶん客層が男性が多く、モモの方がウケると思ったのではないでしょうか
>>307
量も変わってますが、質そのものも少し良くなってますよ。実際どうかはわかりませんが、肉を見たところ部位が違うっぽかったです
>>312
継ぎ足しというのでしょうか...
残り少ない容器から、少しだけ減っている容器に中身を移すのを繰り返し、満タンの容器と空の容器にするんです。満タンのものはそのまま客席へ、空の容器は洗浄して、新しいのを注ぐって感じですね
>>313
結構いますね、最長だと2時間くらいいる人もいます
カウンターだったらまだいいですが4人席に1人で2時間居座りは正直勘弁してほしいです
>>315
>>316さんの言う通り、事務所のカギです

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 12:13:21.62 VKy6Kclc.net
     ○
      /\
     /  .\
    / ∧,,,∧ \てんやスレAA部隊大勝利宣言
  /  (`・ω・)  \
  \ .c(,_uuノ   /\
    \     /    \
     \  /      \
       \/  ∧∧∧∧\ ニャー ニャー
          (  ゚/)  )ヽ,∧ ニャー
          /  /  / ・ω)∧,,,∧
          c(   イc  (   ,つ`・ω・)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ   

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 22:06:13.62 Pf67K8f8.net
>>319
そういう長居する客は注意しないといつまでたっても我儘なだけだと思うんだ
こういうのを注意して環境を変えるのも大手が取り組んでくれたら尊敬するのに
まあ他人事だから無責任なことが言えるんだけれどもね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 22:17:05.10 SMzH4a3v.net
質問です。例えば、バイトの人が急に具合が悪くなって店に来られなくなったとか、
緊急の場合はどうするのでしょうか? その地域を担当するSVみたいな人が
駆け付けてなんとかするのかな?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 01:02:38.13 nZaFovA1.net
とんかつやなのにおっさんの店員率たけーよな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 03:25:56.77 jtNWsazG.net
>>321
かといって、なんと言って帰ってもらう?
「お帰り頂いても良いでしょうか?」とも言えんだろ?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 03:41:54.58 dBj3TIU7.net
追加のご注文はございますか?
とか何度か言えば帰るだろ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 05:47:32.70 jOjVm2ru.net
「ないです」

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 10:58:24.49 U3CUbyCQ.net
学生時代に行った池袋の24時間やってる喫茶店だと
深夜帯は一時間に一品頼まなきゃいけないことになってたw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:30:26.76 aAOUuNAG.net
>>324
「店内ルールとして1時間を超える滞在はご遠慮お願いしております
ご協力お願いします」とかは?
書き込んでて悲しくなるわ
こんなの社会で決めるルールじゃなくて
個人が自律することなのに
わからない人はわからないんだもんな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 22:07:17.63 KH+9ecE5.net
黒鉄ヒロシの漫画で、24時間営業の店に何年も居座る話があったけど、ホントにやったらダメだわな。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 00:11:11.09 KA2xgyg3.net
ドリンクバーある店舗でも1時間以上居たら駄目かなぁ?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 01:35:06.18 +5Y+rOXL.net
>>330
てか飽きるだろ。それに何でそんなヒマあんの?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 22:28:57.86 JKwQafIY.net
食べ終わって食器カラなのにずーっとだらしない格好でスマホいじり続けてた人いたわ
店員も食器片付けないで放置してたのか疑問だった
帰るまで食器片付けちゃいけないマニュアルになってるのかと思ったけどどうなんだろ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 23:16:18.07 4JqKwqtY.net
牛丼屋やラーメン屋で器下げられることあるか?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 01:01:57.25 qAIFYoCB.net
>>331
休みの日の早い時間に行って読書をするんだ
空いてる時間だから迷惑にはなってないと思う

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 04:20:33.77 HnumHElL.net
>>334
油の匂いが服につくし、揚げ物の匂いで胸やけしそうだねw
俺には無理だな
サイゼリアだったらだいじょうぶだけど

336:店員
17/03/10 04:26:05.86 jWhS6dQZ.net
>>322
いえ、そういう人が来てくれることは本当に稀です。基本的に、休む人が自分で代わりに出てくれる人を見つけなければいけないんです。
それができなければその日のメンバーだけで、欠勤の人を除いたメンバーでやるので、1人あたりの仕事量が増えます。なので基本的に休むという選択肢はないです...
一緒に働いている人にもよりますが、私は39度の高熱を出して、代わりを見つけられませんでしたと連絡をして休んだ時にかなり厳しく叱られたことがあります
最初の契約時にそれは知らされるのでこれをブラックというかどうかはその人次第ですね
>>330
まぁ何かを食べたり飲んだりするぶんにはこちらも何も言わずに済むのですが、携帯ばかり触っていたり読書をされているだけだと、家ですることは出来ないのかな...と思ってしまいます。
直接注意はなかなかできないというか、そんなことをしてる暇があったら注文を聞いたり料理を持っていったりしないといけないのですが...
>>332
そうですね、私が働きたてのとき、全て食べ終わったお客様の食器を下げて、その時一緒にシフトに入っていた店長に帰ってからじゃないとだめだよって注意されたことがあります
>>334
私だけかもしれませんが、空いてる時に長時間居座るのは一向に構いませんよ。私たち店員が困るのは、席が空くのを待っているお客様がいるのに何も食べず飲まず携帯を触り続けている人です。意外といるんですよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 03:49:39.38 CSxzSbG3.net
>>336
なんで食器片付けるのが駄目なの?
マニュアル人間なの、その店長

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 03:51:44.03 CSxzSbG3.net
どう考えても非常識な人間を放置しておくことは
他の人が迷惑して、結局嫌気が差したマナーのいい客が去り
客層がどんどんと悪くなるよ
まあ、しょせん日本の大手か

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 10:08:51.14 MrXzJERE.net
>>337
何でダメなのか少し考えればわかるじゃん
おまえマニュアル人間だろ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 14:38:58.14 p6aJi0o7.net
>>339
片付けちゃう店もあるよね。どっちが良いのか俺はわかんないわ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 16:48:26.68 c13r1OIW.net
俺は食ったらサッサと帰るから食器を下げられた経験がないが
座ると高確率でコップの置き跡の水が残っているので在客中に
下げる店舗なのだと思うが、テーブル拭きがおろそかになるの
ならやめてほしいものだ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 22:31:47.82 jZ/GbNH8.net
サービスとして、食後の皿をすぐにきれいに片付ける店はあるよね。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 12:18:44.70 E4eowk9F.net
居酒屋だと次々と料理が運ばれてくるから
空いたお皿はすぐに片付けるけど、定食屋だとどうなんだろうね

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 13:18:00.61 X7WQvmk2.net
>>339
考えてわかったことを教えていただけませんか?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 13:19:38.91 UDzGtKMH.net
なんでごはんお代りできないんですか?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 13:22:30.36 X7WQvmk2.net
ここでいう食器を下げるべき客ってのは
別に食べ終わったばかりの客のこと言ってるわけじゃないよ
食べ終えたのに何十分も携帯ばかり見て居座ろうとする客
それも混雑してきてるのにお構いなしで空気読めない客について言ってるんだ
考えればわかるだろって反論ですらないし
具体的にいってくれないか?
別に反論されて正しいと思ったらそれはきちんと呑むし

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:08:59.70 N/hFdf/Q.net
サイゼとか露骨に回収してくるよね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 20:27:08.12 VU83eq7e.net
>>333
子供がまだ食べてるでしょ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:14:37.20 1FiZU0gV.net
正しく書こう
子供がまだ食ってる途中でしょうが
だよ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 21:55:06.98 1niffst1.net


351:店員
17/03/12 22:19:42.97 5X2/B8b4.net
>>337
食器を片付けると色々とクレーム、というかもう難癖ですね、つけるお客様がたまにいるらしいです。店長は「なんで俺が帰ってないのに勝手に片付けてるんだ」と言われたことがあるらしいです。
でも片付けなくてクレームが来ることはないので、危険回避的な意味合いがあるみたいですね
>>338
そうかもしれませんが、私みたいないちバイトがそういう考えのもと動くと怒られたり、ひどい場合は解雇になるんですよね。世知辛いです
>>345
大盛り無料すらサービス券なしではできないタイプの店なので、お代わりを無料なんてとんでもない、ということではないでしょうか。松屋フーズは経費削減の工夫が結構多くあるんですよ。それがお客様にどう思われるかは別として

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 00:56:26.51 UkJ21DFs.net
女性と2人で鍋物食べてて、その人が持てあました分を引き取って食おうとしてるのに、俺の皿だけ下げようとしやがった馬鹿バイトの女には「まだ下げんとって。見たらわかるやろ。アホちゃうか」と言ったことはあるわ。
そいつは春菊も鶏肉や白菜と一緒に最初に鍋にまとめて入れようとしたり、いろいろ最悪だったな。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 04:14:36.03 Q7CsVdxD.net
>>348 >>349
北の国からだよね

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 23:19:58.75 rF26uk9r.net
カキフライ、スーパーマーケットのより不味かったぞ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 01:52:37.20 gBZ3lAyV.net
お代わり無料したければ、まうちょっとお金出して
和幸に行けばいいじゃん

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 01:56:37.79 Aiwpiqo2.net
3月に入ったらもう優良店でもなかなか旨い牡蠣は出て来ぬものだよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 01:57:17.55 Aiwpiqo2.net
広島産に限るとな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 02:20:12.63 5nbnrW8T.net
おかわり無料なら前に地元の店舗でやってたよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 05:56:36.13 yrN8wW0R.net
お替り無料の店に行くと、お代わりしなきゃ損だってことになり、
腹いっぱい食べる。そういう店は最初からご飯茶碗が小さいから、
最低でも二回。自分との闘いっていうか、一人大食いチャレンジみたくなるから、
俺は松乃屋でいい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 11:28:39.70 gXhvWf0T.net
>>355
一番安い和幸御飯でも900円だからなあ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:14:30.53 yrN8wW0R.net
>>1
書ける範囲でけっこうですけど、今までに一番腹が立った客はいますか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 22:19:58.62 wyQYAQ3s.net
それ聞いてどうすんのw

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 05:57:14.63 e4dIsLac.net
おわかり無料ってことじゃなくご飯単品で頼めないのかって話の可能性もあるぞ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 10:50:07.41 QhMiIxhP.net
おかわりだろうか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 10:54:28.41 MYpyI6r2.net
このスレはデブの大盛り談義しかないのかよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:42:35.38 zmH7tS/Z.net
にんじんドレッシングが好きで松乃家に通ってますが店で提供してるのはどこかで買えますか?買えない場合はどのメーカーのが近い味でしょうか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 02:12:42.53 f6tPNp6l.net
>>366
どこのメーカーかって質問なら理解できるんだけどさ、どこの味に近い?ってw
君の中ではまつのやの店員は色んなメーカーの人参ドレッシングの味比べをしてることになってるんだな。
もしかして小学生?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 05:39:02.17 LGnHCiFZ.net
く314事務所の鍵?
つまり隣の松屋と共同なの?
セキュリティは大丈夫かな?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 19:14:49.63 TDthojsF.net
>>367
48歳ですが、あなたは松乃家店員さんなんですか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 01:05:14.26 pHSHYRri.net
人参ドレッシングって買えないのかな?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 01:48:04.88 oxrC0cAV.net
URLリンク(goo.gl)
これ本当だったら、普通にショックじゃない??

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 15:04:37.17 Bn1+9sVg.net
>>369
知らん

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 15:05:00.41 Bn1+9sVg.net
>>370
買えるだろうね。売ってたら

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 19:21:13.37 3VuTE7ze.net
なんか松乃家の店員に聞く必要の無い質問ばかりだな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 02:59:52.55 UJaWAHji.net
>>366
メーカーまでは伏せますが、見た目で油分の少ないタイプにポン酢(醤油)を
加えると、かなり近いものになります。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 12:52:01.04 YQb2/SIr.net
かつ丼を食べるとき、たまに殻が入ってることがあるんだよね。
作り直しを待ってたら昼食休憩が終わっちゃうしどうしたものか。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 12:58:15.33 VyOlPtxq.net
避けて食え
口入ったら出して食え
時間無いならそれ以外の選択肢ねーだろ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 13:36:52.51 SPdmj6SC.net
>>377
ほんとそれしかねーよなw
バカなのかこいつは
死ぬわけじゃねーんだし
食中毒起こすわけじゃなし

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 16:47:47.64 gOhwB+2+.net
>>376
カルシウム不足

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 20:57:44.74 YQb2/SIr.net
>>377-378
別にあんたらには聞いてないから。いつもそうやってる。
お店としては見つけた時点で指摘してほしいのか食べた後に指摘した方がいいのか。
見つけた時点なら作り直しだろうし、食べた後なら返金だろうし。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 21:39:57.46 zWhuyv8T.net
ペヤングを食べるとき、たまにゴキが入ってることがあるんだよね。
作り直しを待ってたら昼食休憩が終わっちゃうしどうしたものか。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 22:13:44.47 OHbnZeCr.net
>>380
食べた後に返金?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 22:31:29.76 VyOlPtxq.net
そんなことでわざわざ言って来る人が実際に居るのかを店員さんに聞きたい。
指摘したとしても、「すいません、厨房に伝えておきます」で終了だと思うんだけど。
500円位の食事に何を求めているんだ?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 22:47:30.44 chl7Pmnf.net
殻が入ってることもあるんだ。俺は一回もないけど
玉子を割るときは、専用の機械とかあるのかな?
そんなもんはなくて、どこか硬い所にぶつけて殻を割るのかな?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 23:39:58.06 lFk0dVmh.net
>>381
んーw
難しい問題だね
食べた後なら返金だね!

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 23:47:25.01 lFk0dVmh.net
>>383
食べたあとに返金

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 23:52:29.73 BmTYknzF.net
殻なんか入らないように注意してると思うけどね。常考的に。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 11:59:59.84 XwlxwqRB.net
そりゃ入るように作るアホはいないけど
人間のやる事だしミスもあるだろう
工場じゃないんだから一個一個人の手で割ってるだろうしね

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 14:40:35.26 1hGWLU6K.net
>>384
普通に堅いとこにぶつけて割ってますよ

つか、安っい卵使ってるから殻が本当に入りやすい!忙しい時とか何回も殻が入ったりするとマジいらいらする
卵が本当に悪い!
卵かえろよ!クソ会社!

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 16:29:24.20 z94F7UdB.net
安い玉子だと、殻が薄いのかな? だから割ったときに、殻が細かくなって、
その破片が入っちゃうのかな?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 18:53:34.33 gmG5yQVP.net
>>389
お前が下手なだけじゃんw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 19:36:59.58 22L3XMOW.net
>>389
片手で割ると殻が入りやすいよ。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 20:38:32.54 IAyznGaE.net
なんか店員に横暴に出る品のない人っていなくならないね
このスレにもいるわ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 21:16:07.47 wPalg1JF.net
この店くらいの価格帯だと余計にね・・・

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 21:39:31.84 Go8RAj7A.net
>>393
こないだ朝飯食ってたら、歯の抜けたボヘミアンぽいじいさんが、店員にあれ持って来い、それも持って来いだのめっちゃえらそうにふるまっててびっくりしたわ。
たいへんだよな、こう言う店のバイトも。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 02:20:16.60 6OB74Ov1.net
新商品のから玉丼って唐揚げ何個分使ってるんですか?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 02:50:34.27 Pww+aaAa.net
>>396
知らん

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 05:33:44.22 4yul9ozS.net
「すいません、さっき食べたカツ丼に卵の殻が入ってたので返金して下さい」
って言われたことありますか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 11:59:46.82 H/dzgNu5.net
>>393
は?
どんな店だろうと店員なんて客から見たらザコなんだから上から目線が普通だろ
お前まさか店員に敬語使っちゃうタイプ?w

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 14:41:40.40 EDM+mJET.net
>>399
実るほど頭を垂れる稲穂かな
って知ってる?
知らないからそんなのなんだろうけどなw

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 14:43:31.23 pYYkGNV/.net
>>400
ただのかまってちゃんだから、相手にしちゃダメだ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 01:19:55.39 28s1udi3.net
自分の存在価値を見出すための言動
別の言い方だと自尊心を保つための言動なんだけど
余裕がなく人に攻撃的な人ほど
どうにかして見下せる人間を探して侮辱し横暴な態度に出ることでそれを保ったり
人に存在を自分の主張するために構ってちゃん行動をする(暴走族なんかもこれ)
頭の中が自分でいっぱいで
意識が周りに及ばず自分に向きすぎている人ほどこういう傾向なんよ
>>399みたいな方に言いたいけど、それだとどんどんと周りが見えなくなっちゃうよ?
貴方自身のために自分に向き過ぎた意識を外に散らすことを推奨するよ
言葉で言っても中々わかってもらえないけど、今より絶対心が楽になる

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 05:31:46.11 yMNxYaYD.net
今まで何回も明らかに70gの薄いカツを並です〜って出されたことある
たぶん店員てよりオペレーション自体に間違えの原因になる問題があるんだと思う
知らんけど

404:店員
17/03/24 09:40:57.82 18bD1eRK.net
皆様お久しぶりです。最近忙しくて浮上できませんでした
>>361
今までに一番腹が立った客ですか...そうですね、やはり日本語も英語も通じないアジア系のお客さんだったりしますね
カウンターやらテーブル席やらに固まらずにバラバラ座って、(9人くらい)誰が何を頼んだかわからず、他のお客様に呼ばれてるのにいちいち謎の理由で呼び止められたり...
>>363
なるほど...それだったら単品のご飯は頼むことはできますね
>>366
>>370
このスレの方が仰るにはお持ち帰り用に提供している店舗もあるようですが、少なくとも私の地域では見たことがありませんね~
すみません、どれに似ているかは分かりかねます...どのメーカーでも、和風ドレッシングが一番似ているのではないでしょうか?
>>368
セキュリティは大丈夫のはずです。中に荷物入れのロッカーがあり、ロッカーの鍵は勤務中自分で首にさげています
>>376
それは本当に申し訳ありません。やはり1個1個卵は手割りなので、1日30食とか50食とか作っているとどうしても気付かず入ってしまうこともあります。
お時間がない時は申し訳ないのですが殻を避けていただき、近くに店員がいればご報告してくださるとありがたいです...
それと、食べた後に返金は出来るのかわかりかねます...その時の上の判断にもよりますが

405:店員
17/03/24 09:41:45.87 18bD1eRK.net
>>384
一つ一つ卵は手割りしております、作業台があるのでそこで割ってますね
>>390
私は特別殻が入りやすいとか、そうは感じたことはないですが...どうなんでしょう
>>396
唐揚げは2個使い、半分に切って4つにしたものを卵でとじています。
>>398
それはないですね...同僚からもそういった話は聞いたことがありません
>>403
それは申し訳ないです。調理をしている店員が、いくつも揚げたかつから70gと90gを見分けられていない可能性が高いです。かつの大きさでのクレームは受け付けておりますよ。
それで小さいのは気のせいで、本当にちゃんと90gをお客様に提供していた場合は良いのですが、ひどい店員はしらばっくれることもあります。そういうときは本部に連絡をお願い致します

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 17:16:06.31 fzfXYxoN.net
安い卵って殻が薄い以前に黄身が小さいから
カツとじみたいに一定量必要な場合は逆にコスト高くなるぞ
そういう卵は茹で卵とかに使う

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 22:23:53.46 AAfBpou6.net
店員さん、乙です。一つ一つの質問に誠実に答えていてすごいですね

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 22:34:57.57 0U0g1q1s.net
岩塚の新しい店で初めてくったけど
キャベツ多いのは良しとして、カツ笑えるほどちいさいのな
安くてもご飯少ない、カツ小さいじゃ腹ふくれんから次はいかないな
味は不味くもないし特別うまいわけでもない
バイトでも作れる技術不要大量生産料理って感じ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 22:35:47.37 nLhhW4JI.net
特ロース食って分厚けりゃ美味いってもんでもないんだなと痛感した

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 22:52:11.41 fzfXYxoN.net
そら低価格チェーン店だしねえ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 05:07:56.71 N+T9oiAN.net
>唐揚げは2個使い、半分に切って4つにしたものを卵でとじています。
お得感ないんだなw 卵も使うし、唐揚げよりも手間がかかるからしょうがないか

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 10:38:38.70 2I2tsr3P.net
>>408
低価格の店でバイトが作れなくてどーするよw
何を求めてるんだこのハゲは

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 10:54:14.84 yJq/i1HN.net
>>411
これで480円ならロースかつ丼490円の方を選んでしまうな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 10:54:47.73 bKiZfrwz.net
底辺乙

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 12:52:58.80 Yx4MgA2V.net
唐揚げのサイズにもよるけど
唐揚げ定食と同じ奴だったら小諸そばのミニ唐揚げ丼で充分だ

416:底辺どころか地下
17/03/25 14:28:13.26 at4OcFDO.net
月に2回の贅沢だ。ヤッター!
\(^^)/

417:底辺どころか地下
17/03/25 14:28:23.69 at4OcFDO.net
月に2回の贅沢だ。ヤッター!
\(^^)/

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 16:09:02.39 N+T9oiAN.net
>>413
なんかセコイよねw 
唐揚げ二つを切って、それで卵とじって、貧乏学生じゃないんだから。
これを注文した人は、ガッカリするだろうね。唐揚げの数を間違えてんじゃないかと。
っていうか、わざわざ唐揚げなんかを使うよりも、チキンカツでよかったんじゃ
ないかな? 唐揚げの在庫が余ってるとかいう理由かな

419:店員
17/03/26 03:58:43.96 HQxICUHl.net
>>411
そうですね...以前唐揚げがリニューアルして一つがかなり大きくなったのもあるとは思いますが、それにしてもせこいですよね。
どうせ唐揚げ丼と謳うなら、がっかりされないように切らずに3個とかでよかったのではと思います
>>418
確かに、ガッカリされるかもしれませんね...
本当、消えてしまったももかつ丼を復活させればいいと思うんですけどね~
ももかつ丼より唐揚げ丼のほうが、しかも卵入りだからこれは売れる!と踏んだんでしょうか?
私にはよくわからないですw

420:店員
17/03/26 04:00:29.33 HQxICUHl.net
しかもよく考えたら消えてしまったももかつ丼も、ソースももかつ丼も、両方卵入ってましたね。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 16:55:35.31 MG0C3HlC.net
>>228
ガン無視する店員って、人としてどうなの?
会社や店の方針は別として

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 18:30:31.73 pagBvtHN.net
>>421
たかが600円程度の食事で、高いレベルの接客を求める人々。
「人として」とか、たかがその程度の出費で何を期待しているんだよ…勘違いも甚だしいわ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 18:39:30.62 BJQUrAWH.net
たかが時給千円前後で使い潰される非正規要員だもの
人間としてたかが知れてるのは当たり前
ましてや最近はガイジンばっかりだからマニュアルにない日本語が通じないのも日常茶飯事

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 23:43:47.00 eYIPpqe1.net
>>423
そんな馬鹿にしてる安飯屋のスレに入り浸ってるお前の人間としての程度が低いのは明らかだな
非正規ナメんなタコ!

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 01:56:35.02 yKoMvnuO.net
>>422
君「人として」終わってるね(-人-)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 02:14:32.89 48SVB8sA.net
>>421
>>422
>>425
お前らは海援隊か

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 09:37:24.39 ZLuCzHfy.net
結局この手の店って店員の質が全てよね
客も味なんて期待してないし、そもそも大した味覚持ってないし
で、その店員の質がどんどん下がってると

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 12:36:18.82 dWt7Z24L.net
店員の質?w
むしろそんなのどうでもよくて、安くてそれなりに美味しい揚げ物が食べられるかどうかだけで
店員はちゃんともってきてくれたり片づけてくれるだけで別に何の問題も無いでしょ
店員の質とか言うならもっと高い店でも行けよ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 13:09:22.18 G7iVQoey.net
だからそこは松乃家も最低限できてて
それは他の牛丼チェーン店とかも同じような物で
評価ポイントになるのは店員の質って事だ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 16:34:44.28 LfzdwHlA.net
>>422
てめぇは「お客様は神様』って格言を知らねーのか?
接客業なんざ底辺なんだから来てくれる客に感謝しながら接客しろ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 16:47:59.12 elBvmfY4.net
その間違って広まった格言を客の側が偉そうに言うパターンいい加減にやめろよ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 18:18:11.86 ju1SkmP8.net
あれは罪作りだよねぇ
>>430みたいなアホが誤解しまくりであらゆる接客業の人を未だに苦しめている

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 19:12:08.50 48SVB8sA.net
>>430
バカってのは自分に都合良く考えるから幸せそうでいいなw

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 19:33:27.45 Pnfs+s0d.net
>>430
「お客様は神様です」について - 三波春夫オフィシャルサイト
URLリンク(www.minamiharuo.jp)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 21:30:24.87 60s6AQv3.net
三波春夫はほんとに愚かだな。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 21:32:33.81 60s6AQv3.net
>>430
神様なら皆に等しく歓びと祝福を与えろ。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 10:15:37.11 Nccq8QEu.net
>>423 人間としてたかが知れてるのは当たり前
偏見まみれ自分は特別な存在マンこんにちは。
3000円位するヘレカツでも毎回食ってから言えや。
…なぁなんでお前この店員さんスレ覗いてんの?
中古ベンツでドンキに行って
「買い物してやってる」とかゆータイプ?
マジむカツ食う。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 11:57:27.20 X/pL1vq3.net
レベルの高い接客なんて期待してないから気にすんなという事だ
それで需要はあるんだから卑屈になるな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 12:33:01.97 Fgoy2bog.net
人として云々じゃなくて
単にその辺の教育だか研修だかが不完全なだけな気がするけどね

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 18:30:58.36 oQ7O8OT/.net
>>439
いや、人として云々だろう
まあ、それがわからない気の毒な人なんだろうけど

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 18:43:03.51 +uZSt8hR.net
俺の行くお店の店員さんみんな凄くちゃんとしてて、この店レベルでこんな丁寧な接客してくれるの?って感じ
店長さんの教育が良いのかなぁ?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 18:49:06.73 X/pL1vq3.net
B級グルメ系のスレは必ず住人同士のカスみたいな煽り合いになるよね
店員の質よりも自分の質を考えた方がいいね

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 19:04:02.93 +uZSt8hR.net
良い事言うなぁ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 14:20:22.37 Z/pRsYFo.net
>>420
なんで、親モモなくしたのか未だに意味不明だよな
からタマって限定でいいんじゃねえかって思うんだけどね
後、さりげなくディスられてるけど、実は新商品の白身ロースとかね
 
店員さんの店って白身ロースと、かきみぞれって出る?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 14:22:31.98 wSePCt3t.net
三鷹店 13時半頃ロースカツ定食注文 20分近く待たされた 他の客も軒並み 理由として何が考えられる?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 16:27:45.58 DLmp2B6f.net
>>445
三鷹人気質

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 19:24:57.38 xMwAQM+6.net
食券に時刻が印字されてるのに曖昧なことを書いてるのは嘘くさいな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 19:35:11.12 DLmp2B6f.net
今松乃家にいる
かなり混んでる(満席に近い)のに、一人で四人掛けのテーブル占領して、食い終わってるのに、ず~っとスマホ見てる女何なの?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 20:05:51.50 mkghd1bH.net
スレチなこと書くやつ何なの?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 21:01:57.13 DLmp2B6f.net
>>449
占領女乙

451:店員
17/04/01 15:11:19.40 jdDQcGps.net
>>444
いえ、初めて聞きますねその商品...
かきみぞれはわかりますが、白身ロースって何でしょう...?魚の白身ですか...?
>>445
考えられる原因はいくつかあります。
1.調理担当のミスにより、白飯が炊けていない
2.調理担当のミスにより、カツが揚がっていない
3.店長のミスにより、何らかの材料の在庫が切れ、別の店舗から貰ってきている
だいたいこの3つのうちどれかだと思います。お待たせしてすみません。

452:店員
17/04/01 15:14:17.12 jdDQcGps.net
店長のミスによりというのは、毎日減ったぶんだけ材料を取り寄せるんですが、予想外にある商品だけ大量に注文が入ったり、そのことを店長が把握しておらずいつも通りの取り寄せを行った場合に材料が足りなくなるので、店長のミスになります。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 21:14:45.54 gZU6pNR1.net
>>451
かきみぞれで使う白身魚を並ロースとの盛り合わせで売ってんのよ
タルタル付きでね
店員さんの店では知らないという事は、一部地域限定メニューの可能性と
先行販売メニューのどっちかかも知れない
から玉丼も一部地域では先行販売してたって話しだし

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 22:29:10.93 59mtZuR/.net
>>452
その店長ミスで近隣店舗から調達する場合は店長なりバイトなりが自家用車等で取りに行くの?松乃家ではなく松屋等グループ間でのやり取りもしますか?店舗でその提供できないメニューは売り切れランプ付ける等の対応はしないの?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 04:55:08.25 PSIEFe2p.net
残ったご飯はどうするのでしょうか?
次の日に使うのかな?

456:店員
17/04/02 17:59:26.72 I5iGAphU.net
>>453
なるほど...様子見のための地域限定販売かもしれませんね
>>454
その通りです。近い場合は徒歩だったり自転車だったりもしますね。松屋と松乃家の間でやり取りもしますよ。その場合は米など共通のものに限りますが...
もちろんどうにもならない場合は売り切れにします。というか上の人が居なくなるときに、「〇〇が切れたら売り切れにしといて」など指示を出されることが多いですね。

457:店員
17/04/02 18:00:36.60 I5iGAphU.net
>>455
基本的に残らないように炊く量は調節していますが、それでも残って何時間か経ってしまったものは廃棄です。固くなってしまったり味が落ちてしまうので...

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 19:54:04.96 FKqWjAlm.net
>>456
やっぱり食材足りなければ松屋にもある物は取りに行くんだ。
自分も昔飲食でバイトしてたけど隣の店舗まで取りに行ってた。松乃家のある駅には大概松屋もあるだろうしね。回答サンキュー。店員さんタイプ早いね。偽物出て適当なこと言い出しかねないからトリップつけたらどうかな?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 00:16:28.66 ps/ZwXAf.net
ブラジル産チキンを国産チキンに変更する予定はあるんでしょうか?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 05:23:30.37 L7U79DD/.net
調理場でつまみ食いはできますか? 唐揚げ一個までしっかり管理されていて、
まったくできないんでしょうか?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:17:32.61 Z9uKmdNO.net
>>460
それ気になる
つまみ食いできるならバイトしたいし

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 22:54:24.74 nayn8c/q.net
>>1さんではないが
うちの店舗では、つまみ食いし放題
みんな腹一杯になってる

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 04:02:55.66 sB7p4b9s.net
白身魚フライって店舗限定だったのか
あれサクサクのホクホクで激ウマ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 08:16:02.76 YesPfSty.net
白身魚フライは1月にこれで全国に打って出たが大爆死
在庫処分なんじゃね?
URLリンク(www.matsuyafoods.co.jp)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 09:38:36.93 4BDZ6qYE.net
白身魚フライやコロッケって中国産じゃないの?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 10:21:42.04 ARpmtsP/.net
>>464
普通に揚げたてをタルタルで食わせてくれれば注文したのに
鍋にしたせいで全く食べる気しなかった

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 13:05:39.89 uyrmQy0I.net
なんの魚か分からんけど身がスカスカで二度と食う気にならん

468:店員
17/04/05 19:29:45.46 ikCth5Qn.net
>>458
アドバイスありがとうございます。名前の記入は分かったのですが、トリップの付け方がわかんなくて...
>>459
さすがに分かりませんが、たぶん変更予定は無いのではないでしょうか?あったとしても値上げが予想されます。
>>460
例えば、唐揚げ定食が入り、6個揚げるはずが7個揚げてしまった、という場合などに余った1個は一切つまみ食い不可です。次のお客様に回したりしますね。
時間が経ちすぎて廃棄になってしまうカツなどは、基本は食べるのはNGですが、職場の上の方によっては「食べちゃって」ってくれることもあります。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 23:31:38.50 YaO2h2Uv.net
時間ぎりぎりで朝定食頼む奴うざい?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 02:50:27.69 Bxsm7C0C.net
>>442
いやもうまさにそれ。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 02:53:13.65 Bxsm7C0C.net
>>457
乞食が狙いに来ないの?
こないだ橋の上で生活してる乞食が、コンビニチャーハンの廃棄らしきものを食ってた。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 22:27:47.35 Al+UV+EC.net
>>468
>>462ですが、店舗によって違うんですね
うちはつまみ食いし放題です

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 23:39:28.62 SXUN8h3s.net
俺1ではないが
>392
マニュアルに片手でやるな両手でやれやボケって書いてある
>469
いや全く
ただ、少し時間外だったけどおまけでレジ対応で提供したこともあるけど、そういうのはあんまり期待しないでね

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 12:17:49.44 zbkA3raR.net
昼飯で朝定食食べたい

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 18:43:41.35 p8DuvxPi.net
>>474
それは、ぉkですよ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 20:20:33.43 zbkA3raR.net
朝しか頼めないんじゃなかった?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 20:32:43.45 ZMb7KRIQ.net
午前10時ちょいまえに購入してゆったりと過ごし、11時に昼飯食べるのはOK

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 21:04:18.80 WsxdLTFz.net
そんな余裕がある生活してたら松乃家なんか行かんわ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 21:40:14.81 ZMb7KRIQ.net
他の店と勘違いしたじゃないか
喜べ、朝定食は11時までだぞ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 22:47:41.33 JmHP8t9d.net
バイトの人に訊きたいんですけど、松屋グループで使える従業員割引券
みたいのはもらえるんでしょうか?
松乃家でバイトするメリットはなんですか?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 23:18:26.55 p8DuvxPi.net
>>480
つまみ食いし放題

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 20:28:35.86 KMqb9tIU.net
つまみ食い出来るけどあんまりやると首になるよ。監視カメラでたまに見られてるから。
客の残し物はいくらでも食ってオッケーだけどな!

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 20:40:04.65 KMqb9tIU.net
>>430
こーゆー態度のやつには鼻くそつけるか唾かけてから出してます。自業自得です。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 20:58:40.89 b6apPDab.net
>>482
うちは公認でやってるから、カメラなんか全然気にしない
みんな腹一杯で太りすぎ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 16:18:00.15 sDSGtHdn.net
>>482
客の食べ残しが食べ放題なの良いなあ
食費ゼロで済みそう

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 17:29:03.39 qw5IBfQ9.net
下げながら食べるのはやめたほしい
バックヤードで取り合いになるのかもしれんが

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 17:42:51.44 U5DqOR3X.net
>>486
飽きるほど食べてるからそんなことにはなんないでしょw

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 19:17:03.24 4O4VzOSU.net
>>487
それが、なるんだよ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 21:52:48.38 xmyBEvoA.net
どこの店だよ、そんな変な事してる店って
下げ膳で客の食い残しとか食う訳ねえじゃん
そんな事してたら普通に首になるわ
客見てるんだぞ、クレームの嵐になるわ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 02:34:15.38 olVCBc3N.net
「客がなぜ食べ残したのか、調理が失敗していたのか、それを確かめるために食べた」とか言うよね~

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 02:34:54.60 olVCBc3N.net
~一般的には

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 10:35:00.14 VScUe/pi.net
下げ膳食わぬはバイトの恥

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 19:39:14.98 u0/FaYMb.net
>>492
よくぞ言った!これぞ松乃家魂

494:店員
17/04/11 19:42:26.45 pkYrl7Wa.net
>>469
ぎりぎりなら全然大丈夫ですよ。過ぎちゃってごねる人はちょっと..って感じですけどw
>>457
私は見たことないですね...
>>472
羨ましいですw そんなことすると怒られちゃいます...
>>474
美味しいし軽いですもんね。私もあれレギュラー化しても売れるんじゃないかと思います
>>480
そういうのは一切貰えないです。松乃家で働くメリットは、働きさえすれば300円で上ロースだろうがカキだろうが食べられるところですかね

495:店員
17/04/11 19:45:19.81 pkYrl7Wa.net
あと、皆さんおっしゃってますがお客さんの食べ残しは食べませんよ...
というか食べる店舗もあると聞いてびっくりしてます。うちでは明らかにお客さんが一切手をつけていないものもノータイム廃棄なので...

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 19:55:09.96 8TfeQ3Q7.net
これってさすがに本部にチクるべきでは

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 20:27:06.68 VScUe/pi.net
本当にバイトが書き込んでるのかどうかも怪しい便所の落書きなんか一々チクるなよ迷惑だから
店で現場目撃したらチクればいいけど

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 21:36:34.33 k1vI9Su8.net
ウソに決まってるだろw
真に受けるなって

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 00:36:31.11 cJLO2r15.net
マジでとんかつ小さくなったね
コロッケも
店員さんは実感しませんか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 07:26:56.20 1AE1FX9Q.net
怒濤の499ゲット!
>>499
これから益々小さくなっていきます
>>500
500ゲットおめでとうございます

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 10:24:24.51 2q+lcYfM.net
丼物頼むと小ささを実感する

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 14:45:44.78 AlLITQm+.net
店員がつまみ食いしてるところなんて、もし撮れたとしても
盗撮でこっちが犯罪者だよ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 09:28:24.69 LkkN8rO+.net
>>502
願わくば、店員がバカッターにあげて拡散されて自爆しますように
ちゃんとやってる店には迷惑だろうけど

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 17:11:27.10 K2GR9Ox4.net
>>490 飲食店にはそういう事を義務づけてる店も昔はあったから…騒がないほうがいいよ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 21:27:14.42 XQ/BOjLx.net
>>504
飲食店で勝手に一般化するな
ここは松乃家についてのスレだ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 08:04:38.46 rAuGcbeW.net
松乃家も飲食店なんだよなぁ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 09:06:24.29 BNJrz8Z4.net
だから一般化したり昔は~なんて話でごまかすなよ
ここは松乃家という松屋フーズが運営するチェーン店についてのスレであって
飲食店について論じるスレじゃない
重要なのは松屋フーズが客の食べ残しを店員が食べることを許容しているのか
それとも禁止しているのか、その一点だけで飲食店の慣習とか店長の考えとかは関係ない

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 10:54:53.54 O+3lmMM2.net
なんでそんなに必死になってんだよ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 10:55:52.78 rAuGcbeW.net
めんどくさい奴がいるからこの話題終了で

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 18:28:58.32 cfWVGf4Z.net
店員さんの働いてる店舗で恋愛沙汰ってありますか?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 04:24:16.05 tNxWt+kY.net
ソースですけど、俺は中濃ソースが好きです
中濃ソースともう一つのソース、どちらが減るのが早い、
つまりどっちを使う客の方が多いのでしょうか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch