22/03/27 08:48:15.31 .net
ガステーブルよりもシンクとか浴槽の水を貯める栓のチェーンの方が難しいから困る
近くでよく見たら接続する部分の輪っかとかの部品は小さいのにけっこう複雑だったし…
ま、俺なら悩みながらも何とかすると思うけどね
969:名無し組
22/03/27 23:15:32.20 .net
たいへんよくできました
URLリンク(i.imgur.com)
とりあえず一段落ってところかな
970:名無し組
22/03/27 23:50:18.21 .net
スキル云々言う前に魚焼きグリルの幅デカすぎやろ
ピザでも焼くんか?
971:名無し組
22/03/28 06:43:59.93 .net
そこまで拘らなくても良いんじゃね?
想像で描いてる遊びなんだし
972:名無し組
22/03/28 11:24:11.73 .net
趣味でリアルに表現してる人に、それは失礼です
973:名無し組
22/03/28 11:38:31.19 .net
飽きた
974:名無し組
22/03/28 11:44:53.10 .net
リアル?
30cm級のピザがそのまま入るほどの据え置き型のコンロって何処のメーカーが出してんだ?
975:名無し組
22/03/28 12:32:03.56 .net
シンク扉の奥を作りたくて切り取り処理をしたら
途中で洗うところが塞がるように下がってて干渉してたから大変だった
976:名無し組
22/03/28 17:58:49.74 .net
スケール感狂ってたらどんなうまくモデリングしても上手には見えないよな
977:名無し組
22/03/28 18:35:16.99 .net
>>943
スケールデタラメの絵なんか現場の人が見れば「何だこのポンチ絵は?w」で終わりだからな
で、ここは現場の人が多いというw
978:名無し組
22/03/28 19:56:02.29 .net
少し構うとすぐこれ
979:名無し組
22/03/28 23:47:22.35 .net
>>936
マジレスすると
めちゃくちゃ上手いよ
980:名無し組
22/03/29 13:47:29.54 .net
工業製品の部品の作図がわりと簡単な真相ってじつは
もともと3DCADで作成した図面を元にしてるからだったりして
981:名無し組
22/03/29 22:40:22.03 .net
>>936
どうみても写真
982:名無し組
22/03/29 23:02:12.54 .net
には見えない
983:名無し組
22/03/30 11:34:06.27 .net
誰でも作図しやすい修正しやすいスペックなので寧ろ、出来ないよと挫折するほうが問題で
仕事で使うなら早く作れないと早々に出禁になるってか
984:名無し組
22/03/30 12:17:46.65 .net
>>950
仕事なら正確が第一よ
どんなに早くてもデタラメじゃ何もならん
985:名無し組
22/03/30 19:22:27.98 .net
正確に仕事しようと時間の確保に務めてなんとかやりくりして凌いでるけど
早くだせだの遅いだのほんとに口が悪いんだよな
大手ゼネコンは特に
986:名無し組
22/03/30 21:19:36.34 .net
うそくせー
987:名無し組
22/03/31 01:03:20.89 .net
jw書き出しできるauto互換cadで一番マシなjww出せるのってどれ?
試用版だとijcadが良さげなんだけど使えるデータになってるか全然わからん
教えてjwマスター!
988:名無し組
22/03/31 07:27:27.67 .net
>>954
自分で出力したモノをJwで開いて使えるデータか確認してみりゃ良いじゃねぇかw
989:名無し組
22/03/31 10:08:32.66 .net
他人の頭使って計算するようなやつはボケるの早いぞ、まじで
990:名無し組
22/03/31 12:13:16.09 .net
おれはRoot Proってのを使ってる
ペーパー空間もモデル空間も
綺麗に出力できる
Autoで出したdxfが化けてるときは
AR CADで変換してる、こちらも綺麗に出る
あとはJACコンバーター、これらを使ってだめなら
あきらめてる
991:名無し組
22/03/31 12:42:06.63 .net
フュージョン360ってたまに理解不能な不具合が出るんだな
どこも削除をクリックしてないのに突然、作成履歴の半分以上が消えたり
作ったオブジェクトが全部ピンク色になって戻らなくなったり
992:名無し組
22/04/01 12:49:52.67 .net
4kモニターにしたらJWWの要素選択で例えば線のかなり近くをクリックしないと線の選択できなくなった
どれくらい離れてるところまで選択するかとかの設定てありますか
993:名無し組
22/04/01 14:49:09.37 .net
オブジェクトが小さすぎてズームから外れまくってまともにクリック出来ないより全然まし
994:名無し組
22/04/01 16:40:03.29 .net
>>959
AUTOモードでのサーチ範囲の設定なら基本設定にあるけど、全てのコマンドでというのなら無いみたいだけどな
995:名無し組
22/04/01 22:32:24.35 .net
浴槽や洗面所のゴム栓チェーンの玉を一個ずつ作図したら重くなりすぎて殆ど停止状態になっちゃったw
どうしようかな、窓とかドア描いてないんだけど…
996:名無し組
22/04/01 23:28:52.27 .net
窓もドアも無くて大丈夫だよ
997:名無し組
22/04/02 02:01:06.14 .net
浴室の施工はチェーンの玉さえ精密に書いてあればあとは現場でなんとかなる
998:名無し組
22/04/02 07:17:57.64 .net
いまどきチェーンタイプなんてほぼないだろ
センスねぇな
そーゆーとこだよ
999:名無し組
22/04/02 07:23:45.35 .net
趣味で自宅をリアルに表現してる人に、それは失礼です
1000:名無し組
22/04/02 11:52:01.19 .net
>>961
ありがと、やっぱないですか
1001:名無し組
22/04/02 17:39:44.75 2DInegVe.net
環境ファイルのs_comm_4の最後の数値で変えられるらしい。知らんけど
1002:名無し組
22/04/02 20:23:08.17 .net
初心者が困っててもアドバイスの一つもしてやれない辺りにスキルの低さが感じられる
1003:名無し組
22/04/02 21:47:54.92 .net
>>969
スキルが高
1004:そうなお前さんがアドバイスしてもいいんだよ? そうすれば皆も見習うだろう
1005:名無し組
22/04/02 22:15:14.97 .net
ほらなバカだからこういう話にはすぐ食い付く
1006:名無し組
22/04/02 22:15:35.44 .net
>>968
うおお、ありがとう!
1007:名無し組
22/04/03 07:38:30.72 .net
>>970
スキルという言葉を好んで使う奴は・・・後は分かるなw
1008:名無し組
22/04/03 08:08:00.56 .net
>>973
わかる、いつもバカな煽りしか出来ないゴミの事だよね
1009:名無し組
22/04/03 12:28:32.55 .net
>>974
そうそう
このスレで最初にスキルという言葉を使った奴な
1010:名無し組
22/04/03 14:08:58.60 .net
こういう馴れ合いが嫌なんだよね
1011:名無し組
22/04/03 14:58:51.49 .net
馴れ合いじゃなく煽り合いなんだけどね
1012:名無し組
22/04/03 15:01:56.97 .net
>>975
あのさ、はっきり言っちゃって悪いんだけどお前みたいな猿真似しか出来ない○カと馴れ合いするのほんと嫌なんだわ
今後一切俺に反応しないでくれないか?
1013:名無し組
22/04/03 15:15:10.29 .net
>>978
>>973の俺のレスに反応しておいて何言ってんだ?お前
はっきり言っちゃって973と975は俺なんだが、それが分からないほどのバ○なの?
馴れ合いが嫌ならお前に対してのレスを全てスルーしろよw
1014:名無し組
22/04/03 16:42:34.74 .net
>>879=>974=>978
カミングアウトクソワロタww
1015:名無し組
22/04/03 17:23:45.83 .net
重い重い重い
URLリンク(i.imgur.com)
1016:名無し組
22/04/03 17:43:36.71 .net
軽い軽い
URLリンク(i.imgur.com)
1017:名無し組
22/04/03 18:03:05.21 .net
上手いな、頑張って一面だけ何とか作りきれればコピーで何とかなるってか
1018:名無し組
22/04/04 00:15:06.49 .net
>>981
3Dにしてわかる室内の狭さ、こんな物件あったら俺なら住まない
玄関入口やキッチンなんか1Kアパートかってくらいに狭いし
1019:名無し組
22/04/04 07:59:30.38 .net
>>981
ドアの厚みが壁とおんなじだな
1020:名無し組
22/04/04 08:40:35.40 .net
>>985
ドアと同じ壁厚のレオパ・・ゲフンゲフン
1021:名無し組
22/04/04 17:31:49.39 .net
左上の居室のドアの向きがおかしい
1022:名無し組
22/04/04 17:50:01.81 .net
そもそも間取りがおかしいだろこれ
1023:名無し組
22/04/04 17:58:55.95 .net
>>988
コマンド練習用のサンプルなんだから間取りも寸法もデタラメだって良いんだよ
1024:名無し組
22/04/04 19:57:45.66 .net
あの壁がない
1025:名無し組
22/04/04 20:46:39.76 .net
それ思った
1026:名無し組
22/04/04 21:35:14.25 .net
>>981
なお、このように半端な仕上がりで終わらすつもりは無いので
この後は窓と折戸とベランダまで描きたいんだけど
ほんと重くて全然進まないから苛立ってます
1027:名無し組
22/04/05 07:14:29.65 .net
そんなクソPCなんか窓から投げ捨てろ
1028:名無し組
22/04/05 11:04:32.19 .net
オブジェクトを極力、統合すると軽くなるのだろうか?
1029:名無し組
22/04/05 12:14:07.40 .net
そして答えられず、訳のわからん挑発だけはしっかり返すアホ
1030:名無し組
22/04/05 12:36:56.62 .net
>>879=>974=>978=>995
スキルという言葉を使わなくてもバレバレ
1031:名無し組
22/04/06 08:19:56.66 .net
始めて半年経ってない初心者になめられる粘着構ってちゃんか…
1032:名無し組
22/04/06 08:20:21.06 .net
アホー
1033:名無し組
22/04/06 08:20:27.89 .net
アホー
1034:名無し組
22/04/06 08:20:34.19 .net
アホー
1035:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 567日 11時間 38分 56秒
1036:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています