2級】二級建築士 設計製図試験スレ part88at DOBOKU
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part88 - 暇つぶし2ch2:名無し組
20/09/13 22:04:58.66 .net
次スレ建てんなよ
バカなのか?

3:名無し組
20/09/13 22:05:34.35 .net
前スレのリンクはしっかり貼るのか
さすが荒らし本人が建てたスレは違うね

4:名無し組
20/09/13 22:05:38.39 .net
は?なんで立てないの逆に

5:名無し組
20/09/13 22:06:06.53 .net
いやもう製図スレあるだろ
舐めてんのか

6:名無し組
20/09/13 22:06:34.82 .net
>>4
ID:ertehuA7だろ?お前
ID隠すなよバレバレなんだからw

7:名無し組
20/09/13 22:07:18.77 .net
>>6
いや誰それ
俺は玄関LDK直結にしたその人だよ
申し訳ないわこんな流れになってしまって

8:名無し組
20/09/13 22:08:31.99 .net
一番先に立ったのどうやらここだからここから使おう

9:名無し組
20/09/13 22:08:32.92 .net
>>7
あのアホも同じらしいぞ
奇遇だな

10:名無し組
20/09/13 22:09:29.00 .net
ここか?

11:名無し組
20/09/13 22:09:37.45 .net
俺もLDK直結にした。
まぁ落ちるにしても主要な出口の幅で落ちるのであってそれ以外は回避したつもりだからCD判定か合格の二択しかないわ

12:名無し組
20/09/13 22:09:54.51 .net
>>9
どのアホだよ
前スレでも言ってる人いたけど実際玄関から直接居室なんて世の中にありふれてるからもう特に疑問にも思わんわ
それとは別の理由で落ちる予感はしてるんだけどね

13:名無し組
20/09/13 22:13:06.21 .net
出口の幅の指定なんかあったか?

14:名無し組
20/09/13 22:16:00.73 .net
>>12
あのアホだよ

15:名無し組
20/09/13 22:16:47.75 .net
>>14
どのアホだよ
コントしとるんちゃうんぞ

16:名無し組
20/09/13 22:17:47.78 .net
お前ともう一人喚いてたコテがいただろ

17:名無し組
20/09/13 22:18:52.77 .net
なんでもいいけど、条件で居間と一体的とされてるから直結でも許すけど、そうじゃなかったらダメってのが笑えるわなw
そこまで条件に縛られてるのに、条件で禁止されてないにも拘わらず禁止にしようとする頭の固さってw
いやいや、おたくの言い分なら条件で禁止も指定もされてないんだし別によくねーかとw

18:名無し組
20/09/13 22:21:21.21 .net
つまり
条件で北リビング南に風呂なら許されるけど
指定なしでも北リビング南風呂だったらノー減点
って事ね
本当はわかってるでしょ?

19:名無し組
20/09/13 22:22:17.66 .net
>>13
URLリンク(www.city.kamakura.kanagawa.jp)
25p見るとええで
通路巾さえ削ってなければ関係ない話。後庇とか屋根つけてたら避難通路にならんで(厳しくなるので)ダメかも

20:名無し組
20/09/13 22:23:07.17 .net
>>18
分からん、指定無しで北風呂南リビングならノー減点の書き間違え?

21:名無し組
20/09/13 22:25:19.19 .net
二級建築士もギリギリ成立しないように条件絞ってくるのでここで引っかかるのは既定のトラップだと思われ。
救済措置として屋外テラスがあるのでこれに作図で手すりとか書いてなければ何とかなるかも

22:名無し組
20/09/13 22:25:20.37 .net
>>20
は?
指定があれば従わないといけないし
指定がないなら配慮しないといけない
お前の理屈なら指定の時によかったから
指定がない時に同じことをしてもいいって事だろ?
そんな話なら北リビング南風呂でもなんでもよくなる

23:名無し組
20/09/13 22:27:17.11 .net
>>22
実際過去問でも各社の解答でも玄関上水回りとか納屋上廊下上水回りとかあるでしょ、仕方なければこだわり要素をハツるのはやむ無し。
実は拘りだけの事か、本当にNGかは法令に引っかかるかで決まる。廊下→LDKは拘り要素であって建築基準法上違法ではない。

24:名無し組
20/09/13 22:27:51.69 .net
玄関→LDKを嫌がるのは、建築基準法上違法ではないの間違い

25:名無し組
20/09/13 22:28:53.24 .net
>>20
元はありかなしかの話だったのを減点だの配慮だのにすり替えてるんだろw察してやれw

26:名無し組
20/09/13 22:29:03.23 .net
>>23
出来ない時の話だろ
今回のは出来るから減点なんだよ
本音で答えろよ
お前は最初から廊下省くつもりだったのかい?
これが答えだよ

27:名無し組
20/09/13 22:30:58.85 .net
>>26
その答えだけどそもそも玄関LDKはセーフだと認識してるから特に躊躇してないぞ
それよりは未だに玄関上に水周り配置することの方が個人的に嫌だわ
この試験は昔出てた植栽でもそうだが、拘りを捨てなきゃ成立しない試験だし問題無い。

28:名無し組
20/09/13 22:32:44.30 .net
シェアハウススロープなし、玄関下足入れ込み2畳
この2点ミスでも落とされますかね...?今回簡単そうだったし、これで落とされそう

29:名無し組
20/09/13 22:33:12.70 .net
>>27
逃げるなよ
最初から省くつもりだったのか?
省く方が面積動線共に楽なんだからさ笑
で両方省いたの?
Tみたいに諦めたんでしょ?
逃げずに答えてみなよ
本当はわかってるくせにさ
ノーダメなら最初から省く一択なんだぜ

30:名無し組
20/09/13 22:33:48.53 .net
>>29

俺はシェアハウス側は廊下省いてるけど?

31:名無し組
20/09/13 22:34:37.81 .net
>>30
なんで両方省いてないの?
なんで?
省いて問題ないなら両方省けばいいじゃん
なんで片方つけたの?

32:名無し組
20/09/13 22:35:33.78 .net
>>30
だから逃げるなっていってんだろうが
喋れねえなら失せろ

33:名無し組
20/09/13 22:35:37.30 .net
同時にLDKは出来れば北面に開口部作って調理器具ぶち込みたいとか、LDK以外は直接トイレとか条件指定ない限りNGって要素があるから必要なら廊下付ける。
ただし廊下は短ければ短いほど、そして直線である方がいい。だから最短若しくは可能ならなしを目指す。

34:名無し組
20/09/13 22:36:54.14 .net
なんだ?俺のファンか?
お前の思い込みを俺の価値観を否定することで通そうとするな面倒くさい。
模範解答でも有り触れてるし実際の建築でも玄関LDKは有り得る。お前の思い込みで納得しとけよ

35:名無し組
20/09/13 22:38:23.93 .net
逃げちゃった
出来た人と同等だと思い込みたいのは分かるけど言い訳つらねても無駄だよ

36:名無し組
20/09/13 22:40:08.79 .net
前スレ荒らした上にスレ乱立までしたクソコテ、
どーこだ?

37:名無し組
20/09/13 22:41:08.40 .net
ホントお前らガイジだな
クソスレ乱立して
二級受験生はこんなに程度が低いのか?

38:名無し組
20/09/13 22:41:26.82 .net
潜んでも潜みきれない

39:名無し組
20/09/13 22:41:53.58 .net
防衛ラインが減点に後退しちゃってるのが笑えるよね
それって自ら渋々ありと認めちゃったってことなんだけどw
いまだにこんなに発狂する奴がいるってことは資格学校が言う居室は全部南側しろとかが「正解」となる試験ってことなんだろうな
なーにが答えだよwお前の感覚が採点の基準なのかw馬鹿みてえw

40:名無し組
20/09/13 22:43:03.70 .net
>>35
省く方が面積動線共に楽なんだからさ笑
で両方省いたの?
Tみたいに諦めたんでしょ?
逃げずに答えてみなよ
本当はわかってるくせにさ
ノーダメなら最初から省く一択なんだぜ

もう一度言ってやったぞ
逃げんなよ?

41:名無し組
20/09/13 22:45:29.13 .net
もう何でもいいだろメンドクセー
プリコネでオススメのキャラ教えてくれ

42:名無し組
20/09/13 22:45:59.68 .net
誰が失格って言ったの???
嘘つき始めたらおしまいよ

43:名無し組
20/09/13 22:48:39.27 .net
Tのは玄関LDK直結よりスロープ幅狭いのが気になるんだけどあれはいいの?

44:名無し組
20/09/13 22:50:38.02 .net
Tの初日の速報プランは毎年フルボッコだから気にすんな
しれっと修正したプランをまた載せるから
既得なら恒例行事だと知ってる

45:名無し組
20/09/13 22:50:46.65 .net
>>43
ダメに決まってるだろks
車いす通れねえだろうが

46:名無し組
20/09/13 22:51:41.71 .net
>>40
ほら見ろID?面倒臭いだろ?そいつは俺じゃねえぞ。
イメージできるか知らんが、2k×4kないし5kを南北にLDK配置して2k×2kの脱衣室浴室便所納屋を北に配り、南に夫婦寝室とWIC配置すると廊下が自然に出来んだよ。その場合は俺は逆らわない。
逆にはつれるタイミングなら当然削る。みんな演習で指定面積に収めたり長方形に収めるのに苦労してんだよ。

47:名無し組
20/09/13 22:51:56.36 .net
>>44
過年度乙

48:名無し組
20/09/13 22:53:23.99 .net
通過今回の試験で建物の南東に夫婦寝室配ってその左にLDK、夫婦寝室の上には廊下と浴室脱衣室等、LDKの横にシェアハウス側のLDKまではいちばんシンプルな予定調和だろ。

49:名無し組
20/09/13 22:53:56.77 .net
>>46
ID出せよ鬱陶しい

50:名無し組
20/09/13 22:54:27.93 .net
ただし自分の場合東敷地境界線から住宅側玄関とスロープ確保してるからその場合な。
と、限定しなくても今回は自ずとそうなるだろ。

51:名無し組
20/09/13 22:56:12.95 .net
ID出せないよ
日付が変わるまでね

52:爆走中卒最凶伝説!!(0h)
20/09/13 22:57:26.06 .net
これでいいか?意味は一緒だべ

53:名無し組
20/09/13 23:00:31.76 .net
ニワトリワロタ

54:名無し組
20/09/13 23:01:09.25 .net
>>45
車椅子は通れるだろ
どんだけでかいんだよその車椅子

55:名無し組
20/09/13 23:02:57.67 .net
>>54
すれ違いできない
ハイ終了

56:名無し組
20/09/13 23:06:42.27 .net
>>52
スレ乱立魔は失せろ
こっちがお前の巣だろ はよ帰れハゲ
スレリンク(doboku板)

57:名無し組
20/09/13 23:07:08.61 .net
バルコニーにアルミって書き忘れた
12月までモヤモヤしてるのキツいな

58:名無し組
20/09/13 23:07:48.53 .net
本当に乱立してる・・・
尊敬してたのに残念です

59:名無し組
20/09/13 23:09:20.54 .net
アルミ製のバルコニーとか錆びるだろ
もう訳分かんね

60:名無し組
20/09/13 23:09:29.04 .net
スマホから建ててるからスレ立てた時には他のスレ出来てたから落としてくれというのの何がおかしいんだ?
荒れてしまったから罪滅ぼしに建てようとしただけだし

61:名無し組
20/09/13 23:09:57.73 .net
>>59
その理屈は……何?

62:名無し組
20/09/13 23:11:20.48 .net
アルミ製なら伏せ図に書かなくて済むんだよ

63:名無し組
20/09/13 23:11:38.59 .net
>>60
ただの確認不足だろ
そんなんだから不合格なんざよザコ

64:名無し組
20/09/13 23:13:19.98 .net
この試験は如何に造りこんで完璧な動線計画を配置するかと言うより、如何に短い時間で手早くプランをまとめあげて形にするかの試験だから完璧なパズルに拘ると時間切れるぞ
そりゃ完璧を目指すなら材料選定から始めればいいし耐力壁も法令でやったようにちゃんと計算すればいいんだろうが、そんな事する時間はない。
あくまでも手早く使い勝手悪かろうが堅実にまとめあげる。

65:名無し組
20/09/13 23:13:43.16 .net
バルコニーと言えど構造の一部なのに
アルミ!?
基準法違反です 本当にありがとうございました

66:名無し組
20/09/13 23:14:53.89 .net
>>65
違反しておりません
と言うか総合資格と建築出版の常套手段

67:名無し組
20/09/13 23:15:44.87 .net
ちなみに庇もアルミ庇ってのがあって庇の作図が台形1個だけで済むスグレモノがあるぞ

68:名無し組
20/09/13 23:16:50.53 .net
逆に完璧を求めるのなら試験時間ややり方を見直してくれたらいい
徹底的に作り込むってのは別に嫌いじゃない

69:名無し組
20/09/14 00:03:11.98 H7DDzwlgg
>>28そんな小さな2ヵ所は大丈夫でしょ(^ー^)

70:名無し組
20/09/13 23:17:35.28 5gXpogjw.net
緑化スペース という文字を忘れたら失格でしょうか、、、?

71:名無し組
20/09/13 23:18:38.19 .net
片持ちバルコニー(アルミ製)
雨で錆びるし人が乗れば折れ曲がる
木かステンレスでしょ・・・

72:名無し組
20/09/13 23:18:52.67 .net
即失格にはならない
減点

73:名無し組
20/09/13 23:20:16.46 .net
>>70
書いてないなら欠落じゃん
ガイジ?

74:名無し組
20/09/13 23:21:48.02 .net
>>71
URLリンク(www.ykkap.co.jp)
それこそ感覚で喋ってないか?

75:名無し組
20/09/13 23:26:30.37 .net
減点っていうけど
ランク2や3も失格同然だからな

76:名無し組
20/09/13 23:28:42.47 .net
>>74
URLリンク(i.imgur.com)
片持ちの場合850mmまでしか規格なくね?
これだと910だと柱立てないと無理くさいぞ。

77:名無し組
20/09/13 23:30:36.43 .net
作図がしてあって名称の記入漏れなら減点で済む
その程度はケアレスミスの範疇

78:名無し組
20/09/13 23:30:57.33 .net
>>70
植栽が書いてあれば文字忘れなだけだね

79:名無し組
20/09/13 23:31:37.12 .net
>>76
URLリンク(exterior.nakoudo.live)
アルミ バルコニー でググって調べてくれ
特に縛りはない

80:名無し組
20/09/13 23:32:45.84 .net
URLリンク(e-tokocatalog.net)

81:名無し組
20/09/13 23:32:48.70 .net
ケアレスミスの積み重なりが怖いわ
どの程度まで平気なんだろうな

82:名無し組
20/09/13 23:33:59.90 .net
俺なら木造だな
アルミ高いし

83:名無し組
20/09/13 23:36:03.49 .net
>>79
サンクス

84:名無し組
20/09/13 23:36:38.48 .net
なんで肉球のバカどもって普段オラオラしてタバコとか吸いまくってて
学校でうんちなやつらなのに、
試験でロッカー書いてねえとか寸法間違えたとかくらいのウンコなミスで
「落ちますか?」とかなの? バカなの?

85:名無し組
20/09/13 23:42:21.53 .net
LDK(B)に収納忘れた終わった

86:名無し組
20/09/13 23:49:19.34 B/Q++4fO.net
>>70
面積足りる分だけ枠は取って植栽は書きました!

87:名無し組
20/09/13 23:49:54.96 B/Q++4fO.net
矩計図の室名忘れは小減点で済みますかね、、、平面図に切断位置は書いています

88:名無し組
20/09/13 23:51:21.03 .net
俺緑化スペースの意味がいまいちわからなかったから四角で囲って「緑化スペース」で終わらせてしまった
まぁ鉢植えか盆栽か木が来るのか藤でも植えるのか客の利用用途が分からんからいいと思うけど

89:名無し組
20/09/13 23:51:41.47 .net
それ普通に欠落です
おバカですか?

90:名無し組
20/09/13 23:52:15.43 .net
どれがだよ

91:名無し組
20/09/13 23:53:10.19 .net
>>88
課題の隅々まで読んでみなさい

92:名無し組
20/09/13 23:53:38.18 .net
矩計りだろ、減点では?
面積分四角で囲ってるし植栽描けとは指定されてないから緑化スペースは問題無い

93:名無し組
20/09/13 23:54:25.65 .net
>>91
この時間帯に見ろと申すか、なんか書いてあったか?
角地以外で面積をを確保すること位しか認識してないぞ

94:名無し組
20/09/13 23:56:40.38 .net
さて来年に向けてRCの勉強するか

95:名無し組
20/09/13 23:57:39.79 .net
見に車まで戻ったわ
何もねえじゃん、クソ

96:名無し組
20/09/13 23:58:00.57 .net
>面積をを
また誤字
こりゃまた来年だわ

97:名無し組
20/09/13 23:59:17.64 .net
>>95
隅々までみなさい

98:名無し組
20/09/13 23:59:21.65 .net
だれか復元した図面うpとかしないの?

99:名無し組
20/09/13 23:59:22.09 .net
そwwwれwwwはwww関係ないわwww

100:名無し組
20/09/13 23:59:40.77 .net
>>97
見ました、作図要求ありません

101:名無し組
20/09/14 00:00:15.08 .net
>>100
右だぞ?

102:名無し組
20/09/14 00:01:01.68 .net
>>93
いや普通に重要な事書いてあったが
よく見ろ

103:名無し組
20/09/14 00:01:32.42 .net
>>101
受験してないだろお前
平面図作図要求に記載なし、敷地概要の※にも記載なし
有るのは外構要求のみ

104:名無し組
20/09/14 00:02:00.68 .net
わかった見てやる、なければもう寝るから文句言うなよ

105:名無し組
20/09/14 00:03:10.41 .net
うpしろって課題文
分からない奴だな

106:名無し組
20/09/14 00:03:47.92 .net
はい見た、特記事項には平面図にプロットするのに「緑化スペース」の記載のみ
植栽は別に木と草生やしてるから問題なし、以上

107:名無し組
20/09/14 00:04:09.28 .net
めんどくさいやつだなお前

108:名無し組
20/09/14 00:06:44.67 .net
玄関から夫婦寝室に直行してるプラン見かけて笑っちまった

109:名無し組
20/09/14 00:06:55.33 9COPvqvE.net
受験番号を書いた記憶がない
枠が濃くなってた気がする
記入必要でした?
誰か教えて…

110:名無し組
20/09/14 00:08:51.48 .net
URLリンク(d.kuku.lu)
ほれ、じゃあおやすみ

111:名無し組
20/09/14 00:10:14.05 .net
>>108
少子化に配慮して寝室へアクセスしやすくし
子作りも配慮した

112:名無し組
20/09/14 00:12:17.54 .net
あっ名前・・・w

113:名無し組
20/09/14 00:41:06.06 .net
クリスマスプレゼントで合格にしてくれ

114:名無し組
20/09/14 01:06:25.65 .net
どうせ落ちてるだろうし復元図上げるわ
復元図って言ってもあまりに疲れすぎて住設とか外構とか諸々フリーハンドで適当に書いた
本番はこれと覚えてる限り同じ内容のちゃんと綺麗にかきあげた図面
URLリンク(i.imgur.com)
スロープ幅足りない(1500いるらしい?)し、
バルコニーはアルミ既製品の記載はしてないものの、それはそれで伏図不整合になるし
どっちにしても減点か・・・

115:名無し組
20/09/14 01:18:54


116:.04 ID:???.net



117:名無し組
20/09/14 04:51:54.72 .net
nの無料採点どうなの?sはやってない?

118:名無し組
20/09/14 05:32:42.45 .net
スロープ=車椅子利用、土間=下足入れ込みという謎の固定観念が働いたせいで間違えちまった
おっさんになると頭が固くなってしゃあない

119:名無し組
20/09/14 06:42:43.29 .net
うああ
来年受けたくないよう

120:名無し組
20/09/14 06:43:41.99 .net
>>114
ビニルワロスって何やねん
再現図のせいなのか什器がテキトーっぽいけど
まあ図面は悪くないな

121:名無し組
20/09/14 07:03:53.44 .net
ビニルクロスはS派閥

122:名無し組
20/09/14 07:11:43.31 .net
いやー西向きバルコニーにしちまったやっちまった

123:名無し組
20/09/14 07:11:52.08 .net
一個だけな

124:名無し組
20/09/14 07:34:22.11 .net
寝室西面にしたけどいいよね

125:名無し組
20/09/14 07:41:21.95 .net
みんな完図はしているみたいだから
ミスの連続、スカスカ図面だから落ちそう
今年、簡単だった分、僅かな差で合否分かれるんだろうな。
もう、図面引きたくない

126:名無し組
20/09/14 07:47:58.62 .net
スカスカ具合は関係ないと思いたい
屋外スロープの落としとか、禁止範囲にダメなものがあるとか、そういったところでちゃんと見て欲しい

127:名無し組
20/09/14 08:32:18.70 z92FGeEH.net
矩計図に屋外テラス書き忘れましたが、減点大きいですか?

128:名無し組
20/09/14 08:47:57.56 .net
不整合はかなりデカイ。
というかそういうところでしか判断できない試験だからね

129:名無し組
20/09/14 08:58:43.77 .net
問題分の左側のミスは減点中で、右側は減点小ってイメージ

130:名無し組
20/09/14 09:22:38.80 .net
お前のイメージはどうでもいい
>>126
そういうのやらかす奴は来年だよ
レベル低いんだよ 一年間何してたんだバーカ

131:名無し組
20/09/14 11:02:45.48 rF9cmrWhe
>>126切断場所にテラスが書いてあったのですか?矩計メインでテラスなんて外構計画なので構造無関係なので減点もしれてると思いますよ!

132:名無し組
20/09/14 11:04:14.23 rF9cmrWhe
>>129人の失敗とか不安を煽って何が楽しいの?
現実世界で誰も相手にしてくれないからなのかな?

133:名無し組
20/09/14 09:33:48.99 .net
ⅡとⅢは完図組なわけで

134:名無し組
20/09/14 09:42:20.18 .net
減点で済んでる!大丈夫! ⇒ランクⅡ ランクⅢ
一発失格じゃなければOKみたいな考え持ってるガイジは
何度でも同じ失敗をして角番落ちとなる

135:名無し組
20/09/14 09:52:00.28 .net
ランク4以外は一応完成しているわけだからな
その中で構造的な部分の描き忘れは致命傷だからほぼランク3だろう

136:名無し組
20/09/14 10:00:08.35 .net
あらためておさらい
去年は採点傾向がかなり変わったと言われている
ランクⅠ:46.3%、ランクⅡ:12.5%、ランクⅢ:30.1%、ランクⅣ:11.1%
「未完成」、「設計条件の違反(要求室の欠落、外壁の仕上げ、階段の計画)」、
「要求図書の違反(断面図の切断位置)」に該当するものが多かった。
ちなみに
H30 ランクⅠ:54.9%、ランクⅡ:14.5%、ランクⅢ:24.2%、ランクⅣ:6.4%
H29 ランクⅠ:53.2%、ランクⅡ:15.1%、ランクⅢ:25.4%、ランクⅣ:6.3%
H28 ランクⅠ:53.1%、ランクⅡ:16.3%、ランクⅢ:18.1%、ランクⅣ:12.5%
H27 ランクⅠ:54.0%、ランクⅡ:14.1%、ランクⅢ:25.1%、ランクⅣ:6.8%
H26 ランクⅠ:55.3%、ランクⅡ:13.5%、ランクⅢ:23.1%、ランクⅣ:8.1%
H25 ランクⅠ:53.0%、ランクⅡ:15.8%、ランクⅢ:21.6%、ランクⅣ:9.6%

137:名無し組
20/09/14 10:03:44.99 .net
そうだよな
国家資格なんだから
甘い考え持たない方がいいな。
来年どうしようか迷う

138:名無し組
20/09/14 10:22:36.84 .net
令和はランクI:46.3%、ランクⅡ:12.5%、ランクⅢ:30.1%、ランクIV:11.1%だからな
2級と言えど数百~数千万円の物件扱うわけだから、図面間違えちゃった(*´ω`*)じゃ済まんくなる
未完は論外だが、読み間違いや記載ミスで落ちたと思ってる奴は反省と対策して、来年1級頑張ってくれ。そこがゴールや。そして合格したら俺の事務所手伝ってくれ

139:名無し組
20/09/14 10:28:46.87 .net
ざっと見るとランク3と4の内訳は年ごとに違うが3+4はほぼ全体の3割で落ち着いていた
それが去年は合計4割なので明らかに傾向が違うね

140:名無し組
20/09/14 10:45:02.06 .net
日建の講評はまず動画版
URLリンク(youtu.be)

141:名無し組
20/09/14 11:52:03.03 .net
内訳の傾向が違うのは採点基準というより問題の方の違いじゃないの

142:名無し組
20/09/14 11:59:49.39 .net
講師からメール来たが
やっぱり今年は全体的にプランもまずまずで完成度も高い模様
記入漏れは結構マズイ

143:名無し組
20/09/14 12:05:59.77 .net
記入漏れって・・・マズイも何も当たり前だろ
設計段階で抜けてて施工終わってからスンマセンてへへ、じゃ済まねえからな
二級とはいえ犬小屋作るのとは訳が違うんだから
書いていれば多少間違えがあれば、「ちょっと微妙かな」で減点だが
記入がなければ「無い、欠落」として処理されるわけで
それが一発失格じゃなくてもランクⅡ、ランクⅢなら不合格で結局ランクⅣと変わらん
求められる資質も高くなってるんだし、いい加減気づけよと言いたい

144:名無し組
20/09/14 12:19:48.84 .net
作図してあっての記入漏れなら減点ですむ
1つや2つなら合格ラインを割るほどのダメージにはならない
ただそれだけ
結局合格ラインがあり、ラインを割らない範囲での減点は容赦されるわけだからね
小さなミスを全くしない答案なんてほとんどないんだからそこを過度に気にしても仕方ない
満点なんて奇特な人を除けばほとんどの合格者もある程度のミスを犯してることを忘れないようにね

145:名無し組
20/09/14 12:26:06.13 .net
LDK(B)の収納忘れはまずいよなー

146:名無し組
20/09/14 12:26:57.37 .net
>>114
スロープの幅ぐらいなら減点で済むんじゃないかな
シェアハウスの玄関のラインの幅一間にして(住宅の脱衣も)全体7間にするとよかったのかもね
屋根にバルコニーを乗せるのが嫌で下屋を南にする発想は無かったわ
駐車場南東もちらっと考えたけど、北西にして北側に下屋を取るほうが無難かなと思って俺はそうした
居室は全部南側にしないといけないって固定観念のせいでLDK(B)が小さくなってしまって俺のプランもヤバいけど
二階の洗面、洗濯室の2275幅に3台入るのか、ロッカーは一間幅に3台入るのか、D3個室の収納のせいで廊下東側に窓が取りにくいとかも迷ったなあ
全部3台入れろとか収納含めて6畳だと微妙にアウトとか結構嫌らしいよね

147:名無し組
20/09/14 12:29:40.83 .net
さっきから長文うぜえ

148:名無し組
20/09/14 12:30:42.50 .net
せっかく矩計図が早く描けるようになったから、忘れないように趣味でこのまま週一くらいに矩計図書いて来年に備えようかな。
でも来年はRCだろうから意味ないか

149:名無し組
20/09/14 12:31:16.22 .net
>>144
一発不合格だね

150:名無し組
20/09/14 12:33:08.25 .net
>>148
喧嘩売ってるのか?

151:名無し組
20/09/14 12:38:45.57 .net
>>148
あ?

152:名無し組
20/09/14 12:40:23.89 .net
い?

153:名無し組
20/09/14 12:42:12.39 .net
実際どの程度いくつまでのミスなら許容なのかまるで想像つかんわ
みんなどれくらいミスしてるもんなのかな

154:名無し組
20/09/14 12:42:47.29 .net
し?

155:名無し組
20/09/14 12:44:13.31 .net
て?

156:名無し組
20/09/14 12:44:58.93 .net
る?

157:名無し組
20/09/14 12:45:08.45 .net
>>152
過去のスレ見たら?
「〇〇したけど受かった」みたいなレスが有益な情報

158:名無し組
20/09/14 12:46:53.08 .net
とにかく時間内に仕上げないとアウトだからみんな何かしらミスはしてると思うけどな
一回書いた後はもう直したくても直せない箇所もあるわけだし

159:名無し組
20/09/14 12:46:53.11 .net
>>156
そういうこと言うならここに貼ってくれねえか?
使えないな

160:名無し組
20/09/14 12:48:18.82 .net
>>157
さっきからしつこい
お前が不安なだけだろ?少し黙ってろ

161:名無し組
20/09/14 12:56:34.25 .net
8個もミスってたお前らまた来年な。

162:名無し組
20/09/14 13:03:02.30 .net

ざまあwww

163:名無し組
20/09/14 13:13:49.16 1jLQsJ2d.net
末口180ぱい

164:名無し組
20/09/14 13:55:04.16 .net
バカは落ちてどうぞ。こんな簡単な試験ミスするような奴はいらん。

165:名無し組
20/09/14 13:58:00.58 .net
社会のゴミが建築士を名乗ったらまーた姉歯問題が起こるだけだしな

166:名無し組
20/09/14 14:46:17.67 .net
こんな簡単な問題ミスる奴の気が知れない。
今年は本当に簡単な問題だから大減点で無くても3つ以上ミスある奴は終わったと思った方がいい

167:名無し組
20/09/14 14:52:00.10 .net
スロープ避難経路幅がやばい

168:名無し組
20/09/14 14:54:08.23 .net
NもTも完成させた受験生が多そうだと分析してる
当然Sもだろう
残り時間5分とか10分とかでギリギリだった人はそれだけでかなりヤバいといえるな
見直すことができてないからミスが結構残ってるだろう
今回はそのミスの累積が合格ラインを前後させる可能性が高いと思われる

169:名無し組
20/09/14 15:34:38.40 .net
バリアフリーなんてずっと言われてる事なのに
スロープないとかガイジかよ

170:名無し組
20/09/14 17:03:28.27 .net
2Fに個室がある寄宿舎に、1FLまでのスロープは必要ないだろうね。
ポーチまでスロープがあればいいんだろう?

171:名無し組
20/09/14 17:13:35.58 .net
よく読め段差が生じる場合は必ず必要

172:名無し組
20/09/14 17:35:34.42 .net
室内は関係ないよね?
もしそうなら階段を滑り台にしなくちゃね

173:名無し組
20/09/14 17:44:22.41 .net
屋外スロープだからね。室内は関係ない
極論言えば玄関+0で式台でもつけりゃスロープなんていらん

174:名無し組
20/09/14 18:06:07.65 .net
どこかの解答例だとシャハウス部分の玄関+150でスロープ1800で設計してたよね
課題文にそう書いてあるからだけど、それなんのためのスロープ?って感じ

175:名無し組
20/09/14 18:09:35.48 .net
そら文字読めないガイジをあぶり出すスロープよ

176:名無し組
20/09/14 18:11:00.40 .net
問題を回答するためのスロープだから。
俺も土間150で計画したけど一間スロープ作ったぞ

177:名無し組
20/09/14 18:30:11.31 .net
アルミバルコニーと伏せ図には書いて、平面図にバルコニー書き忘れた。
切断場所にバルコニー入れたけど、矩計図にも書いてない。
終わったと思うけど、諦めきれない

178:名無し組
20/09/14 18:31:46.70 .net
スロープは当然必要で、住宅側になかったらランク3確定
シェアハウス側も大減点で、他に何もミスをしてなかったらギリギリ受かるかも、くらいだろう
スロープ忘れる人が他にミスしてないなんてまず考えられないから、ほぼ絶望と思って良いね

179:名無し組
20/09/14 18:34:26.91 .net
>>176
それは・・・ご愁傷様・・・
バルコニーは特記で指定されている上、広さを示す必要もあるから
描いてなかったらまあ無理だろな
下手に希望持たせる言い方はちょっとできない

180:名無し組
20/09/14 18:36:46.88 .net
主軸ともいえるバルコニーを書き忘れるとか
ガイジすぎる

181:名無し組
20/09/14 18:40:16.32 .net
>>179
そう責めてやるな
試験中のメンタルは想像を絶するやらかしを時にやってしまう
やっちゃったなー、とは思うがそれ以上言うのは酷だ

182:名無し組
20/09/14 18:44:31.89 .net
シェア側のスロープに手摺り忘れたわ…

183:名無し組
20/09/14 18:45:48.32 .net
>>181
ちょっと大きい減点かな
致命傷じゃあないだろうが、痛いことは痛いと思う

184:名無し組
20/09/14 18:47:53.48 .net
シェアスロープ手摺り忘れ+幅1500ない+下端1500ない
LDK(B)に収納ない
バルコニー一個西向き
終わったわ
 

185:名無し組
20/09/14 18:48:17.22 .net
バルコニーなんて10秒あれば描けたのに
見直し時間なく、ギリギリで書いたのが敗因だわ
ただ製図能力が足らなかった。
悔しいけど諦めついた。ありがとう。

186:名無し組
20/09/14 18:48:34.01 .net
まぁNやSのバカ高い講座費払って2級落ちるとか悲惨だよな
会社から出してもらってる場合評価落ちるだろうし

187:名無し組
20/09/14 19:08:30.52 .net
>>184
今回のバルコニーは、面積指定された要求室と同等の扱いだろうね。みんなハイレベルに仕上げたみたいだし、次は途中段階で一旦見直しというか、全体を俯瞰してみる1分間を作るべき。
オレはそうやって、LDK(A)を作って無かったことに気づいたら、すでに手遅れだった。

188:名無し組
20/09/14 19:10:17.23 .net
バカにはお金がたくさんかかる

189:名無し組
20/09/14 19:15:04.72 .net
>>186
バカの自己紹介ご苦労さん
次は~、とかまた後回しかよw
だから永遠に不合格なんだよ

190:名無し組
20/09/14 19:16:38.37 .net
>>183
バルコニー西向きの何が問題?境界線からの利確距離さえ確保できれば道路に面して採光も通風も良くて簡単な洗濯物はよく乾いて良いだろ。何も悪く無いと思うぞ。

191:名無し組
20/09/14 19:18:24.49 .net
余裕ない奴多いなぁwww
バカだのアホだのそんなに罵ってお前らの合格率上がる訳でもねーのにwもっと余裕持てよw

192:名無し組
20/09/14 19:18:56.53 .net
Nの解答例はスロープ幅1500無いな
Nはこの階段好きだけど、いつ見ても無理やり感あふれてて好きになれない
プランも試験に受かるためだけのプランって感じだな

193:名無し組
20/09/14 19:19:22.02 .net
東か南にするのが常識なんだけどね

194:名無し組
20/09/14 19:21:41.34 .net
>>189
西日は室内深く入りやすく、空調負荷などの点で問題がある
ただそれをわかって、敢えて西側に開口部を設けて
ルーバーなどで適切に対策をとればかえって強みになる

195:名無し組
20/09/14 19:22:05.81 .net
>>191
>試験に受かるためだけのプラン
おいおい頭大丈夫か?

196:名無し組
20/09/14 19:26:11.59 .net
バルコニー忘れる連中にルーバーつけろって
それはギャグか?

197:名無し組
20/09/14 19:26:38.18 .net
>>193
まぁどっちにしろスロープぼろぼろすぎるからな

198:名無し組
20/09/14 19:37:56.69 .net
スロープは忘れてないが幅1500以上必要なのは知らなかった

199:名無し組
20/09/14 19:42:56.58 .net
スロープあるのとないのは雲泥の差

200:名無し組
20/09/14 19:49:06.64 .net
受かったと思ってる連中は1級スレに移ってくれ
俺らは傷の舐め合いしてるから

201:名無し組
20/09/14 19:50:57.01 MTPEyRzM.net
チンポ

202:名無し組
20/09/14 20:01:19.08 .net
>>199
まだわからない
受かったとおもっていても落ちる奴はいる
資格学校でランク1もらっても本番ではランクⅡとかいる

203:名無し組
20/09/14 20:07:00.98 .net
>>193
いや、それはわかるんだけどさ
優先は南東西北でも今回は東は隣地やし民法だと500離せば建物建てれちゃうんだからそうしたら東に立てるよりは道路に面した西はありでしょ。
南に建てるのが1番なのは置いとい

204:名無し組
20/09/14 20:12:14.22 .net
>>199
そんなに二級建築士になりたかったのかよw

205:名無し組
20/09/14 20:22:03.47 .net
>傷の舐め合い
いつから老人サロンになった?

206:名無し組
20/09/14 20:2


207:6:55.32 ID:???.net



208:名無し組
20/09/14 20:27:46.40 MTPEyRzM.net
不幸には全くそれと同等の幸福のタネが隠されていて、
幸福には全くそれと同等の不幸のタネが隠されている。
万事塞翁が馬。心を騒がせず、安心していなさい。
合格しようがしまいが、知識があろうがなかろうが、全く同じなのだから。
資格のある無し、知識のある無し。比較ある所に幸せ無し。
いつか悟るまで、頑張りなさい。

209:名無し組
20/09/14 20:29:09.74 MTPEyRzM.net
比較し続けなさい。いつか飽きるから。

210:名無し組
20/09/14 20:34:20.10 .net
>>203
1級に向けて勢い付けたかったけど、出鼻挫かれた感じだわ

211:名無し組
20/09/14 20:40:39.75 KAcSJzyR.net
北西に車置いた人いない?

212:名無し組
20/09/14 20:47:50.17 .net
>>208
1級じゃなくて一級な?
そういういい加減な所が試験結果に出るんだよ

213:名無し組
20/09/14 20:50:37.48 .net
火の玉ストレートで草

214:名無し組
20/09/14 20:59:28.22 .net
まあでも一理ある
落ちる奴は細かいチェック・見直しが出来ていない
しかも何度指導しても直さない
素質がないんだろうな
これはどうしようもない

215:名無し組
20/09/14 21:10:13.87 .net
>>212
学校で指導されてる奴見たわ
作図中に注意されても大してチェックせず(あるいはチェックしたつもりかも)
作図を続行して無事抜け漏れアリ
で本番やらかす

216:名無し組
20/09/14 21:17:30.91 .net
>>210
はい、すいません
一級でしたね

217:名無し組
20/09/14 21:25:48.90 .net
一級の長期も似たような感じだな
最初に落ちた理由も分析・説明して、最初の簡単な課題を通して
悪いクセを見つけて指導して課題発表までに直していくんだけど
過年度生で自分なりのやり方があるのか、まあ言うこと聞かねえな
若い受講生はまだいいが、30歳後半からはキッツイ
教えるのが難しい試験だよホント

218:名無し組
20/09/14 21:32:14.03 .net
>>215
学校通ってるけど全くもって同感です
仕事を言い訳に出てこなくなる人や酷い場合だと悪態つく人も中にはいますからね
前者はともかく後者の場合だと教室の雰囲気がヤバくて課題文どころじゃなくなりますからw

219:名無し組
20/09/14 23:06:50.19 H7DDzwlgg
>>209北西に駐車場しましたよ。北側の敷地に沿って高齢者用の1/15のスロープにしましたよ。

220:名無し組
20/09/14 21:39:50.35 MTPEyRzM.net
キンタマ

221:名無し組
20/09/14 21:40:33.44 .net
色々と正論書き連ねてるようだが意味あるのかソレ?
バルコニー忘れた奴らにソレ言ってみろよ
1ミリも響かねえから
この手のバカには「来年も養分になっとけガイジ(笑)」でオッケー^^

222:名無し組
20/09/14 21:47:58.76 MTPEyRzM.net
>>215
いっぱいお給金もろってるでしょうが。
その我慢料なんだから愚痴らない、
怒らない。年寄りは頑固なの当然なんだから
わかってあげなよーくシャーてりボウズ

223:名無し組
20/09/14 21:50:12.25 MTPEyRzM.net
チンポ

224:名無し組
20/09/14 21:58:21.45 .net
(あっ、試験ダメだったんだな・・・)

225:名無し組
20/09/14 22:01:22.75 .net
上の方に同じSさんの回答用紙うpしてる人がいましたね。俺も復元したやつ晒します。
URLリンク(i.imgur.com)
復元図面の細かい描き忘れは置いておいて、
大きいところは抜けてないと思うんだけど大丈夫かなあ

226:名無し組
20/09/14 22:03:53.04 .net
あー悪かったな出来が悪くて
ウゼエのがいっぱいいるな

227:名無し組
20/09/14 22:07:48.04 .net
>>223
あーハイハイ良く出来て素晴らしいですね
自慢する奴まで湧いてきてウザすぎ

228:名無し組
20/09/14 22:10:26.24 .net
>>223
交流スペース採光面積足りてなくね?

229:名無し組
20/09/14 22:12:15.18 .net
雰囲気ギスギスでワロタ

230:名無し組
20/09/14 22:14:55.14 .net
>>209
北西に置いたよ
TACが北西駐車のプラン上げてるね

231:名無し組
20/09/14 22:17:06.41 .net
廊下が交流スペースと地続き判定されなきゃいいけど、そうじゃなきゃ隣地までの距離が455だから採光面積不足するかも

232:名無し組
20/09/14 22:18:54.89 .net
まぁそう腐るなよ
IDなしスレなんてどこもこんなもんだ
建築なんてブラック業界でストレス溜まってんだろ

233:名無し組
20/09/14 22:20:11.80 MTPEyRzM.net
プライバシーを保護する為になんて、国家機密でも握ってんのか?
イイとこビニ本隠し持ってるくらいだろが。

234:名無し組
20/09/14 22:32:09.93 .net
来年はRC一から勉強し直しだな

235:名無し組
20/09/14 22:32:29.91 stgOmWtQ.net
>>223
立面の東側のバルコニーがないのと、伏図のバルコニー反映は細かい描き忘れの部分だったらいいけど。

236:名無し組
20/09/14 22:36:41.25 .net
>>223
個室d1にバルコニーがない。
伏せ図にもバルコニーがないぐらいか?

237:名無し組
20/09/14 22:38:39.90 .net
あと避難経路に屋根あるの原則ダメだからバルコニーの分通路幅削られて、シェアハウス側910の避難通路主要な出口幅扱いでは?

238:名無し組
20/09/14 22:40:09.94 .net
>>223
細かいがキッチンの換気扇もないな

239:名無し組
20/09/14 22:41:22.09 .net
>>235
URLリンク(150.60.195.85)
これの110ページとか
シェアハウスは避難通路の上にバルコニー置いたらアウトよ

240:名無し組
20/09/14 22:42:07.44 .net
>>223
後交差点の7mのところに自転車や出入口か

241:名無し組
20/09/14 22:42:34.62 MTPEyRzM.net
>>226
採光面積が大きいと夏場に冷房費が嵩む
だろうが。冬場に暖房費が嵩むだろうが
。お解り?

242:名無し組
20/09/14 22:44:12.55 .net
>>239
敷地境界線の窓が屋根の距離で考えるとD=0扱いなので実質窓ないのと同じ
南面の窓が最高係数MAXで取れるから助かってるけど、ピーキーな仕様よ

243:名無し組
20/09/14 22:44:32.01 MTPEyRzM.net
>>236
要らん!窓開ければ良かろうが!

244:名無し組
20/09/14 22:46:58.84 .net
採光面積かぁ
交流スペースの南側の窓(有効だいたい1.65㎡)に採光補正係数MAXの3を乗じて床面積の1/7以上あるからいいんじゃね?と思ったんだけど
廊下まで交流スペースだと考えると分からないな

245:名無し組
20/09/14 22:47:55.33 .net
>>223
すまんバルコニー西側にあったな

246:名無し組
20/09/14 22:51:29.18 MTPEyRzM.net
>>240
窓が無いなら、その分大きなテレビや
大きな本棚が置けるからラッキーじゃんか
いちいち屁理屈言うな!絵画やポスターも
貼れる。

247:名無し組
20/09/14 22:52:13.79 .net
>>240
無窓の居室完成!www

248:名無し組
20/09/14 22:52:33.98 .net
>>237
それは違うぞ
その3メートルは消防車が通る為の敷地内通路
128条の避難経路とは違う

249:名無し組
20/09/14 22:57:15.80 .net
>>223
6370スパンを360の梁でとばすのはいいのかな?

250:名無し組
20/09/14 22:59:37.82 MTPEyRzM.net
>>223
交流スペースで夜遅くまで若造が騒いだ場合
老夫婦は二階からの振動で眠れまへんが

251:名無し組
20/09/14 23:00:50.70 .net
>>246
URLリンク(kakunin-shinsei.com)
いや、敷地内通路自体が屋根等ダメ

252:名無し組
20/09/14 23:03:29.21 .net
お!!よく調べたら歩行距離50メートル以下なら主要な出口扱い出来るじゃん!
これなら住宅側の出入口を主要な出口扱いして105メートル通路幅確保出来てるわ!

253:名無し組
20/09/14 23:04:04.27 .net
>>249
だからそれが間違ってるって
128条はそんな規制ないから

254:名無し組
20/09/14 23:04:12.48 .net
URLリンク(best.life.coocan.jp)

255:名無し組
20/09/14 23:05:04.81 .net
>>70
スペース取って有れば無問題。
スペース無ければ大減点。

256:名無し組
20/09/14 23:05:28.56 .net
>>251
建築主事の質疑応答レベルで確認取られてるからもうちょっと本文読んだら?

257:名無し組
20/09/14 23:07:01.54 .net
>>254
屋内通路と勘違いしてるんだろ???

258:名無し組
20/09/14 23:08:17.33 .net
>>255
別に嘘行ってゴリ押ししてるわけじゃなくコンテンツ内に明記されてるからよく読め

URLリンク(kakunin-shinsei.com)

259:名無し組
20/09/14 23:08:17.41 MTPEyRzM.net
>>223
東側、530しか空いて無いのか、刈り払機
使いにくいから、除草剤まくね。

260:名無し組
20/09/14 23:09:24.68 .net
>>256
128条通路が取れない時に屋内通路を代用する時の話とごっちゃになってるだけだって
お前が調べろよ
当たり前だけどソース元の大阪云々にものってないからさ

261:名無し組
20/09/14 23:11:17.35 .net
例えば1820離して二階の軒が455出てたらアウトなんて判例はないからさ

262:名無し組
20/09/14 23:13:08.23 .net
ついでに言うけどスロープの巾は有効で1500ないとアウトだよ

263:名無し組
20/09/14 23:15:16.90 .net
踊場で1365とか作るとアウト
今の試験元なら1発ランクⅣもある

264:名無し組
20/09/14 23:16:19.30 .net
スロープはシェアハウス側1300だけど高齢者夫婦側1820で1700だか1750だか1800だかで幅表記してるから問題ない
普通にLDK並べて通り抜けできるようにしてるから複合用途の特定建築物として住宅側から外に出るのに50メートルも歩行距離いらない

265:名無し組
20/09/14 23:17:35.75 .net
1時間でエスキス、3時間で製図のスピード重視の試験で採光面積ガー避難経路ガー
馬鹿だろこいつらw
そんなもん求められてないんだってw
ポンコツほどこういうしょうもないところでマウント取ろうとするんだろうなw
誰にも求められてないどころかうざいだけなのにw
そんなんは実務でやりましょうねって話w

266:名無し組
20/09/14 23:17:56.91 .net
踊り場はシェアハウススロープから見た奥行1800玄関からみた奥行1365、ただし高齢者夫婦側は1800×1800用意してるから問題ない。

267:名無し組
20/09/14 23:20:59.23 .net
>>263
これ迄ならそうなんだけど、素直に試験問題見て東端にスロープ設けて東面から侵入する玄関作って、南面に夫婦寝室LDK2個並べてシェアハウス側の玄関を突き出した場合丁度シェアハウス側のスロープが不足するようになってる。何故かシェアハウス側の玄関を1820要求にしてるのは、丁度そこで法令理解を問われるから。
今年は作図自体は簡単だったのは明らかにここを問うてるでしょ、意図は毎年「解らせ」てくる試験だし

268:名無し組
20/09/14 23:22:31.99 .net
>>263
採光、避難経路と耐力壁不足はガチで落ちるよ
うちの会社と建築士会の先輩から聞いた
多分独学だと思うけど知り合いがもしいれば聞いてみ
避難経路はレアだったけど採光と耐力壁は割と聞く

269:名無し組
20/09/14 23:23:27.23 .net
自分で言うのもなんだけど俺は見事に問題製作者の意図通りに引っかかってると思うよ。
救済措置としてLDKに老人も使うことを想定しろ(通路幅、窓開口幅)とか「そのまま」屋外テラスに出れるようにしろとか、初めからここで脅すつもりで設定してるのが明白というか「解らせ」に来てるでしょ。
救済措置は落とすつもりなんじゃなくで、分かってるのか?と問うてるからでは?

270:名無し組
20/09/14 23:23:49.75 MTPEyRzM.net
>>223
庭に錦鯉用の池が無いのは痛い

271:名無し組
20/09/14 23:24:47.71 .net
>>268
それは失格だな

272:名無し組
20/09/14 23:28:06.83 .net
>>261
1365じゃ踊り場で車椅子回転できないからね。
これ常識すぎる。

273:名無し組
20/09/14 23:29:33.45 .net
回転できないこた無いけどね実際

274:名無し組
20/09/14 23:53:39.56 .net
あ、ダメだわ
門を両引き戸にしてるわ、オタワ

275:名無し組
20/09/14 23:59:17.77 .net
引き違い戸の記号だけど実際は片側10センチのもう片側172センチなんだよ!許して!!

276:名無し組
20/09/15 00:00:55.15 .net
違うわ、近未来技術で引き戸を寄せると圧縮されて有効敷地内通路幅確保されるんだ!

277:名無し組
20/09/15 00:02:52.19 .net
>>223ですが
みんな子牛以上にしっかり見てくれるから、心臓には悪いけど晒してよかった気がする。
避難経路の件は実務の時気をつけるわw(てかよく知ってるなそんなの)

278:名無し組
20/09/15 00:04:40.68 .net
ああ、駐車場出口にしてもいいのか。バリアフリーの3.5メートルで助かった

279:名無し組
20/09/15 00:41:20.60 .net
バルコニーの床レベルを2FLと同じにして、厚さ100mmとして下屋梁の上に載せるのってアリですか?
水対策で100mm壁を立ち上げて跨いでバルコニーに出ることにして。
バルコニーと屋根の仕舞ミスってると雨漏りしそうですけど。

280:名無し組
20/09/15 00:45:55.40 sxzi8L0l.net
>>209

281:名無し組
20/09/15 00:46:33.62 sxzi8L0l.net
>>209

282:名無し組
20/09/15 06:37:48.25 dSsM3k8Q.net
誰か住宅とシェアハウスのスロープ兼用
した人いない?
玄関は2つ要求されてたけど、アプローチまでは
分離しろと書いてなかったから、敷地への入り口
もアプローチも一つにしたんだが

283:名無し組
20/09/15 07:30:53.05 .net
>>280
アプローチ分離記載がないからありだと思う
プライバシーがとこまで影響してくるのかはわからないな

284:名無し組
20/09/15 07:38:11.11 .net
>>280
いま実務で設計してる
お前らの参考にするからガンガン語れ

285:名無し組
20/09/15 08:04:27.01 .net
改めて確認すると、この程度の課題で見落としに勘違いするとか俺ADHDの疑いあるかもな

286:名無し組
20/09/15 08:07:45.97 .net
試験中は誰でも通常の精神状態じゃないから、ADHDって訳じゃないんじゃないの
ADHDの人はいつもミスをするでしょ

287:名無し組
20/09/15 08:16:03.81 .net
鬱だわ~って言ってる怠け者と同レベル
本気で悩んでる人に失礼

288:名無し組
20/09/15 09:20:48.54 .net
>>280
全然OKだと思うけど。
むしろNGだったらあまりにも意地悪だと思う。

289:名無し組
20/09/15 09:21:12.29 .net
一級の1/10くらいの課題文量しかないんだぜ……

290:名無し組
20/09/15 10:00:31.36 .net
>>223
ぱっとみた感じだとこんな
平面図
シェアハウス自転車スペース3台分のスペースがない
☆耐力壁が少ない(見解による)
収納、廊下、バルコニー等の文字記載ない、要求図面との文字違いがある
シャワー室のシャワーヘッド、脱衣室のロッカー記載ない、
☆住宅入口の▲ない
玄関ポーチ用の庇がない
テラスが家具に対して狭い
伏せ図
☆LDK(B)の梁の掛け方がおかしい、破綻してる。縦の120x360が支持されてない。
☆バルコニーの記載がない
棟木の記載がない(左下通し柱の左側少しだけ)
矩計図
☆切断位置の部屋名漏れ
垂木の記載がない
2階床梁が伏せ図と不整合(120x120じゃない?)
小屋梁が120x120でもいいかも(見解による)
立面図
シェアハウスのポーチ、スロープ、手すり記載ない
西側バルコニー記載ない

291:名無し組
20/09/15 10:39:54.17 .net
合格じゃね?

292:名無し組
20/09/15 10:45:39.75 .net
>>282
二級


293:受験生の素人意見を参考にするとかワロタ



294:名無し組
20/09/15 10:49:37.46 .net
>>288
破綻次第だな
一眼でわかる破綻なら厳しい戦い

295:名無し組
20/09/15 11:31:46.65 .net
合格だよ
シンプルに纏まってるし
凸凹じゃないから

296:名無し組
20/09/15 11:47:00.91 .net
>>223
東側の外壁面と境界線がアウトだから、民法に違反してる。
訴えられるぞ。

297:名無し組
20/09/15 12:09:13.16 .net
緑化スペースの隅切り部を除くの隅切り部はどこを指すのでしょうか

298:名無し組
20/09/15 12:13:07.96 .net
緑化スペースは、道路に接してないとダメだろうか

299:名無し組
20/09/15 12:16:25.36 .net
>>293
確かに民法上外壁面~境界まで50cm開けなきゃならんけど>>223のは外壁面~境界が45cmほどだな
バルコニー屋根が境界越境してたら一発アウトだけど、民法違反はどれだけの減点になるんだろな
他は細かい表現を除いてプラン的には完璧に見えるけど

300:名無し組
20/09/15 12:25:40.25 .net
復元して資格学校に提出する奴偉いわ
まあ、自身があるやつしか復元しないだろうな

301:名無し組
20/09/15 12:50:44.51 mZNLgBnf.net
>>223
庭にBBQ用のテーブルも無い。
ミニキャンプ用の芝生も無い。
ニジマス用ヤマメのイケスも無い。
家庭菜園も出来ん。
ハーレーもレクサスも停められん。
住みたくねー。

302:名無し組
20/09/15 12:55:27.12 mZNLgBnf.net
>>223
角に植樹したら、左折車の見通しが悪くて
事故を誘発しそう。法規上どうなんだろう

303:名無し組
20/09/15 12:58:42.31 mZNLgBnf.net
>>223
チャリが無い

304:名無し組
20/09/15 13:04:20.90 .net
>>300
よくみろチャリはテラスの横にある

305:名無し組
20/09/15 13:07:52.88 mZNLgBnf.net
>>301
失敬。老眼で見えなかった。
充電式チャリがええよ。坂道楽ちんだから

306:名無し組
20/09/15 13:08:39.86 .net
それより敷地協会と530しか離れてないのが不味そう。
軒の出が450で残り80しかないし。
軒があるって事は当然その先に樋があるはずだから、そうしたら…
まぁ軒樋小さめの半円の奴で75とみたら隣地との距離が5mmになるなw

307:名無し組
20/09/15 13:16:38.65 .net
敷地境界530はOKと誰かが言ってた。屋根が出なきゃいいらしい

308:名無し組
20/09/15 13:32:38.00 .net
>>298
君昨日窓沢山付ければ光熱費嵩むとか言ってた人?
それなら自分で要求に従って作図してみれば?
今回そんな物を配置する外構の余裕は無いよ
お前が施主ならお前の要望に合わせて外交広めにとって南面の日当たり良い免責を増やして北面の日差しを浴びにくい部分にも利用用途に合わせて庭を設ける、両側に入口なんて要らないだろうからジジイになっても利用出来るようにスロープも階段と別にこっそりつけてやる。
風通しは気持ちいいから南北に窓を付けて通気を行いやすくする。トイレは1階にも2階にもつけてやる、水周りも勿論
納屋とは別に倉庫を1個設ける。バイク整備できるように平場床タイルと散水栓も付けてやる、等工夫してやんよ。
お前は施主である問題出題者でない。施主の要求に合わせた今回の作図を批判される謂れはない

309:名無し組
20/09/15 14:00:30.16 .net
>>303
妻側だから軒樋はでんだろ

310:名無し組
20/09/15 15:05:04.53 .net
>>305
あつくなり過ぎ

311:名無し組
20/09/15 15:09:38.73 .net
まぁでも合格でしょうね上のあれは

312:名無し組
20/09/15 15:29:57.47 .net
でしょうね

313:名無し組
20/09/15 16:13:03.34 .net
古舘真さんに相談しよう

314:名無し組
20/09/15 16:36:40.45 .net
>>308
同じく合格だと思う
あとは全体的なレベルの問題だよね

315:名無し組
20/09/15 17:51:19.90 .net
>>288見るとだいぶ抜けてると思うけど、逆にどうなったら落ちるの?未完を除いて

316:名無し組
20/09/15 18:17:36.81 .net
バルコニー、収納等の漏れ、不整合など、課題条件を逸脱する内容

317:名無し組
20/09/15 18:26:57.35 .net
2人しか晒さないのね

318:名無し組
20/09/15 18:33:17.18 .net
じゃあお前が晒せよ
続いてやるから

319:名無し組
20/09/15 19:25:40.94 .net
沈黙で草
チーン

320:名無し組
20/09/15 21:02:32.15 gM6bFmV6E
資格学校行かれて方おられますか?学院生で未完の人もおられますか?

321:名無し組
20/09/15 20:19:26.00 .net
デカすぎてスキャナで取れねーよ

322:名無し組
20/09/15 20:25:46.06 .net
>>223
LDK(B)の、西壁から6尺東に入った梁、そんなの架からないぞ
しかも4550長さの尺2寸とかどうすんの? どこで売ってんだよそんなもん
なんで柱狙って東西に架けないんだ?

323:名無し組
20/09/15 20:59:38.99 .net
あ、ほんとだ。まあまあの減点になるかもね。

324:名無し組
20/09/15 21:03:35.78 .net
平屋ならともかく二階だしアウト級じゃん

325:名無し組
20/09/15 21:06:57.08 .net
言われてみたら伏せ図めちゃくちゃじゃん
柱使わず4550飛ばしで360かけまくり

326:名無し組
20/09/15 21:08:21.58 .net
ここの奴らの採点基準は全然当てにならないので
別に気にしなくてよい

327:名無し組
20/09/15 21:09:55.42 .net
窓の位置揃えるのは分かってるのに何故ちうとはんぱなんだ

328:名無し組
20/09/15 21:11:16.78 .net
気にしなくていいけどマックス3640、縦横どちらかは1820以下に抑える程度とは習った
そうなる様に木材を刻んで補強して筋を通すのが床伏せ図だと思ってたんだが

329:名無し組
20/09/15 21:19:57.10 .net
柱間もわけがわからなくなって360かけてるし伏せずに対する知識0じゃん

330:名無し組
20/09/15 21:21:31.72 .net
と、ガイジが悔しそうに一言

331:名無し組
20/09/15 21:47:44.80 .net
ベートーヴェン交響曲第五番「運命」
ガガガガ~イ(笑)
ガ、ガ、ガ、ガ~イ(笑)
ガガガガ ガガガガ ガガガガイ(ガガガガイ)
ガガガガ ガガガガ ガガガガイ(ガガガガイ)
ガガガガイッッッ!!!(ガガガガ)
ガガガガイッッッッッ!!!(ガガガガイガイ)
ガガガガイッッッッッ!!!ッッッ!!!ッッッ!!!(ガーーーー)
ガ、ガ、ガ、ガ~イ(笑)

332:名無し組
20/09/15 21:54:36.40 .net
二級建築士の製図のYouTuber増えて、いい時代になったな。
てか資格学校の講習、高杉だろ。
昔は、資格学校と全く同じ問題出たとか聞いたことあるから羨ましい。

333:名無し組
20/09/15 22:13:36.97 .net
>>223いっぱいケチつけられてて嫉妬
俺の>>114にももっとケチつけてほしい

334:名無し組
20/09/15 22:19:21.67 .net
>>330
改めて矩計見直してたら床梁120*240になってたわ
本番は120*300で書いたはず・・・

335:名無し組
20/09/15 22:22:10.05 .net
>>329
マグレで受かったバカが勘違いして講師ヅラしてるの
ホントウケるよな

336:名無し組
20/09/15 22:25:24.67 .net
>>330
玄関とLDKbの位置関係がダイレクトすぎん?

337:名無し組
20/09/15 22:25:25.72 .net
>>330
シェアハウス側出口両引戸にしてるけど、1.5メートルの敷地内通路幅確保できてないから一発アウトの失格よ
老人住居もスロープ1365で不足で、敷地内通路に段差は駄目なのでLDKの窓やテラスが使えない。駐車場も車を寄せて書いてるから1.5メートルの通路ない。

338:314
20/09/15 22:27:38.20 .net
>>330
314だが
とても住めるシロモノではないクソプランは減点できないからスルー
雨樋ないからランク2だけど、字も汚いからランク3

339:名無し組
20/09/15 22:27:58.15 .net
>>332
YouTubeの子牛もどき達は大概が過年度合格者で一発合格はほとんどいないよな。所詮はそのレベルってこった。

340:名無し組
20/09/15 22:30:07.60 .net
寄宿舎の複合用途の特殊建築物の法令違反になるから重大減点か失格の2択じゃないかな

341:名無し組
20/09/15 22:32:54.90 .net
よりにもよって1番緩い条件で敷地外に出る通路扱いできる駐車スペースとの間に駐輪場を設定して通せんぼしたのが不味かった
それさえなければ植栽に迂闊に木を書いてなければ、書いててもそこが敷地内通路だと強弁できたのに書き込みで首を絞めてしまってる

342:名無し組
20/09/15 22:36:32.54 .net
あと屋外テラスに手すりを着けたのがなお不味かった
良心的に見てテラスから何とか段差無視して脱出できると判断してあげようにも、手すりを明記してしまってる。何故一発アウトの可能性を増やす、要求されてないものを描くの?
超良心的に見て夫婦寝室が実は窓の所バリアフリー法と関係無い極小スロープ扱いだとして、駐車スペースに実際のトライクか軽トラかリムジンか分からない車を標準回答みたいに書き込んでしまったのが不味かった。描かなくても減点されないのに。そのせいで1.5メートルどう見ても通路幅確保できてない。

343:名無し組
20/09/15 22:37:27.97 .net
要求された物以外一切描かなくても落ちないし、それで落ちたら猛抗議できる。なぜ描くの?

344:名無し組
20/09/15 22:40:53.17 .net
超超超良心的に見て、LDK(A)の窓から脱出出来ると判断してあげても、緑化スペースを際まで占有してしまってるからスロープが設置できない。敷地内通路は段差を設けてはいけない。
良心的に良心的に考えて緑化スペースの免責不足で要求抜けで減点か、法令違反で失格の2択

345:名無し組
20/09/15 22:42:56.08 .net
仮に講師が何を言ってても、無視して「要求通りに」仕上げる事だけに留めてたら多分逃げ道あった
作図すればするほど首が閉まるよ

346:名無し組
20/09/15 22:47:23.81 .net
仮に夫婦寝室の窓横、駐車場裏の木が実はフキの植栽だったとしても手摺をわざわざ両側に設置してるから通路幅が確保出来てない。手すりは片側だけでいいのに。

URLリンク(kenchiku-setsubi.biz)

347:名無し組
20/09/15 22:47:56.95 .net
連投しまくってるけど
気が済んだ?

348:名無し組
20/09/15 22:47:57.21 .net
連投しまくってるけど
気が済んだ?

349:名無し組
20/09/15 22:48:33.31 .net
何で描きこんだの?マジで何でこんな見事に全ての良心的な判断の余地を殲滅するような作図になったの?

350:名無し組
20/09/15 22:51:08.41 .net
ただ、駐車スペースのマークはなんかよくわからない三角形と四角形を組み合わせた駐車場地盤面ののデザインペイントで、実際はもっと小さい車が止まると解釈してもスロープが狭いからやっぱり段差ができる
逆に狙って作図したのかってレベル

351:名無し組
20/09/15 22:51:10.36 .net
突然暴れだすのやめろや

352:名無し組
20/09/15 22:52:14.29 .net
誰に向かって言ってんだよ

353:名無し組
20/09/15 22:52:55.19 .net
暴れてるんじゃなくて良心的に解釈して例えばDC判定の時に異議申立ての逃げ道をあの手この手で作ってあげようとしてるんだけど、思いつかない

354:名無し組
20/09/15 22:53:27.85 .net
>>349
>>114

355:名無し組
20/09/15 23:21:22.37 .net
シェアハウス=寄宿舎
URLリンク(www.mc-law.jp)

寄宿舎=シェアハウスは敷地内通路1.5メートル必要
URLリンク(touki-sogo.jp)
URLリンク(www.city.kyoto.lg.jp)
2-17参照の事

356:名無し組
20/09/15 23:22:11.12 .net
1番最後のURL
シェアハウスはシェアハウス部の面積原則全部含んで100平米超過か判定される。寝室の面積ではない。
URLリンク(www.city.kyoto.lg.jp)

357:名無し組
20/09/15 23:23:14.33 .net
※門の部分でも1.5メートル必要。両引き戸の門に要注意。
駐車スペースも敷地内通路としての適用は可

358:名無し組
20/09/15 23:27:17.01 1BXM58dI.net
プライバシーの配慮と住人の交流ってリビング階段が正解でそうじゃなかったら減点になるのでしょうか?

359:名無し組
20/09/15 23:29:15.17 .net
ならないよ

360:名無し組
20/09/16 00:10:13.51 .net
なんかズレてるレスがいっぱいついてるな
なんだこいつ?

361:名無し組
20/09/16 00:27:06.80 x7Eu7nGm.net
プライバシーの配慮と住人の交流ってリビング階段が正解でそうじゃなかったら減点になるのでしょうか?

362:名無し組
20/09/16 02:07:34.62 .net
老夫婦とシェアーハウスなんて
ありえないような物件だ
建築ボリューム増やすための試験用のためだけにある

363:名無し組
20/09/16 08:02:18.81 .net
今年は例年より多く受からせてくれ

364:名無し組
20/09/16 09:23:44.07 aqWw5UyJh
>>360昨年落とし過ぎてるし多少人数調整ありそうですけどね。建築士の高齢化でどんどん現役減っちゃってますしね~

365:名無し組
20/09/16 12:28:10.01 .net
シャワー室の脱衣場半畳にしちゃったけど、減点かな
真っ暗になっちゃうから廊下の端を塞ぐの抵抗あったんだよな

366:名無し組
20/09/16 13:01:36.80 .net
半畳って狭いね

367:名無し組
20/09/16 13:53:23.65 .net
あくまでも適宜だし。
脱衣籠を置けとか書いてあったら一畳は欲しい所だけど、シャワー室なんか1人で入る事前提の場所やし。
一畳に比べれば印象は悪いけど減点とかは無さそう

368:名無し組
20/09/16 14:59:38.48 .net
減点は減点だろ
適じゃないわけで

369:名無し組
20/09/16 15:35:49.63 .net
敷地内で通路に高低差がある場合、が文字通り敷地内全部対象なら+500まで上げてないとダメ
敷地内=建物外、ってのは不自然な解釈では?

370:名無し組
20/09/16 15:40:23.76 .net
調べてみたら敷地内通路はちゃんと言葉の定義があったわ
出口から道路まででOKでした、忘れてください。

371:名無し組
20/09/16 16:44:36.33 .net
紛らわしくて勘違いしやすいよね。

372:名無し組
20/09/16 17:07:32.27 .net
古舘真さんに相談しよう

373:名無し組
20/09/16 18:17:09.69 .net
「敷地内で高低差」
「敷地内で高低差」
「敷地内で高低差」
 
ある場合、全部スロープだぞ
これと伏図と乾式工法しかないな、合格不合格決めんの
おまえらおつかれ
また来年、のやつがこれで50%以上決定だな

374:名無し組
20/09/16 18:22:55.38 .net
屋外スロープ 敷地内で高低差がある場合

375:名無し組
20/09/16 18:23:48.36 .net
半畳で脱衣してみたことないけど、そゆ脱衣室もあるよね?

376:名無し組
20/09/16 18:31:44.03 .net
>>372
URLリンク(i.imgur.com)
一畳脱衣室に洗濯機置いたら結果半畳になったパターン
まぁ充分やな

377:名無し組
20/09/16 18:47:51.55 .net
>>373
写真付きで実例を示してくれるとか神かな?

378:名無し組
20/09/16 18:49:40.73 DcR8dieC.net
スロープと乾式やらかしてるやつなんてほとんどいないだろ。ここに書き込んでるやつなんて受験者の何パーセントだよ。ただ俺は収納を忘れた。みんな!また来年な!

379:名無し組
20/09/16 19:11:12.08 .net
>>373
優しいありがとう
余裕だね

380:名無し組
20/09/16 19:36:25.41 .net
じゃあ洗濯機を置いたら0畳か
失格だな

381:名無し組
20/09/16 19:36:46.48 .net
シャワー室の脱衣室に洗濯機なかっただろ

382:名無し組
20/09/16 19:44:09.35 .net
洗濯置き場は別にあるからわざわざ脱衣室に置かないだろw

383:名無し組
20/09/16 20:09:16.69 .net
>>379
3台もあるからね

384:名無し組
20/09/16 20:17:13.15 .net
今まで書いた図面30枚を捨ててスッキリした。
来年RCだから、せっかく早くなった矩計図も意味ねーし
また一から出直しや

385:名無し組
20/09/16 20:34:41.71 .net
ホチキス閉じでもいいから甥とコーヤ

386:名無し組
20/09/16 20:42:21.75 .net
まだ捨てられないなー
ずっととっておいてる人もいる

387:名無し組
20/09/16 20:54:01.51 .net
>>373
それカゴは洗濯機側の半畳に納まってるし、着替えは洗濯機の上に置けるから
やっぱ最初から半畳じゃ狭いだろ

388:名無し組
20/09/16 21:33:15.54 .net
スキャン取ればいいだろ
ガイジなのか?

389:名無し組
20/09/16 21:48:06.01 .net
まさかとは思うけど、
高齢化社会・バリアフリーが叫ばれるこの時代に
円滑化誘導基準に合わせなかったバカタレ、おらんよな?

390:名無し組
20/09/16 22:09:03.55 .net
今更だけど、バルコニーって屋根付きのことだから軒の出450じゃベランダだよねw
この辺しっかり対応した人ってどれぐらいいるんだろう
もちろん俺も条件反射で450だ

391:名無し組
20/09/16 22:09:57.59 .net
うるせ

392:名無し組
20/09/16 22:10:25.26 .net
>>387
バルコニーの定義知らんかったわ

393:名無し組
20/09/16 22:10:49.49 .net
あ、いいのかw
バルコニーが屋根なしか

394:名無し組
20/09/16 22:11:26.24 .net
ん、助かったわ

395:名無し組
20/09/16 22:11:42.47 .net
>>389
ごめん逆だった
ベランダが屋根ありでバルコニーがなし

396:名無し組
20/09/16 22:30:54.89 .net
こういう奴を世間ではガイジと呼びます
バルコニーの定義も知らんとか 病院行っとけks

397:名無し組
20/09/16 22:34:49.58 .net
これは・・・・さすがにガイジだなw
10年も20年も日本に住んでるなら知ってるだろそれくらい
ましてや受験生なら尚更

398:名無し組
20/09/16 23:04:23.51 .net
二級建築士に定義まで求めるとか
それはやりすぎじゃないか?

399:名無し組
20/09/16 23:11:53.67 j4jVo7zu.net
話を遮ってしまってすみません。
去年と今年はどちらが難しかったんですか?

400:名無し組
20/09/16 23:22:32.36 .net
去年は受験してないので主観
今年のエスキスはかなり時間かかった1時間半
本番前に去年の課題やったらエスキス61時間で終わった
個人的には今年の方が難しいと感じた
資格学校は今年は標準的な難易度とのこと
去年は難しくて合格者が1割くらい少なかったはず

401:名無し組
20/09/16 23:23:04.36 .net
>>397
61時間じゃなくて1時間です

402:名無し組
20/09/16 23:32:57.28 x7Eu7nGm.net
>>295
面してだからいいと個人的にはいいと思ってる!
接してとは書いてない!
がしかし南側に緑化スペースを設けリビングもテラスも目隠ししましたみたいなプランが模範だったんだろうな

403:爆走中卒最凶伝説!!(0h)
20/09/16 23:42:14.59 .net
今から勉強して日曜の試験受かりますか!?真剣に全身全霊でやります!

404:名無し組
20/09/16 23:45:42.04 j4jVo7zu.net
>>397
ありがとうございます

405:名無し組
20/09/16 23:48:14.08 .net
バルコニー知らないバカが話題逸らしに必死だと思うと
涙出るね

406:名無し組
20/09/16 23:50:49.44 .net
一級もだけど二級も今年は受験生のレベルが低そうね
受験資格緩和は悪手だわ

407:爆走中卒最凶伝説!!(0h)
20/09/16 23:55:14.70 .net
建築設備士ルートで侵入した俺っちには関係ない話だな!
中卒が建築士を取るのは田中角栄時代からの原則だぜ!ガハハ!

408:名無し組
20/09/17 00:05:41.75 .net
と、スレ乱立したガイジが申しております

409:名無し組
20/09/17 13:02:05.25 .net
>>399
住宅が南玄関だからL字スロープで長くしたくて道路と緑化の間にスロープ入れちゃったわ
部屋の真ん前にアプローチがあるのもなんか変だし南東の駐車場とも繋がるし個人的には気に入ってる

410:名無し組
20/09/17 19:24:06.52 .net
緑化スペースと道路の境界にブロックすらも駄目だったの?
資格学校の解答例にブロックやフェンスがあるんだけどな
通路はさすがに減点ありそうだと思うけど

411:名無し組
20/09/17 19:30:09.63 .net
学校だろうが試験元だろうが標準解答ってだけで減点がないわけではない
っていい加減理解しろよマヌケ

412:名無し組
20/09/17 19:50:59.19 .net
試験元も減点がある図面出すの?

413:名無し組
20/09/17 20:02:46.54 .net
>>407
何でダメなの?

414:名無し組
20/09/17 20:12:51.43 .net
>>409
一級もそうだけど、減点だらけのボーダースレスレの図面やであれ

415:名無し組
20/09/17 20:24:43.59 .net
>>409
そんなことも知らんのか
レベルひく

416:名無し組
20/09/17 20:32:43.53 .net
去年、バルコニーは欠落しても重大な不適合の欄にないな
まあ今年は、描き切った奴が多いから、大幅な減点だろうな

417:名無し組
20/09/17 21:01:41.85 .net
年の難易度によるんだね
へえ

418:名無し組
20/09/17 21:02:43.67 .net
>>410
どっちについての話?
通路?ブロック?

419:名無し組
20/09/17 21:03:56.48 .net
>>415
どっちもに決まってるんだけど
バカ?

420:名無し組
20/09/17 21:05:36.10 .net
>>415
緑化スペースと道路の間のブロックですね

421:名無し組
20/09/17 21:25:00.94 .net
標準解答の減点って例えば何年の何?
ボーダーが別に大きな減点がない表れなんだけど

422:名無し組
20/09/17 21:56:44.68 .net
そんなこと教えるわけないじゃん
ま、来年がんばれ

423:名無し組
20/09/17 22:02:45.34 .net
>>419
はいはいワロスワロス

424:名無し組
20/09/17 22:04:39.62 .net
二級レベルの雑魚試験で大減点なんて平面ズレくらいだろ
去年の一級の標準回答はゾーニングめちゃくちゃだった

425:名無し組
20/09/17 22:05:07.19 .net
>>417
緑化スペースを南に面して配置
ブロックが間に入ることもするべきじゃない、と読むべきだったのかなーと思っただけだよ
ちなみに自分は普通にフェンスを設けてしまった
杞憂ならいいんだ

426:名無し組
20/09/17 22:07:14.10 .net
>>422
完全にアウト

427:名無し組
20/09/17 23:42:40.14 .net
南に面するだから接しなくても良いけどフェンスあふと緑化スペース見えないんじゃ無い?
道路に面するって事は道路側の人に緑化スペースを見せびらかしつつそれを生垣替わりにするって事なんじゃ無いの?

428:名無し組
20/09/18 00:25:42.71 .net
みなさん延べ床面積は何㎡くらいになりましたか?中間値の210㎡前後無いとダメなのかな
敷地の有効活用とかの面で。

429:名無し組
20/09/18 00:26:40.13 .net
だからどした?教えてほしいのなら
素直に教えて下さいお願いしますって言えよ

430:名無し組
20/09/18 01:52:25.42 .net
>>425
208.68
中間値になる必要はないかと

431:名無し組
20/09/18 07:14:24.34 .net
>>427
アウトー

432:名無し組
20/09/18 07:46:21.55 .net
>>428
もう少し上手く煽れよ

433:名無し組
20/09/18 10:03:51.14 .net
>>411
スレスレとは限らん
多分年度によってブレ幅がある
ボーダーギリギリの年もあれば、かなり出来が良い年もあるだろう
確実に言えるのは「あれは満点の図面ではない」ということ

434:名無し組
20/09/18 15:05:13.31 .net
>>429
もう分かったから
AUTOだよ 来年がんばれや?

435:名無し組
20/09/18 20:21:33.35 .net
あガガイのガイ

436:名無し組
20/09/18 20:56:05.40 .net
AUTOCAD?

437:名無し組
20/09/18 21:53:27.54 .net
ダメだった。クリニック受けたけど厳しいと言われてしまった。また来年頑張ります

438:名無し組
20/09/18 22:01:55.48 .net
ざまあwww

439:名無し組
20/09/18 22:17:51.62 .net
>>434
何がダメだった?

440:名無し組
20/09/18 22:20:08.97 .net
聞いてどうすんですかね

441:名無し組
20/09/18 22:30:21.53 .net
>>436
頭の出来

442:名無し組
20/09/19 08:10:04.52 .net
>>436
シェア下足含む玄関1800画
住宅玄関庇なし
緑化不備
それだけで30点くらい引かれて後細かいので
後細かい減点気づいたやつ多めに引いてもらって合計62点位だった。
この3つミスった人は落ちたと思った方が良い。
それ以上にミスってたら尚更受かる見込みない。

443:名無し組
20/09/19 08:16:51.82 .net
講師に言われたのは問題の左側は大減点だから3ミス以上は今年は簡単だからダメだと思った方が良い。
例えば階段蹴上げ180mmで計画出来てないとかスロープ1500で計画出来てないとか

444:名無し組
20/09/19 12:20:51.74 TQ8z9g/HA
>>439どこのクリニックですか?それだけで30点なんてありえないですよw。来年の勧誘とかされていませんか?
ふつうに考えて玄関の庇は要求図書にもありませんので書く書かないは自由なはずです。印象はよくなりますが減点項目ではないですよ。

445:名無し組
20/09/19 10:45:48.67 .net
下足の解釈はどうなんだろうね
俺は廊下に下足を入れたけどそんなに大減点とは思えない
標準解答が楽しみだね

446:名無し組
20/09/19 11:32:08.51 .net
廊下に下足入れたとかアメリカ人かよw
来年がんばれや?

447:名無し組
20/09/19 12:47:49.09 .net
>>439
ずいぶん厳しめだな

448:433
20/09/19 14:19:33.35 .net
>>442
講師が言うにはまだ廊下に下足入れ設けて逃げた方がまだ良かったらしい。それならただの減点で済むらしい

449:名無し組
20/09/19 15:06:16.11 TQ8z9g/HA
>>445所詮資格学校の講師も予測に過ぎないからね(笑)知ったかぶりでしょあんなんW

450:名無し組
20/09/19 14:33:04.11 .net
>>445
アホはスルーするとして
廊下っていうか玄関ホールな
LDK直なら対応しようがないけど大減点って感じはしないね
普通に考えると車椅子の転回の問題だと認識するから有効1.82スペースって訳じゃないと思うんだけどな
俺としてはそっちの方がありがたいけど気にしすぎだと思うよ

451:名無し組
20/09/19 17:46:08.19 .net
>>440
左側が大事なのはわかるよ
そうすると今回右側にしか書いてなかった外壁仕上げはさほど大減点ではない?

452:名無し組
20/09/19 17:46:44.98 .net
シェアハウスで車椅子回転するのかよ

453:名無し組
20/09/19 18:21:35.75 .net
3人同時に人が帰宅に入って靴脱ぐとしたら1800くらい幅が欲しいって意味じゃない?
シェア利用者が車椅子利用想定するならエレベーターなしの二階が寝室ってキツいでしょw

454:名無し組
20/09/19 19:24:38.23 .net
思い込みと決め付けで語るなし
(玄関入ったら2秒でセックス!玄関入って2秒でセックス!)
かもしれんし大きな鏡を置きたいのかもしれんし宗教上の理由で男女素っ裸になって玄関土間で3人で川の字にならなきゃいかんのかもしれんだろ。多分1番最後のが当たってると思う。

455:名無し組
20/09/19 19:25:30.35 .net
いや、もしかす?と3つとも正解かもしれん
そんな事を大っぴらには言えないから1820角確保してくれとぼかしたのかもしれんじゃん。

456:名無し組
20/09/19 19:26:45.07 .net
車椅子(空を飛ぶものを指す)
別にベランダから空中飛行で入る時代が来ても可笑しくないし


457:其れが今でもいいんだから決めつけはイクナイ



458:名無し組
20/09/19 19:42:11.69 .net
なんか知らんけど、製図したくなってきた。
スマホで図面取るとなんか綺麗に見えるな

459:名無し組
20/09/19 21:13:11.69 .net
製図ロスかな

460:名無し組
20/09/20 18:13:14.93 .net
ガイジ検定に夢中になる奴って・・・w

461:名無し組
20/09/20 18:43:55.43 wmWk3RuKn
>>456じゃあお前ここくんなよ。二級建築士を本気で目指してる人が書き込むとこやぞ。

462:名無し組
20/09/21 06:11:31.41 .net
Sの採点基準わかりました
注目のバルコニーですが間違えた人が多過ぎるで採点項目にならないそうです
自信もって言えるって事はやっぱりつながってるんだろうなあ

463:名無し組
20/09/21 06:43:40.58 .net
バルコニーを間違えた奴が多いってなんだ???
屋根でもつけたの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch